遂に3D立体映像の空間描写に成功!「スムーズな映像が実現し、動画表現の自由度が大きくなった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 のびた(東京都)
2 主婦(愛知県):2007/07/19(木) 11:45:32 ID:9NHIUfiQ0
3 ダンパ(愛知県):2007/07/19(木) 11:46:04 ID:pXhD9vtY0
3次元嫁きたあああああああああ
4 樹海(アラバマ州):2007/07/19(木) 11:46:15 ID:zal5RJBk0
5 クリエイター(群馬県):2007/07/19(木) 11:46:25 ID:LelJ6hxY0
で、3D体感AVが出るのはいつ?
6 食品会社勤務(愛知県):2007/07/19(木) 11:46:28 ID:pXjApbCW0
イ?
7 酪農研修生(神奈川県):2007/07/19(木) 11:46:35 ID:6dmMAxGf0
なんでイなんだろうか
8 検非違使(千葉県):2007/07/19(木) 11:47:12 ID:6LIr96jp0
       /⌒\
      (;;;______,,,)
       ノ'A`!   
    (((  (__,,,丿
9 ネットカフェ難民(静岡県):2007/07/19(木) 11:47:17 ID:48gKmk5x0

10日も前に既出のニュースを持ってくんじゃねーよ、カス! >>1
10 光圀(四国地方):2007/07/19(木) 11:47:19 ID:qvmMb+J30 BE:785602087-PLT(19488)
シュールな画像だな
11 ギター(東京都):2007/07/19(木) 11:47:31 ID:nnJaD7N70
これは期待
12 日本語習得中(静岡県):2007/07/19(木) 11:47:35 ID:wC2uKGrz0
エロゲ始まったな
13 迎撃ミサイル(神奈川県):2007/07/19(木) 11:47:39 ID:WnfAZNyh0
前立ってたろ


【技術】空間立体描画(3Dディスプレイ)技術の高性能化実験に成功 1000個/秒の描画可能
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184339188/
14 作家(関西地方):2007/07/19(木) 11:47:41 ID:KIacOFZ30
日本での最初のテレビ実験がイだったんだよな
15 今日から社会人:2007/07/19(木) 11:47:42 ID:aN4qIXUW0
。「テレビの父」高柳健次郎博士らが、世界で初めてブラウン管に「イ」の字を映し出したのが大正15年。
テレビ誕生から80年を経て、同じ浜松の地で「イ」の字が3次元空間に映し出されることになった。
16 生き物係り(長屋):2007/07/19(木) 11:47:47 ID:kDrjNPlQ0
テレビの祖先みたいな奴もイって表示してたよね
17 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/07/19(木) 11:47:48 ID:nT+WJNhI0
日本で始めてテレビに映したのがイだから
18 都会っ子(新潟県):2007/07/19(木) 11:47:51 ID:2jRps3xe0
注:触れません
19 建設会社経営(埼玉県):2007/07/19(木) 11:47:58 ID:y7Y045C+0
テレビの父」高柳健次郎博士らが、世界で初めてブラウン管に「イ」の字を映し出したのが大正15年。
テレビ誕生から80年を経て、同じ浜松の地で「イ」の字が3次元空間に映し出されることになった
20 うどん屋(長屋):2007/07/19(木) 11:48:18 ID:rUeAYmFm0
イロハニホヘトのイだろ
21 名誉教授(徳島県):2007/07/19(木) 11:48:28 ID:zqXuvILB0
一番最初、テレビに初めて映った
記念すべき単語が「イ」であることを知らないゆとりが多すぎるな
バアアアアアアアアアアアアアアアアアアアカ!
22 金田一(静岡県):2007/07/19(木) 11:48:45 ID:GqWAYryN0
>>7
世界初のTVにかけてるんジャマイカ?
23 パート(千葉県):2007/07/19(木) 11:48:49 ID:TERD43M50
これとUSB連動オナホが出るまで死にたくねえ
どんな手を使っても生き延びる
24 候補者(アラバマ州):2007/07/19(木) 11:48:52 ID:vYm4KFib0
ロって書くセンスが欲しかった
25 天の声(東京都):2007/07/19(木) 11:49:03 ID:4U7AYVny0
>>1
カーテンに映ってるようにしか見えんが
26 消防士(樺太):2007/07/19(木) 11:49:27 ID:+Yv6iDVGO
イイイイイイイイイイ
27 DCアドバイザー(埼玉県):2007/07/19(木) 11:49:43 ID:EFMPNQl+0
なんか似たようなキーボードなかったか?
28 空軍(関西地方):2007/07/19(木) 11:50:14 ID:S0c7vRVH0
イってかテレビって日本発なの?
それとも日本初のテレビのはなし?
29 果汁(樺太):2007/07/19(木) 11:51:47 ID:A13cWqvOO
ついに二次元がこっちに来る時代が・・・・!!
30 作家(関西地方):2007/07/19(木) 11:51:54 ID:KIacOFZ30
eo解除ktkrべろべろーーーん
31 天涯孤独(北海道):2007/07/19(木) 11:53:17 ID:DhmGGIj+0
どうみても2Dです
32 生き物係り(長屋):2007/07/19(木) 11:53:27 ID:kDrjNPlQ0
日本で初めてテレビにイを表示させた日が昭和の始まりって
なんかかっちょいいな
33 タイムトラベラー(京都府):2007/07/19(木) 11:53:28 ID:IX1nsqXc0
きなこもちスムージースレかと思った
34 金田一(静岡県):2007/07/19(木) 11:53:29 ID:GqWAYryN0
>>1
ちなみに「3D立体映像の空間描写に成功!」はとっくだぞ

