被災者「備蓄なんてしてないよ」 3年前の教訓生かせず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 のびた(東京都)
被災者半数「備えなし」…中越沖地震で読売調査

 新潟県中越沖地震で避難所生活を続ける被災者130人を対象に、読売新聞が18日、
アンケート調査を実施したところ、2004年の中越地震の教訓を生かした備えができて
いなかったと回答した人が半数以上にのぼった。

 中越地震を経験した地域だが、9割近くは「その後の大規模地震を想定していなかった」とした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070719it01.htm

依頼131
2 検非違使(千葉県):2007/07/19(木) 11:40:05 ID:6LIr96jp0
         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 
  
  
  
      _   ./ ̄ ̄ ̄\    / 
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/  
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ    地底から2げっとだお
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_ 
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 
3 社会科教諭(catv?):2007/07/19(木) 11:40:13 ID:fxjDfQF70
4 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 11:40:54 ID:u2RY+xQk0
備蓄しすぎるとあとが大変だけどね
5 レースクイーン(樺太):2007/07/19(木) 11:41:29 ID:M+iPub9sO
あほ
6 食品会社勤務(愛知県):2007/07/19(木) 11:41:38 ID:pXjApbCW0
学習能力たったの3か
ゴミめ
7 スレスト(東京都):2007/07/19(木) 11:41:43 ID:M2ew5RQb0
B地区なんてないよ
8 イラストレーター(北海道):2007/07/19(木) 11:42:05 ID:hinlh8pf0
2度あることは3度ある
ってことは・・・
9 留学生(青森県):2007/07/19(木) 11:42:13 ID:dJ138JfJ0
アホだw
10 張出横綱(新潟県):2007/07/19(木) 11:43:15 ID:0QFPmj4K0
何を何処に備蓄しろと
11 魔法少女(北海道):2007/07/19(木) 11:43:26 ID:pchN06DB0
カンパンと水くらいは用意するといいかもな
12 電話番(福岡県):2007/07/19(木) 11:44:03 ID:ljj91Mjm0
批判するオマイラも備蓄なんてしないだろ
オレも含めて
13 バイト(愛知県):2007/07/19(木) 11:44:05 ID:X9Mvl0Wc0
普通、被災後数年でまた大地震が来るとは思ってない。
一回ガス抜けたからな。
落雷のように確率で起こるワケじゃないからなと。

次に来る東海地震なら、備蓄してないなんてヤツはアホの極みだが、
20年後くらいならともかく、今回は油断してても仕方ない。
14 インテリアコーディネーター(長屋):2007/07/19(木) 11:44:08 ID:x1CpbxwB0
天災は忘れた頃にやってくる

新潟県民は忘れるのが早いな
15 前社長(静岡県):2007/07/19(木) 11:44:11 ID:P43lIQR90
甘えにも程があるな
16 底辺OL(大阪府):2007/07/19(木) 11:44:27 ID:dZBMWXqg0
あふぉ
17 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/19(木) 11:44:46 ID:h1CH6HEfO
備蓄なんてないよ、夏
18 電気店勤務(東京都):2007/07/19(木) 11:44:52 ID:/m8UTgik0

消費量が激しくて精子を備蓄できません><
19 モーオタ(岐阜県):2007/07/19(木) 11:45:02 ID:76qwxqBI0
今日の胸チラスレはここか
20 オカマ(愛知県):2007/07/19(木) 11:45:59 ID:9JrK4GJv0 BE:54894233-2BP(1414)
備蓄←コレなんて読むんだ?
21 派遣の品格(静岡県):2007/07/19(木) 11:46:12 ID:drM7YwSV0 BE:80120423-PLT(23540)
>>12
確かに言われてみるとそうなんだよな。
22 留学生(茨城県):2007/07/19(木) 11:47:25 ID:qR22f5fh0
まぁそんなもんだろ。
あのクラスの地震がまたくるなんて、普通考えねぇって。
23 ブロガー(東京都):2007/07/19(木) 11:47:28 ID:VKcAhxAM0
会社で「俺3日分くらいは食料備蓄してるんだ」っていったら
「自分だけ助かればそれでいいんですか?」っていってきた奴がいた
意味がわからないんで「はぁ?」っていったら「いやだから自分だけ助かればそれでいいんですか?」
と繰り返すばかり 頭おかしいのかな?そいつ
24 火星人−(群馬県):2007/07/19(木) 11:47:45 ID:4XRbyVLp0
備蓄しなくても迅速に救援物資届いちゃうし
25 漫画家(岐阜県):2007/07/19(木) 11:48:29 ID:+csy8mjX0
乳首画像まだ????????
26 配管工(大阪府):2007/07/19(木) 11:49:08 ID:cDo4cmyq0
>23 頭おかしいんだろ。喋るだけムダ
27 底辺OL(大阪府):2007/07/19(木) 11:49:14 ID:dZBMWXqg0
>>23
間違いなくキチガイ
28 あらし(静岡県):2007/07/19(木) 11:49:25 ID:bgrhHOUC0
水も缶詰も消費期限があるからメンドイんだよなあ
29 AA職人(アラバマ州):2007/07/19(木) 11:49:30 ID:8v525btp0
被災者別にあそこにいる必要ないんだろ。
普段電気で世話になってるんだから東京で預かりなよ。
石原さん
30 プロガー(高知県):2007/07/19(木) 11:49:34 ID:JtxjE0G70 BE:15152235-2BP(192)
大地震おきたらすぐにコンビニ行く
これが前回から得た教訓
31 カエルの歌が♪(catv?):2007/07/19(木) 11:49:47 ID:hVdU0tRa0
備蓄しても家潰れたら持ち出せねーよ
32 ペテン師(樺太):2007/07/19(木) 11:50:16 ID:0Qhh7ebVO
避難所の人によくこんな質問ができるね
33 住所不定無職(福岡県):2007/07/19(木) 11:50:30 ID:y951k6Gw0
>>23
全人類の食糧を備蓄しろって事だ。
まずは資金集めに起業しなきゃな。
34 ネットカフェ難民(静岡県):2007/07/19(木) 11:50:57 ID:48gKmk5x0
>>23
俺なら

「そんなつもりはないけれど、お前が来ても分けてやらないのは今決めた」

って言ってやるwwwww
35 ドラム(北海道):2007/07/19(木) 11:51:23 ID:P6FvzA8d0
17秒で備蓄品を持ってにげーろというのか
36 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 11:51:44 ID:u2RY+xQk0
あえて備蓄するのなら好きなもの美味しいものを中心に
こういった災害で栄養失調で死ぬ人は滅多にいないけど
みんなストレスは感じてるんだ
食事って栄養補給って意味あいはもちろんだけど同時に娯楽でもあるわけよ
余計ストレスのたまる食事なんて個人で用意するだけ無駄
カンパンなんて自治体が備蓄してるから個人は気にしなくていいよ
37 すずめ(神奈川県):2007/07/19(木) 11:51:54 ID:zJTB0vgB0
>>13
なんで?
たとえ地震がこなくても大火事や津波や豪雨や台風や大陸の軍隊とかが
いつ来るかわからないんだから、せっかくの経験生かさなきゃだめじゃん?
38 AA職人(樺太):2007/07/19(木) 11:52:04 ID:H6Rl4oNdO
>>23
なんという基地外

一緒に人身御供になれと言ってるのか、それとも
ウリの分の水と食料も確保しとけと言ってるのか
39 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/19(木) 11:52:05 ID:GwhCHguoO
>>23
そいつ腹減ってたんだろ
40 クマ(大阪府):2007/07/19(木) 11:52:15 ID:Fov6xa0r0
まぁたった3年でまた震度6が来るとは普通思えんしな
41 フート(catv?):2007/07/19(木) 11:52:31 ID:mzn36Il60
備蓄してるよ

