【MSオワタ】 MS、「OSの一部としての広告機能」で特許申請中【Vistaオワッテタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@345
pinbou 曰く、
本家/.の記事より。最近Microsoftが申請した特許が話題になっている。
「Advertising services architecture」と言うこの技術は、広告表示機能を
「OSの一部として」提供するというものらしい。その際、ローカルにあるユーザ
の文書ファイルや電子メール、音楽ファイル、ポッドキャスト、コンピュータの
設定やステータスメッセージなどを「活用」してユーザに的を絞った広告をデスク
トップ等に表示したり、OSのレベルで競合製品の広告をブロックできたりもするようだ。
コンピュータが起動している以上OSも動いているので、これによってユーザが
広告を見たか確実に検証できるというのが売りのようだが、こんな機能がWindows
に導入されたらちょっと引く人も多いのではないだろうか。

ttp://slashdot.jp/articles/07/07/14/0743239.shtml
http://slashdot.org/article.pl?sid=07/07/14/043200
2 留学生(埼玉県):2007/07/14(土) 17:58:37 ID:ckaWbFOM0
Macはなんちゃらかんちゃら
3 カメコ(千葉県):2007/07/14(土) 17:58:57 ID:ltivfvlj0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
4 貸金業経営(大阪府):2007/07/14(土) 17:59:29 ID:Pq2i/Oua0 BE:107069257-2BP(68)
げぇー!スパイウェア!
5 おたく(長野県):2007/07/14(土) 17:59:45 ID:KqPzkaN30
OSがタダになるならいいよ
6 ダンサー(愛知県):2007/07/14(土) 18:00:00 ID:UqrJqQzw0
こんなもん標準搭載しやがったらWindows完全終了は確定だなあ
まあ広告費用で稼ぐからOS代はタダでいいよってんなら話は別だけどさ
7 消防士(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:00:00 ID:tj8ePG9c0
↓エロ、二次、ホモだらけで心配な奴
8 会社員(catv?):2007/07/14(土) 18:00:08 ID:CT/hDBY40
OSの一部として動かすことで広告ブロッカーを無力化しようとしているわけだ。
9 女(長屋):2007/07/14(土) 18:00:12 ID:CR+Q+Kiv0
( ´D`)ノ< 広告消したければ金払えとな?
10 僧侶(長屋):2007/07/14(土) 18:00:16 ID:FjNYPSK10
俺の趣味が他人にばればれやないか!
11 新聞配達(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:00:24 ID:0csvs5Gu0
ずっとXPでいいっす
12 乳母(広島県):2007/07/14(土) 18:00:39 ID:k4k8tsHO0
OSASK(笑)
13 ブロガー(東京都):2007/07/14(土) 18:00:43 ID:cEMMVhRS0
なんでもWEBベースで動くアプリばっかりになってきたから、
ブラウザだけが動くOSつくればいいんじゃね?
14 銀行勤務(新潟県):2007/07/14(土) 18:00:55 ID:dYaS71qx0
OSにスパイウェアを載せるつもりか
もうwindows卒業の時期も近いな
15 【news:3】 不老長寿(東京都):2007/07/14(土) 18:00:56 ID:zotol/ZJ0 BE:2494973-PLT(13310) 株優プチ(news)
エロゲーの広告ばかり表示されるおまいらのPC(*゚Д゚) ムホムホ
16 機関投資家(東京都):2007/07/14(土) 18:01:03 ID:fK8gNCop0
これはクラックで無効化されるだけならまだよくて
無限連打でアフィ崩壊みたいのが現実におこるだろ
17 F1パイロット(西日本):2007/07/14(土) 18:01:14 ID:mkXnrj690
仮に広告が出るバージョンは無料だと言うなら、PCメーカー各社がこぞって搭載しそうだ。
18 タレント(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:01:23 ID:CG0dbuOH0
linuxでいいよ。何も困らない
19 まなかな(dion軍):2007/07/14(土) 18:01:26 ID:hH9TpH+z0
google に対する防衛特許じゃね?
20 漂流者(埼玉県):2007/07/14(土) 18:01:46 ID:/tGEz0uC0
Ad-awareでスキャンするとOSまでアンインストールされそうだな
21 2軍選手(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:01:53 ID:MRRW+SBX0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 すっぱい!すっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
22 ボーカル(dion軍):2007/07/14(土) 18:02:36 ID:FPEbsn6g0
OSにスパイウェア入れるのかよw
23 運転士(大阪府):2007/07/14(土) 18:02:43 ID:lpBmQ5MO0
なに かんがえてんだ!
24 建設作業員(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:02:44 ID:WAjeC7GT0
>>19
俺もそう思う
desktop searchに対する牽制かと
25 うぐいす嬢(神奈川県):2007/07/14(土) 18:03:22 ID:YFGW2e1i0
VAIO使ってる奴って、右に表示されるアプリの一覧って便利なの?
26 文科相(北海道):2007/07/14(土) 18:03:22 ID:In6eoeZ80
windows終了のお知らせ

