お前ら何時からコンビニ嫌いになったんだ 業界成長が鈍化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@125
コンビニ、伸び最低・06年度、日経MJ調査
日本経済新聞社がまとめた2006年度コンビニエンスストア調査で、業界の成長が一段と
鈍化していることが浮き彫りになった。売上高合計(回答50社)は7兆6837億円で、
伸び率は05年度と比較可能な49社で1.0%と、1978年の調査開始以来最低の水準となった。
07年度に入っても業界の既存店売上高は前年実績割れが続いており、飽和感が広がりつつある。

店舗数は05年度比1.5%増の4万4140店と、調査開始以来最低の伸び率となった。
最大手のセブン―イレブン・ジャパンの出店は832店で計画より120店下回ったほか、
ローソンも計画より50店少ない700店となるなど、大手の出店にもブレーキがかかってきている。

大手4社の店舗純増数は05年度に比べ27.5%減の790店と、01年度以来の低水準だが、
07年度はさらに100店少ない690店となる見込みだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070725AT1D2408P24072007.html
2 漫画家(神奈川県):2007/07/25(水) 10:47:51 ID:fSpzx/kX0
だってヤンキーがたむろってて怖い
3 おくさま(三重県):2007/07/25(水) 10:47:59 ID:FpTGqnS40
高い 不味い 安全でない
4 造反組(北海道):2007/07/25(水) 10:48:23 ID:uThI53m30
つかコンビニで食い物買う奴とは話すのもいや。底辺は近寄るな
5 ドラム(東京都):2007/07/25(水) 10:48:34 ID:rmxduHtf0
だってコンビニ高いじゃん
それに深夜やってる店も増えたし
6 ねずみランド(大阪府):2007/07/25(水) 10:48:34 ID:TE3evcmD0
近所にスーパー出来てから殆どいってないな
7 国会議員(石川県):2007/07/25(水) 10:48:35 ID:2a7HZqSO0
セブンイレブンなんて大っ嫌い!”
8 空軍(dion軍):2007/07/25(水) 10:48:36 ID:mA2wPC1w0
近所に24時間のスーパーができたからなぁ
安いし品揃え豊富だし、コンビニを利用する必要がなくなってしまった
9 お猿さん(兵庫県):2007/07/25(水) 10:48:52 ID:IpyZw2ng0
スーパーで100円のペットボトルが1.5倍なのに行くわけない
10 トリマー(東京都):2007/07/25(水) 10:49:06 ID:zWLiQRK/0
前半径500m以内にコンビニ8件の場所に住んでいたが
アレ以上建てろって方が異常だよ
11 元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/07/25(水) 10:49:12 ID:h1zlMfcz0
買うものねえよ
12 会社役員(沖縄県):2007/07/25(水) 10:49:17 ID:kE9EXfXw0
値段が
そう日本人は金が無い
13 ほっちゃん(東京都):2007/07/25(水) 10:49:19 ID:TtVYgGqm0
コンビにオーナーの奴隷の実態をネットで語ろうとすると、
必ずマジレスで否定しに来る奴が現れるから怖い
14 国会議員(宮城県):2007/07/25(水) 10:49:37 ID:9aB2e1gl0
コンビニで売っている食べ物ってどういう工夫をすると普通の人でも食べられるようになるの?
15 不動産鑑定士(埼玉県):2007/07/25(水) 10:50:19 ID:aEAJSlrA0
客層が悪い
アルバイトの不快な接客
商品を定価で売ってる

もう最悪
16 お宮(東京都):2007/07/25(水) 10:50:31 ID:LCasI9qS0
やっぱ高くて割引しないからな。
フランチャイズの元締めが金巻上げすぎなんだろ。
17 医師(長屋):2007/07/25(水) 10:50:40 ID:wDQtf3ww0
スーパーが24時間営業してるからな。
定価販売のコンビニでは雑誌ぐらいしか買えない。
18 トンネルマン(大阪府):2007/07/25(水) 10:50:41 ID:tdR0cC0/0
コンビニ弁当怖すぎ
中国産並み
19 年金未納者(群馬県):2007/07/25(水) 10:51:02 ID:OdcLT5BC0
永久に伸び続けるわけねぇだろ。
携帯の売り上げと一緒で、飽和しただけ。
20 相場師(新潟県):2007/07/25(水) 10:51:03 ID:oDM7tYxL0
高い
21 北町奉行(千葉県):2007/07/25(水) 10:51:31 ID:2Xtgum0G0
コンビニは贅沢
22 県議(大阪府):2007/07/25(水) 10:51:35 ID:Yx+Zy8em0
頭打ちなだけだろ
既に店舗同士で潰し合いしてるじゃん
23 美容師見習い(catv?):2007/07/25(水) 10:51:39 ID:h1zlMfcz0
値段が高いことに気づいてから
24 とき(関西地方):2007/07/25(水) 10:52:08 ID:wbbEiVMy0
弁当まずい
中国産毒食材のてんこもり
25 青詐欺(島根県):2007/07/25(水) 10:52:18 ID:gF6zAxBt0
支払い、受け取り等々、立ち読み
以外は必要がない
26 留学生(北海道):2007/07/25(水) 10:52:25 ID:dhO9fF1k0
セイコーマートは大好きですが
27 俳優(広島県):2007/07/25(水) 10:52:31 ID:1oGqdcS40
コンビニは立ち読みとトイレ借りるためにある
28 VIPからきますた(兵庫県):2007/07/25(水) 10:53:00 ID:0rKEZJA60
高い、まずい
29 僧侶(不明なsoftbank):2007/07/25(水) 10:53:24 ID:NbOQFbUG0
こいつら頭悪すぎだろ
30 空気コテ(広島県):2007/07/25(水) 10:53:32 ID:tdDvswHU0
売上が伸びないのは出店数が少ないからだろ。
もっとどんどん出店しろ。
31 通訳(東日本):2007/07/25(水) 10:53:52 ID:9P6PiHHk0 BE:108636858-2BP(1488)
コンビニの店長の資格って何w
32 AA職人(茨城県):2007/07/25(水) 10:54:02 ID:aXBvDjUN0
スーパーでペットボトルが88円で売ってるのに
コンビニだと140円とか高すぎ
33 レースクイーン(千葉県):2007/07/25(水) 10:54:03 ID:Qs2oUnRz0 BE:305384562-PLT(13020)
普通に飲み物買ったりおやつ買ったりするには便利なんだがな。
34 造反組(北海道):2007/07/25(水) 10:55:03 ID:uThI53m30
ほんと立ち読み禁止のコンビニってオーナー頭悪すぎと思う
35 社会保険事務所勤務(樺太):2007/07/25(水) 10:55:24 ID:EfB9ym7+O
コンビニは煙草と雑誌しか買わん
36 党幹部(樺太):2007/07/25(水) 10:56:01 ID:ZbByPmUyO
>>32
1.5Lが168円だしなw
37 コンビニ(dion軍):2007/07/25(水) 10:57:26 ID:XnJP+1UH0
コンビニ弁当って量と質に比べて、高いんだよな。
それに、最近コンビニ弁当って何使ってんだか怖くて、よっぽど
じゃないと買う気しない。
38 ボーイッシュな女の子(山形県):2007/07/25(水) 10:57:32 ID:9oTwB/0R0
そーいやここ5年くらいコンビニに行ってないな
39 ふぐ調理師(兵庫県):2007/07/25(水) 10:58:03 ID:nVTftBnq0
高い
金ない
40 不動産鑑定士(兵庫県):2007/07/25(水) 10:58:27 ID:kbWjMTkt0
ケータイとコンビに使ってるヤツは一生搾取されてろ
41 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 10:58:47 ID:cDAI6C400
2年くらい前は毎日コンビニで3000円くらい買い物してた
今ではドリンクとか1日に500〜600円くらいしか買ってない
食べ物はスーパーで買うようになった
42 DJ(東京都):2007/07/25(水) 10:58:56 ID:uBZyzHrf0 BE:375780454-PLT(12001)
底辺が多く利用→自分も底辺かと自己嫌悪→一般人利用客減
じゃね
43 マジシャン(大阪府):2007/07/25(水) 10:59:31 ID:tBOwmV9W0
お菓子依存症の俺はコンビニがなければ深夜をどうして乗り切ろうと言うのでしょうか
44 栄養士(北海道):2007/07/25(水) 10:59:33 ID:UubZ+YgR0
店員の態度が悪いよね全体的に
45 天の声(福岡県):2007/07/25(水) 10:59:47 ID:cnz53Oud0
セブンイレブンのカルビ弁当喰うと頭が痛くなる
しかも食ってるそばから
46 守備隊(東日本):2007/07/25(水) 11:00:02 ID:oSYG4UhE0
なんか魅力的な商品が見当たらなくなった気がして全然利用しなくなった
47 貧乏人(神奈川県):2007/07/25(水) 11:00:12 ID:gkh/j5Re0
>>41
一日3千円ってすげーな何買ってたんだよ
48 ピアニスト(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:00:14 ID:f8pXtzLr0
あの流通システムは便利なんだが、現場より上の幹部の取り分が多過ぎる気がするので、
現場ではないにしろ雇われ側の俺に悪しき流れが巡ってこないよう、
労働対価を舐めてる業種はできる限り利用しないようにしている
49 タコ(樺太):2007/07/25(水) 11:00:16 ID:4gcTtWImO
普通に高いし。同じ物買うなら
安いスーパー行くよ
50 ドラム(樺太):2007/07/25(水) 11:00:23 ID:lo/QKiBYO
エリートニュー速民がコンビニ弁当なんて豚の餌食べる訳無いじゃないですか
51 芸人(福岡県):2007/07/25(水) 11:00:45 ID:wT71bghB0
コンビニは綺麗な公衆便所
52 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 11:00:50 ID:cDAI6C400
>>43
スーパーで買いだめしとけば?
53 自宅警備員(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:00:54 ID:I+3ezOKR0
有人ATM(笑)
54 新宿在住(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:01:30 ID:TyVxKZXo0
コンビニは手軽なのがよかったのに
ついでに唐揚げもいかがですかとか勧めてくんな・・・
ファーストフードじゃねーんだから
55 動物愛護団体(catv?):2007/07/25(水) 11:01:32 ID:R7p0GeCF0
酒が高いから
56 通訳(東日本):2007/07/25(水) 11:01:38 ID:9P6PiHHk0 BE:130363968-2BP(1488)
感覚はコンビニ高いだけど
ちょっと前まで「ちょっとコンビニいってくるわ」っていってるやつ多かったよな
最近今更気づいたやつがここにいるんじゃないの?
俺はレジャー以外言った事無い
57 渡来人(東京都):2007/07/25(水) 11:01:40 ID:6FVivt2D0
ピーナッツブロックチョコとレモン水を買う為だけにファミマに通ってる
58 おくさま(三重県):2007/07/25(水) 11:01:43 ID:FpTGqnS40
>>44
こういうこと書くと自己中心的なコンビに店員が必死な形相して反論してくるよ
あまりの醜さに失笑するほど
59 農業(アラバマ州) :2007/07/25(水) 11:01:49 ID:8LVY5+eg0
24時間ストアとしてのコンビニの意味は無くなった
60 ピッチャー(中部地方):2007/07/25(水) 11:01:59 ID:Fhcdjkkk0
店出しすぎだろ
61 空気コテ(広島県):2007/07/25(水) 11:02:09 ID:tdDvswHU0
社員を強制的にオーナーにさせるとかしてでも出店するべき
62 空気コテ(兵庫県):2007/07/25(水) 11:02:23 ID:IlWQjcRA0
コンビニはなんだかんだでないと困る。
写真の現像や、ATMやらで使うから。
63 元原発勤務(東京都):2007/07/25(水) 11:02:33 ID:CWV9EDR50
コンビニには1年に1度入るか入らないか。
それもATM利用。

理由は、すべてのものが高いから。
でも、かっこつけてるヤツは、スーパーを嫌う(自分で袋に入れなきゃいけないし、おばちゃんが
いっぱいいるし)ので、高いけどコンビニに行くしかないんだろうね。ショボいプライドでかわいそう。
64 守備隊(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:03:05 ID:RMA7B++m0
女の子と会話できる場所がコンビニしかない
「お弁当温めますか」
「お願いします」
65 インテリアコーディネーター(愛知県):2007/07/25(水) 11:03:06 ID:iK6xeoe90
煙草とドクターペッパーしか買うものがない
66 事情通(北海道):2007/07/25(水) 11:03:08 ID:hkAdHjqM0
無駄に高い。
スーパーが深夜営業するようになった。

この二点でコンビニ脂肪フラグ。
67 (長屋):2007/07/25(水) 11:03:09 ID:d0O/csEd0
ニコニコ動画でコンビニ弁当のできるまでを見てから
コンビニ弁当食うの辞めた
68 住職(樺太):2007/07/25(水) 11:03:16 ID:V/6X54Cs0
店員に変なあだ名付けられたから嫌いに
ポテビアンとか
69 通訳(佐賀県):2007/07/25(水) 11:03:27 ID:ZXB+oN3b0
DQNが大量にだべってるので怖くてはいれません><
70 イタコ(東京都):2007/07/25(水) 11:03:31 ID:qEHcK5hx0
雑誌買うときにちょいちょい他のも買うくらい
71 トリマー(東京都):2007/07/25(水) 11:03:43 ID:zWLiQRK/0
〜県には○○(店舗名)は一軒もないみたいなのってなんか理由あるんか?
72 おたく(長屋):2007/07/25(水) 11:03:50 ID:+YxiKIB60
高い
うざい
73 アナウンサー(東京都):2007/07/25(水) 11:04:08 ID:r8RpAG6N0
漫画本とかお菓子とか値段変わらんものしか買わん
深夜スーパーやってるし
74 歌手(神奈川県):2007/07/25(水) 11:04:25 ID:byLVnjZ60
だがないと困るのは事実
75 天の声(西日本):2007/07/25(水) 11:04:37 ID:2pdT18Dl0
>>71
商品の搬送ルートを作れないからじゃね
76 動物愛護団体(catv?):2007/07/25(水) 11:04:39 ID:R7p0GeCF0
24時間やってて
スーパー並の値段のBigA最強伝説
77 高校中退(愛知県):2007/07/25(水) 11:04:48 ID:KWHWrvXr0
24時間スーパーが増えたため、
割高コンビニは利用しなくなってるの一番大きな理由だな。
健康志向が強くなってるも理由の一つかな。
あとはフランチャイズの奴隷搾取システムが酷すぎる。

78 銭湯経営(千葉県):2007/07/25(水) 11:05:10 ID:jsRqRwi20
ミニストップのソフト、PB商品の100円お菓子、切手
ここ5年ぐらいはこれしか買ってない。
79 与党系(樺太):2007/07/25(水) 11:05:11 ID:JyepfXUhO
中国製なのに高い
80 プロ棋士(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:05:19 ID:KsMaWlkFO
立ち読みするついでにタバコ買うぐらいだな
81 将軍(神奈川県):2007/07/25(水) 11:05:33 ID:EzNKNn+yP BE:754434296-2BP(6217)
つか高いよ。
全部定価なのでお菓子なんかはスーパーやドラッグストアで買う。
ホントに深夜くらいだな利用するの
82 副社長(長屋):2007/07/25(水) 11:05:41 ID:tZABa9nj0
おかず一品物高すぎ
83 栄養士(北海道):2007/07/25(水) 11:05:53 ID:UubZ+YgR0
>>77
最近コンビニ見るとああ店長バカなんだろうなぁって思うようになってきた
84 電話交換手(東京都):2007/07/25(水) 11:06:16 ID:aEAJSlrA0
高いしな
85 空軍(dion軍):2007/07/25(水) 11:06:34 ID:mA2wPC1w0
今でも雑誌と105円のお菓子は買うけど
ジュースとカップ麺はスーパーとの価格差が激しいから買わない
86 留学生(長屋):2007/07/25(水) 11:06:38 ID:9Y6KsEHl0
俺の町じゃコンビニはオシャレスポットだよ
87 お猿さん(愛知県):2007/07/25(水) 11:06:40 ID:ZDT19xro0
コンビニとスーパーを同列に語ってる人はアホの子か。。。
88 ゆうこりん(兵庫県):2007/07/25(水) 11:06:42 ID:suUULcnY0
各種支払いは便利だけど店の商品は買わない
あの支払いって店に利益あるのかな?
89 DJ(宮城県):2007/07/25(水) 11:07:11 ID:MWKD76aj0
ショップ99はコンビニかな?
90 牧師(東京都):2007/07/25(水) 11:07:17 ID:dhFIlTuJ0
家の近所のコンビニ、隣の西友が24時間営業始めて涙目
91 DCアドバイザー(東京都):2007/07/25(水) 11:07:29 ID:l0cRF78v0
言わないとレシート渡さないアホ店員や札と小銭を一緒に渡すアホ店員にイラつくからコンビニ行かなくなったな
スーパーのおばちゃん店員がやっぱ一番だわ
92 動物愛護団体(catv?):2007/07/25(水) 11:07:32 ID:R7p0GeCF0
雑誌 タバコ 便所
くらいで後は
どうしても喉が渇いて緊急避難的に利用するくらい
93 グラドル(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:07:35 ID:O2EKpuH/O
>>3が全てだ
94 事情通(北海道):2007/07/25(水) 11:07:36 ID:hkAdHjqM0
>>67
削除されとる
95 貧乏人(神奈川県):2007/07/25(水) 11:07:44 ID:gkh/j5Re0
ひさびさにファミリーマートで弁当買おうと思ったのに
すべての弁当に汚いヒゲ面の男の写真が貼ってあったからやめた
96 会社役員(沖縄県):2007/07/25(水) 11:08:00 ID:kE9EXfXw0
言わせてくれ
みんなどんだけ貧乏なんだよ

ま 俺は貧乏だよ
97 公設秘書(樺太):2007/07/25(水) 11:08:31 ID:DCCci0SQO
飽きた。
98 住職(樺太):2007/07/25(水) 11:08:59 ID:V/6X54Cs0
>>96
水道水を美味そう飲むくらい貧乏
99 ペテン師(西日本):2007/07/25(水) 11:09:13 ID:m3CKynbT0
             /    ̄ \   
            /     /\  \   
           /     /|  \  ヽ   
           /     / |    |   ヽ.
           !      /| |    |   |    ポート解放教えたんだから一生鏡しろキチガイ
         ;|      |,|,,,     ,,,|   |   
          | /丿 _ |ィェェ、   ,'ィェ| | |    それか記憶消す為に自殺しろ  
         ://    |  -     -  | || 
         / へ | |  |    ::  ::  | |    それが嫌なら金払え
        /  へ|   i |     `― '・ | |\    
      /   ノ |   | |ヽ  `-=ニ=- '||     http://www.nicovideo.jp/watch/sm692944
        /    |  || ヽ   ─ /
              \ | ‐ ヽ──   
100 40歳無職(東京都):2007/07/25(水) 11:10:07 ID:+oPb+WQJ0
>>92
うちの近所のCVSは便所と高額紙幣の両替が不可
101 DJ(東京都):2007/07/25(水) 11:10:29 ID:uBZyzHrf0 BE:526092274-PLT(12001)
>>67
すてろくで
102 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 11:11:05 ID:cDAI6C400
コンビニの弁当って体に悪そうなんだよな
高いし
弁当買うならほっかほか亭かオリジンで買ってる
103 党首(青森県):2007/07/25(水) 11:11:25 ID:BFIqy1C90
深夜まで営業のスーパーとか珍しくなくなったからにゃ。
コンビニはほとんど行かなくなった。
104 外来種(千葉県):2007/07/25(水) 11:11:47 ID:Iqdguzjt0
何か久々に7−11でサラダを買ったが、異常に苦かった。やっぱり、あれは
日持ちするように何らかの薬品に漬けてる。苦くて不味いし、危険だし、食い物は
買わないほうがいいな。
105 役場勤務(石川県):2007/07/25(水) 11:11:59 ID:dnlU572B0 BE:903667788-PLT(15315)
高いからな
スーパーの方が品揃えよくて安い
106 作家(埼玉県):2007/07/25(水) 11:12:00 ID:mYz+jZi90
レシート要らないんだけど、受け取ってからあのボックスに入れないとだめなのか?
もう印刷し始めてるし、断るにも微妙なタイミングでいつもイラつく
107 ガリソン(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 11:12:39 ID:Ze3IZ2OcO
貧乏人の集まりだね
108 新人(東京都):2007/07/25(水) 11:12:43 ID:W4pS0qTj0
コンビニラブが都市伝説と知ったときからだな
109 シェフ(埼玉県):2007/07/25(水) 11:13:06 ID:EEOQyJdG0
コンビニ弁当が不味い薬品まみれ、店員がうざい
110 旅人(西日本):2007/07/25(水) 11:13:11 ID:I2Z3luX30
便所とATM以外用は無い。
111 留学生(山口県):2007/07/25(水) 11:13:36 ID:hV3N4/5q0
スーパーのほうが店員の愛想もいいし値段も安い
112 支援してください(山口県):2007/07/25(水) 11:14:01 ID:irY1OHoN0
接客が最悪、レシート要求しないとくれない。
カップめんと袋めんが日清ばかりで買うものが無い。
ミネラルウォーターなど良く売れるものが高い。
弁当まずくて高い。
113 割れ厨(北海道):2007/07/25(水) 11:14:13 ID:0UMycOqf0
2リットルのウーロン茶が300円
114 宅配バイト(宮城県):2007/07/25(水) 11:14:18 ID:yjJm99qQ0 BE:67788083-PLT(12073)
コンビニで買い物する奴はアフォ
高すぎる
頭悪いから買っちゃうんだろうな
115 2ch中毒(北海道):2007/07/25(水) 11:14:21 ID:rXOQBJMA0
既存店も新規出店の行き詰まりか
だめじゃん
116 扇子(東日本):2007/07/25(水) 11:14:23 ID:Efx7Mqp/0
中国人雇うの止めれ
117 美容師見習い(catv?):2007/07/25(水) 11:14:31 ID:h1zlMfcz0
雑誌購入
ATM
トイレ

十分利用してる方です
118 AV監督(千葉県):2007/07/25(水) 11:14:35 ID:de/Pqevn0
コンビニ高いなんて分かりきったことじゃん
でもなんであんなに使ってたんだろ。俺もいまじゃ全く使わん
119 光圀(千葉県):2007/07/25(水) 11:14:43 ID:0Q5tYg3A0
最近漫画の立ち読みしなくなったからなぁ
立ち読みする用事なければスーパー行くし
120 黒板係り(千葉県):2007/07/25(水) 11:14:45 ID:7NfcYT+u0
コンビには飯不味いし客層悪いし欲しいもの売ってないし店員の接客最悪。
それに大型スーパーやデパートも終電後までやってるし
生鮮食品売ってるし品揃えいいし安いし産地表示されてるの多いし店員もいい。
121 土木施工”管理”技師(神奈川県):2007/07/25(水) 11:14:49 ID:/IB377cr0
・小汚い貧乏リーマンとガキがおれの購読雑誌に手垢をつけるから
・おでんが臭いし、おでん買う客がレジを渋滞させるから
122 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:15:10 ID:fvkQwCZY0
・弁当がマズイ
・スーパーと比べて割高

