空自の人 「F-2は弱い。キムチイーグルにも負けるし、シナ軍にも弱点漏れまくり」
1 :
こんぶ漁師(アラバマ州):
【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(1)中国軍に知られたF2の欠陥
「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が重い口を開いた。
F2は総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り込んだ「日米共同
開発」の産物だ。1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として設計されたが、対艦ミサイル四基
を搭載すると主翼が大きく振動する欠陥が直らない。
支援戦闘機としては失格でも、爆弾を積まなければ自由自在に舞うことはできるとの理由で迎撃用戦闘機用
として航空自衛隊三沢基地などに配備されている。しかし、戦闘能力についても「F2は韓国のF15Kに劣る。
竹島の制空権は失った」と空の勇者たちは嘆く。
2004年当時、石破茂防衛庁長官は「国民に説明できないものは買わない」と調達打ち切りを言明した。
防衛省は当初予定141機だった総調達計画数を最終的に94機まで削減し、今年度を最後に購入は終了
する。だが、いまなお「失敗」を認めようとしない。
(後略)
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070714/ssk070714000.htm
_____ ___
|_ _| \\\ \ / / ___□ □| __ |
__| |__ ___ ____ |___ | / / | |
|___ ___| |__ | |___| | | |___| | |
\ __/ |\ __| |__ ___| | __/ /
\\|_/\ |____|\ // |____| |_/
< ∧∧ ∧∧ ∧Λ >
< /)中\ /中 \ /中(\ >
< | |`ハ´)◯ ( `ハ´ )◯ (`ハ´| | >
< ( ) \ / ( ) >
< / /> > |⌒I │ く く\ \ >
< (__)(__) (_) ノ (__)(__) >
/______ し ____\\\\\\
/ | ___ | | ̄| / ̄| |___ | /  ̄| \\
/|___| / |  ̄ / / / / / / \\
// _/ / | ̄|/ / __/ \_. |_/| | \\\
/ / |___/ \\ / |___/\__| |___| \\\
3 :
ダンサー(秋田県):2007/07/14(土) 15:44:44 ID:hxDhF/v70
YF-23を元にF-3作れ
4 :
留学生(東京都):2007/07/14(土) 15:45:27 ID:KrDil9IA0
何を今さら
5 :
扇子(東京都):2007/07/14(土) 15:46:34 ID:f1oMmvX60
重い口から軽口
6 :
県議(東日本):2007/07/14(土) 15:46:49 ID:uECWyGqq0
___| ̄|__ | .| .| / / /
| __ ! __|__ _|___|___/__∠_ /
|___| ./ |. |_ _| |________|/ /
\ __/ / __| |___ l l / / / ,へ/
\\|_/\|______| l l / / / >、`>/
< /)__∧ Λ_Λ ∧__(\ ~ >
< | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| | >
< | 〈) \ / (〉 ノ >
< / /> ) |⌒I │ ( く\ \ >
< く__フ〈__フ (_) ノ <__,,〉<__〉 >
/ /_ / | レ' l \ _\ \
/ iー! | | / | iー! .厂| l ヽiー! | ! \
//| | | |/ _ | | | | | l _ | .N | | ̄ ̄ ̄|
/ / ./ .| | |工| | / ./ | | |工| | / ./ | |、 ̄ ̄ ̄
/<_/ L.」 l二ノ<_/ L.」 .l二ノ<_/ .L.」 \ \
7 :
請負労働者(栃木県):2007/07/14(土) 15:47:06 ID:ChkeRigB0
8 :
留学生(東日本):2007/07/14(土) 15:47:38 ID:BBX9Ea0U0
産経w
9 :
シウマイ見習い(広島県):2007/07/14(土) 15:47:40 ID:go4zsu320
ラファール輸入しようぜ!
10 :
チャイドル(広島県):2007/07/14(土) 15:48:32 ID:ExLFMMeo0
FSXって中途半端な機体して対艦能力高いんだぜ
11 :
ぬこ(樺太):2007/07/14(土) 15:48:52 ID:M/jm21RgO
F2って攻撃機じゃないの?
12 :
建設会社経営(埼玉県):2007/07/14(土) 15:49:26 ID:eHJgPKIW0
対艦ミサイル四基を搭載すると主翼が大きく振動する欠陥
公開してどうする!!!!
13 :
果汁(樺太):2007/07/14(土) 15:49:34 ID:67IghBXqO
nyは順調に日本を滅ぼしてるな
経済的にも軍事的にも
14 :
22歳OL(コネチカット州):2007/07/14(土) 15:49:40 ID:IwasmqzHO
ふんとにやぱいな日本、どする
15 :
クリエイター(コネチカット州):2007/07/14(土) 15:50:26 ID:giXoAatrO
F-22のかわりにF-35にして空母も造ろうぜ
16 :
女工(長屋):2007/07/14(土) 15:50:35 ID:by5sm7pm0
/ ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━ ヽ ヽ
|/-=・=- ━ \/ i
/::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ i
|○/ /::::::::: /⌒) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::人__人:::::○ ヽ ) < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
ヽ __ \ / \_____
r\ 〉'⌒ マ:/.| /
!'´ ,、-" ̄`!- /
| 「 ,.、-''´下 / i./ ゙t、_
_,,.、-‐''"〉 ´ _,.、-''゙T´ /′ |'、三_ ̄
i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「 ./ / |゙Tー-
ノr'''"´ !′}::. |ュ_ / 、 | l ヽ
ト.゙、 l/ ヾ ,ハr己'_ ノ ン丶、_| j
/ヘ ゙、 / ァ^ヾ.V ̄!| / ,′
. /. ゙、 / / { l、 ___
/ '、/ / l  ̄l 、 l___
/ ./ /.__ |  ̄l、コエエ二
/__ _./ / ,ィ i  ̄l、
l / / ̄| j
17 :
高校教師(アラバマ州):2007/07/14(土) 15:51:17 ID:CuyTgnMI0
Fー5アタッカーはまだかね?
18 :
司会(アラバマ州):2007/07/14(土) 15:51:44 ID:4jDK/7rN0
この記事を書いている奴「田村秀男」:
日経でF-2叩きをしていた奴で、それが産経に最近移籍してきてまたデムパっている。
F-2叩きに共通した点:
F-2叩き工作員が欠陥と呼ぶものは「試作中」にでた問題点を重大な問題点だと置き換えて騒いでいる。
戦闘機の試作では大事故や墜落事故は珍しくないが、F-2ではそのような事すらない。
翼が震動する:
対艦ミサイル4発で共振震動する問題は、ミサイルの搭載位置をずらして解決している。
またそもそも対艦ミサイル4発という要求は、ソ連の超全力攻撃に対処するためのスペックであり、
仮に百歩譲って2発搭載しか出来なかったとしても、隣国の現在の海軍には過剰な攻撃力。
「三沢基地で迎撃任務押している」:
三沢基地にいるF-2はFS部隊(対艦対地)であり、そもそも対空戦闘部隊ではない。
迎撃任務は担っていない。アラートを行っている事実を脳内回路で変換したらしい。
(以下続く)
19 :
司会(アラバマ州):2007/07/14(土) 15:51:58 ID:4jDK/7rN0
「竹島の制空権は失った」:
F-15Kを叩き落す任務を負っているのはFI部隊のF-15J。
また、そもそもF-15Kは本来、制空権を得るための機体ではない(韓国のバカ運用は考慮外)。
この記者は制空機ではない戦闘機同士が竹島上空で戦うと言う意味の解らない事を言っている。
「炭素繊維複合材のリーダーは米国」:
ボーイングの次世代旅客機は、日本が「主翼をアメリカから全面的に任されて製造する」
仮に日本が製造を止めるとボーイングが大ピンチになるようなことをせざるを得なかったのは、
まともな炭素複合翼は日本しか作れないためである。
「複合材に鉄板を入れる」:
試作中にみつかった一部強度の応急対策で金属補強をした事実を針小棒大に書いている。
また、その後は翼自体を頑丈にして生産していて問題自体消滅している。
「強度不足で所定の超音速で飛行すると主翼が付け根からはがれてしまう」:
これは朝鮮半島で広く流布しているデマ。向こうの国士は「F-2は翼がもげて墜落した」
と信じており、それが間違いであると指摘すれば工作員扱いされる始末。
なお、F-2はまだ一機も墜落していない。
なおF-2は信じられないような超曲芸飛行のデモを何回も行っており、
翼の強度に問題があるならその時に墜落している。
20 :
DCアドバイザー(長野県):2007/07/14(土) 15:52:59 ID:TDBkpxhD0
石破ってけっこうやるな
21 :
海賊(東京都):2007/07/14(土) 15:54:30 ID:hxZr+My10
22 :
会社役員(岐阜県):2007/07/14(土) 15:55:54 ID:I9m0PKSP0
制空権なんて言葉いまは使わない
みんな知ってるね
日本最大の敵は内部にあり
24 :
グライムズ(アラバマ州):2007/07/14(土) 15:58:55 ID:oEntsYgm0
F16の翼をつけりゃいいじゃん
25 :
会社役員(長崎県):2007/07/14(土) 16:02:07 ID:+yWZj1wk0
おれのタケコプターでブンブン丸よ!
26 :
ボーカル(長野県):2007/07/14(土) 16:02:36 ID:epT5hIoB0
軍の情報まで漏れてるってゆとりってレベルじゃ許されねえぞ
平和ぼけしすぎよ
自衛隊は弱々だからF-22ほすぃってことか
28 :
VIPからきますた(アラバマ州):2007/07/14(土) 16:03:41 ID:BLS+Fpq+0
情報化社会と情報公開の時代の流れからすると何も問題ない
29 :
ピッチャー(神奈川県):2007/07/14(土) 16:04:22 ID:iYcq8m3b0
そりゃ、ぶっちゃけF-16から色んな物が取り外されたただの改悪版だからね
30 :
クリーニング店経営(青森県):2007/07/14(土) 16:06:05 ID:r6zCCucc0
いやこれF-2じゃだめだからF-22かいましょうっていう風潮にしたいんでしょ?
素人ならF-22欲しいって思うはず
31 :
ゆうこりん(樺太):2007/07/14(土) 16:06:10 ID:hauhlP6IO
でも、日本がらぷたん買わなくてもアメリカ様が戦闘時は迎撃してくれんだろ?
ならいいじゃん、って思うんだけど・・・
機密情報流してる売国奴を消してください。んでラプター買えばいいじゃん
33 :
狩人(東京都):2007/07/14(土) 16:06:37 ID:A6JWol9D0
竹島を取り返さないのは憲法のせいかと思ってたけど
単純に韓国軍に勝てないからなんだね。
何兆円も防衛費を使っておきながら、ソ連どころか韓国にすら
負ける自衛隊w
34 :
訪問販売(岩手県):2007/07/14(土) 16:07:45 ID:W2yPogEN0
中国人妻、韓国人妻、在日妻はやばい。
36 :
留学生(長屋):2007/07/14(土) 16:08:42 ID:MOLqEOUP0
誰が漏らしてるんだと小一時間(ry
37 :
fushianasan(コネチカット州):2007/07/14(土) 16:09:25 ID:fV4LBUd9O
F2は最強だよ。
これは周辺国に対する罠ね。
38 :
請負労働者(鹿児島県):2007/07/14(土) 16:09:39 ID:nhu8uxJ70
F-2は遠方から船にミサイルを当てられればいいんだよね。
39 :
短大生(石川県):2007/07/14(土) 16:09:56 ID:UBRff+VV0
対艦ミサイル4つって少なくないか?
1発当てれば沈むほど強いのか今のは
40 :
停学中(東京都):2007/07/14(土) 16:10:53 ID:DoTHdlj70
>>39 フォークランド紛争のときは駆逐艦が一発で沈んだな
まあ今は対策が練られてるんだろうけど
41 :
アイドル(大分県):2007/07/14(土) 16:11:20 ID:mKTpevUR0
要するに親米ポチの産経は新型機をアメ様から買えっていいたいんだろ?
42 :
運び屋(アラバマ州):2007/07/14(土) 16:11:35 ID:85DF8XN70
43 :
fushianasan(コネチカット州):2007/07/14(土) 16:12:09 ID:MLI3dvyzO
初心者的な質問だけど、自衛隊に在日とかいないよね?
サーブ 37 ビゲンの中古買ってこようぜ
45 :
AA職人(樺太):2007/07/14(土) 16:14:00 ID:rRzXDl93O
>>42 下段の三機すごいな
カネ払ってでも乗りたい
F-22 100機購入検討できるぐらいの数兆円規模の金あるなら完全自国開発させてもらいたいなぁ。
超高性能なのに一機たったの1億円!みたいな
47 :
CGクリエイター(奈良県):2007/07/14(土) 16:14:28 ID:Kpq2gOfM0
>>39-40 装甲強化するより炸薬増やす方が遙かに楽だから大抵の船は当たれば一発だよ
当たって踏ん張るより撃墜するのが流行
48 :
プレアイドル(岡山県):2007/07/14(土) 16:14:34 ID:cb8pwnwu0
>>39 一機で迎撃に向かうわけじゃないしな
まあ、いざとなれば新型哨戒機P-Xに積み込むまでだな
49 :
守備隊(大阪府):2007/07/14(土) 16:15:01 ID:H6n8084w0
また開発しろよ
50 :
元祖広告荒らし(岩手県):2007/07/14(土) 16:15:11 ID:w1ndCRC50
90式戦車も昔道路を走れないだの水漏れするだの言われてなかったっけ
51 :
商人(神奈川県):2007/07/14(土) 16:15:36 ID:qkeD9bqw0
見栄で韓国あおるなら、核兵器開発しちゃおうかなあ、っていえばOK
52 :
消防士(樺太):2007/07/14(土) 16:16:24 ID:G4Io5hqlO
見栄え、ねぇ…
だったらもう、ビックバイパーとかでイイんじゃ?
53 :
女(福岡県):2007/07/14(土) 16:17:11 ID:txyRM6Ss0
F2はゴミ。技術保持の為だけに試作機で終わらせるべき。
今はマルチロールの時代で専用機をつくるべきじゃない。
54 :
空気(福島県):2007/07/14(土) 16:17:14 ID:9oWTsk4p0
問題はレーダーとミサイルだろ
前者はいちおうAESAだけど
後者はまだAAM-4撃てない
ただF-15J近代化改修形態二型が完成した暁にはあと10年は戦える
F-15Kなど相手にもなるまい
55 :
商人(神奈川県):2007/07/14(土) 16:20:37 ID:qkeD9bqw0
俺が思うにあと5年だ、5年後実戦配備されていないと日本ピンチ
ウソくせー。
F-15Kとの比較で論じるあたりがありえねーだろ。
57 :
停学中(東京都):2007/07/14(土) 16:24:39 ID:DoTHdlj70
>>48 旅客機に12発くらい詰んどけばいいんじゃね?
58 :
ブロガー(徳島県):2007/07/14(土) 16:25:44 ID:w8ZGXNuJ0
59 :
女工(徳島県):2007/07/14(土) 16:27:03 ID:v83s1Tfs0
この記者は必要悪を演じているんだよ!
VF-1があるから問題ない
かの国にも似たようなのがあるらしいが
迎撃も制空も攻撃も戦闘もごちゃまぜだな。
馬鹿なの?
62 :
停学中(東京都):2007/07/14(土) 16:28:03 ID:DoTHdlj70
63 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 16:28:19 ID:FjNYPSK10
F-2の悪口言うと軍ヲタが怒り出すから面白い
>竹島の制空権は失った
この辺は産経の作文の臭いがプンプンするんですがwwwwww
65 :
銀行勤務(福岡県):2007/07/14(土) 16:30:24 ID:tQsOkp6b0
自衛隊弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
弱小日本なんか侵略されてなくなれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66 :
高校生(東京都):2007/07/14(土) 16:30:28 ID:c06uNBhg0
>>58 確かに、この動画を見れば一目瞭然。
この記者は嘘つき。
しかし、F-2が配備された当初ならともかく、今頃こんな記事を書くなんて、
釣りとしか思えない記事だな。
67 :
占い師(広島県):2007/07/14(土) 16:30:51 ID:Ubdx34Is0
そもそもF2って対艦攻撃機じゃね?
F-15も持ってるんだしF2は出ないだろ。電凸してみようかな
弱いフリして油断させときゃいいじゃん。
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 合 う き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 .め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ ろ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
70 :
焼飯(千葉県):2007/07/14(土) 16:32:58 ID:CG/bDt5M0
71 :
図書係り(大阪府):2007/07/14(土) 16:34:58 ID:LYl2cl1r0
>>63 アホな事言ってる奴に「あなたアホですよ」っていうのは普通だろ。
72 :
お世話係(和歌山県):2007/07/14(土) 16:35:26 ID:ZEUmXtJI0
糞たかい欠陥機か
対艦ミサイル4発積んだら翼がヤバイってずっと前から周知だったんじゃないの?
73 :
こんぶ漁師(大阪府):2007/07/14(土) 16:35:44 ID:t70Cw9vB0
実際F-15K以下の能力で、F-15Kの倍の値段なんだろwwwww
74 :
グライムズ(神奈川県):2007/07/14(土) 16:36:29 ID:4TxY1CN60
最後の手段、特攻には使えるw
75 :
運送業(コネチカット州):2007/07/14(土) 16:36:41 ID:6JsiTjCuO
この元幹部なる人物が実在するなら機密情報漏洩で逮捕。
架空なら記事書いた記者が風評の流布で逮捕。
どっちにしろ公安からマークされる。
そして人知れず自殺(恥ずかしくて報道できない死に方)
76 :
今日から社会人:2007/07/14(土) 16:37:23 ID:wnDEF8cL0
軍ヲタじゃない奴ですらすぐに分かるような嘘を何で兵器で紙面に書くんだろう。
つーか編集長もよくこんなのにおkだしたな
77 :
手話通訳士(神奈川県):2007/07/14(土) 16:39:37 ID:p75ak9DK0
>>57 時期哨戒機はASM-2を最大12発搭載できる。
78 :
留学生(樺太):2007/07/14(土) 16:40:23 ID:+Ep35lvAO
79 :
停学中(東京都):2007/07/14(土) 16:40:40 ID:DoTHdlj70
>>77 F-2要らないジャン
ついでにAAMを大量に搭載するタイプと混用で
80 :
犯人(東京都):2007/07/14(土) 16:41:04 ID:193Cu20c0
この人退役幹部だからね
確かに当初は主翼の強度不足があった
でもその後カイゼンされたはず
今はもう直ってるよ
81 :
和菓子職人(埼玉県):2007/07/14(土) 16:41:43 ID:YrwqAuBz0
>>73 同じ腐ってても鯛と海老程の差があるぞ
しかも購入してもまともに運用できてないし
82 :
さくにゃん(東京都):2007/07/14(土) 16:42:43 ID:9Rq+dvXX0
F-15Kはストライクイーグルのデチューン版で合ってる?
