【台風4号】田んぼの様子を見に行く老人が後を絶たない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 歌手(長屋)
鹿児島県では14日、鹿児島市の小学6年生上村恵大君(11)が増水した川に流されて死亡し、
肝付町でも76歳の男性が川に落ちて死亡しました。

また、徳島県吉野川市では、田んぼの様子を見に行った79歳の男性の行方がわからなくなっています。

http://www.nhk.or.jp/news/2007/07/15/d20070715000022.html
2 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:30:20 ID:RzifrU0B0
   「 ̄ ̄7
   L_____/
   └干┘ ト、トヘ∧,イL___     / ̄
     | ト┘        く    /
     l | :/  ̄`Y´ ̄`ヽ  〉__/
     \} :{  ・  }  ・  }  \
     く. ゝ,. __ノ`ー-イ   冫
      >、_____,rク __/
      \  ̄`ー'´ ̄ _{
      /}イi/∨|rヘ|\
      |          \   
      ノ            ヽ_
3 書記(東京都):2007/07/15(日) 06:30:26 ID:c2unQKEs0
そりゃ世の中頭良い人より悪い人のが多いし
4 産科医(千葉県):2007/07/15(日) 06:30:43 ID:iRAjqzu60
↓爆笑の回答
5 共産党幹部(コネチカット州):2007/07/15(日) 06:30:44 ID:WX5gTf3/O
好いてんだよ
6 三銃士(東京都):2007/07/15(日) 06:30:52 ID:TbIJvhFo0
死亡フラグの典型
7 屯田兵(長屋):2007/07/15(日) 06:30:54 ID:c8vJwZyy0
現代の姥捨て山
8 機関投資家(宮城県):2007/07/15(日) 06:30:57 ID:y4+vtizw0
川がどのぐらい増水してるか、ちょっと見てくる
9 コレクター(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:31:14 ID:SBFDWxyu0
スカリー聞いてくれ
これは宇宙人の仕業だ
10 通訳(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:31:36 ID:Jo+uKkHY0
餅食うのと一緒
11 練習生(埼玉県):2007/07/15(日) 06:32:14 ID:U6rHHAgF0
農業は生活かかってるし
12 養蜂業(樺太):2007/07/15(日) 06:32:21 ID:aeBrlQy70
お前らだって台風来てたら妹の様子見に行きたくなるだろ?
そういうことだ。
13 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 06:33:01 ID:lNheIUFoO
俺も行ってるがな
14 クリエイター(catv?):2007/07/15(日) 06:33:05 ID:C9xuRexz0

 見に行ったところで雨が止むわけでもないのにアホだよ
15 割れ厨(兵庫県):2007/07/15(日) 06:33:30 ID:mPQJBGVo0
いくら生活かかってようが、台風のさなか田んぼを見に行ってもできることなんて何一つないだろ
頭脳が間抜けなのか?
16 トリマー(長屋):2007/07/15(日) 06:33:52 ID:yy/iVImx0 BE:239462892-2BP(77)
台風の時は気圧のせいでちょっとテンションがあがっちゃうじゃん
年寄りもそれと同じで「台風如きにわしが止められるか!」ってなっちゃうんじゃね
17 受付(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:34:05 ID:6AUpT6sE0
>>15
できることは色々あるけど
18 宅配バイト(大阪府):2007/07/15(日) 06:34:20 ID:Y2ozxx+a0
朝から快晴、もうすでにめちゃめちゃ蒸し暑いんですがw
19 県議(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:34:24 ID:gKOywuhU0
漁船の様子を見に行く   一艘数千万とかするしな
田んぼの様子を見に行く  農業用水路から水が入らない様に調節する

必要に迫られるからやらなきゃならんことだけど、いつも必ず誰か死ぬね
20 養蜂業(福岡県):2007/07/15(日) 06:34:29 ID:hpfnJKtN0
田んぼに死体を埋めてあったら面白いよな。
21 別府でやれ(大阪府):2007/07/15(日) 06:34:33 ID:fCjrH/8F0
きゅんきゅんきゅんきゅんはぁとがぁ〜♪ おどっ てる♪
22 とき(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:35:05 ID:7pjz/dzc0
台風の日はウキウキウオッチ、あちこちそちこちいいとも〜
23 アイドル(西日本):2007/07/15(日) 06:35:08 ID:ctPgxWgn0
フォースの導き
24 声優(静岡県):2007/07/15(日) 06:35:10 ID:gJBqDTX90
バカが流されてこないかウォッチしてくる
25 絢香(千葉県):2007/07/15(日) 06:35:26 ID:ToiwbX4x0
>>21
アニメ2板でやれ
26 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:35:41 ID:EZVlWiik0
27 産科医(沖縄県):2007/07/15(日) 06:35:58 ID:skYQFFlu0
田んぼが呼ぶんだよ
私を見てってさ
28 通訳(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:36:01 ID:Jo+uKkHY0
台風直撃する前に対策すれば良いと思うんだが
29 会社員(東京都):2007/07/15(日) 06:36:15 ID:jacdiz7f0
しょうがないよな 田んぼは財産だし
俺も心配になったら見に行っちゃうかもしれん
30 工作員(和歌山県):2007/07/15(日) 06:36:29 ID:sC9HweFv0
つか、保険金殺人とかに応用できそうだよな?
31 職業訓練指導員(コネチカット州):2007/07/15(日) 06:36:31 ID:a/ciiZkjO
>田んぼを見に行く。
これはスラングだね。
32 声優(岡山県):2007/07/15(日) 06:36:38 ID:thvmb8Q60
>>18
予想外に天気よくてテンションあがったよ.マン喫から帰ってくるとき.
33 べっぴん(東京都):2007/07/15(日) 06:37:07 ID:wQtI0D/Y0
>>19
そういうことは前もってすべきだろ
34 お猿さん(樺太):2007/07/15(日) 06:37:23 ID:2px8TqeHO
どうせ見ても1人でどうなるもんでもないだろ
35 軍事評論家(愛知県):2007/07/15(日) 06:37:24 ID:RJU302Ql0
>>28
その対策が上手くいっているか見に行っちゃうんだよ
36 また大阪か(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:37:40 ID:GbliDU470
>>18 「めちゃ」は一回にしとくと若く思われるし高感度うp。
37 コレクター(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:37:43 ID:SBFDWxyu0
そこに田んぼがあるからさ
38 22歳OL(関東地方):2007/07/15(日) 06:37:45 ID:rSd2cfjn0
   「 ̄ ̄7
   L_____/
   └干┘ ト、トヘ∧,イL___     / ̄
     | ト┘        く    /
     l | :/  ̄`Y´ ̄`ヽ  〉__/  あたたかい
     \} :{  ・  }  ・  }  \
     く. ゝ,. __ノ`ー-イ   冫
      >、_____,rク __/
      \  ̄`ー'´ ̄ _{
      /}イi/∨|rヘ|\
      |          \   
      ノ            ヽ_
39 建設会社経営(長野県):2007/07/15(日) 06:38:30 ID:USMlQbdZ0
最近の田んぼってザリガニいるの?
40 天涯孤独(愛知県):2007/07/15(日) 06:38:34 ID:vdyS1wjp0
>>23に一票
41 会社員(東京都):2007/07/15(日) 06:38:46 ID:jacdiz7f0
前もってやれとか言ってるけどさ
前もって出来ないから様子見に行く奴がいるんじゃねーの
田んぼなんか持ってねーけど
自分以外の奴はみんなアホだと思ってんのか
42 検非違使(愛知県):2007/07/15(日) 06:38:48 ID:aumaoUfJ0
43 スレスト(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:38:50 ID:0z4PLr860
西日本は台風一過か。
USJで水でもかぶってくればいいさ。
44 一株株主(大分県):2007/07/15(日) 06:40:17 ID:mJbomAwY0
あきらめが肝心です。天災には勝てません。飯を食ったら呆然となるために
散歩にいきます。
45 食品会社勤務(dion軍):2007/07/15(日) 06:40:33 ID:KRYC5gYG0
危ないからばあちゃんの代わりに俺が行ってる
小降りの時に行くもんだけどな
46 天の声(dion軍):2007/07/15(日) 06:40:38 ID:R9mixi830
実は殺されてるんじゃないの?
それで後で口裏合わせて勝手に田んぼを見に行ったって
47 スレスト(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:40:43 ID:AAgTmdSe0
案山子にライブカメラ付けて田んぼに立てとけばいいのに。
48 画家のたまご(dion軍):2007/07/15(日) 06:41:01 ID:7+Votowk0
自分が手がけた田んぼが台風に蹂躙される姿を見ると興奮する、特殊なフェチズムだな
49 絢香(千葉県):2007/07/15(日) 06:41:27 ID:ToiwbX4x0
>>47
そうなったら今度は案山子が倒れないか心配で様子を見に行っちゃうじゃん
50 金田一(コネチカット州):2007/07/15(日) 06:41:33 ID:/I++ldKBO
雨が田に降ると雷になる要はそういうことさ
51 文科相(愛媛県):2007/07/15(日) 06:41:56 ID:4mjv5IhL0
じっちゃんの様子見てくる
52 スレスト(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:42:10 ID:0z4PLr860
年長者として一家を守らねば、って思うんだろうけど、
もう体力がついていってないことに気づいてないんだな
53 修験者(dion軍):2007/07/15(日) 06:42:11 ID:t/Y1OwK00
田舎の爺さんに「田んぼちかづくな」
「水場に近づくな」と電話で念を押しておいた。
54 通訳(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:43:12 ID:Jo+uKkHY0
実際、死んでないだけで若い奴も見に行ってるんだろうな
55 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 06:43:55 ID:lNheIUFoO
田んぼは毎日水調整しなきゃいけないからな〜
56 べっぴん(東京都):2007/07/15(日) 06:44:03 ID:wQtI0D/Y0
>>41
アホっていうか体力に加えて判断能力が劣ってるんだろうね
57 公明党工作員(高知県):2007/07/15(日) 06:44:17 ID:pStWjG1c0
見に行くくらいならはじめから用意しておけよ・・・頭悪いな
58 宅配バイト(兵庫県):2007/07/15(日) 06:44:51 ID:yIbAH3Fs0
見に行っても台風がきつければ何もできないだろ。

まさにリスクだけあって、ノーリターン。
59 ホテル勤務(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:45:35 ID:5r8FKBfd0
で・・田んぼ・・
60 ぬこ(鹿児島県):2007/07/15(日) 06:45:43 ID:irw6BdTH0
>>56
都会もんにオラのとこの苦労はわかんねえべ。
61 学生(東京都):2007/07/15(日) 06:45:59 ID:5S0/7iAK0
爺、田んぼの様子を見に行く
      ↓
もはや逃れることはできんぞ→脂肪
      ↓
息子が爺の様子を見に行く
      ↓
もはや逃れることはできんぞ→脂肪
      ↓
従兄弟が(ry
62 ホテル勤務(三重県):2007/07/15(日) 06:46:00 ID:SErpG3BL0
絶対アホだよな
見に行っても仕方ないジャン。どうしようもできないのに
心配なのはわかるが
63 名無しさん@(コネチカット州):2007/07/15(日) 06:46:04 ID:H3NMgU9CO
畑はともかく、台風来てから慌てて屋根直すなよ。
64 神主(長屋):2007/07/15(日) 06:46:13 ID:1vnXDtuB0
工事現場の転落と同じで
見に行っても死んでない老人も山ほど居るだろ
65 ディトレーダー(樺太):2007/07/15(日) 06:46:17 ID:qAyZoho3O
田畑なライブカメラつければいいじゃない
66 産科医(沖縄県):2007/07/15(日) 06:46:18 ID:skYQFFlu0
>>53
じいちゃん、気になって見に行っちゃいそう
67 作家(香川県):2007/07/15(日) 06:46:26 ID:U52Wg0830
ボクの○んぼもあふれそうだよぅ
68 べっぴん(長屋):2007/07/15(日) 06:46:44 ID:vBuJaWbU0
あまりにも風が強くて雨が強いと苗が痛んでしょうがない・・・
69 モデル(東京都):2007/07/15(日) 06:46:54 ID:3UpALRqb0
ジジィが自然と間引かれて家族はウハウハだな
70 絢香(千葉県):2007/07/15(日) 06:46:55 ID:ToiwbX4x0
>>60
お前のとこは伊勢海老密漁出来るんだろ良いじゃん
71 ネコ耳少女(埼玉県):2007/07/15(日) 06:47:42 ID:CH1KVYKp0
>>9
モルダー、あなた疲れてるのよ
72 べっぴん(東京都):2007/07/15(日) 06:48:16 ID:wQtI0D/Y0
>>60
いや田舎とか関係なくそういう奴はいる
アンテナ直しに屋根上ったり…
73 底辺OL(長屋):2007/07/15(日) 06:48:24 ID:MOaZezXb0
緩慢な自殺
74 ホテル勤務(三重県):2007/07/15(日) 06:48:47 ID:SErpG3BL0
>63
予想進路わかるんだから直前に慌ててやるなってかんじ
台風そこまできて風強くなってきているのに屋根登って落ちて死ぬとかあほだよなw
75 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 06:49:02 ID:lNheIUFoO
大降りの時出てかなきゃいいだけ
76 会社員(東京都):2007/07/15(日) 06:49:07 ID:jacdiz7f0
>>56
俺が「自分以外がアホだと思ってる」って言ったのは、ここで田んぼウォッチャーを
アホだと言ってる奴に対してだぞ