もうすでに終わってるって?
27 練習生(三重県):2007/07/14(土) 18:03:28 ID:obNQFJBl0
 や  め  て 
28 工学部(dion軍):2007/07/14(土) 18:03:39 ID:KGSOlvg30
これなんてスパイウェア?
29 扇子(東京都):2007/07/14(土) 18:03:57 ID:WxSrIPiQ0
GoogleのGmailはすでにそんな感じになってんだっけ?
30 天涯孤独(新潟県):2007/07/14(土) 18:04:09 ID:XBwOa1zH0
まだWindows使ってるやついるの?
31 声優(青森県):2007/07/14(土) 18:04:09 ID:toPBU6rr0
広告付きWindowsが無料なら考えてもいい
金払って使ってるWindowsに広告付けられたら、さすがに俺でも怒る
32 動物愛護団体(樺太):2007/07/14(土) 18:04:53 ID:B+KLroJw0

これで Windows無料になるんならいいよ
33 扇子(東京都):2007/07/14(土) 18:04:54 ID:WxSrIPiQ0
>>25
初心者はああいうの大好きだよ。
妹のパソコンから勝手に消そうとしたら、すげえ怒ってケツを蹴られた。
34 のびた(樺太):2007/07/14(土) 18:05:33 ID:ACWWsvRu0
アマゾン発狂wwwwwwwwwwwwwwwww
35 運転士(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:05:41 ID:RnNdNoq20
ほんとにLinuxが始まりそうな話だな。
36 文科相(チリ):2007/07/14(土) 18:05:53 ID:B/gKYUMh0
モビルスーツのことか
37 ツアーコンダクター(dion軍):2007/07/14(土) 18:06:24 ID:LcBsXpOz0
>>25
OFFにしてる、ぶっちゃけウザい
38 踊り隊(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:06:29 ID:VDGgl6qp0
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)

( ゚д゚ )

>>1
d
39 ブロガー(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:06:45 ID:JDL7N9tX0
>>25
ランチャーのこと?
スタートメニューより使いやすいよ。
40 釣氏(鹿児島県):2007/07/14(土) 18:07:30 ID:eQGnWfDr0
googleは居魚う
41 舞妓(樺太):2007/07/14(土) 18:08:52 ID:V9sfxYr50
Googleがデスクトップでこれやって来そうだから防衛特許だろ
42 ブリーター(千葉県):2007/07/14(土) 18:09:07 ID:g+KIqfpN0
逆だろ。
Googleがこの機能をいずれ実装しようとすることは予想できる。
MSが身を挺して、プライバシーを保護するために特許にしたんだろ。


なんてな。
43 シェフ(愛知県):2007/07/14(土) 18:09:26 ID:BbFXhlnn0
GoogleOSがやりそうなことを先取りしてきたか
44 ダンサー(愛知県):2007/07/14(土) 18:12:04 ID:UqrJqQzw0
OSX始まつたな
45 農業(神奈川県) :2007/07/14(土) 18:12:13 ID:LW5J7kq00
ローカルの文書まで丸見えなのかよ!!!!!!!

これじゃビジネスで使えないから
絶対普及しないだろ
46 DJ(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:12:23 ID:VYG1IvSy0
Google\(^o^)/オワタ
47 うぐいす嬢(神奈川県):2007/07/14(土) 18:12:33 ID:YFGW2e1i0
>>37
あれオン/オフできるんだ
知らなかった
48 ゴーストライター(兵庫県):2007/07/14(土) 18:12:46 ID:VJAq16Jp0
Googleはこんなあこぎなことするわけない。Googleはユーザーの
利便性とセキュリティに最大限の配慮をする企業だと信じている。
49 事情通(埼玉県):2007/07/14(土) 18:13:15 ID:NJXWQ/Qb0
一日中スレイプニルやfirefox開いてる奴のターゲットにタブブラウザに広告出したら
かなり稼げるとおもうぜ
50 40歳無職(愛知県):2007/07/14(土) 18:13:28 ID:O6P+Jjas0
ActiveDesktopでやろうとしてたことが、正にこれでしょ
51 ブリーター(千葉県):2007/07/14(土) 18:13:54 ID:g+KIqfpN0
>>48
まさか、本当に信じてるの?
52 DJ(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:14:36 ID:VYG1IvSy0
>>49
一昔前にOperaがやってたが儲からなかったらしい。
53 ブロガー(長屋):2007/07/14(土) 18:14:55 ID:vkmGX5Qt0
スパイウェアと区別つかなくなるな
54 画家のたまご(千葉県):2007/07/14(土) 18:15:09 ID:VFutQPRz0
>>50
うん。
55 留学生(長野県):2007/07/14(土) 18:15:30 ID:S8YkZptW0
ディスクトップに表示されるのは困るな
俺の芸術作品といってもいいディスクトップに広告なんて表示したくない><
56 割れ厨(岩手県):2007/07/14(土) 18:15:55 ID:g3gfcH130
OS無料で公開するならいいと思う
どうせお前らが広告消す方法編み出してくれるだろうし
57 会社役員(岐阜県):2007/07/14(土) 18:15:58 ID:I9m0PKSP0
公式スパイウェア
58 短大生(神奈川県):2007/07/14(土) 18:16:15 ID:ZEUmXtJI0
ググルの中の人は研究だけできればおk
エンジニアの話だけど
59 少年法により名無し(沖縄県):2007/07/14(土) 18:16:30 ID:YaXb8nv00
ローカルのファイル見られたら死ねる。
60 建設作業員(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:16:35 ID:WAjeC7GT0
GMailなんか既にコレをやってるけどね
61 運転士(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:17:24 ID:tEgNbk4E0
すでにMssengerサービス悪用したスパムがあるな