83 :
手話通訳士(神奈川県):2007/07/14(土) 16:43:08 ID:p75ak9DK0
変換ミス次期だ('A`)
>>79 F-2は今年度調達分からAAM-4運用できるから問題なく制空任務にも就ける。
84 :
商人(神奈川県):2007/07/14(土) 16:43:24 ID:qkeD9bqw0
夜間曲芸飛行とマンホールマジック
85 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 16:43:56 ID:FjNYPSK10
F-15KはF-15C/Dのブラックボックスを厳重にシールドしたバージョン
86 :
ブロガー(徳島県):2007/07/14(土) 16:44:42 ID:w8ZGXNuJ0
87 :
Webデザイナー(神奈川県):2007/07/14(土) 16:46:11 ID:x1Rh8eYM0
産経から感じていた朝日臭がいよいよ濃くなってきた
88 :
ブロガー(大阪府):2007/07/14(土) 16:46:28 ID:fJrLwp2k0
制空権を無視できるような対空能力が最強のイージス艦とか作れないの?
リヴァイアサンみたな存在の艦
89 :
プレアイドル(岡山県):2007/07/14(土) 16:46:33 ID:cb8pwnwu0
90 :
青詐欺(三重県):2007/07/14(土) 16:46:54 ID:bwdMa7A10
F-2は対艦用だろ
91 :
舞妓(アラバマ州):2007/07/14(土) 16:48:24 ID:clfxtVAO0
ヽ \ \ イーグル様が出るまでもありませんよ!ここは俺に任せてください。
ヽ \ \ この出撃が終わったら、おれ・・・結婚するんすよ!
ヽ \ \ この指輪・・・母の形見なんだ。空でなくしちゃ大変だ、戻るまで預かっててくれ。
ヽ \ \ _ ,,. - 、、
r-ュ、ヽ______ ,,.. .. `''ー- 、、== =、==ー r、__ ,,.. -‐''ニ´_ヽ<ヾ,(´i} ノヽ、
{===ー __ _ ,,.. ``'' ー--``- -― '' "´´  ̄``ー^――`''ー- 、、
,.二,.-''T !´ | _ __ ,,.. ,! ` >ー
 ̄i- ''´| | ! __ ,,.. -‐ ''' "´´ ,.r-ー ''' ´ ̄__ > ̄`` ` ''' '' "゙ ´
┌┴' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/-‐‐ '''' "\ / _,.二 ノ
l、 /ー―‐┬ー――y\ (´_,) /`  ̄ ̄ ̄ ̄``ー`
`' 、.___,/ L _ / \ /
`` ー'- = = ===='===ー
92 :
ゆうこりん(新潟県):2007/07/14(土) 16:48:54 ID:Md70h3Ph0
有機ELで全面モニターの時代だな
AAM-4の運用能力を獲得したF-2は最高だぜ
94 :
ほっちゃん(福岡県):2007/07/14(土) 16:50:13 ID:vF7zxBCM0
全部ハリアーにしよーぜ
95 :
停学中(東京都):2007/07/14(土) 16:50:45 ID:DoTHdlj70
>>86 わかってるよw
ベトナム戦争前のミサイル万能論で出てきた戦闘機不要論(ミサイルキャリアーがあればよい)
はミサイルの性能が上がった今日なら成立するかなと思いつつ
96 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 16:51:04 ID:FjNYPSK10
つうか最初からAMRAAM積めるようにしとけよ
97 :
パティシエ(熊本県):2007/07/14(土) 16:52:22 ID:C7j8Cx5t0
イージス艦から発進するB52があるから大丈夫
初期不良だろ?改善した筈
99 :
狩人(三重県):2007/07/14(土) 16:52:57 ID:LLwccgEY0
風の息遣いを感じれば丸腰でも戦闘機に勝てるはず
100 :
VIPからきますた(愛知県):2007/07/14(土) 16:53:05 ID:21hSn3GV0
101 :
プロスキーヤー(群馬県):2007/07/14(土) 16:53:22 ID:K+nbrTZ+0
すでに占領されてるのに、竹島の制空権?
むしろF-22導入世論を高めるの煽り記事だろ。
F-2使えん論が蔓延したほうが、いろいろと都合がよい。
103 :
貸金業経営(樺太):2007/07/14(土) 16:54:20 ID:jvvlqV8qO
AMRAAM搭載F16にF15は勝てるのか?
の方はどうなんだ
104 :
天の声(愛知県):2007/07/14(土) 16:54:29 ID:kRMIHG8k0
F22買えばいいだけだろ?
ありゃ、問題解決しちゃったね
105 :
留学生(コネチカット州):2007/07/14(土) 16:54:58 ID:O9RfDPvJO
空自の魔改造部隊はどーした?
106 :
停学中(東京都):2007/07/14(土) 16:55:38 ID:DoTHdlj70
>>102 参詣的には内容の真偽など胴でも良くて
そういうことを言いたいんだろうね
107 :
少年法により名無し(東京都):2007/07/14(土) 16:55:48 ID:c11eaWhZ0
>>96 当時の空自はマルチロールファイターに興味なかったんだろ
108 :
空軍(長屋):2007/07/14(土) 16:56:00 ID:HdaKYl+I0
>>103 アムラムと同じのがAAM4
てか、アムラムも古い型は解析されて、コソボで全弾回避されてる。
109 :
ブロガー(徳島県):2007/07/14(土) 16:56:06 ID:w8ZGXNuJ0
>>95 巡航速度が遅い=実質的な進出距離が短くなるし現場到達も遅くなる
機動性が低い=有利な射点につけない、ミサイルに狙われたら助からない
要は役割分担したほうが合理的ってこったね。
110 :
通訳(アラバマ州):2007/07/14(土) 16:57:50 ID:5yJOOFJf0
産経って軍事の記事多いよね
ってニュー速のスレ見ての印象だけど
111 :
受付(コネチカット州):2007/07/14(土) 17:03:06 ID:29N1YteGO
F-2欠陥機て軍板で煽ってたがまさか本当に欠陥機だったとはな
112 :
ブロガー(徳島県):2007/07/14(土) 17:04:12 ID:w8ZGXNuJ0
>>108 >アムラムも古い型は解析されて、コソボで全弾回避されてる。
寡聞にしてそれは知らなかった。
良ければソース提示してもらえまいか?
113 :
AA職人(樺太):2007/07/14(土) 17:04:21 ID:tg5JFX3oO
にわか軍ヲタがもう改善された点を掘り起こして一喜一憂してるスレはここですか
114 :
ゆうこりん(岡山県):2007/07/14(土) 17:04:57 ID:jokVe9zO0
在日金子が作ったwinnyによって日本が崩壊中www
石破長官の決断は英断だったな
でもストライクイーグルに空戦で劣るってのはマジなのか?
どっちも戦闘機じゃないし小型軽量のF2に分がありそうなんだが
117 :
中二(東日本):2007/07/14(土) 17:06:00 ID:hafLqKTH0
118 :
住職(愛知県):2007/07/14(土) 17:06:55 ID:8BEfNQn/0
119 :
手話通訳士(神奈川県):2007/07/14(土) 17:07:25 ID:p75ak9DK0
>>117 あるパターンの回避行動を取るとロックが外れる。
ミサイル積まなくてもいいブルーインパルスに使おう。 すげー見たいぞ
121 :
元娘。(東京都):2007/07/14(土) 17:07:45 ID:4I+mLize0
【審議中】
♪ ∧,, ∧ ♪
♪ ∧,, ∧ ・ω・)
∧,, ∧ ・ω・) )
♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ ♪ ∧,, ∧
∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .∧,, ∧ )
( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ ) )
(っ )っ__フ(_/彡 .∧,, ∧ ) ) Οノ
( __フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) Οノ ヽ_)
(_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_)
( ) Οノ 'ヽ_)
(ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪
♪ ミ ヽ_)
122 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 17:08:25 ID:FjNYPSK10
123 :
職業訓練指導員(静岡県):2007/07/14(土) 17:08:34 ID:YEn1VQIe0
じゃあミサイル3本にすればいいじゃん
124 :
ツチノコ(東京都):2007/07/14(土) 17:08:37 ID:oWyNYo940
えとFSXとF2の関係を素人の俺にもわかるように説明してくれ
125 :
理学部(神奈川県):2007/07/14(土) 17:09:05 ID:HA8mCZXi0
調達数減ったのはMD関連で予算取られたからだろ?
126 :
AA職人(樺太):2007/07/14(土) 17:10:23 ID:tg5JFX3oO
>>117 ミサイルにはあるパターンで機動したらロックが外れる機動がある
今はどうなってるか分からないけど
127 :
ボーカル(福岡県):2007/07/14(土) 17:11:23 ID:M3DsihGG0
この前やった米軍との模擬戦ってどうだったんだ
話が全然出てこないことから想像しろとか事情通っぽい人が言っていたが
128 :
少年法により名無し(東京都):2007/07/14(土) 17:11:30 ID:c11eaWhZ0
>>111 欠陥があるのはどれも同じ
今なんて表に出てくるのは少ないもので、
実戦を経験すればもっと大きな不具合が数多く明らかになると思われる
問題はそれを評価して直す体制があるかどうか
日本は武器輸出もしないし実戦も経験したことがないので、
その点から言えば兵器の独自開発には向いていない
ただ、これはもとになった機体が優秀なこともあるし、
カタログスペックも特に問題のあるものではない
>>116 普通に考えて勝てない
これの元になったF-16はハイローのローでF-15はハイ
さらにF-2は対艦重視だからね
機体強度もエンジンも通常ストライクイーグルが上だろうし、
F-15Eが対空兵装だけ積んでるなら、多くの場合、機動性でも劣ると思うが
>>124 試作中の呼び名がFSX
正式採用されたのがF-2
どこの星のなんという宇宙人の宇宙船かが判明したら
それはもうUFO(未確認飛行物体)じゃないわけだ
例えがかなりずれてる気がしないでもないが
130 :
停学中(東京都):2007/07/14(土) 17:13:32 ID:DoTHdlj70
131 :
中二(東日本):2007/07/14(土) 17:14:04 ID:hafLqKTH0
132 :
牧師(アラバマ州):2007/07/14(土) 17:14:10 ID:1eaSE/3B0
「レナはいいな。F-2に乗れて」
133 :
林業(東京都):2007/07/14(土) 17:14:32 ID:HOmL+xeo0
ろくに機体すら作れねえのか
エンジンなんてはるか遠い夢だな
134 :
ボーカル(福岡県):2007/07/14(土) 17:15:37 ID:M3DsihGG0
135 :
新聞社勤務(東京都):2007/07/14(土) 17:15:57 ID:73/0I/Jj0
【社会】F2戦闘機開発に携わった防衛庁幹部が受注企業に集中して天下り・・・規制骨抜き
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157244785/ 04年度までの5年間に、本庁の課長級以上で退官し、企業に天下りした技本幹部の
うち、その4割近い14人が、F2開発を受注した5社とその系列企業に再就職して
いた。最も多いのは三菱重工業の6人で、次が川崎重工業の3人、あとは残る3社に
各1人ずつ。石川島播磨重工業の系列会社2社にもそれぞれ1人が天下っていた。
この間、5社は防衛装備品の研究開発で、技本から計約4700億円分の事業を受注。
合わせて幹部9人が天下っている三菱重工と川崎重工の受注額は、全体の5割近くを
占める。
朝日新聞で調べたところ、このうち12人は退官直後に直接、天下っていた。このほか、
22人の技本幹部も同じ時期に、F2関連以外の企業に再就職していたが、いずれも
退官直後に直行していた。
98年に発覚した防衛庁調達実施本部(当時)を舞台にした背任事件を機に、同庁では
自衛隊法を改正し、役員になる場合以外も天下りが制限されるなど他の省庁なみに規制
を強化。退官後2年間は、防衛庁などと密接な関係にある企業に天下ることを原則禁じ
ている。(抜粋)
136 :
CGクリエイター(福井県):2007/07/14(土) 17:16:36 ID:ilsK434w0
>>12 もうバレバレなのにいまさら隠したって意味ないからだろw
138 :
Webデザイナー(石川県):2007/07/14(土) 17:17:18 ID:xWjnsYSI0
F-2って対地対艦のアタッカーじゃなかったっけ?
竹島の制空権取りたいなら他の戦闘機飛ばすんじゃねえの?よくわからないけど
139 :
中二(東日本):2007/07/14(土) 17:19:28 ID:hafLqKTH0
松島基地で2機並んで低空で飛んでてかっこよかったなぁ。
140 :
将軍(神奈川県):2007/07/14(土) 17:22:07 ID:F5HTup3y0
空の滞空権って意味分からん
F2は攻撃機じゃん
141 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 17:24:23 ID:FjNYPSK10
日本に攻撃機などない!
142 :
福男(岐阜県):2007/07/14(土) 17:26:56 ID:Z/hMCOkB0
この記者こそ真正の愛国者
特亜を油断させる為に、大石内蔵助を演じてるだよ
143 :
こんぶ漁師(アラバマ州):2007/07/14(土) 17:28:12 ID:ExklfTq70
>>134 たしかアメのF-22に空自のF-15Jが全滅。んで何機かのF-22をやっつけた。
あと、空自のF-4EJがアメのF-15を撃墜したとかなんとかかんとか。
レスで見ただけだから信憑性はない
144 :
ブリーター(千葉県):2007/07/14(土) 17:29:52 ID:g+KIqfpN0
そりゃ、F-2で十分ですなんていったら、F-22買えないじゃん。
F16ってさあ 後ろのエンジンのノズル?の横んとこがクパァッ!って開いてエアブレーキになるのあれホントなの?エースコンバットでそんななってたけど
>>58 巡航ミサイルがブイを直撃する映像で潮吹きマスタ
147 :
おたく(東日本):2007/07/14(土) 17:31:04 ID:tP5N5fVh0 BE:38023627-2BP(1488)
普通に
F-15Kがアムラーム装備で
F-15Jはスパロー死亡ww
と書かれたならちょっとイラっと来るけど
これだって韓国は現状じゃアムラームまともに打てないし
その隙にAAM-4を搭載できるように改良できるだろうし
そもそもF-15Kの方が数が少ないし
それの状態でF-15Jを半減できたらやっと
状況に応じてF-2かF-4EJ改を相手にする事になる
さらにもうちょっと立てばF-4EJ改は次世代機に交換されることになってしまう
そんなこんなで韓国死亡っと
完全オリジナルを作れよ
そんな弱点、知らなかったアル。産経に感謝アル。
>>145 普通にホント。
エアブレーキ自体が時代遅れになりつつあるが。
151 :
情婦(関東地方):2007/07/14(土) 17:32:51 ID:AGZWyxsB0
チョン機に劣るCPは確かだろ
152 :
焼飯(東京都):2007/07/14(土) 17:34:21 ID:8W+BVO7c0
キムチ軍は中国と戦うことは考えないのかねえ
153 :
ツチノコ(東京都):2007/07/14(土) 17:34:25 ID:oWyNYo940
154 :
工学部(アラバマ州):2007/07/14(土) 17:34:52 ID:rsuQcjqB0
F2が失敗作だってのは全国紙で報道されたじゃないか・・・
何を今更・・・
155 :
林業(東京都):2007/07/14(土) 17:35:13 ID:HOmL+xeo0
>>143 それ妄想だろ
あのレス一つでそれがあらゆるところに貼ってあるが
>>150 どうも へー 全然知らんかったです ありがとう
157 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 17:37:22 ID:QUDZL9tU0
>竹島の制空権は失った
ここでど素人の発言だと言うことがわかる。
F-2と、F-15Kが模擬戦した事あったっけ?
それで、F-15Kが勝ったのなら、あの国がお祭り騒ぎしないはずがないけど。
159 :
AA職人(樺太):2007/07/14(土) 17:38:33 ID:tg5JFX3oO
>>155 上半分は妄想だと思うけどEJ改がイーグル落としたってのは本当にありそうで困る
160 :
ふぐ調理師(東京都):2007/07/14(土) 17:38:44 ID:T5cclGns0
F222とか無いの?
ガンダムきぼうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162 :
停学中(東京都):2007/07/14(土) 17:40:42 ID:DoTHdlj70
163 :
選挙運動員♀(アラバマ州):2007/07/14(土) 17:41:10 ID:MdZL2A4S0
なのはさん一人でどうにかなるだろ
F-2は失敗作だと言う人さ、根拠が無いよね。
不具合は2機の試作機を飛ばしてた時点で把握して改善してから、
量産するのが当たり前でしょ。
165 :
中二(東日本):2007/07/14(土) 17:42:00 ID:hafLqKTH0
韓国KF-16のAIM-120A/B(AMRAAM)はアクティブ・レーダー誘導で射程距離が75 km
AIM-120C-5が105km
AIM-120Dが180km
F-15J/DJのAIM-7はセミ・アクティブレーダー誘導で射程距離が42km
F-2のAAM-4はアクティブ・レーダー誘導で射程距離が80km?
166 :
レースクイーン(樺太):2007/07/14(土) 17:43:43 ID:DmIlrCIRO
竹島にステルス迷彩着せた武装アイボとアシモ投下しろよ
M82でチョンを残らずミンチにしてしまえ
167 :
牧師(アラバマ州):2007/07/14(土) 17:43:47 ID:1eaSE/3B0
さっさとトヨタとホンダに作らせろ
168 :
AA職人(樺太):2007/07/14(土) 17:43:51 ID:rRzXDl93O
2ちゃんに書き込まれた妄想を信じ切ってあっちこっちで力説してるバカよく見るねw
170 :
天使見習い(東日本):2007/07/14(土) 17:44:33 ID:e/X8vRy30
全てのメディアでクソ機体と報道され、運用側も光の速さで調達を打ち切ってるというのに
国産というだけの理由で世界最強の対艦機とこいつを持ち上げるネトウヨの頭の悪さには驚嘆すら覚える
こんな雑魚機体じゃキムチイージスにすら一方的にボコられるわけで
171 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 17:44:41 ID:FjNYPSK10
機能的な失敗というより政治的な失敗の意味合いが強い。
なんにせよ高いよ。
172 :
空軍(長屋):2007/07/14(土) 17:45:51 ID:HdaKYl+I0
>>154 FSX開発時、米軍はF-18は欠陥品といってたんだが、今どうだい?