じーちゃんが見に行くのは無謀だけどな やっぱ
77 べっぴん(長屋):2007/07/15(日) 06:50:12 ID:vBuJaWbU0
田んぼなんか広すぎて対策出来ないだろ、田舎的に考えて
78 公明党工作員(高知県):2007/07/15(日) 06:50:56 ID:pStWjG1c0
>>41
前もってやったわww
79 ホテル勤務(樺太):2007/07/15(日) 06:51:02 ID:NQLxFTvCO
ピザなら平気だろ
80 ホテル勤務(三重県):2007/07/15(日) 06:51:06 ID:SErpG3BL0
田んぼ見に行って死ぬ老人と川の流れ強くなってきているのに自分は関係ないべw
と言った感じで流されるまでBBQしてるDQNってにているなw
81 修験者(dion軍):2007/07/15(日) 06:51:52 ID:t/Y1OwK00
ホントこの時期は爺さんが心配。
九州って梅雨はエライ騒ぎだよなぁ。
なんであんな降るんだろう。
82 短大生(大阪府):2007/07/15(日) 06:52:49 ID:Depw5B+D0
台風通り過ぎたら蝉が鳴き始めた
83 中二(長屋):2007/07/15(日) 06:53:01 ID:EOtxlCiX0
大体、様子を見たって嵐が過ぎるまでは何もできないだろ
84 お猿さん(樺太):2007/07/15(日) 06:53:11 ID:+JSgG4mDO
まぢレスすると、排水調整
85 屯田兵(千葉県):2007/07/15(日) 06:53:23 ID:rnH9XZCn0
年金の負担が少なくなるから田んぼを見に是非行っていただきたい。
86 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 06:53:45 ID:lNheIUFoO
面白半分で川や海見に行っちゃう奴と
田んぼの様子見るのは違うだろ
87 通訳(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:53:49 ID:Jo+uKkHY0
もう田んぼの上に住んじゃえば良いよ
88 ボーカル(京都府):2007/07/15(日) 06:53:57 ID:6cHUv4H/0
>>53
よくできた孫だな
89 ウルトラマン(愛媛県):2007/07/15(日) 06:54:14 ID:vRANM1Ht0
百姓にとっては台風は祭りみたいなもんだろ
テンションが上がっちまうんだよ
90 イラストレーター(茨城県):2007/07/15(日) 06:54:22 ID:rJ+Yan9h0
田んぼにはセイレーンが住んでいる
91 書記(東京都):2007/07/15(日) 06:54:44 ID:c2unQKEs0
ダメな農家は季節・期間予報見ない
年取ってボケると週間予報すら見ない
窓の外を見て突然無意味な行動を起こす

兼業で農地が遠い家なんて明日来れるかどうか判らないから
明日明後日の予報と合わせて調整決めるのが普通だ
台風なんて通過前日に絞るのが当たり前だろ
当日に暴風雨の中わざわざ行くかよ
92 通訳(東京都):2007/07/15(日) 06:55:09 ID:Lm0QVSt20
きっと、田んぼから生まれたんだよ。
93 占い師(アラバマ州):2007/07/15(日) 06:55:35 ID:rgPaOYpl0
ちょっと田んぼの様子見てくるっぺ
http://vista.crap.jp/img/vi8445011162.jpg
94 書記(コネチカット州):2007/07/15(日) 06:56:40 ID:JZ8BQxNnO
ツーマンセルでいけや
95 ご意見番(東京都):2007/07/15(日) 06:57:00 ID:UE0O8aZL0
用水路の見回りが終わったら結婚するんだ
96 プロスキーヤー(福井県):2007/07/15(日) 06:57:49 ID:qkRv0hOj0
さだめじゃ
97 ホタテ養殖(大阪府):2007/07/15(日) 06:58:41 ID:n/1Rp8dA0
見てもどうしようもないのにわざわざ見にいくなよ・・・
98 イラストレーター(茨城県):2007/07/15(日) 06:58:44 ID:rJ+Yan9h0
畳の上で死ぬのは恥、田んぼで死んでこそ農民。
嵐のなか田んぼの様子も見れなくなったらもはや農民としては寿命が尽きたということ。
田んぼの様子を見に行って死ぬのは事故死ではなく天寿を全うしたも同じなんだよ、農民にとっては。
99 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 06:58:55 ID:sXUVZtlhO
うちのばあさんも昨日
警報出てるのに「ちょっと近所へお届けものを」といって出掛けたらしい
途中風にあおられて傘が壊れたから帰って来たが
おかんにブチ怒られてた

年寄りはホント危険をかえりみんから困る
100 樹海(岡山県):2007/07/15(日) 07:00:01 ID:sxEYkja/0
小学生はマジ泣ける・・・
次の人生は幸せに長生きしろよ
101 コレクター(アラバマ州):2007/07/15(日) 07:00:58 ID:A1dLQrCT0
そうやっていつもいろんな危険を乗り越えてきたんだろうな
102 アナウンサー(東京都):2007/07/15(日) 07:02:29 ID:gG8Gh/Pu0
田舎の奴はみーんな見に行ってるんだよ、きっと。生活かかってるし、田んぼは財産だから。
その中で運悪く流されてしまう人が居ると。
正月みんな餅食う中、喉に詰まらせて死ぬ人が毎年必ずいる様なものなんじゃね?
103 自宅警備員(兵庫県):2007/07/15(日) 07:03:17 ID:Rd+wEQNn0 BE:595762177-2BP(146)
散歩楽しかった
104 高校生(長屋):2007/07/15(日) 07:04:21 ID:VrvTo3ca0
>>100
次の人生などない
105 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 07:05:01 ID:lNheIUFoO
見に行って田んぼから水が溢れそうだったら水抜かないと
106 ゆうこりん(樺太):2007/07/15(日) 07:05:54 ID:NA/HCM+bO
公明党のポスターがぶっ飛んでたんだかおまいらの仕事?
107 銭湯経営(dion軍):2007/07/15(日) 07:06:49 ID:O+CioL9e0
>>105
排水溝の落ち葉のゴミとりもファイトw
108 うどん屋(愛知県):2007/07/15(日) 07:07:22 ID:6Wj3qe8V0
対策は前もって行う
その対策がうまくいかなかろうが
今更どうしようもないと諦める
生きていれば、何とでもなる

と思ったが>>98を見てなるほどと納得してしまったww
109 遣唐使(大阪府):2007/07/15(日) 07:07:33 ID:pNplAg0Q0
ちょっと風が強いとか、雨が強いってのなら見に行って対処とかも
出来るかも知れんが、台風なんて来る直前や来てる最中に見に行っても
対処する時間なんて無いんだから、あとは天運にまかせるしかないだろうに。
110 名無しさん@(コネチカット州):2007/07/15(日) 07:08:19 ID:nj3Gst+aO
あの世から呼ばれるんだろ…
111 住職(三重県):2007/07/15(日) 07:09:02 ID:TLPT+g0F0 BE:745875-BRZ(10001)
寝ていても夢の中で水稲さんたちが、
助けて〜、おじいちゃん!怖いよぉ〜!
って叫ぶから・゚・(つД`)・゚・
112 保育士(コネチカット州):2007/07/15(日) 07:09:49 ID:a3lX+BduO
>>42
めちゃイケかと思った
113 パティシエ(アラバマ州):2007/07/15(日) 07:10:33 ID:Xa/R+bYR0
>>111
それ泥田坊
114 レースクイーン(北海道):2007/07/15(日) 07:12:08 ID:MLJbfqg10
 _/_          |/
  /_  __/- ―‐、 /
  _/ /_/ヽ    _/ |__

  __ / / / ̄//>    _   __/_ ヽ /   __   _/_
    ///   7" /   / /\   /| 三/三     /   /、_
   //|   / /-/_\ /  /  / // | ヽ//  ̄ ̄/ ̄ ̄  / \
 /_,/ \_  ̄ ̄ /__/  \/ _/   / /_/ ヽ    _/     ヽ_

    / ̄ ̄/     // ――     ___   /  ___
  / ̄ ̄/  / ― // ――          / /      /
  / ̄ ̄/  /      /   /   ̄ ̄ヽ   /  \    / ̄ ̄ヽ
 _フ"て_  レ \  /   _/     _/   \_    \   <二/
115 名人(兵庫県):2007/07/15(日) 07:12:23 ID:NZNAfmjZ0
おまえら保険金詐欺に利用するなよ
116 遣唐使(大阪府):2007/07/15(日) 07:12:30 ID:pNplAg0Q0
しかしこれって正月のモチで窒息死並に毎年恒例だよな。
117 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 07:13:21 ID:lNheIUFoO
米作りは大変だよ…
118 空気(福岡県):2007/07/15(日) 07:13:49 ID:tPaBbCFx0
そっか農家か・・・
119 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 07:13:51 ID:xI2buvBeO
人が流れている
120 インテリアコーディネーター(USA):2007/07/15(日) 07:14:01 ID:ya+62Zkt0
ジャンボタニシの呪いで台風のときに呼び出されるとか聞いた
121 カラオケ店勤務(北海道):2007/07/15(日) 07:15:22 ID:p5nmcmi60
>>98
長年の疑問だったがやっと納得したw
122 お猿さん(東京都):2007/07/15(日) 07:15:49 ID:aRSKPhG00
だいぶ風が出てきたせいで
裏の物置がバタバタ煩くなってきた
ちょっと直しに行ってくるよ
123 浪人生(大阪府):2007/07/15(日) 07:17:16 ID:Oxk+yllZ0
息子の様子を見に行って殴られる母ちゃんもいるぞw
124 接客業(千葉県):2007/07/15(日) 07:19:03 ID:97g1U9pK0
田んぼとか水路の様子を見に行ったとして
稲が全滅しそうになっていたとしても老人一人で何ができるというんだ?
痴呆老人を説得できない家族ごとDQNということ
125 コレクター(東京都):2007/07/15(日) 07:19:13 ID:+AryLvBq0
YESか農家
126 右大臣(樺太):2007/07/15(日) 07:22:37 ID:txZHuxxgO
>>120
何が憎くて呪いかけてんのw?
127 40歳無職(東京都):2007/07/15(日) 07:23:38 ID:NqnC8e2o0
農作物は台風があろうがなかろうが頻繁に見に行くもんだと思うが
農家やってるとほかの仕事できねーよ
128 公明党工作員(高知県):2007/07/15(日) 07:23:54 ID:pStWjG1c0
>>126
大量虐殺
129 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/07/15(日) 07:24:28 ID:Q1SUDKgA0
命より田んぼのほうが大事だからだろ
130 消防士(樺太):2007/07/15(日) 07:24:34 ID:GMO2BiqeO
台風の犠牲者=台風が安倍と間違えた数
131 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 07:24:37 ID:lNheIUFoO
家族いればついていけるが
1、2人暮らしの老人は大変だろうな
132 産科医(宮城県):2007/07/15(日) 07:24:42 ID:BQ+jJKPW0
あと屋根の補強中に足滑らすのも毎年でるよな
133 短大生(東京都):2007/07/15(日) 07:24:48 ID:h5hA5Rnk0
わざわざ中州に取り残されに行く人とか居るよね
134 ご意見番(静岡県):2007/07/15(日) 07:25:10 ID:8VwsQxLL0
>>120
ジャンボタニシは気だての良い子だからそんな事はしない
135 愛のVIP戦士(宮城県):2007/07/15(日) 07:26:54 ID:QUK4PcMN0
田んぼの様子を見に行きたくなるのは日本人のDNA
136 右大臣(樺太):2007/07/15(日) 07:28:12 ID:txZHuxxgO
>>128
ヨックモック吹いたw
137 食品会社勤務(dion軍):2007/07/15(日) 07:30:03 ID:KRYC5gYG0
田んぼは基本毎日様子見なきゃいけないからな。
このじいさんがわざわざ大降りの時に行ってたならちょっとアレだな
138 留学生(樺太):2007/07/15(日) 07:30:32 ID:dq1gvBTOO
もしこういう死者を出したくないって思うんなら法規制すればいいよ。
台風きたら老人は外出禁止、違反したら家族連帯で罰金なり課せばいい。

どうしてもこういう死者を出したくなかったら、ね。
139 日本語習得中(コネチカット州):2007/07/15(日) 07:31:51 ID:gQ3QLZbmO
台風の勢いが一番強い時は、創価学会の集会場をじっくり観察しに行く
140 ネットカフェ難民(岐阜県):2007/07/15(日) 07:32:15 ID:HkiqCyHl0
さっきトマトの様子を見にいってきた
141 みどりのおばさん(東日本):2007/07/15(日) 07:32:29 ID:++3dtx0T0
屋根の修理ってのは気持ちは分かるよな
おもいっきり雨漏りしたら応急修理したくなるだろ
142 車内清掃員(千葉県):2007/07/15(日) 07:33:05 ID:fTCh33gJ0
テレビも新聞もラジオも何も情報源がないんだからしょうがないじゃないか
143 ギター(愛媛県):2007/07/15(日) 07:35:24 ID:vT0kWejk0
どさくさにまぎれて層化の看板はずしてきた
144 右大臣(樺太):2007/07/15(日) 07:36:15 ID:txZHuxxgO
>>124
お前田んぼの構造わかってる?
145 2ch中毒(神奈川県):2007/07/15(日) 07:36:22 ID:HPYbDf880
>>139台風のどさくさにまぎれて創価学会の看板はずしてこようと思ったら
すでにふっとんでた。
146 留学生(神奈川県):2007/07/15(日) 07:38:18 ID:+pTLoOqv0
様子見てどうするんだ なにがしたいん? どうせなすがままなのに
147 スレスト(アラバマ州):2007/07/15(日) 07:40:07 ID:0z4PLr860
最初から風雨に強い品種植えとけと
148 浪人生(東京都):2007/07/15(日) 07:40:40 ID:a/35k3Ce0
>>146
いや、きゅうりがパパかもしれん
149 キャプテン(埼玉県):2007/07/15(日) 07:41:45 ID:KFQDRHIA0
レベルの高い農民は台風接近前日に万全の準備をしている
150 数学者(東京都):2007/07/15(日) 07:42:14 ID:9s5drKY10 BE:465571793-2BP(20)
相米慎二 最新作!