今回は
>高性能化実験に成功



>>24
HALを思い出すなw
35 共産党工作員(東日本):2007/07/19(木) 11:53:31 ID:Ix94VM7+0
イイイイイイイイイイっくぅ!!!!
36 女子高生(京都府):2007/07/19(木) 11:55:03 ID:w2NRlTto0
急にカーチャンの映像に切り替わる技術か
37 今日から社会人:2007/07/19(木) 11:55:21 ID:Iq0Ata7T0
で、なんで ア じゃなくて イ なんだよ

わけわからん

間違ったのか?
38 留学生(山形県):2007/07/19(木) 11:55:43 ID:r5wkVoHL0
おまえらやわらの画像どこから拾ってきてるんだよ
39 名無しさん@(神奈川県):2007/07/19(木) 11:55:55 ID:+tkLqWmO0
オカエリナサト
40 DQN(東京都):2007/07/19(木) 11:56:33 ID:hSyY4ihP0 BE:507304139-2BP(6666)
どこらへんが立体なんだよw
41 竹やり珍走団(大阪府):2007/07/19(木) 11:57:10 ID:tK8xsbVr0
ついに下から覗けるようになるな!
42 理学部(大阪府):2007/07/19(木) 11:57:13 ID:eS1MOtgd0
プラズマって!
43 天涯孤独(北海道):2007/07/19(木) 11:57:21 ID:DhmGGIj+0
>>37
日本初のブラウン管テレビではじめて映したのが”イ”だったから
44 迎撃ミサイル(神奈川県):2007/07/19(木) 11:57:25 ID:WnfAZNyh0
投影型の方が現実味があるだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=crj9tmu-6E0
45 塗装工(愛知県):2007/07/19(木) 11:57:46 ID:iJ7pR53a0
空中に平面図形を映しましたって事?
46 タイムトラベラー(京都府):2007/07/19(木) 11:58:16 ID:IX1nsqXc0
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu08709.jpg
立体ってのはこういうことだよ
47 今日から社会人:2007/07/19(木) 11:58:38 ID:Iq0Ata7T0
>>43
なんでそんな中途半端な文字選んでんだよwww

あいうえお の ア だろ 普通www
48 西洋人形(神奈川県):2007/07/19(木) 11:58:59 ID:evaylRmw0 BE:74151252-2BP(3773)
>>47
面白くないよ
49 DQN(東京都):2007/07/19(木) 11:59:19 ID:hSyY4ihP0 BE:845505959-2BP(6666)
>世界で初めてブラウン管に「イ」の字を映し出したのが大正15年。
>テレビ誕生から80年を経て、同じ浜松の地で「イ」の字が3次元空間に映し出されることになった。