173 :
書記(コネチカット州):2007/07/14(土) 17:46:08 ID:Z4sl0OZzO
ネトウヨ涙目wwwwwwwwww
174 :
刺客(高知県):2007/07/14(土) 17:46:14 ID:wxV/IbwB0
>>169 車のスレとかなw
てか弱点漏らしたのは自分たちのくせになんで他人事なんだ
175 :
訪問販売(岩手県):2007/07/14(土) 17:47:49 ID:W2yPogEN0
ここでA-10厨登場
>>172 今のスーパーホーネットは形状からしてまったく別の機体
177 :
将軍(神奈川県):2007/07/14(土) 17:48:20 ID:F5HTup3y0
プラス民きめえwwww
756 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 17:45:26 ID:cFWcMeWg0
>>705 >ふーん。じゃ、零戦が発展していなくて、他の奴がコピーじゃないことを説明してみて。
戦争を通じてプロペラも機銃も無線も照準機も何一つ国産じゃないうえに
旧型ばっかりなのは日本ぐらいだろ
>かからなかったから、64型があるわけで。
遅すぎ
>つけてたけど、ゴムの質がわるかったので漏れ漏れだったんだよ。
質が悪いなら要らないと?改良する努力もしないと?
やはり意識が悪すぎる。
>ちゃんとそう書こうよ。
このぐらい読み取れるだろ、制限が無限の飛行機など存在しない
>敵機撃墜は戦闘機にとっては副次的な仕事にすぎない。
自分がダイブして逃げるという発想は存在しないのか?
>じゃあ、開発中の事故は欠点としては数えないという事でOK?
だから別に欠点だとか言ってないだろ、事実だといってるだけだ
>君さ。もうちょっと考えてレスした方がいいよw
ライトのコピーだとか自分で言ってて恥ずかしくないの?
178 :
レースクイーン(樺太):2007/07/14(土) 17:49:26 ID:DmIlrCIRO
>>167 プリンスとスバルで疾風の現代版といこうじゃないか
どうでもいいけど三菱重工はいつになったら12式装甲歩行戦闘車を作るんですか
179 :
アマチュア無線技士(北海道):2007/07/14(土) 17:49:32 ID:R6y5pPY80
高すぎるのが欠陥
180 :
空気(福島県):2007/07/14(土) 17:49:47 ID:9oWTsk4p0
>>170 ブルーインパルス用と予備機以外は予定通り調達されてる件
181 :
空軍(長屋):2007/07/14(土) 17:50:23 ID:HdaKYl+I0
>>176 スパホになってやっと制限とけたが、今度はドロップタンクが機体の一部削るという事態に。
それを避けるため、がに股タンクにしたら今度は航続距離が減るという事態に発展している。
182 :
二十四の瞳(埼玉県):2007/07/14(土) 17:53:09 ID:wzC8lyJF0
183 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 17:53:14 ID:QUDZL9tU0
スーパーホーネットは何よりかっこ悪い。
普通のホーネットの方がよい。
184 :
職業訓練指導員(静岡県):2007/07/14(土) 17:54:18 ID:YEn1VQIe0
どうせ戦わずに退役するんだからどうでもいい
185 :
レースクイーン(樺太):2007/07/14(土) 17:54:21 ID:DmIlrCIRO
もうレーザー衛星の時代じゃないの?
186 :
ホテル勤務(樺太):2007/07/14(土) 17:55:26 ID:LqeZvu/aO
キモウヨのホルホル脳はもはやチョンと同レベルだな
>>165 F-2はAAM-4積めるようになったの?
188 :
国連職員(三重県):2007/07/14(土) 17:57:03 ID:t29fO0lH0
189 :
ツアーコンダクター(東京都):2007/07/14(土) 17:59:34 ID:rUarisyT0
対地攻撃機(てゆうか対艦用か)なんだから、対空戦で弱いのは当たり前じゃね?
大戦略とかエースコンバットでもやれ!
190 :
天使見習い(東日本):2007/07/14(土) 18:01:57 ID:e/X8vRy30
>>80 80年代末、米国防次官補としてF2の日米交渉を担当したアーミテージ元国務副長官は
「失敗じゃないって?うまくいっていないのに」と目を丸くする。 米国では防衛技術の場合、
「スパイラル理論」が常識になっている。失敗の原因を見つけ、改良とテストを繰り返す。
さらに実戦の経験を生かす。失敗を認めてこそ成功に導ける。欠陥を隠蔽(いんぺい)したり、解決を先送りすると“進化”できない。
191 :
情婦(神奈川県):2007/07/14(土) 18:02:04 ID:XodY6N930
当たりすぎで近接信管いらねぇワロタなんだろ?ミサイルの方は。
192 :
巫女(樺太):2007/07/14(土) 18:02:09 ID:tZDDI9s9O
F-2「本番になったら本業出す」
エースコンバット6の公開画像の主役機はF-2っぽいけど、
塗装がグレーなので、F-16かと勘違いする人が続出orz
194 :
くれくれ厨(西日本):2007/07/14(土) 18:04:50 ID:r1L4gU3W0
F4EJをめちゃめちゃ改良しまくってあと50年は使おうぜ。
F22と対等に渡り合うF4とかかっこよすぎじゃん。
195 :
天使見習い(東日本):2007/07/14(土) 18:05:01 ID:e/X8vRy30
こいつに対空任務は無理
クソ高いくせに、空戦だけで見ると量産型のF-16にすら全ての面で劣ってる
これ豆知識な
196 :
留学生(西日本):2007/07/14(土) 18:05:34 ID:d01ms3t90
>>1 最初、純国産にするはずだったのに、
あまりに高性能だったため、途中から米国にF16ベースにしろと、ねじ込まれて
こんな欠損戦闘機が出来てしまった。
197 :
職業訓練指導員(静岡県):2007/07/14(土) 18:06:09 ID:YEn1VQIe0
エンジンもう一個つければ最強!
>>175 〜今日もA-10学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため
7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA-10訓、詠唱始めッ!!!!」
199 :
Webデザイナー(神奈川県):2007/07/14(土) 18:06:43 ID:x1Rh8eYM0
何のために生まれた!?
――A-10に乗るためだ!!
何のためにA-10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A-10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F-16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A-10とは何だ!?
――アパッチより強く!f-16より強く!f-111より強く!どれよりも安い!!
A-10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F-16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!
我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
案外、戦闘機って数少ないんだな。
203 :
ニート(東京都):2007/07/14(土) 18:09:34 ID:JgP7I3Aa0
旧日本軍と変わらん上の体質だな。
戦車兵やパイロットの改善要求がことごとく退けられた
から日本軍は進化し続ける米英に負けた。
204 :
歯科技工士(千葉県):2007/07/14(土) 18:09:37 ID:PQPB8Snq0
ネットで情報が欲しい時には、
「教えて下さい」と言うよりも、適当に知ったかぶりして煽ってやった方が良く釣れる。
>>1の記事にはそんな意図が有るのかも知れない。
205 :
手話通訳士(神奈川県):2007/07/14(土) 18:09:40 ID:p75ak9DK0
>>194 弄れるところはすべて弄ったし、もう機体自体の寿命だ。
>>195 模擬戦で三沢のF-16ボコボコにしてるのに?
206 :
名無しさん@(コネチカット州):2007/07/14(土) 18:09:58 ID:tJztr3QDO
このニュースは事実と異なる。
マスコミのガセですねぇ〜。
207 :
まなかな(神奈川県):2007/07/14(土) 18:10:11 ID:7lEutyQU0
バイパーゼロはやればできる子!
そもそも純国産では
中国の殲10(だっけ?)以下のものしか作れんぞ
ジェット機開発の難しさを舐めるな
F-2が微妙なのは
アメが技術供与を渋ったからだっけか
たぶん中国のJ−10のほうが強いしな
210 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 18:11:21 ID:FjNYPSK10
A-10は30mmを撃ちつづけると失速して墜落する。
211 :
アイドル(東京都):2007/07/14(土) 18:11:40 ID:Iray1F920
>>201 普通に事実。日本の輸出過多だった時期
>>196 でもホントに純国産なんてできたのかねぇ?
性能でないんじゃねーの
金持ちのとおちゃんが周りの家が新車買いまくってるから
今のは走行性能とか悪いから新しいのほしいと母ちゃんに言ってる気がする
>>194 錆びだらけで金属製品としての限界が来てる。
>>204 もうF2はダメだから、新型入れようぜって事じゃないの?
215 :
パート(東京都):2007/07/14(土) 18:13:26 ID:HrCnr4hu0
自国開発しないといつまでたっても技術が蓄積できないのも事実。
216 :
まなかな(神奈川県):2007/07/14(土) 18:13:58 ID:7lEutyQU0
「左が今見たビデオのもの。そして右がテレビで放映されたもの。
よくご覧なさい。左が最新型のステルス翼。そしてこれも、ごく最近開発されたベクターノズル。
そしてここからが本題ですが、自衛隊はこのタイプのF16を、装備していない」
217 :
一反木綿(兵庫県):2007/07/14(土) 18:14:04 ID:KBsc2C9U0 BE:268985096-PLT(36001)
>>201 微妙
間違ってる部分もあるし合ってる部分もある・・・んじゃないの
>>211 エンジンが無理だった。で、アメリカと交渉→拒否られていつの間にかF-16ごとの話に。
218 :
巫女(樺太):2007/07/14(土) 18:14:12 ID:tZDDI9s9O
219 :
ふぐ調理師(東京都):2007/07/14(土) 18:15:38 ID:T5cclGns0
220 :
2軍選手(沖縄県):2007/07/14(土) 18:15:49 ID:PKBW3LIY0
>>214 いや、この記者ははじめから向こう側の人間。
むかしから韓国寄りの電波記事を書きまくり。
221 :
名無しさん@(コネチカット州):2007/07/14(土) 18:15:57 ID:EsCMaGdTO
さすが産経。
記事のふりをしたファンタジー小説を書かせたら右に出る者無し。
222 :
留学生(西日本):2007/07/14(土) 18:17:22 ID:d01ms3t90
223 :
無党派さん(東京都):2007/07/14(土) 18:18:49 ID:cc+1eSr10
>>221 そうなのか。
弱点見つけたら知らない振りしてればいいのにね
224 :
経営学科卒(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:19:19 ID:j9LWBTVQ0
>>18 >対艦ミサイル4発という要求は、ソ連の超全力攻撃に対処するためのスペック
F-2はソ連崩壊後に開発されているんだけど。
>F-15Kは本来、制空権を得るための機体ではない(韓国のバカ運用は考慮外
でも、マルチロールじゃん。空戦はできるでしょ。
韓国軍もプロなのに、所詮素人のあんたがバカとか言うと、滑稽だね(笑
225 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 18:20:18 ID:QUDZL9tU0
>「F2は韓国のF15Kに劣る。竹島の制空権は失った」
心配してくれてるんだからF22買わなきゃな。
それからエンジンの自国開発も進めなきゃな。
226 :
キャプテン(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:20:27 ID:6G1eGliN0
6個付ければ おk!
227 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 18:21:09 ID:FjNYPSK10
228 :
野球選手(京都府):2007/07/14(土) 18:21:23 ID:P9ZWzIWh0
日本軍は本気出してないだけ。
>>222 国産自体を否定するつもりはないけど・・・これはちょっと
230 :
アイドル(東京都):2007/07/14(土) 18:22:19 ID:Iray1F920
>>222 本気すぎるデザインだなw
アメリカも怒るわ
232 :
アナウンサー(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:23:22 ID:a/862V0E0
ここは発想を変えて
nyときんたまの簡体字版とハングル版作って、2次元でも餌にして向こうで流行らせるとか
233 :
F1パイロット(樺太):2007/07/14(土) 18:23:59 ID:tg5JFX3oO
>>224 開発を始めた時はまだソ連が生きてたんだよカス
234 :
キャプテン(長屋):2007/07/14(土) 18:24:42 ID:m4RGGjA00
VF-19改の機動力は異常
235 :
塗装工(神奈川県):2007/07/14(土) 18:25:15 ID:y0oYQJuU0
F-22ラプターがなんだ、こうなりゃ日本はYF-23を独自に改良、量産するしかない・・・
先人達の志を無駄にするな・・・
236 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 18:25:49 ID:QUDZL9tU0
>>224 >韓国軍もプロなのに
君はあきらかに韓国軍をなめている。
侮ってはいけない。
ジャンクになりたい兵器にオススメな危険な軍隊
・最新鋭の軍艦なら大丈夫だろうと思っていたら高波に襲われた
・配備から4日の時点でヘリコプターが濃霧の中墜落していた
・タイヤがぐにゃりとしたので装甲車から降りてみてみたら重みでタイヤが変形していた
・戦闘機に乗ったエースパイロットがGに襲われ 目が覚める前に海に墜落した
・ミサイル運搬車がトンネルに突っ込んで炎上した というか炎上した後から積荷とかに引火する
・発射した127ミリ砲弾が爆発し、砲弾も「砲身も」みんな吹っ飛んだ
・滑走路から格納庫までの10mの間にF-15Kがマンホールに襲われた
・潜水艦を買ったから安心だと思ったら使い方が分らないので海自に聞きに行った
・K-F16用予備エンジンの97/100が不可動経験者 しかも重機が戦闘機を破壊するという都市伝説から「整備するほど危ない」
・「未舗装の道路にマンホールがあるわけない」といって出て行ったK55自走砲が5分後崖から転覆して2度と帰って来なかった
・「濡れなければ壊れるわけが無い」と防水処理をしないで出て行った軍用ロボが雨に降られて帰ってきた
・最近流行っている戦車の機能は「潜水機能」 海底経由で九州に攻め込むつもりらしい
・F-15Kは配備済20機+配備予定20機の計39機 既に一機ジャンクにされたという意味
>F-2はソ連崩壊後に開発されているんだけど。
FSXは80年代中頃に仕様が決定し開発に着手してる。
ただ初飛行した頃には、ソビエトはありませんでしたってだけの話。
238 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 18:28:22 ID:QUDZL9tU0
239 :
職業訓練指導員(静岡県):2007/07/14(土) 18:28:22 ID:YEn1VQIe0
無人機の時代になったら性能より安く大量生産できるほうが有利かもな
240 :
中二(東日本):2007/07/14(土) 18:29:48 ID:hafLqKTH0
双発のF-2作ってくれ。
241 :
キャプテン(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:29:55 ID:6G1eGliN0
242 :
通訳(東日本):2007/07/14(土) 18:30:05 ID:RBRRxR9M0
自衛隊って弱そう
243 :
2軍選手(沖縄県):2007/07/14(土) 18:30:44 ID:PKBW3LIY0
>>224 1985年にはソ連は崩壊してたのか。
知らなかった。
244 :
経営学科卒(アラバマ州):2007/07/14(土) 18:30:52 ID:j9LWBTVQ0
>>233 でも、コンセプトの修正がなされてもいいでしょ。開発も初期段階だったし。
>>236 ・潜水艦を買ったから安心だと思ったら使い方が分らないので海自に聞きに行った
これ、おもしろい。ソース教えて。
245 :
イタコ(東京都):2007/07/14(土) 18:30:56 ID:FzKaIeSG0
ぶっちゃけ、AAM-4とASM-2をAWACSの管制下で撃てれば機体は何でもいい。
F-4EJ改を近代化改修して上記の条件を満たせば、F-2はもちろんF-22もいらない。
246 :
わさび栽培(コネチカット州):2007/07/14(土) 18:31:06 ID:1DKhkvZbO
>>191 試作機どころかスペックすら決まってないのにあまりにも高性能だったためとか言われてもw
248 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 18:32:10 ID:QUDZL9tU0
>>242 すごく弱いよ。
だからもっといい装備が大量に必要なんだよ。
空母とか弾道ミサイルもいるよね。
249 :
ギター(埼玉県):2007/07/14(土) 18:32:11 ID:LC+CbkXg0
ここは、われ等日本が生み出した可変戦闘機を実現するため、開発に着手するべきだと提言する。
250 :
空気(樺太):2007/07/14(土) 18:32:38 ID:UkDQ4wpvO
ここでブーンの出番ですよ
>>231 F-15の機首に胴体後部がF-18、F-18の垂直尾翼が二枚
F-18の主翼の前縁をのばして、さらに当時の流行でカナード付けた。
こんなパッチワークみたいなデザインで本気だったら逆に怖い。
252 :
会社役員(千葉県):2007/07/14(土) 18:33:51 ID:bCm5EESb0
三菱ならまたやってくれるはずだ
これ書いたおっさんの真意は結局なに?
254 :
レースクイーン(樺太):2007/07/14(土) 18:35:46 ID:DmIlrCIRO
>>239 パイロットはエスコン上手い百戦錬磨のニートたち集めてエリア210作ったらいいんじゃね?
百戦錬磨のクズたちが今日もプレステのコントローラを握りしめて出撃する
255 :
天使見習い(東日本):2007/07/14(土) 18:36:10 ID:e/X8vRy30
>>244 うかつにコンセプトや設計変えるとか言い出したら、プロジェクト自体消滅しただろうなw
256 :
アイドル(東京都):2007/07/14(土) 18:36:34 ID:Iray1F920
258 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 18:37:01 ID:2PX8sIjW0
>>251 当時のカナードはCCV機動目的では?
今のダブルデルタ(主翼前に小翼付けて気流の改善)
とはちがうんじゃね?
259 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 18:38:32 ID:QUDZL9tU0
260 :
わさび栽培(コネチカット州):2007/07/14(土) 18:38:35 ID:1DKhkvZbO
>>258 T2で試験して、結局電子制御でおkってなったんだよな
261 :
ブロガー(徳島県):2007/07/14(土) 18:38:38 ID:w8ZGXNuJ0
>>224 空戦はできるから、何って話。
逆にF-15Kで制空戦闘やんなきゃいけないってのはどういう状況か考えてみ。
>>258 胴体上部にエアブレーキっぽいのが見える。
今の4.5世代以上はエアブレーキ廃止で動翼の統合制御で減速があたり前。
カナード以上に、この辺の発想も時代遅れだな。
263 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 18:43:51 ID:2PX8sIjW0
>>260 機動モードが多くなり杉で使い切れねってことで整理されたはず。
つか、F-16ベースだとエアインテイク付近に着くけど、強度的にもどーよ?
って話もあったと思う。
264 :
留学生(コネチカット州):2007/07/14(土) 18:44:12 ID:7O1Yhe01O
デザイン松本零士に頼め
265 :
タイムトラベラー(コネチカット州):2007/07/14(土) 18:44:19 ID:nKM1l36+O
本当に空自の人間の発言か?