“老人台風クラブ”
151 接客業(千葉県):2007/07/15(日) 07:42:37 ID:97g1U9pK0
津波が来て、船をみに逝く漁師と同じ精神構造だ
こういう連中は自然淘汰しろという天の声か
152 乳母(東京都):2007/07/15(日) 07:42:54 ID:bUnYVdZG0
でも農家のおっさんの逞しさは異常なんだよなぁ
むしろ最後まで闘って散ったって感がある
153 巡査長(宮崎県):2007/07/15(日) 07:43:13 ID:97aD1rjj0

                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
154 おくさま(埼玉県):2007/07/15(日) 07:43:33 ID:tkb0iJNv0
>>146,148
お前らみたいな低能と一緒にいられるか!
俺は別館の自室に戻るぞ!
155 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 07:43:53 ID:lNheIUFoO
>>149 でも見には行くぞ
156 職業訓練指導員(コネチカット州):2007/07/15(日) 07:45:02 ID:Cs+zIBYNO
ここ最近、批判すればいいと思ってる奴が増えてんだけど
これがゆとり教育を受けてきた人間達って事?
それとも自分の体で金を稼いでなく、知識はあるが経験不足のまだ地に足がついてない子達なのか?
157 建設会社経営(東京都):2007/07/15(日) 07:45:45 ID:cI3UW6O50
158 ボーカル(長屋):2007/07/15(日) 07:46:11 ID:mWcUmrKp0
急に
暴風雨が
来たので
内でじっとしていればよかったが
外に出てしまった
159 車内清掃員(千葉県):2007/07/15(日) 07:46:13 ID:fTCh33gJ0
どうしても行くなら水路に落ちないようにヘリで行けばいいじゃない
160 自民党工作員(東京都):2007/07/15(日) 07:48:02 ID:5fh5H+yL0
>>158





161 人民解放軍(空):2007/07/15(日) 07:48:58 ID:70+eg4a30
農業共済保険
162 渡来人(コネチカット州):2007/07/15(日) 07:49:16 ID:BGpZQM0fO
マジで寄生虫か何かのせいではないか?
プールに飛び込ませるよう宿主を操る寄生虫もいるらしいし
163 僧侶(東京都):2007/07/15(日) 07:49:22 ID:FwnPEn290
今起きた
やべぇ、ちょっと田んぼの様子見てくる
164 和菓子職人(dion軍):2007/07/15(日) 07:50:41 ID:2BZHa1IQ0
ちょwwwwwwwww
フラグwwwwwwwwwww
165 消防士(樺太):2007/07/15(日) 07:50:57 ID:nlY48kfaO
様子を見に行って何とか出来るもんなのか?w
166 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 07:53:10 ID:lNheIUFoO
>>163 今大降りで危ないからやめたほ っていねぇ!
167 旧陸軍高官(東京都):2007/07/15(日) 07:53:16 ID:LjE4odAs0
>>154
死んだな
168 和菓子職人(dion軍):2007/07/15(日) 07:53:17 ID:2BZHa1IQ0
>>26
これって「DQNゴリラ棋士」だよね?
169 主婦(コネチカット州):2007/07/15(日) 07:55:17 ID:hw9gtPiYO
うちは夜明けと共に海の側にある職場の様子を父ちゃんが見に行った…
170 踊り子(千葉県):2007/07/15(日) 07:55:24 ID:CS/3FbH/0
見に行くのはいいけど、流されそうかどうかわかりそうなもんだけどな
171 おくさま(石川県):2007/07/15(日) 07:56:04 ID:Kw4Md7iP0
田んぼや川を見に行って死んだ人って、
台風や嵐が来る度に毎回見回りに行ってたんだぜ。
172 宇宙飛行士(三重県):2007/07/15(日) 07:58:35 ID:RRq2OnKr0
三重だが 晴れてきたぞwwwwwwww
173 高校中退(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 07:59:00 ID:AAaf478FO
おまいらも、固定資産を持って、一度でも台風や大雨の被害にあえば
気持ちが分かるようになるよ。ましてや田んぼや畑には年収もかかってるわけで。
174 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 07:59:23 ID:lNheIUFoO
てか台風来たのに田んぼ見に行かない方がどうかしてねえか?
車から降りなきゃいいだけで
175 ゲーデル(千葉県):2007/07/15(日) 08:00:19 ID:vApyuuNz0
なぜお年寄りは台風の時に「田んぼの様子」を見に行って亡くなることがあるのか
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/09/post_1ae6.html

これを前に読んでたので今日ニュースで聞いた時は恐ろしかったわ。
確かに台風の度にこの報道ってなんか不自然なんだよなぁ…
176 ねずみランド(静岡県):2007/07/15(日) 08:01:15 ID:9HKQC5w/0 BE:467365875-PLT(23540)
夜勤やっと終わった。道路が所々冠水気味だったので怖かったよ。
東名が高波のせいで通行止めになっているからだと思うが富士ICから清水ICに行く道が
多少混んでいたよ。
今夜も明日も夜勤なので飯喰ってぼちぼち寝るよ。
177 渡来人(千葉県):2007/07/15(日) 08:02:04 ID:v+NC8he50
ダチョウ倶楽部みたいなもんで
いくなよ絶対いくなよはもうお約束みてーなもんだろ
178 くれくれ厨(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:02:11 ID:vtti3GCI0
>>174
見に行ってどうすんだよ
溢れる水を飲んで水位下げるのか?

風雨が落ちついてから見に行けばいい
どうすることもできないんだし
179 建設会社経営(東京都):2007/07/15(日) 08:06:18 ID:cI3UW6O50
>>175
昨日だったかな?
子供が川に流されたって父親から通報があったらしい。

こんな台風が近づいてるのに子供が川に流されるって
どうゆうことだろうと考えてた。

邪魔になった子供を突き落として通報したんじゃないか・・・
なんて恐ろしいことを考えてしまった自分が嫌だ。
子供さん、無事でいればいいが。
180 宇宙飛行士(三重県):2007/07/15(日) 08:08:18 ID:RRq2OnKr0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


181 グライムズ(神奈川県):2007/07/15(日) 08:09:03 ID:W93kRBSQ0
>>179
小6の子なら見つかったって、昨日ニュースで言ってた。
心配停止状態らしいけど。
182 巫女(樺太):2007/07/15(日) 08:09:50 ID:e+LTo7ydO
台風がきてようがなかろうが毎日見に行くのがあたりまえだからな
183 声優(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:09:58 ID:YcntBdP80
毎日何千人も老人が死んでるわけだし
川や用水路に落ちて死ぬ老人も大勢いる。
台風の時に死ぬとニュースになるだけ。
誤差の範囲内。
184 ゴーストライター(catv?):2007/07/15(日) 08:10:00 ID:IKAl2j3U0
何か新種のウイルスの可能性はないだろうか
185 噺家(神奈川県):2007/07/15(日) 08:10:20 ID:BsOnnBfv0
今から本番と思ってたけど雨止んで来たよ(´・ω・`)
186 留学生(東京都):2007/07/15(日) 08:11:04 ID:nstz9UwG0
水の調整ぐらいアイティーでなんとかしろよ
187 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 08:11:17 ID:733wUPt+O
漁師が船見に行くのは分かるが、農民が田んぼ見に行っても仕方ないだろ。
188 ギター(東日本):2007/07/15(日) 08:11:20 ID:T0LAT/ah0
死ぬのは用水路に近づくからだろ?
189 高校生(山口県):2007/07/15(日) 08:12:01 ID:2UMpqD4o0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |      誤差の範囲内。
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
190 ギター(東日本):2007/07/15(日) 08:12:04 ID:T0LAT/ah0
>>179
ボールが流されて取ろうとして。。。
191 アイドル(宮城県):2007/07/15(日) 08:13:24 ID:S0yfBJp20 BE:45193128-PLT(12000)
お前ら一般人は知らないと思うけどな
台風の日の田んぼでは、裸の女の子が集うイベントが密かに行われてんだよ
じじいは女の裸みたいがために田んぼに行くんだ、じじいとはいえいくつになっても男だからな
これオフレコだからあまり広めんなよ
192 新聞配達(新潟県):2007/07/15(日) 08:14:23 ID:xBz2aHcE0
様子を見に行っても結局なんにも出来ないのにな。
193 声優(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:15:25 ID:YcntBdP80
あと正月の餅もよく言われるが
喉に物詰まらせて死ぬ老人なんて毎日何十人もいるわけで・・・
2chねらはマスコミを叩く割にはマスコミに流されやすいな。
194 噺家(神奈川県):2007/07/15(日) 08:16:00 ID:BsOnnBfv0
>>175
今読んでみた、成る程色んな事情があるんだなwこえ〜〜〜!
195 国会議員(広島県):2007/07/15(日) 08:16:09 ID:lZH6Yh430
たとえ何年も台風の度に田んぼの様子見に行って無事だったとしても
老化の為に年々体力は衰えてる訳だし
いい加減自重しろと言いたい
むしろ今の時期は天気予報を常に気にして
台風の進路に当たりそうだったら、予め用水路の栓閉じとくとか水抜けるようにしとくとか
そのくらいの頭使おうや

尚、台風接近してから屋根直す老人には同情しない
ただの馬鹿だから
196 検非違使(兵庫県):2007/07/15(日) 08:16:19 ID:64OtEprH0
オレ達は勘違いしていたのかもしれない。
用水路の見回りなんて「誰がしているんだよ」と思うから異常に感じるんだ。
大雨が降ったら、用水路見回り人数は実際数万人いるかも、いや数十万人か・・・。
とにかくだ、想像以上の人数が用水路の見回りに行っているに違いない。
197 右大臣(樺太):2007/07/15(日) 08:17:19 ID:QpugLLYrO
男には守るものがあるのさ
198 共産党工作員(長屋):2007/07/15(日) 08:18:24 ID:30BEIX/h0
まさに現代のトワイライトゾーン!田んぼ!
199 女(大阪府):2007/07/15(日) 08:20:32 ID:Jr4O9twJ0

お前ら一般人は知らないと思うけどな
台風の日の田んぼでは、裸の女の子が集うイベントが密かに行われてんだよ
じじいは女の裸みたいがために田んぼに行くんだ、じじいとはいえいくつになっても男だからな
これオフレコだからあまり広めんなよ

 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ ちょっとヤバイおw
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
200 コンビニ(千葉県):2007/07/15(日) 08:22:17 ID:JlFhE90Q0
ひとりで見にいくから悪いんじゃねえの
農協って組織がある訳だから何人かでチームを組んで
一帯の田んぼを見回ればいいんじゃないの?何かあっても他の人が助けられるし
自分だけで自分の田んぼのことだけ考えて動くからこうなるんじゃないのか
死者にむち打つようだけど
201 味噌らーめん屋(長屋):2007/07/15(日) 08:22:24 ID:2iBMDJGW0
ヒント:パラダイスガム
202 建設会社経営(東京都):2007/07/15(日) 08:22:44 ID:cI3UW6O50
>>181
まじか!
元気になってほしいな。
203 接客業(千葉県):2007/07/15(日) 08:22:46 ID:97g1U9pK0
いや、台風が来たときの田んぼは 河童が大集合して
子作りする繁殖期だという噂だぞ
204 産科医(沖縄県):2007/07/15(日) 08:23:23 ID:skYQFFlu0
心配するなってことか
205 わさび栽培(コネチカット州):2007/07/15(日) 08:23:49 ID:8vp1odT2O
田んぼの精子を見に行く


に見えた
206 国会議員(広島県):2007/07/15(日) 08:25:03 ID:lZH6Yh430
鹿児島市下福元町の木之下川に、近くの会社員植村範幸さん(51)の長男で西谷山小6年上村恵大(けいた)君(11)が転落。
約2時間後に約200メートル下流で発見され、病院に運ばれたが、死亡が確認された。死因は水死。
鹿児島南署などによると、恵大君は川に落ちたボールを拾おうとして、河原に通じる階段から転落したらしい。普段より、水かさが増し、流れも速かったという。

肝付町新富の側溝に、近くの農業有野幸雄さん(76)が転落。約2時間後に、約1キロ流された場所で発見されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。
肝付署の調べによると、側溝は幅約1メートル。有野さんは1人で、近くにある水道のパイプを修理中だった。事故当時、流れは速かったらしい。

自宅の屋根から転落し、肩などを打撲した鹿児島市西陵4丁目、会社員甲斐義文さん(56)は、脳挫傷で、意識不明の重体になった。
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=5510
207 DJ(福岡県):2007/07/15(日) 08:25:42 ID:WrmBsw1P0
田んぼが台風でめちゃくちゃになっていたとして、
見に行って何か対処ができると思っているんだろうか
208 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 08:25:57 ID:lNheIUFoO
>>178 そうなんだよ雨風が弱まったタイミングで行くのが一番なんだがな
でも見に行っちゃう人も多い、何も出来ないが状況だけでもって
車から眺める程度が普通だが
降りて確認しにいくのはダメ
209 国連職員(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 08:26:02 ID:AAaf478FO
>>175
にちゃんの書き込みをソースにしてる妄言なんて‥。
もうねあぼがど
210 レースクイーン(千葉県):2007/07/15(日) 08:26:25 ID:tTpf4qJs0
夜中にこっそり捨てたエロ本がどうなってるかが気になって眠れないから
211 ガリソン(神奈川県):2007/07/15(日) 08:28:23 ID:QPRGevH80
>>98 説は好き(´・ω・`)
212 浴衣美人(新潟県):2007/07/15(日) 08:28:59 ID:QwJBqF7h0
別にただ「うわっ、凄い増水してるなぁ」とか見に行く訳じゃないぞ。

用水に入って田圃の水の調整をしてる時に流されるんだ。
すっかり水を被ったりするともうダメだからな。
213 宇宙飛行士(三重県):2007/07/15(日) 08:29:13 ID:RRq2OnKr0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


214 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/15(日) 08:32:08 ID:+cx50HKJO
台風が来たら田んぼを見に行く
正月が来たら餅を食べる
休みの日には高速道路でドライブ
215 ギター(東日本):2007/07/15(日) 08:32:09 ID:T0LAT/ah0
>>202
心肺停止で発見、死亡が確認されたよ。
216 消防士(樺太):2007/07/15(日) 08:32:19 ID:4+e6h7ZQO
ほんといっつも死ぬよなw
死ぬのわかってるのに何で行くんだろう?
217 あらし(樺太):2007/07/15(日) 08:32:36 ID:nGAWIileO
やっぱり爺さんでも大雨が降るとワクワクするのかね
ギリギリまで川に近づく度胸試しをやってる内に川に落ちると…
218 絵本作家(愛知県):2007/07/15(日) 08:32:38 ID:KBaJagJF0
以前 消防団として河川の監視をしたことあるが、あれ、ほんとに「監視」してるだけ。