あのポート叩かれまくってウザいんだが
62 のびた(樺太):2007/07/14(土) 18:17:27 ID:ACWWsvRu0
グー糞がすでにやってる
Gmailのネトゲ関連のメール開くとRMTの広告いっぱいw
63 和菓子職人(東京都):2007/07/14(土) 18:17:39 ID:V5Nf0p0y0
ぜってーこんなの買わねえ!!
64 漂流者(大阪府):2007/07/14(土) 18:18:05 ID:M8L4qrqX0
デザインが秀逸なMS

1位:SUMO
2位:サザビー
3位:ケンプファー

異論はみとめない
65 団体役員(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:18:27 ID:0FmThsub0
これが無料だったら、次のパソコンは
これに移行するかもしれない
66 三銃士(西日本):2007/07/14(土) 18:18:31 ID:LOfMHlqr0
Linuxはエロゲさえ出来るようになればいいのに
67 酪農研修生(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:19:12 ID:vTm6SnER0
将来のgoogleOSやLinuxに対抗して無料版windows出す気なんじゃない?
まあその頃にはwindowsが無くても良くになってるだろうけど
68 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:19:15 ID:9Ff1zWRr0
ジ・Oとゲーマルク最強
69 農業(神奈川県) :2007/07/14(土) 18:19:25 ID:LW5J7kq00
おまえらエロ画像ばっかり見て、デスクトップがエロ広告だらけなるから
人に見せられなくなるじゃん


見せる機会もないか
70 金田一(東京都):2007/07/14(土) 18:19:30 ID:9wv3Mspl0
>>19
こいつが一番賢いな
71 また大阪か(神奈川県):2007/07/14(土) 18:19:34 ID:nTdFTMan0
>>63
いやいや、最新機種買ったらプレインストールされてるから心配するな。
72 知事候補(東日本):2007/07/14(土) 18:19:43 ID:HDfXK/B30
ゼイリブみたいな
73 忍者(dion軍):2007/07/14(土) 18:20:26 ID:ax1cKvI10
グーグルのOSはありえんな
74 天使見習い(岐阜県):2007/07/14(土) 18:20:30 ID:aKYithwC0
アダルトばかりの広告が出たらやだな
75 彼女居ない暦(東京都):2007/07/14(土) 18:20:59 ID:IQ2AJKgT0
その分価格が安くなるならいいんじゃね?
その辺どうなのよ?
76 ニート(千葉県):2007/07/14(土) 18:21:08 ID:LJKAbGB90
いい加減にしろ
77 団体役員(北海道):2007/07/14(土) 18:21:09 ID:UKhM+B1Z0
windows updateした広告が新しくなるの?
78 高校中退(神奈川県):2007/07/14(土) 18:21:46 ID:cXLSGMNX0
2年前にmacに乗り換えた俺は勝ち組ということか・・・
いや、でもPowerBookG4でインテルmacじゃないから負け組だな\(^o^)/
しかも、ファンがうるせえし発熱もすごいし、外出先で使ったら周りにうるせぇと言われそうだ
79 キンキキッズ(宮崎県):2007/07/14(土) 18:21:47 ID:qtlaFFVZ0
>>19
Linuxはうちの特許を何十も侵害してるとかって、Linuxを使ってる企業を牽制してたりするし、
防衛的につかうかどうかは分からない。
80 ダンサー(愛知県):2007/07/14(土) 18:22:31 ID:UqrJqQzw0
>>66
PS3が安くなってPS3Linuxがちゃんと使えるブツにまで成長したら
同人ものあたりから始まるかもわからんね
81 知事候補(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:22:56 ID:P8uyGNww0
WIndowsならではの機能かもしれんな。
LinuxにしろMacにしろこんな機能付けてもユーザー数が少ない分効果的な宣伝は望めないだろうしなあ。