なるほどそれで「イ」か

新世代“空間立体表示”(信号機)の想像図
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070710/fig5.jpg
50 解放軍(関西地方):2007/07/19(木) 11:59:39 ID:6ubVDjxa0
三次を二次にしてくれよ
51 イラストレーター(北海道):2007/07/19(木) 11:59:44 ID:hinlh8pf0
立体テレビと聞けば、男なら絶対スカートの下から覗こうとか考えるよね。
でもそのためにはスカートの下の映像もカメラで撮らなきゃいけないってことだよね。
じゃあ一生無理だね。
52 クマ(大阪府):2007/07/19(木) 11:59:54 ID:Fov6xa0r0
ついに下から覗いたらちゃんとパンツが見えるテレビが出来るのか
53 タイムトラベラー(京都府):2007/07/19(木) 12:00:23 ID:IX1nsqXc0 BE:1016777096-2BP(145)
54 迎撃ミサイル(神奈川県):2007/07/19(木) 12:00:53 ID:WnfAZNyh0
55 ピアニスト(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:01:45 ID:7jxPXkrs0 BE:81634144-2BP(3500)
>慶應義塾大学、株式会社 エリオ、産総研、東京大学、株式会社 電通の共同研究として、「空間立体描画」技術のハードウェア技術とコンテンツ技術の開発、および市場化研究を推進していく。
56 元娘。(東京都):2007/07/19(木) 12:01:48 ID:+G3r8UpP0
3Dじゃなくて一次元じゃん
57 塗装工(愛知県):2007/07/19(木) 12:02:27 ID:iJ7pR53a0
>>46
>>53
立体ktkr

他にもないのか!!!11!1!
58 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/07/19(木) 12:03:00 ID:dLMKSk9G0
          -、
        /   `i
       /  .,/
     /  ./
   -'"゛   .!
 /゙ ,,/ |  |
 ゙‐‐""   |  |
      .|  |
        |  |
      └‐┘
59 ◆65537KeAAA :2007/07/19(木) 12:03:38 ID:IbxIp7Qs0
3Dローグかよ!
60 留学生(福岡県):2007/07/19(木) 12:03:42 ID:wVU2fHAD0
円筒形の透明容器の中央に女性の立体映像が映し出されてるのを昔何かの博覧会で見たぞ。
61 国会議員(東京都):2007/07/19(木) 12:03:47 ID:eeX9k+od0
ビクター…(´・ω・`)
62 タイムトラベラー(京都府):2007/07/19(木) 12:03:49 ID:IX1nsqXc0 BE:527218447-2BP(145)
草いよ君
63 底辺OL(関西地方):2007/07/19(木) 12:04:02 ID:4h1P06nC0
tst
64 AA職人(茨城県):2007/07/19(木) 12:04:13 ID:kLW1dEfD0
寄り目のし過ぎで目が痛い(>_<)
65 クリエイター(群馬県):2007/07/19(木) 12:04:14 ID:LelJ6hxY0
>>46
>>53
こういうの見えたことないんだけどどうやったら見えるんだっけ?
66 自宅警備員(東京都):2007/07/19(木) 12:04:46 ID:cHvI/us60
んー 3Dエロゲっていいのか悪いのか・・・
3Dでまんこみても、突っ込めないわけだけど、ディスプレイでみるよりもオナニーの体制が
自由になるわけだし・・・

うーん・・・
67 タイムトラベラー(京都府):2007/07/19(木) 12:05:59 ID:IX1nsqXc0 BE:903802368-2BP(145)
3DエロゲとUSBオナホで少子化に拍車がかかる
68 金田一(静岡県):2007/07/19(木) 12:07:21 ID:GqWAYryN0
>>60
この技術の肝は「空気以外何も存在しない空間に3D投影」することやがな