266 :
ひちょり(栃木県):2007/07/14(土) 18:44:29 ID:qQpUdOec0
胴体の下にも対艦ミサイル付けて計5発なのは内緒
アメリカがFSXに横槍を入れてきたのは当時の日米貿易摩擦が主因であって
日本があまりにも高性能な戦闘機作りそうだったから潰しにかかったわけじゃねーよ
268 :
ブロガー(東京都):2007/07/14(土) 18:45:37 ID:/jmyDpFJ0
ネットウヨは日本の技術力に変な自信持ちすぎだな
日本にマトモな戦闘機を作れる技術は無い
269 :
のびた(長屋):2007/07/14(土) 18:45:45 ID:q3XBNs410 BE:403646047-2BP(6230)
270 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 18:46:11 ID:VIT5NyVl0
>F2は韓国のF15Kに劣る。
>竹島の制空権は失った。
おいおいF-15Jは何処へ行ったwww
純粋な制空戦闘機であるF-15Jは、
マルチロール化の影響で重くなったEベースのKより純粋な空対空戦闘能力では優れてるし、
全国で203機運用されてる。今韓国が何機のF-15Kを保有してるか知らんが、数十機あっても遠く及ばん。
それに元々F-2の主任務は対艦であって制空じゃない。F-15と比べようとする時点で間違ってる。
空対空戦闘能力で比べるならKF-16より優れてるしな。
やっぱ産経って朝日以下だろ。
271 :
レースクイーン(三重県):2007/07/14(土) 18:46:48 ID:ZmW6BMtK0
なんかさw漏れまくりって聞くと
おまえ等が漏らしてんじゃないのかwwwwww
と勘繰ってしまうよなwww
272 :
美容部員(東京都):2007/07/14(土) 18:48:20 ID:xdDZm4wR0
ネトウヨ御用達の産経新聞にこんなこと書かれてネトウヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273 :
書記(愛知県):2007/07/14(土) 18:48:23 ID:4MuaISCt0
この記事書いた人のプロフィール
田村 秀男
たむら ひでお
略歴
1946年高知県生まれ。 70年に日本経済新聞社入社。
日本経済新聞岡山支局、東京本社編集局産業部、 経済部を経て84年ワシントン特派員。
88年東京本社編集局経済部次長、91年経済部編集委員。96年香港支局長。
06年10月に退職。
06年12月産経新聞入社。特別記者・編集委員
産経というより、元日経の人と言った方が。
にしても相当昔の公開情報を今頃何言ってるんだろう?
274 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 18:50:19 ID:VIT5NyVl0
275 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 18:52:30 ID:QUDZL9tU0
もちろんF22を早く買わないとね。
なんせ竹島の制空権を失うそうだから。
276 :
書記(愛知県):2007/07/14(土) 18:52:33 ID:4MuaISCt0
この記事を書いている奴「田村秀男」:
日経でF-2叩きをしていた奴で、それが産経に最近移籍してきてまたデムパっている。
F-2叩きに共通した点:
F-2叩き工作員が欠陥と呼ぶものは「試作中」にでた問題点を重大な問題点だと置き換えて騒いでいる。
戦闘機の試作では大事故や墜落事故は珍しくないが、F-2ではそのような事すらない。
翼が震動する:
対艦ミサイル4発で共振震動する問題は、ミサイルの搭載位置をずらして解決している。
またそもそも対艦ミサイル4発という要求は、ソ連の超全力攻撃に対処するためのスペックであり、
仮に百歩譲って2発搭載しか出来なかったとしても、隣国の現在の海軍には過剰な攻撃力。
「三沢基地で迎撃任務押している」:
三沢基地にいるF-2はFS部隊(対艦対地)であり、そもそも対空戦闘部隊ではない。
迎撃任務は担っていない。アラートを行っている事実を脳内回路で変換したらしい。
(以下続く)
277 :
プロガー(長屋):2007/07/14(土) 18:52:44 ID:OOULIFyG0
で、悪いのは仕事機でnyつかうバカなの?中国人妻にひっかかるバカなの?
278 :
ドラム(dion軍):2007/07/14(土) 18:54:57 ID:4Xqxj7Mv0
でも欠陥があるよヤバイヨヤバイヨって騒いでくれてた方が色々都合が良くね?
279 :
書記(愛知県):2007/07/14(土) 18:58:32 ID:4MuaISCt0
(続き)
「竹島の制空権は失った」:
F-15Kを叩き落す任務を負っているのはFI部隊のF-15J。
また、そもそもF-15Kは本来、制空権を得るための機体ではない(韓国のバカ運用は考慮外)。
この記者は制空機ではない戦闘機同士が竹島上空で戦うと言う意味の解らない事を言っている。
「炭素繊維複合材のリーダーは米国」:
ボーイングの次世代旅客機は、日本が「主翼をアメリカから全面的に任されて製造する」
仮に日本が製造を止めるとボーイングが大ピンチになるようなことをせざるを得なかったのは、
まともな炭素複合翼は日本しか作れないためである。
「複合材に鉄板を入れる」:
試作中にみつかった一部強度の応急対策で金属補強をした事実を針小棒大に書いている。
また、その後は翼自体を頑丈にして生産していて問題自体消滅している。
「強度不足で所定の超音速で飛行すると主翼が付け根からはがれてしまう」:
これは朝鮮半島で広く流布しているデマ。向こうの国士は「F-2は翼がもげて墜落した」
と信じており、それが間違いであると指摘すれば工作員扱いされる始末。
当然の事だがF-2はまだ一機も墜落していない。
なおF-2は信じられないような超曲芸飛行のデモを何回も行っており、
翼の強度に問題があるならその時に墜落している。
280 :
大統領(三重県):2007/07/14(土) 19:00:58 ID:qGLprKml0
>>58 ジャンボジェットの上にでかいタケコプターみたいなのついてる飛行機はなんなの?
281 :
歌手(東京都):2007/07/14(土) 19:01:30 ID:85MhNi3y0
支援戦闘機って役割としては旧海軍の流星みたいなもんだろ。
戦闘機に襲われてもある程度自衛できるってだけで、どう考えても
制空権担当じゃないよな。
282 :
ブロガー(徳島県):2007/07/14(土) 19:03:47 ID:w8ZGXNuJ0
>>278 SDIに釣られて潰れたソビエトの例もあるからね。
危機感無さすぎるのも問題だけど必要無いことまで騒ぐのもどうかと。
>>280 E-767のこと?
283 :
果汁(神奈川県):2007/07/14(土) 19:04:58 ID:5oh/ko9o0 BE:943488397-2BP(3100)
天皇が三種の神器を手にして草薙の剣を天に掲げれば世界を破滅される
ことすらできるのになんで通常兵器にばっかりこだわるのだろうか。
284 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 19:05:47 ID:QUDZL9tU0
285 :
相場師(東京都):2007/07/14(土) 19:07:21 ID:4dIhf6Kz0
>>280 早期警戒管制機。空戦における司令塔の役目をはたす。
E-767は世界で日本だけしか配備してない。
世界中の軍オタが羨ましがってる。
286 :
情婦(神奈川県):2007/07/14(土) 19:07:46 ID:XodY6N930
287 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 19:07:59 ID:QUDZL9tU0
>>283 世界が破壊されたら自分も危ないからに決まっているだろうが。
288 :
住所不定無職(三重県):2007/07/14(土) 19:09:08 ID:+QklOzcx0
おまえらって戦闘機とか
アーカードとか好きだよなw
早期警戒管制機の試作機が墜落して、技術者全滅したのって中国だっけ?
290 :
ハンター(大阪府):2007/07/14(土) 19:11:22 ID:kIYd+KTr0
>空の勇者たち
電波というか中二病というかw
291 :
タコ(アラバマ州):2007/07/14(土) 19:12:40 ID:Zil38HnA0
新しいおもちゃ欲しいから文句言ってんだよな?
292 :
看護士(東京都):2007/07/14(土) 19:14:55 ID:3AcYngpq0
制空権を失ったってとこに違和感があったんだがやっぱそういうことか
制空権を取るのは戦闘機のF-15であって攻撃機のF-2じゃないよね
あと主翼が振動するとかいう重大な欠陥が放置されるはずがないよな常識的に考えて
ほかのことは軍オタじゃないから知らないけど うそくささがぷんぷnする
293 :
ブロガー(徳島県):2007/07/14(土) 19:16:14 ID:w8ZGXNuJ0
F-2格好良いし好きなんだがなぁ
295 :
コピペ職人(福島県):2007/07/14(土) 19:21:49 ID:UwCzbOsj0
>>266 「何を考えてるか分かるぜ?俺が何発撃ったかだ。実のところ俺も覚えてない。」
296 :
不動産鑑定士(神奈川県):2007/07/14(土) 19:23:33 ID:TIlHnBNn0
どうしてF2支援戦闘機(要するに攻撃機)がF15Kに劣ると竹島の制空権を失うのかがわからない
産経のことだから危機感を煽ってるんだろうな
システム化された航空自衛隊に対し仮に敵単機の性能が
優れていても現代の航空戦闘では勝ち目はないよ
300 :
果汁(神奈川県):2007/07/14(土) 19:25:35 ID:5oh/ko9o0 BE:269568263-2BP(3100)
日本もスホイを配備しようよ。スホーイ
301 :
桃太郎(愛知県):2007/07/14(土) 19:26:54 ID:lRtvqFhL0
>>296 無知が書いた記事なの一発で分かる記事だね
振動問題ももう前の話じゃねーの
F2だと米叩く人も多いな…
情けない…
まさかキンタマで日本が滅びることになるとは
304 :
2軍選手(沖縄県):2007/07/14(土) 19:29:20 ID:PKBW3LIY0
>>299 間違った情報で間違ったイメージを植えつけて、間違ったイメージによる危機感を基にした
防衛体制を敷かせてどうする気だw
この記者が元々から韓国面に落ちている人で、そして産経は朝日と並ぶ電波新聞社ってだけの話。
305 :
住所不定無職(三重県):2007/07/14(土) 19:29:42 ID:+QklOzcx0
なんかきむちくさいきじだ
素人のねらーがなんやかんや言うより、
こいつの方が断然説得力あるだけに恐ろしい
307 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 19:33:12 ID:2PX8sIjW0
>>299 雨のやり方だととにかく敵は強い・脅威と煽りまくって予算をぶんどる。
自分トコのをヘタレなどとはやらないよ。煽るんなら中韓を(ry
308 :
専守防衛さん(神奈川県):2007/07/14(土) 19:34:01 ID:xXB8Mdxj0
ギャグか釣り記事だろ。
ツッコミどころが多すぎる。
309 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 19:34:08 ID:VIT5NyVl0
>>306 所謂専門家という人は政治的、戦略的知識はあっても、
基本的な兵器スペックについて無知なことが多い。
防衛予算が少な過ぎて時勢に合わない実情を訴えたいというのなら分かるけど
F-2じゃなくて他に適切な例がありそうだよな
老朽化しつつある兵器の更新がまるで間に合わないとか
>>268 そもそも、アメリカ基準で『まともな戦闘機』って話すると
アメリカ以外作れないって結論になるしね
312 :
AA職人(dion軍):2007/07/14(土) 19:35:49 ID:L0sEEyDL0
自衛隊の問題は装備の更新とか連度じゃなくて、撃てない事だろ
領空侵犯は撃墜上等にしとけよ
314 :
ギター(埼玉県):2007/07/14(土) 19:36:40 ID:LC+CbkXg0
良く分からんが、野球に例えたら松井から三振取れないからイチローは首にした方が良い、
って言ってるようなもん?
だからこそラプターを買えってことだな。
さすが産経
316 :
書記(愛知県):2007/07/14(土) 19:38:20 ID:4MuaISCt0
>>306 攻撃機にフル爆装で空戦させようとしているのにかよ(藁
317 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 19:38:25 ID:VIT5NyVl0
>>314 そういえばイチローって打って良し、守って良し、やろうと思えばマウンドにも立てる。
ホントマルチロールファイターだな
>>316 ただ空自はF-2にマルチロールさせたがってるらしいけど
作戦機の定数大幅に減らされてるし
319 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 19:42:39 ID:2PX8sIjW0
>>312 MIG-25の時、陸自は機体を奪回しに来るであろう国籍不明機?に対して迎撃体制に入ってる。
迎撃前の実弾試射までやってるんだけど。まさによーい?テーーー直前迎撃中止
その国籍不明機はC-1だったと言う笑えないお話ならある。。。
>>312 領空侵犯で撃墜なんてソ連くらいだろ
常考・・・。
>>318 F-2で削られたのは予備機
配備数は減らされてない
323 :
公務員(愛知県):2007/07/14(土) 19:49:20 ID:LonGrg9B0
嘘の弱点流して信じさせるつもりなんだろたぶん
324 :
わさび栽培(コネチカット州):2007/07/14(土) 19:53:15 ID:MDgSLx2EO
三味線弾いてるだけだろう…多分
325 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 19:53:18 ID:af2R17GA0
弱点公表するなら良いけど嘘の弱点公表するのは百害あって一利なしだろ
独自の優れた情報網を持つ仮想敵の政府よりも自国民の方が騙されることになる
>>325 日本に限って言えば、「弱いですよ」って言って国民だますのは意味ある行為かもw
327 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 19:56:43 ID:FjNYPSK10
お前ら、防空識別圏と領空は違うからな。
328 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 20:02:05 ID:QUDZL9tU0
329 :
渡来人(愛知県):2007/07/14(土) 20:03:30 ID:kroIRcEY0
ラブターみたいなのを
今の日本の技術で作る事は可能?
330 :
タコ(神奈川県):2007/07/14(土) 20:05:08 ID:rdT/RLTD0
零戦もスピード出すと主翼に皺が寄って最悪の場合空中分解するんだったな
また翼に欠陥かw
結局、今も昔も変わらんってことか
利権だけで仕事するからこうなる。
331 :
桃太郎(埼玉県):2007/07/14(土) 20:07:14 ID:M+up3q6+0
それでもロック岩崎なら・・・ロック岩崎ならなんとかしてくれる
332 :
留学生(西日本):2007/07/14(土) 20:07:15 ID:d01ms3t90
>>298 これはなかなか強そうだ。
フランカーにも似てるし。
右翼・保守・極右・正論読者・産経新聞読者・サピオ読者・愛国者・
国粋主義者・独裁主義者・復古主義者・歴史修正主義者・軍国主義者・
民族主義者・武士気取り・国士気取り・通り魔予備軍・文学的変態・
言論チンピラ・ネットチンピラたちに質問します。
論破開始
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#2】
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
334 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 20:10:04 ID:DhU22YoV0
F-2ではもうダメだろう
それに兵器開発すると
安保で技術情報アメリカに全て開示しなくちゃいけないから
100害あって1利無し
335 :
留学生(西日本):2007/07/14(土) 20:12:44 ID:d01ms3t90
次期主力戦闘機 F-3 は是非、純国産でお願いしたい。
336 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 20:15:21 ID:2PX8sIjW0
>>336 【言論チンピラ妄言解毒対策レス#5】
質問の答えになっていませんよ。「方法」を答えてくださいな。ok
繰り返し質問します。軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
339 :
タリバン(大阪府):2007/07/14(土) 20:18:25 ID:XTvt83ek0
>>333 うわ懐かしいなkouei
今何やってんだろな・・・
340 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 20:19:11 ID:QUDZL9tU0
>>336 いつものコピペぶぁかだから相手にしなくてもよい。
341 :
22歳OL(コネチカット州):2007/07/14(土) 20:20:17 ID:VZg0bMYqO
343 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 20:20:39 ID:DhU22YoV0
せめてF-15改だったら面白かっただろうにね(ry
344 :
無党派さん(東京都):2007/07/14(土) 20:21:22 ID:cc+1eSr10
345 :
一反木綿(兵庫県):2007/07/14(土) 20:21:24 ID:KBsc2C9U0 BE:139474447-PLT(36001)
まぁでもカナードはカッコいいよな・・・F-15S/MTDとか
全然実戦で使えないけど・・・
なんか>1の話ってとてもネガティブだよな
問題個所を直していくのが開発なんであって、それがまだ終わってない未成熟な機体だっただけだろ
347 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 20:26:35 ID:af2R17GA0
>>329 設計や試作機を作るくらいは出来るかもしれんが
量産するのは多分(99%くらい)無理
純国産は(特に輸出が出来ない日本では)不可能に近いね
あれだけ必死に海外に売り込んでるフランスのラファールもかわいそうなことになってるし
348 :
また大阪か(福岡県):2007/07/14(土) 20:27:30 ID:iMxcsz6t0
これはどう見ても次期FXの自主開発防止キャンペーンだろ
誰が目論んでいるのかはっきりしないが
349 :
ひよこ(東京都):2007/07/14(土) 20:27:32 ID:lmCa2X5I0
凄い電波記事だなw
F-2の任務は対艦だし迎撃じゃないし
そもそも、韓国の戦闘爆撃機であるF-15Kの相手をするのは
制空戦闘機のF-15Jだろ
350 :
ふぐ調理師(東京都):2007/07/14(土) 20:28:52 ID:T5cclGns0
>>347 量産しなくていいからガンダム並の凄いやつ一機作ればいいじゃん
F-20にアムラーム搭載できるようにしたやつで良いじゃん。
352 :
ネコ耳少女(愛知県):2007/07/14(土) 20:29:29 ID:0u1HSk/+0
>>334 アメリカは日本に全て開示してくれてるの?