こんな機能乗せるぐらいだからWindows安くしてくれよ。
82 デスラー(静岡県):2007/07/14(土) 18:24:02 ID:MjZbPAFB0
XPを魔改造汁
83 釣氏(愛知県):2007/07/14(土) 18:24:09 ID:iotc+SCg0
なにこれスパム機能?
84 あおらー(愛知県):2007/07/14(土) 18:24:44 ID:x7r5StuA0
やっぱあれかね?
全てのXPのバージョンのサポート期間が終了した後に
XPを標的にしたウイルスとかが出てきたら
それをばら撒いてる黒幕はMSって事なのかね?
85 ゲーデル(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:25:15 ID:oPhFVcGp0
>>60
あっちは無料だし

OSを無料で配るなら使用も考えるけどさ
86 女流棋士(東京都):2007/07/14(土) 18:25:20 ID:5CEC0xt80
たぶんネットカフェ用OSに使うんだろうな
87 美人秘書(catv?):2007/07/14(土) 18:27:14 ID:Vc4MCPO40
デスクトップアドウェアに対する牽制だろ
88 釣氏(愛知県):2007/07/14(土) 18:27:28 ID:iotc+SCg0
もうLINUX内でXPを仮想で動かすしかないな
89 刺客(大阪府):2007/07/14(土) 18:28:48 ID:VVUlhb2r0
>>29
マジデ?
広告なんて出ないけど、どこに出てくるの?
90 酒類販売業(京都府):2007/07/14(土) 18:29:12 ID:/GH9Fc4N0 BE:376092364-PLT(24142)
無料OS(主に割れOS)と有料OSに分けて無料は強制で有料は非表示化すればいいんじゃない
あとCPUの領域とらない様にすれば
91 ダンサー(愛知県):2007/07/14(土) 18:29:18 ID:UqrJqQzw0
しかしネット広告なんて意味あんのかね?
IEで2ch見たときに出てくる広告、どれもこれもクリックしたらやべえぞ
ってオーラ出まくりなんだが
92 ブリーター(千葉県):2007/07/14(土) 18:30:57 ID:g+KIqfpN0
>>85
その代り大事な何かを盗られてるんだけどね。
だから、無料なんだよ。
93 ほうとう屋(群馬県):2007/07/14(土) 18:32:07 ID:/q4DvMSd0
Windowsを3年使うとしてユーザーひとりあたり100円の広告収入があれば成り立つね
メーカーに無償版を提供してウザイほど広告でるようにして解除したければお金払ってねと
するのがいいかもね
94 ゲーデル(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:36:37 ID:oPhFVcGp0
>>89
本文の右側

>>92
無料メールで大事な何かを取られるとか危機感なさ杉だろ

あんなもん捨てアド捨てアド
95 養豚業(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:43:23 ID:0B3+MS650
広告とかマジいらない
テレビのCMですら邪魔なだけなのにパソコンでまでやるなよ・・・
96 赤ひげ(京都府):2007/07/14(土) 18:44:30 ID:U7hixWaI0
イルカのカイルくんが出てきて、広告するなら、許さんでもない。
97 ホテル勤務(樺太):2007/07/14(土) 18:48:17 ID:4yTWQ6MVO
ちょっとどころかドン引きっすわ
98 学生(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:54:40 ID:atGc28IU0
OSにまで広告商売入れちゃいけないよな
ネット世界の進化を遅くする事になる
99 ウルトラマン(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:57:00 ID:qv7vt15L0
好きにしたらいい
でも重ったるい広告流すのはやめてよね
100 刺客(大阪府):2007/07/14(土) 18:57:01 ID:VVUlhb2r0
>>94
ほんとだ。
結構デカイのに、言われるまで全く気付かなかった。
101 キンキキッズ(宮崎県):2007/07/14(土) 18:58:28 ID:qtlaFFVZ0
>>94
有料だから安心ってわけじゃないだろ。
102 ゲーデル(アラバマ州):2007/07/14(土) 19:07:26 ID:oPhFVcGp0
>>101
俺は有料だから安心なんて一言も言ってないよ?
103 桃太郎(大阪府):2007/07/14(土) 19:15:46 ID:ks+oVBJh0
>>48
中国共産党と一緒になって思想と情報の統制をしこうとしてる会社にしか見えん。
104 受付(catv?):2007/07/14(土) 19:16:26 ID:o0qig6Pi0
板倉雄一郎が特許侵害の異議を唱えそうだな。
105 中二(愛知県):2007/07/14(土) 19:17:28 ID:4rDS8jH00
google以下だな
106 キンキキッズ(宮崎県):2007/07/14(土) 19:17:46 ID:qtlaFFVZ0
>>102
そうですか。
無料も有料も安心とはかぎらないですね。
107 美容師見習い(東京都):2007/07/14(土) 19:28:09 ID:Op5QxsVN0
ロクな事を考えないな、まったく
108 通訳(兵庫県):2007/07/14(土) 19:29:54 ID:7d4J0cOW0
これでWindowsのクソボッタクリ値段が下がるんなら別にいいけど
109 割れ厨(岩手県):2007/07/14(土) 19:35:52 ID:g3gfcH130
>>106
そう、忘れちゃいけない。
我々はネットにつないだその瞬間、戦場に居るということを
110 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/07/14(土) 19:37:42 ID:9Ff1zWRr0
まあ忘れてもらったほうがハメ鳥動画見れてうれしいっていうのは内緒
111 40歳無職(山形県):2007/07/14(土) 19:38:14 ID:Q3hRXLoq0
これ中国向けに載せる機能だろ
112 タリバン(長屋):2007/07/14(土) 19:46:52 ID:EW916oPv0
リナックスも商売しないとか言っててしてるしなぁ
113 名無し募集中。。。(dion軍):2007/07/14(土) 19:48:08 ID:c7MpP31r0
 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
114 留学生(dion軍):2007/07/14(土) 19:48:31 ID:5i3C4vOI0 BE:479463348-2BP(4001)
クラック出回るに決まってる
115 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/07/14(土) 19:49:00 ID:ukj0Np8a0
マジて゜これやったら
116 工学部(アラバマ州):2007/07/14(土) 19:49:51 ID:Z7hXl3aT0
XP使い続ける必要が出てくるのか?
117 うどん屋(石川県):2007/07/14(土) 19:52:51 ID:uqBwNYOg0 BE:54407693-BRZ(10108)
実際の所>>19だろうな
118 あらし(アラバマ州):2007/07/14(土) 19:53:22 ID:Fm20GfxX0
これで料金がタダないし下がれば問題ない
119 刺客(東京都):2007/07/14(土) 19:54:18 ID:RMIQt+bp0
やっぱ2000は最強
120 うぐいす嬢(神奈川県):2007/07/14(土) 19:56:17 ID:YFGW2e1i0
98SEの俺にはどうでもいい
121 会社役員(兵庫県):2007/07/14(土) 19:56:18 ID:xyXEj9xY0
google OSがその手を使って無料のOSを配布しようとしているから
その為の防衛策と見るべき
122 北町奉行(北海道):2007/07/14(土) 19:57:17 ID:WAM9Uska0
この機能が会社のPCに搭載されると
俺が開発している製品の広告が
俺のPCに舞い込んで来るようになるのか・・・
123 ニート(東京都):2007/07/14(土) 20:06:44 ID:uTFezlqD0
起動画面やスクリーンセーバーがCMになって、OS代無料とかなら許す。
ただし重いFLASHの広告は簡便な。
124 イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 20:15:26 ID:DhU22YoV0
>>121
Google OSってLinuxベース?