忙しい仕事休んで(休みもらって)、 「ひまやなあw」て感じ

219 ガリソン(神奈川県):2007/07/15(日) 08:33:05 ID:QPRGevH80
農家じゃないからわからないけど、もし台風時にでもできる現場(田んぼ,用水路)の対策があったとして
やっぱり複数で行くべきだよね(´・ω・`)死ぬ可能性があるなら
220 ホームヘルパー(東京都):2007/07/15(日) 08:34:29 ID:GYbW85QF0
台風が来る前にワイヤーみたいなのを田んぼ全体にやってるよな。
あれやったら見に行く必要ないだろ
221 スレスト(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:35:43 ID:0z4PLr860
鬼嫁「おじいちゃん、屋根の修理しておいてね( ̄ー ̄)ニヤリ」
222 22歳OL(コネチカット州):2007/07/15(日) 08:36:04 ID:5C10j1vWO
ジー ジー ジージイ来い♪
あっちの田んぼがヤーバいぞー
こっちの田んぼもヤーバいぞー
223 コンビニ(鹿児島県):2007/07/15(日) 08:36:26 ID:oWLKr0+D0
さて用水路の様子を見てくるか
224 ギター(東日本):2007/07/15(日) 08:36:27 ID:T0LAT/ah0
複数だったら助かるわけでもない。
225 お猿さん(樺太):2007/07/15(日) 08:36:52 ID:NPNj6eqoO
見に行ってどうしようっていうんだ?
手の出しようがないじゃん
226 お猿さん(兵庫県):2007/07/15(日) 08:37:27 ID:kvX406Bt0
おまえらのようなニートにはわからんだろうが、生活が掛かってるんだから
危険だとわかってても多少無理して行動しなくてはならない事もあるんだよ
227 ギター(東日本):2007/07/15(日) 08:37:30 ID:T0LAT/ah0
>>223
逝ってらっしゃい!
228 ダンパ(関東地方):2007/07/15(日) 08:37:48 ID:S1fwlVN70
さて椎茸の見回りに行ってくるか
229 ガラス工芸家(catv?):2007/07/15(日) 08:39:55 ID:QZQZOhYs0
田んぼに入る水量を調節しないといけないから見に行くんだろ。
それで水路で調節してるときに落ちてアボンと。
230 空軍(栃木県):2007/07/15(日) 08:41:29 ID:DL5cmDnp0
231 踊り子(千葉県):2007/07/15(日) 08:41:35 ID:CS/3FbH/0
流されれば生活の心配をしなくていい
232 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/15(日) 08:41:39 ID:2fSExNpNO
ウエットスーツ着てライフジャケットも着て
酸素ボンベ背負って足ヒレつけて田んぼに行くべきだな。
233 スレスト(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:42:59 ID:0z4PLr860
いろんな命が生きているこの星で
今日も運ぶ戦う増える、そして流される〜
234 焼飯(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:44:29 ID:vbyBJO8t0
冬山に登山するジジイも追加
235 留学生(埼玉県):2007/07/15(日) 08:44:59 ID:Ka5QQTSL0
決壊の兆しをいち早く発見し、すぐに若い衆を頼んで土嚢を積んだので助かった。

というようなケースも多いと思うのだが
236 ギター(東日本):2007/07/15(日) 08:45:12 ID:T0LAT/ah0
光が十字になってるのは恒星。他はほとんど銀河。
http://www.nasa.gov/images/content/176484main_hst_dark_ring_1_full.jpg
237 保育士(コネチカット州):2007/07/15(日) 08:45:22 ID:3PlDwPw2O
>>233
モンスター・ポンプの攻撃範囲広過ぎ
238 留学生(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:46:49 ID:CEeoTswi0
どしゃぶりの中たんぼの様子みて何ができるんだ
おとなしく家でじっとしてろ

BYサバイバルの達人
239 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 08:47:46 ID:rWi/evpZO
おじいちゃん可哀想
240 無党派さん(大阪府):2007/07/15(日) 08:47:56 ID:/gZImzyD0
海は波に飲まれる危険があるのは分かるけど、田んぼで行方不明になるのはよく分からんな。風で遠くに飛ばされるのか
241 国会議員(千葉県):2007/07/15(日) 08:49:07 ID:1TFh1O/a0
>>26
こいつw
242 コンビニ(千葉県):2007/07/15(日) 08:49:09 ID:JlFhE90Q0
これだけ毎年被害出してるんだから
見回りマニュアルみたいなのをつくればいいんだよ
農林水産省が
243 職業訓練指導員(コネチカット州):2007/07/15(日) 08:50:17 ID:fNJG4OxbO
\(^o^)/オワタ
244 国会議員(広島県):2007/07/15(日) 08:50:27 ID:lZH6Yh430
>>240
用水路や川に流されるんだよ
245 パート(山梨県):2007/07/15(日) 08:51:07 ID:nSb05rNb0
老人は死に場所を求めている。
それと分かる自殺じゃ家族に迷惑がかかるからね。
246 スレスト(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:51:34 ID:0z4PLr860
>>240
用水路に流されるんだよ
247 すっとこどっこい(樺太):2007/07/15(日) 08:52:54 ID:8OMqTLhLO
田んぼにはね、死神がいておいでおいでしてるんだよ
248 イラストレーター(catv?):2007/07/15(日) 08:53:17 ID:TtaYXNZI0
>>232
農家やめて漁業をやったらいいと思う
249 巡査長(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:53:34 ID:9LjV26Ut0
サーファーが波海苔
じさまばさまが田んぼ
250 車内清掃員(千葉県):2007/07/15(日) 08:54:01 ID:fTCh33gJ0
ネットとかで事前に対策はしてるよ
でもそれが機能してるかどうか確かめないと
251 あらし(樺太):2007/07/15(日) 08:55:30 ID:nGAWIileO
台風が来たら孫の為にザリガニ捕りに行くのはやめよう
252 クリエイター(コネチカット州):2007/07/15(日) 08:56:16 ID:Z9QlN5zEO
死ぬなんて普通思わないって
田を見に行くだけで死ぬか?
253 国会議員(広島県):2007/07/15(日) 08:57:45 ID:lZH6Yh430
>>250
そこは諦めようや流石に
命あってのものだねだろ
254 巫女(樺太):2007/07/15(日) 08:58:05 ID:WRhz/RPSO
田んぼは命より大事なんだよ。自宅警備員にはわかるまい。
255 サンダーソン(空):2007/07/15(日) 08:59:41 ID:T8/NSXBH0
ちょっと田んぼの様子みてくる
ttp://ranobe.com/up/src/up200320.jpg
256 料理評論家(東京都):2007/07/15(日) 09:00:08 ID:/Haptwnm0
台風の日に田んぼ見に行く農民が10000人いるとして、死ぬのは1人か2人だろ?
大したことじゃない。
257 ホテル勤務(樺太):2007/07/15(日) 09:00:27 ID:irmCSVryO
見に行ったところで何もできないだろ
まぁ生活の糧が危険に侵されて心配なのは分かるけど
258 国会議員(神奈川県):2007/07/15(日) 09:00:32 ID:VF4T8TDx0
>>255
ちょwwwwwwww
259 ギター(東日本):2007/07/15(日) 09:01:20 ID:T0LAT/ah0
>>255
いっちゃらめぇええええええ!
260 運送業(dion軍):2007/07/15(日) 09:02:31 ID:gELBIssR0
>>26>>42
誰が対抗しろと・・・
261 作家(宮城県):2007/07/15(日) 09:03:36 ID:YJ12NqZS0
防波堤で釣りをしていた男性、よりは理解できる。
262 クリエイター(コネチカット州):2007/07/15(日) 09:03:50 ID:3u44gdBNO
>>255
えらく猫背がひどいな
263 ゲーデル(神奈川県):2007/07/15(日) 09:05:21 ID:52cZAOOg0
なんか雨風強くなってきた@神奈川
264 お猿さん(樺太):2007/07/15(日) 09:05:37 ID:pfPfzU7zO
農家にとって田圃がどれだけ大事かお前らには分るまい
265 県議(千葉県):2007/07/15(日) 09:05:57 ID:E6l2xC7P0
例えば、いままさにお前らの嫁が分娩しているとしよう。
中には付き添ってもしょうがないといって何もしない人もいるが、たいていは
病院の中で嫁と子供に祈りを捧げたりするだろう。それと同じだ。
266 花見客(catv?):2007/07/15(日) 09:07:07 ID:H5KHFVhR0
田んぼの被害を見てショック死するんだろ
267 国際審判(東日本):2007/07/15(日) 09:07:36 ID:yQk98x1N0
>>255
手を隠してもう一回うpw
268 高校生(アラバマ州):2007/07/15(日) 09:08:38 ID:Fe8mSFYo0
>>255
外部電源ケーブルが付いてないのを見ると
これは量産型だな
269 工作員(青森県):2007/07/15(日) 09:08:44 ID:TWOu89Ya0
心配と野次馬根性の半々じゃね
270 歌手(山口県):2007/07/15(日) 09:09:57 ID:mrzbVkov0
ヘリで農薬散布するのにもウン十万円かかるらしいし兎に角
田んぼっていうか稲作は金がかかってるから心配になるのも当たり前。
271 ギター(東日本):2007/07/15(日) 09:09:57 ID:T0LAT/ah0
>>265
分娩室で立ち会って、倒れるような迷惑なやつのレベルだよ。
272 火星人−(アラバマ州):2007/07/15(日) 09:10:11 ID:V3X/u7qD0
>>264
じゃぁ見に行って何が出来るの?
どんなに大切でも、命の方がよっぽど大事にすべきだと思うけどね
273 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 09:10:30 ID:KVRMvOTKO
>>255

がんばれ
274 パート(神奈川県):2007/07/15(日) 09:11:03 ID:dS7pcQ5S0
でも台風なんてくるの分かってるだろ。
来る前にやるだけの処置をしておけばいいだろう。
なんで来てからやるの?
275 あらし(樺太):2007/07/15(日) 09:12:55 ID:nGAWIileO
>>255
ふっ……出撃
276 美容師(神奈川県):2007/07/15(日) 09:17:24 ID:9QPnVkSD0
詰所待機命令キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! 

逝ってくる。

10月結婚するんだよな・・・。(←マジです)
277 ギター(東日本):2007/07/15(日) 09:18:11 ID:T0LAT/ah0
>>276
彼女は俺がセフレとして数年使えってやるから安心しろ!
278 コンビニ(dion軍):2007/07/15(日) 09:18:18 ID:r6PX1tqM0
稲が倒れて水没して発芽して発酵して涙目で氏ね
279 浴衣美人(新潟県):2007/07/15(日) 09:18:20 ID:QwJBqF7h0
>>276
嫁さんの面倒はオレが見るから心配するな。
280 ギター(東日本):2007/07/15(日) 09:18:48 ID:T0LAT/ah0
>>276
マジで気をつけろよ。
281 人民解放軍(空):2007/07/15(日) 09:21:52 ID:70+eg4a30
見に行って何もできないと思うけど、見に行ってしまうみたいだな
親戚の農家も台風の時に見に行ってたよ
で、「風で飛ばされてこけた」とか言ってた
282 僧侶(東京都):2007/07/15(日) 09:22:23 ID:FwnPEn290
>>276
ニニЭ・:∴:・゚・。。・:∴。・゚・・。・。。・゚・'
283 ソムリエ(広島県):2007/07/15(日) 09:24:24 ID:DBVUja6g0
俺も公務員だけど昨日は役所に泊まり込みだったよ。
災害の時でも出勤しないといけないから怖いわ。
284 こんぶ漁師(富山県):2007/07/15(日) 09:25:13 ID:zhPUHLsr0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`) lヽ,,lヽ  死ぬ気なの!やめて!!
               / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
285 美容師(神奈川県):2007/07/15(日) 09:30:36 ID:9QPnVkSD0
>>276です。
準備完了したんで、行ってきます。
286 ギター(東日本):2007/07/15(日) 09:31:14 ID:T0LAT/ah0
>>285
危ないところは微妙に避けろよ!
287 わさび栽培(コネチカット州):2007/07/15(日) 09:32:45 ID:6IYVD/VvO
誰か>>286に無茶しやがってのAAを貼ってあげるんだ
288 事情通(京都府):2007/07/15(日) 09:33:46 ID:cEHgrQcf0
つかさ、田舎の人はアホじゃないでそ?
昔から田んぼにしても天災にしても何度も経験してる事だし
やらなきゃいけない事だからやってるんだよ
それに、台風の時の見回りなら警察もやってるよ
信号機が倒れてないかとか道路を見回ってる
んでなにかあったら、業者に電話して修理してる。台風の時でもね
たとえ危険でも、誰かがやらなきゃいけない
それで社会を維持してるんだから
ただのニートが安全を語るなんて百年はえぇぞ
289 秘書(山陰地方):2007/07/15(日) 09:34:03 ID:pcSPS3z10
そもそも、なんで嵐に田んぼ見にいったくらいでいちいち死ぬの?
飛んでくる何かにあたったり飛ばされて川に落ちたりってこと?
290 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/15(日) 09:35:36 ID:gPUvRisr0
>>289
一定の風量ではなくたまに体が持ち上がるほどの強風があるから
291 ギター(東日本):2007/07/15(日) 09:37:08 ID:T0LAT/ah0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ>>285無茶しやがって…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
292 通訳(大阪府):2007/07/15(日) 09:41:25 ID:G2mGl3Od0
今日の午前中直撃だと思って覚悟してたのに、目覚めたらやけに外が静か。
テレビをつけてみると、まもなく伊豆半島に台風接近とか言ってる。
あれー? と思って台風の位置をネットで確認すると、すでに過ぎ去ってた。
何か拍子抜けした。
293 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/07/15(日) 09:42:00 ID:WozuljEy0
もう風物詩と化してるな
294 俳優(高知県):2007/07/15(日) 09:43:22 ID:H70Y/nBm0
なんか今回の台風そんなにすごくなかったような。。。
295 守備隊(大阪府):2007/07/15(日) 09:45:32 ID:R7581jjM0
農協はなんで指導しないの?
296 専守防衛さん(埼玉県):2007/07/15(日) 09:45:55 ID:PuLCyw/D0
>>288
警察官は見てるだけじゃないじゃん
田んぼ見に行く老人はそれこそ見に行くだけだぞ?
現実的に考えて何かできるはずも無いし
297 守備隊(大阪府):2007/07/15(日) 09:48:00 ID:R7581jjM0
見に行くだけじゃなくて水が溢れてたらそれを抜く作業をするんだけどね
そこで足を滑らせて落ちる
298 学生(長屋):2007/07/15(日) 09:49:55 ID:RhjK85nn0
>>296
何か出来ることがあるとか、やらなきゃならない事があるのかも知れんぞ。
俺は農業は全くわからんから、「何か」がなんなのかは想像も出来んが。
299 留学生(兵庫県):2007/07/15(日) 09:50:18 ID:D2lVEHQv0
大阪は完全に晴天だった。勝ったな。圧倒的に勝った
300 車内清掃員(北海道):2007/07/15(日) 09:51:57 ID:iuMO3CSF0
毎年、台風で無理して死ぬ爺がいるよなw
301 渡来人(コネチカット州):2007/07/15(日) 09:54:28 ID:lfPILXh+O
ヒント 保険金
302 事情通(京都府):2007/07/15(日) 09:54:29 ID:cEHgrQcf0
>>296
警察が見てセンターに連絡→一般業者が修理
303 桃太郎(京都府):2007/07/15(日) 09:54:40 ID:7Q96SZ2k0
どれ、台風の様子でも伺うか。と思って6時に起きたら
予想外に快晴だったので軽くツーリング行ってきた。
304 就職氷河期世代(山口県):2007/07/15(日) 09:56:18 ID:g+hr31Yc0
台風の時は血が騒ぐんだよな
老人も若者も関係なく
305 美人秘書(秋田県):2007/07/15(日) 09:57:10 ID:iRyQ3erN0
風は強いが雨は降ってない@秋田市
306 農業(アラバマ州) :2007/07/15(日) 09:57:56 ID:7A9FrDLk0
>>289
道にまで水が溢れると、道だった場所を予測しながら移動しないと嵌るからな。
田畑の地なら濁った泥水だから数cmの増水でも見えなくなるし、ぬかるんで滑るし
農道は曲がりくねって細く、水路の境にガードレールみたいな目印も無いし
307 べっぴん(アラバマ州):2007/07/15(日) 10:00:37 ID:7fp7Whdz0
家族からの圧力がすごいんだよ
嫁「田んぼが心配だわ〜、ねーおじいちゃーん?」みたいな
逝ってこいって空気が家中に充満してんだよ
308 留学生(コネチカット州):2007/07/15(日) 10:00:40 ID:lfPILXh+O
オレ、ベトナムから帰ったら結婚して、
たんぼの水を見に行くんだ。
309 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 10:01:12 ID:733wUPt+O
つ竹馬
310 都会っ子(新潟県):2007/07/15(日) 10:01:49 ID:1TUaz2ze0
田んぼの様子が気になる気持ちはわかる。危険なのも承知のうえだろう。
台風のさなかに屋根の修理を強行するやつの気持ちは理解できない。そりゃ落ちるだろと・・
311 守備隊(大阪府):2007/07/15(日) 10:04:19 ID:R7581jjM0
>>310
それこそ家族からの圧力がすごそうだ
312 タリバン(アラバマ州):2007/07/15(日) 10:13:58 ID:xJMlG6g20
蜜柑畑の草刈ってくるわ、標高100m位なら余裕だろ・・・
明日台風行ったら薬かけるから踏みつぶす前に刈らないと
313 海賊(岡山県):2007/07/15(日) 10:16:45 ID:MusuyJUB0
>>312
草刈機まさおか?ラビットモアか?
314 モーオタ(神奈川県):2007/07/15(日) 10:17:21 ID:UNOIqxiW0
そろそろお迎えが来たようじゃな・・
315 消防士(東日本):2007/07/15(日) 10:19:30 ID:SMRxcagx0
現代の姥捨て山ですな
316 あおらー(樺太):2007/07/15(日) 10:20:02 ID:qDfdqLK5O
様子見に行ってなにするつもりだったんだろうか
317 お猿さん(兵庫県):2007/07/15(日) 10:21:40 ID:kvX406Bt0
俺も台風の最中に屋根の修理したことあるぞ
屋根が飛ばされて人や隣の家を傷つけたらと思うと修理せずにはいられなかった
318 グライムズ(神奈川県):2007/07/15(日) 10:21:53 ID:W93kRBSQ0
>>316
写真とって2chにうp
319 べっぴん(アラバマ州):2007/07/15(日) 10:23:08 ID:o2vikk2W0
台風が来る前の独特のワクワク感
320 デパガ(catv?):2007/07/15(日) 10:23:40 ID:/6LnrEP+0
見に行っても年寄り一人でどうなるもんでもないのにな。
321 マジシャン(アラバマ州):2007/07/15(日) 10:25:52 ID:JB9x0WJi0
1.「田んぼ見てくる」の証言を証明できるのは家族だけ
2.溺死は溺死、その前に何があろうが分からない
3.台風中だから、目撃者もあまりいない
322 fushianasan(新潟県):2007/07/15(日) 10:27:19 ID:H5kK3e2/0
長老
323 通訳(チリ):2007/07/15(日) 10:27:22 ID:oiw7ryId0
老人が人生において隠してきた闘争心が台風という異常な状況に
おいてむき出しとなり、自らを過酷な環境に投げ出す行為に出るのだ。
まさに野獣。
324 鉱夫(愛知県):2007/07/15(日) 10:27:47 ID:vpmg+pQU0
千葉県民は雨攻撃受けてるみたいだけど、台風自体は日本を逸れていくので大丈夫だな。