コンビニは振込みとか本の受取にしか使わなくなった
123 工学部(和歌山県):2007/07/25(水) 11:15:16 ID:z1w7qHlm0
乱立しすぎだばか
124 養豚業(兵庫県):2007/07/25(水) 11:15:54 ID:GSe5JmMQ0
これってコンビニの品揃えとか値段とか現場的な要因じゃなくて、これまでのローソンの隣の隣にファミマとか
同じ区画に同系列の店舗を複数開店させたりとかの攻撃的な開店戦略というかイナゴ襲来作戦のゆり戻し
みたいなのが主要因じゃないの?
125 乳母(千葉県):2007/07/25(水) 11:16:12 ID:9ifwbEWy0
悪かった
126 新聞社勤務(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:16:21 ID:2ukhW2a+0
高い
同じ24時間営業ならショップ99に行く
弁当は買わないし生鮮品は普通のスーパーで買う
127 占い師(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:16:24 ID:pXfM/dU8O
ゆうパックとか出しに行くだけ。何も買わん。
128 福男(北海道):2007/07/25(水) 11:16:49 ID:OxrMQQrE0
最近空き店舗が多い。
水色系の店舗
129 選挙カー運転手(奈良県):2007/07/25(水) 11:17:02 ID:TgQLbr1Q0
レシート渡せよ、何のために印刷してるんだよ。
130 別府でやれ(福島県):2007/07/25(水) 11:17:12 ID:EtQrKj6L0
立ち読みしたりこまごました菓子とか飲み物買ったりするくらいしか行かない
131 代走(埼玉県):2007/07/25(水) 11:17:23 ID:wCSyioDW0
立ち読み禁止にしたから
132 元娘。(東日本):2007/07/25(水) 11:17:34 ID:NqrhpG6m0
鈍化もなにも、これだけあったら増える余地ねえだろ
133 社長(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:17:48 ID:CshuXgLz0
おまえらって人気がなくなってるものはすぐ叩くのな
いままでさんざん利用してたくせにさ
吉野家のときもそうじゃん
ほんと「自分」ってものが無いんだよね
134 養鶏業(茨城県):2007/07/25(水) 11:17:48 ID:w1+d/49m0
カップ麺と飲料水が150円とかありえません><
スーパーで88円なのに・・・
135 AA職人(茨城県):2007/07/25(水) 11:17:49 ID:aXBvDjUN0
そういやレシートくれなくなったな
なんで?
136 文科相(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:17:52 ID:SU20gRiOO
近くのスーパー24時間営業だし目新しい新製品だけコンビニかな
137 カラオケ店勤務(北海道):2007/07/25(水) 11:18:14 ID:IeM4OLFo0
嫌いになったんじゃなくて近くのコンビニが次々に潰れていくんだよ
138 社長(樺太):2007/07/25(水) 11:18:17 ID:tRUMTt9jO
コンビニ弁当って高いし工業製品って感じなんだよな。
もう少し危機感持たせてせめて値段を下げさせたい。
139 ゆうこりん(兵庫県):2007/07/25(水) 11:18:50 ID:suUULcnY0
潰れたコンビニのオーナーってどうしてるんやろうか
140 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:18:52 ID:fvkQwCZY0
>>113
スーパーなら170円くらいなのになwwwwwwwwwwww
コンビにどんだけ態度でかいんだよ
客舐めすぎ
141 声優(東京都):2007/07/25(水) 11:19:03 ID:7nLsJ4+u0
女バイトがクスクス笑うのがうざい
いちいち客いるのに笑うな
客がいない時に笑え
142 養豚業(兵庫県):2007/07/25(水) 11:19:24 ID:GSe5JmMQ0
>>132
一言で言うとそれだw
143 天の声(西日本):2007/07/25(水) 11:19:35 ID:2pdT18Dl0
>>139
コンビニでバイトしてるよ
144 貧乏人(神奈川県):2007/07/25(水) 11:19:45 ID:eh3j8IY10
コンビニよりミヤスズの方が安いもん
145 宇宙飛行士(茨城県):2007/07/25(水) 11:19:49 ID:nJYnUnj40
近くの西友が24時間営業してるし、コンビニはATMしか使わねー
146 宇宙飛行士(愛知県):2007/07/25(水) 11:20:02 ID:ThdoSVgG0
昔バイトしてたコンビニの店長が40代の若さで心筋梗塞で死んだのを知った
当時から相当ハードな労働だったから過労が悪かったんだろうか
とりあえずフランチャイズは誰も幸せにならないと思った
147 保母(長屋):2007/07/25(水) 11:20:11 ID:sIpycxWO0
高いんだもん
148 宅配バイト(宮城県):2007/07/25(水) 11:20:22 ID:yjJm99qQ0 BE:50840892-PLT(12073)
高い高いって話多いね
糞コンビニごときに高い金払うのを嫌う人間が増えたってことじゃろね
149 お猿さん(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:20:28 ID:m85WV6vO0
店員同士が楽しそうにしゃべってるときに商品をレジに持っていくのって何か申し訳なくなるよな
150 タコ(新潟県):2007/07/25(水) 11:20:43 ID:1u8WdNmd0
>>132
コンビニ無い県とかあるんじゃねえの?
151 ひちょり(東京都):2007/07/25(水) 11:20:48 ID:wyvEvmip0
中国産使ってるだろうから
152 タリバン(東京都):2007/07/25(水) 11:20:51 ID:p+olMEYT0
コンビニは R25とL25を取りに行くくらいだな
153 日本語習得中(佐賀県):2007/07/25(水) 11:21:02 ID:X2gUvH3C0
雑誌もコミックスも立ち読みでボロボロ
商品は定価
惣菜は高い
154 予備校講師(長屋):2007/07/25(水) 11:21:05 ID:wqTpUsGK0
店員の態度が気に入らない
155 ボーイッシュな女の子(山形県):2007/07/25(水) 11:21:59 ID:9oTwB/0R0
無能で有名な元上司が脱サラして退職金でコンビニ経営を始めた。
借金をかかえて破綻するのはおそらく時間の問題。
156 渡来人(東京都):2007/07/25(水) 11:22:00 ID:6FVivt2D0
本部が利益の8割以上を吸い上げてればそりゃ駄目な業界にもなるわな。
157 空軍(dion軍):2007/07/25(水) 11:22:13 ID:mA2wPC1w0
本棚に肘を乗っけて立ち読みしてる奴の不愉快さったらない
158 ゴーストライター(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:23:19 ID:9C6i7yOA0
最近、ほんっとに行かなくなったな
今まで高い金出して清涼飲料水やら中国産弁当を買ってたのが馬鹿馬鹿しい
159 元原発勤務(東京都):2007/07/25(水) 11:23:31 ID:CWV9EDR50
金持ちがコンビニ使うのでは?と思いがちだが、
意外なことに、貧乏人が多い。

貧乏人は、
コンビニ利用に限らず何に関しても安いもの(安く買える場所・手段)を知らないケースが多い。
ゆえに貧乏、っていう人間が意外に多い。
160 通訳(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:24:03 ID:eMJ04de50
>>96
逆に今が貧乏ではないので、労働力を買い叩く仕組みを成長させて
自分の職まで給料下げられたくないから
161 留学生(栃木県):2007/07/25(水) 11:24:05 ID:VpHZs60U0
>>134
コンビニのカップ麺は仕入れ値が100円以上してるはず
粗利が20円くらいしかでない
100円以下で売った時点で赤字になるんだぜ
162 映画館経営(神奈川県):2007/07/25(水) 11:24:07 ID:M3lF5S6K0
安いものには多少ウラがあんから。

あとあと考えると決して安いと思わないから。
欲しけりゃ我慢した方が得になるから。

163 社長(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:24:37 ID:CshuXgLz0
コンビニは21時〜翌10時までの営業でいいよ
164 国会議員(catv?):2007/07/25(水) 11:24:50 ID:4TG0gWeD0
ドブに金を捨ててるかのような
損した気分になるからイカネ
同じ商品を倍近い値段で買うかボケ
165 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:25:01 ID:fvkQwCZY0
>>161
じゃなんで売るんだよwwwwwww
スーパーアホだろwwwwwwww
166 宅配バイト(宮城県):2007/07/25(水) 11:25:44 ID:yjJm99qQ0 BE:98857875-PLT(12073)
>>159
そのとおりだろうな、馬鹿で貧乏な奴が行く
167 果汁(兵庫県):2007/07/25(水) 11:25:52 ID:hZ3yEcDp0
>>165
あほかおまえは
168 貧乏人(山形県):2007/07/25(水) 11:26:11 ID:+OWBYjIG0
何語しゃべってるのかわけわからない店員が居るので
7−11にはいかない
169 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 11:26:18 ID:cDAI6C400
>>150
ねーよ

少ない場所は人がいないんだから増やしても意味ない場所
170 漢(鳥取県):2007/07/25(水) 11:27:01 ID:bfnGSMC80
>>99

きもすぎる・・・!
171 扇子(東日本):2007/07/25(水) 11:27:03 ID:Efx7Mqp/0
ファミリーマートはフライドチキン専門店になれば生き残れると思う
172 ボーカル(埼玉県):2007/07/25(水) 11:27:22 ID:RSSVGt1m0
コンビニよりも安いスーパーに行くようになった
大店舗が深夜or24時間やってるし
173 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:27:22 ID:AH+B247tO
競争はさせない、独自性は出させない、儲けを全部持っていくどころか借金までさせる。
本部が店をやる気にさせないシステムのまま詐欺まがい、
いや詐欺そのものシステムやってる奴らが何を嘆いてるんだ
174 ツチノコ(福島県):2007/07/25(水) 11:27:26 ID:INM+rQ/f0
>>159
これすごく分かるわ
金ない金ないって言うやつに限ってコンビニを使う
スーパーに行こうぜって言うと「えっ?」って顔される
175 マジシャン(大阪府):2007/07/25(水) 11:27:37 ID:tBOwmV9W0
>>165
おまえウルトラアホだろwwwwwwwwwwwww
176 わさび栽培(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:27:58 ID:SINuA7/O0
高いけど近場ならいいやって思ってたが
近場にどんどんやすい店が出来てコンビニ行かなくなったお
177 貧乏人(神奈川県):2007/07/25(水) 11:28:12 ID:eh3j8IY10
コンビニのトイレの入りにくさは異常
178 アナウンサー(東京都):2007/07/25(水) 11:28:17 ID:r8RpAG6N0
コンビニがスーパーになればいんじゃね
179 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:28:55 ID:fvkQwCZY0
>>177
もうコンビニーやめて、自販機と有料トイレエリアにしたほうが利益率高くなりそうだよな
180 デパガ(長屋):2007/07/25(水) 11:29:08 ID:sRwinpY10
コンビニでバイトしたらコンビに嫌いになった
181 ご意見番(北海道):2007/07/25(水) 11:29:25 ID:qfSzoX6Z0
都心ではすっかり底辺&浪費家御用達な感じみたいだな。
182 造反組(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:29:53 ID:bGL8U90N0
コンビニが治安を悪くする
夜遅くに若い女がフラフラするのが異常
雇われ店長もただ立地で売り上げあるのに気付かず、態度悪いやつ多いし
183 高校生(神奈川県):2007/07/25(水) 11:29:57 ID:jKG0/y3S0
近所のサンクスが無くなってから行くことないな。
184 ふぐ調理師(福岡県):2007/07/25(水) 11:30:05 ID:AQtCfyDw0
ほとんど定価で販売とかもう今の時代にはそぐわないからね
185 国会議員(catv?):2007/07/25(水) 11:30:14 ID:4TG0gWeD0
コンビ二やめて
月極グールプの駐車場にしちまえよwww
186 書記(埼玉県):2007/07/25(水) 11:30:26 ID:gBqGSq4n0
最近は立ち読みしてる奴すらいねぇな
187 住職(長屋):2007/07/25(水) 11:30:36 ID:S7qJCEo10
コンビニ利用する人は基本一人暮らしの人か料理作れない親に絞られてる byコンビニ店員
188 貧乏人(山形県):2007/07/25(水) 11:31:21 ID:+OWBYjIG0
コンビニのチロルチョコ高杉
やっぱ24時間スーパーが1番
189 共産党幹部(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:31:35 ID:jIjVTRXF0
別に嫌いじゃないけど?
190 書記(東京都):2007/07/25(水) 11:31:39 ID:c32Lhck30
夜中にコンビニ行って食いたい物食ってると太ること気づいた
191 みどりのおばさん(中国地方):2007/07/25(水) 11:31:49 ID:auQPfUFb0 BE:1599734197-2BP(5172)
コンビニは高い
スーパー最高
192 下着ドロ(宮城県):2007/07/25(水) 11:31:55 ID:W0aHH5VM0
100m四方に同じ系列のコンビニ3店あるのはやり過ぎだと思うんだ
店出し過ぎてもう市場が枯れてる
193 選挙カー運転手(奈良県):2007/07/25(水) 11:32:01 ID:TgQLbr1Q0
1リットル100円くらいのお茶を、宿泊先で買う程度だな。
あとは税金とか公共料金の支払い。
194 タリバン(東京都):2007/07/25(水) 11:32:03 ID:p+olMEYT0
商店あがりコンビニオーナーの態度の悪さは異常
195 女性の全代表(広島県):2007/07/25(水) 11:32:05 ID:+z9WbDGj0
>>161
ちょっと前に、コンビニの店長が仕入れ値よりスーパーの売値の方が安いwww
って書き込んでたな
196 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:32:08 ID:O4eWrMtp0
コンビニっで野菜や肉を買うやつって何なの?
197 プロガー(秋田県):2007/07/25(水) 11:32:31 ID:eniWH3D30
コンビニ高すぎ
198 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:32:41 ID:AH+B247tO
>>188
チロルってw
199 選挙運動員♀(福島県):2007/07/25(水) 11:32:51 ID:zJjRldxO0
マジでほとんど行かなくなってるわ
200 チャイドル(群馬県):2007/07/25(水) 11:32:54 ID:cttU5nRK0
コンビニバイトやってたけど、毎日のように来る客はクズが多かったなあ
201 探検家(東京都):2007/07/25(水) 11:32:58 ID:BiyDzuKp0
入り口に灰皿置くなよコンビニ
煙いし馬鹿がたまるし邪魔でしょうがない
202 留学生(北海道):2007/07/25(水) 11:33:03 ID:dhO9fF1k0
スレ伸びすぎワロタ
203 くれくれ厨(長屋):2007/07/25(水) 11:33:07 ID:ePJGAiSJ0
>192
道を挟んでほぼトイメンにミニストップがあるのを見た事がある。
204 空軍(dion軍):2007/07/25(水) 11:33:38 ID:mA2wPC1w0
潰れたコンビニの建物ってパッと見てすぐにわかるから
あれに遭遇する度になんか切なくなる
205 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:33:46 ID:fvkQwCZY0
>>200
俺ほぼ毎日おでんとかからあげ買ってるんだけど、やっぱ憶えられてる?
206 元原発勤務(東京都):2007/07/25(水) 11:33:53 ID:CWV9EDR50
ただ、
2ちゃんではこの通りコンビニを利用しない人が多いけど、
一般人はよく使うんだよね。例えばオフィス街のお昼なんかレジに行列ができてる。
食べる店が少ないってのあるかもしれんがね。
207 映画館経営(神奈川県):2007/07/25(水) 11:33:53 ID:M3lF5S6K0
>>201
バカが溜まってポイ捨てするからだろw
ばか
208 ドラッグ売人(群馬県):2007/07/25(水) 11:34:16 ID:cfmaeGal0
スーパーのが安いし
209 国会議員(catv?):2007/07/25(水) 11:34:49 ID:4TG0gWeD0
碌な店員いねーし
210 建設会社経営(関西地方):2007/07/25(水) 11:34:53 ID:WLL9HsSu0 BE:2041176299-2BP(35)
有人のATMだと思ってます
211 ダンサー(千葉県):2007/07/25(水) 11:35:05 ID:GPZb7sKv0
家から歩いて2分の場所にあるがちょっと先にスーパーあるから
買う物は競馬新聞と競馬雑誌だけ
旅先でもコンビニよりスーパーを利用するようになった
212 造反組(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:35:07 ID:bGL8U90N0
セブンやサンクスは底辺学会員の肥溜
客の悪口を平気で喋る
あちこち言いふらす
最悪
213 チャイドル(群馬県):2007/07/25(水) 11:35:10 ID:cttU5nRK0
>>205
おでんとかからあげは店員としては非常にめんどくさい
それを毎日買うってことは絶対うざい客として覚えられてるよ
時間帯も大体いっしょでしょ?
214 ホタテ養殖(愛知県):2007/07/25(水) 11:35:22 ID:bzVfVaPm0
嫌いになったんじゃない むしろ好き
歳食ったからだな あれは20代までだわ 旅行とか遊び行くとき寄るぐらいか
215 今日から社会人(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:35:32 ID:4oQSuCeM0
>>1
すまん
俺が2年前から引き篭もり始めたせいだ・・・
216 軍事評論家(長屋):2007/07/25(水) 11:35:36 ID:PzOr6Yg10
近所のサミットが1:00までやってるし
わざわざコンビニ行かなくなったな
217 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:35:57 ID:fvkQwCZY0
>>204
近所の潰れたコンビには整骨院になった
けっこう人多いし、儲かってるっぽい
218 高校中退(長崎県):2007/07/25(水) 11:36:19 ID:9OMifjp00
昔と変わらず毎日行ってる。
つーか、オレのところみたいな田舎で乱立してどうすんのよw
219 貧乏人(神奈川県):2007/07/25(水) 11:36:29 ID:eh3j8IY10
ミヤスズは我が家の冷蔵庫
220 ひよこ(樺太):2007/07/25(水) 11:36:31 ID:MU5ruuNRO
高いし無用なほど店舗集中してるし必要な時にないし
もっとバランスよく建てろや
221 元原発勤務(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:36:52 ID:AH+B247tO
24時間スーパーできて終電どきにスーパー行くとすげー客いっぱいいるんだよな

コンビニ行ってた奴らがコレに流れたと思うとコンビニは(((((;゚Д゚))))))
222 乳母(神奈川県):2007/07/25(水) 11:36:52 ID:tToplopk0
近所のコンビニにかわいい店員がいるんで定期的に通ってるんだけど
めいっぱいオシャレして行ったときは、手を握っておつりをくれる。
適当な格好で行ったときは、ふつうにおつりを返してくる。
これって顔を覚えられてないってことなのかな。ちょっと悔しいんだけど。
223 旅人(西日本):2007/07/25(水) 11:36:54 ID:I2Z3luX30
朝のコンビニはニッカポッカはいたガテン系がウザ過ぎる。
これってうちの近所だけ?
224 うどん屋(東京都):2007/07/25(水) 11:36:55 ID:dhWD+qUW0
可愛い店員がいるところはバイト帰りにおやつ買いに通ってる
覚えられてるかな?覚えてくれたらうれしいんだけどな
225 運送業(千葉県):2007/07/25(水) 11:36:56 ID:guHKh3Qc0
会員制コンビニ作れよ!
226 焼飯(神奈川県):2007/07/25(水) 11:37:17 ID:yws3jtVp0
黒ウーロン茶と酒しか買わないな。
227 練習生(静岡県):2007/07/25(水) 11:37:23 ID:U2HV2O4q0
オーナー(笑)
独立開業(笑)
一国一城の主(笑)

実際は奴隷業
228 フート(長屋):2007/07/25(水) 11:37:43 ID:MkpPqZYn0
道聞きにくるやつ多すぎだろ
229 ディトレーダー(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:38:06 ID:PmswQtMG0
深夜営業のスーパーの増加
どこも弁当まずくなった
相変わらず高い
230 短大生(樺太):2007/07/25(水) 11:38:13 ID:JJJF21BBO
いつまでも定価で売りやがるから悪い。
考えろよ馬鹿が。
231 美人秘書(大阪府):2007/07/25(水) 11:38:18 ID:QvVnmTca0
普通に内需不足だろう。
奥谷効果だな。
232 DJ(東京都):2007/07/25(水) 11:38:21 ID:uBZyzHrf0 BE:676404566-PLT(12001)
>>205
犬の餌よく喰えるな
233 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:38:24 ID:fvkQwCZY0
>>213
そうそうww
毎日夕方五時半きっかりに行ってるww

けっこう俺お得意さんのはずなんだけど、全然まけてくれないからむかついてるんだよね
たまには、「たまご一個サービスしときますね!」ってやってくれないかな
234 俳優(北海道):2007/07/25(水) 11:38:25 ID:13jYeoiC0
http://oriharu.net/jjinsin.htm
在日韓国人による日本女性の人身売買
    マンガで説明
235 公設秘書(樺太):2007/07/25(水) 11:38:31 ID:7spKrE5AO
FC契約の実態が浮彫りになってきたから、脱サラ組は敬遠するだろうよ。
近場の店舗が潰れゆく姿を見てるだろうし。
ってか、もう頭打ちだろ。
236 活貧団(愛知県):2007/07/25(水) 11:38:35 ID:KxXZdttJ0
だって高えし
西友24時間やってるし
237 下着ドロ(宮城県):2007/07/25(水) 11:38:57 ID:W0aHH5VM0
>>223
通勤通学時間帯はどこも混む
学校横のコンビニとか学生で埋まってレジ待ちで店内半周位の列が出来てるぞ
238 養豚業(dion軍):2007/07/25(水) 11:39:03 ID:a2lewne90
店員が死後してたらすぐ店出るわ
239 声優(東京都):2007/07/25(水) 11:39:56 ID:7nLsJ4+u0
時代は西友だよ
240 フート(catv?):2007/07/25(水) 11:40:00 ID:Nkqyl4LO0
店員も客もカス
カスの坩堝だから行かない(オフィス街除く)
241 候補者(東京都):2007/07/25(水) 11:40:03 ID:tQIow9le0
現時点で斜陽でないってのがあまりに驚異的なんだが
俺がバイトしてた頃に、セブンイレブン7000店突破して記念のプリカなんて貰ったりしてたが、その頃から飽和とか言われてたのに。
242 バンドメンバー募集中(長屋):2007/07/25(水) 11:40:16 ID:K7AZsdTC0
店員の態度が悪い
243 貧乏人(catv?):2007/07/25(水) 11:40:26 ID:b3ayp94b0
コンビニで馬鹿正直に定価で買う事に疑問を感じないのか?

ちょっとしたスーパー行きゃ、1.5リットルのペットボトル飲料は200円しない。
コンビニは何もかも定価。

もうコンビニで買えないだろ。
244 新聞社勤務(東京都):2007/07/25(水) 11:40:30 ID:qm0oMNIf0
Suica使えるようになったから前より多く利用するようになっちゃったw
245 女(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:40:31 ID:tly6Lfgc0
コンビニで買い物とかi-modeでゲームとかどんだけ
セレブよ?
246 22歳OL(岩手県):2007/07/25(水) 11:40:35 ID:9l53o70V0
昔すんでた半径500mのところにコンビニ7個あった
ちなみに田舎の県庁所在地
247 一反木綿(千葉県):2007/07/25(水) 11:40:36 ID:md4ZXlz90
もはや立ち読みとATMとトイレしか利用価値ないもんな
スーパーは混んでるけど安さはすごいわ
ローソンはまだうまい棒9円で買えるからいくときあるが
248 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:40:46 ID:fvkQwCZY0
>>237
学校周辺のコンビニは万引きで潰れるのがデフォだろ?
249 元原発勤務(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:40:51 ID:iTy02PaXO
万引きでつぶれる店も多いんだよな
250 貧乏人(神奈川県):2007/07/25(水) 11:41:12 ID:eh3j8IY10
>>243
つガソリン代
251 ゴーストライター(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:41:16 ID:9C6i7yOA0
>>206
場所によっては他に何もないからね
食堂とか社員しか利用できんとこもあるし
252 ホームヘルパー(東京都):2007/07/25(水) 11:41:50 ID:U9i3KTxI0
コンビニって独特の臭いがするけど何なの?
253 事情通(北海道):2007/07/25(水) 11:41:56 ID:hkAdHjqM0
良立地に住んでる住民

コンビニ店舗持ちかけ

経営難←ここら辺で近くにライバル店などの嫌がらせをする

借金で土地まで持っていかれる
254 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:41:58 ID:5UrWINAL0
定番商品ならスーパーのが安いし
カップめん、飲料水 158円→98円
255 活貧団(愛知県):2007/07/25(水) 11:42:21 ID:KxXZdttJ0
あーでもココストアのおにぎりとお惣菜は安くてうまいからたまに買うな
256 チャイドル(群馬県):2007/07/25(水) 11:42:53 ID:cttU5nRK0
>>233
まあ店員に好かれる客というと

・おでんorホットスナック系を買わない
・暖めますか?でNOと答える
・少しの買い物なら「袋いいです」という
・小額に万券出さない
・無言ではなく、レジ後に「どうも」とか「ありがとう」とか言う

って感じだから、心がけてみたらあっちも気持ちよく対応してくれると思うよ
257 きしめん職人(東京都):2007/07/25(水) 11:43:27 ID:NFELsVNG0
昼に行くと土肩のトラックと外回りの人で混みまくり
258 社長(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:44:00 ID:CshuXgLz0
底辺店員に好かれてどうすんだよww
259 旅人(西日本):2007/07/25(水) 11:44:22 ID:I2Z3luX30
>>243
よう、貧乏人

だからってスーパーのタイムサービスに群がってるのも反吐がでるけどなw
260 一反木綿(千葉県):2007/07/25(水) 11:44:26 ID:md4ZXlz90
>>256
ごめん両替をかねてうまい棒に万券だしたことあるスマンカッタw
261 候補者(東京都):2007/07/25(水) 11:44:42 ID:tQIow9le0
>>253
一時期、ホットスパは赤帽詐欺みたいな事やって問題になってたなぁ
出店だけでも本部や建築請負会社に利益が出るから。
262 あおらー(dion軍):2007/07/25(水) 11:45:00 ID:APWSnwgF0
夜中に酒が足りなくなって、買いに行く位だなぁ。
20代の頃は、ほぼ毎日行ってたのに
263 漫画家(神奈川県):2007/07/25(水) 11:45:12 ID:fSpzx/kX0
1人暮らしで残業になり深夜帰宅。
もうどこも飯屋はやっていない。かといって飯作る気力もない。
「仕方ない、コンビニ弁当でも食うか」と弁当売り場を見たときに
あまりにもまずそうな弁当ばかり並んでいる時の絶望感って何よ。
264 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:45:28 ID:AH+B247tO
店員がカスなのも安い時給しか払えないせい。
店に借金までさせて徹底的に店から搾取して安い時給しか払えない職場を作らせるコンビニ本部のせい。
265 元原発勤務(東京都):2007/07/25(水) 11:45:36 ID:CWV9EDR50
>>259
オーナー乙。
266 消防士(愛知県):2007/07/25(水) 11:45:38 ID:eg5vzSs40
漫画雑誌専用コンビニエンス書店
267 候補者(東京都):2007/07/25(水) 11:46:11 ID:tQIow9le0
>>258
可愛い娘なら例え底辺でも好かれて何ら困らないが、おまいは違うのか?
268 美人秘書(大阪府):2007/07/25(水) 11:46:22 ID:QvVnmTca0
269 消防士(福岡県):2007/07/25(水) 11:46:38 ID:ZIcJZ/Ai0
近所のコンビニはDQNの巣になってる。
高いし不快な思いを我慢して行くほどコンビニエンスでもないしな。
270 きしめん職人(東京都):2007/07/25(水) 11:46:41 ID:NFELsVNG0
潰れたコンビニが
歯医者と塾と韓国料理になってたw
泣ける
271 フート(catv?):2007/07/25(水) 11:47:00 ID:Nkqyl4LO0
公衆立ち読みATM便所
272 イタコ(西日本):2007/07/25(水) 11:47:09 ID:fvkQwCZY0
>>256
コンビニで店員してるかわいい子なんて、土方DQNどもにナンパとかされまくりで
なんか大変なんじゃね?
273 グラドル(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:47:16 ID:hT985UtTO
おにぎりとお茶の自販機があればほぼ用はない
274 おたく(長野県):2007/07/25(水) 11:47:21 ID:SdxOQsMA0
田舎は、たとえ数百メートルでも車で移動。基本的に歩く習慣がない。
となると、ちょっと離れていても24時間スーパーに行く。
275 天の声(西日本):2007/07/25(水) 11:47:30 ID:2pdT18Dl0
スキャンし忘れてリーダーに読ませるバカ店員は死ねばいいとおもう。
276 活貧団(愛知県):2007/07/25(水) 11:47:49 ID:KxXZdttJ0
学校の中にあるファミマが夜11時から朝7時まで閉店ですげえ不便だ
277 活貧団(栃木県):2007/07/25(水) 11:48:35 ID:+csdh6770
なんで土方の奴等って昼時とかの混んでる時でも駐車場に車停めて悠々とメシ食らってんの?
278 犯人(樺太):2007/07/25(水) 11:49:34 ID:QRbOuVmBO
MAXバリュー行くから要らない
279 下着ドロ(宮城県):2007/07/25(水) 11:49:56 ID:W0aHH5VM0
たまに世間話ふってくる店員にはどう接したらいいんだろう
280 コンビニ(長屋):2007/07/25(水) 11:50:34 ID:X7j5MI+j0
スーパーの弁当とか数日前の材料を使いまわしてるのわかってるけど、コンビニ弁当より美味いよな
281 うぐいす嬢(東京都):2007/07/25(水) 11:50:47 ID:MnFGE29g0
ミニストップのソフトクリームのおいしさは異常
282 党総裁(岡山県):2007/07/25(水) 11:50:50 ID:cD1QnKVr0
高い、店員態度悪い、入り口に基地外がタムロってる
庶民層の給与が下がりまくってるのに誰が定価で買うんだッてはなし
文句があるんなら庶民層の給与を上げるなり税金下げるなり消費を増やす努力をしろよ
283 建設作業員(東京都):2007/07/25(水) 11:50:51 ID:MOEwxSF00
割高感と店員の低質さにつきる
284 一反木綿(千葉県):2007/07/25(水) 11:51:10 ID:md4ZXlz90
>>276
学校にファミマってどんだけブルジョワなんだよ
285 自衛官(北海道):2007/07/25(水) 11:51:25 ID:4SCRnbxj0
>>263
そうならない為に2、3年前からほぼ自炊に切り替えたー