ubuntu?
125 会社員(catv?):2007/07/14(土) 20:18:37 ID:CT/hDBY40
>>123
起動中やスクリーンセーバじゃ広告効果が薄いので
作業中に突如として広告ウインドウが画面のど真ん中に表示される予感
126 釣氏(鹿児島県):2007/07/14(土) 20:20:06 ID:eQGnWfDr0
俺のウインドウズ、起動劇速
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980123/d_1_2.jpg
127 水道局勤務(千葉県):2007/07/14(土) 20:27:07 ID:HfgoefYk0
ユーザーからのお布施だけでは飽き足らずユーザーのデータを盗んで広告収入

それでもあなたはWindowsを使いますか?
128 工作員(三重県):2007/07/14(土) 20:30:02 ID:jI12Rjgh0
OSを無料配布してくれるなら考える
129 芸人(愛知県):2007/07/14(土) 20:33:40 ID:tlxBmeOd0
>>127
色々考えて一人で頑張るのがメンドいから、皆が使ってるもの使うだろ普通
130 刺客(北海道):2007/07/14(土) 20:34:12 ID:mY83LudV0
ローカルの情報全てを使うってのはありえない。いくらgoogleでも
ここまでヤバいことはしないでしょ
131 ブリーター(千葉県):2007/07/14(土) 20:34:55 ID:g+KIqfpN0
GoogleDesktopってその第1歩だと思ってたけど?
132 AV監督(関東地方):2007/07/14(土) 20:38:12 ID:0IB+iDAA0
ユーザーがデスクトップ離れてる間に、あらゆるキーワードを駆使してネットを利用し、
ユーザーの嗜好を読み取れなくするフリーウェアが出ればいいのに。
133 桃太郎(愛知県):2007/07/14(土) 20:39:20 ID:lRtvqFhL0
OSにそんなもん付けんな!
134 公務員(福島県):2007/07/14(土) 20:48:25 ID:tLYGYfUY0
グーグルOSマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
135 AV監督(関東地方):2007/07/14(土) 20:53:38 ID:0IB+iDAA0
・・・マイクロソフトが描く、先進的な未来予想図・・・

ある日昼下がり。
会社員がコンビニで弁当を買う。
店内のカメラが彼を個人特定し、ネットにアクセスして彼の趣味・嗜好データを引き出す。
弁当を温めている間に、レンジ内のインクジェットノズルが、透明な弁当のフタのなかで
バックが明色のゴハンの部分にレイアウトを計算して広告を印刷する。