お亡くなりになった方には気の毒だったが、台風の規模に比べて被害が少なくて良かった。
うどん県民も狂喜乱舞してるしw
325 渡来人(コネチカット州):2007/07/15(日) 10:30:56 ID:lfPILXh+O
登山家に、なぜ山に登るかと聞くようなもの

そこに田んぼがあるから

326 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 10:31:24 ID:733wUPt+O
うどん県民の雨乞いの為の生け贄
327 名無しさん@(コネチカット州):2007/07/15(日) 10:33:12 ID:nwBWHSQnO
田植えしたばかりだからなー
328 デパガ(catv?):2007/07/15(日) 10:33:55 ID:/6LnrEP+0
>>321
一応解剖して肺の中にある水の分析くらいはするだろ?
329 マジシャン(アラバマ州):2007/07/15(日) 10:38:42 ID:JB9x0WJi0
>>328
自分で落ちたのか落ちなかったのか、溺死は溺死分からない
330 ロケットガール(アラバマ州):2007/07/15(日) 10:40:07 ID:30t3tr6d0
恒例行事になりつつあるな
331 チャイドル(埼玉県):2007/07/15(日) 10:44:51 ID:97g1U9pK0
本物の農家に聞くけど
一体「田んぼの様子をみる」とは、何を心配して何をしに行ってるん?
都会っ子にはわかりません
332 留学生(catv?):2007/07/15(日) 10:46:13 ID:oOZkIHPyQ
田んぼの様子を見に行ったってニュース聞いて思わず吹き出しちゃったよ
333 金田一(コネチカット州):2007/07/15(日) 10:46:40 ID:+q0242hsO
わし、このたんぼの様子を調べたら水戸黄門を見るんじゃ・・・
334 キャプテン(埼玉県):2007/07/15(日) 10:46:59 ID:KFQDRHIA0
>>331
しいたけの見回りと同じ
335 グライムズ(神奈川県):2007/07/15(日) 10:49:28 ID:W93kRBSQ0
>>334
わかんねーよw
336 ディトレーダー(大阪府):2007/07/15(日) 10:50:47 ID:g3rSAU180
>>1
そりゃあ、一年分の全収入が田んぼにかかってるわけだからな
命がけでなんとかしようとするわな
「一所懸命」という言葉もあるくらいだし、男は命を懸けて収入を得ようとするのだ
337 浴衣美人(新潟県):2007/07/15(日) 10:51:14 ID:QwJBqF7h0
>>331
田舎じゃ夏になると用水にスイカを冷やしておくのじゃ。
そして可愛い孫に食べさせるのが楽しみなんじゃ。
そのスイカが流れては大変じゃからのう・・・さて。
338 消防士(樺太):2007/07/15(日) 10:51:32 ID:zHDHyQDlO
田んぼの稲はな強い風が吹くと倒れて折れて腐っちゃうんだよ、おじいちゃんはそれが心配なんだよ
339 渡来人(コネチカット州):2007/07/15(日) 10:52:59 ID:+5Jzdbm8O
っていうか埼玉って都会なんですか?

勘違いをするのはやめていただきたい。
340 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/07/15(日) 10:53:07 ID:OoJS4iXK0
341 ほっちゃん(東京都):2007/07/15(日) 10:53:55 ID:+mlOmX9o0
まぁ、真相は、「若い頃なら普通に出来ていたことが、年を取ると出来なくなる」だろうけどな。

多分田んぼの様子を見に行くこと自体は、農家の若者からお年寄りまでみんなやってるんだよ。
水路閉めたりとか色々仕事があるんだろ?
だけど死ぬのは、自分の体力を過信し、老いを把握していない老人のみって言う寸法。
342 外来種(栃木県):2007/07/15(日) 10:54:18 ID:ZLtzLBFO0
>>338
だから、それを豪雨と暴風の中死に損ないのジジイが見に行って一体何が出来るって言うんだろうか。
台風が嫌なら周囲にRCの雍壁でも作っておけ。それをしてないならただ過ぎるのを待つだけだろ。
百姓ってそういうもんじゃないの?
343 外資系会社勤務(奈良県):2007/07/15(日) 10:54:52 ID:aG2bWDx00 BE:235622944-2BP(1818)
人身御供

これらの行為は、特にアニミズム文化を持つ地域の歴史に広く見られる。
人間にとって、最も重要と考えられる人身を供物として捧げる事は、
神などへの最上級の奉仕だという考え方もある。

今日でこそ人権等の考え方から個人が尊重されている訳だが、
古代社会では人命は災害や飢饉によって簡単に失われる物だった。
このため、気紛れな自然に対する畏怖のため、人身を捧げる風習が発生したと考えられる。
特に災害に於いては、自然が飢えて生贄を求め猛威を振るっているという考えから、
大規模な災害が起こる前に、適当な人身御供を捧げる事で、災害の発生防止を祈願した。

特に日本では、河川が度々洪水を起こしたが、これは河川を管理している水神(龍の形で表される)が
生贄を求めるのだと考えられた。今日に伝わるヤマタノオロチ等の龍神伝承では、
直接的に龍に人身を差し出したと伝えられるが、
実際には洪水などの自然災害で死亡する、またはそれを防止するために河川に投げ込まれる、
人柱として川の傍に埋められる等したのが伝承の過程で変化して描写されたのだと考えられている。
344 黒板係り(大阪府):2007/07/15(日) 10:55:03 ID:rJKd22o40
レミング症候群
345 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 10:55:07 ID:dHJTEEBVO
ボケ老人が見にいったところで災害防げるわけねーのにな
346 扇子(東京都):2007/07/15(日) 10:55:21 ID:OdTPIwx60
台風が来る前にチェックしておかないから、
最中に見に行く羽目になる。
また、おそらく止める家族がいないんだろう。
347 市民団体勤務(東京都):2007/07/15(日) 10:55:57 ID:s108pLBy0
>>346
止めても行くと思うぞ。自信たっぷりに。
348 経済評論家(三重県):2007/07/15(日) 10:56:35 ID:Q+qjdtC80
昨日は一晩うちの馬鹿猫が屋根の上で降りられなくなっていたようだ
雨戸閉めてたから朝まで気がつかんかった。
でも2階から助けようとしたら、速攻で隣の屋根に逃げやがった。
349 デパガ(catv?):2007/07/15(日) 10:56:37 ID:/6LnrEP+0
>>338
そういうのは風が強くなる前に田んぼにマス目状に
ロープを張って倒れにくくするんだがな。

実際風が強くなってから稲が倒れてるの発見しても
何もできんがな。
350 麻薬検査官(アラバマ州):2007/07/15(日) 10:56:39 ID:sLsbR5gj0 BE:82854443-2BP(53)
そこに田んぼがあるからさ
351 経済評論家(アラバマ州):2007/07/15(日) 10:57:22 ID:AtRthXlN0
>>2
これってひろゆきが文集に描いたやつだっけ?
352 F1パイロット(東京都):2007/07/15(日) 10:58:20 ID:uxjuDNEE0
戦場で散って何が悪い!
9条とか無抵抗とか言ってるブサヨが叩いてんのか?
353 オカマ(新潟県):2007/07/15(日) 11:00:19 ID:TEVSbOrK0
田んぼで死ね!
354 客室乗務員(埼玉県):2007/07/15(日) 11:00:22 ID:z5q2oh/u0
>>351
カールビンソン
355 消防士(樺太):2007/07/15(日) 11:02:05 ID:LOtMc6G5O
なんという死亡プラグ
356 事情通(京都府):2007/07/15(日) 11:03:01 ID:cEHgrQcf0
>>342
田舎のジジイは一撃でクマー仕留めるサイヤ人だぞ
どっちかっていうとお前のが死にぞこないじゃないか
357 絵本作家(愛知県):2007/07/15(日) 11:03:52 ID:KBaJagJF0
消防団員が大勢「監視」していても、 「ただ川を眺めてるだけ」 なのに、たった1人で田んぼ見にいってもどうしようもない
358 浴衣美人(新潟県):2007/07/15(日) 11:04:42 ID:QwJBqF7h0
>>357
決壊しそうになったら土嚢とか積んでるじゃん。
359 外来種(栃木県):2007/07/15(日) 11:06:06 ID:ZLtzLBFO0
>>356
うわすっげつまんね^^
360 チャイドル(埼玉県):2007/07/15(日) 11:06:16 ID:97g1U9pK0
台風に興奮して、田んぼがどうなってるか
ワクワクして何かできるわけも無く見にいっちゃう。

DQNの用水路流れだな、いい年した老人の自己責任。
361 留学生(群馬県):2007/07/15(日) 11:07:00 ID:tEgtxEmL0
ちょっと利根川の様子見てくる
362 デパガ(catv?):2007/07/15(日) 11:07:31 ID:/6LnrEP+0
>>357
増水して濁流になってる川にかかってる橋の上で
川を見てるおっさんいるよな。

「お前には想像力ないんか」と子供心に思ったものだ。
363 住所不定無職(神奈川県):2007/07/15(日) 11:08:35 ID:gwelZo8g0
ちょっとサーフィンしてくる
364 ◆65537KeAAA :2007/07/15(日) 11:08:48 ID:m9sSSWcX0
年よりは自分の経験でしか判断しないんだよ。
「もう50年以上やってて大丈夫だったから」って。
365 絵本作家(愛知県):2007/07/15(日) 11:11:24 ID:KBaJagJF0
>>358
それもなかったよw

道路冠水してても、いわゆる「遊水池」機能もあるらしいから、ポンプでくみ上げるとかもなし。
雨が上がって水が引くしか 手 はないらしい

堤防まであと数cmまで水が来てるときでも、「こっちに土嚢を積むと、あっち側に溢れるから」とかで、結局何も指示が出なかった。

By 元消防団員
366 看護士(千葉県):2007/07/15(日) 11:12:09 ID:DhQaemzq0
もう終わりかよ
もっとどんどんこいよ台風
367 芸人(樺太):2007/07/15(日) 11:12:37 ID:M+b6WBopO
ハリガネムシは産卵時に宿主のカマキリを操作して水辺に近付くそうです。

つまりは、この老人の行為も…
368 共産党幹部(コネチカット州):2007/07/15(日) 11:12:46 ID:/dEN/BQLO
今スッゲー良い波が来てる
これはビッグサンデーだな
369 予備校講師(アラバマ州):2007/07/15(日) 11:13:05 ID:uaNGEKNz0
老人といえども男の子だから仕方ない
370 学生(長屋):2007/07/15(日) 11:13:06 ID:RhjK85nn0
どうであれ>>342が」死にぞこないであることに変わりは無いが。
371 新聞配達(アラバマ州):2007/07/15(日) 11:13:54 ID:krt3AMpu0
でもさ、釣り好きにとっては、台風の接近は魅力的なんだよ。