コンビニの弁当食べるくらいなら、お茶づけ食べた方が
精神的にも良いと思うしさ

絶望が重なると死にたくなるから。
286 美容師見習い(dion軍):2007/07/25(水) 11:51:25 ID:R5w0EBbF0
近所のコンビニが2軒潰れたけど何も困らない
287 お猿さん(愛知県):2007/07/25(水) 11:51:46 ID:ZDT19xro0
コンビニにとって土方は上客だからいいんだよ
学生連中とは扱いが違う
288 新聞社勤務(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:51:53 ID:2ukhW2a+0
深夜店員の底辺ぶりは異常
289 知事候補(catv?):2007/07/25(水) 11:52:18 ID:yjVZwu3r0
>>274
田舎に24時間スーパーはない
290 美人秘書(大阪府):2007/07/25(水) 11:52:23 ID:QvVnmTca0
>>284
今あるところ結構あるよ。
近くの大学内にもある。
291 元原発勤務(東京都):2007/07/25(水) 11:53:31 ID:CWV9EDR50
でもドカタって体が資本の仕事なのに、
カップ麺だけで大丈夫なのか?
292 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:53:31 ID:IL44rdmjO
>>289
あの、漏れは島根だが24時間スーパーはあるけどな
293 シウマイ見習い(関西地方):2007/07/25(水) 11:53:36 ID:Lkg06vZI0
セブンのメロンパンだけ買いにいく
294 選挙カー運転手(奈良県):2007/07/25(水) 11:53:37 ID:TgQLbr1Q0
俺の高額ニッセキウーノカード(残額あり)の金額ゼロのところに
穴を開けておきながらそれを見せて残額ゼロですけど・・ 
とか言いやがったからぜーーーーっつたいいかね。
295 貧乏人(山形県):2007/07/25(水) 11:53:50 ID:+OWBYjIG0
>256

店員の都合に合わせてどうする
296 ゆうこりん(兵庫県):2007/07/25(水) 11:54:15 ID:suUULcnY0
セブンのうなぎ弁当おいしいお(;ω;)
297 新人(樺太):2007/07/25(水) 11:54:19 ID:iBhwoAJaO
先ず、店員がカス。
それから入り口付近で灯りに群がる虫の様にDQNが集結。
それから弁当の原材料がほぼ中国産。
それから品物の値段がボッタクリ価格。

コンビニの利用はゲイツ購入、各種払込、うまい棒30本(ローソン)ぐらいだな。
298 おたく(長野県):2007/07/25(水) 11:54:41 ID:SdxOQsMA0
>>289
それは田舎を通りこして、へき地という
299 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 11:55:10 ID:cDAI6C400
コンビニ店員を最下層と見る客が多くて
コンビニのバイト辞めた
ちなみに、バイトしてた店では毎日のように客と店員が
喧嘩してたな
DQNな客多すぎ
その店はクレーム件数はチェーン店ではトップクラスだったけど
立地がいいから売り上げもトップクラスだった
店員は数ヶ月ごとに入れ替わってたな
300 きしめん職人(東京都):2007/07/25(水) 11:56:00 ID:NFELsVNG0
最近のスーパー弁当はマシになった
理由はコンビニ弁当が牽引してきたから
スーパーで最近買いだした奴はコンビニに
感謝しとけ
昔のスーパー弁当酷かった 
301 元原発勤務(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:56:02 ID:AH+B247tO
まあ学生レベルなら静かで暗いスーパーよりも高くてもきれいなコンビニ行くんじゃねえの。
食べ物ならスーパーのほうが種類いっぱい売ってるのにね。
302 小学生(福岡県):2007/07/25(水) 11:56:12 ID:nPeBj1Hd0
あの薄気味悪い弁当をなんとかしろ。
303 フート(catv?):2007/07/25(水) 11:56:21 ID:Nkqyl4LO0
割高なのに店員カス
これじゃ行くわけねーよwww
304 知事候補(catv?):2007/07/25(水) 11:56:31 ID:yjVZwu3r0
>>292
最近できたのか
305 マジシャン(関西地方):2007/07/25(水) 11:56:52 ID:wiPG2lLA0
24時間スーパーが出来てから利用頻度激減
306 ドラム(樺太):2007/07/25(水) 11:57:05 ID:lo/QKiBYO
ただでさえ客の入りが少ないのに俺が立ち読みしている所で
これ見よがしに雑誌の整理をしだす糞店員
こっちがせっかく客寄せに少しばかり協力してやってんのに

脳タリンの浅はかな行動で毎週欠かさず金落とす客が一人減った
307 予備校講師(東京都):2007/07/25(水) 11:57:14 ID:T4OMzvdy0
嫌いとか言うまえに出店しすぎじゃねーか?
ローソンの前にローソンとか
セブンイレブンのまえにセブンイレブンとか
結構あるだろ。アホかと。
308 スカイダイバー(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:57:18 ID:wICD6EaL0
単純に高いから
309 野球選手(catv?):2007/07/25(水) 11:58:06 ID:QPNWq0Ed0
やっぱないと不便だよね。そこでバイトとかはしたくないけど。
310 活貧団(愛知県):2007/07/25(水) 11:58:07 ID:KxXZdttJ0
この時期のスーパーは薄着の若妻がうじゃうじゃいてなかなかいいとこなんだぜ
コンビニの店員なんざ目じゃねえよ
311 踊り隊(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:58:08 ID:IL44rdmjO
>>304
たしか一番最初が7年前位かな?
露骨なコンビニ対策だろうな
312 主婦(神奈川県):2007/07/25(水) 11:58:36 ID:UhIEhKhJ0
弾によるとかコンビニ入ると明るすぎて何も見えないとき無い?
何あの照明
313 新聞社勤務(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:58:49 ID:2ukhW2a+0
最近は間が差してコンビニに入っても買いたい物が無い
キャベツ太郎とベビースターラーメン(大)ぐらい
314 下着ドロ(宮城県):2007/07/25(水) 11:59:01 ID:W0aHH5VM0
でも24時間マックスバリューって生物系だけ妙に高いんだよな
深夜なら利用するけど日中は他行くわ
315 天の声(コネチカット州):2007/07/25(水) 11:59:14 ID:P/CzQJjMO
やっぱりコンビニはかわいい店員さんできめるかな?
316 秘書(新潟県):2007/07/25(水) 11:59:41 ID:9Vzs/CBA0
>>307
ほんとそう。もっと淘汰されるべき。
特にセブンの一区域間での囲い込みは異常。
317 党首(アラバマ州):2007/07/25(水) 11:59:44 ID:xZQ15ozd0
>>306
それは単に古い雑誌をまとめて返品する作業と立ち読みしてるお前が重なっただけ。
コンビニの仕事はレジだけじゃないのでそんな嫌がらせをわざわざする暇は無い。
318 土木施工”管理”技師(神奈川県):2007/07/25(水) 11:59:59 ID:/IB377cr0
朝と昼前後なんて土方ばっかりだし
もうあれだ、コンビニはワークマンと共同経営すれば大儲けだろ
319 イタコ(愛知県):2007/07/25(水) 12:00:05 ID:BHmRBDVJ0
高いから
320 アリス(三重県):2007/07/25(水) 12:00:19 ID:qEviIIkV0
コンビニのATMは2000円札がいっぱい出てくるのも良くない
321 会社役員(アラバマ州):2007/07/25(水) 12:00:40 ID:EFETc9ak0
なんか90年代の文化って感じ
322 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:00:41 ID:tQIow9le0
国道16号には上りと下りにそれぞれスリーエフがあって驚いた
確かに中央分離帯のせいで反対車線のコンビニに行くのは面倒だが
沿道サービス申請よく通ったなぁ、と
323 一反木綿(千葉県):2007/07/25(水) 12:01:05 ID:md4ZXlz90
しかしスーパーはレジがすんごく並ぶのがなぁ
それ以外は大満足なのだが
2、3個しか買わない時に限って前のオバサマがすんごい時間掛かってたり
あ!あれ忘れたわ待ってて!とかって商品を取りにいったり
お前何様なんだよと
324 舞妓(東日本):2007/07/25(水) 12:01:23 ID:CdVDkZhz0
近所および出先の店を
仕方なく利用してやってるだけ

経営者は感謝しる
325 探検家(埼玉県):2007/07/25(水) 12:01:58 ID:8kJMYhG60
コンビニって何年かで絶対潰れるよね。
本部もはなからロイヤリティー徴収システムくらいにしか考えてないんでないの。
326 映画館経営(神奈川県):2007/07/25(水) 12:02:10 ID:M3lF5S6K0
>>323
おばさま。
327 きしめん職人(東京都):2007/07/25(水) 12:02:11 ID:NFELsVNG0
>>318
最近、スーパーに土方が来てるw
328 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:02:33 ID:tQIow9le0
>>316
ドミナント制つってそれがセブンのやり方だもの。
しかし10年前の流通理論を今でもやってるんかいな
329 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:03:30 ID:tQIow9le0
>>325
スクラップ&ビルドもコンビニが確率したシステムじゃね
330 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:03:53 ID:IL44rdmjO
だってスーパーは惣菜値引きするからなあ。あれが一番魅力的
331 ふぐ調理師(東京都):2007/07/25(水) 12:04:11 ID:KrppBTD20
近所に数軒建ち、客の取り合いつぶし合いしててワロタ
1〜2年後全て潰れて共倒れ\(^o^)/
332 知事候補(catv?):2007/07/25(水) 12:04:16 ID:yjVZwu3r0
>>311
実は俺も島根に住んでた。
松江じゃないけど。
333 ドラム(愛知県):2007/07/25(水) 12:04:22 ID:2NGOJWlO0
24時間スーパーが出来たしなぁ。
利用頻度は落ちた
334 きしめん職人(東京都):2007/07/25(水) 12:04:41 ID:NFELsVNG0
土方は弁当を手にとってジロジロ見て
元に戻すのが嫌なんだ
335 三銃士(千葉県):2007/07/25(水) 12:05:05 ID:CsZfBMj80
だから少子化だって
336 ゲーデル(樺太):2007/07/25(水) 12:05:08 ID:or45LLle0
全てにおいてコンビニはスーパーに劣ってる
337 舞妓(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:05:13 ID:N/JdJ591O
中国産原料と防腐剤だらけの弁当、
スーパーより高い商品、
スーパーの深夜化、
コンビニに頼る時代は終わった。
338 前社長(栃木県):2007/07/25(水) 12:06:19 ID:uTNMs7B50
飲み物が150円ってwwwwスーパーの88円もボッタなのに、こんなもの買う奴ってどんな情報弱者なの?
俺は家で麦茶を煮出して作っている。
明らかに市販のペットボトルよりうまい。
339 活貧団(愛知県):2007/07/25(水) 12:06:33 ID:KxXZdttJ0
>>323
でもコンビニも前の奴が大量の公共料金払い込みだったりすると殺意わく
340 造船業(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:07:11 ID:cHUM6aNzO
コンビニなんて、値引きのないタバコ、雑誌ぐらいしか買わない。
341 福男(京都府):2007/07/25(水) 12:07:14 ID:rwtWfx1F0
今時中国産を気にせずバンバン使ってるのはコンビニくらい
しかも高いし不味いのでほっかほっか亭の方がいいのですよ・・・
342 クリエイター(奈良県):2007/07/25(水) 12:07:29 ID:5FclfY400
コンビニもスーパーも、深夜営業はやめるべき。
夜はセクースして寝ろよ。
343 元原発勤務(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:07:31 ID:AH+B247tO
反コンビニ族議員とか立てればいいのにな。
そいつに投票したい。
344 書記(北海道):2007/07/25(水) 12:07:39 ID:JsO50O1k0
遠出して田舎に行ったときは重宝する
コンビニのトイレは貴重
普段はタバコ・雑誌・支払いくらいしか利用しないな
345 党総裁(樺太):2007/07/25(水) 12:08:43 ID:16AAjvn+O
バイト初日からレジ入らすのが大半だぜ?
サービスも糞もねえよ
346 事情通(北海道):2007/07/25(水) 12:09:03 ID:hkAdHjqM0
以前コンビニバイトで残りモンの弁当もらって食ってたら
体に吹き出モンでたなぁ・・・
一種の毒物いっしょに食ってるような感じかw
347 エヴァーズマン(福岡県):2007/07/25(水) 12:09:20 ID:rhAIaDOO0
>>338
88円でボッタはない
348 党幹部(広島県):2007/07/25(水) 12:09:25 ID:mqeeDfg50
これも家計へ金が回っていない結果。
労働者に還元しないとみんな安いものしか買わなくなり、
またデフレになってしまう。
349 ネコ耳少女(dion軍):2007/07/25(水) 12:10:01 ID:tr1G9zCm0
今のご時世コンビにはあんまし利用しない
350 果汁(樺太):2007/07/25(水) 12:10:06 ID:AwDWrGB10
特にうれる商品だけおいて商品を整理してるし、
オリジナル商品とかへんなキャンペーン品とかもあるし。
15年前にくらべたらすごい品数へった。
おれはこれが行かなくなった原因だな。
351 知事候補(catv?):2007/07/25(水) 12:10:23 ID:yjVZwu3r0
>>346
さすがにそこまで体弱い奴見たことない。
352 空軍(高知県):2007/07/25(水) 12:10:34 ID:pI9ilZCb0
高いのはわかってるんだがあのコンビニの雰囲気が結構好き
353 パート(埼玉県):2007/07/25(水) 12:10:45 ID:Wo7PLj3q0
スーパーが24時間やって弁当が旨くなって更に安いからなあ
普段はほんとコンビニ行かなくなった
354 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:11:08 ID:IL44rdmjO
田舎じゃ収入も低いからスーパーの方が現実的だな。
355 きしめん職人(東京都):2007/07/25(水) 12:11:33 ID:NFELsVNG0
まあ、なんとなく24時間のスーパーも駐車場広くて面倒だ
コンビには直行店内に入れて、気軽といえば気軽

さっき土方の悪口書いてチョッと反省した
356 学生(catv?):2007/07/25(水) 12:12:13 ID:a+k6/SbM0
ショップ99があればいい
357 野球選手(catv?):2007/07/25(水) 12:12:18 ID:QPNWq0Ed0
少子化でコンビニ前でピザマン食ってる塾帰りのデブ中学生もいなくなったからな。
客引き行列効果が失われた影響がかなり出ていると思われ。
358 配管工(樺太):2007/07/25(水) 12:12:37 ID:8OyAKDueO
コンビニのあの殺伐とした空気がたまらん
359 一反木綿(千葉県):2007/07/25(水) 12:12:53 ID:md4ZXlz90
まぁ何にしても一平ちゃんが75円で買えるスーパーありがとさんって事です
レンジもお湯もあってダンボールももらい放題
現実どんどんコンビニは潰れてるしなぁ

>>339
わかるわかる
期限ぎりぎりなんだろうけど空いてるときにやれよと思うよね


360 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:13:30 ID:tQIow9le0
知らない土地では、似たような陳列と雰囲気のコンビニは有難いな
地元は行かない
361 お猿さん(愛知県):2007/07/25(水) 12:13:59 ID:ZDT19xro0
スーパーと弁当比べても
一律な分まだコンビニ弁当のほうがマシなんだけどね
362 造園業(栃木県):2007/07/25(水) 12:14:01 ID:Ue2Erado0 BE:343483698-PLT(12116)
>>3
>高い 不味い 安全でない

「安全でない」に至っては食材が危険なのと利用する客がキチガイという2つの意味があるな
363 留学生(東京都):2007/07/25(水) 12:14:04 ID:Fp4A56+n0
99が幅利かせてきたからじゃないの?
364 住所不定無職(神奈川県):2007/07/25(水) 12:15:31 ID:UhCfnuBj0
店員の態度が悪すぎて行かなくなった。
365 与党系(樺太):2007/07/25(水) 12:15:34 ID:Lz1DFtU0O
値段が高い割に負け組感が強くてやな雰囲気ガスる
366 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:15:56 ID:IL44rdmjO
最近の深夜スーパーも駐車場は巨大になっているよ、長距離トラックがたくさん駐車しているから
367 チーマー(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:16:13 ID:tSUX75P9O
24時間営業のスーパーで公共料金支払いが出来るようになって
コピー機と情報端末とATMが設置されれば完全にコンビニに用はなくなるな。
イオンあたりがやってくれないものか。
368 前社長(栃木県):2007/07/25(水) 12:16:40 ID:uTNMs7B50
>>347
ボッタだよ。あんなもん原価50円しないんだから。
まぁ、安くしすぎると環境のことを考えない情報弱者が買い捲るから高いほうがいいけど。
369 電話交換手(愛知県):2007/07/25(水) 12:16:44 ID:oBKWMKWe0
体に悪いとか言ってるのに
カップ麺やジュースの値段引き合いに出しててワラタ
370 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/07/25(水) 12:16:48 ID:tK5E8Lq50
99も結構つぶれてるよ
371 宅配バイト(北海道):2007/07/25(水) 12:17:00 ID:58AX6aCv0
コンビニ弁当食べると指の間に痒いブツブツができる、毎回必ずできる
372 与党系(樺太):2007/07/25(水) 12:17:26 ID:4Vc6s+bMO
物を買うより、宅配便とか保険とかサービスを利用する方が多いな。近くにセブンとサンクスがあるから便利でいい
373 うどん屋(糸):2007/07/25(水) 12:17:51 ID:FqLKcMvD0
大量に発注させて廃棄させればさせるほど本部が儲かる仕組みだもんな。
そんな仕組みの中で作られるコンビニ弁当にまともな食材が使われてるとは思えない。
374 知事候補(catv?):2007/07/25(水) 12:18:02 ID:yjVZwu3r0
>>367
それでもっと多店舗化のために小型化して
サービスと引き換えに全部原価販売にすればいいと思う。
375 ふぐ調理師(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 12:18:02 ID:7qTSQ8zHO
スーパーの深夜営業増えたのと単純に飽和状態なのでは?
376 水道局勤務(愛媛県):2007/07/25(水) 12:18:26 ID:A+DJABwN0
>>299
そりゃ場所が悪いだけなんじゃないの?

コンビニ店員やってた事あるけど、そう無茶苦茶なDQNはいなかったよ
377 活貧団(栃木県):2007/07/25(水) 12:18:53 ID:+csdh6770
>>367
うはっwww
オレも今同じ事考えてたwww
378 プロ棋士(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:18:56 ID:M/zW+ZBrO
>>4
夏休み中の学生かニートの分際で何を言っているのかw
379 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:19:11 ID:tQIow9le0
>>366
大店舗って目的の品までの時間が勿体無くてなぁ
暇なときは巨大なホームセンターとかよく行くんだが。
380 電話番(広島県):2007/07/25(水) 12:19:25 ID:ksKNF6Hy0
材料ってほとんど中国産だろ。
381 女性音楽教諭(dion軍):2007/07/25(水) 12:19:29 ID:kr2qFfyG0
収益の出る店鋪がもう飽和状態なんだろ。

1時に閉る近所のファミマは弁当やパンや惣菜が22時くらいから半額になるので有難い。
382 情婦(愛知県):2007/07/25(水) 12:19:34 ID:VBMNOE1S0
コンビニ高いんだもの。
深夜営業のスーパーに行くな。
あと、店内で総菜や弁当作ってて旨い。
383 但馬牛(長野県):2007/07/25(水) 12:19:41 ID:x8BNEOKG0
コンビニ弁当をぶら下げて歩く自分の姿に嫌気が差したのさ
384 新聞社勤務(アラバマ州):2007/07/25(水) 12:19:55 ID:2ukhW2a+0
99は中国産ばっかだから菓子(日本のメーカーの)と水ぐらいしか買わないな
385 ブロガー(千葉県):2007/07/25(水) 12:20:45 ID:ThsCGKCP0
>>367
それいいなセブン銀行みたいにイオン銀行とか作って他の銀行と提携してくれないかな
386 元原発勤務(東京都):2007/07/25(水) 12:20:48 ID:CWV9EDR50
コンビニで料金払い込みって、銀行口座さえも持てないほどのDQN底辺?
387 消防士(大阪府):2007/07/25(水) 12:20:56 ID:15L03xJe0
スーパーのすぐそばにコンビニ建てる奴ってなんなの?馬鹿?
388 巫女(三重県):2007/07/25(水) 12:20:56 ID:9dYKROQp0
ATM使うときぐらいしか買わないなあ
あと車で遠くへ出かけたときにトイレ目的とか
389 トンネルマン(アラバマ州):2007/07/25(水) 12:20:57 ID:6D19pvcJ0
若い女性店員の制服をもっとエロくしろ。
390 扇子(東日本):2007/07/25(水) 12:21:26 ID:Efx7Mqp/0
ATMやコピー機の使い方がわからずアタフタする連中はコンビニに来ないで欲しい
391 電話交換手(兵庫県):2007/07/25(水) 12:22:21 ID:Ky0dESo10
コンビニ弁当なんか怖くて食えない
392 電話番(広島県):2007/07/25(水) 12:22:40 ID:ksKNF6Hy0
>>385
イオンって銀行の申請したんじゃなかったかな。
393 保母(長屋):2007/07/25(水) 12:23:21 ID:sIpycxWO0
ウンコもれそうなのにトイレ貸さない方針らしくガキ店員に「無理ッすねー」
って言われた時は腹立った、しょうがないんだけどさ
394 将軍(アラバマ州):2007/07/25(水) 12:23:25 ID:vTjkYh/SP
ファミチキうめぇ
中国産の鳥じゃないと信じてる
395 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:23:34 ID:IL44rdmjO
>>386
案外そうかも。DQNシーマで乗り付けて払い込みした後ずっとパチンコ必勝本立読みが定番
396 プレアイドル(北海道):2007/07/25(水) 12:24:13 ID:Zf4LF7vR0
>>371
毎回って
学習能力ゼロのゆとりか?
いいこと教えてやるよ
食うの止めればもう出ない
397 電話交換手(愛知県):2007/07/25(水) 12:25:29 ID:oBKWMKWe0
スーパーの弁当の酷さを知らんのか。。
398 活貧団(愛知県):2007/07/25(水) 12:25:52 ID:KxXZdttJ0
>>393
そういうときは激怒ついでに漏らしてやれ
レジの前でブリブリブリブリっとね
399 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:25:54 ID:tQIow9le0
>>393
コンビニバイトしてた頃、3回下痢便の掃除、1回ゲロの掃除をした身としては微妙だ
何で便器以外に発射するんだorz
400 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:26:53 ID:IL44rdmjO
>>399
若さゆえに
401 ボーカル(埼玉県):2007/07/25(水) 12:27:59 ID:RSSVGt1m0
>>216
ディスカウント:買い置きのジュース・調味料
スーパー:食料品
コンビニ:郵パック・クロネコ・チケット
402 前社長(栃木県):2007/07/25(水) 12:29:47 ID:uTNMs7B50
スーパーの弁当は賞味期限アウトの食材で作ってるからな
もちろん食中毒が出ないように殺菌消毒している
元の食材は言うまでも無く中国産
外食も全滅。自炊できない雑魚は死ねってことか。
403 チャイドル(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:30:25 ID:vTDjjQ6xO
近所に24時間オープンのスーパが出来てら、全く行ってない
404 イラストレーター(千葉県):2007/07/25(水) 12:31:12 ID:HMkQsqn40
スーパーが夜遅くまで営業してるし、
24時間営業のイオンとかあるので、食材は買える。