体内に
42 理学部(大阪府):2007/07/19(木) 11:52:37 ID:eS1MOtgd0
備蓄しすぎて家倒壊
43 宇宙飛行士(長崎県):2007/07/19(木) 11:52:45 ID:IPLpxL0C0
まさかこんな短期間に色々災害がくるとは思わなかったんじゃね?
自分も人事ながら吃驚してる
44 空気(アラバマ州):2007/07/19(木) 11:52:54 ID:mFaSUsgB0
その辺に生えてる草食えば?
45 配管工(大阪府):2007/07/19(木) 11:53:05 ID:cDo4cmyq0
>34 なかなかやるな
46 留学生(東京都):2007/07/19(木) 11:53:36 ID:I24EWTnD0
備蓄しても家が潰れたら・・・・・取り出せないお
47 イラストレーター(北海道):2007/07/19(木) 11:54:04 ID:hinlh8pf0
>>23
そいつが女なら、一緒に暮らしましょうって言ってるんだよ。
48 コンビニ(石川県):2007/07/19(木) 11:54:27 ID:Dvn5Zc3y0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwww
49 留学生(兵庫県):2007/07/19(木) 11:54:42 ID:Qo6/Fp/A0
震災後一ヶ月は気をつけるけど
その後は面倒くさくなって止めちゃうよ
50 女工(catv?):2007/07/19(木) 11:54:44 ID:WNueHiwd0
>>36
そういうものは自制が聞く人じゃないと備蓄できない

美味しいものを棚にしまっておいたら
いいや、食べちゃえ
ってなるべ
51 文科相(神奈川県):2007/07/19(木) 11:54:48 ID:bziJw8bs0
地震が多いの分かってて新潟に住んでる奴って馬鹿なの?
危機意識が無いくせにいざとなったら助けてだの言うのは虫が良すぎるだろ
52 くじら(福岡県):2007/07/19(木) 11:54:49 ID:yEoU7fvN0
ビチグソ
53 ディトレーダー(樺太):2007/07/19(木) 11:54:49 ID:Cpo7e2oHO
>>32
不謹慎な事を平気で言えなきゃ
マスコミで働けないだろ
54 女性の全代表(千葉県):2007/07/19(木) 11:55:03 ID:zoKzI1mq0
被災者にアンケートっていじめかよ
55 ボーカル(千葉県):2007/07/19(木) 11:55:23 ID:RCD0N29X0
>>23
それだけ備蓄しておけば、他の人に分けることも
可能なのにそういうこと考えないのかね。
56 自衛官(長屋):2007/07/19(木) 11:55:32 ID:2osmEsnC0
乳首してるのか
57 オカマ(愛知県):2007/07/19(木) 11:56:01 ID:9JrK4GJv0 BE:73192234-2BP(1414)
次は愛知に来るのかと
一体何時来るのかと
最近怖くて仕方がない
俺が死ぬのは別にどうでも良いけど、お母さんに危機意識の欠片も無いのが気になる
58 主婦(コネチカット州):2007/07/19(木) 11:56:17 ID:CibaoHrwO
俺は愛を備蓄したい
59 クリエイター(東京都):2007/07/19(木) 11:56:40 ID:Z5ezLpwZ0
おまえらはなんか備えあんの?
うちは全くない
60 接客業(京都府):2007/07/19(木) 11:56:48 ID:rG5pYwLn0
鳩は3歩 何かの動物は3日 そして人間は3年
61 赤ひげ(東京都):2007/07/19(木) 11:56:50 ID:BJLZZphO0
>>32
防災意識の低い人には、正面から「地震があったら食料とか大変です。備蓄しましょう」といっても無駄
こういうタイミングで、こういうことを言わないと末代まで語り継いでくれないよ
62 映画館経営(石川県):2007/07/19(木) 11:58:18 ID:65hzyVH30
でかいの1回来たらしばらくは来ないって普通思うだろ
63 造船業(京都府):2007/07/19(木) 11:58:31 ID:l8HclTPS0
自分は備蓄なんてしてないが叩くのがニュー速
64 うどん屋(富山県):2007/07/19(木) 11:58:49 ID:7twNHApy0 BE:29866526-2BP(8900)
今回はしょうがないだろ、たった3年で天丼じゃいくらなんでも用意できてない
65 うどん屋(関西地方):2007/07/19(木) 11:58:58 ID:LlGv8g/0P
地震とかでライフラインとまってしまったらちょっと離れた街の
安ホテルとかに泊まればいいと思うんだが、体育館とかに避難してる
奴らってなんなんだ?世の中そんなに貧乏人ばかりなのか?
66 動物愛護団体(catv?):2007/07/19(木) 11:59:07 ID:bpT4QtCo0
ニュース見てると食料よりもテントとかバーベキューセットを用意しておいたほうが役立ちそうだな
67 酒類販売業(兵庫県):2007/07/19(木) 11:59:14 ID:OeaHBbw/0
二回あったんだからもうないだろ
68 相場師(樺太):2007/07/19(木) 11:59:17 ID:F78+omnHO
ウチの倉庫には大量の米が蓄えてあるから
もし被災しても一年くらいは大丈夫^^
69 カエルの歌が♪(catv?):2007/07/19(木) 11:59:31 ID:hVdU0tRa0
水と塩があれば1ヶ月くらいは死にやしねー
70 女工(catv?):2007/07/19(木) 11:59:32 ID:WNueHiwd0
>>63
してる

っていうか常に家に食料品があるようにしている
水も

そんだけでいいはずなんだがな
71 インテリアコーディネーター(兵庫県):2007/07/19(木) 11:59:49 ID:SR9fMQXD0
水の大切さが分かったって言ってたけど、
水が復旧した次の日になりゃ、波波お湯が入った風呂に、
ザブーンって入って「やっぱこれだよな!」ってやるんだろうしな。
72 フート(catv?):2007/07/19(木) 11:59:50 ID:mzn36Il60
>>65
ちょっと離れた町の安ホテルまでどうやっていくんだ?
73 赤ひげ(東京都):2007/07/19(木) 12:00:35 ID:BJLZZphO0
>>55
>それだけ備蓄しておけば、他の人に分けることも
>可能なのに
3日じゃ他人に分けた瞬間、自分の分もなくなるでw
74 動物愛護団体(catv?):2007/07/19(木) 12:00:58 ID:bpT4QtCo0
あー、あと水よりも保冷式の大容量貯水機を備蓄しておいたほうが役立ちそうだな
75 酒類販売業(兵庫県):2007/07/19(木) 12:01:24 ID:OeaHBbw/0
>>66
おいおいグロいのは勘弁
76 fushianasan(長屋):2007/07/19(木) 12:01:53 ID:KHtMK+B80
>>65
同じこと考えてるやつがお前しかいないとおもってんのかよpgr
77 民主党工作員(静岡県):2007/07/19(木) 12:01:56 ID:sgStdCHo0
備蓄とは違うかもしれないけど水と防災袋と枕元に靴、メガネのスペアは用意してある。
ベットのまわりに本棚置かないとか静岡で生まれ育った奴なら誰でもやってると思う。
78 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 12:01:59 ID:u2RY+xQk0
何でも買い込む癖があるんで一人暮らしなのに膨大な量の備蓄がある
ただレトルトカレーばっかりなんだよね、それに水は少ないなぁ
79 通訳(東京都):2007/07/19(木) 12:02:09 ID:ydMgrvCR0
やっぱテントは必須だな
避難所で大人数生活ってめちゃめちゃキツイと思う
80 くじら(福岡県):2007/07/19(木) 12:02:13 ID:yEoU7fvN0
バファリンあげます
81 主婦(コネチカット州):2007/07/19(木) 12:02:21 ID:CibaoHrwO
そういや簡易トイレってドンキホーテに売ってたっけ?
82 ドラム(北海道):2007/07/19(木) 12:02:25 ID:P6FvzA8d0
避難先の体育館で、一人で缶詰をもりもり食えるか?
83 また大阪か(青森県):2007/07/19(木) 12:03:04 ID:nLfNI9+v0
買ってきたその日に喰った
84 主婦(catv?):2007/07/19(木) 12:03:15 ID:tipOAMYg0
ニートの体育館で共同生活なんて無理だ