台風の時の海釣りって、すげぇー面白いほどに釣れるんだもん。

危険なのはわかってるんだけど、行っちゃうんだよなー、これが
372 外来種(栃木県):2007/07/15(日) 11:15:03 ID:ZLtzLBFO0
何で俺のレスに過剰反応する引き籠もりが多いんだろうか
怖いわホント^^
373 工作員(茨城県):2007/07/15(日) 11:15:05 ID:9PaWo9E10
どうせならあぼーんしても大丈夫なために台風保険入っとけよ・・・

今なら爺ちゃん保険入れた方がいいと思うが。
374 中小企業診断士(dion軍):2007/07/15(日) 11:16:22 ID:2G9oOvF80
 _/_          |/
  /_  __/- ―‐、 /
  _/ /_/ヽ    _/ |__

  __ / / / ̄//>    _   __/_ ヽ /   __   _/_
    ///   7" /   / /\   /| 三/三     /   /、_
   //|   / /-/_\ /  /  / // | ヽ//  ̄ ̄/ ̄ ̄  / \
 /_,/ \_  ̄ ̄ /__/  \/ _/   / /_/ ヽ    _/     ヽ_

    / ̄ ̄/     // ――     ___   /  ___
  / ̄ ̄/  / ― // ――          / /      /
  / ̄ ̄/  /      /   /   ̄ ̄ヽ   /   \    / ̄ ̄ヽ
 _フ"て_  レ \  /   _/     _/   \_    \   <二/
375 二十四の瞳(アラバマ州):2007/07/15(日) 11:17:01 ID:EWxzucz00
トラックに命綱つけて作業しろよ。
あと押すだけで家族に伝わる非常事態用のGPSアラームとか。
あるのか分からんけど。
376 船員(栃木県):2007/07/15(日) 11:17:06 ID:3K1bNvV/0
様子を見に行ったところで何もできなくね?
377 デパガ(catv?):2007/07/15(日) 11:17:47 ID:/6LnrEP+0
>>371
君は魚に釣られてるのか?
378 気象庁勤務(愛知県):2007/07/15(日) 11:17:56 ID:G4k2bfqC0
>>367
ハリガネムシはやめて
379 レースクイーン(樺太):2007/07/15(日) 11:18:15 ID:733wUPt+O
爺には〜爺の世界がある〜
例えるなら台風時の〜田んぼの見回り〜
380 産科医(兵庫県):2007/07/15(日) 11:18:24 ID:IF0sM0Ca0
田んぼの様子を見にいく田舎の人たちをテレビの前で見守る三連休
381 書記(catv?):2007/07/15(日) 11:19:13 ID:1TPv2q4d0
>>1
大を「た」と読むのか。
「た」と読ませるなら太だろ。
382 22歳OL(東京都):2007/07/15(日) 11:19:49 ID:MHUqJH4d0
【台風4号】パンツの様子を見に行く男が後を絶たない理由

今スッゲー良い風が来てる
383 果樹園経営(鹿児島県):2007/07/15(日) 11:19:50 ID:M60MCoel0
年寄りって、気になるとスルーできない。
状況とか考えずにいらんこと言ったりやったり。自己中心。
性格じゃなくて脳の劣化の仕業なんだよ。お前らのとはわけが違う。
384 自民党工作員(愛知県):2007/07/15(日) 11:21:00 ID:3NICXfbc0
いつも増水すると漂流物が溜まるポイントで複数の大工や工務店が
じっと何かを見てるんだけど、ジョギングで通るとスっと目線逸らしたり
何故か睨まれるんだよね 怪しすぎる
385 土木施工”管理”技師(東京都):2007/07/15(日) 11:21:32 ID:zOkz0D630
家族にそそのかされてるんだろ。「じいちゃん、田んぼ大丈夫かな」って30分ぐらい
おきに言われるんだよ、きっと。
386 クマ(アラバマ州):2007/07/15(日) 11:22:55 ID:uLSFGLRI0
>>383
フーン
387 パート(dion軍):2007/07/15(日) 11:23:15 ID:xOpRXCkN0
見に行くべ→危ないなぁちょっと土嚢でも積むべや→まだいけるまだいける→アッー!!
388 ふぐ調理師(東京都):2007/07/15(日) 11:24:41 ID:tbF/FgNK0
何度も田んぼに行く理由がレスされてるのに
おまいらわざと無視してるだろwwwww
389 事情通(長野県):2007/07/15(日) 11:25:36 ID:A2YmbXpT0
>>385
遺産かよ
390 留学生(樺太):2007/07/15(日) 11:26:09 ID:zRIGiwz8O
ここでLの出番ですよ
391 ふぐ調理師(東京都):2007/07/15(日) 11:28:41 ID:tbF/FgNK0
>>375 トラックにドザエモンが繋がるだけジャマイカ
392 CGクリエイター(三重県):2007/07/15(日) 11:32:23 ID:JlN4EhEe0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

393 船員(アラバマ州):2007/07/15(日) 11:35:40 ID:uKFRLehB0
田んぼはまだ自分の財産だから気になるのわかるが
川の様子見に行ってどうなるんだ?っていう
溢れそうだったらジジイが土嚢でも積むのか?
394 国会議員(広島県):2007/07/15(日) 11:38:28 ID:lZH6Yh430
台風で3人死亡 1人行方不明

台風の強い雨や風で、これまでに3人が死亡、1人が行方不明になり、73人がけがをしました。大雨などの被害は東海や関東地方に広がり、千葉県では住宅107棟で床上や床下が水につかりました。
(7月15日 11時17分)
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/07/15/t20070715000062.html

この台風の影響で鹿児島市の小学6年の男児ら2人が死亡したほか、共同通信の14日午後11時現在の集計では、愛知県と徳島県で行方不明2人、九州を中心に重体・重軽傷61人。
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200707/15/soci208024.html
395 天涯孤独(アラバマ州):2007/07/15(日) 11:41:10 ID:gPUvRisr0
田舎には人柱とか生贄の習慣が残っているんだよ
396 就職氷河期世代(東京都):2007/07/15(日) 11:44:55 ID:dcaEiH8d0
塗料が乾く前にマスキングテープを剥がしちゃうみたいなもんだろ。
397 経済評論家(三重県):2007/07/15(日) 11:47:19 ID:Q+qjdtC80
>>393
「本当じゃ!川の水があふれとる!」
「成吉さんの言ったとおりだべ!」
「はやく!村の衆を叩き起こすんじゃ!ありったけの土嚢を持って来い!」


「いやー これくらいの被害ですんでよかったべ」
「んだんだ これも見つけるのがはやかったおかげだんべな」
「成吉さんが見つけてくれなかったら、年貢も納めれらんとこじゃったわい」
「成吉さんはわしらのヒーローじゃ!」
「今年の祭りは成吉さんに御輿乗ってもらうだべ!」

ってなるだろ あわよくば
398 さくにゃん(静岡県):2007/07/15(日) 11:47:23 ID:jzgpg/w10
若い人で田んぼ見に行って死ぬってあんまないよな。
399 通訳(チリ):2007/07/15(日) 11:47:43 ID:oiw7ryId0
人口調節のための大自然の摂理
400 鉱夫(愛知県):2007/07/15(日) 11:53:32 ID:vpmg+pQU0
>>377
うまいなあw
401 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/07/15(日) 11:55:39 ID:oBqHICHH0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ひゃくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、 ,---,  ___...  / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' `´/ し´iヽノ 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    (_/      / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、     __,、__ヘ  /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'     `7/つ)  7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ      〃  ̄     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n        ,へ      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     く <´      /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll      \>     {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|     「 |        ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l     || .,ヘ     / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     ヽ二ノ__    >  >-'     ;: |  !    i {
   l|         _| ゙っ   \ l   l     ;. l |     | !
   |l        (,・_,゙>   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll       __,冖__ ,、   |\/    l    ; l i   i  | l
   ll      `,-. -、'ヽ'  iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l      ヽ_'_ノ)_ノ   {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n   __,冖__ ,、.   l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!  `,-. -、'ヽ'   l |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o  ヽ_'_ノ)_ノ  ,へ l      :.         |
              /   ヽ      :
402 貸金業経営(樺太):2007/07/15(日) 11:58:41 ID:ook66IaQO
ちょっと自分が川に流されるかどうか試しに川に行ってくる
403 巡査(神奈川県):2007/07/15(日) 12:04:59 ID:7MhliAs40
>>339
大宮は都会だと思うが

俺が今住んでるのはカエルが鳴いとるのどかな所だ
404 タリバン(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:09:06 ID:xJMlG6g20
>>313
モアは新車なので出撃させず
一段ごとの段々なので普通にチップソーのやつで刈ってきたよ
小雨になって助かったのでついわんこを散歩に連れて行ってやった
405 fushianasan(埼玉県):2007/07/15(日) 12:09:25 ID:mNB5R1wk0
農民死んでいいよ 保護されすぎ
406 渡来人(宮城県):2007/07/15(日) 12:16:27 ID:4tkWP10h0
仙台人ですが大宮を見下してます
407 通訳(栃木県):2007/07/15(日) 12:16:47 ID:l9nUK4U90
マーフィーの法則
408 元原発勤務(長屋):2007/07/15(日) 12:20:21 ID:CFjlpgbU0
ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ

韓国がまたパクリです
AAキャラを勝手に使用するのは許せない!

ttp://www.foa.jp/img/library/ss08.jpg
ttp://imepita.jp/img/trial/20070715/385590.jpg

詳しくはここで!!!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1184462358/

ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ
409 知事候補(樺太):2007/07/15(日) 12:20:35 ID:PgHgPZ8eO
何で様子をみるん?
大自然にはかなわないのに
410 新聞配達(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:21:46 ID:krt3AMpu0
>>409
え? 俺、大自然よりも強いんですけど。。。
411 ドラム(静岡県):2007/07/15(日) 12:23:28 ID:szBjquKR0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


412 アイドル(樺太):2007/07/15(日) 12:26:44 ID:e0ksvzo7O
ちょっと溝掃除に行ってくる
413 シェフ(catv?):2007/07/15(日) 12:27:13 ID:r+m2/tgi0
ちょっとサーフィンに行って来る
414 少年法により名無し(石川県):2007/07/15(日) 12:27:17 ID:yCQrE1q30
ある意味スタンドバイミーだよな
415番組の途中ですが名無しです:2007/07/15(日) 12:28:49 ID:D5kM1bA50
ジジイにとって田んぼは命なんだよ
416 焼飯(東京都):2007/07/15(日) 12:31:50 ID:tRPzT4Vh0
別に死ぬのがちょっと早まっただけ。騒ぐ事でもないだろ。
417 芸人(樺太):2007/07/15(日) 12:32:24 ID:FE3jNgYxO
埼玉の越谷だけど元荒川で水難事故あった。ちょうど車で通り過ぎる時に毛布とブルーシートが…。
418 マジシャン(愛知県):2007/07/15(日) 12:33:05 ID:SZRPWOgs0

長い間生きてる割には頭が悪いのが多すぎww

正月に餅のどに詰まらせるヴァカと同じでww
419 洋菓子のプロ(千葉県):2007/07/15(日) 12:33:08 ID:6PZ5h4eV0
田んぼを見に行くのは仕方ないが、
荒れだしてから屋根に上ったりして落ちるおっさんはアホかと思う。
420 ドラム(石川県):2007/07/15(日) 12:37:22 ID:3Y79KqW+0
>>1
「ワシならやれる!」と思ったんだろうな。 合掌。
421 マジシャン(愛知県):2007/07/15(日) 12:38:37 ID:SZRPWOgs0
>>420
何をやれるんだよww
422 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 12:40:02 ID:SXWmhR8XO
普通見に行かないだろ
頭悪いんじゃねえの
423 元祖広告荒らし(大阪府):2007/07/15(日) 12:40:22 ID:V6OtWhYF0
そう言えば和歌山の田んぼだらけの所で
ぽつんと店が数件ある中に「ちょっと田んぼ」って言うスナックがあったな。
良いネーミングだと思った。
424 共産党幹部(コネチカット州):2007/07/15(日) 12:42:11 ID:OG9sYuGbO
やはり百姓は下等生物並の脳味噌しかないんだな
425 殲10(京都府):2007/07/15(日) 12:45:17 ID:ZeqeDkKw0
これは仮説なんだけど