コンビニ弁当は怖くて食えん。
405 空軍(樺太):2007/07/25(水) 12:32:59 ID:0In/4DjKO
JUSCOにも行かなくなった。嫁に安全なメシを食わせたいからね。
406 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:33:16 ID:xO6Olk7JO
トイレと金おろすのに重宝してる
407 栄養士(神奈川県):2007/07/25(水) 12:33:39 ID:Pb7tKBVb0
値段が高い
これに尽きる
408 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:33:45 ID:tQIow9le0
すげえぞ、何かトイレから店舗出口まで茶色い足跡があるのでトイレに近づいたら猛烈な臭気・・・
トイレの前に洗面台のある個室があるんだが、そこから先は茶色い大地。
RPGの、歩く度にダメージを受ける床を思い出した。
409 但馬牛(長屋):2007/07/25(水) 12:34:04 ID:3UlQvx230
俺の街にはサンクスが建物を建てたまま2年ぐらい経営者が付いてない空店舗がある
410 短大生(大阪府):2007/07/25(水) 12:34:06 ID:CQil8/c70
スーパー並に特売やるなら行ってやる
411 愛のVIP戦士(東日本):2007/07/25(水) 12:35:04 ID:DBECqxcq0
>>393
>>398
>>399
てめえら
飯食いながらこのスレ読んでる俺に謝れ!
412 ゆかりん(神奈川県):2007/07/25(水) 12:35:20 ID:YsmWi3pg0
てst
413 銭湯経営(東京都):2007/07/25(水) 12:35:43 ID:fLEKAP400
セブンアンドワイで本を頼んでとりに行くときには行く。
これが無ければ行かない。お前らはネット通販はどうしてんの?
414 一反木綿(千葉県):2007/07/25(水) 12:35:56 ID:md4ZXlz90
>>367
俺んとこのスーパーならATMは出入り口にあるよ
難民の為の?ロッカーもある100円だったかな利用料
情報端末って食品がどのようにきたかわかるやつ?それならすでにあるな
コピー機と支払いだけは道路渡ったとこにあるファミマでやれるからまぁ一通り不便ないなあそこは
415 ボーカル(埼玉県):2007/07/25(水) 12:36:26 ID:RSSVGt1m0
スーパーのトイレに行ったら、便器が真っ赤でビックリしたことある
多分、痔だったと推察
416 乳母(新潟県):2007/07/25(水) 12:37:00 ID:rbsfjIQE0
>>413
いちいちコンビニまで取りに行くとかめんどくさすぎだろ・・・
自宅まで送料無料で届けてもらうだろ普通
417 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:37:03 ID:tQIow9le0
>>411
すまん、>>408も読んでやってくれw
418 新人(樺太):2007/07/25(水) 12:37:21 ID:FGnWj1DIO
おサイフケータイのナナコとスイカは便利
財布にカードよりはるかに使いやすい
419 停学中(東日本):2007/07/25(水) 12:37:31 ID:oUL5Jvku0
ここ10年間ほぼ毎日コンビニ弁当食ってるけど、別に健康害してないよ。
病院にも1回もいってないし。

農薬や添加物の問題にもコンビニの方が積極的に対処してるって感じかな。
スーパーの惣菜の残り物かき集めた弁当より全然安全だと思うけど。

俺が買って捨てた弁当は期間限定で発売していたサンク●の「破壊王〜」とかいうやつくらい。
まぁ成長鈍化というより数が多すぎるんだよ。
420 一反木綿(千葉県):2007/07/25(水) 12:38:47 ID:md4ZXlz90
>>413
セブンドットコム
楽天ファミマ
amazon
全部臨機応変に使ってますがな

>>416
会社近くのコンビニ指定しとくとすごい便利よ?お昼休みに読める

421 愛のVIP戦士(東日本):2007/07/25(水) 12:39:08 ID:DBECqxcq0
>>417
>>408>>415で怒る気力もなくなったよ...
このスレ閉じて芸+のスレでも読みながら食べるw
422 情婦(樺太):2007/07/25(水) 12:39:36 ID:bn6R4946O
あこぎなやり方が嫌い
特にセブン
423 宇宙飛行士(関西地方):2007/07/25(水) 12:39:56 ID:DY5NXoxB0
>>389
ゴッド光臨
424 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/07/25(水) 12:40:25 ID:QmuLA0XQ0
雑誌類をあまり読まなくなってから行かなくなったな
食い物に関しては深夜までやってるスーパーも増えたし
425 乳母(新潟県):2007/07/25(水) 12:41:22 ID:rbsfjIQE0
>>420
昼休みにコンビニとかありえないわ
時間の無駄
426 会社員(埼玉県):2007/07/25(水) 12:42:37 ID:d3ylWtnj0
でもおおおおおおお
結構コンビニっていつ行っても人いるよな?
客一人だけなんて経験ない
だいたいいつも3〜4人はいる
427 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:42:42 ID:tQIow9le0
>>421
ちょwwごめwww

セブンは利益の確か47%を奪う(10年くらい前の話。ローソンは35%だったらしい)けど、雨予報が外れて晴天になると、廃棄分本部持ちで暑い日に売れそうな商品を追加で入れてくれるのは良いと思う
428 ホタテ養殖(愛知県):2007/07/25(水) 12:43:36 ID:bzVfVaPm0
おっぱいの自販機付けてくれよ 一回100円で そしたら行くで
429 請負労働者(アラバマ州):2007/07/25(水) 12:44:01 ID:38Tqja5/0
近所の本屋が潰れたのでコンビニには雑誌だけ買いに行きます
430 都会っ子(大分県):2007/07/25(水) 12:44:03 ID:vlLMI3o40
書写した資料を本部にFAXするバイトでセブンだけ使うけど
余計なものは一切買わないな
昼飯は弁当作ってくし
431 巡査長(大阪府):2007/07/25(水) 12:44:45 ID:mp4gyf5F0
知人がコンビニのオーナーなんだが月5万円前後は万引きの被害に遭ってるそうな。
432 電話交換手(愛知県):2007/07/25(水) 12:45:10 ID:oBKWMKWe0
ところでセブンはカード使えるようになった?
433 旧陸軍高官(catv?):2007/07/25(水) 12:45:15 ID:v8tLzF3X0
コンビに弁当食うくらいなら
松屋行った方がまだマシ
434 前社長(栃木県):2007/07/25(水) 12:46:36 ID:uTNMs7B50
>>427
利益といっても、税金みたいに純利益だったら良心的。
が、人件費や経費を引く前の売上総利益から50%持っていく。
しかも廃棄や万引きは売上原価に算入できない。
オーナーの取り分は、本部の取り分の10分の1にも満たない現実。
こんな奴隷制度を支持してるのはコンビニで買い物をする人間。
こんな非人道的なシステムを壊したいならコンビニを使うのはやめることだな。
435 留学生(アラバマ州):2007/07/25(水) 12:51:07 ID:pCdNMSc70
新製品(飲み物、菓子等)くらいしか買わない
436 新人(樺太):2007/07/25(水) 12:51:34 ID:iBhwoAJaO
デイリーヤマザキのエロ本の品揃えは異常w
437 ゲーデル(東京都):2007/07/25(水) 12:55:20 ID:+Nkf/Cpr0
さっきATMの前で見た目思いっきりモンキーな土方がファビョってたな
事務室から私服のままの店長が出てきて必死に応対してたけど店内雰囲気悪すぎワラタ

なんであんな人種ばかり集まって来るんだか
438 候補者(東京都):2007/07/25(水) 12:56:08 ID:tQIow9le0
>>434
しかも開店時に借金とかしてると逃げるに逃げられないしなw
439 アイドル(千葉県):2007/07/25(水) 12:56:54 ID:jId+o3Cc0
コンビ二はアマゾンの振込みとコピーしか使わないな。
440 解放軍(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:57:33 ID:x99C7QncO
人口が減ってってるんだからそりゃ下がるわ
441 一反木綿(千葉県):2007/07/25(水) 12:58:13 ID:md4ZXlz90
DQNホイホイだからなぁ
エロ本を堂々と読んでるガキが減っただけでもいいほうか
開けれないしな
442 天の声(コネチカット州):2007/07/25(水) 12:58:38 ID:SOgXWgFfO
コンビニにさえ行かなくなっちまったのれす
443 今日から社会人(神奈川県):2007/07/25(水) 13:01:10 ID:TTpUN6be0
test
444 ぁゃιぃ医者(徳島県):2007/07/25(水) 13:01:25 ID:NpHqhG8W0
東京に住んでた頃は毎日通ってたが田舎に越してからは一回も行ってないな
他に安くて良い店いくらでもあるから
445 美容師見習い(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 13:03:08 ID:JVy3e9wHO
駅前のスーパーで何でも揃し安いし雰囲気がいい
446 活貧団(愛知県):2007/07/25(水) 13:03:15 ID:KxXZdttJ0
>>441
こないだジジイが豪快にシール引っぺがして次々とエロ本を立ち読みしていく現場に遭遇して戦慄した
447 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 13:03:25 ID:AH+B247tO
一人暮らしでもちょっとでも利口な奴はスーパーに流れたから
ほんとDQNしか残らなくなっちまったな
448 F-15K(関西地方):2007/07/25(水) 13:04:21 ID:9YqTEgGc0
もう飽和状態だろ
449 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 13:05:14 ID:nJ1McuUdO
年中何かの予約活動がいい加減うざがられてるから
450 バイト(関西地方):2007/07/25(水) 13:05:32 ID:qZlQE79Z0
コンビニに来る中年の親父は一番タチが悪い
店員に対してデカイ態度で怒鳴ってるのもほとんど中年
451 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 13:07:08 ID:IL44rdmjO
>>441
最近のコンビニは覆面警官がうろうろしているから
452 民主党工作員(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:08:31 ID:RSky79Gc0
近所にローソンばっかり3軒も出来て今にもどっかが潰れそう。
453 電気店勤務(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:09:20 ID:nZIIEGm70
便利過ぎても潰れるのか・・・・
凄い時代になってきたな。
454 消防士(東京都):2007/07/25(水) 13:09:37 ID:uC7hrHBr0
コンビニの数が多すぎなんだよ
455 容疑者(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:10:44 ID:w34NaNOe0
買い叩き、事業主詐欺、労働対価の搾取、労働時間の延長、流通含め資格者の酷使、客への奴隷意識、

あらゆる業界がコンビニ式を真似たおかげで、今日の美しい日本がある
456 ジャーナリスト(関西地方):2007/07/25(水) 13:12:17 ID:vWgL4JHQ0
【社会】 コンビニ経営、「現代の奴隷契約」「店主夫婦、20時間労働強いられる」…研究会で批判相次ぐ★4
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141640403&ls=all
【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」「店主夫婦は1日20時間もの労働」…盛岡★3
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141573190&ls=all
【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」…盛岡★2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141540213&ls=all
【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」「多くの店主が赤字で苦労」「でたらめな資料で店主募集」 盛岡
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141505100&ls=all
457 電気店勤務(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:13:16 ID:nZIIEGm70
>>455
すべてがコンビニの影響とは言いがたいが
殆ど同意。
458 ボーイッシュな女の子(山形県):2007/07/25(水) 13:14:07 ID:9oTwB/0R0
>>438
コンビニ経営は一度始めたら10年〜15年は解約したくても多額の違約金があるので
解約できない。
459 キャプテン(大阪府):2007/07/25(水) 13:14:18 ID:LHVcp1su0
コンビニバイトやってみたいな
底辺を味わいたい

既に底辺だけど
460 歯科技工士(空):2007/07/25(水) 13:14:29 ID:sfBHb3Pv0
20年以上、数万店舗で全く食中毒を出さない弁当屋なんざ
逆に怖いわ
461 プレアイドル(福岡県):2007/07/25(水) 13:16:00 ID:qppbKm5y0
セブンはもう少し安くしないと誰も買わんだろ
量も他のコンビニと比べても明らかに少ないし
462 候補者(東京都):2007/07/25(水) 13:20:11 ID:tQIow9le0
>>458
はまった奴は悲惨だが、うまいやり方ではあるなぁ
自立を餌に奴隷契約なんて、まるで魔法だ
463 インテリアコーディネーター(兵庫県):2007/07/25(水) 13:20:20 ID:cFof+tmQ0
なんでセブイレのアイスはあんな高級志向なんだ?ばかじゃないの?
464 事情通(北海道):2007/07/25(水) 13:21:29 ID:hkAdHjqM0
>>463
馬鹿女ターゲットだから
465 味噌らーめん屋(東京都):2007/07/25(水) 13:22:10 ID:++C9IXYD0
どう考えても頭打ちだろうなぁ。
あと値段。不況のご時世で定価販売はきついんじゃないか
466 絵本作家(東京都):2007/07/25(水) 13:22:20 ID:HzeaNOWx0
とりあえず何でもおいてあるから便利でいいじゃん
ATMもあるし公共料金振込みも出来るし
467 現職(樺太):2007/07/25(水) 13:24:09 ID:bRbBYxcEO
近所のスーパーがほとんど24時間営業、深夜営業が当たり前になったから
行かなくなったなあ。本屋も遅くまでやってるし
入り口にDQNがたむろしてるしな
468 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 13:26:12 ID:/sxKOuO8O
>>180
お前、俺じゃん。

俺がバイトしてたコンビニはコインランドリーになっちまったな
469 桃太郎(東京都):2007/07/25(水) 13:27:05 ID:Z92phjeh0
え?コンビニって便所と立ち読み以外は利用価値ないでしょ
いつもどうやって儲けてんか疑問だった。あんなボッタクリ価格の食い物ばっかで

スーパーのほうが安あがりだよ
470 高校生(東京都):2007/07/25(水) 13:27:24 ID:b+u46zst0
スーパーの女子高生レジ係かわいすぎる・・
471 ジャーナリスト(東京都):2007/07/25(水) 13:27:36 ID:fVIPWQJ60
引きこもりの俺にどうやって利用しろというんだ
472 DQN(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:28:22 ID:hsQsh+Wl0
最近はスーパーのほうがわりよく稼げるのでみんなスーパーに流れる。
可愛い女子高生も同様。
473 与党系(樺太):2007/07/25(水) 13:29:14 ID:RhyywPUEO
コンビニ行かなくなったんじゃなくて飽和状態だろ、どう見ても。
近日のファミマなんか100mぐらいしか離れてないし。ザ・コンビニもびっくりだよ。
474 樹海(新潟県):2007/07/25(水) 13:29:26 ID:/BJEI6b50
コンビニは仕事増やしすぎ。
バイトしてたとき泣きそうになったよ。
クリスマスはケーキの予約。正月前は年賀状。
ゲームに宅急便にチケットに覚える内容多すぎ。

おでんとか肉まん準備しながらレジしてジュース補充して
便がきたらせっせと並べて新聞片付けて・・・・
475 現職(樺太):2007/07/25(水) 13:29:32 ID:bRbBYxcEO
ああでも公共料金支払いとウェブマネー買うときだけいくか。
476 DQN(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:31:17 ID:hsQsh+Wl0
>>474
見た目よりかなりハードなのよね。
舐めて入ってきてすぐ辞めていくヤツ多数w
477 通訳(福岡県):2007/07/25(水) 13:32:06 ID:eoqcX+dR0
コンビニ多いな
セブンの隣にファミマってどう考えてもおかしいだろ
478 銭湯経営(長屋):2007/07/25(水) 13:32:20 ID:Jcnl5ig50
近所のファミマは近くにマックスバリューが出来て潰れた
479 高校生(東京都):2007/07/25(水) 13:32:35 ID:b+u46zst0
しかも対応が丁寧で早い
480 水道局勤務(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:34:05 ID:YjABYUmT0
24時間スーパー増えたからね

そういえば近所の西友もすでに24時間なのに
そばにあるSEは文字通り7時〜11時だった
今時コンビニが24時間じゃないってありえないよねw
481 金田一(東京都):2007/07/25(水) 13:34:11 ID:0M7pKnTv0
セブン跡→床屋、塾
ファミマ跡→歯医者、韓国料理
4件入れ替わり
482 カメコ(群馬県):2007/07/25(水) 13:35:03 ID:4ZN6kr7I0
>>474
最近じゃ、ノルマまであるんだろ?
仕事内容がバイトの領域じゃねーよ。
483 浪人生(dion軍):2007/07/25(水) 13:36:25 ID:WRrX3gBn0
仕事帰りに夜食を買いに寄るが、休みの日にスーパーで纏め買いした方が利口だよね
484 光圀(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:37:21 ID:WxXLHkF30
近所のコンビニが2軒潰れた。無くなっても生活の利便性に変化ねーや。
485 候補者(東京都):2007/07/25(水) 13:37:42 ID:tQIow9le0
セブンでオトナの握り○○を買ってきた
何で金出して、自分で海苔巻かないといかんのだ
486 プレアイドル(福岡県):2007/07/25(水) 13:37:57 ID:qppbKm5y0
>>482
ブラック系は大抵ノルマあるよ
487 花見客(東日本):2007/07/25(水) 13:38:15 ID:UG1X7B1E0
本屋の代わりだな
雑誌以外は買わない
488 空軍(dion軍):2007/07/25(水) 13:38:58 ID:mA2wPC1w0
コンビニが潰れると、まず無料のプレゼントで年寄りを騙す詐欺師の店が入って
それがいなくなると塾や整骨院に変わる
489 高校生(東京都):2007/07/25(水) 13:39:50 ID:b+u46zst0
スーパーで俺がかわいい子レジ係の列にわくわくしながら並んでたら

隣のおばさんレジ係り 「どうぞ〜!」

ショックと思ったけど、おばちゃんの方が対応が早い、バーコードが一気に終わった。

最近はスーパーの対応がどこも見事だね。

このスレを「スーパー」で抽出してみると肯定的な意見ばかり
490 舞妓(千葉県):2007/07/25(水) 13:41:36 ID:jGURfi0T0
純粋に店舗数の飽和、接客の不味さ、客層の不味さ、加工食品離れ、定価販売って感じでしょ。
そもそも店員日本語通じないから着払いの郵便とか送るの苦労する
(自分でやるから荷物渡せといってもなんかブチギレてるし)
夜行くと客の半数以上がドンキにいるような危険なタイプの人達だし。
そんな店を態々選ぶなんて相当なマゾだよ。
491 とき(糸):2007/07/25(水) 13:41:55 ID:oXCjqGVW0
フランチャイズの奴隷搾取システムが世間に周知されて、
オーナーになる奴が減ったせいなんじゃねーの?
客が多少減ろうが奴隷オーナーさえいれば搾取できる仕組みなんだし。
492 新聞社勤務(東京都):2007/07/25(水) 13:42:29 ID:iaxlvx9Y0
>>488
地元でもそのパターンあったが最終的には建物ごと壊して
新たなオーナー募集している。あほかというの
493 洋菓子のプロ(東京都):2007/07/25(水) 13:42:54 ID:0bmExjvN0
24時間営業のスーパーができて以来行かなくなった
はっきり言って高いし品揃えもイマイチ
でも新製品だけは早いからそれ目当ての時だけ行く
494 合コン大王(新潟県):2007/07/25(水) 13:43:33 ID:Dk+d6CuQ0
コンビニなんて治安悪化の原因でしかない。
まぁ周辺に民家のないデカい国道沿いならあっても便利かもしんないけど、基本的にこの世
から消えて欲しい。

どうしても商売したいんだったら、せめて民家があるような場所だけは朝7時から夜11時ま
での営業に戻して欲しい。
495 高校生(東京都):2007/07/25(水) 13:43:42 ID:b+u46zst0
コンビニは

1、値段を安くする。

2、店員の対応を良くする。

で一気にスーパーに対応できそうじゃない?
496 ドラム(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:45:25 ID:oS8/IMv90
>>495
今より時給上げないでそれは望めないし
上げたら上げたで店が立ち行かなくなるんじゃない
値段を下げるとかも無理だろ
497 留学生(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:45:28 ID:Y2fp1FvR0
昔はコンビニに一回いくごとに2000円とか使ってたけど
今は自炊にしておかずでスーパーで買いだめ
月15000円に減った

余ったお金を積み立てておいたら
200万超えた

もうコンビニに行くことは無いだろう
498 解放軍(コネチカット州):2007/07/25(水) 13:46:47 ID:YOKCZmBaO
立ち読みできなくなるから潰れないでー
499 将軍(東京都):2007/07/25(水) 13:47:41 ID:H4EZrCnBP
アパートの隣にあったampmが閉店してからもう半年になるが
次の店舗は入らないかなぁ
500 元原発勤務(東京都):2007/07/25(水) 13:48:47 ID:CWV9EDR50
コンビニと「刑火窮便」は、同じ騙し方。

コンビニ → 店・商品を買わせた時点で本部は儲かっている。売り上げなんてどーでもいい。
刑火窮便 → 配達用新車を買わせた時点で本部は儲かっている。売り上げなんてどーでもいい。
501 愛のVIP戦士(東日本):2007/07/25(水) 13:49:14 ID:DBECqxcq0
>>494
商業地とか住宅地って知ってる?
商業地指定の場所に住んでいる方が悪いと思うぜ?
502 金田一(東京都):2007/07/25(水) 13:49:16 ID:0M7pKnTv0
潰れるコンビニの法則は
駐車場が無い または異常に狭い
503 ふぐ調理師(USA):2007/07/25(水) 13:49:17 ID:hT8ha2UH0
そりゃあんだけ乱立してりゃ潰れるだろう・・・駅前とか50m毎にあるじゃんw
504 商人(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:50:02 ID:NLh9nBj10
値段はそのままで
安心して食えるものを置け
505 樹海(新潟県):2007/07/25(水) 13:50:27 ID:/BJEI6b50
>>482
そうノルマあるよ。学生のとき東京住んでて
そこでコンビニのバイトしてたんだけど。

売り上げ低い店舗は最初本社からめがねの凄腕が送られてくる
それでも改善できないとすぐ潰されるよ。
パンとか牛乳とか賞味期限が長いの後ろに並べるけど
その後ろからみんな取っていくだろ?
それで何度も綺麗に並べ替えしたりとか

客来ない雨とか嬉しいけど、その分床が滑るからモップかけたり
雑誌やアイスとか綺麗に並べてもすぐぐちゃぐちゃ。

だから今コンビニは外国人ばっか雇うんだろうな。
506 新人(東京都):2007/07/25(水) 13:50:38 ID:Bzk6cEHn0
コンビニ集中しすぎ 最寄の駅の徒歩5分圏内に9件
そりゃ成長も鈍化するべ
507 張出横綱(神奈川県):2007/07/25(水) 13:51:27 ID:Lu8u41PM0
近所のファミマの目の前に99ショップ出来てから全く行ってない
508 合コン大王(新潟県):2007/07/25(水) 13:52:48 ID:Dk+d6CuQ0
>>501
自分で土地買って家建てたからそれぐらい知ってる。
509 電話交換手(愛知県):2007/07/25(水) 13:54:14 ID:oBKWMKWe0
こないだは大変でしたね^^
510 天の声(西日本):2007/07/25(水) 13:54:32 ID:2pdT18Dl0
新潟とかどんだけ危険地帯なんだ
511 パート(アラバマ州):2007/07/25(水) 13:54:38 ID:Fh70bhL20
おばちゃん店員ウザすぎ
昼とか行くとぜってーモップがけやってて、客がいようとおかまいなしに足にモップ当ててきやがる
頑張ってんのはわかるけど、それじゃ客は引くよ
512 ドラッグ売人(東日本):2007/07/25(水) 13:54:45 ID:8I31UQVW0
コンビニで買い物するくらいだったら
死んだほうがマシだよ
513 犯人(西日本):2007/07/25(水) 13:56:20 ID:fTKcWVCO0
おやつカンパニーが発売してる町のお菓子屋さんシリーズは名作だと思う
514 愛のVIP戦士(東日本):2007/07/25(水) 13:56:20 ID:DBECqxcq0
>>508
じゃあ>>494は言い掛かりじゃん。
どんだけワガママなんだよ。
515 プロガー(東京都):2007/07/25(水) 13:57:00 ID:SNj9ulwl0
スーパーや100円ショップがない所はコンビニ賑わってたりするな
516 タレント(千葉県):2007/07/25(水) 13:57:04 ID:tCjT/a+30
コンビには図書券(図書カード)が使えないのは何でかな?
517 職業訓練指導員(宮城県):2007/07/25(水) 13:57:16 ID:L/8nwZ7x0
以前コンビにもスーパーみたいな安売りをするぜとかいってたわりには全然しないのな
518 ふぐ調理師(USA):2007/07/25(水) 13:57:34 ID:hT8ha2UH0
>>501
新潟が言うと説得力あるなw

俺もコンビニはあまりに便利すぎてよくないと思うよ。
行動範囲が狭くなる分、社会性が壊されてるね。
しかも夜中でもあいてるから時間のリズムが狂う。

条例で出店数に制限をかけるべきだろうね。
519 金田一(東京都):2007/07/25(水) 13:57:38 ID:0M7pKnTv0
ヤマザキデイリーの跡にShop99ができた
いつも混んでいる
520 天の声(西日本):2007/07/25(水) 13:58:14 ID:2pdT18Dl0
>>516
本屋の協会に入ってないから
521 林業(埼玉県):2007/07/25(水) 13:59:14 ID:S7m+2WSO0
なんかコンビニってババアが多いけど、なんか接客・会計が雑っていうかテンポが悪い。

522 タレント(千葉県):2007/07/25(水) 13:59:17 ID:tCjT/a+30
>>520
ありがとう、勉強になったよ。
523 副社長(西日本):2007/07/25(水) 13:59:46 ID:Znjjw9z80
コンビニのサービスを増やしたのはいいが
あの時給じゃ割に合わないだろ
524 文学部(岡山県):2007/07/25(水) 14:01:29 ID:CsSVVX8G0
コンビに店員ってどいつも頭悪すぎマナー無さすぎ
接客マニュアルとか無いのかね
525 プロガー(東京都):2007/07/25(水) 14:02:29 ID:SNj9ulwl0
コンビニの店員=ギャルかオバさん
スーパーのレジ=黒髪女子高生