そうでなかったら思いっきり不平等条約じゃん・・・
353 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 20:30:09 ID:DhU22YoV0
>>350 レーダーや積載するミサイル凄いの作ったがいいと思う
354 :
アイドル(埼玉県):2007/07/14(土) 20:30:21 ID:/oQPDm0g0
F-16C/Dをライセンス生産で200機ほど買ったほうが正解だったな
355 :
焼飯(東京都):2007/07/14(土) 20:31:09 ID:8W+BVO7c0
>>345 今後はステルスという設計概念を避けて通れないから
カナード翼みたいな機体前面に取り付ける全動式の動翼は死滅する。
タイフーン、ラファールあたりが最後だな。
357 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 20:34:12 ID:DhU22YoV0
>>352 無条件降伏したんだから、そんなことはミリも行なわれない
日本の最新技術は兵器開発する度にアメリカに吸い取られる
技術力はあるが搭載すると逆に損をするというパラドックス
358 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 20:34:40 ID:jTAJBO750
>>352 F-2 の場合は特殊で、エンジンを押さえられててどうしようもなかった。
同じような状況にあるのがイージス。
エンジンはあと 5 〜 10 年くらいでなんとかなるかな。
イージスもそろそろ自前で作れそう。
359 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 20:37:02 ID:af2R17GA0
>>352 航路の防衛米国にオンブに抱っこだから米国が「不公平だ」って
日本にさらなる負担と情報開示要求してもおかしくないくらいだよ(実際要求してるしね)
日本が頼まなく立って米国は海を支配するだろうが
取引には安定性が保たれることが大事なのはみんな分かってることで、
それが条約によって保障されていることは日本にとって大きなプラスになってきた
戦後の経済発展もそれによる流通の増大、投資の拡大が支えてきたんだしね
逆に安定性のないと巨大な市場抱える中国でも発展するのは難しかった
もともと相互に不平等な条件によって成り立っている、と言える
これを克服するには米国イラネか軍事的に協力し外交努力を重ねるしかない
後者の方がイイと思うね
米国の「協力しろ」に従うのを属国化と思う人は、
日本が外交努力をしない前提で考えているか大きな勘違いをしている
360 :
ぬこ(樺太):2007/07/14(土) 20:39:02 ID:6BUBApE2O
>354
パイロットがいない
361 :
牛(広島県):2007/07/14(土) 20:39:29 ID:Mm8IqZfY0
362 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 20:42:41 ID:jTAJBO750
しかし、米軍に払う金額は膨大である。
アレが無ければ現在に倍する艦艇を運用することができる。
空母の運用も十分可能になる。
そもそも、長い航路すべてを防衛する事など米軍といえども不可能であるし、
その必要があるかどうかも疑問である。
363 :
みどりのおばさん(中国地方):2007/07/14(土) 20:42:58 ID:NkuneXFG0
>>359 >日本が外交努力をしない前提で考えているか
まぁ事実してないんだけどな。
外交努力をしなくても、飴との同盟で得られるメリットてのは自然と手に入るから
楽な方へ楽な方へと流れていってる。
364 :
生き物係り(鹿児島県):2007/07/14(土) 20:43:14 ID:iwjJ1gtm0
F-15Kにしろなんとかっていうキムチタンクにしろ
型番にKがつくだけで非常に胡散臭いものに感じてしまう俺がいる
365 :
天使見習い(東日本):2007/07/14(土) 20:43:37 ID:e/X8vRy30
>>349 マルチロール対決だから妥当だろ
チョンの理論から言ったらF-15Jの相手はキムチイージスが相手をすることになってる
F-2さえしっかりしてればキムチイーグルもイージスも一緒にボコって完勝できたのにな
F-2程度のゴミ機体に満足してしまうネットウヨには失望したぜ
366 :
留学生(西日本):2007/07/14(土) 20:44:12 ID:d01ms3t90
>>362 それどころか、今頃核武装も完了して、いつでも安保破棄OK状態だよ。
367 :
名誉教授(神奈川県):2007/07/14(土) 20:44:26 ID:0EvZss3v0
>>346 まあ、そういうネガティブシリーズだから
そういう書き方をしているだけかも知れん。
F−3はEF2000をベースにして欲しい
369 :
麻薬検査官(dion軍):2007/07/14(土) 20:45:13 ID:Viij/tGW0
>>155 ロック岩崎なめんな
F4EJじゃねえ、F-104でアメのF15落としたんだ
370 :
福男(静岡県):2007/07/14(土) 20:46:22 ID:Pu1uNyQq0
日本が金出し特亜に漏らす美しい流れ
ハセガワのYF-19バトロイドまだ〜???
372 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 20:47:03 ID:jTAJBO750
>>366 駐留米軍は日本を防衛などしてないしな。
沖縄には主に海兵隊が居るだけだし、日本近辺にいる空母は一隻だけ。
奴らを追い出した方が、防衛力は上がりそうだ。
373 :
俳優(千葉県):2007/07/14(土) 20:48:52 ID:TeySMprD0
この前の自衛隊のF15、F4とアメ公のラプたんの模擬戦の結果は結局どうなったの?
374 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 20:49:46 ID:af2R17GA0
>>362 米国以外に出来るところがないし、マラッカ海峡や台湾海峡、
朝鮮半島、インドシナ半島、アラビア半島などへの介入を律儀にやったことを考えれば
米国は最大の期待を持って投資するに値する相手
航路の防衛は国防の前提で、日本はどんな手段を使ってでも最大の効率で達成を狙うべき
国民生活の安全の確保(国防)と二本の柱で語られることが多いシーレーンの防衛だが
海外への依存度が大きい日本に関しては、シーレーンの防衛なくして国防は成り立たず、
繁栄も出来ないことが明らかで国の軍事的な目的の最優先事項に挙げられる
>>363 そうであれば、まず変えるべきは米国の態度でも安保条約でもなく
我々の姿勢、ということになる
375 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 20:50:52 ID:FY68FDIf0
>>12 単発機の主翼に4発も対艦ミサイルを積む
発想の方に欠陥があるだろ…
376 :
中二(東日本):2007/07/14(土) 20:50:59 ID:hafLqKTH0
>>362 沖縄と某国の回し者としか思えない平和団体が騒がなければ
1兆円以上のグアム移転費用などいらなかったものを・・・。
国防力が下がるは、お金は無くなるは・・・・・。
377 :
職業訓練指導員(アラバマ州):2007/07/14(土) 20:51:38 ID:rDXoAYVw0
ほんといつの世も糞役人どもが国を汚し滅ぼすな。
378 :
新宿在住(徳島県):2007/07/14(土) 20:53:57 ID:pYh2oUxC0
>>362 核兵器を作りプラットフォームを整備するだけでも倍じゃ足りんね。 >防衛費
外征戦力まで整備しようとすればさらに巨額の金が掛かる。
・・・それでそこまでして何で飴と手を切りたいの?w
379 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 20:53:58 ID:2PX8sIjW0
>>365 マルチロール機同士(爆装)が直接対峙するのはないんだが。
単機の固有能力より、組織的な作戦力が重要と思うが。
なんのためのAWACSかと。
380 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 20:55:10 ID:jTAJBO750
>>373 F-15 は全部撃墜判定を喰らったが、
F-22 も一機撃墜判定となったという話が流れていたな。
真偽の程はともかく、有り得ん話ではないようだ。
F-22 のスティルス性は当初言われていたほどでは無く、
タイフーンのレーダーで十分ロックできたという報道も有った。
対戦した自衛隊のパイロットのインタビューが報道されていたが、
「見えにくい」であって「見えない」では無かった。
キルレシオも当初の 10:1, 20:1 というものからだんだん落ちてきていて、
4:1 くらいに落ち着くのではないか?
381 :
AA職人(樺太):2007/07/14(土) 20:56:00 ID:tg5JFX3oO
>>376 基地クソうるせえし危険なんだよ
どっか移せって話が出るのは当たり前だボケ
382 :
ガリソン(東京都):2007/07/14(土) 20:56:45 ID:/U6N8iLJ0
つうかストライクイーグルがF-16の類にやられたら米軍が泣くだろ。
>>362 >>372 世界の海洋交通の安全を保障しているのは紛れも無くアメリカなわけで
そもそも君の言う防衛とは何だ?
アメリカに災害派遣や国境警備まで頼めと?w
>>365 想像してみれ。
90機のF-2から合計360基のASM2対艦ミサイルが発射される雄志を。
この飽和攻撃から生き残れる艦隊が果たして地球上に存在するか否か。
ラプター落とされたら米国涙目だよな
386 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 20:58:17 ID:FY68FDIf0
>>382 ストライクイーグルって、F-15に対地攻撃能力を持たせた代物なんですけど。
空戦特化の機体
387 :
みどりのおばさん(中国地方):2007/07/14(土) 20:59:23 ID:NkuneXFG0
>>376 とりあえずお前は基地の横に住んでから言え
グアム移転の是非はともかく、俺は住んでないから関係ねーよ 的なノリは気にいらねぇ
388 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 20:59:31 ID:af2R17GA0
>>376 台湾海峡やバシー海峡、南シナ海の係争地を睨むことになることを考えると
北東アジアに偏った配置よりグアムに配置する方が兵力を展開しやすくなる
兵力移転はソ連(朝鮮半島有事)への対策を重視した配置から
対中、マラッカ海峡での海賊・テロ行為への対策に重点を移すということで
日本の利益と反しない
対ソ一辺倒からシーレーンの防衛に主眼が移っただけ
389 :
デパガ(東京都):2007/07/14(土) 21:00:03 ID:K/rS1GE90
390 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 21:00:04 ID:FY68FDIf0
>>387 グアム移転最大の問題は、別段基地の騒音問題の解決にはならないことだと思うけど。
391 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 21:01:23 ID:jTAJBO750
>>374 米軍であっても航路全部の防衛などできない。
事あるときに出かけていって多少の攻撃を行うだけ。
効果の程は疑わしい。
あれだけの作戦を行ったイラクの現状を見るに、
米軍に金を払う価値があるか甚だ疑問である。
イラク戦に際しては日本は兆を単位とした援助を行っている。
この金を日本国内に投下していれば何ができたかを考えるべきである。
>>378 核兵器の開発については既に試算が出ている。 3,500 億円程度であったか。
対米補助の一年分にも満たない。
核兵器というのは非常に安いものである。
392 :
酒類販売業(アラバマ州):2007/07/14(土) 21:02:03 ID:wy//Zlqr0
複合材技術もレーダーも日本企業がライセンス供与って形取ったと思うけど
普通にライセンス供与したら武器禁輸方針違反になるからF2開発の条件に
組み込んだという話を聞いたというか日経か何かで読んだ
日本も武器輸出禁止の原則解除してもいいと思うんだけどな
393 :
俳優(千葉県):2007/07/14(土) 21:02:14 ID:TeySMprD0
>>380 それ本当だったら多分ラプたんは買わないだろうなぁ
394 :
番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/07/14(土) 21:02:21 ID:jZ4P1HkP0
F-35のフォルムはうつくしすぐる
395 :
手話通訳士(茨城県):2007/07/14(土) 21:02:40 ID:1osbjnDn0
F-2のヘタレ具合を考えると、素直にF-15E買えばよかったのに。
396 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 21:03:10 ID:FY68FDIf0
>>393 今の段階で、F-22の実力の全貌を、空自に見せると思う?
397 :
海賊(長屋):2007/07/14(土) 21:05:48 ID:0rcVEeHZ0
>>391 今までの努力を無にしてまでも核持つ必要あるかね?
核廃絶に関してあれだけ努力してきたのにやっぱ持ちますじゃ
アメリカ辺りに致命的に恨まれるぜ
はやくF90をつくれよ
399 :
俳優(千葉県):2007/07/14(土) 21:07:03 ID:TeySMprD0
400 :
新宿在住(徳島県):2007/07/14(土) 21:08:56 ID:pYh2oUxC0
401 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 21:09:10 ID:QUDZL9tU0
402 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 21:09:18 ID:af2R17GA0
>>391 典型的な海洋国家の戦略
大陸沿岸部の地域・島嶼部は独立させなければならない。
自国を含まない同盟をそれらの諸国に認めるべきではない。特に内陸の大国との同盟は阻止する。
内陸部の大国を隙があれば混乱させ、細切れにする(取引の安全を多少害しても意に介さない)。
海を自らの道として確保し沿岸部に拠点を設けることと、
内陸部の国が自国勢力を大陸から追い落とすことのないよう気を払うのが最優先となる
日本やイギリス、オランダ、オーストラリアが支持し独仏中露が難色を示した
イラク戦争には大義とは別なところに海洋国家的な論理が大きな位置を占めていたことがわかる
>>298 どう見ても中国製です、本当にありがとうございました。
>>391 事あるごとに出かけていって武力を行使できるってことに最大の意味がある
例えば身近なところで言うと中国が台湾を海上封鎖しないのは(できないのは)何故だと思う?
あとその怪しげな試算には原潜の開発費用やSLBM、ICBMなどの輸送手段
、インフラの整備費用は入ってるの?
内訳教えてよ
405 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 21:10:43 ID:VIT5NyVl0
>>397 核持つなら国際的な信用は相当失うし、経済制裁受ける覚悟が必要だよな。
406 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 21:11:20 ID:jTAJBO750
>>397 アメリカは恨まんだろうな。自分に向けて撃ってくる可能性は低いわけだし。
日本が何故核を持たないのか謎であると言う意見まで有るようだし。
一般人になると、既に日本が核を持っていると思ってる奴までゴロゴロ居るw
核の場合、拒否反応が大きいのは周辺国の方だろう。
中国は自分で核を持っているから文句は言えないだろうが、
韓国あたりは核を持ちたがるだろう。
台湾は核を持ちやすくなるので、歓迎するかもしれん?
まあその辺の得失は良く考えてということになるだろうな。
407 :
ひよこ(東京都):2007/07/14(土) 21:11:52 ID:lmCa2X5I0
>>380 対戦した空自のパイロットは
F-22の機動性能には驚いてたけど、
ステルス性能にかんしては、べつに驚いてもなく
逆に予想以上にF-22がレーダーに映ってたような言い方だったよな
>>405 結局パキスタンも核持ったよな
リスクよりメリットを取ったわけだ
409 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 21:13:53 ID:2PX8sIjW0
>>392 C-Xなんかは売る気満々なんだけどw
つか、高機動車を市販(メガクルーザー)したら勝手に売るなよって文句言う陸自バカすぎ。
・・・・陸自はさぁ、汎用車両は輸入で済ませろよ、装甲車とか高杉だろー
軽装甲機動車はいいと思うけどー
>>408 パキスタンと日本を比べるだけ無意味。
パキスタンはNPT入ってないんだから。
411 :
花見客(宮城県):2007/07/14(土) 21:14:46 ID:OoodFqHs0
ハープーンよりもでかいASMをF-16に4本も積もうとすることが既に間違っていたのでは無かろうか。
412 :
海賊(長屋):2007/07/14(土) 21:15:12 ID:0rcVEeHZ0
>>408 日本の場合だと亡国か核かぐらいの場合じゃないと、デメリットのほうがでかそう。
核廃絶の音頭を取って来たからな。被爆国としてね。
413 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 21:15:45 ID:QUDZL9tU0
>>408 んで核実験を行ったパキスタンはどうなったか
経済制裁によって経済は破綻し、クーデターが起きましたとさ
ムシャラフ大統領がどのような経緯で実権握ったか調べてみ
415 :
中二(東日本):2007/07/14(土) 21:16:22 ID:hafLqKTH0
そのうち台湾侵攻→沖縄侵攻
416 :
林業(東京都):2007/07/14(土) 21:16:52 ID:HOmL+xeo0
>>407 ステルス機とは、相対的に敵機のレーダー性能を陳腐化させるのが大きな特徴。
例えば、通常の敵機ならF-15搭載のレーダーは180km先で発見できるが
ラプターが相手の場合、F-15は20km程度に接近しないと発見もロックもできない。
つまりラプターがF-15のレーダーに写った頃には、
ラプターが射程90kmのアムラームDでロックもしくは発射した後っつーことになる。
ジェット戦闘機なんてどうせ実戦にならないんだから
ガンシップ買おうぜガンシップ
AC-130Gunship
419 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 21:18:15 ID:jTAJBO750
>>404 事あるごとに出かけていくくらいなら自衛隊にもできる。
台湾は自前で相当の軍事力を保有しており、
中国が核を使わずにこれに勝つのは事実上不可能である。
>>400,
>>404 核開発の試算は国の機関によるものである。
維持管理運用費については、
インドやパキスタンが核を保有している事実を考えるべきである。
米ソのように馬鹿げた核軍拡をやらず、数十発ならさほど大きな負担ではない。
420 :
空気(樺太):2007/07/14(土) 21:18:32 ID:TANR9yhHO
でもF2は制空戦闘機でもないし…韓国のF15だって、ストライクイーグルでも基は制空戦闘機なんだから勝てんだろ
421 :
みどりのおばさん(中国地方):2007/07/14(土) 21:19:17 ID:NkuneXFG0
つーか、単純に核持てば対等になれる! とか考えてるお花畑は何考えてんだかわけ分からん。
例えば中国に攻撃的な外交をしたとする、そこで「うるせー核ぶつけんぞ」と脅しがかかる、
そこで脅しに屈しなかった時に、さぁ果たして脅しに屈しなかったからとブチギレて核は日本に撃たれるんですか? と。
核兵器てそういうもんじゃないだろ。使う兵器じゃなくて脅す兵器だし。
それも、脅しに屈しなかったからと言って撃ったら、撃ってそれで終了あわよくば日本占領、
そんな展開で得られるメリットより、国際社会から干されるデメリットの方が明らかにデカイだろ。
そういうのが通用するのは、そんな国際社会を力でねじふせられるアメリカだけ。
強いて言うならロシアもあり得そうだけど、少なくとも今の中国はそういうポジションではない罠。
で、今後そういうポジションに行けるか、てなると、当然アメリカが圧力かけてくるから現実的には難しい。
長くなったけど、核兵器もったとこで得られるメリットなんて無いも同然だね。
「常任理事国入りしたら日本強くなれる!」て戯言と同じレベルの絵空事。
>>196 それはデマ。
最初からF16買っとく方が遙かに高性能だった。
談合含めて、関係会社に金流しまくれないから、国内にも金ばらまく仕様に。
ミサイルもロクに打ち上げられない国が、戦争ばっかりやってる国より
いきなりいい機体作れるはず無いだろ
423 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 21:20:51 ID:FY68FDIf0
核保有の一番の問題は、自前の核兵器で自衛しなければ
ならないような仮想敵が、今のところどこにもない、ということだ。
インドやパキスタンみたいに、仮想どころか、露骨な敵国が
核保有してるならともかく、今の日本はそこまでやる必然性がない。
まあ、韓国が核保有宣言でもしたら、核武装がいるかもしらんが。
424 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 21:21:03 ID:DhU22YoV0
>>417 そうそうラプターの目的は出会う前に叩くだからな
ドッグファイト能力もあるがドッグファイトになる、もっと前に叩きつぶす設計だろ
F-2を愛したい気持ちはわかるが
戦闘能力で言えば過去のものだよ
425 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 21:23:17 ID:VIT5NyVl0
>>422 手嶋さんの「たそがれゆく日米同盟―ニッポンFSXを撃て」読んだことある?