農作業を長年やることによって農作物を荒らす「田んぼ線虫」が脳に寄生するんじゃないか
田んぼ線虫は湿気が高くなると活発に動くようになって脳の神経を刺激する

すると宿主のおじさんは田んぼ線虫から田んぼの様子を見に行くよう命令されるんだ
これは田んぼにいる田んぼ線虫を宿主にさらに寄生させようとするための行動なんだけど

たまたま台風がきてて大雨が降ってると、おじさんは巻き込まれて死んじゃう

どうかな、学会に提出しようかな
426 美容師(神奈川県):2007/07/15(日) 12:46:06 ID:9QPnVkSD0
>>276です
詰所待機から自宅待機になった為戻ってきました。
結局、来る来る詐欺みたいなもんだったな。
427 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/07/15(日) 12:46:15 ID:jGQAWmLo0
>>425
それだ
428 ◆65537KeAAA :2007/07/15(日) 12:47:10 ID:m9sSSWcX0
>>423
「とりあえずビール」とか置いてあんだろうな。
429 消防士(福岡県):2007/07/15(日) 12:47:10 ID:YoisxLHD0
あれだろ、様子見にいっとかないと上の田んぼの持ち主がこっそり放流してて
こっちの田んぼがえらいことになったりするからだろ。
430 巡査(神奈川県):2007/07/15(日) 12:49:40 ID:7MhliAs40
>>426
乙、無事で何よりだ
431 高校中退(東京都):2007/07/15(日) 12:51:09 ID:PTjFllXs0
>>426
つまんね
432 機関投資家(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 12:51:22 ID:OkH0piHlO
>>423
>ぽつんと店が数件
日本語勉強しろ。
433 選挙運動員♀(愛知県):2007/07/15(日) 12:52:07 ID:kQFHGukt0
というか田んぼを見に行って、田んぼがヤバイ状態になってたとして、おじいさんに何ができるの?
434 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:52:51 ID:oBqHICHH0
>>433
祈祷
435 ガラス工芸家(新潟県):2007/07/15(日) 12:54:01 ID:ZsMmyxwQ0
毎日毎日精魂込めて作り上げてるんだから
そりゃ気になるだろう
436 22歳OL(コネチカット州):2007/07/15(日) 12:55:00 ID:zCsSXkNSO
うちの爺ちゃんは、いくら台風がひどくても様子見に行かないけどな。
台風前に畑と田んぼに行き補強。
台風後に被害がないか見に行く。
こんな感じ。
437 張出横綱(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 12:56:56 ID:BIak/0SdO
田んぼの様子を見に行く人を見回る人が必要だな。
438 会社員(東日本):2007/07/15(日) 12:59:36 ID:aL066C3z0
台風にsakuられました
439 客室乗務員(新潟県):2007/07/15(日) 13:01:13 ID:MrFioAoL0
カッパの仕業だろ
440 漂流者(福岡県):2007/07/15(日) 13:02:55 ID:dmIMPFtt0
4号に糸色望した
441 神(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 13:15:01 ID:YWVTQl0xO
老人「田んぼのようす見てくる。帰って来たら若い娘と結婚する」
442 留学生(東京都):2007/07/15(日) 13:15:06 ID:wg9YdrSM0
     _
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  
    ( # ゚Д゚)  この腐れマンニィがぁ!
    (| 个 |)  じじいのファックの方がまだ気合いが入ってるぞ!
    ノ| ̄ ̄ヽ  
     ∪⌒∪
443 彼女居ない暦(dion軍):2007/07/15(日) 13:15:48 ID:csQz8UoJ0
コロッケを買いに行って流される老人が出るまであと30年
444 手話通訳士(愛知県):2007/07/15(日) 13:15:50 ID:5YwgN4HT0
バカ平「波モーーーーーン!!」
445 チャイドル(埼玉県):2007/07/15(日) 13:16:27 ID:97g1U9pK0
ショボーイ、台風でしたw
446 オカマ(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:16:30 ID:Vko/qPuU0
誰が田んぼに人生を捧げろといったんだ
老人は田んぼに身を投げたんだぞ!!
自分から肥料になってどうするんだ!!!
447 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/15(日) 13:19:53 ID:HPdocenrO
ちよっと田んぼ見てくる
448 留学生(dion軍):2007/07/15(日) 13:20:29 ID:Ksp1oEoR0
田んぼにライブカメラ設置しとけばよくね?
449 絵本作家(福島県):2007/07/15(日) 13:23:32 ID:V+g0WWzN0
友人の家に行ったら雨が凄くて帰れない ハァ
450 割れ厨(福岡県):2007/07/15(日) 13:24:11 ID:NJ9F+HbR0
”ちょっと田んぼの様子を見てくる”

と言って浮気相手の家に行くじいさんもおるだろうな
451 客室乗務員(新潟県):2007/07/15(日) 13:24:33 ID:MrFioAoL0
神様からの思し召しがあったんだろ。70年も生きてりゃ。
452 私立探偵(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:25:01 ID:vwiaCLAO0
見に行って田んぼがどうかなってたとしても対処のしようもなかろうに…
453 自宅警備員(福岡県):2007/07/15(日) 13:27:39 ID:2hCPmPoT0 BE:120377142-2BP(8020)
何が老人を駆り立てるのか… 今日は田んぼの様子の魅力、徹底解剖!

って番組作れ。
454 歌手(埼玉県):2007/07/15(日) 13:28:43 ID:1L7gtekA0
今日はウナギをつまみに日本酒を飲むとするか。
455 留学生(青森県):2007/07/15(日) 13:28:52 ID:9D8Vu3iN0
大荒れの並をみて興奮するサーファーと一緒で
大荒れの用水路を見て興奮してるんじゃない
456 理学部(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:29:36 ID:7mG2lhKn0
さて今のうちにスイカ畑の様子を見にいくとするか。
457 タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/15(日) 13:31:36 ID:HPdocenrO
田んぼこそが男のロマンコ
458 名人(東京都):2007/07/15(日) 13:31:50 ID:8t1SmAQy0
正月の餅一気食い
台風シーズンの田んぼ観察
こんにゃくゼリー一気に吸い込み
459 アイドル(宮城県):2007/07/15(日) 13:32:32 ID:S0yfBJp20 BE:22596724-PLT(12000)
台風と戦い、そして負けた
ただそれだけだ
460 留学生(dion軍):2007/07/15(日) 13:32:44 ID:Ksp1oEoR0
このじいさんは最後までタンバーだったな
461 マジシャン(愛知県):2007/07/15(日) 13:35:12 ID:SZRPWOgs0

台風(不運)とダンス(踊る)っちまったかww
462 就職氷河期世代(大阪府):2007/07/15(日) 13:35:53 ID:bNZ3DKEg0
知らないのか?

老人の間では、台風が来た時に田んぼを見に行って
無事で帰って来ると、くぁwせdrftgyふじこおおlp;;
463 通訳(東日本):2007/07/15(日) 13:37:09 ID:7UiNuSZi0
>>455
ぶっちゃけると倒れた稲を治そうとしたり、
壊れた土手の復旧工事を図ったりしてる。
「いやあ大変だった!」
という台風明けの武勇伝が欲しいだけ。
464 留学生(東京都):2007/07/15(日) 13:38:26 ID:wg9YdrSM0
見てみたい 田んぼにジジイが落ちるとこ   歌丸
465 名誉教授(dion軍):2007/07/15(日) 13:39:15 ID:VGLSEnKI0
様子見に行こうが行かまいが結果は変わらないだろ。
ジジイは頭悪すぎてそんなこともわからなくなってる。
見に行けば結果がよくなるとでも思ってる。
466 マジシャン(愛知県):2007/07/15(日) 13:41:25 ID:SZRPWOgs0
見てみたい 見回りジジイが帰る様 こんぺい
467 通訳(東日本):2007/07/15(日) 13:44:33 ID:7UiNuSZi0
>>465
農家の爺さんは他人を出し抜くことに異様な喜びを感じる。
468 留学生(コネチカット州):2007/07/15(日) 13:44:34 ID:OpVhZz81O
できることはないって言ってるモヤシはどんだけ世間知らずなんだよwww
469 船長(大阪府):2007/07/15(日) 13:45:08 ID:DXvAo4fW0
今生きてるけど今年の夏から秋にかけて
川に流されて死ぬ予定のジジババが確実にいるという事実。

来年やもっと先までもう予約でいっぱい!
470 アイドル(宮城県):2007/07/15(日) 13:46:13 ID:S0yfBJp20 BE:127102695-PLT(12000)
>>467
もしやお前らが地震の混乱に乗じて層化の看板を外すがごとく、
農家の爺は台風の混乱に乗じて近所の農家の田んぼを荒らしにいってるのでは!
471 国際審判(東京都):2007/07/15(日) 13:47:13 ID:gFYLltC90
ここで満を持して、不謹慎にも吉野家の例のコピペ↓
472 留学生(東京都):2007/07/15(日) 13:52:35 ID:wg9YdrSM0
>>471
田んぼってなもっと殺伐としてるb…


ってやつ? w
473 商人(大阪府):2007/07/15(日) 13:54:59 ID:lAazuJjY0
 _/_          |/
  /_  __/- ―‐、 /
  _/ /_/ヽ    _/ |__

  __ / / / ̄//>    _   __/_ ヽ /   __   _/_
    ///   7" ×   / /\   /| 三/三     /   ∠、_
   //|   / /-/_\ /  /  / // | ヽ//  ̄ ̄/ ̄ ̄  / \
 /_,/ \_  ̄ ̄ /__/  \/ _/   / /_/ ヽ    _/    <__

    / ̄ ̄/     // ――     ___   /   __
  / ̄ ̄/  / ― // ――          / /     /
  / ̄ ̄/  /      /   /   ̄ ̄ヽ   /  \    / ̄ ̄ヽ
 _フ"て_ノ レ \  /   _/     _/   \_    \   <二/
474 国会議員(広島県):2007/07/15(日) 13:56:04 ID:lZH6Yh430
>>473
大阪なら大丈夫
行って来い
475 インストラクター(コネチカット州):2007/07/15(日) 13:56:52 ID:ai3cysb5O
おまいら騙されてるぞ。
「田んぼの様子を見に」
「子供が川に遊びに行って」
これらは全て家族の証言に過ぎず、何の証拠もない。
そして今どき、殺人事件の多くの舞台が家庭であることなど常識。
つまりこれは台風による事故を装った、邪魔な年寄りと子供を消し去り、保険金も獲得できると言う家族による完全犯罪。
476 宅配バイト(神奈川県):2007/07/15(日) 14:02:43 ID:yiWRU47T0
逆に考えるんだ。
行ったから死ぬんじゃなくて、天に召されたから行くんだ。
477 巡査(神奈川県):2007/07/15(日) 14:04:27 ID:7MhliAs40
>>472
ググったら二つ見つかったが、これかな

昨日、田んぼ行ったんです。田んぼ。
そしたらなんかザリガニがめちゃくちゃいっぱいいて挟まれて痛いんです。
で、よく見たらなんか>>1がいて、ザリガニを潰せ!とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ザリガニ潰し如きで普段来てない田んぼに来てんじゃねーよ、ボケが。
田んぼだよ、田んぼ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で田んぼか。おめでてーな。
よーしパパ、ザリガニいっぱい捕まえちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、タモアミやるからその道空けろと。
田んぼってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ザリガニとサギとのガチンコバトルが始まってもおかしくない、
食うか挟まれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、農薬撒け!とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、農薬なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、農薬だ。
お前は本当に農薬万歳と思ってんのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、ザリガニだけが死ねばいいと思うとるんちゃうんかと。
田んぼ通の俺から言わせてもらえば今、田んぼ通の間での最新流行はやっぱり、
ウシガエル放飼、これだね。
そしてさらにはザリガニトラップ。これが通のやり方。
ウシガエルってのは、今話題の狂牛病とは全く無縁。そん代わり早朝にモーモーとうるさく鳴く。これ常識。で、それにやたらオタマジャクシがデカい。これ最強。
しかしこれ使うと、生態系崩壊という危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、スルメでザリガニ釣りでもしてなさいってこった。
478 巡査(神奈川県):2007/07/15(日) 14:06:58 ID:7MhliAs40
>>477
http://mentai.2ch.net/nougaku/kako/982/982255216.html

せっかくだからもう一つもコピペしておく
ttp://www.geocities.jp/johngaligali/tanbo.html
さっき、近所の田んぼ行ったんです。田んぼ。
そしたらなんか百姓がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか稲穂が垂れ下がってて、今が刈り入れ時、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、刈り入れ時如きで普段来てない田んぼに来てんじゃねーよ、ボケが。
刈り入れ時だよ、刈り入れ時。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で田んぼか。おめでてーな。
よーしパパたくさん刈っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺が刈ってやるからその田んぼ空けろと。
田んぼってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
あぜ道の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刈るか刈られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、大型コンバインで、とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大型コンバインなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大型コンバインで、だ。
お前は本当に大型コンバインで刈りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、大型コンバイン乗りたいだけちゃうんかと。
農業通の俺から言わせてもらえば今、農業通の間での最新流行はやっぱり、
小型コンバイン、これだね。
ヤンマーの小型コンバイン。これが通の刈り方。
小型コンバインってのは小回りがよく利く。そん代わり刈れる量が少なめ。これ。で、それに農業屋のカマ。これ最強。
しかしこれで刈ると次から隣の百姓にマークされるという危険も伴う、諸刃のカマ。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、スーパーで買ったコシヒカリでも食ってなさいってこった。
479 留学生(dion軍):2007/07/15(日) 14:24:20 ID:Ksp1oEoR0
ちょっと庭のミニトマトの様子見てくる
480 トンネルマン(神奈川県):2007/07/15(日) 14:26:33 ID:2unFXDkY0
ちょっとオナニーの様子見てくる
481 キンキキッズ(東京都):2007/07/15(日) 14:32:56 ID:PpAw2bXN0 BE:42957623-2BP(2223)
>>53
お前の爺さん苗字上島だっけ?
482 渡来人(コネチカット州):2007/07/15(日) 14:36:01 ID:9hYzY2/+O
台風で倒れた稲をかじれば若返る説
483 外来種(兵庫県):2007/07/15(日) 14:44:20 ID:ZSb4tqAW0
嵐で外に出れないと妙に不安感と追憶を刺激されるからな
むかし水路に沈めたやつの白骨が浮かび上がらないか確認しに行ってるんだよ
484 ツチノコ(愛知県):2007/07/15(日) 14:44:45 ID:fKwkJ10L0
クズのニートにはわからんだろうな 
仕事するようになって責任感が出てくるとわかるよ
何もできないとしても家でジッとなんかしてられない爺の気持ちがね 
485 お世話係(神奈川県):2007/07/15(日) 14:44:48 ID:mXwrfxi70
486 鉱夫(愛知県):2007/07/15(日) 14:46:21 ID:vpmg+pQU0
ガキのくせに、けしからんパンツを穿いてるな、、毛が透けてるじゃないか
487 巡査(福島県):2007/07/15(日) 14:49:08 ID:fDmpn8qS0
お前らオナニーしたあとティッシュに出した精液確認したくなるだろ
そんなもんだって
488 占い師(東京都):2007/07/15(日) 14:51:54 ID:pJi1Xmrj0
>>487
そんなのは学生時代に顕微鏡で確認済みだわw
友人達のも確認してやった。
489 ホタテ養殖(静岡県):2007/07/15(日) 14:54:26 ID:snSNBq/i0
朝起きたら綺麗さっぱり通り過ぎてたw
予報だと今頃楽しんでたはずなのに
490 番組の途中ですが名無しです(群馬県):2007/07/15(日) 14:55:33 ID:wSumUYAO0
ちょっと水の流れかえれば田んぼ助かるなら行っちゃうよなあ
491 金田一(石川県):2007/07/15(日) 15:01:58 ID:jwVWTwZj0
田んぼを見に行くのと高速道路逆そうするのはしょうがない
492 三銃士(東京都):2007/07/15(日) 15:03:18 ID:++QPUDBx0
>>491
あとアクセルとブレーキ間違えるのもなw
493 モデル(東京都):2007/07/15(日) 15:04:10 ID:VIxYlMPh0
自殺だな
494 作家(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:05:03 ID:HPdocenrO
>>491
ボケ防止の同じ本を三日間かってきたりとかもな
495 将軍(dion軍):2007/07/15(日) 15:14:47 ID:S/ndmp0L0
そーいえば少し前あったよな。
「川で遊んでて・・・」って事故が2件だか続いたが、実は・・・って奴。
496 すくつ(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:18:51 ID:qbcE/uqj0
久々の百姓スレ!
497 わさび栽培(コネチカット州):2007/07/15(日) 15:23:14 ID:Cs+zIBYNO
昔とか台風来た次の日とか下校途中の小さい子とかドブに流されて死んでたよな
特に意味はない
498 通訳(北海道):2007/07/15(日) 15:23:50 ID:64gNrlZw0
また田んぼか
499 タイムトラベラー(神奈川県):2007/07/15(日) 15:41:53 ID:RcqEhmoS0
世界七不思議だな
500 日本語習得中(コネチカット州):2007/07/15(日) 16:20:30 ID:vOXqbkegO
>>497
とかとか、うるせーよ
501 一株株主(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 16:23:21 ID:YcBqW1mlO
カタギリを探しに行くんだろ
502 検非違使(東京都):2007/07/15(日) 16:25:23 ID:1Ge7JrTQ0
グーグルアースでリアルタイム田んぼ監視システムを提供すれば、
世界中で大ヒット間違い無し。
503 通訳(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:26:57 ID:Jo+uKkHY0
年寄りが農業続けるのって楽しみでやってるのかと
思ってたけど生活の為なの?
年金暮らし出来ないの?
504 ディトレーダー(樺太):2007/07/15(日) 16:33:13 ID:JLyHItCMO
大いなる大自然が誇る台風様のまえで、たかが老人ひとりに何ができるというのか
おとなしく家でコロッケでも食ってろ。
505 共産党幹部(コネチカット州):2007/07/15(日) 16:33:39 ID:9l0kTpWpO
田んぼは命なんだろうね。我が子の様子が気になるみたいに。けど死んだら元も子もない。
506 狩人(千葉県):2007/07/15(日) 16:35:41 ID:gVszAQZd0
「嵐が丘」ちゅー映画に答えがある。
507 ネットカフェ難民(東日本):2007/07/15(日) 16:56:08 ID:74oBqNel0
年寄りを甘やかすと寝たきりになる。
これ豆知識な
508 張出横綱(東京都):2007/07/15(日) 18:10:41 ID:1WWMZ14r0
台風が来てからアレコレ対策したところで意味無いっての
509 接客業(東京都):2007/07/15(日) 18:52:14 ID:lVnNTlSw0
それが年寄りクオリティー!
510 気象庁勤務(東京都):2007/07/15(日) 19:01:38 ID:Q951a/gR0
>>481
ワラタ
511 下着ドロ(静岡県):2007/07/15(日) 19:42:59 ID:lYRMeImr0
793 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2007/07/14(土) 23:34:02 ID:fQp/JXWb
>>761
氾濫した水をどうこうしようとは思わん
ただな、騒ぎに乗じてヨソの田んぼの畦を壊しに
スコップ持ってうろついてるバカもいるんだよ