これが原因
526 候補者(東京都):2007/07/25(水) 14:03:20 ID:tQIow9le0
>>494
でも夜中に歩いて酒買えるのとかは羨ましいなぁ
俺んちは1低層だからなのか、自転車で10分くらいかかる
政令指定都市で、駅から徒歩16分(再開発終われば徒歩10分)なのに。
527 噺家(アラバマ州):2007/07/25(水) 14:03:25 ID:x7XKgQjD0
コンビニ行くくらいならショップ99に行く
528 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:04:00 ID:xnSqb166O
通販の支払いくらいしか使わん
食い物マズくて高いし
529 美人秘書(樺太):2007/07/25(水) 14:04:34 ID:eeAT/VJXO
コンビニと歯科医院と美容室はそこら中にあるな
530 愛のVIP戦士(東日本):2007/07/25(水) 14:05:29 ID:DBECqxcq0
>>526
特別行政区って政令指定都市だっけ?(特別行政区の方がずっと格上だと思ってた。)
23区外だと東京に政令指定都市ってないよね?(今じゃ変ったのかな?)
531 チャイドル(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:07:54 ID:6CoDa09sO
ラフォーレ原宿から渋谷駅の明治通りにナチュローを作るべき
532 候補者(東京都):2007/07/25(水) 14:09:47 ID:tQIow9le0
>>530
何故か東京になるんだよな。さいたま市なのに。
エッジだからかな?
533 火星人−(樺太):2007/07/25(水) 14:10:37 ID:lZunp81kO
コンビニより今の時代ファミレスっしょ?
534 留学生(北海道):2007/07/25(水) 14:11:25 ID:ekcv3q3w0
いつまでも成長できると思うな
現状に満足しろ
535 犯人(東京都):2007/07/25(水) 14:12:16 ID:h6ua8Lfi0
昔、ファミマで深夜バイトしてたけどあそこはやばいよ・・揚げ物の油取り替えないし、肉まんも水取り替えないといけないのに
1ヶ月近くそのまんまだった。
行くならセブンがいいと思う。あそこの衛生管理は徹底してる。
536 二十四の瞳(京都府):2007/07/25(水) 14:12:21 ID:Qsa1o9WC0
コンビニ弁当を食ったら死ぬというのを読んでから
コンビニ弁当を食べてない
537 会社役員(千葉県):2007/07/25(水) 14:12:54 ID:u6wLe44z0
煙草吸わなくなったからな・・・

ATMとゆうパック以外用事ありません

煙草吸ってた時は同時にコーヒーだ雑誌だ買ってたんだが
538 DQN(アラバマ州):2007/07/25(水) 14:13:17 ID:hsQsh+Wl0
>>535
いや、そうでもないぞ…>セブン
おそらくどこも同レベルだよ、衛生管理は。
539 停学中(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:13:35 ID:DnT7ZDHcO
一番近い所まで車で20分の俺に喧嘩売ってんのか?
540 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/07/25(水) 14:18:03 ID:W1yx3VTU0
4 名前: 造反組(北海道)[] 投稿日:2007/07/25(水) 10:48:23 ID:uThI53m30
つかコンビニで食い物買う奴とは話すのもいや。底辺は近寄るな

34 名前: 造反組(北海道)[] 投稿日:2007/07/25(水) 10:55:03 ID:uThI53m30
ほんと立ち読み禁止のコンビニってオーナー頭悪すぎと思う

コンビニで食い物買う=コンビニで立ち読み=底辺

ID:uThI53m30 底辺じゃんwwwww
541 愛のVIP戦士(東日本):2007/07/25(水) 14:18:03 ID:DBECqxcq0
>>532
なるほど。
ちなみに俺は越谷市民w
542 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/07/25(水) 14:18:28 ID:W69lyfHp0
オーナーの皆さん、したっ!!!
543 会社役員(千葉県):2007/07/25(水) 14:19:03 ID:u6wLe44z0
車あるニートは夜中に24時間スーパーに逝く
ないニートはコンビニに逝く

ここにもこんな格差が・・・
544 犯人(東京都):2007/07/25(水) 14:20:20 ID:h6ua8Lfi0
>>538どこもそうなのかな?
一人でバイトしてる時、Gが下から4匹出てきた時は恐怖だった。そっこーやめたし。
545 プロガー(東京都):2007/07/25(水) 14:21:08 ID:SNj9ulwl0
千葉は車ないとスーパーにも行けないのか
546 プロ棋士(神奈川県):2007/07/25(水) 14:21:11 ID:hshsn1WC0
スーパーで買ってもコンビニで買っても値段が同じ食い物(お菓子・飲み物)ってある?
547 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/07/25(水) 14:21:20 ID:W69lyfHp0
新生銀行使いの俺はよく利用してるよ、ただ商品はめったに買わないな、たまにデザート買うくらい
548 名誉教授(東京都):2007/07/25(水) 14:23:19 ID:cki2Ix/Q0
光熱費の支払いに使うけど、何も買わない。
549 候補者(東京都):2007/07/25(水) 14:23:45 ID:tQIow9le0
歩いていける距離に食品売ってるところがあるってのは良いねぇ

>>546
オリジナルブランドの菓子は同じような価格じゃない
飲料は価格差ありすぎ
550 元原発勤務(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:23:50 ID:AH+B247tO
もう店増やしたいなら今のオーナー奴隷システムをやめるしかない。
知ればやらたがる人がいるわけがない。
しかし奴隷システムをやめたら本部は儲からない。
いま店やってる人も契約期限来たらやめるから店は減る傾向になるんだろうが、
システムが本部にはおいしいので相当店が減らない限りかわらないんだろうな。
551 右大臣(静岡県):2007/07/25(水) 14:24:09 ID:7cqIJ+1/0
近所のコンビニに外国人の店員が居るけど
日本語上手いし物凄く丁寧な対応をしていて頭が下がる
552 練習生(長崎県):2007/07/25(水) 14:26:01 ID:jMl33nOX0
都会のコンビ二の多さは異常
553 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:26:14 ID:IL44rdmjO
>>550
まず田舎の店を潰していくだろうな
554 市民団体勤務(大阪府):2007/07/25(水) 14:28:11 ID:KT4sJvoX0
24時間営業のスーパーが2件もあるのでコンビニはいらない
555 会社役員(千葉県):2007/07/25(水) 14:29:11 ID:u6wLe44z0
信号機のある交差点のカド立地って必ず潰れるな
556 西洋人形(関東地方):2007/07/25(水) 14:30:00 ID:6U4NbgVi0
つーか、コンビニって別にいらなくね?
12時間ぐらい買い物我慢しろよ、せわしないw
557 牧師(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 14:30:07 ID:02XlqgogO
だって以前と違ってスーパーが遅い時間まで開いてるから…
24時間営業のとこも増えたしな。同じ物買うなら安い方がいい。
558 愛のVIP戦士(東日本):2007/07/25(水) 14:31:06 ID:DBECqxcq0
>>550
会社では優秀でも、仕事以外の情報がニートレベル以下っておっさんは多いよ。
特に団塊世代。
コンビニの摂取システムなんて知らない。
名前が売れている企業や大企業がこんなあくどいビジネスをするわけがないと思い込んでいる。

これから団塊の定年ラッシュがはじまるから、今から10年くらいはコンビニ開業ラッシュが続くと思う。

退職金をたんまり持った無知なジジイが放たれるからね。
あらゆる独立開業ビジネスにとってこの先10年くらいはビジネスチャンス!
559 カメラマン(アラバマ州):2007/07/25(水) 14:31:15 ID:sRK67tsc0
コンビニ高いし
おにぎりは美味いからコンビニで買うけど
560 漫画家(千葉県):2007/07/25(水) 14:31:50 ID:yG4Mh4Bf0
以前は雑誌を結構買ってた
今はネットで情報仕入れられるからいらなくなった
以前はタバコを結構買ってた
禁煙成功して買わなくなった

最近はドライブした時にちょっと飲み物買うぐらいかな
あとは現金をおろすときか
561 留学生(アラバマ州):2007/07/25(水) 14:31:56 ID:0zifyLzY0
もし家から歩いて3分以内のところにコンビニがないと発狂するだろうな
562 会社役員(千葉県):2007/07/25(水) 14:33:07 ID:u6wLe44z0
>>558
あと自費出版
563 踊り隊(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:33:38 ID:IL44rdmjO
>>559
コンビニのおにぎりが一番ヤバいからな。薬まみれだよ
564 舞妓(千葉県):2007/07/25(水) 14:33:39 ID:jGURfi0T0
そういやコンビニは元店員からの裏話が多く聞かれるな。
衛生面とか内情とか。
スーパーもアルバイト使ってるだろうにそんな話は余り聞かない。
多分コンビニは店側と客が近すぎるのも駄目なんだろうな。
565 練習生(長屋):2007/07/25(水) 14:35:08 ID:TW2NvoN+0
ぶっちゃけ、景気悪いから
売国・小泉カルト信者の言うことなんて大嘘

東京と名古屋の
しかも大企業だけの超限定的な好景気だから
566 留学生(アラバマ州):2007/07/25(水) 14:37:00 ID:0zifyLzY0
スーパーで80円で売ってるカップ麺を100円以上で仕入れさせらてるのに
それを疑問を持たない時点でコンビニやる奴は頭が悪い
567 無党派さん(秋田県):2007/07/25(水) 14:37:25 ID:r76hN2O80
雑誌の入荷が早いんでそれくらいだね利用するのは
568 愛のVIP戦士(東日本):2007/07/25(水) 14:37:39 ID:DBECqxcq0
>>562
あれもちょっと考えれば分かることだよな。
無名のリーマンの人生回顧録なんてだれが金出して読むんだよw
何処の書店に並ぶんだよw

おっさんの世間知らず度は異常。
569 元原発勤務(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:38:07 ID:AH+B247tO
>>558>>562
そっか団塊がいるか
美しい国だな
570 舞妓(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:38:20 ID:01UK2BmeO
とりあえずコンビニで立ち読みとか貧乏くさい事をいい歳して平気でするような奴はリアル底辺だから死ね
まぁ立ち読みいなくなったらコンビニとか過疎りまくりだけどなw
571 医師(愛知県):2007/07/25(水) 14:39:23 ID:7fsT0dHD0
>>568
これからますます増えるぞその手のアホタレがwww
中途半端に金持ってて遊び方知らないからあらゆる方面でカモにされそうw
572 会社役員(千葉県):2007/07/25(水) 14:40:48 ID:u6wLe44z0
>>568
まあはっきり言っちゃうと俺みたいに孫のいないニートのいる
家庭とか、独身の人とか。血が脈々と繋がってない
家の家長だよ、自費出版やるのって
ひと昔前なら競馬や違法賭博で退職金溶かすんだろうけど
573 貧乏人(樺太):2007/07/25(水) 14:41:59 ID:wfkNJlUGO
深夜から早朝に行く風情
574 与党系(樺太):2007/07/25(水) 14:42:37 ID:AWrGBrL0O
煙草と酒を置いてないコンビニに価値はない
575 停学中(コネチカット州):2007/07/25(水) 14:43:14 ID:ygo5Um43O
>>566
まとめてたくさんちゅうもんするとたんかがやすくかえるんだよ^^
576 竹やり珍走団(奈良県):2007/07/25(水) 14:47:28 ID:IkyB+gsO0
ぶっちゃけ深夜時間て採算とれてねーだろ
人件費>粗利益な希ガス
0時〜5時イラネ
577 候補者(東京都):2007/07/25(水) 14:47:59 ID:tQIow9le0
>>575
集中配送やドミナント効果が小売店に行ってないのが問題なのでは。
578 空気コテ(広島県):2007/07/25(水) 14:48:42 ID:tdDvswHU0
コンビニの本部は
そこらのスーパーなんかよりよっぽど大量に仕入してるんだろうにな
579 年金未納者(茨城県):2007/07/25(水) 14:50:51 ID:W9AWuhI+0
レジでおにぎりを床に落とされて、黙ってそのまま袋に入れられた
それ以来コンビニには行ってない
スーパーのほうが接客態度いいし、種類豊富で安いもんな
580 元原発勤務(東京都):2007/07/25(水) 14:51:24 ID:si9QVLcD0
半径100メートル以内に5件あるけど、
信号待ちの時間掛かるけど、接客態度
が行き届いている所でいつも買ってる。
581 青詐欺(群馬県):2007/07/25(水) 14:51:46 ID:QPwcvRjw0
582 天の声(西日本):2007/07/25(水) 14:54:11 ID:2pdT18Dl0
>>581
コンビニ板って腐ってるよね
583 女工(糸):2007/07/25(水) 14:54:23 ID:GU6I7I+50
>>558
アパート経営なんかもそうだな。
小金持ちの団塊はいいカモ。
584 新聞配達(中部地方):2007/07/25(水) 14:56:35 ID:cy0vJPLT0
高い、臭い、不味い、ウザイ、キモイ、消費者馬鹿にしてる、オナーも馬鹿にしてる。
社会貢献二の次以下の銭の亡者だから。
585 電話交換手(山形県):2007/07/25(水) 14:59:22 ID:0OHsDHAU0
でも一人暮らし始めるとなんだかんだ言ってコンビニかスーパーの食い物ばっかりになったな・・・
自炊が続くのなんて一週間程度だろ
586 留学生(関西地方):2007/07/25(水) 15:01:17 ID:Iuy7CsFy0
>>1
24時間やるスーパーが増えてきたから

って父ちゃんにきいた
587 ぬこ(東京都):2007/07/25(水) 15:02:38 ID:VjVwv6ls0
一人暮らしして自分でスーパーに飯買いに行くようになってから
588 大道芸人(東日本):2007/07/25(水) 15:02:45 ID:zWwK550S0
防腐剤ふりかけ大盛り弁当なんか食えるかっつーの><
589 絵本作家(栃木県):2007/07/25(水) 15:02:56 ID:CP10FqPJ0
レシートって客側に印刷ボタンつくって
ほしい人は勝手に押せばいいのに
無駄すぎ
590 名誉教授(東京都):2007/07/25(水) 15:07:05 ID:cki2Ix/Q0
>>589 同意、無よな物を待ってるのがうぜー
591 司会(dion軍):2007/07/25(水) 15:14:07 ID:MQLM48XG0
殆んどの商品が定価だし値引きしても10円20円てナメてんのかw
592 踊り隊(三重県):2007/07/25(水) 15:14:20 ID:KK+1ztNP0
>>150
三重県にセブンイレブン無い。代わりに、サークルKが乱立してる
593 年金未納者(アラバマ州):2007/07/25(水) 15:14:38 ID:CmBUWDA90
>>579
あるあるw
俺もカップ麺で同じ事されたよ。無言でな。
交換するなり謝るなりしろって思った。民度低すぎだろ。
594 留学生(静岡県):2007/07/25(水) 15:19:31 ID:kS4jDBk10
一番近所のコンビニは店員の態度が悪いんだよな
バイトならまだ話はわかるが深夜にいつもいるオーナーの態度が悪いから話にならん
もう行かない
595 空気(大阪府):2007/07/25(水) 15:20:14 ID:0icAk1eS0
高いしな
596 ロマンチック(大阪府):2007/07/25(水) 15:24:53 ID:H5vj6Rz+0
大学生の頃とかめちゃくちゃ買ってたのに
無職になってから年に十回行くか行かないかになった
お金ナス
597 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 15:26:57 ID:AH+B247tO
オーナーから態度悪いのはやっていけてるか、やっていけなさすぎてヤケになってるかだな
598 付き人(埼玉県):2007/07/25(水) 15:27:39 ID:KWArOo1C0
24時間営業のスーパーって利益が出ているのかな?
これからも恒常的にやってくれるならいいが・・・
コンビニを潰した上に24時間営業には無理がある。テヘッ♪
とか言って24時間営業から撤退されたら迷惑かも。
その時はまた近所にコンビニが出来るだけかも知れないがw
599 空軍(dion軍):2007/07/25(水) 15:30:12 ID:mA2wPC1w0
うちの近所は24時間の西友の隣にセブンイレブンあるけど
コンビニにも客は入ってるんだよな
たとえ真横にあってもスーパーには入らん、って層は結構多いみたいね
600 週末都民(香川県):2007/07/25(水) 15:31:33 ID:z917nJj20
弁当まずいし、飲み物は大型ディスカウントショップでまとめ買い。
肝心のおでんは不衛生。ゴミ捨てるのに行くだけだわ。
601 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 15:31:53 ID:AH+B247tO
オレも大学のころはスーパーの惣菜はしょぼいのしかないし
店閉まるの早かったんでコンビニばかりだったけどな
今思うとアホすぎた
602 党幹部(樺太):2007/07/25(水) 15:33:24 ID:1Z+Bj85AO
コンビニ店員だけど確かに接客は最低だし安くないし弁当まじーよな
うちは直営だから接客はまともなほうだけど、それでもぬるい…
コンビニ業界は接遇改善すべき
603 相場師(福島県):2007/07/25(水) 15:33:25 ID:248JP7QE0
>>600
家庭ごみ捨てないでください><;
                  
604 停学中(東京都):2007/07/25(水) 15:37:16 ID:rV4DWdds0
スーパーの惣菜とか弁当もやばい話聞くけどどうなの?
鮮度切れしそうな食材を加工して売っぱらってるてのは都市伝説?
605 気象庁勤務(埼玉県):2007/07/25(水) 15:37:29 ID:oPB5hefl0
なんでコンビニってお菓子やペットボトル500mlをほぼ定価で売ってんだろうね。
何か理由あるのかね。あと弁当はいくら何でも不味すぎな上に高い。


ウチの近くのセブンが99ショップに客奪われて潰れたよ。
606 カメコ(埼玉県):2007/07/25(水) 15:38:30 ID:kq8n8sRg0
言われてみたらここ数年コンビニ弁当食べてない事に気が付いた
607 おたく(兵庫県):2007/07/25(水) 15:40:02 ID:JIE5bbre0
コンビニのごみ箱は必要
608 農業(静岡県) :2007/07/25(水) 15:40:33 ID:FngjepTs0
>>592
セブンイレブンの出店が解禁されるとサーKが閉店しまくるぞ!

Fマートは、揚げ物油のにおいが巡回していて
服に臭いがつきまくるので敬遠してます。

セブンのゴミ・落ちているゴミ・弁当のゴミを
捨てるなと書いてあるセブンイレブンから100mも離れていないヤマザキショップのゴミ箱。
609 停学中(東京都):2007/07/25(水) 15:41:16 ID:rV4DWdds0
>>605
99ショップは立地調査が面倒だからセブンの近くに出店してるって聞いた
寄生虫が宿主潰しちゃったのかw
610 新宿在住(愛知県):2007/07/25(水) 15:42:36 ID:Pl5F2uS+0
出店が多すぎて潰しあいになってるだけだろ
同じチェーン同士で潰しあってる所もあるし
611 マジシャン(関西地方):2007/07/25(水) 15:42:40 ID:wiPG2lLA0
俺も何年もコンビニ弁当食べてないな。
弁当買ってた頃は1回の買い物で1000円以上はザラだったが
今はランニングの終わりに立ち寄って500ml紙パック飲料と美味い棒とかガリガリくんとか
200円くらいしか使わないぞ。小学生か俺
612 愛のVIP戦士(静岡県):2007/07/25(水) 15:42:41 ID:lOuKSdpU0
高い
613 候補者(東京都):2007/07/25(水) 15:43:00 ID:tQIow9le0
セブンも親会社食っちまった品
確か米の親会社も遥か昔に食っちまったんだよな
614 年金未納者(アラバマ州):2007/07/25(水) 15:43:10 ID:ewHPQOKb0
>>4
本当の底辺はそんな高いところで買いません><
615 通訳(コネチカット州):2007/07/25(水) 15:43:43 ID:ALBDP8gBO
まぁ同じ商品買うのは安い方がいいしな。
616 候補者(東京都):2007/07/25(水) 15:43:44 ID:tQIow9le0
あ、そういえば、紙パック飲料はスーパーとあまり価格変わらないなー
617 週末都民(香川県):2007/07/25(水) 15:46:11 ID:z917nJj20
ゴミ箱にゴミを捨てるなと言うならゴミ箱捨ててしまえと言いたい。
618 社民党工作員(関西地方):2007/07/25(水) 15:48:44 ID:tCn5MoaZ0
コンビニは煙草と立ち読みとトイレだけだな
619 社長(樺太):2007/07/25(水) 15:49:01 ID:JtCfWps9O
>>605

うちの近所も99が出来たせいか3件もコンビニ潰れたよ
セブン1件にファミマ2件
うち1件は24時間コインランドリーに変わったが客入っているの見たことない
620 選挙カー運転手(福岡県):2007/07/25(水) 15:49:52 ID:Az05rEGM0
立ち読みすらしなくなったな。
621 公設秘書(群馬県):2007/07/25(水) 15:55:00 ID:SeaN8r3x0
セブンっていつも無難な同じカップ麺しか置いてないし高いし
スーパーで買ってる
622 大道芸人(アラバマ州):2007/07/25(水) 15:57:37 ID:8prVAP4f0
デジキューブがなくなってから。
ローソンのゲームの書き換えがなくなってから。
623 2ch中毒(樺太):2007/07/25(水) 15:59:36 ID:pTMSt8clO
器だけ大きくして大盛弁当謳うとかなめてんの
624 情婦(樺太):2007/07/25(水) 16:00:43 ID:bn6R4946O
取りあえず夕刊フジと大人ファミ買うくらい
625 巡査長(神奈川県):2007/07/25(水) 16:03:21 ID:KNU+Oku10 BE:307599874-PLT(20711)
コンビニはほとんど割引しないよな
ペットボトルは買う気がしない
626 合コン大王(新潟県):2007/07/25(水) 16:03:55 ID:Dk+d6CuQ0
アイスとか無難なのしか置いてないけど、駄菓子屋がなくなった今、アイスもロクに選べ
ない子供達が可哀想だな。

駄菓子屋でおばちゃんに「早くフタ閉めなさい!」って文句言われながら頭突っ込んで
しつこく選んで買ったアイスと入道雲。
627 住職(アラバマ州):2007/07/25(水) 16:06:47 ID:Lbq6k1lI0
>>48
なんとなく思ってた
628 農業(アラバマ州) :2007/07/25(水) 16:11:31 ID:8LVY5+eg0
>>359
> まぁ何にしても一平ちゃんが75円で買えるスーパーありがとさんって事です
一平ちゃん75円kwsk
629 占い師(東京都):2007/07/25(水) 16:13:18 ID:rfdcz6b80
そうだねよね
コンビニ店員が書き込むスレ好きだったんだけどね
630 国連職員(東京都):2007/07/25(水) 16:15:34 ID:0+MNGp3y0
コンビニ高いんだよ

おーいお茶をいつも買ってるんだがコンビニでは147円

近くにある薬局では98円

完全なぼったくり
631 司会(東京都):2007/07/25(水) 16:15:47 ID:wqwiCsrz0
俺がコンビニで買うのはピルクルとファミチキぐらいだ
632 候補者(東京都):2007/07/25(水) 16:16:14 ID:tQIow9le0
市場勤めの俺はカップめんは40円台だな。
633 党幹部(樺太):2007/07/25(水) 16:16:55 ID:1Z+Bj85AO
日本語でおk…
634 留学生(東京都):2007/07/25(水) 16:18:22 ID:noFwCGG30
コンビニってあんだけの店舗数なら
スケールメリット生かしてもっと値下げ出来るはずだよな
どこかでヒドイ搾取が行われてるとしか思えない
635 留学生(dion軍):2007/07/25(水) 16:19:19 ID:+1p902880
>>622
ザ・コンビニ2の攻略本見たら「これからコンビニでゲームを買う時代になるだろう」って書いてあって泣いた
今はゲーム屋が24時間やってるもんなあ。

スーパーも24時間やってるしなあ。コンビニに行く理由がないよなあ。
636 候補者(東京都):2007/07/25(水) 16:20:29 ID:tQIow9le0
>>633
仕入れ値で買えるのさぁ♪
637 樹海(東京都):2007/07/25(水) 16:21:03 ID:F4U1FfdK0
今は
コンビニでゲームを買う時代は終わった。。
だもんな。ちょっと前までセブンとかうるさい位販促ビデオ流れたが
638 前社長(東京都):2007/07/25(水) 16:21:22 ID:bl8qp6ws0
最近行かないな。マジで用がない
639 修験者(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 16:22:27 ID:d+cPNKVHO
値段がほぼ定価
廃棄寸前の弁当にも○割引がない
添加物バリバリ
中国産万歳