地方いってレオパレス借りる
85 ボーカル(千葉県):2007/07/19(木) 12:03:28 ID:RCD0N29X0
>>73
よく考えりゃそうだな。おかしいのは俺か。
86 ピアニスト(東京都):2007/07/19(木) 12:03:47 ID:4xCmQ0Md0
>>82
むしろ俺は死にそうなジジババクソガキ糞母親の前でモリモリ食べたいwww
87 組立工(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:03:58 ID:EBjyi/kV0
救援物資はすぐにいくらでも送られてくるからな
88 造船業(京都府):2007/07/19(木) 12:03:59 ID:l8HclTPS0
コンタクトだけ持っててメガネ持ってない奴を知ってるが
災害時は悲惨だろうな
89 トンネルマン(埼玉県):2007/07/19(木) 12:04:18 ID:W2B4oO0S0
うちの会社は原子力関係だから、会社の地下にシェルターあるな。
うちらだけ助かってサーセンwww
90 派遣の品格(静岡県):2007/07/19(木) 12:04:37 ID:drM7YwSV0 BE:280420237-PLT(23540)
>>77
ベットの周りに本棚を置かないとかテレビは針金で壁に固定なんかはやっているよ。
当たったら大変だしね。
91 バイト(樺太):2007/07/19(木) 12:04:37 ID:OtjWr2yDO
>>77
富士山がいつ噴火してもいいように?
92 ダンサー(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:05:08 ID:TYywafpV0
うちはインスタント食品と飲料水12リットルくらいだなぁ
あとはトイレ用の水6リットルとか
93 解放軍(関西地方):2007/07/19(木) 12:05:48 ID:6ubVDjxa0
備蓄する金がない
94 国際審判(大阪府):2007/07/19(木) 12:06:01 ID:vV4wLiQo0
とかいっても 実際のところちゃんと備蓄してる奴ってこのスレ眺めてる中でもほとんどいないだろw
95 不老長寿(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:06:55 ID:DTgCBHz70
ビーチクものをzipで
96 下着ドロ(東京都):2007/07/19(木) 12:06:55 ID:saCLHAXN0
「水がないので子供にミルクも飲ませられない」とか言ってる被災者を見て
なんだかなあと思ったよ
97 造船業(京都府):2007/07/19(木) 12:07:03 ID:l8HclTPS0
避難する服が無い
98 消防士(樺太):2007/07/19(木) 12:07:03 ID:zbtyG/gyO
>>23
そのつっかかってきた奴の意図が読めない
99 魔法少女(北海道):2007/07/19(木) 12:07:11 ID:pchN06DB0
食ってたら「それ少しいただけませんか?」って一人がやってきて、
「何?くれるのか!?俺も!俺も」って他の奴も寄ってきてすぐなくなるわな
100 酒類販売業(愛知県):2007/07/19(木) 12:07:17 ID:VHGfqNHu0
うちは井戸がある
飲めるかどうかは知らない
101 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:07:33 ID:RS484fEd0
家の中に置いておいたら取りにいけないな
庭に埋めるか?
102 留学生(東京都):2007/07/19(木) 12:07:34 ID:JuA2NuD70
被災地で物資を高値で売りつける商売すれば儲かるんじゃね?
103 専守防衛さん(宮城県):2007/07/19(木) 12:07:53 ID:4UPIVZYL0
ちゃんと埋設式の保管庫作って食料、水、発電機、燃料、予備PCその他備蓄してあるよ
災害があってもPCで動画見放題wwwww
俺、リンチに逢うかもしれんね
104 fushianasan(コネチカット州):2007/07/19(木) 12:08:00 ID:DCm8nTnQO
ガソリンってどうやって備蓄すればいいの?
105 クリエイター(東京都):2007/07/19(木) 12:08:05 ID:Z5ezLpwZ0
とりあえずエバラ焼肉のたれ買ってきた
106 イラストレーター(東京都):2007/07/19(木) 12:08:13 ID:sOQ0QcT+0
>>94
水とパスタとトマト缶だけは備蓄してる。震災が来たらパスタ茹でるんだ。
107 消防士(樺太):2007/07/19(木) 12:09:32 ID:zbtyG/gyO
家百姓だから米は大量にある
でも水ないと意味ないな…
108 ダンサー(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:09:34 ID:TYywafpV0
二度あることは三度あるというが,
今度はどうするんだろうか….
109 男性巡査(茨城県):2007/07/19(木) 12:09:41 ID:A18CLA7S0
準備してるのは水とレトルト食品くらいだな
家族4人で5日ほど暮らせると思われる
110 巫女(樺太):2007/07/19(木) 12:09:46 ID:jGfW1SICO
水だけは備蓄してるな
空腹は我慢できるだろうが…

お前らも最低限用意しといた方がいいぞ
111 主婦(catv?):2007/07/19(木) 12:10:06 ID:tipOAMYg0
お金が有ったら小型の発電機とか欲しいな
112 ニート(東京都):2007/07/19(木) 12:10:07 ID:pasjXfRv0
>>23
ひとりが備蓄した食糧で3日過ごせば
別の一人が支援物資で3日過ごせるようになることまで頭回らないんだねそいつ
113 また大阪か(愛知県):2007/07/19(木) 12:10:18 ID:wFmO77OC0
>>2
′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
     ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、              、'ぐ'-,
’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;       .'l¬、 '!ッ、`i`'/''′             i"-、    
′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・    .|  ./  ヽヽ"゛  .、      .____ ヽ ヽ   .ノ/
 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ     ! ./    .l ヽ  '! ゙゙̄__,゙,゙,゙,゙,゙,,,,,,,,__) ヽ,.′.ノ ./
    、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ   ./ ./     .!  .l   `´           ,ノ'゛ ./
 ミ ミ ミ;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒ミ ミ ミ   . ,i/      |,  l            _./' /
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_              ̄             \_r"
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 
     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _
   /          \
  /             ヽ
  ,′              ',
  !    , -────── 、 |  ┼
  |    |  ィエ:・:エア  ィェァ | | + +
 |    `───────' |   +
  .|                 |
  |                l                 
   l              /                 
   |  ヽ          /                  
   |    ` 、     /                  
   }       `ヽ_人,ノ{                   


114 通訳(東日本):2007/07/19(木) 12:10:24 ID:kxZQVglY0
阪神大震災のときあんだけ村山叩いておいて
俺らは何もしなくておkってか
批判だけする連中ってのは楽なもんだな
115 通訳(東京都):2007/07/19(木) 12:10:38 ID:ydMgrvCR0
>>100
井戸って地震くると使えなくなったりするぜ
116 相場師(樺太):2007/07/19(木) 12:10:40 ID:F78+omnHO
備蓄をかばって死亡とか居そうだなw
117 うぐいす嬢(静岡県):2007/07/19(木) 12:11:11 ID:+COCtRs30
俺は
カンパン・水・おかし・電池・ソーラーの充電器・ナイフ
あと欲しいのはヨウ素剤
118 住所不定無職(福岡県):2007/07/19(木) 12:11:55 ID:y951k6Gw0
>>114は何を言ってるんだ
119 ダンサー(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:12:03 ID:TYywafpV0
>>117
ヨウ素剤って消毒に使うの?
120 あらし(樺太):2007/07/19(木) 12:13:03 ID:nyJbpgEwO
たまに飯ごうで飯を炊いて練習
わき水のでる場所の把握(地震で出なくなるかもしれないが…)
米はペットボトルで備蓄
位しかしてないなぁ
121 国際審判(大阪府):2007/07/19(木) 12:13:03 ID:vV4wLiQo0
>>23
「自分の給料をどうして全額寄付しないのですか?」