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060207/pr20060207.html
69 理学部(大阪府):2007/07/19(木) 12:07:23 ID:eS1MOtgd0
>>66
現実でも突っ込めないんだから気にスンナ!
かわいこちゃんの前でストリートキングやりたい放題なんだぜ!うっひょー!!
70 自宅警備員(東京都):2007/07/19(木) 12:07:27 ID:cHvI/us60
とりあえずこの技術を駆使して日差しの中のリアルをリメイクしてくれ
71 くれくれ厨(愛知県):2007/07/19(木) 12:07:38 ID:EXK7segQ0
次世代Wiiに採用
72 火星人−(北海道):2007/07/19(木) 12:07:48 ID:8C1GKC390
ILDA 30k程度のスキャナでおk
73 元娘。(東京都):2007/07/19(木) 12:08:10 ID:+G3r8UpP0
>>65
寄り目で像が4つになったら3つになるようにしろ
74 巫女(樺太):2007/07/19(木) 12:09:44 ID:bkmgf7ENO
文字より立方体とかのほうが分かりやすくていいとおもうんだけど
75 ディトレーダー(東京都):2007/07/19(木) 12:09:44 ID:uGESXpTz0
オレが死ぬまでに3DAV出してくれ

でも、どうやって撮るんだろ?
マトリックスみたいに360度カメラ設置?
76 AA職人(茨城県):2007/07/19(木) 12:10:09 ID:kLW1dEfD0
>>65
寄り目すると4体に見えるでしょ?それを3体に見える様に(右絵と左絵を
重ねる)すると中央が立体に見える
77 医師(九州地方):2007/07/19(木) 12:11:00 ID:Zz08A3340
エロ画像が映せるようになったら教えてくれ
78 国連職員(愛知県):2007/07/19(木) 12:11:49 ID:pd3Y/Je90
テレビも飛行機も、少しだけ周囲の理解があれば日本が一番乗りだった。
79 アイドル(岐阜県):2007/07/19(木) 12:11:55 ID:cL1Pg9fd0
これでは道化だよ
80 コンビニ(兵庫県):2007/07/19(木) 12:12:53 ID:HmhAxgyV0
改造人べん
81 巡査長(樺太):2007/07/19(木) 12:13:40 ID:CzS49gnQO
>>53
分かっちゃいるけどつい触ってやっぱ感触が無いことの切なさったら…告らないで片思いのままで居ればよかった的な……w
82 工作員(大阪府):2007/07/19(木) 12:13:50 ID:pUwUUdip0
網膜投影・電脳化のほうがいいだろう
町中に2次元バーコードとかおいとけばそこに3D動画をスーパーインポーズするような仕組みで
83 酒類販売業(兵庫県):2007/07/19(木) 12:15:34 ID:OeaHBbw/0
>>46
>>53
立体動画をたのむ!!
84 保母(東京都):2007/07/19(木) 12:16:13 ID:VEq1fmRa0
これGeForceいくつ?
85 女性音楽教諭(東京都):2007/07/19(木) 12:16:44 ID:grqhxd4O0
テレビが始まったころみたいだ
86 宇宙飛行士(栃木県):2007/07/19(木) 12:17:44 ID:TCz2vsvj0
これは、いまいち安定してないみたいだけど改良されたのか?
http://www.youtube.com/watch?v=He2QTpelAjE
87 のびた(東京都):2007/07/19(木) 12:18:15 ID:9lFVrzig0
88 通訳(群馬県):2007/07/19(木) 12:20:24 ID:lXfCNCPa0
ちょっとまって、ひょっとしてこれって、
脳内の腫瘍の一点を焼く事とかも可能なんじゃね?
89 学生(長崎県):2007/07/19(木) 12:20:44 ID:5FMXp1F70
>>7
いろはにほへと 

だからじゃないかな。
90 すくつ(樺太):2007/07/19(木) 12:21:21 ID:xcqfgXXiO
>>1に本文貼らないってなんなの?
バカなの?
91 偏屈男(神奈川県):2007/07/19(木) 12:24:39 ID:Sm9LfgvX0
らぶデススレか
92 巫女(樺太):2007/07/19(木) 12:25:02 ID:ByIaD0hjO
日本人すげえ
93 天涯孤独(北海道):2007/07/19(木) 12:25:25 ID:DhmGGIj+0
>>88
放射線治療というのがあるらしい
94 外来種(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:25:51 ID:8IOp4W1O0
>>90
携帯厨死ね
95 舞妓(静岡県):2007/07/19(木) 12:27:27 ID:XP8c55oe0
やっぱり、イなんだな。
96 相場師(樺太):2007/07/19(木) 12:27:53 ID:hlc//UAKO
すげー
97 ミトコンドリア(東京都):2007/07/19(木) 12:28:01 ID:B7Yy+FpF0
>>1
SMの世界に見えた