スーパーで買ったほうがいい

640 国会議員(愛知県):2007/07/25(水) 16:23:45 ID:9EpvVxd70
もういらんってくらい増えすぎだろコンビニはw
飽和状態だっつうの。
新規店がたっては数年で閉店ってパターンばかりだし....
でも最近は100円ショップに変わるってのにシフトしてるきがするw
641 樹海(東京都):2007/07/25(水) 16:24:31 ID:F4U1FfdK0
特に積極的に避けたくなる理由は接客だな。
わざわざ高い金出してなんで、DQNの横柄さや
キモヲタのキョドりで不快な気分にならなきゃイカンのかと。
642 女子高生(関西地方):2007/07/25(水) 16:24:53 ID:Vz3/NsEe0
近所のローソン、カセットに店長か正社員っぽいヤツの声録音してて延々と流してる
しかも声がキメエ
643 2ch中毒(樺太):2007/07/25(水) 16:27:27 ID:y4eEefRkO
コンビニにしか無いプリングルスが有るから一回だけ買う
644 樹海(東京都):2007/07/25(水) 16:28:20 ID:F4U1FfdK0
いやー。岡田のダイエットブログおもろいわ。
http://putikuri.way-nifty.com/blog/2007/04/index.html
読んだだけで効きそう感は、柔道部物語クラスだ。
645 情婦(樺太):2007/07/25(水) 16:28:52 ID:bn6R4946O
東京圏だったら四分の一まで減っても困らないな
20年くらい前はそんくらいの数だった
646 扇子(東京都):2007/07/25(水) 16:29:22 ID:+PbcpJoX0
99shopってコンビニの方なの?
安いし24時間なので使い勝手がいい
647 ブリーター(熊本県):2007/07/25(水) 16:30:52 ID:Y+qPgRjM0
一見万能風で何でも出来そうなのに実は長所が一つもない。
コンビニはまさに現代の縮図である。
648 樹海(東京都):2007/07/25(水) 16:31:07 ID:F4U1FfdK0
誤爆だけどまぁいいや
649 機関投資家(コネチカット州):2007/07/25(水) 16:31:54 ID:AH+B247tO
奴隷制度でなければ増えすぎなくらいでも
それぞれが細々とでもやっていけるはず
あんな閉店ばっかはおかしい
650 マジシャン(関西地方):2007/07/25(水) 16:32:11 ID:wiPG2lLA0
>>644
でも岡田の痩せ方ってほっぺたとかダラ〜ンと垂れ下がっててキモイ
やっぱビリーで健康的に痩せないと
651 保育士(千葉県):2007/07/25(水) 16:34:28 ID:51Gk3jUj0
>>44
俺のことか。
学生バイトだし、店の評判が落ちようがどうでもいいし
652 高校教師(dion軍):2007/07/25(水) 16:34:38 ID:AiW3p/Kf0
ATMとトイレとミンティア買う以外使い道がねえ〜
653 樹海(東京都):2007/07/25(水) 16:35:37 ID:F4U1FfdK0
>>650
ありゃ年相応とも言える。50のおっさんなんだから。
654 通訳(山梨県):2007/07/25(水) 16:36:56 ID:PDkL2C+Q0
24時間スーパーがあるのと夜のコンビニ店員のほとんどが中国人とDQNばかりで
気分が悪くなる。
655 留学生(静岡県):2007/07/25(水) 16:38:21 ID:EiyZ17Uh0
高いけど家から20Mくらいの場所にあるから、ついつい利用しちゃう
656 動物愛護団体(愛知県):2007/07/25(水) 16:45:23 ID:P2UOM5aU0
夜中の12時まで開いてるスーパーがあって、そこは夜の10時くらいにもう寿司や刺身が半額。
もちろん品揃えはコンビニの比ではなく、コンビニでは平気で150円するものがそこでは98円。
ネット通販の支払いこそローソンでするが、それ以外は不要。
657 気象庁勤務(埼玉県):2007/07/25(水) 16:47:51 ID:oPB5hefl0
>>628
一平ちゃんなんか俺ん家の近くのスーパーで65円で売ってたわ。
658 銭湯経営(東京都):2007/07/25(水) 16:49:27 ID:fLEKAP400
>>416
東京には近所にコンビニがあるの。送料無料には1500円以上の買い物しなきゃ駄目だろ。
659 ネットカフェ難民(東京都):2007/07/25(水) 16:50:41 ID:wQxrr3yv0
ペットボトル処分するのに必要
弁当の質の落ちっぷりは酷いな
660 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 16:51:43 ID:Yu2P5FaW0
>>659
ペットボトル処分するのに必要
  ↑
は?どういうことなの?
661 日本語教師(大阪府):2007/07/25(水) 16:52:41 ID:1RGpTsod0
コンビニも中国を見習え
http://www.nicovideo.jp/watch/1184198298
662 ネットカフェ難民(東京都):2007/07/25(水) 16:53:36 ID:wQxrr3yv0
>>660
うちの住んでる所だと
不燃ゴミで出すんじゃなくて、スーパーとかコンビニで回収してもらうんだよ。
近いから楽
663 候補者(東京都):2007/07/25(水) 16:53:47 ID:tQIow9le0
>>660
ゴミ箱じゃね
664 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 16:55:18 ID:Yu2P5FaW0
>>662
>>663
マジかよ!
俺んところはペットボトル専用のゴミ袋に入れて、ペットボトル回収日に普通に出さないといけない。
東京って、自分でコンビニに捨てにいくの?
665 名誉教授(東京都):2007/07/25(水) 16:55:58 ID:cki2Ix/Q0
>>661 原料は中国産つかってるだろ?
666 社会保険事務所勤務(樺太):2007/07/25(水) 16:56:17 ID:OIjYY2zaO
セブン−イレブンから徒歩5分の距離にローソン、更に向かいにファミマとか何がしたいんだよ
667 新人(樺太):2007/07/25(水) 16:56:24 ID:pzJmVaZ1O
でもスーパーで長いレジ行列に並ぶのも面倒なんだよな
668 舞妓(千葉県):2007/07/25(水) 16:56:24 ID:jGURfi0T0
>>653
ああ!確かにミンティアは何故かコンビニで買ってる。
たしかにああいったものをすばやく買えるのはコンビにだけだな。
まあキヨスクでもいいけど何故かキヨスクではフリクスだな。
669 果樹園経営(東京都):2007/07/25(水) 16:59:07 ID:3ObIIn390
>>1
アッー!!
670 候補者(東京都):2007/07/25(水) 16:59:47 ID:tQIow9le0
>>664
東京じゃなくても、コンビニ行くついでに車の中の適当なゴミとか捨てるでしょ?
常識の範囲内の量だけどね。
671 留学生(関西地方):2007/07/25(水) 17:03:35 ID:4YYpPU640
ファンチャーズっていうんだっけ?
672 幹事長(樺太):2007/07/25(水) 17:03:56 ID:DCTbHRoYO
コンビニで数千円単位で買い物していくやつは池沼としか思えない
673 ネットカフェ難民(東京都):2007/07/25(水) 17:03:57 ID:wQxrr3yv0
>>664
区によって違うかもしれないけどうちの区はそうなんだよ。
674 通訳(コネチカット州):2007/07/25(水) 17:04:24 ID:Tj9xo44SO
中国産毒弁当の疑いが晴れるまでは買えない
675 絵本作家(栃木県):2007/07/25(水) 17:10:28 ID:CP10FqPJ0
>670
常識だが悪習
運転中に出たゴミ低度にとどめとかないと
処理費用が膨らめば単価に載ってくるだけ
676 候補者(東京都):2007/07/25(水) 17:11:50 ID:tQIow9le0
>>675
まぁね
677 女子高生(群馬県):2007/07/25(水) 17:17:01 ID:hsqjiwvQ0
amazonの支払いにしか使ってないやw
678 彼女居ない暦(山口県):2007/07/25(水) 17:17:41 ID:foLh626F0
豚にコンビニ弁当くわせたら・・・
679 貧乏人(神奈川県):2007/07/25(水) 17:18:07 ID:gkh/j5Re0
コンビニって粗大ゴミシール売ってるんだよな
680 ひちょり(青森県):2007/07/25(水) 17:18:56 ID:nazAcqRl0
雑誌と通販の支払いぐらいだなぁ
681 通訳(山梨県):2007/07/25(水) 17:19:07 ID:PDkL2C+Q0
>>661
これすげぇwwww
682 パティシエ(catv?):2007/07/25(水) 17:24:12 ID:DiqMfijP0
CHINA FREEなら買う。
683 プロガー(長屋):2007/07/25(水) 17:27:22 ID:7zuoY60S0
弁当は買わないけどパンは買う
684 のびた(東京都):2007/07/25(水) 17:31:55 ID:crScAbHg0
公共料金支払い
ITMSのカードを買う
3ヶ月に1回くらいパン買う

そんくらいかな?
685 建設会社経営(茨城県):2007/07/25(水) 17:36:03 ID:44b8R41u0
>>630
98円でも十分高い
ソフトドリンクは全部酷いボリ具合
686 パーソナリティー(コネチカット州):2007/07/25(水) 17:37:26 ID:++HPnu0UO
ぼったくりすぎ
687 調理師見習い(沖縄県):2007/07/25(水) 17:40:05 ID:KO8YVEwN0
フライドポテト頼むなカップに入れるのに時間かかるし、めんどくさい
絶対に頼むなよ!
688 グライムズ(秋田県):2007/07/25(水) 17:44:19 ID:/DkDzDoc0
コンビニの利点は24時間営業ってこととソツなく
小売店のおいしいところどりってとこ。
それもスーパーで24時間営業されたんじゃ在庫量や
値段でとても太刀打ちできるわけがない。
689 候補者(東京都):2007/07/25(水) 17:47:33 ID:tQIow9le0
後はまぁ知らない土地でも気軽に入れる事かねぇ
コンドームも素早く買える
690 右大臣(アラバマ州):2007/07/25(水) 17:53:20 ID:D5nwsLrV0
そろそろSVが愚痴をこぼしにくる時間だな
691 合コン大王(新潟県):2007/07/25(水) 17:58:07 ID:Dk+d6CuQ0
SexialViolet
692 ふぐ調理師(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 18:02:57 ID:tXf9CjX3O
SHOP99の林檎100%だけはガチ
693 解放軍(神奈川県):2007/07/25(水) 18:04:29 ID:0danTLFP0
単純にコンビニは高いだろ
694 のびた(東京都):2007/07/25(水) 18:05:12 ID:crScAbHg0
SHOP99は店員のデブが汗臭くて店中に臭いが充満してるので行かない
デブが居ない時を見計らってロックアイスは買うことはある
695 ご意見番(静岡県):2007/07/25(水) 18:06:08 ID:j4AOz3xP0
鈍化ってまだ伸びてるんだろ
いつまでも伸び続ける意味が分からん
696 週末都民(広島県):2007/07/25(水) 18:07:38 ID:UCXGx2Qp0
コンビニでバイトしてたらコンビニ嫌いになったな
店長はDQNだし来る客もDQNが多いし
飯は高いくせに不味いし

何も良い所ないな
697 プロ棋士(神奈川県):2007/07/25(水) 18:08:11 ID:hshsn1WC0
698 ひちょり(石川県):2007/07/25(水) 18:10:00 ID:mVdlS6PG0
ホントにコンビニが欲しい田舎には無くて
都会に無駄に建てすぎだと思う
699 イタコ(アラバマ州):2007/07/25(水) 18:14:14 ID:83WMK/MN0
高いし、水以外は体に悪そうなものしか売ってない。
あれじゃ買えない。
700 グライムズ(秋田県):2007/07/25(水) 18:15:51 ID:/DkDzDoc0
>>696
俺もバイトした経験があるが、コンビニに来る客って本当に
店員を舐めてるな。徹底的に。
未成年っぽい奴がくわえタバコで入ってきたんで注意したら
カウンターに灰をポンポンって落として何喰わない顔。
上司に相談したがそういうのは我慢してくれと。
買い物のカゴなんかも客が平然と盗んでいくしな。
701 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:17:39 ID:Yu2P5FaW0
>>700
ひとつ聞くけど、コンビニのレジ袋って、お店が本部から買ったりするの?
それとも、本部が店舗に支給してるの?
702 グライムズ(秋田県):2007/07/25(水) 18:19:18 ID:/DkDzDoc0
>>701
当然買ってるはず。
ただってことはありえない。
703 幹事長(静岡県):2007/07/25(水) 18:19:29 ID:m3AAkn7S0
>>700
舐めた店員の方が多いからしょうがないな
704 保母(静岡県):2007/07/25(水) 18:20:18 ID:M6/fn0cQ0
DQN蛾いるから
705 通訳(静岡県):2007/07/25(水) 18:20:43 ID:EqN1LYYq0
まじめに接する価値の無い場所として最初から自動販売機的に使うようになってるのがコンビニ
まともに教育されてない店員とコミュニケーション取るのはだるい
706 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:21:46 ID:Yu2P5FaW0
>>702
サンクス!
バイトが無駄に袋とか使っちゃったりしたら店長大変だな
707 迎撃ミサイル(関西地方):2007/07/25(水) 18:21:52 ID:HGGS/49N0
>>702
紙ジュース買ったときにいちいちストローいりますかって聞くのはウザイな
あげたくないのが本音なんだろうけど

708 また大阪か(山口県):2007/07/25(水) 18:23:06 ID:f2a025GT0
>>700
いや警察呼べよ
威力業務妨害で現行犯逮捕された記事を地元紙で見た事ある。
今住んでる所の地元紙は500円の弁当パクっただけで住所氏名年齢職業が
漏れなく晒される。
709 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 18:23:26 ID:cDAI6C400
日本に来たばかりで日本語を喋れない中国人でもできる仕事ってのが凄いな
710 こんぶ漁師(広島県):2007/07/25(水) 18:24:37 ID:er9CWHAe0
コンビニ行ったらつい色んな物買ってしまうのが分かってるので、はなから行かないようにしている。買うのはたまにお菓子くらい。

お茶とかは絶対もったいない。
昔はついつい買ってたけど、結婚してからは作ってもらってる。

お茶なのに添加剤とか入ってるのってアホくさくない?
711 週末都民(広島県):2007/07/25(水) 18:24:41 ID:UCXGx2Qp0
>>700
あるな
特にタバコを吸う客のマナーが最悪
レシートを一緒に渡そうとすると思いっきり弾くし
まだ前の客が精算終わってないのに後ろの客がカウンターに物をドンと置くし
さらに店長なんて店員やバイトが絡まれても俺は知らないぜって顔で何もやらんし
まあもうコンビニのバイトなんて二度とやりたくないな

今はスーパーでバイトやってるw
コンビニとは店長も客も雲泥の差だw


>>701
当然買ってる
あと肉まんとか鳥串とかおでんは買わん方がいいぞ
汚すぎる
712 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:25:39 ID:Yu2P5FaW0
>>707
そこですかさず、「ハイ、2本ください。彼女とカップル飲みするんでww」って言えよ
713 ピッチャー(岐阜県):2007/07/25(水) 18:25:39 ID:tjMnPYab0
>>604
俺スーパーの青果でバイトしてたけど野菜は品質が悪いの。無ければ普通のを持ってくって感じだったな。惣菜の奴
714 チャイドル(コネチカット州):2007/07/25(水) 18:26:40 ID:3uLKyJYWO
やっとみんなスーパーで買えば半額で買えるって気付いたか。
昔試しに同じ商品を同じだけ買ってみたら見事に二倍だったよ
715 酪農研修生(大阪府):2007/07/25(水) 18:28:18 ID:SvQxtVHE0
>>661
中国は日本の後を追っているんだなwwww
716 グライムズ(秋田県):2007/07/25(水) 18:28:54 ID:/DkDzDoc0
>>703
まあ本当にひどいところって俺も知ってるけどな。
深夜の店員がじゃんけんして、負けた奴が店番で
勝った二人がそのままカラオケボックスにいってたりとか。
その残ったやつも店の電気消して一人で酒盛り始めたとか。
くる客も異常事態に気づいて店に入る前に逃げていったらしい。

あとバイトに来るたびにおみやげ用のお菓子の詰め合わせ
とか盗んでもってかえる高校生とか。
他のバイトなんかもみんな見てみぬふり。

717 マジシャン(静岡県):2007/07/25(水) 18:28:59 ID:AgFriuQI0
>>711
おつりが軽い一円玉数枚くらいしか無い時にレシートの上において渡そうとする奴ってなんなの?
ふわっっとして落ちるに決まってるじゃん
718 組立工(埼玉県):2007/07/25(水) 18:29:02 ID:cyGrvNiF0
貧乏人はスーパーなら98円とか言ってるけど
店入ってから出るまでの時間コストを考えれば
コンビニのほうが有利なのは明らかだろ
お前らそんなに時給安いの?
719 電気店勤務(三重県):2007/07/25(水) 18:29:14 ID:uLpq88j50
コンビニ利用率の高い人間は偏差値が低い
これ豆知識な
720 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:31:14 ID:Yu2P5FaW0
>>719
じゃ、偏差値高い人はスーパーかよwwwwww
721 週末都民(広島県):2007/07/25(水) 18:32:02 ID:UCXGx2Qp0
>>717
俺に当たられても困るw
一緒ってのが御幣与えたかな
俺がバイトしてた時はもちろん金渡した後にレシート渡してたよ
そしたら思いっきり弾くんだよな
いらないならいらないって口で言えよってのw
コンビニ利用してる奴なんて殆どDQN
その経営者もDQN
722 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 18:32:12 ID:HM2itIuqO
高い、まずい、店員態度悪い、DQNのすくつ
723 女子高生(群馬県):2007/07/25(水) 18:33:27 ID:hsqjiwvQ0
>>718
すごーい
自分の買い物している時間にも給料でるんだーうらやましい
2chに書き込んでいる時間も給料でるんだろうなーw
724 迎撃ミサイル(石川県):2007/07/25(水) 18:34:10 ID:GBjpoXnk0 BE:184309362-2BP(510)
薬局のほうが菓子類が安いからな。
でもパンはコンビニにうまいのがそろってるからたまにいきたくなる。
ほんとは近くにパン屋があればいいんだけど。
725 副社長(埼玉県):2007/07/25(水) 18:34:18 ID:4EmKrqD90
コンビニで毎日食い物を買っていると
1週間で飽きる
たまに買うのがいいのかも
726 迎撃ミサイル(関西地方):2007/07/25(水) 18:35:25 ID:HGGS/49N0
>>725
コンビニ弁当はたまーに
油っぽいものを食べたくなるときがあるそれ以外はつかわね

基本的にまずいものが多いし、量も微妙
727 党幹部(樺太):2007/07/25(水) 18:36:30 ID:iGyqh9tGO
>>724
パン屋は安くてうまいからなー
728 マジシャン(静岡県):2007/07/25(水) 18:37:05 ID:AgFriuQI0
なるほどね・・・
俺もコンビニ利用=スーパーの閉まってる夜、で客も店員もどこまでも緩んでるな
729 調理師見習い(沖縄県):2007/07/25(水) 18:37:23 ID:KO8YVEwN0
さわやかイケメンの客に「ありがとうございます、お疲れ様です」とまで言われた時は軽く勃起した
730 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:38:15 ID:Yu2P5FaW0
24時間営業しなくてもいいだろw
深夜0時から早朝5時まで閉めたらいいのに
731 週末都民(広島県):2007/07/25(水) 18:39:47 ID:UCXGx2Qp0
>>724
パン屋でもバイトしたことあるがもう二度とパン屋のパンは食えなくなったw
食品系のバイトを色々経験すると裏の事情知ってしまってもう外では食えなくなってきたw
732 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:40:36 ID:Yu2P5FaW0
>>731
なんでだよw
店員がハナクソでも入れてるのかよ
733 週末都民(広島県):2007/07/25(水) 18:42:08 ID:UCXGx2Qp0
>>732
言っちゃっていいのかw
もう食えなくなるぞw
734 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 18:42:45 ID:HM2itIuqO
>>731
なるほど、それがひきこもりになった理由か
735 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:43:02 ID:Yu2P5FaW0
>>733
ミートホープ事件の後だから、もうなにを聞いても怖くないわ
736 キャプテン(東京都):2007/07/25(水) 18:43:06 ID:LQOl7XUP0
スーパーがウチの目の前にあるから利用しない
普段から買いだめしてるから夜中に急に腹が減っても利用しない
737 候補者(東京都):2007/07/25(水) 18:43:26 ID:tQIow9le0
トイレ行ってチンポ触った手を洗わずに作業に戻るお
738 また大阪か(山口県):2007/07/25(水) 18:44:02 ID:f2a025GT0
つか何も言わずにレシート渡せよ
「レシート要りますか?」じゃねーよ糞店員
739 党幹部(樺太):2007/07/25(水) 18:45:05 ID:JXC4fTeuO
ショップ99に行くよ。俺は。
740 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 18:45:20 ID:cDAI6C400
深夜の客の9割くらいはレシートを貰ってくれない
渡そうとすると嫌がる客も多い
741 ふぐ調理師(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 18:45:34 ID:AG2vDMCpO
おれはレシート断るのが面倒。
742 週末都民(広島県):2007/07/25(水) 18:46:35 ID:UCXGx2Qp0
>>735
コンビニの弁当や肉まんやおでんは言わずもがな

パン屋は前日のパンや前々日のパンを販売してるのはザラで
落ちたのもパンパンとはたいてそのまま売ったり
調理パンとかも痛みまくった野菜使われてるし
天然酵母とか歌ってるけどぜんぜん違うし
その他諸々

飲食店は半生食品を使って調理するのがザラにあるし

とまあこんな所
743 マジシャン(静岡県):2007/07/25(水) 18:46:48 ID:AgFriuQI0
>>736
スーパーには閉店数時間前の割引という強力なオマケもあるしなー
744 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:47:01 ID:Yu2P5FaW0
思ったけど、かごに商品入れて、それを読み取り機にかざしただけで清算できて、
決済もカードで一瞬に終わらせて欲しいよな。

そんで、袋づめもセルフ。

店員減らせるのに
745 グライムズ(秋田県):2007/07/25(水) 18:47:18 ID:/DkDzDoc0
>>738
そういうのは店側のマニュアルで決まってるからな。
日本語であきらかにおかしい接客マニュアルを徹底的に
仕込まれたりもするしな。
言ってるバイトだっておかしいと解っていてもそのとおり
に言わなければいけないもどかしさ。
746 また大阪か(山口県):2007/07/25(水) 18:47:47 ID:f2a025GT0
>>740-741
こういう奴がコンビニのお得意様
747 ジャーナリスト(静岡県):2007/07/25(水) 18:48:22 ID:aUSC4PrB0
コンビニはおでんを10個くらい買うと8個分くらいか数えない大雑把店員がたまに居るのがお得
748 今日から社会人(神奈川県):2007/07/25(水) 18:48:23 ID:TTpUN6be0
PCパーツでも売り出せば
749 留学生(dion軍):2007/07/25(水) 18:49:05 ID:+1p902880
>>742
俺も製造を2箇所でやったことあるが、そんなことは全くなかったなあ。
身近な人の話でも聞かない…なんでだろ。運が良いだけ?

そのパン屋ってのはフランチャイズ?個人?
750 調理師見習い(西日本):2007/07/25(水) 18:49:30 ID:Yu2P5FaW0
>>747
そんないいかげんなバイトばっかで、店長は売上清算で数字合わなくて頭抱えてるんだろうな
751 週末都民(広島県):2007/07/25(水) 18:50:59 ID:UCXGx2Qp0
>>749
個人店舗だったよ
2店目だった
で扱いもあまりに酷いんで辞めたら1年くらいして潰れたw
まあパン屋の全部が全部そうとは限らないもんな
でも俺はあれを見てしまってからはもう食えなくなってしまったw
752 占い師(コネチカット州):2007/07/25(水) 18:51:54 ID:3uLKyJYWO
いいんじゃね。
コンビニが馬鹿から搾取してくれればお金が回るし
753 与党系(秋田県):2007/07/25(水) 18:52:37 ID:/b0qxNlL0
若い店員の態度がムカつくので、
オバちゃんやオジちゃんが居る時間は利用するけど、
それ以外は利用しないなぁ。
店員の対応はスーパーの方が良いし。
754 工学部(大分県):2007/07/25(水) 18:52:50 ID:9NZRPltn0
>>359
うちの近所のディスカウント店、一平ちゃん69円
755 会社員(アラバマ州):2007/07/25(水) 18:53:25 ID:IMmJ151e0
深夜4時
756 40歳無職(アラバマ州):2007/07/25(水) 18:54:27 ID:LvPmLyYd0
コンビニいくなら明るいうちがいいよな
深夜なんてむさい野郎とDQNしかいねーし 
757 憲法改正反対派(アラバマ州):2007/07/25(水) 18:54:36 ID:NSLthrYe0
近所の20年近く続いてた個人パン屋がこの間潰れてしまった
残るはアンテンドゥだけ・・・
758 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/07/25(水) 18:56:10 ID:tIOR9ZMw0
お釣りを手の上に落とされるようになってからだな
759 グライムズ(秋田県):2007/07/25(水) 18:56:11 ID:/DkDzDoc0
昔は夜にコンビニの前にドキュンがたむろするのが
夏の風物詩だったけどな。
厨房、工房がこれみよがしに集団でタバコ吸ってたり名。
かっこい〜。
760 党幹部(樺太):2007/07/25(水) 18:56:42 ID:iGyqh9tGO
公共料金支払いでたまに20万とか出す客いるけど
20万を現金で誇らしげに出すんだよね
761 留学生(福岡県):2007/07/25(水) 18:56:46 ID:STpgim9t0
ファミマで無印のメガネふきだけ買ってる
でも最近のは生地が薄くなって汚れが取れない気がするんだが
762 受付(catv?):2007/07/25(水) 18:57:05 ID:dg9wAZ060
うなぎで確信した
763 お猿さん(アラバマ州):2007/07/25(水) 18:57:26 ID:FG6G7Sl+0
昔・・・5分くらい遠くにスーパーがあってもめんどくさいから割高でもコンビニで買う。
今・・・金がもったいないからスーパーに行く
764 空気コテ(広島県):2007/07/25(水) 18:57:37 ID:tdDvswHU0
パン屋さんて作るパンの種類が多くて大変だろうな
カレーパンばっかり作って売るとかなら
回転もよくて手間もかからなくて楽なんだろうけど、そういうパン屋なんてないから
それじゃ生活できんのだろうな。
765 AV監督(長野県):2007/07/25(水) 18:58:26 ID:cRcrNuFU0
高いから雑誌ぐらいしか買わないな
766 電気店勤務(三重県):2007/07/25(水) 18:59:32 ID:uLpq88j50
ドンキホーテの利用率が高い奴は偏差値が低い
これ豆知識な
767 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 19:00:01 ID:hnc9Cu71O
中国産に怯えはじめてからめっきり利用しなくなったなぁ
768 週末都民(広島県):2007/07/25(水) 19:00:31 ID:UCXGx2Qp0
>>764
パン屋も結構儲からないからね
どうにかして利益を出したいんだろうけど

近所の極わずかな優良店のパン屋もワッフルしか扱わなくなったしなー
769 造反組(北海道):2007/07/25(水) 19:00:56 ID:uThI53m30
768 名前: 週末都民(広島県) 投稿日: 2007/07/25(水) 19:00:31 ID:UCXGx2Qp0
>>764
パン屋も結構儲からないからね
どうにかして利益を出したいんだろうけど