「ホームレスとかいるのに自分だけいい生活できたらいいんですか?」
「いやだから自分だけ屋根のある部屋に住めればそれでいいんですか?」

って繰り返し聞いてやれ

122 民主党工作員(静岡県):2007/07/19(木) 12:13:16 ID:sgStdCHo0
>>91
東海地震の恐怖!
とかいう映画をこれでもかと見せられて育つんだよ。
123 うぐいす嬢(静岡県):2007/07/19(木) 12:15:49 ID:+COCtRs30
>>119
原発が事故ったときに飲むんだよ
甲状腺で放射性ヨウ素をくい止めてくれるらしい
124 金田一(東京都):2007/07/19(木) 12:16:45 ID:4ayhX30H0
アウトドアグッズ売ってるとこいくと水だけでできるご飯の種類がいっぱいあって楽しい
125 シェフ(神奈川県):2007/07/19(木) 12:16:55 ID:ZDbdrfzs0
天災は忘れてなくてもやって来る by寅田寺彦
126 文科相(埼玉県):2007/07/19(木) 12:18:00 ID:fLqLJ8hE0
喉元過ぎれば熱さを忘れるは日本人の特性だからしょうがない
なんでもすぐ忘れちまう
127 作家(コネチカット州):2007/07/19(木) 12:18:28 ID:0JHsHSeYO
神奈川県民の俺ですら
飲料水10lと缶詰は常備してるというのに新潟県民ときたら…
128 電気店勤務(京都府):2007/07/19(木) 12:19:04 ID:ScrKsH+50
メタボリック?蓄えてるんだよ。
129 パート(大阪府):2007/07/19(木) 12:19:32 ID:JXNsYCZJ0
リッツ2缶備蓄してるんだが、足りないだろうなあ
130 ディトレーダー(樺太):2007/07/19(木) 12:19:44 ID:MkCGj48TO
一回デカイ地震起きたら当分来ると思わないから仕方ないよ
131 不老長寿(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:20:08 ID:DTgCBHz70
>>23
フラグだろ。
あたしのぶんもビーチクして!ってこった
132 魔法少女(北海道):2007/07/19(木) 12:20:22 ID:pchN06DB0
まるで地震のロシアンルーレットだな
133 専守防衛さん(宮城県):2007/07/19(木) 12:20:38 ID:4UPIVZYL0
>>123
ちゃんと理解しとけ
甲状腺がヨウ素の放射性同位元素を取り込んだら確定で将来甲状腺ガンになるから
ヨウ素剤を過剰摂取する事で体内のヨウ素を飽和状態にして放射性同位元素の取り込みを阻害する
ただしヨウ素中毒になるから覚悟しとけ
ガンよりはマシだからやるんだけどな
134 狩人(茨城県):2007/07/19(木) 12:21:19 ID:rghcjH2T0
               ___   /ヽ、
        ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
          /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
         // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
          /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
       / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
        /  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
         |   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.| まったく
        | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿 学習能力なさ過ぎよね。
        |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |
          |ヽ∧} '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |
          | | | ` 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |
          | | l    |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      r‐‐'"¨¨V | |    |  |  / \/    / |   |
      ≧=   Y |   │ /-<   〃     /   |   |
    と´r─'  _,イヽ、  ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |
      `ー┬´   |  /  厂::| ∨    / │   │  |
        |    丿 /  /:::::::| /    /   |    |  │
135 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:21:32 ID:z7yidf0C0
タンス等を固定するつっかえ棒はあんまり意味無いみたいで…
怖いのは家具なんだよね〜
136 すくつ(樺太):2007/07/19(木) 12:21:38 ID:1QviLRH/O
>>123
ワカメだかコンブでもいいんだっけ?
137 主婦(catv?):2007/07/19(木) 12:21:40 ID:tipOAMYg0
俺の実家は部屋が3つ空いてるから住む場所に困ってたら貸すよ 女の子限定だけど
138 (宮城県):2007/07/19(木) 12:21:57 ID:EcOzQUn90
ウチはお取り寄せだから。
139 副社長(石川県):2007/07/19(木) 12:22:06 ID:MjRMkFQI0
3年前の教訓
備蓄しなくてもなんとかなる。
今回
やっぱりなんとかなる。

十分生かしてる
140 会社役員(東京都):2007/07/19(木) 12:22:15 ID:pjmiqYKx0
ヨウ化カリウム丸買ったら1000錠包装で余りまくり
141 ホームヘルパー(愛知県):2007/07/19(木) 12:22:25 ID:lSqUPNrv0
備蓄しといても、家がガレキになっちゃったら取り出せないだろ
142 扇子(東京都):2007/07/19(木) 12:22:52 ID:bGz1Hh3l0
馬鹿が。二度と支援しねえ。
143 通訳(群馬県):2007/07/19(木) 12:23:27 ID:lXfCNCPa0
サッチャー:国が生活を保証したら誰も働かなくなる。

つまり、そういうこと。
144 (宮城県):2007/07/19(木) 12:24:22 ID:EcOzQUn90
日清シーフードヌードルとカップヌードルが二箱ずつ、どん兵衛きつねうどんが一箱あるが
ア・・・アンタらのために置いてるんじゃないんだからねっ!!!
145 ディトレーダー(神奈川県):2007/07/19(木) 12:24:37 ID:9sp6z/Dc0
新潟は貧乏なんだよ
備蓄できないのは当たり前
政府がむしりとって備蓄させないから悪い
146 序二段(コネチカット州):2007/07/19(木) 12:24:53 ID:6qNhHXSiO
大地震起こったら近所にある米の倉庫とスーパーと
あとキャンプ道具のあるホムセン襲うから備蓄なし
147 牛(大阪府):2007/07/19(木) 12:25:12 ID:sHu27kzx0
まーったく、なーんにも考えずに備蓄すらしていなかった人達のために、
全国から支援や援助が届いてるというのか?
148 無党派さん(長屋):2007/07/19(木) 12:25:28 ID:4RFRSLNp0
だってお前らがいろいろ送ってくれるじゃん。
うれしんだよ、本当は。
149 ホームヘルパー(愛知県):2007/07/19(木) 12:26:03 ID:lSqUPNrv0
>>142
おちつけ

後でゆっくり支援してやればいいんだよ↓
倉庫はパンク寸前・・・押し寄せる善意の嵐に被災地困惑
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184804280/
150 中小企業診断士(長屋):2007/07/19(木) 12:26:05 ID:SiGdEhsW0
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"
      |::::::        | .ノ           l いい事考えた お前
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|    俺のおなかにゴハンつめろ
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
151 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 12:27:56 ID:u2RY+xQk0
>>142
1度目は何を支援したんだ
152 竹やり珍走団(愛知県):2007/07/19(木) 12:28:23 ID:RPDOTfuq0
いや全てを万全にしておけとまでは言わないけどさ
あまりにも無策過ぎるわな
まぁ真紀子を当選させ続けるような県民だけあって
あまり考えてないんだろうな
153 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:28:52 ID:z7yidf0C0
備蓄より、家の補強!
木造家屋は特にね。
154 (宮城県):2007/07/19(木) 12:29:57 ID:EcOzQUn90
          /\__/ヽ
        /  ⌒ |||| ⌒\
       /   ( ●)  (●) \  
.       |  三 ⌒(__人__) ⌒三|  備蓄がないならスズメやネズミを獲ればいいお!
       ん\     |r┬-|    /
.      ∧  /´ ̄`) ー=彡/
      ハ.   /  `T′ ー=7
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    Z、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     Y‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  } ) )) )
       (_((_ノ )) )      `ー '′
155 うぐいす嬢(静岡県):2007/07/19(木) 12:30:38 ID:+COCtRs30
>>133
ありがとう。
156 新聞配達(西日本):2007/07/19(木) 12:31:18 ID:T4nn1dmZ0
アホすぎだな
そのくせ元通りに戻せとか国に文句いったりするんだから
もうゴーストタウンでもいいだろ
157 さくにゃん(中国地方):2007/07/19(木) 12:31:40 ID:mvTlYa2k0
確か3日分の食料があればいいんだよな
水一日4Lで12L
レトルトご飯1食200gで9食分
後は何かレトルト食品を9食分

5000円あれば備蓄できるじゃん
やらないけどwwwwww
158 就職氷河期世代(東日本):2007/07/19(木) 12:31:45 ID:8E/pufCM0
阪神大震災の後のアンケートでも
被災を経験した地域より、静岡の方が阪神の被害を見て備蓄する人が増えたって出てたな
まあ新潟で、こんなすぐに地震が起きるなんて思わないからな普通
ただ来ると言われて来ない静岡の方も、油断してくるんじゃないか
159 ディトレーダー(神奈川県):2007/07/19(木) 12:32:06 ID:9sp6z/Dc0
新潟は米所なので別に備蓄しなくても田んぼから稲とってきて食えばいい
大阪も天下の台所なので備蓄する必要は無し
冷静に考えてみれば防災ビジネスに踊らされているバカが多すぎ
160 工作員(宮城県):2007/07/19(木) 12:32:14 ID:Uk38Fpwo0 BE:112980858-PLT(12000)
備蓄よりも、ビーチクにしゃぶりつきたいマジで
161 巡査長(樺太):2007/07/19(木) 12:33:42 ID:u+HMsMFHO
でも実際、あんだけ大きい地震きたらしばらく来ないと思うよな。
年金暮らしの高齢者なんて、古い木造家屋補強するのは
経済的にキツイだろうし、自分らが生きてる間にはもう来ないと思っても仕方ない。
162 派遣の品格(静岡県):2007/07/19(木) 12:33:50 ID:drM7YwSV0 BE:240360236-PLT(23540)
3年前に築48年の木造平屋建ての家屋から鉄筋コンクリート2階建ての家に新築したよ。
地震が来たら一発で倒れそうなぐらい老朽化していたから仕方なかったが・・・・・
丈夫なのは良いが値段が高いのが痛い。