426 :
留学生(西日本):2007/07/14(土) 21:23:20 ID:d01ms3t90
>>397 日本は周りを核武装国家で囲まれたからね核武装は仕方がないよ。
その地政学上の核武装必要性は他国も認める。
なんだこの超デンパ記事は。
防衛庁では、F-2開発に関する約一年半のフォローアップ活動を行い、「改善事項にかかわる対応はほぼ終了した」とのこと。(2002年5月30日付Asagumo Newsより)
これまでの問題点
* 低空高速でのロール時に、水平尾翼と後胴部が設計荷重を超過しないよう、飛行制御プログラムが改修されたため、一部の飛行領域でロール・レートの低下があった。
* シミュレーション試験によって、一部の搭載形態では高迎角時に不安定な運動が発生する可能性が判明したため、これを防止する飛行制御プログラムを設定。この措置で、一部の飛行領域でロール・レートの低下があった。
* 翼下、胴下のドロップタンクの燃料搭載量が多い場合、低高度高速での急激なロール時に、設計荷重を上回る荷重が機体にかかる可能性が判明。このため、ドロップタンク燃料搭載量に若干の制限が生じていた。
改善策
* 飛行制御プログラムを調整して、ロール・レートの低下を防ぎつつ、上記問題を改善できる見込みを得た。
* 胴下ドロップタンクについては、地上強度試験で設計荷重を拡大した。
改善された飛行制御プログラムは、平成14年度中に入手予定で、順次、量産機に反映されるとのこと。
また、胴下ドロップタンクについては、平成14年1月に制限を解除したそうです。
429 :
ぬこ(樺太):2007/07/14(土) 21:23:35 ID:6BUBApE2O
>422
対艦ミサイル4発積めないだろ
ノーマルじゃ
430 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 21:24:11 ID:jTAJBO750
もちろん現時点では核を持つことによるデメリットの方が大きいだろう。
だがそれは核が高価であるからではない。
F15Eベースなら6発ぐらい積めたかな?
432 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 21:26:09 ID:VIT5NyVl0
>>424 過去のものって言っても・・・第五世代機なんてまだF-22とF-35しかないのだが。
今の主役はF-2やユーロファイターやラファールみたいな4.5世代機。
433 :
ブリーター(神奈川県):2007/07/14(土) 21:26:56 ID:BHmj9tEw0
>F2は韓国のF15Kに劣る。
過去レス読んでないのだが、単純に比べてよいの?
目的が違うから、比べようないと思うんだが・・・。
434 :
留学生(西日本):2007/07/14(土) 21:27:08 ID:d01ms3t90
>>405 NPTは第10条を理由に正式に脱退すればよい。
世界第二位の経済大国である日本に経済制裁できる国は事実上存在しない。
435 :
新宿在住(徳島県):2007/07/14(土) 21:27:54 ID:pYh2oUxC0
>>419 だからその試算とやらは核弾頭を作るだけのものだろって言ってんの。
投射方法等々も含んでるというならソースだしなよ。
あとね、君はその数十発でどこに備える気なの?
436 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 21:28:26 ID:FY68FDIf0
>>433 松坂より松井の方がスラッガー、ってぐらいに意味のない比較ではある。
437 :
酪農研修生(東日本):2007/07/14(土) 21:29:15 ID:Ep1o9Xo/0
所詮アメリカのご機嫌取りのために作った飛行機だからな。日本オワタ\(^O^)/
438 :
キャプテン(宮城県):2007/07/14(土) 21:29:22 ID:j2+Y6wrN0 BE:101683049-PLT(12000)
いや、まてよ
この記者こそ新の愛国者といえないだろうか
こうして事実に反し、自衛隊は弱いのだという嘘情報を諸外国に流す
その捏造情報で相手は油断し、たちまち撃滅されるのだ
439 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 21:29:25 ID:DhU22YoV0
>>432 日本と戦争しそうなのは
北朝鮮・韓国・中国・ロシアだろ
なら世界レベルじゃなくて仮想敵対国とレベル合わせなきゃ
北朝鮮・ロシアはいいとして、中国は考えておかないと
つーか完全スルーで核武総論か?
単純に武器持てば強くなれると思ってるRPG脳必死だなw
441 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 21:29:44 ID:jTAJBO750
F-22 について言えば、スティルス性が当初の期待通りでは無い以上、
ユーロファイターや F-2 に対して圧倒的な優位というわけにはいかないだろう。
特にユーロファイターのようにそこそこコストの低い機体に対しては分が悪い。
442 :
無党派さん(東京都):2007/07/14(土) 21:30:32 ID:cc+1eSr10
443 :
留学生(西日本):2007/07/14(土) 21:30:42 ID:d01ms3t90
>>423 仮想敵は3国も周りにあるが。
しかも、事も在ろうに日本の各都市に核ミサイルの照準まで合わせている。
>>419 >事あるごとに出かけていくくらいなら自衛隊にもできる。
無理無理 エアカバーどうすんの?
ヘリでも飛ばすつもりっすか
>核開発の試算は国の機関によるものである。
いや、だから内訳を示せって言ってんの
国の君の言ってる3500億ってのはどう見ても核爆弾の開発費用であって
戦力化にあたっての予算は含まれているようには見えない
原潜一隻でいくらかかると思ってんだ
それに国土の縦深のある国と日本比べてどうすんだ
パキスタンなんざまともに核戦力が運用されてるなんて聞いたことないし
技術的には可能だと思うが核保有は国民の大部分が感情的に認めないだろう。
まあもう一回核攻撃されれば世論も180度引っ繰り返ると思うが。
446 :
舞妓(奈良県):2007/07/14(土) 21:31:50 ID:RZaw6CXr0
>>442 それは困るな
各国が核に依存しない方向に持っていくべきだろう
447 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 21:32:11 ID:VIT5NyVl0
>>439 その相手ってフランカー前提?PAK−FA前提?
448 :
海賊(長屋):2007/07/14(土) 21:33:20 ID:0rcVEeHZ0
>>444 陸自のみなさんが肉薄攻撃するんじゃね?
使わないのにそんな高スペック意味あんぬ?
450 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 21:34:39 ID:FY68FDIf0
>>449 抑止力ってのは、カタログスペックがすごければ、OKなんです。
実際にどの程度の性能が出るかは、戦わなければばれません。
>>434 国際連盟を脱退したどこぞの国の指導者も同じようなこと言ってたな
452 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 21:35:17 ID:FjNYPSK10
F-22がAMRAAM撃った時点でF-22ではなくAMRAAMがレーダに捕捉されんかな。
中間誘導の間に回避すればそんなに当たらんかと。
中距離ミサイルなんて撃ちっぱなしで逃げてもOKっていう
防御的なものが主なメリットだから。
453 :
受付(コネチカット州):2007/07/14(土) 21:35:37 ID:29N1YteGO
F-2マンセーしたい気持ちはわかるがこれは欠陥機なんだ
対艦機として使えるか て程度
スクランブルで飛ぶと思ってるやついて笑える
454 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 21:37:18 ID:VIT5NyVl0
456 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 21:38:13 ID:2PX8sIjW0
日本の核保有に関しては、
原子力技術あり
再処理施設あり
未処理(燃焼済み)燃料てんこ盛り(ただしpu240満載だからどーよ)
ミサイル技術あり。いや、固体ロケットで衛星を打ち上げる技術。
国際的にはいつでも核を持てると思われている。んだから、
そのまま放っておけw 潜在性ってのも脅威になるんだよ
457 :
高校生(愛知県):2007/07/14(土) 21:38:56 ID:kv/EUMJo0 BE:73192234-2BP(1313)
F-14を購入しようぜ!
458 :
ネコ耳少女(東京都):2007/07/14(土) 21:39:25 ID:QRnS2vFp0
F-15J持ってるのにF-2で制空権ってどんな情況だろ?
459 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 21:39:35 ID:FjNYPSK10
>>453 アラート待機についてるF-2もいるよ。
460 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 21:40:53 ID:jTAJBO750
>>435 試算は爆弾についてのみのものだが、
元々投射法や保持についてはさほど高価なものではない。
弾道ミサイルなら対戦時から開発されてきた技術である。
日本は潜水艦を常時運用しており、定期的に作り直してもいる。
次の建造時に盛り込めば費用の発生は少ない。
また、必ずしも潜水艦に積む必要が有るわけでもない。
たとえ発射装置の位置がバレていても、
報復の危険を考えるとうかつに手を出すわけには行かない。
さらに言えば、発射システムに関して多少の不具合が有ってもかまわない。
核というものは使うことよりも保持そのものによって機能するからである。
極端な話、一発だけでもあれば、残り 100 機をハリボテとしても良い。
その秘密が守れるとしての話であるが。
核兵器というのは、その威力の大きさから特殊な性質があり、
費用対効果のきわめて大きなものになりうる。
だからこそ経済的軍事的に弱い国が開発したがるのであって、
決して膨大な国力を必要とするものでは無い。
>>452 その時点で捕捉されてもOK
敵機はAB吹いて全力回避せざるをえず、
回避行動をとる敵機にさらに接近して第二弾ぶちかますことも可能。
空戦は第二次大戦の昔から、最初に発見した側が九割り勝つ。
462 :
天使見習い(東日本):2007/07/14(土) 21:41:17 ID:e/X8vRy30
つーか、90式叩きと同じレベルだな。
464 :
理学部(東日本):2007/07/14(土) 21:42:49 ID:G92RT6jq0
実際に竹島も尖閣諸島も北方領土も取り返せないんだから、自衛隊って必要ないよね
465 :
ブリーター(神奈川県):2007/07/14(土) 21:42:52 ID:BHmj9tEw0
>>436 レスd
そうだよな、F15って高高度を対象としたものでしょ。
F2は対艦、対地の攻撃が対象だよね。
全然目的違うし。。。
466 :
アナウンサー(千葉県):2007/07/14(土) 21:43:10 ID:RgC6Uxdd0
Su-27を買えば、無問題。
467 :
俳優(東京都):2007/07/14(土) 21:43:11 ID:l8nFY0WG0
>>424 そーだよな、ドッグファイトするには20mm弾の塔裁量少なすぎだ。
>>456 再処理施設があっても兵器級プルトニウムは作れない
一からプルトニウム生産炉作らないと原爆製造はムリポ
どっちが強くても良いじゃない、F-2はカコイイんだもの
470 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 21:45:38 ID:jTAJBO750
>>468 一応高速増殖炉の中に眠っている。
今取り出して処理すれば使えるほどの量が取れるはず。
ν速はいつも航自スレや戦闘機スレは伸びるのに
海自スレや軍艦スレは伸びない、なんか段々むかついてきたわ
472 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 21:48:36 ID:2PX8sIjW0
>>468 だからーpu240については言及しとる。が。
ムリポなPuで実験して起爆してるんだな、、、
473 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 21:48:39 ID:VIT5NyVl0
>>467 いやいやいやそんなこと言ったらF-16自体ドックファイト出来ない機体って事になる。
474 :
AA職人(樺太):2007/07/14(土) 21:50:10 ID:PbotS1/JO
わかりやすい燃料だが荒唐無稽過ぎて軍板すら盛り上がってないな
今時こんなもんに騙されるバカはいないか
475 :
CGクリエイター(奈良県):2007/07/14(土) 21:51:30 ID:Kpq2gOfM0
>>471 犯罪くらいでしか話題に上らない陸自のことも思い出してやってください
476 :
国会議員(三重県):2007/07/14(土) 21:51:31 ID:agPNnAnO0
破壊力はともかく、ウランでも核爆弾作れるんじゃないの?
>>460 日本は原潜の製造に関するノウハウは持っていない
そもそも船舶などに積む小型原子炉の開発は原子力船むつの失敗により完全に放棄されてる
発射位置がばれているというのは致命的であり、敵の第一次攻撃で無力化される可能性が高い
硬化サイロのような施設は国土の狭い日本では防諜の観点から適した土地は無いと言ってよく
必然的に潜水艦による抑止に頼らざるを得ない
発射システムに不具合がある なんてのいうは論外
兵器というのは まして核兵器には1000発打ったら1000発全て発射できるような信頼性が求められる
核兵器を使用しなければいけない状況での不発は国が滅亡することを意味するよ
原爆は簡単だろ。
479 :
ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/07/14(土) 21:52:35 ID:fj1S7hHQ0
制空権も何も、竹島は日本のもの
480 :
天使見習い(東日本):2007/07/14(土) 21:53:11 ID:e/X8vRy30
481 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 21:53:42 ID:FY68FDIf0
>>476 濃縮ウランで作ると、ガンバレル型でも起爆するから
簡単っちゃ簡単。
核兵器用のウラン濃縮には巨大な設備がいるけど。
482 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 21:54:49 ID:VIT5NyVl0
483 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 21:55:25 ID:DhU22YoV0
>>471 いいじゃないか、第二次世界大戦で世界は空軍増強してる中
戦艦をせっせと造ってた日本だからw
>>483 作ってねえよ、むしろ逆だ
日本は新規の戦艦建造はせずせっせと空母を作った
一方アメさんは両方鬼のように作った
485 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 21:58:34 ID:FjNYPSK10
>>483 失礼だな、ちゃんと空母も作ったぞ。
艦載機は作れなかったが。
486 :
新宿在住(徳島県):2007/07/14(土) 21:58:57 ID:pYh2oUxC0
>>460 >次の建造時に盛り込めば費用の発生は少ない。
通常動力潜なら運用してるけど、あれと原潜は別物だぞ?
あと日本はICBMもSLBMも作ったことが無い。
再突入体の製造に必要なノウハウも持っていない。
これでもまだ高価なものではないなどと言えるのは、何故だ?
あーそれと、
>また、必ずしも潜水艦に積む必要が有るわけでもない。
>たとえ発射装置の位置がバレていても、
>報復の危険を考えるとうかつに手を出すわけには行かない。
ということだけど、MADについて調べてみることを勧める。
「先制核攻撃しても結局反撃される」から使うのをためらうわけ。
日本のような狭い国じゃ、地上発射式なんて敵の第一射で壊滅する。
その後段のハリボテ云々についても、中共のインテリジェンスを甘く見てるとしか。
第一不具合の有るシステムに命預けて外交なんてできねーよ。
487 :
俳優(東京都):2007/07/14(土) 21:59:03 ID:l8nFY0WG0
488 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 21:59:07 ID:af2R17GA0
>>476 破壊力より小型化が重要な問題だからね
あと核兵器よりそれを運用するための原潜、爆撃機、ミサイルなどが必要
ちなみに英仏などは自国ミサイル基地が標的になるのを防ぐためにICBMを使わない方針
MADから考えるとおかしいが、そもそも相互確証破壊の理論は馬鹿馬鹿しいものだからね
>>472 小型化できない原子炉級じゃ兵器として使い物にならんでしょ
家くらいの大きさがある核爆弾では輸送手段なんて無いだろ
490 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 22:00:32 ID:FY68FDIf0
>>489 アルカイダ流なら、いくらでも運搬手段はある。
自衛隊の流儀で運ぶなら、当分運搬手段はないな。
491 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:01:31 ID:jTAJBO750
>>477 原潜でなく、通常動力でかまわない。AIP ならば原潜には及ばないが十分実用になる。
むしろ問題は水中から弾道弾を打ち上げるシステムだが、なんとかなるだろう。
兵器として核は特別な物であることを考えなければならない。
核は撃たないものであるという前提に立つと、発射位置がバレても何の問題もない。
先制攻撃ですべての基地を潰してくるなどと言うことは考えられないからだ。
いきなり核戦争を始めるような馬鹿が居るか?
居るかもしれんが、そのような事が起こらないように核は厳重に管理運用されている。
通常は核を撃つ前に何段階もの手順が必要であり、
そのまえに軍事的な衝突が起こってないという事はあり得ない。
軍事的な衝突の前に経済的政治的な衝突が起こってないと言うこともあり得ない。
米ソのように核戦争の可能性を非常に大きく見積もってなければ
過大な投資は必要ない。
メガクルに横槍とか旧軍の発想のままだ それくらいいいじゃねえか
493 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 22:03:18 ID:2PX8sIjW0
>>489 すまん、素で質問だ。原子炉級では小型化できないってなに?
>>490 ちょっとまてw
家ほどもある核爆弾の運搬方法があるなんて知ったら北朝鮮感涙だぞw
495 :
空気(三重県):2007/07/14(土) 22:04:03 ID:beCCVgcp0
だからラプターを早く買えと
496 :
職業訓練指導員(コネチカット州):2007/07/14(土) 22:04:42 ID:QJUG41vCO
この記事書いてる 田 村 秀 男 って奴の過去の記事を御紹介しよう。
共産党万歳であり日経新聞から産経新聞に潜り込んだ奴の書く記事にはやっぱり碌なものは無い。
中国共産党のスパイで人民元マンセーだし。
↓
「裏付けのない核カード」の危うさ・核武装能力なき日本(2006/10/23)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/tamura/index.html ↓
日経編集委員の「非核武装論」を切る。:イザ!
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/170995/ ■純度3%程度の原発用ですら手間取っているのに純度90%以上が要求される核兵器用を製
造するには 途方もない開発・設備投資を迫られる。
↑
これも嘘である。
現状、軽水炉用燃料を作成する為に、六フッ化ウランガスをU235が4%に濃縮した処で取り
出しているが、この濃縮プロセスを3回繰り返えせば、95%濃度のウランを取り出すこともできるの
である。(天然ウランでのU235の割合は0.5%、これを4%に濃縮する事は、8倍に濃縮する事になる。
一回目で4%、二回目で32%、三回目で100%となる。)
従って、現状のウラン濃縮設備で兵器級のウラン抽出は可能である。
即ち、日本は核兵器の為の核物質を生産する充分な能力を有しており、しかもウラン型なら実験
不要で配備可能である。費用3,000億円も障害とならない。しかし、この元日経記者は産経に
潜り込んでデタラメな記事を書き続けているのである。所詮は腐れ左翼、団塊世代に過ぎないのである。
ところでF2スレのはずが何で核武装の話になってんの?
いまさら日本が核武装するとかアホですか
どっかの独裁国家みたいに世界から叩かれろと?
498 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 22:05:00 ID:FY68FDIf0
>>494 家ぐらいの大きさがあったって、船には積めるでしょ。
499 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 22:05:03 ID:DhU22YoV0
>>495 ラプターの情報shareとかで流れたら消費税アップじゃすまないぞ?