チーン。

店員は弁当を袋に詰め、会社員に渡す。
社内に戻った彼は、職場のOLと雑談をしながらペットボトルのお茶の
フタを開け、弁当を取り出した。
弁当のフタには、カラフルな色彩で広告が印刷されていた。

【おまんこ女学園 Vol.12 DVDきょう発売!】
136 ほっちゃん(石川県):2007/07/14(土) 20:54:05 ID:Ncm5Q3m50
この機能を実装してもすぐに割れるだろうな
137 書記(神奈川県):2007/07/14(土) 21:02:32 ID:FHxFx1M+0
スパイウェア入りか
138 タレント(北海道):2007/07/14(土) 21:04:06 ID:JYn8fjlg0
まさかSP1βで試験導入するつもりでわ…
139 水道局勤務(千葉県):2007/07/14(土) 21:37:01 ID:HfgoefYk0
>>129
実に大衆的日本人な回答をありがとう
できれば君自身の答えが聞きたかったな
140 留学生(東京都):2007/07/14(土) 21:43:18 ID:de6c6zPI0
ユーザーのファイル盗み見する、ってどんなキンタマだよ
141 機関投資家(東日本):2007/07/14(土) 21:49:48 ID:pzElj2IW0
あーあ
ゲイシが引退したと思ったら早速文系のバカが足引っ張りだしたな。
142 右大臣(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:21:33 ID:vrEunk7c0
この程度、どうにでもなるよ
143 二十四の瞳(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:28:05 ID:EWxzucz00
こんなん付けるぐらいなら死ぬわ。
144 和菓子職人(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:29:24 ID:nEzVShwr0
OSが完全にスパイウェアになっとるじゃんw
これ、訴えられたら、MS絶対負けるぜ?
ゲイツ確実に脂肪じゃん。
アホなんじゃねーの?
145 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/07/15(日) 12:30:23 ID:CVllLSwT0
こんなの搭載したら確実に訴訟が起きるw
独禁法違反だろ
146 軍事評論家(神奈川県):2007/07/15(日) 12:32:46 ID:vuC+ynAN0
OSただなら賛同すう
147 鉱夫(茨城県):2007/07/15(日) 12:33:06 ID:IAWL0DB70
これは広告入れて新しいエディションのOSを無料で配布するってことか!?
148 和菓子職人(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:33:32 ID:nEzVShwr0
タダでもいらねー
149 カメラマン(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:34:57 ID:MVFZr0pv0
これで無料になるのなら、メインのやつ以外は全部これにするわ。
150 コピペ職人(岡山県):2007/07/15(日) 12:35:42 ID:4He9YJ/t0
まだ儲ける気なのか
151 停学中(dion軍):2007/07/15(日) 12:40:42 ID:dJ/o6Hdc0
自分のPCの中身が検索されてるって事だから、これ対応の金玉ウイルスみたいのでてくると(何もしらない一般人は)恐ろしい事になんね?
152 カメラマン(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:46:19 ID:MVFZr0pv0
>>151
いまいちよく分からんが、インデックスファイルならずっと前から既にあるだろう。
153 和菓子職人(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:48:39 ID:nEzVShwr0
>>152
ちゃうちゃう。
完全に挙動的に、悪質なウイルスソフトと同じ。
エクセルとかワードのデータを勝手にサーチして、内容を分析して、
広告主に集計したデータを送りつける。
完全に犯罪行為。
154 金田一(コネチカット州):2007/07/15(日) 12:51:53 ID:x97UgxXPO
アップデート時には広告の種類が増えたりするのでしょうか?
155 カメラマン(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:57:26 ID:MVFZr0pv0
>>153
なんとなく分かった。
コンテンツマッチ機能をうまく使うことが出来たら、こいつはどんなやつかとかばればれなのか?
156 パート(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:58:42 ID:rTzEQX+K0
これが標準搭載される頃にはGoogleがOS作るだろ
あるいはLinuxが活性化してUbuntuやFedoraが初心者でも扱いやすくなったり
157 2ch中毒(大分県):2007/07/15(日) 13:00:25 ID:3yaTJgMs0
>>135
w
158 社長(愛知県):2007/07/15(日) 13:01:48 ID:uPvV3qye0
勝手に個人の情報抜き取って、
エロ趣味とかの情報を企業とかに送っちゃうんだろ?w
159 和菓子職人(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:03:20 ID:nEzVShwr0
官公庁とかのパソコンだとマジ、やべーなw
機密情報とかダダ漏れしそうw
どこもMSのOS使わなくなるぜw
160 運送業(コネチカット州):2007/07/15(日) 13:04:20 ID:8HvDZFgoO
完全にスパイウェア
OS自体に組み込むとかどんな馬鹿だよ
161 職業訓練指導員(コネチカット州):2007/07/15(日) 13:05:08 ID:Nuer7UFhO
新しいWindowsはスポンサーがライセンス料金払ってくれるから
無料配布だそうだ。