備蓄ももう少ししないとまずいな。
163 ダンサー(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:34:26 ID:TYywafpV0
>>159
> 大阪も天下の台所なので

これ江戸時代の話だろ…
164 忍者(埼玉県):2007/07/19(木) 12:35:09 ID:lV8pLC0B0
俺はお前らと違って体に栄養を備蓄してる
ちょっと重いのが難点だけど
165 ねずみランド(静岡県):2007/07/19(木) 12:36:29 ID:kc12ixJA0
東海地震は確か30年ほど前に若手の地質学者が
「明日来てもおかしくない」とか発表したのがすべての始まりなんだよね。
その頃から備蓄してたら大損害だな。

まあ、保険と思えば安いもんだろうけどさ。
3年ほど前に一回、食料・資材を備蓄したけど、中身の更新はしてないなあ。

自然災害に限らず、トラブルは一番起きて欲しくないときに起こる。
静岡に限っても2次大戦中は何度か地震に襲われてるんだよね。
166 民主党工作員(静岡県):2007/07/19(木) 12:36:58 ID:sgStdCHo0
>>162
ウチも建て直したけど、
回りのボロ家が気になりだした。絶対ウチの方に倒れて来るよ…
167 fushianasan(コネチカット州):2007/07/19(木) 12:37:07 ID:khfvhYtfO
>>159
米はしらんが
ちょうど夏で作物が育っててるから
みんなの畑から持ち寄って
それを調理して食べてるって
168 バイト(福岡県):2007/07/19(木) 12:37:19 ID:Fnp2gT5t0
備蓄って何年おきに取り替えればいいの?
169 牛(大阪府):2007/07/19(木) 12:37:41 ID:sHu27kzx0
人間は天災からは逃れられない。
これは確実で、これを前提にライフプランを立てなけりゃならんのに何たることだ。
しかも前回に大きいのが来てるのに忘れたの?バカか?
地震が起こるの分かり切ってるのにすぐ潰れる家建ててるトルコと同じだろw
自然に勝てない人間は淘汰されて滅びるわけだな。
170 女流棋士(東京都):2007/07/19(木) 12:38:01 ID:7EcOA5gv0 BE:114345555-PLT(12001)
>>12
犬を飼ってる
171 パティシエ(栃木県):2007/07/19(木) 12:38:59 ID:ZuJkyNOD0
また被災者叩きっすか?
172 生き物係り(長屋):2007/07/19(木) 12:39:39 ID:PEjxDEM00
>>115
阪神大震災で使えなくなったよ
俺の所は震度4、5程度だったのになあ
173 ねずみランド(静岡県):2007/07/19(木) 12:39:49 ID:kc12ixJA0
>>170
うちも猫を2匹飼ってる、万が一に備えて
174 ホテル勤務(樺太):2007/07/19(木) 12:42:20 ID:f4egcbsBO
いざという時の為に、引っ越しの時に使ったダンボールを取っといてる。
175 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/19(木) 12:43:06 ID:nlZ0ukOqO
毎度救援物質が有り余ることが判明した今
もって三年程度の食料を個人で備蓄する意味あるの?
176 派遣の品格(静岡県):2007/07/19(木) 12:43:27 ID:drM7YwSV0 BE:120180233-PLT(23540)
>>166
うちの周囲は比較的新しい家も木造家屋ばっかりで鉄筋の家って目立つよ。
あと周りの家が古いのもあるので倒れてくる可能性もある。



177 女流棋士(東京都):2007/07/19(木) 12:43:51 ID:7EcOA5gv0 BE:114345555-PLT(12001)
>>173
余った部分は三味線に使えるな
178 石油王(広島県):2007/07/19(木) 12:44:14 ID:NJFNdi730
備蓄するにしても4人家族+義父+叔父の分をドコにストックするのか。
また非常の際、容易に取り出せ且つ安全な場所は...と考え出したら、眠くなってきたからやめた。

とりあえず、十徳ナイフで切り抜けてみるのも手かも。
179 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/07/19(木) 12:45:05 ID:nT+WJNhI0
非常食としてチャウチャウを飼ってる。
180 あらし(樺太):2007/07/19(木) 12:45:30 ID:Ua2UyptEO
ダンボールを安全に食べる方法をこの際考えてみないか?
181 お猿さん(樺太):2007/07/19(木) 12:45:46 ID:uKmSSi7kO
>>174
カセイソーダも用意しとけよ
182 自民党工作員(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:46:50 ID:4LeMA/AY0
>>12
南アルプスの天然水段ボールで5箱
石鹸30個 サバの缶詰10個備えてある。
問題は録画済BDとDVD、CD アニメ雑誌
漫画雑誌、本、プラモな訳だが。

ドラえもんいればスモールライトで
小型化してすぐ持ち出せるのに・・・
183 不動産鑑定士(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:48:05 ID:MdwDef5V0
安い避難用パック買って玄関の靴入れにしまってあるな
184 金田一(東京都):2007/07/19(木) 12:48:53 ID:4ayhX30H0
阪神のとき原チャリが大活躍したらしいね
185 旅人(青森県):2007/07/19(木) 12:49:14 ID:POFmYwWu0
ビーチク
186 貸金業経営(樺太):2007/07/19(木) 12:49:42 ID:q9bdYe/EO
そんな大震災が短期間に何度も来るとは思わないし
復興費用で生活を圧迫してるってのに備蓄なんか出来るかよ。
中途半端に柱残ってるだけで全壊じゃなくて半壊になるし
家の中がガタガタでも外から見て平気なら半壊扱いにもならん。
家建て替えたら幾ら田舎でも出費はでかいんだよ。
そこんとこ汲んで欲しいわ。
越後はただでさえ不況なんだし。
187 牛(大阪府):2007/07/19(木) 12:50:39 ID:sHu27kzx0
>>180
段ボール6:肉4だろ?
つーか苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)使う以前に、
段ボールの紙にはいろんな薬品入ってるぜ。PH調整剤やら紙力剤、サイズ剤など。
188 ねずみランド(静岡県):2007/07/19(木) 12:50:58 ID:kc12ixJA0
>>184
「阪神+原チャリ」で人づてに身内の訃報を聞いて言葉にならない被災者関係者の動画思い出した。
189 イベント企画(東京都):2007/07/19(木) 12:51:19 ID:LPhdFzXp0
てか、備蓄していなかった結果困った人ってのはどれくらいいるんだ?
倉庫はパンク寸前・・・押し寄せる善意の嵐に被災地困惑
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184804280/
モノはいやというほど送られて来るんだから備蓄してなくても別にいいんじゃね?
190 人気者(宮城県):2007/07/19(木) 12:51:44 ID:IH66ygW+0
うどん県民に勝るとも劣らないアホっぷりだな
191 三銃士(コネチカット州):2007/07/19(木) 12:53:38 ID:gA+DmLe1O
人気者はいつだってそうだ!(´・ω・`)
192 国際審判(大阪府):2007/07/19(木) 12:55:25 ID:vV4wLiQo0
>>186
>中途半端に柱残ってるだけで全壊じゃなくて半壊になるし
それおかしいだろ。裁判したほうがいいね

