【イギリス】 英ポンド激高w 1ポンド250円突破で地下鉄初乗り料金1000円マジなめんな

このエントリーをはてなブックマークに追加
280 調理師見習い(東京都):2007/07/20(金) 12:14:27 ID:WUDNEB/w0
大体250ってなんなんだよ 買えるかこんなもん
281 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/07/20(金) 12:15:24 ID:LrxO1F2h0
ユーロもやべえ
282 付き人(福岡県):2007/07/20(金) 12:20:12 ID:i5SxA7iA0
イギリスに留学してる女って結構多いんだよ。
で、イギリスは昔から物価が高いしポンドも高いしで、留学生はかなり苦しいんだよね。
で、ロンドンなんかはエスコートサービスなんかが盛んじゃん。
だから日本人留学生が援交目的で登録してたりするんだよ。
ということは、このポンド高のおかげで、金さえ持っていけばロンドンで留学生とヤリまくりってことだ。
283 竹やり珍走団(東日本):2007/07/20(金) 12:22:49 ID:0G9dk4rB0
>>280
俺もそう思って羊を100円で全力ショートして死んだんだよ。
んで悟ったことは・・・、安いか高いかを決めるのは俺たち平民じゃないってことだ。
この円のバーゲンセールに乗らんでどうする。
残念だがアジアの盟主は中国になってしもうた。
284 シウマイ見習い(catv?):2007/07/20(金) 12:26:31 ID:foFQDbRb0
日銀はさっさと利上げしろよ
285 ゲーデル(catv?):2007/07/20(金) 12:26:36 ID:2RfrzyWy0
>>283
中国のとりえの安い労働力が無くなったら中国終了でしょ。
元切り上げまくったら質が悪くて高い労働力のとりえの無い国になる。
286 ゲーデル(catv?):2007/07/20(金) 12:29:56 ID:2RfrzyWy0
三ヶ月ほど前は利上げしようとしている福井を売国奴扱いする奴が多数だったのになあ。
ま、平民なんてそんなもんさね。
政治家や企業や平民の圧力で政策をぶらさない制度があって正解。

平民世論の人気とり目的で政治家の判断で金利動かされたら経済のバランスぶっこわれるだろうしなw
287 専守防衛さん(京都府):2007/07/20(金) 12:31:23 ID:TdYpRrBU0
ポン円L100本追加してくるwwwwwwwwwwww
288 船長(東京都):2007/07/20(金) 12:31:24 ID:NpMfz7Qk0 BE:35003243-2BP(101)
ファンダ的に250はねーよってみんな思ってる。
289 付き人(福岡県):2007/07/20(金) 12:37:25 ID:i5SxA7iA0
円安だと輸出企業は儲かるけど、庶民は輸入品を買うことが多いから、円安は家計を直撃するよな。
企業の儲け分を還元してくれるのならいいんだけど。
FXで円を売りまくっている主婦が、円安の影響で物が高くなっているのに文句言ってたら笑える。
290 一反木綿(熊本県):2007/07/20(金) 12:38:23 ID:wvx1XT6d0
ここまで円安だと石油のことも考えないといかんでしょう・・
291 タイムトラベラー(東京都):2007/07/20(金) 12:38:52 ID:ThnqeFqu0
ちなみにイギリスの高卒平均月給っていくらくらい?
292 造船業(東京都):2007/07/20(金) 12:40:14 ID:r0174KKq0
明日イギリスにメシでも食いに行こうと思ったのに、ちょっと高いな。
293 ゲーデル(catv?):2007/07/20(金) 12:42:02 ID:2RfrzyWy0
>>289
輸出作物値上がり
→日本の作物とどっこいどっこいの価格
→日本の作物が売れる
→日本農業復活

うひょひょひょー
294 ダンサー(千葉県):2007/07/20(金) 12:43:24 ID:D/lJatTT0
>>275
日本って物価高いの?
295 市民団体勤務(USA):2007/07/20(金) 12:46:13 ID:UX4trvED0
ちょっとポンド買って差額で小遣い稼ぎするか。
296 ゲーデル(catv?):2007/07/20(金) 12:47:40 ID:2RfrzyWy0
スペイン行ったときは日本の物価が高いとは特に思わなかったけどな。

なんというか、日本は本来の物価は高いんだろうけど、大手企業の
徹底的な効率主義や中小企業搾取で日本の今の名目価格が形成されてる気がする。

でも最近思うことは、高い物価を努力で低く抑えてたって意識から、
質が悪くても安いものを作るって方針に変わってきてるように思える。
日本の今の安いものの値段は日本の素力を削ぎ落としながら形成している価格に見える。