やっぱりエロからはじまるんだろうな。
何でもそうだけど、ヲタが手を出し、オッサンが買い始めてブームが始まり、ババアが手を出して終焉する。
98 団体役員(山形県):2007/07/19(木) 12:29:02 ID:gXLS86mw0
開発者の名前の頭文字を取って「イ」にしたと聞いたけど
あれはウソか?
99 機関投資家(中部地方):2007/07/19(木) 12:34:39 ID:0DTnT9dI0
>>1
何で俺が立てたスレをもう一度立ててるの?馬鹿なの?
100 火星人−(大阪府):2007/07/19(木) 12:44:15 ID:PtYW9f1X0



               イ



101 巡査長(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:45:44 ID:i2G2h5un0
1の映像ふぐり付きちんこに見える
102 大統領(神奈川県):2007/07/19(木) 12:50:53 ID:0xtoFCfL0
>>65
見えた?

>>46>>53の簡単な見かた。

1.細めの鉛筆orシャーペンを用意する。
2.二つの画像の真ん中に鉛筆を配置し、それに焦点をあわせる。
3.画像は気にせず、鉛筆だけを見て焦点を鉛筆から外さないように気をつけながら 
  鉛筆を徐々に顔に近づける。
4.鉛筆の後ろ(画像の真ん中)にもう一体の画像が現れる(4体が3体になる位置)
  後ろの画像は気にしちゃ駄目。あくまで見るのは鉛筆
5.鉛筆を少し横にずらし、真ん中の画像の邪魔にならないところまで持っていく。
  この時もまだ鉛筆を見たまま。
6.3体目(真ん中の画像)を維持したまま鉛筆を見つづけると、ふと、鉛筆から目を
 外して3体目を見ても、焦点がずれない。
7.立体おっぱいを堪能する\(^o^)/

103 コレクター(三重県):2007/07/19(木) 12:54:30 ID:2aNd29cV0
>>1の引用元見たけど
>夜間に横断する人がいた場合に、空中に明るい人物像を表示することで
>交通事故を未然に防ぐといった利用法が考えられる。
おばけと間違えそう
104 お宮(福岡県):2007/07/19(木) 12:55:07 ID:QDh/PELN0
これ今事業提携の電話が殺到してるんじゃないのか
105 留学生(山形県):2007/07/19(木) 13:00:19 ID:r5wkVoHL0
ぜんぜん立体に見える気がしない・・・
106 映画館経営(石川県):2007/07/19(木) 13:03:11 ID:65hzyVH30
全方向からみえる時計とかあったらいいよね
107 映画館経営(石川県):2007/07/19(木) 13:07:10 ID:65hzyVH30
あ、そういうのは違うか
108 キャプテン(アラバマ州):2007/07/19(木) 13:08:26 ID:RHO6Rd1H0
>>89
ハイ、正解でっす。
109 2軍選手(樺太):2007/07/19(木) 13:11:42 ID:t/r8K84RO
スターウォーズキタコレ
110 火星人−(東京都):2007/07/19(木) 13:16:29 ID:9wlVDkug0
たった1つの用途しか思いつかない
111 クリエイター(群馬県):2007/07/19(木) 13:17:36 ID:LelJ6hxY0
>>102
丁寧にサンクス
普通に寄り目してたら見えたよー
112 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 13:19:10 ID:u2RY+xQk0
>>105
おれもだ、どう観ても2次元
113 僧侶(東京都):2007/07/19(木) 13:22:31 ID:Z0dJxOV+0
より目できない奴って視力いいだろ
114 西洋人形(神奈川県):2007/07/19(木) 13:24:23 ID:evaylRmw0 BE:177963438-2BP(3773)
>>113
0.01未満だけど一向にできない
115 すくつ(東京都):2007/07/19(木) 13:25:33 ID:9Y/VrY420
スターウォーズの世界って超古代なんだが
116 大統領(神奈川県):2007/07/19(木) 13:25:55 ID:0xtoFCfL0
>>105>>112