今時装甲の有る艦船なんてロシアの変態巡洋艦位のもん
装甲廃止した理由は甲冑廃止されたのと同じ理由
501 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 22:06:15 ID:FjNYPSK10
F-4、F-15 → ヽ(´ー`)ノ
F-1、F-2 → (´・ω・`)
つまり素直にアメから買えということだ。
502 :
ふぐ調理師(東京都):2007/07/14(土) 22:06:28 ID:wtCpmEF50
石破茂を終身名誉防衛大臣にしたらどうかな
503 :
一反木綿(愛知県):2007/07/14(土) 22:06:28 ID:WnlCJJgK0
空自自身が中国に情報漏らしてるんだろwww
504 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:06:33 ID:jTAJBO750
>>486 ミサイルというのは高度なようで原始的な物でね。
第二次大戦当時から開発されてきたものだよ。
さほど問題は無かろう。
相互確証破壊というのは極端な話だよ。
それによって米ソは動いてきたが、そこまでやってる国ばかりじゃ無い。
かもしれない、で十分驚異になる。
それが核の特殊性だから、まずそれを考えないといけない。
505 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 22:07:30 ID:af2R17GA0
>>491 それなら口だけで「核武装しますた」って言う方が安上がりなんじゃないかw
つーか通常の動力の潜水艦は長い間航行することが出来ないから
先制攻撃して港破壊すれば核抑止は機能しないことになる
戦略原潜はかっこだけじゃなくて核抑止を機能させようと思えば必須だよ
打撃力と違った抑止効果を狙う理論的なものとして捉えるならなおさら
506 :
空気(福島県):2007/07/14(土) 22:08:03 ID:9oWTsk4p0
むしろF-32アーン買おうぜ
507 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 22:09:40 ID:af2R17GA0
航行じゃなくて潜行ですた
508 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:10:41 ID:jTAJBO750
>>493 原子炉級には早発の問題と、発熱の問題がある。
早発とは反応が早く進みすぎて、核物質を吹き飛ばしてしまい、十分な数の分裂が起こらないこと。
これを防ぐためには無理矢理にでも外側から圧力をかけて、できるだけ長く反応を維持する必要がある。
発熱も問題で、冷却するか発熱に鈍感な爆薬を使わないといけない。
>>493 原子炉級プルトニウムでは同素体(つまり不純物)が多すぎて起爆するための計算が複雑になり、
になり起爆装置も巨大化する
つまり爆弾は作る気になれば作れるけど糞高くなるし小型化も出来ない
511 :
イラストレーター(福岡県):2007/07/14(土) 22:12:41 ID:DhU22YoV0
俺前から思ってたんだが
ICBMをステルスにしたら
PAC3やミサイル防御なんとかって機能するの?
512 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 22:13:11 ID:2PX8sIjW0
メンドクセから、ガンダムもスカイガールズも実用マジか、っていっときゃいいんよ。
513 :
Webデザイナー(神奈川県):2007/07/14(土) 22:14:33 ID:x1Rh8eYM0
日本のAWACSは4機いるのか、少なくはないが
韓国は論外として、中国あたりの物量なら正面突破のAWACS潰しなんて戦法を取ってくるだろうか?
515 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:14:46 ID:jTAJBO750
>>505 AIP で一週間以上潜っていられれば結構役に立つだろう。
場合によっちゃ潜ったまま日本をぐるっと一回りできるものも作れる。
原潜は必須では無いと思うね。
もちろん口先核武装というのも有効で、まずそこから始めるんだろうな。
というより、NTP を脱退するだけで非常に大きな脅威になる。
もちろん核武装以前にやっておくべき事は山ほど有る。
弁護士とかえらいひとに
『ドラえもんが何とかしてくれると思った…』
っていっときゃOK
>>196 >>422 エンジンをアメリカに売ってと言ったら「ふざけんな」と言われたんじゃなかったか?
政府・外務省・自衛隊制服組も国産には反対だった。
519 :
新宿在住(徳島県):2007/07/14(土) 22:18:05 ID:pYh2oUxC0
>>491 >むしろ問題は水中から弾道弾を打ち上げるシステムだが、なんとかなるだろう
だからその自信はどっから来るんだよ・・・。
>先制攻撃ですべての基地を潰してくるなどと言うことは考えられないからだ。
これも何でそういえるんだ?
発射位置がバレてんだろ?
>>504 >さほど問題は無かろう。
あります。
特にSLBMとか持ってる国、あげてみなよ。
>そこまでやってる国ばかりじゃ無い。
そういった国々がどういう環境にあるか調べてみ。
>かもしれない、で十分驚異になる。
>それが核の特殊性だから、まずそれを考えないといけない。
違う。
「確実にそう」だから自国は行動できるんだよ。
その確実性が低い方は、結局軍事・外交において不利な立場に立たされる。
それじゃ飴の傘外した意味ないっしょ?
520 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 22:19:34 ID:af2R17GA0
>>513 物量作戦と言っても航続距離の問題もあるし、
中国の基地の収容能力、管制能力、整備能力の問題もある
取り敢えず台湾と韓国を支配せずに日本を攻撃するのは無謀だと思う
尖閣諸島に限定した作戦とかならあるかもしれないけどね
>>515 原潜がどこにいるのか仮想敵に悟られず常時港の外で核ミサイル発射出来るようになってないと意味がないよ
通常の動力の潜水艦でヤルとなると恐ろしい数の潜水艦とミサイルが必要になる
当然、整備などにも金がかかる
521 :
通訳(東京都):2007/07/14(土) 22:20:53 ID:2PX8sIjW0
>>508,509
それらを含め、インプロージョンなんじゃねーのかよー
522 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:21:38 ID:jTAJBO750
>>519 「確実にそう」って事ができるのは米ソだけでね。
それは特殊な状態だよ。
いきなり核を打ち合うような物を想定してもしょうがない。
あり得ないんだから。
核は使わずにすます物。
その前提に立たなければ、核は作らなくても良いだろう。
523 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 22:22:41 ID:af2R17GA0
核作らなくて良いのかよ
通常動力潜は原潜の足元にも及ばないから
原潜を持てるなら持った方が確実に良い
むしろ本州くらいでかい粒子加速器を
でところどころにリリースポイントをw
526 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:24:53 ID:jTAJBO750
>>521 爆縮といっても一瞬のことだから、早発の問題は大きい。
早発が起こるのなら、爆縮装置を大きくしてもっと押さえ込む必要がある。
それでも限界が有るから効率は悪くなるだろうね。
>>491 AIPでは生存性に難あり
例えば敵潜水艦に補足されそうになった場合
原潜なら全速力で逃げれるがバッテリーに頼る通常潜ではね
それにAIPで数万トンクラスの戦略原潜を運用できるかも疑わしいし
先制攻撃で潰されない なんて保証はどこにも無い
砂漠のような防御しやすい地形が無い日本では工作員が潜りこんでくることも十二分に考えられるだろうし
あと日本が核武装したら東アジアで核武装のドミノが起きるのは目に見えているがそのへんはどう考えてるんだ?
お隣Kの国なんかは間違いなく核武装するぞ 断言してもいい
528 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:27:01 ID:jTAJBO750
>>523 必要がなければ作らない。利点より損失が大きいなら作らない。
当たり前のこと。
一度使ってしまえば大抵の場合損失の方が大きくなる。
>>521 それをインプロージョンでやると家ほどもある核爆弾になるんだよ
どうやって運ぶよ
>>498の提案通り、敵国の港に船で乗りつけるか
530 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 22:31:03 ID:QUDZL9tU0
>>529 むしろ敵国内で作れば運ばなくて済むぞ。
これは朝鮮に内緒にしとけよ。
【レス抽出】
対象スレ: 空自の人 「F-2は弱い。キムチイーグルにも負けるし、シナ軍にも弱点漏れまくり」
キーワード: キヨ
抽出レス数:0
が・・・既出だと思ったのに
533 :
新宿在住(徳島県):2007/07/14(土) 22:33:50 ID:pYh2oUxC0
>>522 そらそうだ。何事も「確実」ってのは無い。
でもな、その確実性って奴は非対称なんだよ。
おまえさんはここを勘違いしてる。
80%の確率で全滅する側と20%の確率で全滅する側なら、どっちが強気に出られるか、ということだよ。
その確率が下がるなら結局アメリカの傘を出た意味はない。
即ち外交、軍事の両極面で劣位に立たされるということで、国益にかなわない。
>>530-531 まあガチでそれっぽいことをやってる民族があるけどねw
534 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:34:56 ID:jTAJBO750
>>527 潜水艦の生存性は殆ど捕捉されるか否かで決まってしまう。
原潜は運動性能が良く航続距離が長いが、音が大きい。
通常動力潜はあまり潜れず遅いが、音は小さい。
自衛隊は対潜能力では非常に優れているし、
空を押さえている限り心配しなくてよかろう。
キューバ危機の起こる前の米ソならともかく、
平時から全面核戦争に移行するなどあり得ない。
かならずその前の緊張状態が何年も続く。
平時における核の意味を考えることだ。
もちろん周辺諸国への核ドミノは大きな懸念で、
問題を言うのならソレが最初に出てこなければならないw
バイパーゼロは世界最強の対艦攻撃機です。
536 :
書記(東京都):2007/07/14(土) 22:35:54 ID:NdwfNIDb0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ラプター!ラプター!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
537 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:37:47 ID:jTAJBO750
>>533 戦争はディジタルではないぜ。
たとえ兵隊が駒だとしてもさ、
自国民に大きな被害が出るとしたら、
おまえは肉を切らせて骨を断つことができるかい?
538 :
シェフ(東京都):2007/07/14(土) 22:39:10 ID:q4D84zEe0
グリペン買おうぜ
539 :
プレアイドル(岡山県):2007/07/14(土) 22:39:25 ID:cb8pwnwu0
日本海で待ち伏せするにはうるさい原潜なんかよりも
静かで待ち伏せに有利な通常潜水艦の方が理にかなってる
>>537 おいおい
日本が核武装して対峙することになる国は指導者が 一億死んでもまだ十億いる と
言い放つ国だぞ
541 :
停学中(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:41:51 ID:OgZs6uD00
>>527 韓国なんて原潜作るって言ってるし、核開発もやってるだろうから、
そのときにすぐにできるように日本も準備すべきだろう。
542 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:41:53 ID:jTAJBO750
543 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 22:42:02 ID:af2R17GA0
>>534 キューバ危機のときは核戦争の可能性はほとんどなかったっすよ
米国が圧倒的に優位でソ連が核ミサイルに燃料入れる前に発射基地爆撃できたから
偵察機でそれんの核兵器配備の全貌もわかってたしね
米国のケネディマクナマラ時代の大軍拡の前にソ連が為す術もなくUターンしたのがキューバ危機
静粛性よりも核ミサイルキャリアーは第一撃からの生存性が重要だから
港から離れてどれだけ潜ってられるかが問題になる
544 :
留学生(樺太):2007/07/14(土) 22:43:11 ID:dzvdGboJO
日本は、もう終わりじゃ〜!
545 :
新宿在住(徳島県):2007/07/14(土) 22:43:20 ID:pYh2oUxC0
>>534 >平時における核の意味
そうだね。
それで恐怖の均衡がこちら側に傾くようなプランに何の意味があるの?
より金はかかってより効果は無いのにw
>>537 失われる国益と失われる命の量が釣りあう様な状況なら、できるね。
そして均衡がこちらに傾くってことは、失われる国益が余程大きくないと強気に出られないってことだが。
546 :
空軍(長屋):2007/07/14(土) 22:43:23 ID:EfXopyjl0
547 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:45:14 ID:jTAJBO750
>>543 キューバ危機の前でさえ核戦争の可能性が無かったのなら、
今はもっと少ないと言うことになるなw
一週間も潜れれば十分だろ。
十分港から離れていることができる。
F-2のあの翼の薄さと大きさを見れば誰だってASM4発積んだら主翼に悪影響及ぼしたり、機動性が落ちたりするのは分るだろ。
549 :
運び屋(中国地方):2007/07/14(土) 22:45:58 ID:FY68FDIf0
>>546 ×物量
○ハニートラップ
ハニートラップは冗談としても、国民党軍の寝返りはひどかった。
550 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 22:46:10 ID:FjNYPSK10
そもそもASM-2がでかすぎるのが問題
AAM-4もでかいよな
>>496 F2が欠陥品なのは周知の事実。
中国の脅威を大した事ないように見せようとする行為こそ
中凶の意に沿ってる。よってお前こそ中凶のスパイ。
552 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:48:58 ID:jTAJBO750
>>545 前提があまりにも極端に走りすぎているだろ。
国運を賭けて戦争するような状態になるには 10 年も 20 年も
緊張状態が続かなければならない。
そのように緊張が高まってくれば途中で計画を変更して、
どんどん核の脆弱性を減らしていくさ。
だが直ぐにそれが必要というわけではないし、
その前段階でも得失有るにせよ十分に核は意味を持つ。
553 :
Webデザイナー(神奈川県):2007/07/14(土) 22:52:23 ID:x1Rh8eYM0
>>520 まあ、それもそうか
いやAWACSの役割大きすぎて、狙われたときどうするのかなあ、と
調べてみたら監視範囲がかなり広くて戦闘に巻き込まれることはないみたいだが、
そのうち短距離巡航ミサイルで狙い撃ちとか
TMDもやるぐらいだからそれも対応できるのかな
554 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 22:53:40 ID:af2R17GA0
>>547 ソ連が核兵器大増強して70年代から80年代にかけて核戦争の蓋然性は高まった
その最たる例が東欧へのSS20配備で英仏は核武装していながら米国の核の傘に入る、という
屈辱的な状況下に置かれた
ソ連が第二撃後の継戦を準備していたことも知られている
ソ連崩壊後は核拡散の危険性が指摘されている
米国は今のブッシュ大統領でABM制限条約からの脱退を宣言した
相互確証破壊の理論を米国が事実上捨て去ったことは、
撃たれたら終わりだから、なんてことを理由に備えないことが許されなくなったことを意味する
フランスもシラク大統領がフランスとEUへの重大な危険に対して
先制核攻撃を行うとのドクトリンを発表した
555 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 22:53:52 ID:FjNYPSK10
AWACS落とす為の長距離ミサイルバカ高いのがあったような
557 :
林業(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:55:31 ID:jTAJBO750
558 :
司会(アラバマ州):2007/07/14(土) 22:57:46 ID:4jDK/7rN0
意外と伸びてるのな
ガセ記事でここまで・・・
559 :
銀行勤務(東京都):2007/07/14(土) 22:58:15 ID:fJHKLAtC0
>F2の悲劇を繰り返さないようにしたいと、
>防衛省と三菱が見様見まねでつくった実物大のステルス戦闘機の模型だ。
心神の事を見よう見まねってうう・・・ヒドス
核武装論として伊藤貫の論に非武装論者が明確に反論して欲しい
多分政治的コストとか運用方法や保管場所の秘匿だろうとは思うけども
ID:jTAJBO750
どう考えてもアメリカと手を切ったほうが金かかるし
核の抑止力も低下するんですけど
少なくとも日本にアメリカの基地があるうちは
日本に核攻撃したらアメリカから報復されるのはほぼ間違いないからな
ただロシアからの核攻撃だけはアメリカが反撃するか怪しい
562 :
竹やり珍走団(東京都):2007/07/14(土) 23:01:32 ID:af2R17GA0
しかし米国などはより迎撃に関して力を入れる必要があると考えている
核兵器をするならこのような情勢の変化を見定めずにすることは考えられない
また、核武装しないにしても、核を撃たれての継戦を研究・準備する必要がある
どちらにせよ他国に脅威を与えるために口先だけの核武装や
投射能力、第二撃能力のない核武装など逆効果
563 :
秘書(長屋):2007/07/14(土) 23:03:05 ID:S+p7IF1j0
564 :
新宿在住(徳島県):2007/07/14(土) 23:03:25 ID:pYh2oUxC0
>>552 それでそのプランは飴の傘を出るだけのどんな意味を持ってるの?
>>554 なるほどね〜
てかフランスが核兵器をまともに運用できるようになったのは冷戦が終わってからだっけ?
ホント 道楽国家だな
>>558 ガセ記事云々の前に、石破とアメ兵器マンセーの時点で
なんの意図をもって書かれた記事か、誰がネタ元か解りそうなものを
酷使様と東亜の使いが場外乱闘してるだけ
>>298 これって ウルトラホーク何号? どこから分離するの?
568 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 23:18:19 ID:QUDZL9tU0
>>375 そのまま基地に突っ込むから
振動してもあんまり関係ないよ
570 :
副社長(catv?):2007/07/14(土) 23:20:37 ID:QUDZL9tU0
>>177 プラス民って言うかこの雰囲気は軍ヲタだな、こういうの一杯居るよ
572 :
僧侶(長屋):2007/07/14(土) 23:22:57 ID:FjNYPSK10
軍ヲタのマジレス率は異常
ネタがまったく通じない
>>572 見敵必殺がグノタの身上
奴らは戯れのできぬ男よ
574 :
刺客(東京都):2007/07/14(土) 23:27:05 ID:VIT5NyVl0
>>568 フランカーには・・・見えないだろ・・・。フランカーデルタ欲じゃないし。
俺一瞬タイフーンかとオモタ。けどよく考えたらタイフーンの垂直尾翼は一枚だった・・・。
576 :
留学生(東京都):2007/07/14(土) 23:31:58 ID:htu8mwyQ0
わからんのだが競馬でたとえると
アドマイヤドンとゼンノロブロイとの比較で芝12fならゼンノロブロイが勝つよ
とかそういう比較?
577 :
画家のたまご(千葉県):2007/07/14(土) 23:49:31 ID:BsQtuqaI0
お前等がここでエロ画像スレを栄えさせる度に、日本が堕落して衰退していく件
【レス抽出】
対象スレ: 空自の人 「F-2は弱い。キムチイーグルにも負けるし、シナ軍にも弱点漏れまくり」
キーワード: ミンウ
抽出レス数:0
(´・ω・`)
579 :
書記(愛知県):2007/07/14(土) 23:55:32 ID:4MuaISCt0
この記事書いた人のプロフィール
田村 秀男
たむら ひでお
略歴
1946年高知県生まれ。 70年に日本経済新聞社入社。
日本経済新聞岡山支局、東京本社編集局産業部、 経済部を経て84年ワシントン特派員。
88年東京本社編集局経済部次長、91年経済部編集委員。96年香港支局長。
06年10月に退職。
06年12月産経新聞入社。特別記者・編集委員
産経というより、元日経の人と言った方が。
にしても相当昔の公開情報を今頃何言ってるんだろう?