近所の極わずかな優良店のパン屋もワッフルしか扱わなくなったしなー
770 留学生(北海道):2007/07/25(水) 19:04:00 ID:s2JxiBqn0
店舗増やしすぎなんじゃね?
771 相場師(福島県):2007/07/25(水) 19:05:28 ID:248JP7QE0 BE:1016955869-2BP(20)
六号線沿いの田舎なんだけどファミマ潰れ杉
あとはミニストップ
772 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 19:07:23 ID:p+4oAZi0O
テステス
773 火星人−(兵庫県):2007/07/25(水) 19:08:53 ID:fjlfOdm40
弁当がまずい。軽食と麺類のみOK。
774 電力会社勤務(アラバマ州):2007/07/25(水) 19:13:41 ID:PnzJ9OXZ0
夏なのか夜11時頃に支払でコンビニ行ったら
車止めのとこでDQN母と子供が座ってて子供がアイス食べてたよ。
気持ち悪かった。消えちゃえばいいのに。
775 女性音楽教諭(東京都):2007/07/25(水) 19:29:57 ID:Tktd9piU0
この前行ったコンビニ店のなかで芋も焼いてた貧乏くさ
776 練習生(東京都):2007/07/25(水) 19:32:13 ID:L988+oPX0
>>3ですね
立ち読みくらいしかしないな
777 理系(アラバマ州):2007/07/25(水) 19:35:20 ID:DEGyklPa0
そこらじゅうコンビニだらけだよ
778 犯人(catv?):2007/07/25(水) 19:43:21 ID:gGfSZjnp0
割高のくせに店員が糞
糞マニアしかイカネーよ
779 工作員(コネチカット州):2007/07/25(水) 19:49:57 ID:UJ/BTtXzO
高い
ポテトチップって昔は100円が相場だったのに。
780 コピペ職人(京都府):2007/07/25(水) 19:51:26 ID:rqr6EGMv0
>>764
メロンパンだけ作って売ってる店とかはあるな
781 さくにゃん(dion軍):2007/07/25(水) 19:52:04 ID:xX/lN3tP0
高いよね。最近は24時間営業のスーパーが多いし。
ショップ99なら結構行くけど。
782 造船業(コネチカット州):2007/07/25(水) 19:54:23 ID:UJ/BTtXzO
フランチャイズに個々に加盟して
ほか弁とコンビニとピザ屋とみたいな事
可能なのかな?
783 歯科技工士(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 19:57:07 ID:e2vZq9Q3O
肉まんがわざわざ店員に声かけなきゃ買えないシステムなのがきにくわん
おでんはセルフで肉まんは注文とかアホかっつの
784 下着ドロ(長崎県):2007/07/25(水) 19:58:19 ID:/053QF9B0
>>3
高い 不味い 安全でない 

に加えて

接客が糞。コンビニはDQNな従業員率がやたら多い。
785 神(愛知県):2007/07/25(水) 20:03:55 ID:S0Cgh4010
かみさんが「コンビニは定価だから、ほしいものがあれば
言え。私が安いところで買ってくる。」っていうから
自分でコンビニに行かなくなった。
786 また大阪か(山口県):2007/07/25(水) 20:06:00 ID:f2a025GT0
もう店舗の中全部自販機で埋めろよ
787 わさび栽培(茨城県):2007/07/25(水) 20:06:43 ID:zmflYzw00
立ち読み禁止って何様だよ
高いだけだしもう行かねー
788 22歳OL(アラバマ州):2007/07/25(水) 20:06:43 ID:ROnwRRTL0
近くに99やら深夜営業のスーパーがあるのに敢えて遠いコンビニに行くような人種もいるからな
曰くスーパーとか100均で買い物するのが貧乏くさいんだと
民度低すぎ
789 カエルの歌が♪(dion軍):2007/07/25(水) 20:08:49 ID:zHaECybu0
shop99さいこー
790 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 20:13:32 ID:cDAI6C400
99の食べ物は超やばそう
791 シェフ(愛知県):2007/07/25(水) 20:14:57 ID:X9SkuZN/0
99でかかってる負け組応援ソングはいい加減やめてほしい。
バージョン違いみたいのまでかけてるし。
792 AA職人(群馬県):2007/07/25(水) 20:15:37 ID:D7VTBANZ0
>>744
田舎の無人販売店
793 高校教師(北海道):2007/07/25(水) 20:17:02 ID:y7RwX5XE0
794 ホタテ養殖(愛知県):2007/07/25(水) 20:18:00 ID:bzVfVaPm0
>>759
今少子化だもで 見ないね
替わりにブラジル人がたむろってる あれはあれでうざい
795 林業(兵庫県):2007/07/25(水) 20:18:27 ID:3wQTVNgX0
近所にローソンしかないよぉ。

7/11でいいからつくってくれよぉ。

ローソンの弁当まずいお・・・
796 AA職人(茨城県):2007/07/25(水) 20:19:52 ID:aXBvDjUN0
カワチとかカスミに行くからコンビニいかねえな
797 与党系(秋田県):2007/07/25(水) 20:23:42 ID:/b0qxNlL0
>>794
ブラジル人ってそんなに増えてるの・・・?
幸いまだ見かけない。
中国人と韓国人はマックスバリュに来るらしく外国語の案内があるけど。
798 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 20:26:23 ID:cDAI6C400
>>796
カワチとかカスミって何だ?
初めて聞く名前だ
799 AA職人(茨城県):2007/07/25(水) 20:30:13 ID:aXBvDjUN0
>>798
茨城県民なら知らない人いませんよ
カワチ薬品とスーパーマーケットカスミは
800 職業訓練指導員(埼玉県):2007/07/25(水) 20:31:50 ID:e0FqZqn80
セブンイレブン社員になって、

激務

休暇なし

婚約破綻

人生破綻した。
801 お猿さん(愛知県):2007/07/25(水) 20:35:45 ID:ZDT19xro0
茨城の方本当ですか?
802みのる:2007/07/25(水) 20:43:24 ID:aQ3g+hza0 BE:3335074-2BP(3021)
コンビニで買っている野菜ジュースが、ディスカウント店だと半分の値段で
買えるんだよね。
803 ふぐ調理師(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 20:44:10 ID:tXf9CjX3O
ウチはカドヤが近い
804 忍者(東京都):2007/07/25(水) 20:54:14 ID:9U+Mcv/U0 BE:1009068858-2BP(1)
>>3
あ。すでに結論が。
805 ジャーナリスト(千葉県):2007/07/25(水) 20:55:51 ID:mxabn3TJ0
おでん
806 ジャンボタニシ(兵庫県):2007/07/25(水) 20:57:43 ID:WQs/ZRDo0
郊外のコンビニの駐車場に停めていある大型トラックの占拠率は異常
807 とき(福岡県):2007/07/25(水) 20:58:33 ID:G7orbG350
時代は、自炊、自作、自慰。
Do It Yourselfですよ。
808 犯人(catv?):2007/07/25(水) 20:59:45 ID:gGfSZjnp0
>>807
自殺 が抜けてるよ
809 留学生(アラバマ州):2007/07/25(水) 21:00:35 ID:fkB6Iw5a0
コンビニに行かないこと以外に
他人に誇れるようなことないのかよ
810 一株株主(コネチカット州):2007/07/25(水) 21:01:08 ID:nJ1McuUdO
俺がバイト辞めたからだな
811 人民解放軍(アラバマ州):2007/07/25(水) 21:01:29 ID:Odu4MK1j0
近所のローソンが閉店@世田谷
812 ツチノコ(愛知県):2007/07/25(水) 21:01:33 ID:627ga3CH0
いらん物まで買っちゃうような陳列を研究して配置してあるらしいんだが、
なるほど行くと目移りしていらん物まで買ってきて単価も高いから
毎回行くとすぐ千円とか吹っ飛んでいく事に気が付いて
それ以来財布を気にして精神的に足が遠のいたまま。
サラ金みたいにちょっとだけ借りるつもりでどんどん深みにはまるような
構造になってる。
813 相場師(福島県):2007/07/25(水) 21:02:22 ID:248JP7QE0
>>810
コンビニのカリスマ現る
814 党総裁(樺太):2007/07/25(水) 21:04:15 ID:nWobiyVnO
コンビニチキン最強はファミマ
次点がミニストップ
異論は認めない
815 空気(愛知県):2007/07/25(水) 21:06:33 ID:oMiopAsw0
hl
816 停学中(コネチカット州):2007/07/25(水) 21:07:36 ID:5hf4vXOuO
コンビニの近くにSHOP99があるからSHOP99に行ってしまう
でも、店内でかかってる曲が嫌い!
817 犯人(catv?):2007/07/25(水) 21:08:32 ID:gGfSZjnp0
♪パッパッシュ パッパッパシュッシュ
 パッパッリール パッパッリールオー
818 右大臣(アラバマ州):2007/07/25(水) 21:12:43 ID:rUrQFi0i0
>>1
9時カラ11時ノアイダダヨ
819 気象庁勤務(埼玉県):2007/07/25(水) 21:13:26 ID:oPB5hefl0
>>814
骨無しの事?どれもウマイとは言えないけど
ローソンのが一番安定した味だぞ。

ただチキン入れる紙袋から油が染み出るトコがカスだな。ローソンは。
820 ふぐ調理師(ネブラスカ州):2007/07/25(水) 21:15:54 ID:tXf9CjX3O
赤ちゃんハイハイ♪て歌流してた頃のがまだマシだったな>SHOP99BGM

つか冒険団とかいうののCD買ってる奴なんているのかね?
821 ふぐ調理師(栃木県):2007/07/25(水) 21:16:56 ID:Z2Lx/kWT0
えっコンビニってATMだろ?なんか売ってるけど、買うわけねーじゃん
822 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/07/25(水) 21:18:20 ID:5742M6qJ0
>>810
貴方がでんせつのバイトさんですか。
823 ドラム(樺太):2007/07/25(水) 21:19:43 ID:bEp0vMEtO
>>807
自演も抜けてる
824 プロスキーヤー(長屋):2007/07/25(水) 21:28:38 ID:hevtjEsc0
中学生の頃さ、部活の大会や練習試合なんかのときは
お母さんのお弁当よりコンビニのおにぎりの方がかっこいいって雰囲気なかった?
あれがなんだったのか未だにわからない
825 党総裁(東京都):2007/07/25(水) 21:57:02 ID:jNaDZJV80
CMとかでやってる新製品がすぐに置かれるとこは良いんだけどね
あと支払い系は便利
826 大学中退(東京都):2007/07/25(水) 22:16:06 ID:PShhccu/0
>>824
中二病
827 グラドル(コネチカット州):2007/07/25(水) 23:05:58 ID:CLZfel7zO
ATMと各種支払い、チケットの受け取りとA3のネットプリントくらいか普段使うのは
飲み物はスーパーやドラッグストア行けば冷えたペットボトルが105円で売ってるし、
スーパーの店頭に並ばない新製品くらいしか定価で買わないな
828 付き人(千葉県):2007/07/25(水) 23:11:25 ID:eLtJNgJy0
もはやATMしか使わないぞ。
829 公明党工作員(アラバマ州):2007/07/25(水) 23:14:57 ID:qbJJi1eZ0
おまえらマンガや週刊誌はどこで買ってるの?
830 美容部員(東京都):2007/07/25(水) 23:15:34 ID:cDAI6C400
>>829
駅の売店
831 停学中(福岡県):2007/07/25(水) 23:17:12 ID:VG33Nckj0
>>829
メイトか穴かメロン
832 検非違使(三重県):2007/07/25(水) 23:17:16 ID:kNBh9T1L0 BE:1016880285-PLT(12100)
>>829
立ち読みで済ますか、マンガ喫茶で読む。雑誌なんてゴミになるだけ
833 天涯孤独(宮城県):2007/07/25(水) 23:33:14 ID:9BB54KNJ0
売り上げだけで見たら、いつか鈍化して伸びなくなるのは当たり前。
年間売り上げ1000万円の会社が、仮に常に前年比2倍の売上目標を立て、その通り実行したとする。
10年で100億円、20年で10兆円・・・不可能なのは火を見るより明らか。

売る物の質を換えなきゃ、新たな需要は伸びない。
834 ネコ耳少女(catv?):2007/07/25(水) 23:36:05 ID:uVXdId280
飽和せずに成長しろ出店しろって方が無茶だろ
便所が未だに汲み取り式の駅の前に
セブンとローソン建ってる時代だぞ
835 ガリソン(チリ):2007/07/25(水) 23:37:37 ID:cLIIze7p0
客と店員が対等とか言ってるから行きたくない。
836 中二(東京都):2007/07/25(水) 23:43:49 ID:ZBwnfEcA0
1)高い。
2)品揃えが悪い。
3)夜間深夜の店員の接客が悪い。

1、2に関してはコンビニ黎明期では営業時間の長さという利便性で相殺されていたが
スーパーも深夜営業を行う現在となっては比較対照要素としてデメリットにしかならない。
3に関しては店にもよる。セブンイレブンはまあまあ。ローソンは最悪。
837 留学生(千葉県):2007/07/25(水) 23:45:37 ID:eK8mae7v0
100円でコーラ買いたいから、スーパーに行く。
838 受付(アラバマ州):2007/07/25(水) 23:48:58 ID:q6VPEYF40
腹が減ってコンビニに入っても何も食べたい物が置いてない。まるで成長していない
839 留学生(千葉県):2007/07/25(水) 23:52:26 ID:eK8mae7v0
新聞しか買わないと、
ありがとうございましたも言わない、ファミマの店員。
最悪!
840 恐竜(catv?):2007/07/25(水) 23:58:40 ID:HaLz2pmU0
店員も客も糞
糞の巣窟
841 パティシエ(香川県):2007/07/26(木) 00:04:00 ID:xey33Ijt0
俺以外に愛想悪い店員好き。
女限定だがな。
842 キャプテン(愛媛県):2007/07/26(木) 00:04:54 ID:bXFuGEek0
>>833
結論が出ました。
843 請負労働者(埼玉県):2007/07/26(木) 00:06:03 ID:8yRfxufm0
俺が行くコンビニどんどん立ち読みできなくなってる
うぜえ
844 おやじ(山口県):2007/07/26(木) 00:07:44 ID:JifU7wK60
>>839
ありがとうございます言わないならまだしも
レシートくれないんだが
845 手話通訳士(埼玉県):2007/07/26(木) 00:08:36 ID:slkfYOBv0
少子化でコンビニを頻繁に利用する層が増加するどころか減少しているから
846 団体役員(千葉県):2007/07/26(木) 00:12:32 ID:9GQG3orO0
大手のコンビニって、
八丈島とか、北海道の利尻島とか奥尻島とか
日本海側の壱岐とかにもあるの?
商品の入れ替えが大変だろうな。
847 党総裁(樺太):2007/07/26(木) 00:16:39 ID:RjCubjSAO
最近はスーパーも遅くまであいているからなあ……
848 探検家(東京都):2007/07/26(木) 00:16:59 ID:lC4rKZ1W0
>>844
新聞1つ買っただけでレシートくれって言ってる人は見たこと無いな
たいていは、現金をお釣りゼロでちょうどその場に置いて
さっさと立ち去っていくね
849 DJ(アラバマ州):2007/07/26(木) 00:17:21 ID:XBFlpQF50
タバコカートンで買う時しか利用しない
貰ったクオカードがあるんだけど
タバコに使えないから使い道がないよ
850 和菓子職人(熊本県):2007/07/26(木) 00:19:30 ID:HdQ5ntcA0
朝7時から夜11時まででいいんだよ。
851 解放軍(コネチカット州):2007/07/26(木) 00:19:35 ID:eqCyf68QO
ずっと同じもん置いてるしな。新商品も大概食いたくならねー。
あと高い。ジュース2リットル178円とはいわんが218円くらいで売れ
852 請負労働者(新潟県):2007/07/26(木) 00:19:39 ID:3KDPj2Df0
コンビニ嫌い嫌い言ってる奴、コンビニに詳しすぎだろw
853 大統領(福島県):2007/07/26(木) 00:21:39 ID:whLgEFUc0
854 ひよこ(東京都):2007/07/26(木) 00:22:06 ID:pl1IhCXQ0 BE:807254584-2BP(1)
セブンイレブンの野菜10品目弁当、自分で作りたくないとき重宝してたのに。
夜中に肉食べたくない
855 下着ドロ(神奈川県):2007/07/26(木) 00:22:32 ID:YCjXCKYg0
飽和状態だろ
駅から7分だが、帰路の途中にコンビニ3件(サンクス2・セブン1)ある
さらにそこから先にセブンが2件ある
前はさらにローソンがあったがさすがに潰れた
856 女性の全代表(山陰地方):2007/07/26(木) 00:24:00 ID:sfqIG35f0
買うのはカフェオレとアイスくらいだなぁ
857 コンビニ(アラバマ州):2007/07/26(木) 00:24:11 ID:1aODcffs0
鳥のフライを作り、まずはそのままフライで販売
それをベースにバンズに挟んでチキンバーガー
それにテリヤキソースかけててりやきチキンバーガー
半分に切ってコッペパンに挟んでチキンカツパン
何個かに切り分けてチキンカツ弁当
パックのポン酢と大根おろしを付けておろしチキンカツ弁当
甘酢とタルタルソースをかけて鳥南蛮弁当
カレー弁当に突っ込んでチキンカツカレー

毎日毎日フライ物ばっかの頭悪い弁当なんか食えねぇよ某コンビニ
858 人気者(北海道):2007/07/26(木) 00:26:32 ID:d2aQJ5uJ0
近所に24時間営業のスーパーがあるからコンビニなんか全然行かねーな。
コンビニ高いし。大した物置いてないし。
859 ホタテ養殖(千葉県):2007/07/26(木) 00:26:36 ID:1uMstDYd0
いくときは350円握り占めてそれ以上つかわんようにしてる
860 パート(神奈川県):2007/07/26(木) 00:28:34 ID:3A1fOI6p0
お前ら馬鹿?
「伸び率」が減っただけで売り上げも店舗数も増えてんじゃん。
861 支援してください(千葉県):2007/07/26(木) 00:28:36 ID:Bgmo3+yd0
おれも若いときは、スーパーに行くのがダサく思っていて、コンビニにいってたな。
スーパーのほうが安いのは知ってるのに。実際こういうヤツ多いだろ。(おれは「若いけどスーパー行くよ」ってヤツは少数派だと思う)
862 日本語習得中(兵庫県):2007/07/26(木) 00:28:42 ID:8zb/DOPY0
スーパーとかホームセンターだと1.5や2リッターのジュース168円で売ってるな。
全く同じ値段だ168円。なんかあるのか?168円。
863 アイドル(アラバマ州):2007/07/26(木) 00:31:34 ID:Zw6FC6YD0
ニュー即民の年収は平均1200万くらいあるんだろ?
コンビニでジュース買うくらいでもったいないとか言うなや
864 スレスト(大阪府):2007/07/26(木) 00:35:35 ID:3fD33R/v0
売上の伸び率1%てか
数年後には前年マイナス転落で中堅どころは
大手に吸収って流れかな
865 酪農研修生(福井県):2007/07/26(木) 00:37:59 ID:t90iE6VS0
コンビニとか外食産業とか中国産平気で使いそうなとこは
全部潰れればいいと思うんだけど
866 ニート(大阪府):2007/07/26(木) 00:39:21 ID:3dNU/GkK0
おにぎりがたけえよ
たかがおにぎりだろ、せこい具の癖して@128円とか舐めてんのか
867 犯人(樺太):2007/07/26(木) 00:39:55 ID:JxvgXVnOO
あんな毒弁当売ってれば当たり前じゃんwww
868 料理評論家(四国地方):2007/07/26(木) 00:56:17 ID:oP8oEhO60
100円ショップのコンビニってあったよな。
あれもっと普及してくれよ。
だけど中国産はやめてくれよ。
869 請負労働者(新潟県):2007/07/26(木) 00:58:40 ID:3KDPj2Df0
それほどコンビニ利用してない奴 「急に何かあるとき便利だよね」
いつもコンビニ弁当が主食の奴 「コンビニのあの商品が糞で、この商品は毒だらけで・・・・・」

870 女(宮崎県):2007/07/26(木) 01:01:06 ID:Y5eQSOpH0
>>861
あるあるw
871 共産党工作員(静岡県):2007/07/26(木) 01:03:49 ID:aAMltH+p0
生まれたときからコンビニって平成生まれかよw
872 党総裁(樺太):2007/07/26(木) 01:07:51 ID:yzD93PJQO
今日この新聞読んだけど、既存店昨対が前年超えなのが
ミニストップだけでワラタ
873 DJ(ネブラスカ州):2007/07/26(木) 01:09:32 ID:xBJ+pwFRO
ありがとうございます
この十文字が言えないなんて
874 消防士(愛知県):2007/07/26(木) 01:10:29 ID:rO2az1wc0
スーパーのほうが安心とかw
情報弱者って奴ですね。
875 共産党工作員(静岡県):2007/07/26(木) 01:12:17 ID:aAMltH+p0
まともに生活してる人間ならスーパーの代わりがコンビニにはならず
コンビニの変わりもスーパーにはならない事くらい分かってるが
何なんだこのスレは
876 旅人(神奈川県):2007/07/26(木) 01:12:25 ID:U0cpNjn+0
安売りするコンビニ作ればいいんじゃないの
877 相場師(千葉県):2007/07/26(木) 01:12:46 ID:88w+Iab00
金下ろすついでにお菓子買うとかしかないな。
878 建設作業員(アラバマ州):2007/07/26(木) 01:13:34 ID:b2KiJwSL0
最近は潰れるコンビニも目立つな

ドンキはコンビニ進出企んで失敗したんだっけ?
ちょっと見たかったな
879 旅人(神奈川県):2007/07/26(木) 01:16:19 ID:U0cpNjn+0
トイレ借りて、うんこしたときは、
感謝の気持ちということで、なんか買っていってる
880 おやじ(山口県):2007/07/26(木) 01:16:56 ID:JifU7wK60
>>848
新聞1つでもレシート出せよ、立ち去る奴は放っておけばいいだろ。
あと新聞を返品する事なんて普通ありえないだろ、そういう事だ。
881 文科相(神奈川県):2007/07/26(木) 01:21:34 ID:jsqCD1XK0
コンビニの弁当だけはやめとけ.病気になって死ぬ
882 DJ(福島県):2007/07/26(木) 01:23:11 ID:a3eCdljv0
コンビニ多すぎだろ
これ以上成長するわけねえよ
883 通訳(中国地方):2007/07/26(木) 01:26:33 ID:W7JlePaj0
DQN客がたまるし、店員もそれに負けず劣らずDQNだから近寄らないことにしてる。
都会のコンビニの方がひどい
884 職業訓練指導員(東京都):2007/07/26(木) 01:28:37 ID:uoSVUhW10
高いし
885 アイドル(神奈川県):2007/07/26(木) 01:28:53 ID:VEieFsox0
>>876
そういう店舗も試験的にだが、あるらしい
あと生鮮品置いたりだとか。
886 公務員(ネブラスカ州):2007/07/26(木) 01:33:17 ID:S3P4dhovO
ドライブしてる時はオアシスに感じるね
まして海の帰りにコンビニ見つけて入った時なんてたまらん
こういうドライブ時ってスーパーを探
887 AA職人(大阪府):2007/07/26(木) 01:33:28 ID:PNz0vEmq0
あたりまえじゃん。
もう24時間openのスーパーが普通だからね。
深夜の散歩のいい徘徊ルートでちょうどいいんだよ深夜散歩とお買い物は。
コンビニなんぞにもうダマされる必要はない。
888 社会科教諭(東京都):2007/07/26(木) 01:35:00 ID:5X4qV6Qx0
SHOP99とセブンイレブンくらいしか行かないな
当然だが、中国製品はスルーだけど
889 留学生(富山県):2007/07/26(木) 01:35:47 ID:eZT9tfsp0
自衛隊にいた頃はお世話になりました
890 マジシャン(群馬県):2007/07/26(木) 01:35:48 ID:MpCB4Jix0
>>861
お前一人暮らししたことないだろ
891 通訳(中国地方):2007/07/26(木) 01:36:09 ID:W7JlePaj0
スナック食いながら立ち読みしてる高校生見た時はワロタ
892 国連職員(樺太):2007/07/26(木) 01:38:58 ID:Yefby+cXO
>>890
若いときだろ