>>102の方法でやればすぐ見れると思うんだけど、
どこでつまづいてるかわかる?
117 ブロガー(広島県):2007/07/19(木) 13:26:09 ID:B+ILAEvB0
>>44
これで十分な気もするなぁ
118 バンドメンバー募集中(福岡県):2007/07/19(木) 13:28:08 ID:cJG4Q68P0
ドライアイでずっと焦点を合わせたまま見続けるのが無理
119 養豚業(京都府):2007/07/19(木) 13:28:43 ID:xzOtP+Qn0
イをチンコで作ったAA誰か作ってくれ。
特に目的は無い。
120 調理師見習い(神奈川県):2007/07/19(木) 13:30:01 ID:3fW4Zlvw0
青いイ
青イ
あおイ
蒼井

あとは…わかるな?
121 光圀(東京都):2007/07/19(木) 13:35:57 ID:hoiXNsCp0
「イ」の視聴率は100%だった

これまめちしきな
122 西洋人形(神奈川県):2007/07/19(木) 13:36:43 ID:evaylRmw0 BE:88982126-2BP(3773)
>>116
4.鉛筆の後ろ(画像の真ん中)にもう一体の画像が現れる(4体が3体になる位置)
ここでつまづく
画像が現れないよ〜
123 クリーニング店経営(北海道):2007/07/19(木) 13:39:37 ID:0LGZHN+g0
>>46
これすごいな。けどより目のままオナニーって
見つかったら死ぬしかないだろ・・・・
124 西洋人形(神奈川県):2007/07/19(木) 13:47:12 ID:evaylRmw0 BE:88981362-2BP(3773)
もう駄目だ目が疲れた
125 会社員(愛媛県):2007/07/19(木) 13:49:54 ID:Rzl8Hbh00
>>87
こういう小さいのだったらできるんだけど、デカイ画像はできないなぁ。
126 名無しさん@(関西地方):2007/07/19(木) 13:52:29 ID:XbRYww070
>>123
俺もそう思ったが新たなものに目覚めた気がするよ
127 調理師見習い(神奈川県):2007/07/19(木) 13:53:08 ID:3fW4Zlvw0
思ったんだが
>>46とか>>53みたいなので偽装gif作れば最強じゃね?
寄り目頑張ってたらいきなり怖い画像が立体で
128 留学生(山形県):2007/07/19(木) 13:54:57 ID:r5wkVoHL0 BE:152462423-2BP(5000)
>>116

4.鉛筆の後ろ(画像の真ん中)にもう一体の画像が現れる(4体が3体になる位置)
  後ろの画像は気にしちゃ駄目。あくまで見るのは鉛筆

4体か3体かよくんわかんない

6.3体目(真ん中の画像)を維持したまま鉛筆を見つづけると、ふと、鉛筆から目を
 外して3体目を見ても、焦点がずれない。

ずれる
129 副社長(東京都):2007/07/19(木) 14:01:14 ID:ufJOxDe40
パソコンで特殊なグラサンかけたら立体になるやつ、あれすごいよな
映画みたいに浮き出るからびびった
すっごい鮮明で
3Dメガネじゃないぞ
130 修験者(大阪府):2007/07/19(木) 14:01:42 ID:AYCgoOCq0
見ながら顔の位置横にずらすと腰振ってるようにも見えるな
スゴス
131 大統領(神奈川県):2007/07/19(木) 14:03:25 ID:0xtoFCfL0
>>122
視力の問題なのかなあ?
あんまり画像は気にしないで、鉛筆を見続けたまま鉛筆を顔に近づけていくと
鉛筆の後ろに三体目が現れない?

>>128
フィギュアの画像は2体が離れているから、真ん中に3体目が現れるのがわかりやすいと思うけど、
どう?