イラネw
162 和菓子職人(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:06:38 ID:nEzVShwr0
無料かどうかよりもセキュリティーの方が一億倍大事なんだが・・・
どっかの国で、MSのソフトの使用を禁止する法律とか出来そうなくらい
やべーぞ。
163 二十四の瞳(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:10:32 ID:EWxzucz00
2万円でセキュリティーばっちり、個人情報を送信しないのOS
無料でセキュリティーが甘く、個人情報をしょっちゅう送信するOS

どっちを取る?
164 接客業(西日本):2007/07/15(日) 13:11:21 ID:syrL9AT60
MS純正キンタマが作成されたそうだ
165 ウルトラマン(岐阜県):2007/07/15(日) 13:13:50 ID:euJCYckP0
> その際、ローカルにあるユーザの文書ファイルや電子メール、音楽ファイル、
> ポッドキャスト、コンピュータの設定やステータスメッセージなどを「活用」して
> ユーザに的を絞った広告をデスクトップ等に表示したり、OSのレベルで
> 競合製品の広告をブロックできたりもするようだ。

スパイウェアOSか
166 カメラマン(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:13:54 ID:MVFZr0pv0
>>163
必要なパソコンならまともなほうで、その他のどうでもいいパソコンなら無料のかな。
今でも、どうでもいいパソコンはOSは買ってるけどAVSをいれてたりと、スパイウエアっぽいものいれてるし・・・・
167 魔法少女(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:14:23 ID:QBWkTY2G0
まさかXPも自動アップデートしてるうちに
全ての情報が抜き出されたりするようにはなるまいな
168 会社員(新潟県):2007/07/15(日) 13:15:08 ID:BXGHYkw70
OSとしての機能だけ追及してくれ。
169 すずめ(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:15:12 ID:1G+8F7uA0
ま、OSを無料とまではいわんが、1000円ぐらいで売るならありかもしれんな。
170 漫画家(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:15:55 ID:UjtpDB9O0
google封じ?せこすぎw
171 運送業(コネチカット州):2007/07/15(日) 13:16:01 ID:8HvDZFgoO
面倒くせえけどMacか犬に変えるしかねえな
172 ダンサー(東日本):2007/07/15(日) 13:16:09 ID:pzYOdZfY0
WindowsにはCIAポートとかFBIポートがあるって噂は本当?
173 北町奉行(神奈川県):2007/07/15(日) 13:30:00 ID:Y4jrxCgR0
広告出るけどフリーっていうなら使うぞ
174 パート(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:32:33 ID:rTzEQX+K0
広告入りの無料版と広告なしの有料版を出すのかな
そしたらメイン機に有料入れてサブは無料、みたいな使い方ができるのだが
175 カメラマン(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:32:47 ID:MVFZr0pv0
よく読めば、アップルのポッドキャストまで使うのか。
すごいわ。
176 あらし(樺太):2007/07/15(日) 13:35:41 ID:ELOXTkZ/O
こえーとか言ってる奴はgoolgeにも同じこと言え

ま、OSが安くなるならいいけど。
防衛特許的な面もあるし、まだなんとも言えんな。
177 守備隊(関東地方):2007/07/15(日) 13:36:00 ID:SUfpVgU60
>>1
Google が作るOSがまさにこれなんじゃないの?www
それにあせてってM$が
178 和菓子職人(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:36:48 ID:nEzVShwr0
いくら無料でもスパイウェア入りのOSなんかイラネーよw
だったらリナックス入れる方が一億倍いい。
unix使ったこと無い人は最初少しとまどうかも知れないけど
企業でunix使ってるとこも多いし、勉強も兼ねて、使ってみるといいぞ。
179 北町奉行(愛知県):2007/07/15(日) 13:37:21 ID:o8qaLTKH0
フリーにする布石か。PC1台の寿命から200ドルを広告料で取れるわけないし、
PCに置き換わるプラットフォームをいくつか用意する方向で行くのかな?
180 カメラマン(アラバマ州):2007/07/15(日) 13:40:23 ID:MVFZr0pv0
でもさあ、これでこの機能を実装するってきまったわけじゃないんだろ?
他社がそれっぽい機能をつけそうな気配だから、それを排除するための特許なんじゃないの?
181 果汁(樺太):2007/07/15(日) 13:41:57 ID:C8nz385cO
恐らくGoogleにフリーOS出させないために特許取ったんだろうな
182 今日から社会人:2007/07/15(日) 13:43:05 ID:KsLJkRry0
すげーーーー!マジWindowsタダになったらLinux終わってるwwwwwwwwwwww
183 通訳(千葉県):2007/07/15(日) 13:45:08 ID:HVqzFi610
GoogleがOSを出す日もそう遠くはないんだろうなあ。
184 あらし(樺太):2007/07/15(日) 13:47:56 ID:ELOXTkZ/O
つうかOS出した時点でたはMSに負けを認めたようなもんじゃね?
goolgeにOSを期待するのは違う気がするんだが。
どんなプラットフォームでもWEB経由でサービスを提供するのがgoolgeでないの?
185 アナウンサー(千葉県):2007/07/15(日) 13:50:58 ID:OvIz4dRH0
アドウェア乗せるってことk
186 和菓子職人(神奈川県):2007/07/15(日) 13:52:22 ID:UAjdvGrn0
これで無料になったら歓迎なんだけどな。
187 遣唐使(石川県):2007/07/15(日) 13:53:06 ID:eKi1TtfW0 BE:96725568-BRZ(10108)
まあ、でもgoogleなら特許なんて軽く無視して出すだろうけどな
188 建設会社経営(愛知県):2007/07/15(日) 13:59:20 ID:Dt8tV/fI0
個人情報がダダ漏れOSになります?
189 大学中退(愛媛県):2007/07/15(日) 14:03:08 ID:RMUhQxot0
OSまでアドウェアか
190 会社役員(神奈川県):2007/07/15(日) 14:19:05 ID:M4kJRZ7J0
簡易HTML表示にすればアドでないね<Gmail
191 パーソナリティー(神奈川県):2007/07/15(日) 14:55:25 ID:xQNuDNCm0
Google が広告ベースでいろんな機能やソフトを提供し始めたから
MSも対抗上広告ベースのOSをだされないようにしたんだろう。