@全壊と半壊で保険金の降りる額が異なる理由
から順に追求していけば、

A柱だけ一本立っているような状況を半壊と呼ぶのは不適切
ってなるとおもうよ。
193 消防士(樺太):2007/07/19(木) 12:56:04 ID:fihB/iCeO
>>144
好きになってもいいですか(*u_u)
194 専守防衛さん(宮城県):2007/07/19(木) 12:56:59 ID:4UPIVZYL0
>>189
だって支援物資だと好きなもん喰えないんだぜ?
食の楽しみが奪われると生きる気力に影響する
少なくとも俺の場合は
だから俺は備蓄するぜ
195 ねずみランド(静岡県):2007/07/19(木) 12:57:43 ID:kc12ixJA0
>>144
カップラーメンは一番最初に思いつくちょっと贅沢な備蓄食料だが
想像以上に賞味期限短いのな。冷凍食品の方が持ちがいい。
196 留学生(アラバマ州):2007/07/19(木) 12:57:45 ID:WP7vao/E0
ってか税金払ってるんだから自治体が責任もって備蓄するのが当然だろ。
各個人で備蓄しろって言うなら減税しろよ、その浮いた金で備蓄するから。
197 食品会社勤務(愛知県):2007/07/19(木) 12:57:51 ID:pXjApbCW0
宮城人って普段何食ってるの?
198 イベント企画(東京都):2007/07/19(木) 12:58:55 ID:LPhdFzXp0
>>194
するめとかならいいけど、いくら丼とかは保存利かないよ
199 消防士(樺太):2007/07/19(木) 12:59:17 ID:fihB/iCeO
【中越沖地震】 火事場ドロボウは許されない 新潟県警特別パトロール隊・毘沙門隊出動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184816996/
200 グライムズ(大阪府):2007/07/19(木) 13:00:12 ID:+WTUVjRR0
>>182
後半備蓄関係ねーだろ
201 留学生(愛知県):2007/07/19(木) 13:01:15 ID:7ulzT84D0
HDDの中にエロ画像をたんまり溜め込んでたのにPCクラッシュで
全てあぼーんされて今後は反省をいかす。
202 専守防衛さん(宮城県):2007/07/19(木) 13:02:44 ID:4UPIVZYL0
>>198
俺はトマトソースパスタが好きなんだ
203 貸金業経営(樺太):2007/07/19(木) 13:03:55 ID:q9bdYe/EO
>>192
うちは倒壊してないけど、友人宅は結構争ったけどダメだった。
訴訟は負けた時のリスクがでかすぎるから無理だってさ。
訴訟費用が高いからって。
204 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 13:04:15 ID:u2RY+xQk0
>>195
冷凍食品は保存料使われないだけに停電のこと考えるとなぁ
205 但馬牛(樺太):2007/07/19(木) 13:10:53 ID:XmbY+fXWO
カロリーメイトのケース買いでおk
乾パンより旨いし
206 国際審判(大阪府):2007/07/19(木) 13:12:30 ID:vV4wLiQo0
>>203
「保険会社は約款でこうなってます。」の繰り返しだからこそ

”その約款規定自体に問題がある。解釈・適用がおかしい”
ってことを裁判で勝ち取らないと、いくら保険会社とだけ交渉してても無理だろうな。
207 DJ(東京都):2007/07/19(木) 13:13:26 ID:kG5v3ekW0
民主党のバカ議員 被災地視察を「珍道中」と表現
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1184815305/
ν遅
208 すくつ(東京都):2007/07/19(木) 13:14:37 ID:9Y/VrY420
「備蓄してたけど家が倒壊して全部ダメになった」

とかはないのかな
209 生き物係り(アラバマ州):2007/07/19(木) 13:16:21 ID:2JlocYKK0
被災者「流石に3度目はあるまい、備蓄の必要はないな…」
210 外資系会社勤務(長野県):2007/07/19(木) 13:19:49 ID:gkgNwE0o0
備蓄してなかったんですかぁ〜ニヤニヤ〜

こんなアンケートか?
211 あらし(樺太):2007/07/19(木) 13:21:09 ID:Ac5gL/ZnO
この糞忙しい時にアンケートて
212 ツチノコ(東京都):2007/07/19(木) 13:28:47 ID:pJe5f/V60
液晶TVとか新車とか家買う金はあるくせにねw
213 主婦(dion軍):2007/07/19(木) 13:28:58 ID:rwnUdpW/0
>>20
お前アホだな
りゅうびだよ り ゅ う び
214 イベント企画(東京都):2007/07/19(木) 13:34:12 ID:LPhdFzXp0
>>208
むしろ備蓄品の下敷きになって死亡とか
215 グライムズ(大阪府):2007/07/19(木) 13:38:06 ID:+WTUVjRR0
避難所で俺は備蓄持ってるとか言うと略奪されるじゃない
216 絢香(東京都):2007/07/19(木) 13:39:59 ID:QFXliVq60
>>182
ドラえもんがいるのなら、四次元ポケットに入れておけばいいだろ
あとバイバインとか、フエールミラーとか使えばサバ缶10個tとか石鹸30個なんていらないだろ
217 画家のたまご(長屋):2007/07/19(木) 14:05:47 ID:36ZECufU0
大地震未体験の人「めんどくさいから備蓄してない」
大地震経験済の人「もうないだろうから備蓄してない」
218 就職氷河期世代(東日本):2007/07/19(木) 14:12:32 ID:8E/pufCM0
避難所に居る場合
自分だけ備蓄品食べるってわけにはいかないだろうしなあ
219 民主党工作員(静岡県):2007/07/19(木) 14:14:29 ID:sgStdCHo0
>>218
そーゆーのがいやで車で寝泊りする人も多いみたいですね。
220 シェフ(富山県):2007/07/19(木) 14:16:36 ID:YY/ZVOLz0
備蓄なんてそうそうできるもんじゃないさ。
221 画家のたまご(長屋):2007/07/19(木) 14:18:52 ID:36ZECufU0
>>218
同じ避難所にいる周囲の評価としては
「分けてあげたらいい人」じゃなくて「分けなかったら悪い人」だからな
備蓄持ってても避難所ではマイナスにしかならんこともある
222 社民党工作員(北海道):2007/07/19(木) 14:19:24 ID:ZmdNf10G0
カロリーメイトって保存効くの?、
もう5年とか10年とかのサイクルで。
災害が有ると用意しよう用意しようと思いつつ次の災害が来てる。
今度こそ。
223 序二段(兵庫県):2007/07/19(木) 14:26:09 ID:vyvOsXVg0
普段食ってるレトルト・缶詰・乾麺・インスタント麺辺りを
多めに置いておけばいいんじゃね。
で、定期的に食いながら入れ替えていって。
あとは水とカセットコンロのボンベか。
224 農業(北海道) :2007/07/19(木) 14:29:13 ID:3oz6Abl80
223 名前: 序二段(兵庫県) 投稿日: 2007/07/19(木) 14:26:09 ID:vyvOsXVg0
普段食ってるレトルト・缶詰・乾麺・インスタント麺辺りを
多めに置いておけばいいんじゃね。
で、定期的に食いながら入れ替えていって。
あとは水とカセットコンロのボンベか。
225 俳優(宮崎県):2007/07/19(木) 14:30:22 ID:3AAlZbfO0
備蓄しなくてもメシには困らないって前回の震災で覚えたんだろ
226 宇宙飛行士(catv?):2007/07/19(木) 14:30:39 ID:qS7iNdL50
天災は忘れる前にやってくる
227 遣唐使(東京都):2007/07/19(木) 14:30:41 ID:0/w5uB1n0
223 名前: 序二段(兵庫県) 投稿日: 2007/07/19(木) 14:26:09 ID:vyvOsXVg0
普段食ってるレトルト・缶詰・乾麺・インスタント麺辺りを
多めに置いておけばいいんじゃね。
で、定期的に食いながら入れ替えていって。
あとは水とカセットコンロのボンベか。
228 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 14:31:01 ID:u2RY+xQk0
>>224
意図を知りたい
229 序二段(兵庫県):2007/07/19(木) 14:31:12 ID:vyvOsXVg0
ちょ、なんだよw
230 絢香(東京都):2007/07/19(木) 14:32:42 ID:QFXliVq60
意図、さっぱりわからん
231 電話番(福岡県):2007/07/19(木) 14:34:50 ID:ljj91Mjm0
>>229
ストーカーされてるなw
232 僧侶(埼玉県):2007/07/19(木) 14:35:54 ID:Sv7aFXNv0
>>20
しなちく?
233 通訳(東日本):2007/07/19(木) 14:36:26 ID:kxZQVglY0
>>228
>普段食ってる

これだと思われ
234 就職氷河期世代(東日本):2007/07/19(木) 14:41:18 ID:8E/pufCM0
>>233
皆、そんないい食生活してるのか?
235 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 14:42:11 ID:u2RY+xQk0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=news&id=3oz6Abl80

検索してみて一応納得、いわゆるキチガイっぽいね
236 自宅警備員(東京都):2007/07/19(木) 14:47:41 ID:cHvI/us60
とりあえず重ね着用として、昔のだっさい服とか取っておいてある
靴はもう使わなくなったバスケットシューズを置いてある
でも食い物は備蓄してないな
237 社民党工作員(北海道):2007/07/19(木) 14:53:37 ID:ZmdNf10G0
やっぱ缶詰最強ってことですかね。
インスタント麺は水が手に入らない可能性があるな。

あ、だから水もビーチクするのか、でも飲み水にキープしたいよな、
いざ用意しようとすると悩むなぁ。
238 選挙カー運転手(愛知県):2007/07/19(木) 14:56:46 ID:sJhVg8zH0
東海地震に日々おびえる自分としては
聞き捨てならない発言だわ・・。