たっかだか地元の農協のちっさい賞(収穫量とか、品質とか)で
紙っぺら(賞状)もらうだけのために、な

シャレにならんだろ?
512 大学中退(福島県):2007/07/15(日) 19:43:53 ID:e//1nfyi0 BE:742488285-PLT(17500)
>>511
ギクッ
513 ゆうこりん(岩手県):2007/07/15(日) 19:59:41 ID:DAj6Y0AQ0
土手が落ちないように水の調整しに行ってるだけだろ
別に変なことじゃない

死ぬほどのことじゃないが
514 歌手(徳島県):2007/07/15(日) 20:01:18 ID:2SbXclOM0
農家にとって田んぼや畑は自分の命と同じもんなのよね・・・じぃちゃん(-人-)ナムナム
515 ネコ耳少女(埼玉県):2007/07/15(日) 20:08:20 ID:tZmUSbRZ0
様子見て、駄目な様子だったらどうすんの?
どうせなにもできねえだろ
516 書記(コネチカット州):2007/07/15(日) 20:09:48 ID:LLGKyC0MO
つか、台風の田んぼでどうやったら死ねるんだよ
高波でも起こるのか?
517 インテリアコーディネーター(千葉県):2007/07/15(日) 20:10:53 ID:HzOl3AvO0
>>516
かっぱ
518 ネットカフェ難民(東日本):2007/07/15(日) 20:11:17 ID:74oBqNel0
>>515
そこで何かしちまうんじゃまいかな
519 支援してください(アラバマ州):2007/07/15(日) 20:13:10 ID:rCw8CWWT0
ジイサンを見に田んぼに
520 パート(神奈川県):2007/07/15(日) 20:13:54 ID:YT3rymWJ0
そもそも田んぼでどうやって死に至るのか、それを知りたい
521 空気(樺太):2007/07/15(日) 20:14:58 ID:3NB5P/cEO
おまえらだって自分のPCが危険な目にあってたら見に行くだろ
522 みどりのおばさん(西日本):2007/07/15(日) 20:16:52 ID:W8vCFTW40
>>516
たぶん目の前の現実に耐えられなくて入水自殺するんだろう。
523 工作員(空):2007/07/15(日) 20:23:45 ID:BnjtUN/S0
パンを踏み台にして田んぼを渡ろうとしたら
底に引きずり込まれて死んでしまった。
524 花見客(樺太):2007/07/15(日) 20:25:10 ID:G5tXLSuYO
県庁所在地のある華やかな町まで下山してパラパラ踊りにいってんのさ。
525 選挙運動員♀(東京都):2007/07/15(日) 20:29:23 ID:Mtsqn27r0
>>26
ズン・チャ・ズン・チャ・・・どーもー、毎度御なじみ橋シックスでーす
この前ねNHKの将棋トーナメントに行って来て色々見てきたんでね
ちょっと紹介したいと思います
526 書記(コネチカット州):2007/07/15(日) 20:29:29 ID:LLGKyC0MO
たんぼ保険
台風等で収穫不可能になった米を保障します
これはビッグビジネスの予感
527 接客業(東京都):2007/07/15(日) 22:33:12 ID:lVnNTlSw0
>>516
人は水深10センチでも死ねるんだよw
528 あらし(長屋):2007/07/15(日) 22:37:28 ID:lvEr/BG50
俺爺さんじゃないが見に行った。いつもは水深15センチの用水路が土手と同じ2メートルの高さで流れていた。
コレは死ねるとおもた・・・。
529 美容師(徳島県):2007/07/15(日) 22:55:34 ID:+8nrJnbF0
>>526
既に有ると思う。
530 巡査長(樺太):2007/07/15(日) 23:09:33 ID:kt196yGfO
呼ばれたんだよ
白いやつに
531 ディトレーダー(大阪府):2007/07/15(日) 23:15:08 ID:g3rSAU180
都会の河川は巨額の資金を投じて、数百年一度の大雨でも決壊しない、スーパー堤防を
超越した「ハイパー堤防」で守られるから氾濫しないけど、田舎の河川はそこまで金を
かけられてなくて簡単に堤防が決壊したりするので、それが心配で川を見に行くんやろ

察したれや
532 プロ固定(愛知県):2007/07/15(日) 23:21:05 ID:OG9sYuGb0
現役気分の老人はまだまだ若い者には負けないとかなんとか意地はって自爆する困り者。
「じいさん、もう年なんだからやめときなよ」とか言われるとなんかキレるし。
533 巫女(三重県):2007/07/15(日) 23:25:41 ID:jaRU9esh0
嫁「きゃー お義父さんガ田んぼいくってきかないのよ・」
おやじ「はなしてくれ よしこさん 田んぼをなんとしても見ておきたいんだ」
夫「おやじ! やめてくれ こんな風の中 いってどうするんだ?」
おやじ「とにかく 田んぼの様子がみたいんじゃ 田んぼが呼んでいる」
嫁「あほか・・・・」
534 動物愛護団体(アラバマ州):2007/07/15(日) 23:40:50 ID:rDPRWUlQ0
婆さんや、オラ田んぼの様子見て帰ってきたら風呂に入るから、沸かしておいておくれ。
535 fushianasan(北海道):2007/07/15(日) 23:45:41 ID:6R9cCOFQ0
見に行って何ができるの?
536 留学生(関西地方):2007/07/15(日) 23:46:22 ID:QcfJXINC0
呆けてるんだろ
537 共産党幹部(コネチカット州):2007/07/15(日) 23:46:37 ID:r0G0Bn8YO
「俺、この田んぼの様子を見終わったら結婚するんですよ」
538 ツアーコンダクター(愛媛県):2007/07/15(日) 23:51:48 ID:AVLgjX670
どんぶらこ〜どんぶらこ〜
539 候補者(新潟県):2007/07/16(月) 00:41:08 ID:aLSwlgcd0
ちょっと田んぼ見てくる
\__  ______/
   \|  ____
    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   / /         |  |
   | /  ⌒  ⌒   | @| /ヽ
   || (●) (●)   | | /   ヽ
   /         |@| ヽ/〉 ノヽ
  /          | | //ヽノ /
 {           / /|//   `
  ヽ、       ノ / //
  ヽ``ー――‐''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒  /x |
   .|=====//'ー'==|
   !、###〈/###/
    ヽ、######/、
     ヽ、#、##/ヽ.ヽ、
      _|#_|_#_|   ヽ.ヽ、
     (Y^ヽ(Y^ヽ|     ヽ、ニ三
540 副社長(樺太):2007/07/16(月) 01:15:38 ID:Imr8mU1QO
ここが今日の世界のタブーすれか
541 工作員(兵庫県):2007/07/16(月) 01:43:07 ID:HgHn7Fwx0
ワシ……田んぼの様子見から帰ったら三軒隣のお梅バアさんと再婚するんじゃ……。
542 すっとこどっこい(大阪府):2007/07/16(月) 01:45:20 ID:lpXg/RFc0
田んぼにwebカメラつければいいじゃん。
543 福男(愛知県):2007/07/16(月) 01:47:34 ID:rD2XzrIA0
田んぼに住めば良い
544 おやじ(長屋):2007/07/16(月) 01:57:51 ID:SXOQApKS0
常識的に台風が来る前に対策すべき。
田んぼが冠水するほどの大雨ならば
自分の田んぼだけでなく辺り一面全部冠水しているはずだから
自分の田んぼだけ排水しても無駄。
結論的に台風のさなかでやることは何もない。
545 魔法少女(東京都):2007/07/16(月) 03:11:46 ID:st5/fJv00
台風がたんぼのもんじゃい
546 イラストレーター(埼玉県):2007/07/16(月) 03:24:59 ID:Zz2oXWJW0
547 自民党工作員(樺太):2007/07/16(月) 03:27:49 ID:wYEsLqprO
>>530
怖くて寝れない
548 書記(東京都):2007/07/16(月) 03:29:30 ID:5NRFKDJD0
100ぽ譲って田んぼはアリにしても
川に行っちゃう子供は何故?
母ちゃんはなぜ家の中に閉じ込めておかない?
549 電話交換手(アラバマ州):2007/07/16(月) 03:30:57 ID:/9NXLXb/0
ちょっとしいたけの見回りに行ってくる
550 ホタテ養殖(佐賀県):2007/07/16(月) 03:38:51 ID:6RDtmarz0
やっぱ水抜きに行くんだとばあちゃんが行ってた。
551 魔法少女(東京都):2007/07/16(月) 03:39:13 ID:st5/fJv00
自分だけは大丈夫の典型だな
552 ボーカル(dion軍):2007/07/16(月) 03:44:13 ID:CGQuzJLd0
年寄りに限って、意味不明に自分の足腰を信用してるwww
そして亭主関白を気取ってるはず。

同じ理由で、台風の時に屋根の修理に登って氏ぬのも
雪下ろしで屋根に登って氏ぬのも、大抵70代のぢぢぃww
553 さくにゃん(千葉県):2007/07/16(月) 03:46:17 ID:imIfnEQe0
>>552
そう簡単にあれやってくれこれやってくれと他人に頼めないんもんだよ。
554 お猿さん(樺太):2007/07/16(月) 03:50:13 ID:PsF1+GVHO
「田んぼ」の「んぼ」ってなあに
555 さくにゃん(神奈川県):2007/07/16(月) 03:53:40 ID:hmTV7AEe0
>>554
「雪婆んご」の「んご」と同じ
556 運送業(コネチカット州):2007/07/16(月) 03:56:52 ID:zqDhFQc+O
子供はわくわくするんだよ
557 巡査長(樺太):2007/07/16(月) 03:59:32 ID:UVijMftJO
>>555
雪婆んごってなに?
558 電力会社勤務(佐賀県):2007/07/16(月) 04:01:09 ID:pGOQh9Cb0
風が強い台風の夜はUFOがドサクサに紛れて人間をさらうらしい
559 2軍選手(樺太):2007/07/16(月) 04:08:25 ID:oPzl8HB6O
普通雨風が軽くなったら見にいきゃいいだけなのに
560 DCアドバイザー(東京都):2007/07/16(月) 04:12:35 ID:EfPhMelo0
見に行って最悪の状況だったとしても
どうしようもないのにな
561 解放軍(佐賀県):2007/07/16(月) 04:31:47 ID:9omMx61Y0
田んぼがダメになって損害出たところで
国からお金が出るんじゃなかった?
562 レースクイーン(長屋):2007/07/16(月) 05:11:57 ID:2HNHMx1K0
ネズミが
563 恐竜(長屋):2007/07/16(月) 08:41:41 ID:3fhM/s870
321
564 ハンター(東京都):2007/07/16(月) 11:03:45 ID:blqq6/UQ0
地震だ
565 巫女(樺太):2007/07/16(月) 11:07:02 ID:hU3GqLryO
じいちゃん「ちょっと田んぼと屋根と川の様子見てくる」
566 女性音楽教諭(長屋):2007/07/16(月) 11:09:47 ID:NlY8BbDA0
津波注意報が出てるようだが、海岸に見に行くなよ。
567 アナウンサー(神奈川県):2007/07/16(月) 11:24:58 ID:XZVZkPAp0
田んぼを見に行くのは神のお告げがあったから
568 釣氏(神奈川県):2007/07/16(月) 11:28:09 ID:v5hitym20
「危険なので、用水路や海などには近づかないで下さい」
「屋根の修理にもご注意ください」と
防災情報で言わなければならないのか?
569 トリマー(静岡県):2007/07/16(月) 11:35:19 ID:rFmHZ0Tz0
ちょっと原発の様子見てくる
570 ブロガー(千葉県)
大切な何かが隠してあるんだよ…