焦点がずれるのは、画像に焦点を合わそうとしちゃうから。鉛筆に焦点を合わせたまま
鉛筆を横に動かして真ん中の画像を横切ったり、真ん中画像のすぐ横にしばらく置いてみたりして
ると、鉛筆を見なくても真ん中画像がボーっとしてるけど独立して見えるようになるので
あとはそのボーっとしたのを見ていれば次第にシャープになっていく。
でも、このとき自分から焦点を合わそうとするとディスプレイにあってしまって真ん中画像が消えちゃうので
ボーっとしたまま待ってれば次第に見えてくる。
132 小学生(静岡県):2007/07/19(木) 14:03:38 ID:QKDEZfg10
"イ"ちごましまろの街はホントすごいな
133 ブリーター(アラバマ州):2007/07/19(木) 14:09:14 ID:w+h7S5Ij0
これ前にもニュースになってたじゃん
空気中でレーザーをレンズに通して収束させてプラズマ作って発光っていう原理だろ?
危険なんじゃねえの?カラーにもできなさそうだし
134 ミトコンドリア(東京都):2007/07/19(木) 14:13:26 ID:B7Yy+FpF0
>>133
これ前にもニュースになってたじゃん
真空管中で電子ビームを飛ばして磁場で偏向させて蛍光物質を励起させるっていう原理だろ?
危険なんじゃねえの?カラーにもできなさそうだし
135 AV監督(東京都):2007/07/19(木) 14:15:15 ID:f2+4+AVT0
>>65
あー駄目だ
俺ガチャ目だからボヤけて見える
136 すずめ(神奈川県):2007/07/19(木) 14:19:56 ID:zJTB0vgB0
映像が空中に像を結んでも、視点が変えられないんじゃ今の3D映像と変わらんじゃん
スカート下から覗けないんじゃ普及せんわこんなもん
でも立体のフルデータで動画つくっって、さらにパンツをずらせるとかインタラクティブな
要素も入れたらデータ量もハンパねぇんだろうな
まぁ「すくぅるめいと」は結構よく出来てるけどな
137 留学生(神奈川県):2007/07/19(木) 14:36:11 ID:WW3+MctH0
立体視用の絵って
左右に同じサイズの、同じ絵を並べるだけでいいの?

他にコツとかある?
138 建設会社経営(埼玉県):2007/07/19(木) 14:41:07 ID:y7Y045C+0
>>136
視点変えられるけど・・
139 タイムトラベラー(京都府):2007/07/19(木) 14:44:30 ID:IX1nsqXc0 BE:508389539-2BP(145)
>>137
お前の目は右目と左目同じ角度でものが見えるのか?
140 金田一(静岡県):2007/07/19(木) 14:47:09 ID:GqWAYryN0
>>137
基本は単純




             ( ・∀・)            (・∀・ )            



141 占い師(福岡県):2007/07/19(木) 14:53:59 ID:Xm6B8sSz0
くそっ!どうしてもおっぱいに目がいってしまう!
142 鉱夫(大阪府):2007/07/19(木) 14:54:11 ID:4OTeyfgH0 BE:620793239-PLT(13685)
5Dがいい
143 留学生(神奈川県):2007/07/19(木) 14:55:09 ID:WW3+MctH0
おらぁ、ゆとりだからワカラネ
144 土木施工”管理”技師(東京都):2007/07/19(木) 14:55:47 ID:Vvp7u2Yq0
イニシャルD始まったな
145 料理評論家(北海道):2007/07/19(木) 14:55:52 ID:bQaN3xVr0
これ合成写真だってよ。

ふざけんな!
146 留学生(東京都):2007/07/19(木) 14:58:57 ID:6iCfHmIe0
>>46を集中して十五分くらい見てたら
画像が合体して女性が横たわって淫らな表情してる一枚絵に見えた

四体にすれ見えねーよ
147 運送業(東日本):2007/07/19(木) 14:59:39 ID:tUQ5NxiA0
俺が生きている間に完成させろ
148 学校教諭(大阪府):2007/07/19(木) 15:02:43 ID:76d8IKCA0
もっとくれ
149 カエルの歌が♪(catv?):2007/07/19(木) 15:03:24 ID:hVdU0tRa0
>>136
浮かんでる空気の分子を光らせてるんだからどっからでも回り込んで見れるだろ。
カラー化は難しいかもしれんが。
150 解放軍(関東地方):2007/07/19(木) 15:03:33 ID:kafkQ5FZ0
1000fps?テレビが(擬似)60fpsなのに?
151 カエルの歌が♪(catv?):2007/07/19(木) 15:06:41 ID:hVdU0tRa0
>>150
1000ドット/秒やで
152 保育士(福岡県):2007/07/19(木) 15:30:43 ID:THXBPH+60
これで実用化されても、見上げる視点だけはアウトだよな
芸能人のスカートを下から覗き放題になっちまう
153 解放軍(関東地方)
>>151
そうかスマン