良いものにはそれなりの対価を支払うべきなのに、それを拒む日本人が増えてるってこった。
297 べっぴん(広島県):2007/07/20(金) 12:48:42 ID:gztzk6KJ0
日本人ですらイギリスに出稼ぎに行くしかねえな!
って思ってしまうんだから
そこらの途上国ならもう断然イギリス行っちゃうよな
298 アイドル(東日本):2007/07/20(金) 12:49:35 ID:JMJyEcnt0
ひでぽんに見えた
299 すくつ(樺太):2007/07/20(金) 12:50:19 ID:JLUch9wUO
>>292
誰が洒落たジョークを言えと
300 国会議員(和歌山県):2007/07/20(金) 12:50:40 ID:ekNEHy1t0
過剰な円安でどんどん日本が貧国になってくんだけど
301 図書係り(アラバマ州):2007/07/20(金) 12:52:27 ID:QHfG2HjX0
>>296
日本語でおk
302 市民団体勤務(USA):2007/07/20(金) 12:53:45 ID:UX4trvED0
日本は生活必需品の価格帯が狭いからな。
その辺は海外のシステムをみて改善するべきだな。
303 塗装工(チリ):2007/07/20(金) 12:54:37 ID:WFKGKvdQ0
すごいな250円って・・・
昔旅行した時は164.66円だったのに
304 ゲーデル(catv?):2007/07/20(金) 12:59:30 ID:2RfrzyWy0
このまま円安進んだとして、
老後は東南アジアとか考えてた人はどうするのかな…
305 ひき肉(東京都):2007/07/20(金) 13:01:52 ID:LEnWHXrs0
タイへ旅行した時は自分が金持ちになった気分だったw
いくら使ってもお金が減らない。

イギリスへ旅行した時はマジで貧乏だと思った。
306 漢(東日本):2007/07/20(金) 13:03:39 ID:65DcZRfy0
対東南アジア圏でもドルにつられて円安傾向だからな
タイでも激安感覚はなくなってきた

10年前のロンドンなんて暮らしやすかったのになあ
307 車内清掃員(アラバマ州):2007/07/20(金) 13:07:45 ID:GwnmVfXO0
>>296
そうだな。安さを望み過ぎて悪くなったら、質と人の面はなかなか戻らない
適当に騙せば売れる旨味を知ってしまうと、でかい会社ほど値上げしても役員報酬に回るだけ
308 電力会社勤務(樺太):2007/07/20(金) 13:10:25 ID:mSNHcxUdO
ポンドがポンッド上がったんだな

309 無党派さん(東京都):2007/07/20(金) 13:11:38 ID:TnzOYG6b0
ニートのオレが輸入ビジネスで稼ごうとしたのに!
310 運び屋(長野県):2007/07/20(金) 13:13:36 ID:F6GaqPvo0
ヘイヘイヘイ ニップ!
311 桃太郎(埼玉県):2007/07/20(金) 13:16:45 ID:IKqvII1+0
最近、NYタイムスに欧州旅行でドル安を実感するアメリカ人という記事があったけど
ユーロやポンドが高いのはなにも円に対してだけじゃないな
312 和菓子職人(熊本県):2007/07/20(金) 13:18:15 ID:yaUZvBFa0
アキバツアーが流行ってる、とか言ってるけど単に円安で来やすくなっただけじゃねーかw
313 舞妓(千葉県):2007/07/20(金) 13:27:04 ID:AMC95XM60
むしろイギリスがやばそう。
314 国会議員(和歌山県):2007/07/20(金) 13:29:10 ID:ekNEHy1t0
>>312
ここ1、2年円安で中韓や欧州から観光客が激増してる
315 2軍選手(樺太):2007/07/20(金) 13:30:17 ID:AHi034E1O
こういう時こそ逆にイギリス人観光客を呼び込めよ。
316 おたく(大阪府):2007/07/20(金) 13:32:44 ID:rD8Y2EnP0
イギリス人留学生に好きなイギリス料理は?と聞いたら
少し間をおいてマクドナルドと答えたのには笑った
317 三銃士(コネチカット州):2007/07/20(金) 13:34:40 ID:81YE1IzzO
フラン、マルク、リラってまだあんの?
イギリスだけ駄々こねて残してるだけ?
318 福男(福岡県):2007/07/20(金) 13:37:33 ID:U1lo5bvz0
これだけ高騰してると後でカツンとくるのかなバブル崩壊みたいに
319 少年法により名無し(埼玉県):2007/07/20(金) 13:39:36 ID:DU9C37jm0
>>318
いつかはくるよ
それは年内ともいわれてる
金利政策発表次第
320 火星人−(長屋):2007/07/20(金) 13:41:05 ID:n7YlHEl90
ちなみにロンドンのタクシーは初乗り幾らすんの?
321 カエルの歌が♪(大阪府):2007/07/20(金) 13:41:41 ID:fBXqzyRe0
だったら日本人なら日本で金使えって話じゃねーの?
322 留学生(東京都):2007/07/20(金) 13:43:19 ID:+UNadc1R0
>>97
日本人はマックで300円のチーズバーガー買うしかない
323 国連職員(アラバマ州):2007/07/20(金) 13:45:17 ID:aEJ1jwC70
タクシーのほうが安そう
324 留学生(神奈川県):2007/07/20(金) 13:47:25 ID:wM8UC5W/0
急激な円高で大損するアホ続出の予感
325 とき(千葉県):2007/07/20(金) 13:58:30 ID:B1nFIy/50
ロンドンにいると£1=100円ぐらいの感覚になってくるから怖い
326 調理師見習い(東京都):2007/07/20(金) 15:54:47 ID:WUDNEB/w0
だめだ 手が付けられん ワロタ
327 プレアイドル(catv?):2007/07/20(金) 16:28:51 ID:dkHUgclW0
>>326
生きてるか?
死んだ?
328 調理師見習い(東京都):2007/07/20(金) 16:37:54 ID:WUDNEB/w0
全力じゃないので大丈夫ですぜ 17:30のGDPでどっちに逝くか
329 プレアイドル(catv?)
そっかそっか。
死標にならない事を祈っとります。