俺も中学生のときはそう思ってたわ
893 フート(広島県):2007/07/26(木) 01:39:56 ID:+upFoQYX0
ヤフー郵パックばっか利用してるから
バイトの手際悪すぎて、毎回店長呼ばれて厄介視されてそうで申し訳ない
一応数%の利益あるらしいんだがね
894 旧陸軍高官(静岡県):2007/07/26(木) 01:40:47 ID:ZY12bb900
若いときこそスーパーだろw中学時代だけかっこつけてコンビニ
東京もんの感覚は分からん
895 石油王(大阪府):2007/07/26(木) 01:41:16 ID:Ii3Mf9rN0
時給安い癖に覚えること多すぎじゃ
896 また大阪か(福岡県):2007/07/26(木) 01:41:38 ID:3fjWsyDl0
俺もスーパーメインでコンビニはあまり利用しないけど、あんまり
叩くのもなんだから良い点を思い出してみた。
・ATMが近場で利用できる。
・カップ麺の種類がスーパーより充実(新発売ものや限定ものなど)。
・夏場外出時に定期的に涼める(特にミニストップは座席があるの
で良い)。
・缶のトマトジュースが冷えている(俺に近辺だけかもしれないが
スーパーのは何故か冷えてない)。
・温かい肉まんが買える。
897 養鶏業(樺太):2007/07/26(木) 01:42:35 ID:EiPU7mCyO
>>885
北海道にはセイコーマートというものがあってだな。
898 相場師(千葉県):2007/07/26(木) 01:44:22 ID:88w+Iab00
田舎ほどコンビニはありがたいよな。スーパー近くにあれば存在価値は公共料金振込みくらいしかない。
899 旧陸軍高官(静岡県):2007/07/26(木) 01:46:01 ID:ZY12bb900
スーパーだと100円200円の単品だけ買って出てくる勇気は無いな
900 きしめん職人(長屋):2007/07/26(木) 01:46:14 ID:UXk6rLfv0
>>3で結論がでてた
だが料金の支払いに便利だからなくなっちゃ困る
901 外来種(アラバマ州):2007/07/26(木) 01:50:45 ID:QzXESBaH0
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 新風!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  新風!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

http://jp.youtube.com/watch?v=FrrtmowoWwo
902 コンビニ(アラバマ州):2007/07/26(木) 01:52:20 ID:1aODcffs0
>>897
セイコーマートは関東にもあるってばよ
低クォリティすぎて利用しないが
903 社長(アラバマ州):2007/07/26(木) 01:54:53 ID:L9MSNhNf0
スーパーの方が品揃えも豊富で安いんだが
なぜにスーパーの弁当お惣菜はあんなにまずいんだろう。
値段はコンビニ弁当やほか弁と変わらないのに。
904 天の声(コネチカット州):2007/07/26(木) 01:54:59 ID:1cwVp6h5O
高いのはコンビニのせいじゃなくメーカーのせいなのにね
905 客室乗務員(栃木県):2007/07/26(木) 02:04:13 ID:2Y0U3qXs0
夏はともかく冬にホルモン買えなくなるのは絶対阻止だ
906 また大阪か(福岡県):2007/07/26(木) 02:04:21 ID:3fjWsyDl0
>>903
よく判らんけど、スーパーの惣菜って店の従業員の裁量に任されて
ないか?コンビニやほか弁みたいに味や価格を集中管理してないよ
うな気がする。だからハズレも多いけど、逆に当たりの店もあった
りするんではないかと。
907 コンビニ(東京都):2007/07/26(木) 02:20:44 ID:msbZubnt0
最近スーパーの惣菜コーナーの弁当の方がうまいし、オリジン、ホカベンやガストの宅配サービスが
あったりとコンビニの客は相当奪われてるんじゃないの?
俺はいつも夜11時まで営業の駅直結の東急ストアで夕飯買うようになったな、
寿司中華和風洋風と弁当が選べるし。
908 踊り子(西日本):2007/07/26(木) 02:23:18 ID:fpejLJYI0
コンビニで買うより安いスーパーが近くにあるから
909 AA職人(大阪府):2007/07/26(木) 02:30:30 ID:PNz0vEmq0

 オークワ最強
910 光圀(大阪府):2007/07/26(木) 02:34:38 ID:Lh/DWlI10
俺の好きなミンティがコンビニにしか置いてなさそうだしたまに行ってる。
911 高校中退(東京都):2007/07/26(木) 02:45:35 ID:TnvTBKZb0
SHOP99のポットのお湯は使うなよ汚ねえから

あとBGMが変わらないのは上の指令
俺のところはUSEN入っててほとんどのジャンルの曲聴けるのに
BGMと店内CMみたいなチャンネル使ってる
912 犯人(大阪府):2007/07/26(木) 02:57:16 ID:JJX0lHX90
だから、内需崩壊政策の結実でしょうな。
一部の売国大資本は利殖し放題。外需があるから国内シラネ。グローバルグローバル。
もっと人件費下げさせろ。。もっとピンはね労働者を増やせ。。

当然、労働者=消費者であるから、総じて、国民の可処分所得が増えていない中で、
消費が伸びるわけないよな。特に膨大な購買力を期待される世代人口の多い、
氷河期世代を失われた世代にし、少子化も加速、次世代の巨大マーケットをも失う羽目に。。
焼畑で砂漠化したものを元の肥沃な大地に戻すのにどれくらいかかるのか。。
913 パーソナリティー(アラバマ州):2007/07/26(木) 03:01:45 ID:MLGvQJla0
店員さんの苗字が、「オ」とか「リ」とか「マハディー」とかばっかなんだもん。
危なくてお金の支払いできないよ。
914 また大阪か(福岡県):2007/07/26(木) 03:07:20 ID:3fjWsyDl0
>>913
どこなんだよ、そこは。ウチの近くのコンビニには外人いないけどな。
東京とかはそういうの普通なのか?なんか行って見たい、913の町に。
915 憲法改正反対派(樺太):2007/07/26(木) 03:07:36 ID:YfGpab4kO
人間の身長も成長が続けばどこかで頭打ち、縮みもする
日々の中で微妙な変化もし大筋コンビニ業界みたいなもんだ
916 パーソナリティー(アラバマ州):2007/07/26(木) 03:10:21 ID:MLGvQJla0
ここ数年、都心では店員さんの半数は外人な気がする
917 党総裁(樺太):2007/07/26(木) 03:13:19 ID:yzD93PJQO
>>887
24時間スーパーは業界では止めてくような流れなんだぜ?地場スーパーはしらんけど。
918 高校中退(東京都):2007/07/26(木) 03:14:11 ID:TnvTBKZb0
>>914
俺のところ25人くらいいて半分は中国人だよ
919 解放軍(コネチカット州):2007/07/26(木) 03:20:36 ID:1ORf76MtO
>>914
都内の駅中にあるコンビニの店員は半分は外人だな
920 また大阪か(福岡県):2007/07/26(木) 03:20:42 ID:3fjWsyDl0
>>918
凄い!やっぱ、東京とか大阪なわけ?俺は福岡だけどコンビニ外人従業員
は見たことない。逆にスーパーでは昔見かけだけどそういえば最近あまり
見ないな。
921 受付(山口県):2007/07/26(木) 03:21:35 ID:/b4j77Rb0
>>914
913ってなにかと思ったじゃねーか、ただの番号かよ
922 渡来人(アラバマ州):2007/07/26(木) 03:26:56 ID:kqN56QNg0
公共料金の支払いに使うから俺んちの側に一件あればいいよ
923 高校中退(東京都):2007/07/26(木) 03:26:58 ID:TnvTBKZb0
>>920
東京のなかでも在日が多い十条
近くに朝鮮中・高校があったりバイトの相方3人がみんな中国人だったり
レジにウォン硬貨出してきたり中国語で店員と客が喋りあったりカオス
924 また大阪か(福岡県):2007/07/26(木) 03:27:54 ID:3fjWsyDl0
>>921
914だけどよく意味がわからない。なにか失礼なことでもした?
であれば謝るけど。
925 造反組(千葉県):2007/07/26(木) 03:46:24 ID:cjFG6lot0
FF7の売り上げのかなりの部分がコンビニを占めて
夢のような未来にちんぽ膨らませていたのに
あっと言う間に萎んだな
926 学生(大阪府):2007/07/26(木) 03:55:54 ID:kO9/zr7P0
【流通】コンビニ:06年度・成長伸び最低1.0%、飽和感拡大・大手の出店にもブレーキ…日経MJ調査 [07/07/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185287130/
927 造反組(千葉県):2007/07/26(木) 03:58:38 ID:cjFG6lot0
コンビニはもう煙草とスーパーカップと花火だけ置けばいいじゃん
ああカフェラッテも置いとけ
928 パティシエ(catv?):2007/07/26(木) 04:02:06 ID:uCl66/Qk0
今ファミマいった。
フェイスアップも全くされていない店内。
アイスも下の在庫の方に満載してるけど
手の届く上のラックにほとんどなし。
従業員あいさつなし。

あーあ子の店おわってんなっておもった。
929 AA職人(大阪府):2007/07/26(木) 04:03:17 ID:PNz0vEmq0
ヤマダ電機難波店なんて、黒人の販売員(社員)いるんだぜ。
やっぱ国際化国債かと日本もいわれて、めずらしくなくなってるけど
店員に黒人ってのは、さすがに最初えって思った。
黒人も「そうでしょうー」ってな表情だった。
で、ベラベラベラーと日本語しゃべりかけてきて、おもしろかった。ペラペラなのに。やっぱり。
930 造反組(千葉県):2007/07/26(木) 04:42:32 ID:cjFG6lot0
最終的には黒人が回転寿司で握るんだけどな
それを茶髪家族が日曜日に食う

一方アメリカでは日本の職人が握る

それが美しい国
931 大道芸人(大阪府):2007/07/26(木) 04:43:31 ID:7i34/p0o0
FCコンビニ奴隷商法から脱却する法
欺瞞勧誘と搾取・収奪からの脱却を考える
http://ameblo.jp/cm116517581/

ピンはね口入屋に
ねず講、アムウェイに
FCコンビニ奴隷商法

みんな同じビジネスモデルだな。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1175956472/l50x
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1181061267/l50

932 自民党工作員(千葉県):2007/07/26(木) 04:57:18 ID:+sR94svN0
つまりファミレスの現状と同じってことです
933 通訳(愛知県):2007/07/26(木) 04:59:13 ID:xGKDnghS0
最近ちょっと見直したのは711のインドカレー
コンビに弁当もあんがい頑張ってるじゃん真面目に作ってるじゃんって
まぁそれだけだけどね、あとATMは助かる
934 大道芸人(大阪府):2007/07/26(木) 05:04:30 ID:7i34/p0o0
210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 23:00:12 ID:2CME9h4g0
奥谷氏の役職(現職)

日本郵政株式会社社外取締役、ローソン社外取締役、
楽天野球団経営諮問委員会委員、日本エンタープライズ社外取締役、
経済同友会理事、甲南大学客員教授、総務省市町村合併推進会議委員、
人事院多様な勤務形態に関する研究会委員、
厚生労働省労働政策審議会臨時委員(労働条件分科会会員)、
独立行政法人国立新美術館運営協議会評議委員、神戸市市長諮問委員会委員、
神戸市神戸経済特区研究会委員、
財団法人ベンチャーエンタープライズセンター知的融合型企業審査委員、
WOWOW放送番組審議会委員
株式会社ワールド・グッドデザイン経営諮問委員会委員、
エンジン01文化戦略会議幹事

俺、もう二度とローソンには行かない。
935 すくつ(神奈川県):2007/07/26(木) 05:08:03 ID:24obq5Hy0
高くて不味い弁当
936 銭湯経営(アラバマ州):2007/07/26(木) 05:13:11 ID:irnmFOcN0
コンビニで一番金が掛かってる商品は弁当

理由は還元率と保存が悪い商品なのに常に店頭に並べる必要があるから。

これ豆知識な
937 天の声(コネチカット州):2007/07/26(木) 05:21:09 ID:Z3iowgKQO
無愛想なおっさん店員やめちまえクズめ
938 コピペ職人(東日本):2007/07/26(木) 05:25:40 ID:7JtvEbSZ0
つかコンビニ増えすぎ
50m置きにあるとか頭おかしい
半分くらい潰れたほうが店のためにもいいだろ

セブンイレブンは弁当うまいが量少なすぎ 西友みたいなケチ商法すんなよ
ファミマは弁当まずすぎ 何がキム兄(笑)だよ
サンクスはいつのまにか出来ていつの間にか潰れすぎ 何がしたかったの
939 くれくれ厨(アラバマ州):2007/07/26(木) 05:27:39 ID:Tn85X+GQP
スーパーの方が安いし夜中まで営業する店も増えたからな
一方コンビニは成人系雑誌にテープ貼って立ち読み禁止したり、不便になった
940 樹海(北海道):2007/07/26(木) 05:31:30 ID:xdza6t8l0
店によってエロ本の充実さが違うよね
941 相場師(大阪府):2007/07/26(木) 05:32:24 ID:1e3A8TdX0
ペットボトルのコーラに140円平気で払えるセレブになりたい・・・
942 くれくれ厨(アラバマ州):2007/07/26(木) 05:35:20 ID:Tn85X+GQP
1リットル100円の麦茶売れ過ぎ
こないだコンビニ3件回ったら全部売り切れで、発狂しそうになった
943 DQN(東京都):2007/07/26(木) 05:36:14 ID:C/n5aGKN0
スーパー
業務スーパー
大型ドラッグストア
100円ショップ

が、増加して来たから、普段買いはそっちで。
コンビニなんて、弁当とアイスと雑誌ぐらいしか買うモンが無い。
944 スレスト(西日本):2007/07/26(木) 05:36:53 ID:/2CNAmoC0
コンビニの1L百円のジュースだけはスーパーには売ってないな
945 造園業(神奈川県):2007/07/26(木) 05:40:56 ID:/nRrlkig0
なんか24hスーパーと同列に扱うことに違和感を覚えるんだが。
家の近くにあるなら別だが、コンビニと同等の距離にはまずない>24hスーパー

帰路になんか存在してないし。
946 くじら(東京都):2007/07/26(木) 05:41:15 ID:hNvRUE290
昔からコンビニは嫌い、店内の雰囲気が気持ち悪い
確かに便利だから時々利用するけど、時間があればスーパーに行くよ
夕方に行けば、マグロの切り落としが200円ぐらいで買えるんだもん
947 天の声(埼玉県):2007/07/26(木) 05:45:28 ID:I7UQ7cRm0
夏休みだといつもの倍は混むから弁当の減りも早いよ。
土木作業員みたいな人が1人で3個とか普通に買って行くから余計に。
大体早くて11時半には売れ始めるからこの時期に弁当買いに行くなら
早めに行ったほうが良いよ、場所にもよるけどね。
セブンで客の評判良いのはカレー
948 パート(千葉県):2007/07/26(木) 06:06:32 ID:AcTThapy0
夜間の会計時に一言も発しないコンビニ店員は異常。
無愛想なバイトが客足を駄目にしてるし24時間スーパー行ったほうが精神的にイイ。
特にセブン○レ○ン。どこも酷い。
949 樹海(北海道):2007/07/26(木) 06:19:12 ID:xdza6t8l0
東京のコンビニ店員の悪さにワロタw
950 自衛官(北海道):2007/07/26(木) 06:23:11 ID:BHdQqMkm0
スーパーの近所に越したら、コンビニを使う機会が激減したな。
雑誌と各種料金の支払いくらいになった。
951 書記(アラバマ州):2007/07/26(木) 06:58:43 ID:SlH0G0cM0
まずいはともかく「高い」はギャグだな
結局どの飲食店だろうと、安い店は中国産だぜ。
安全な食品などもはやない
952 調理師見習い(東日本):2007/07/26(木) 07:18:13 ID:qp5fu9rQ0
ボンタンアメ買うのだけには使ってます
953 サンダーソン(アラバマ州):2007/07/26(木) 07:41:15 ID:a6LPnc9m0
店の前に座り込んでる奴を退治しないとなんともならんのじゃねえ?
954 土木施工”管理”技師(沖縄県):2007/07/26(木) 10:00:08 ID:uS+N3Qqo0
トイレ汚したらトイレットペーパーでちょっと拭く位のことしろカス
955 解放軍(コネチカット州):2007/07/26(木) 10:02:57 ID:5VGrnUnOO
365日ほぼ毎日行ってるな
コンビニに住んでもいいとさえ思う
956 モデル(関東地方):2007/07/26(木) 10:07:34 ID:C51zuUiF0
>>738
あのな、レシート欲しがる人間の方が少ないんだよ
レシートを頑なに受け取ろうとしないバカとかいるんだぜ?

つい数日前も、俺の目の前で清算終わった女が
釣りと一緒に渡されたレシートを、わざわざレジに「叩きつけて」店を出ようとしていた
そんなもん、横にある「レシートはこちらに」の箱か
自分でゴミ箱に捨てりゃいいものを・・・

コンビニでバイト経験のある俺はそのアホ女のあまりの態度にムカついて
足ひっかけたら見事にすっ転んだけどな
転んでる時点で「あ、こいつやっぱり頭の悪い馬鹿だ」とよくわかった
957 農業(山口県) :2007/07/26(木) 10:16:54 ID:LJv8820x0
>>954
きめぇんだよクソが
958 外来種(東京都):2007/07/26(木) 10:20:02 ID:b5LU1NA80
会社員が11時半から抜けれるわけねーだろw
959 ダンパ(長屋):2007/07/26(木) 10:24:15 ID:PcPKsF1a0
コンビニで1.5Lとかのペットボトル買うのはあほくさい
960 守銭奴(長屋):2007/07/26(木) 10:32:02 ID:nXZy0Nbz0
振込みと、旅先でトイレ借りたときのお礼にガム買うくらい・・・

コンビに使わないと、小金溜まるよ!マジで。
961 外来種(東京都):2007/07/26(木) 10:36:30 ID:b5LU1NA80
貧乏人ほどコンビニ使います。例えば塗装工。
962 タコ(樺太):2007/07/26(木) 10:37:40 ID:oA6+Tka/O
スーパーの半額弁当の話題が出てた時点で気付いたわ
963 CGクリエイター(宮崎県):2007/07/26(木) 10:40:29 ID:EVm2BlE90



だって、毎日大量生産しなきゃいけないから中国産を使ってるんだよ。



値段も高いしさ。
964 バンドマン(東京都):2007/07/26(木) 10:40:32 ID:iYJdqXB00
スーパーでOK
965 占い師(千葉県):2007/07/26(木) 10:49:54 ID:/P0glgDb0
コンビニ使わなくなったのって2〜3年位前からかな?
なんかその頃から生活スタイルが変わったように感じる。
雑誌読まなくなったしテレビ見なくなったしゲームは携帯機しか使わなくなった。
更に最近は毎月映画のDVDとか3本は買ってたのに買わなくなってるし。
もうコンビニ行っても欲しいもの売ってないんだよ。
そもそも欲しいものはネットで通販できるし割引もいい。
昔は我慢してコンビニ行ってたけど今更金払って不快な思いをさせられる
コンビニなんて行かなくても生活に困らなくなった。
966 ソムリエ(神奈川県):2007/07/26(木) 10:51:04 ID:EH6eZ3sa0
>>936
金が掛かってるって言い方は適切ではないぜ
商品そのものには金を掛けてない。その余剰な金を出してるのは客だ
言い方変えれば原価率は低く利益率は高いってこと
豆知識をご教授くださるなら気をつけて戴きたい
967 インストラクター(長屋):2007/07/26(木) 10:52:13 ID:8WU1SUWT0

24時間スーパーの方が便利だから
968 ゲーデル(愛知県):2007/07/26(木) 10:56:52 ID:EKWau/6/0
若い頃は毎日コンビニ逝ってた 
性格にもよるけど部屋散らかるんだよね(雑誌ゴミ等)
コンビニ=すさんだ生活になる不思議(金も月5万ぐらいコンビニに使っちゃうし)
969 一株株主(catv?):2007/07/26(木) 10:58:19 ID:livKSp6n0
スーパーが24時間やってるのに高いコンビニにいく意味が無い
970 ボーカル(東京都):2007/07/26(木) 11:00:00 ID:To46VDfb0
労働環境は劣悪、製品は中国産の粗悪品。
儲かるのは上だけ。
オーナーの自殺・破産。
資本主義社会の闇の権化みたいなもんだ。コンビニは。
971 ロマンチック(長野県):2007/07/26(木) 11:01:37 ID:E4NBCE2a0
きょうび定価で物売ってんだから凄い
逆に言えば伸びしろはある
972 新宿在住(群馬県):2007/07/26(木) 11:05:01 ID:VV7F0QdE0
徹夜でとりあえず空腹を満たそうとコンビニいって
売れ残ってるマズそうな弁当を物色してると死にたくなる
973 グライムズ(西日本):2007/07/26(木) 11:06:40 ID:bCwNuuUW0
>>1
24時間営業のイオンのせい。
974 旅人(長屋):2007/07/26(木) 11:09:07 ID:4BgPomby0
接客が悪い。って書いてるヤツは、コンビニにどんな対応を求めてるの?
下手に愛想良く、色々勧めてくる方がめんどいけどな。
もちろん、こちらも愛想良く断るけど…

やることやりさえすれば、部愛想に釣りを返されても
笑顔でありがとうって言ってでてくるけど?
975 チャイドル(コネチカット州):2007/07/26(木) 11:20:26 ID:/ecalRrZO
ヤマザキナイススティック買っとけ
976 うぐいす嬢(北海道):2007/07/26(木) 11:20:41 ID:HoG7Id3z0
>>974
おれは気軽に近所話が出来る個人経営の酒屋とか食料品店がいい
977 ブロガー(アラバマ州):2007/07/26(木) 11:21:22 ID:1uqb1Spb0
スーパーのほうがいいよ
深夜営業してるし無人レジなら店員の顔なんか見なくていいし
978 アナウンサー(滋賀県):2007/07/26(木) 11:22:10 ID:vklbEKUa0
レシート渡さないのは紙の節約?
そのくせジュース1本買っただけでわざわざ袋に入れようとするし
よくワカラン。
979 占い師(千葉県):2007/07/26(木) 11:24:01 ID:/P0glgDb0
>>974
普通にいらっしゃいませ、ありがとうございました。でいいよ。
今のコンビニ店員は商品落としてもあやまらない。
通路ふさぐしぶつかっても誤らない。
980 うぐいす嬢(北海道):2007/07/26(木) 11:25:15 ID:HoG7Id3z0
>>979
レジ混んでんのにボサーッと床掃除してるやつとか居るしな
981 ガラス工芸家(広島県):2007/07/26(木) 11:25:42 ID:9Z1Hff2F0
オーナーが搾取されてるのが可哀想になって
行くのやめた。
982 2ch中毒(神奈川県):2007/07/26(木) 11:26:58 ID:Eq7Vr0aH0
400円のびっくりチキンカツばかり食ってたな
983 軍事評論家(長野県):2007/07/26(木) 11:29:16 ID:suuF7z610
>>974
部愛想ワロタ
"無"とか"不"ならわかるが"部"だとどういう状態なんだ

店員同士でおしゃべりしててレジでてこねー、見たいなのはよく聞くけど
深夜ミニストップに行ったら店員同士(両方男)で体触りあってたのはビビッタ
984 解放軍(コネチカット州):2007/07/26(木) 11:29:33 ID:dWm1ueEuO
コンビニ弁当食べ続けると>>974のような症状がでてくる
985 ひよこ(埼玉県):2007/07/26(木) 11:29:39 ID:ze1TvwSI0
【レス抽出】
対象スレ: お前ら何時からコンビニ嫌いになったんだ 業界成長が鈍化
キーワード: ユニ夫
抽出レス数:0

ちょっと意外
986 旅人(長屋):2007/07/26(木) 11:34:52 ID:4BgPomby0
>>984
すまん、まじでわからん。
どんな症状なんだ?
987 うどん屋(長野県):2007/07/26(木) 11:41:04 ID:tig8jSuR0
>>974
無愛想につり渡される→ニコニコして「ありがとう」
これ本当ならちょっとスゲェな
たぶんお前バイト連中に「怪人ありがとう男が来た」
「怪人ありがとう男、今日はアイス2本」みたいに噂されてるよ
988 新聞配達(東京都):2007/07/26(木) 11:48:45 ID:8j/MH8p00
コンビニで買ってる100パーセント果汁の500ミリリットル100円が、
値上げして、120円wwwwwwwwwwww

近所のスーパー行ったら1リットル100円でびっくり!!!!!!!!!

2倍以上値段が違うじゃん

しかもスーパーで昔良くコンビニで立ち読みしてるやつにも会ったwwwwwwwwww
989 新聞配達(東京都):2007/07/26(木) 11:52:40 ID:8j/MH8p00
>>616 
倍値段が違うよ、スーパーがコンビニの約半額


99
http://www.shop99.co.jp/
ファミマ
http://www.family.co.jp/
セブン
http://www.sej.co.jp/index.html
ローソン
http://www.lawson.co.jp/index.html
990 2ch中毒(神奈川県):2007/07/26(木) 11:55:00 ID:Eq7Vr0aH0
>>989
何か裏があるに違いない
991 接客業(宮崎県):2007/07/26(木) 11:56:28 ID:SO2vKd3H0
o。 O。。OO o 。 。 。。 。o o O。 。 。
。Ooo O 。 o o。o。O 。 o 。 .o。O。 。
。o  ゚゚Oo 。o o 。O。 。o OOOo 。。
。。oO o。o o 。Oo 。 o゚゚o。O ゚゚O o。
パッパッカポッコ (゚∀゚) パッパッカポッコ
o。 O。。OO o 。 。 。。 。o o O。 。 。
。Ooo O 。 o o。o。O 。 o 。 .o。O。 。
。o  ゚゚Oo 。o o 。O。 。o OOOo 。。
。。oO o。o o 。Oo 。 o゚゚o。O ゚゚O o。
992 土木施工”管理”技師(沖縄県):2007/07/26(木) 11:56:34 ID:uS+N3Qqo0
>>987
ありがとうって言う客は結構多いぞ
993 ひき肉(茨城県):2007/07/26(木) 11:57:43 ID:AYc/Flau0
深夜に某コンビニで買い物した時、1万円札出したら店員に舌打ちされた
接客がまともじゃない上に割高じゃ終わってるだろ
994 忍者(宮城県):2007/07/26(木) 11:57:53 ID:IEBxhwcd0
スーパーが近くにないから、やむを得ず利用してる
あーめんどくせえ
995 公設秘書(樺太):2007/07/26(木) 11:59:20 ID:hK3RCUp8O
我慢できないくらい臭いコンビニあるよな
996 産科医(千葉県):2007/07/26(木) 11:59:30 ID:YPC2T8/c0
弁当のせこさ
997 新聞配達(長屋):2007/07/26(木) 12:00:07 ID:iiAgTAZx0
釣り投げ渡された時から
998 選挙カー運転手(東京都):2007/07/26(木) 12:03:45 ID:OgUukQER0
1000
999 偏屈男(中国地方):2007/07/26(木) 12:07:16 ID:amJvR8UB0
1000
1000 自民党工作員(埼玉県):2007/07/26(木) 12:07:51 ID:EgOCPuba0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。