しかし、もしも広告ベースのOSがでたら、CPUパワーの何%が広告表示に食われるんだろう。
その分のコストはユーザーが負担するわけだが。
192 北町奉行(神奈川県):2007/07/15(日) 14:58:34 ID:Y4jrxCgR0
googleでもCPUパワー使うんだからいっしょじゃね?
当然広告OSはただじゃないと
193 美容部員(埼玉県):2007/07/15(日) 15:00:22 ID:cW2+bhHr0
OSが無料になるならそれもわかるが、値段据え置きで広告つけるんだろ
悪質すぎるだろ
194 北町奉行(神奈川県):2007/07/15(日) 15:02:44 ID:Y4jrxCgR0
俺が思うにこの広告OSが実現するとすると
個人情報収集機能付の中国向け限定だと思うな
中国なら人権無視しても問題ないからやりたい放題
195 パーソナリティー(神奈川県):2007/07/15(日) 15:06:08 ID:xQNuDNCm0
今でもメーカー製パソコン買うとデスクトップに広告でまくりだけどね。
196 ひちょり(奈良県):2007/07/15(日) 15:30:38 ID:JP7t+WvS0
現状でもメディアプレイヤーはデータをMSに送信してるから、
誰かは分からんけど、どんな曲を聞いてる人かはバレバレ。
197 通訳(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:35:09 ID:wZNuApA20
まあその頃にはリナックスに乗り換えていたいな。
フリーソフトとかの充実よろ
198 ゆかりん(アラバマ州):2007/07/15(日) 15:44:01 ID:PIPrs1mR0
>>197
今すぐDebian GNU/Linux Lennyをデュアルブートでインスコしませう
入れておいて損することは何もない
199 理学部(アラバマ州):2007/07/15(日) 16:07:38 ID:jD/7wbPW0
これはWindowsに入れるというんじゃなくて、
Google OS をブロックするための布石だろ
200 ドラム(兵庫県):2007/07/15(日) 23:14:43 ID:BBD4xMVs0
>>199
だとしたらいいんだけどね…
こんな機能が入ったところでActiveXの二の舞になるだけだろうし。
Windosなんかに入ったらユーザーに不利益な上にセキュリティに大穴を開けそうで
Windows離れが加速するだけだな。
201 プロ固定(アラバマ州):2007/07/16(月) 00:43:14 ID:tbjgeILF0
まあ、実際は作らないんだろうな。

牽制の為だけの特許申請か。
202 人気者(茨城県):2007/07/16(月) 00:55:02 ID:9A3BLwKr0
もうね、XPフリー化でよくね?

オープンソースにしたらLinux脂肪確定ですぞ
203 パート(アラバマ州):2007/07/16(月) 00:58:42 ID:9yIqjwWL0
情報送信怖いからってサブマシンにこういう無料OS入れても、
結局メインマシンから個人ファイルをコピーするんなら情報だだ漏れだよね。
204 プロ固定(アラバマ州):2007/07/16(月) 00:59:43 ID:tbjgeILF0
>>202
いや、2kフリー化を希望する
205 役場勤務(宮城県):2007/07/16(月) 01:03:14 ID:I6jO3/aa0
趣味がばれたらやばい
206 但馬牛(樺太):2007/07/16(月) 02:00:07 ID:bnoijpbWO
Google先生には既にバレバレですよ
207 番組の途中ですが名無しです(滋賀県):2007/07/16(月) 07:00:16 ID:YZxnNSUq0
特許とか外国の連中の技術なんて無視して使えばいい
某アジア国なんかはHIVの薬の技術を無視して使うお、と言う感じだし

文句行ってきたら「テロ」とみなして核なりなんでも使って地球上から
排除・浄化するだけの軍事力を持つべき。
208 バンドマン(長屋)
jword内蔵OSか