もう勝手に死ねってかんじ
239 高校生(愛知県):2007/07/19(木) 14:58:06 ID:u2RY+xQk0
ところで学校の防災訓練てのは全国的にやってるもなの?
240 不老長寿(西日本):2007/07/19(木) 15:06:17 ID:GoqnTtaJ0
っていうか日本って世界中で一番地震が多い国かもしれないんだから、他の国みたいに普通の家に住んでちゃ駄目だぜ。
もっと頑丈な家に住まないと。もう皆、イナバ物置に住もうぜ。
241 また大阪か(青森県):2007/07/19(木) 15:10:53 ID:nLfNI9+v0
むしろ、石造りは向かないから木造の平屋にしよう

だろ
242 コンビニ(兵庫県):2007/07/19(木) 15:22:54 ID:HmhAxgyV0
持ってて良かった潮吹きマーメイド
243 住職(関西地方):2007/07/19(木) 15:24:30 ID:VGxQaNKi0
強化発泡スチロールの家が一般的になればいいのに。
244 屯田兵(アラバマ州):2007/07/19(木) 15:25:31 ID:0BiINfHc0
カロリーメイト
即席めん
あとは捕食して喰う
245 動物愛護団体(新潟県):2007/07/19(木) 15:32:05 ID:XskwH1I+0
柏崎市民だけど流石に3年で来るとは思ってなかったわ・・・
10年は大丈夫と踏んで大型水槽買ったが部屋が水浸しになりました
246 張出横綱(コネチカット州):2007/07/19(木) 15:33:46 ID:AwKrNAW4O
地震殺す
247 学校教諭(愛知県):2007/07/19(木) 15:35:07 ID:qZABB69+0
遠足の前日にお菓子を半分近く食べてしまっていた俺に備蓄など不可能
248 屯田兵(アラバマ州):2007/07/19(木) 15:35:30 ID:0BiINfHc0
>>245
水槽に水を備蓄してると考えればいいんじゃないか?
その判断は誤っていない。
249 竹やり珍走団(愛知県):2007/07/19(木) 15:37:56 ID:RPDOTfuq0
>>245
まぁ飲め
250 外来種(東京都):2007/07/19(木) 15:39:07 ID:fHFa6yAO0
新潟の馬鹿ども、学習能力0だな
251 旅人(千葉県):2007/07/19(木) 15:39:10 ID:ZHdBvLWC0
水:井戸があるから無問題
食料:特に備蓄してないけど2週間は大丈夫
住:テントあるし、車もあるし、発電機あるし、プロパンガスもある

ただド近眼だから、メガネ潰されたらアウトだ

252 パート(樺太):2007/07/19(木) 15:39:24 ID:+FgKK/oGO
>>243
めちゃめちゃ燃えやすそうなんだがw
253 まなかな(東京都):2007/07/19(木) 15:41:56 ID:eKiYzlaN0
実は一向に東海地震が来ない静岡が一番地震対策している。
254 赤ひげ(樺太):2007/07/19(木) 15:49:15 ID:V1yrDqnvO
>>251
井戸水は地震で濁ったり枯れたりするからあてにならんよ。
255 但馬牛(樺太):2007/07/19(木) 15:50:49 ID:zUqFLQK7O
別にちょっと不便なだけで実害ないじゃん
備蓄なんて必要ねーよ
256 今年も留年(東京都):2007/07/19(木) 15:51:18 ID:pOgOH9U30
このニュースは正直笑った
人間って難しいもんだよな
257 選挙カー運転手(愛知県):2007/07/19(木) 15:57:52 ID:sJhVg8zH0
>中越地震の教訓を生かした備えができていなかったと回答した人が半数以上にのぼった。

>中越地震を経験した地域だが、9割近くは「その後の大規模地震を想定していなかった」とした。


田舎だから備蓄はいいとしても何故耐震補強をしていないんだ
258 中二(神奈川県):2007/07/19(木) 16:00:56 ID:6XVC2Jdj0
まぁ正直、自分が生きてる間に大地震に2度も遭うとは誰も思わなかったんだろうな。
259 不老長寿(西日本):2007/07/19(木) 16:01:52 ID:GoqnTtaJ0
結局、日本人って楽天的というか、地震は天災だから諦めようって考えが未だに強いのかな?
家がぶっ壊れるほどの大地震が確実に来るって言われたら、もしヨーロッパとかなら必死で、耐震、免震対策しそうだが。
260 動物愛護団体(新潟県):2007/07/19(木) 16:09:11 ID:XskwH1I+0
>>257
倒壊した家の殆どは70以上の老人が住んでるボロ家だった
自分が死ぬまでにもう来ないと思ってたんだろうな、築50年以上経ってるから補強費用も相当なもんだろうし
261 扇子(catv?):2007/07/19(木) 16:12:11 ID:5EyPZKOa0
俺さぁ被災地住んでるんだけど前回ので天災の恐ろしさを知って常時備蓄してたんだわ
水、缶詰に簡易テント、ヘルメットまで用意して一人で避難訓練もしてたんだけど
そしたら近所のやつが「こいつは一体何をしてるんだ?」ってまるで基地外を見るような目をしてくるわけよ
んで、いざ事が起きて俺は準備バッチ氏一人で避難所の前でコテージ暮らしして肉焼いて食ってたら
またも周りのハエどもが俺を囲み遠巻きに人でなしなんたらやら助け合いの精神がうんたらとか
まるで基地外を見るかのような目をしてくるわけよ
しまいには子供をだしに使って俺から貴重な食料を奪おうとまでしてきやがった
これにはさすがの俺も絶望したね、人間なんて所詮こんなもんだと
頭きたから周りのがきども全部集めてバーベキューパーティーしてやった(もちろん馬鹿親には何も与えずに)
残った食料もそこらへん歩いてた猫と鳩に全部ばら撒いてきてやったよ

262 ぬこ(山口県):2007/07/19(木) 16:12:25 ID:d6EE+spi0
>>106
お前イタリア人だろ
263 屯田兵(アラバマ州):2007/07/19(木) 16:12:28 ID:0BiINfHc0
>>259
西欧人はぶっ壊れない、ぶっ壊れにくい建物を造るんだろうけど、
日本の場合一般人はぶっ壊れることを前提に昔は家を造ってたよ。
城とか寺院、貴族の屋敷を除いてね。
木造だから火事の延焼で焼けることも多かったし・・・。
だから粗末ですぐにまた建てられるように作ってたんだが
今はそうはいかなくなってるね。
264 解放軍(静岡県):2007/07/19(木) 16:16:49 ID:hUXIyYkp0
>>257
ちゃんと壊れてくれないと保険がおりないから
265 主婦(コネチカット州):2007/07/19(木) 16:39:13 ID:cTzBvTY4O
>>261
リアルなアリとキリギリスだな
266 イタコ(兵庫県):2007/07/19(木) 16:40:05 ID:EfFK8le30
来るかもわからん地震に備えるようなヘタレホモ野郎になるつもりはない
267 あらし(樺太):2007/07/19(木) 16:48:19 ID:vGafpbciO
>>261
いるよなーそういう頭の中身がお粗末なヤツ
例えるなら学級委員を人に押し付けといて協力する訳でもなく些細な(しかし立場上当然の)特権にすら言い掛かりをつけてくるDQNってトコか
268 高校中退(アラバマ州):2007/07/19(木) 16:54:49 ID:oH7F/9Hw0
>>261
お前は勝ち組
馬鹿の言う事なんて気にするな
269 理学部(西日本):2007/07/19(木) 16:58:49 ID:KE9aVYf10
>>259
むしろ、地震やら噴火やら台風やら大雨やら多すぎて、諦めたんじゃないだろうか
>>263だとぶっ壊れることを前提に、とあるけど強ち間違ってないかもね

だけど、昔とは人口もケタ違いな上、それらが地盤の貧弱な大河川の河口の沖積平野に集中している
簡単においそれ復興だ、とはいかないから、そろそろ政府も本腰入れないとヤバい
まあ、火山の破局的噴火なんてのを前にしたら対策も意味を持たないだろうけど
270 また大阪か(青森県):2007/07/19(木) 17:04:41 ID:nLfNI9+v0
関東死んだら日本の人口1/2になるな。
271 一反木綿(大阪府):2007/07/19(木) 17:07:50 ID:6faeb4fL0
でも役所は備蓄してるし、ネットワークも作ってるよね

個人は対策できてないけど、組織は出来てる。これはいいことじゃないの?
272 ダンサー(東京都):2007/07/19(木) 17:08:22 ID:L99ivN2w0
>>261
カッコイイ。でもさー、普通備蓄してるもんじゃん?
してない奴らって、前回何もしてなかったけど、なんとか
助かってたし‥っていう変な安心感があったんじゃないの?

風邪とか寝込んだとき用に、自分はお粥とかペットの水3本
ほかにカップラーメンとかスープの素とかたくさん用意してある。
とりあえず、家族が3日は生き延びられる食料は、常に用意しておくべき。
273 学生(神奈川県):2007/07/19(木) 17:13:35 ID:QXV/c5Hj0
>>261
良く読むとおかしい

コピペか?
274 文学部(東日本):2007/07/19(木) 17:13:48 ID:Q9vMyAPa0
学習能力のなさに驚愕
俺なんか缶ビール5ケース、ウィスキー5本、ワイン15本、焼酎10リットル、
ポテトチップ、カッパエビセン、柿の種10袋、備蓄してる
275 男性巡査(東京都):2007/07/19(木) 17:14:46 ID:8xf3yH7B0
俺も机の中にウォッカを隠してるよ
276 カラオケ店勤務(大阪府):2007/07/19(木) 17:16:42 ID:K3SIitxW0
とはいいつつ俺も特に備蓄してないなー
277 住職(新潟県):2007/07/19(木) 17:17:06 ID:a+ciaNOj0
       イ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
278 巡査長(樺太):2007/07/19(木) 17:17:54 ID:1XrgpDt1O
学習しない学習しないとは言うけどさ、一度大地震来たんだから、生きてるうちにはもう来ないって思うだろ、人情的に考えて…

懸賞だって一度当たったものは当たりにくくなるって言うだろ
279 理学部(西日本):2007/07/19(木) 17:21:58 ID:KE9aVYf10
自分は大丈夫、って思ってるフシがあるのは事実だし、それは人間として自然な感情だと思うけど
それを理由にしてグダグダと批判するだけってのは気に食わんな
280 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/07/19(木) 17:22:04 ID:7IjcqKWF0
備えなんて無くても全国から救援物資が山ほど送られてくるから大丈夫
281 一反木綿(大阪府):2007/07/19(木) 17:22:45 ID:6faeb4fL0
>>278
確率論からいうと根拠ないんだよね。人間心理としてはごくあたりまえな感情だけど。

サイコロで1が出たからといって、次に1が出る確率が1/6を下回ることはないわけで。
282 学生(神奈川県):2007/07/19(木) 17:29:33 ID:QXV/c5Hj0
>>278
同じ断層だったらそうかもしれないが、違う断層のストレスが解消されたわけではないので。
283 絢香(東京都):2007/07/19(木) 17:36:41 ID:QFXliVq60
そういや、ホームレスたちはどうしてるんだろ
284 一反木綿(大阪府):2007/07/19(木) 17:40:06 ID:6faeb4fL0
>>283
ホムレス「住宅厨涙目wwwww」
285 空軍(東京都):2007/07/19(木) 18:02:42 ID:bGdcGJfF0
飲み水はペットボトルの水かお茶なので普段から箱単位で備蓄がある。
ガスはプロパンガス。
286 不老長寿(宮城県):2007/07/19(木) 18:05:38 ID:HrN/cEqh0
>>261
富野的な世界だな
287 運送業(東日本):2007/07/19(木) 19:02:27 ID:r80ZuAEK0
備蓄なんてコンビニにいくらでもあるじゃない。
288 天の声(大阪府):2007/07/19(木) 19:55:05 ID:+ryXY1hw0
282 :保守( ゚v^ ):2005/09/17(土) 01:30:02 ID:c9aGJPI0
-------------------------------------------------------------------------------------
中越地震のときに3つ持っていたテントは車を持ってない人にあげて、自分は車でねてました・・・
周りのみんなが寒さでガタガタ震えている中で、自分達だけノウノウとテントに寝てる
訳にはいかないんで・・・

またテント持ってると、「せめて家の子供だけでもお願いします」 「水はありますか?」と寒空に
震える一家が寄ってくるいい目印にもなります。テント持ちは必ず水や食料を持っているんですから。
テントで寝ようと思うなら自分達の分+他人をたよる厨に対する対策も考えておいてください。
-------------------------------------------------------------------------------------
289 電気店勤務(東京都):2007/07/19(木) 20:17:08 ID:/m8UTgik0

クレクレ厨には、「オマンコと引き換えに備蓄品を分けてやる」と言ってやればいいじゃん。
290 一反木綿(大阪府):2007/07/19(木) 20:25:54 ID:6faeb4fL0
>>288
>テントで寝ようと思うなら自分達の分+他人をたよる厨に対する対策も考えておいてください。

まさにノブレスオブリージュ。
俺の備蓄は俺のものっていう奴は反省すればいいよ。

備蓄は自分+α。これが基本だ。
291 造船業(新潟県):2007/07/19(木) 20:28:45 ID:nEKkAOzK0
>>290
実際に何かが起こるととてもじゃないがそんなこと言ってられないぜ
292 おたく(大阪府):2007/07/19(木) 20:28:48 ID:NtIONfL30
テントが囮になるのか
293 (宮城県):2007/07/19(木) 20:34:19 ID:EcOzQUn90


暴徒化した80万人の新潟住民達にテントが襲われた!
偶然テントの中にいたケーシーライバック軍曹は、彼らに単身戦いを挑むのであった・・・
294 一反木綿(大阪府):2007/07/19(木) 20:35:32 ID:6faeb4fL0
>>291
お、新潟県。

生きてるか?大丈夫か?なにか足りないものある?
295 シェフ(三重県):2007/07/19(木) 20:39:05 ID:dT4sMkfb0
>>289
それなー。
296 造船業(新潟県):2007/07/19(木) 20:42:32 ID:nEKkAOzK0
>>294
俺のところは大丈夫
地震での被害はほとんどなかった
297 一反木綿(大阪府):2007/07/19(木) 20:44:55 ID:6faeb4fL0
>>296
そか。親族や友達は大丈夫か?

阪神大震災のとき、友達の親戚が地震後半年ぐらいたってから自殺した。
ピーク超えてからも二次的な影響は残るから、もし知り合いが被災してたらよくしてやってくれ。
298 ウルトラマン(新潟県):2007/07/19(木) 20:49:48 ID:U589f+Um0
>>294
送ってくれるのか?
299 プレアイドル(長屋):2007/07/19(木) 20:52:13 ID:tzk5Twym0
>>298
俺の古いマザボとセレロン433Mhzと128MBのSIMMを送るから住所教えれ
300 ウルトラマン(新潟県):2007/07/19(木) 21:08:02 ID:U589f+Um0
>>299
新潟県長岡市だこの野郎
301 (宮城県):2007/07/19(木) 21:14:28 ID:EcOzQUn90
>>300
娯楽に乏しいだろうからジャンプ1年分着払いで送るわ。





ちなみに1年分あるのにハンターハンターは1話も載ってないぜ(´;ω;`)
302 日本語習得中(コネチカット州):2007/07/19(木) 21:41:36 ID:1CIT6NQyO
>>261>>288
これ本当かよ?w
乞食キリギリスが助け合いだなんて御託並べてたかってくるのか
世も末だな
303 ホタテ養殖(関東地方):2007/07/19(木) 21:45:09 ID:ugC0zA7a0
持ってる奴が出すのは当然、みたいな空気はあるな。
オレは自転車を供出させられた。
304 一反木綿(catv?):2007/07/19(木) 21:52:53 ID:9cAbu3c50
他府県からこのスレを見ているものの一体何割が
数年後の大地震の際、新潟の教訓を活かせているだろうか……

まあゼロでしょうな
305 22歳OL(コネチカット州):2007/07/19(木) 22:14:06 ID:E0+332gRO
俺もなんか漫画とか送ってやるよ
306 ウルトラマン(新潟県):2007/07/19(木) 22:33:18 ID:U589f+Um0
お前らゴミ送ってくんなよ
307 イラストレーター(北海道):2007/07/19(木) 22:46:37 ID:hinlh8pf0
あめやるよ
308 名人(千葉県)
はやく関東に大地震こないかな