580 :
タイムトラベラー(愛知県):2007/07/15(日) 00:03:13 ID:aIe2ookl0
この記事を書いている奴「田村秀男」:
日経でF-2叩きをしていた奴で、それが産経に最近移籍してきてまたデムパっている。
F-2叩きに共通した点:
F-2叩き工作員が欠陥と呼ぶものは「試作中」にでた問題点を重大な問題点だと置き換えて騒いでいる。
戦闘機の試作では大事故や墜落事故は珍しくないが、F-2ではそのような事すらない。
翼が震動する:
対艦ミサイル4発で共振震動する問題は、ミサイルの搭載位置をずらして解決している。
またそもそも対艦ミサイル4発という要求は、ソ連の超全力攻撃に対処するためのスペックであり、
仮に百歩譲って2発搭載しか出来なかったとしても、隣国の現在の海軍には過剰な攻撃力。
「三沢基地で迎撃任務押している」:
三沢基地にいるF-2はFS部隊(対艦対地)であり、そもそも対空戦闘部隊ではない。
迎撃任務は担っていない。アラートを行っている事実を脳内回路で変換したらしい。
(以下続く)
581 :
タイムトラベラー(愛知県):2007/07/15(日) 00:06:27 ID:aIe2ookl0
(続き)
「竹島の制空権は失った」:
F-15Kを叩き落す任務を負っているのはFI部隊のF-15J。
また、そもそもF-15Kは本来、制空権を得るための機体ではない(韓国のバカ運用は考慮外)。
この記者は制空機ではない戦闘機同士が竹島上空で戦うと言う意味の解らない事を言っている。
「炭素繊維複合材のリーダーは米国」:
ボーイングの次世代旅客機は、日本が「主翼をアメリカから全面的に任されて製造する」
仮に日本が製造を止めるとボーイングが大ピンチになるようなことをせざるを得なかったのは、
まともな炭素複合翼は日本しか作れないためである。
「複合材に鉄板を入れる」:
試作中にみつかった一部強度の応急対策で金属補強をした事実を針小棒大に書いている。
また、その後は翼自体を頑丈にして生産していて問題自体消滅している。
「強度不足で所定の超音速で飛行すると主翼が付け根からはがれてしまう」:
これは朝鮮半島で広く流布しているデマ。向こうの国士は「F-2は翼がもげて墜落した」
と信じており、それが間違いであると指摘すれば工作員扱いされる始末。
当然の事だがF-2はまだ一機も墜落していない。
なおF-2は信じられないような超曲芸飛行のデモを何回も行っており、
翼の強度に問題があるならその時に墜落している。
だいたいF-16自身やたらと原因不明の墜落があると
言われてなかったか?
基本設計からしてダメダメなんだろ。
そんなもん押し付けられた日本こそ被害者。
もうゼロファイターを独自開発するしかないw
583 :
無党派さん(大阪府):2007/07/15(日) 00:11:56 ID:5eQgt2jJ0
今時、制空権はないだろ、
これからは塹壕戦の時代だろ
584 :
フート(東京都):2007/07/15(日) 00:18:42 ID:24zJYKx70
こうなったら、朝鮮まで届く列車砲作ろうぜ
585 :
通訳(神奈川県):2007/07/15(日) 00:20:57 ID:dvtVbqUA0
>>583 それは大陸での話。
島国では制空・海権
586 :
彼女居ない暦(東京都):2007/07/15(日) 00:21:46 ID:bex+cj9H0
587 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 00:23:17 ID:CaRFUqxB0
艦隊用と言うが
艦隊の護衛にF-15Kやフランカーがいたらどうなるの?
>>582 それはKF-16の話
しかも原因はエンジンの整備不良
機体自体には問題ないから安心汁
>>582 傑作機のF-16が原因不明の墜落起こすなんて言われるとかんしゃく起こりますね!
>>587 攻撃機は単独で作戦行動は行わないし護衛にF-15Jがつく
もし敵艦隊に護衛機がいたらそれはF-15Jの任務
591 :
スレスト(東京都):2007/07/15(日) 00:25:59 ID:OaB+DhaL0
生命体に総て反応して無差別殺戮する武装アシモを
数万体韓国に上陸させればいいじゃん
>>583 湾岸戦争のとき、ブルドーザーブレード付けた戦車に生き埋めにされたイラク兵が居たことを忘れないでください(´;ω;`)ウッ
593 :
金田一(コネチカット州):2007/07/15(日) 00:29:10 ID:19IPGi2HO
軍板の連中は現状あるものを有効に使おうと考えることが出来ない馬鹿ばかりだからな
なにかってーと次期次期次期次期
現実はゲームじゃないんだよ
594 :
乳母(アラバマ州):2007/07/15(日) 00:30:37 ID:T11stzn50
>>486 再突入実験は韓国の猛反対があったがJAXAの実験でやったことがある
これ豆知識な
>>593 そんな脳内シャドウボクシングされてもなあ
軍板でもF-2の評価はそこそこ高いよ
597 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 00:34:05 ID:CaRFUqxB0
>>596 どう高いの?
デザインがかっこいいとか?
というかこのF-2A/Bがなんの為に作られたのか書かれてないから
F-15Kと勝負して制空権云々と書いてる記者は意図的にやってるとしか思えん。
F-1の後継機の支援戦闘機開発が始まったのが80年代半ば。
その時の目的が「北海道が敵国に攻め込まれたとき、千歳ではなく
後方の三沢、松島から対艦ミサイル4発を持って上陸船団に攻撃を
かける」ってもの。
上で、F-2がF-16ベースになったときにはソ連崩壊してるって
指摘もあるがプランが上がったのはもっと前で、そういう意味ではもう
計画自体がアレだから、正確には機体が欠陥品じゃなくて計画を押し通したのが
お役所仕事で駄目な訳で、それを何故この記者は指摘しないのか考えると何かありそうなんだよなw
600 :
うぐいす嬢(福島県):2007/07/15(日) 00:43:26 ID:OPD+ZUNk0
世の中には「魔改造」って言葉出せばどんな不可能も可能になると思ってる中二病が多いが
F-2だけはF-16の魔改造ってレベルじゃないぞコラ なんでしょ? 世界最強の対艦攻撃機
>>593 オナニーのティッシュ足りてるか?
足りなかったらやるぞwwwwwww
602 :
タイムトラベラー(愛知県):2007/07/15(日) 00:45:09 ID:aIe2ookl0
>>597 迷彩がカッコいいのは当たり前の事だろ。
で、性能だが日本での運用だけを考えるのなら現状最高のスペック。
(それ以外の地域での運用(陸上攻撃)は知らん)
対艦ミサイル4本を爆装し、荒海の日本海上を零メートル飛行する事を前提にされたシステム。
沿岸が長い故の足の長さ。
要するに、日本が要求しているスペックを網羅しているから。
お前は何に不満があるんだ?
あ、値段は同レベルのスペックを持つ機体と比べても少々割高だが
高すぎるってことでもない。武器の輸出が出来ないための弊害だな。
603 :
乳母(アラバマ州):2007/07/15(日) 00:46:18 ID:T11stzn50
>>602 台湾に売ればいいじゃん
売らないと思うけど
604 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 00:46:35 ID:CaRFUqxB0
護衛がF-2守るなら
そんなにF-2いらないんじゃないの?
パイロット少ないならその分F-15に回した方が良くない?
護衛戦で勝たなければF-2は実力発揮できないわけだし
605 :
うぐいす嬢(福島県):2007/07/15(日) 00:48:15 ID:OPD+ZUNk0
つーか制空能力はイージスの防空やAWACSやバッヂシステムの支援も含めたトータルの話なのに
単機種どうしで僕の飛行機は強いよぶーんどかーんの話をメディアに載せるなんて
池沼か?
606 :
フート(東京都):2007/07/15(日) 00:48:28 ID:24zJYKx70
>>600 世界最強の対艦攻撃機ってのはあながち間違えではない。
そもそも”対艦攻撃機”ってのがあまりない
607 :
公明党工作員(東京都):2007/07/15(日) 00:51:00 ID:7rUruqV80
>>603 台湾は台湾で「経国」というF-16っぽい戦闘機を自作してる。
デザインならF-2よりはるかにカッコいい。
>>600 まあ、対艦攻撃機なんて装備を持ってるのは日本くらいだから最強といっても別に間違いではない
>>604 普通どこの国の空軍や海軍航空隊でも対艦/対地攻撃する時は護衛機が付くぞ
戦闘爆撃機のF-15Eだって空対空ミサイルを携行してるからって単独行動はめったにしない
まして対艦攻撃時ASM-2を2発か4発を携行しAAM-3もしくはAAM-5を2発しか持たないF-2が対空戦闘をするなんて自殺行為
海洋国家に「F-2売ってやる」って言ったら飛びつくのかな
まぁ、売れないんだけど
612 :
公明党工作員(東京都):2007/07/15(日) 00:54:25 ID:7rUruqV80
>>609 あー自作じゃなかったか。でも台湾国産だよな?
613 :
タイムトラベラー(愛知県):2007/07/15(日) 00:57:10 ID:aIe2ookl0
>>604 攻撃機とそれを護衛する戦闘機というのは、
何処の国でも普通の組み合わせだろ。
お前は攻撃機や爆撃機を単独行動させる自殺願望のある司令官か?
敵に殺される前に仲間に殺されるな。
614 :
神主(東京都):2007/07/15(日) 00:57:36 ID:taU00PCD0
>>612 f16売ってもらえないから、ダウングレードしてつくられたんだけど
そしたらf16売ってもらえちゃって居場所が無くなったかわいそうな子じゃ無かったっけ?
>>604 それに空自のイーグルドライバーは米軍相手の演習を年に何回かやってるから腕の方はかなりのもの
制空戦でも引けは取らないよ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
↑
下一桁が1852
F-2に長期的な価値を見いだすことがあるとすれは
国産のFBWを搭載したってことなんだろうね。まあこれも
逆説的な考え方なんだろうけど(米国がFBWはヤラネって言ったから
貰えなかったわけだし)
618 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 00:58:36 ID:CaRFUqxB0
どういうところが対艦用なの?
F-15は対艦戦闘が苦手なの?
>>563 文章読んだ限りではあきらかに納豆側にも問題があると思うのだが・・・
ま、スレチだが。
620 :
ギター(東日本):2007/07/15(日) 01:01:03 ID:T0LAT/ah0
雄鷹
>>618 F-2の運用なら
>>602を見なされ
それにF-15は制空戦闘機として設計され空中戦に特化した戦闘機
対艦攻撃なんて出来んだろ
622 :
ギター(東日本):2007/07/15(日) 01:02:17 ID:T0LAT/ah0
623 :
ギター(東日本):2007/07/15(日) 01:02:45 ID:T0LAT/ah0
624 :
公明党工作員(東京都):2007/07/15(日) 01:04:50 ID:7rUruqV80
625 :
検非違使(長崎県):2007/07/15(日) 01:08:22 ID:TzZAH/pz0
F2は独自開発しようとして米から怒られて無理やり
共同開発にさせられたものだろ、失敗作なんだろ。
いつになったら独自に開発できるのかねぇ、情けない。
F-2のかっこよさは異常
F-16はかっこわるい
ふしぎ
nyを使えるような管理体制時点で終わってるだろw
629 :
理系(奈良県):2007/07/15(日) 01:09:32 ID:J94R35Jl0
>>618 F-15は対空戦闘用だから対艦ミサイル積めないし
対艦戦闘は敵のレーダーを避ける為に超低空飛行するんだけど
F-15は羽がでかすぎて低空の乱気流に揉まれやすいから向いて無い
630 :
女(東京都):2007/07/15(日) 01:10:32 ID:Dz2+PMH50
世宗大王の価格差によって生じる能力差でバッコンバッコン落としたるニダ
独自開発って話が一人歩きしてるが、エンジンはもともとアメリカ製って
話だった訳だし、純国産を目指してた飛行機って訳でもないんだけどねぇ。
いざF-16ベースで進めてみると、こんどはFBWシステムを貰えないことに
なって当てがまた外れてしまったりとかね。
まあF-2叩きのひとつはこの国産FBW搭載と運用機がもたらす財産が
恐ろしく価値があるってことに誰かさんが気が付いて失敗したと
思ってるってことなんだろうねぇ。自業自得だけどねw
632 :
コレクター(東京都):2007/07/15(日) 01:11:19 ID:o9d+aNYA0
まあ機関砲でチマチマ削るくらいはできんじゃね>F15
>>629F-15Eは湾岸で対空火器にボコボコやられてるよな
やはりA-10最強
>>625 というより
F-16売ってくれ
↓
アメリカがいやだ
↓
じゃあ共同開発でと言ってF-16でFSX計画をレイプ
↓
F-2が誕生
てか感じ
戦闘機の独自開発が出来ないのは主に大出力の小型エンジンの開発にてこずってるからみたい
635 :
養鶏業(dion軍):2007/07/15(日) 01:14:15 ID:tfYtY7v10
/\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| .゙  ̄" |゙ ̄ " :::| なんだかよくわからないけど
| ` ' ::| ここにティッシュ置いときますね。
\ ヽニニ=' ::/
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
>>618 例えば主翼の大きさ
F-15みたいに高翼面荷重の機体
主翼の面積が広い機体は空気の薄い高空でも舵が効くようになってる
一方低空ではデカイ翼じゃ乱流に煽られやすくなる
だから高空を飛ぶ爆撃機なんかを迎撃するインターセプターなのよ
F-16みたいな低翼面荷重機体は高空では舵が効きにくいけど低空の任務には向いてる
あと機体の重量とか色々あるけど
超低空を飛ぶ対艦任務に向いてるのはF-16をベースにしたF-2のほうが断然向いてるわけ
637 :
ジャーナリスト(佐賀県):2007/07/15(日) 01:15:17 ID:WLM6/ciC0
A-10だと空戦でミグ21にも狙い撃ちされない?
638 :
くじら(アラバマ州):2007/07/15(日) 01:15:22 ID:BNBHRnui0
そろそろ誤解する奴が出てくると思うので予防説明
F-15(F-15A/B/C/D/J)
対空戦闘だけに特化して作られた空の怪物。
対地攻撃は苦手。
低空飛行がまともに出来ない機体なので対艦攻撃も無理。
F-15E(F-15K)
F-15を魔改造して戦闘爆撃機にした機体。
機体は強化されて重くなり、一応低空で飛べるようにした。
#一応:生まれつきの攻撃機に比べるとやはり劣るらしい
良くなった点:
バカほど爆弾が詰めるようになった
一応低空で飛べるようになった
悪くなった点:
高高度でうまく飛べなくなった
重くなったので燃料を無駄に食うようになり、その燃料でまた重くなり・・
機体そのものが重くなったので運動性が下がり空中戦に弱くなった
なおF-15KはF-15Eの電子装備などを変更して空戦向けっぽくした
どっちつかずの機体。
アメさんがエンジンだけ売るっての拒否ったからなー。
まぁ完成してもどうなったかは今となっては分からんが。
640 :
女(東京都):2007/07/15(日) 01:15:38 ID:Dz2+PMH50
>>625 MDで技術共有する制度を推し進めてるけど
実際問題どうなの?持ち出される分のが多そうな気がする
やっぱりリーベンレンははやく朝貢するヨロシ
>>599 へぇ90式と同じくF-2もやっぱり対ソが念頭にあったんだな
考えてみりゃ当たり前か。
当時の対ソ、つうかソ連への恐怖に基づく産物って他に何があんの?
641 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 01:15:39 ID:CaRFUqxB0
おぉ〜
なんか初めてF-2の必要性を垣間見た気がするw
でも、艦隊と空母搭載機(F-15Kかフランカー)を
全部F-15Jで倒しとかないといけないんだよなぁ〜
う〜む
642 :
通訳(岡山県):2007/07/15(日) 01:16:04 ID:hVoeSwRD0
>>632 射程に入る前に打ち落とされるだろw
アウトレンジから叩く必要があるからこそ対艦戦に特化したF-2が生まれたわけで
643 :
うぐいす嬢(福島県):2007/07/15(日) 01:16:27 ID:OPD+ZUNk0
なおF-15KはF-15Eの電子装備などを変更して空戦向けっぽくした
あげく、精密爆撃機能をダウングレードしたモンキーモデル。
一部武装は米軍が管理しており、許可なしに装備できない
キムチイーグル,ワロタwwwww
当時、北海道にミサイル4発積んで長距離で飛んで、
海面すれすれを飛べる後継機が海外にないので、んじゃ
作ろうかってのが話の始まり。F-16が欲しかったわけじゃないんよ。
646 :
女(東京都):2007/07/15(日) 01:18:59 ID:Dz2+PMH50
おぉやっぱり週末、なおかつ台風の影響もあるんか?
エロイ人盛りだくさんで俺楽しい。知識のフリーライド。
647 :
貸金業経営(樺太):2007/07/15(日) 01:20:52 ID:ook66IaQO
エースコンバットやってろ
ラプター最強
>>640 P-3とかの大量配備だな。これはあの亡命事件が原因なんだけど
まぁ単純に穴があるってことで一概にソ連への恐怖とは言えないかも・・・
649 :
アイドル(樺太):2007/07/15(日) 01:21:46 ID:aD5y/qwnO
なおF-15Kは史上初のマンホールによる被撃墜記録を持つ
>>642 F-15Kは艦載機ではないよ
それにFI部隊は敵護衛機を全て落とすのが目的じゃないし
理想を言えば全て落としたほうがいいが
護衛機の目をF-2からそらしF-2に艦隊攻撃を行いやすいようにしつつミサイルを放った後
戦闘空域からの早期離脱を援護するのも役目
651 :
女(東京都):2007/07/15(日) 01:22:42 ID:Dz2+PMH50
>>605 危機感煽ることもメディアの義務だと思ってるんじゃね?産経なら尚更。
F-22でもめてるし。
そういやアメリカの西側の衛星国、イギリスとかどんな具合なんだろ
武器供与とか情報(レーダーからインテリジェンスまで)とか基地貸与とか
日本の比較対象はむしろポーランドか?MD最前線。
652 :
機関投資家(東京都):2007/07/15(日) 01:22:43 ID:rKwJArSK0
ハープーンってF15Kだと撃てるけど、
F15Eは無理だよね?
F−15Kの対艦能力も、所詮はオマケ程度でしょ?
F-15Eも対艦ミサイルを運用出来るよう改良したはず
結果としてF-2はどえらい高い買い物になったけど、
じゃあこれより安く手に入る、要求を満たす機体があるか?ってことになると
それが無いから、結果として成功ってことになってる。
目的を果たせたわけだから別に良いだろって意見もあれば、
もっと安価で政治に翻弄されない形で着地点を目指すこともできたんでは?
って意見もあるのももっとも。
655 :
電話番(東京都):2007/07/15(日) 01:25:03 ID:em0c8X4Q0
>戦闘能力についても「F2は韓国のF15Kに劣る。
>竹島の制空権は失った」と空の勇者たちは嘆く。
空自の人間が、わざわざ竹島のことなんかを言う訳ないだろw
竹島の位置、F-15Jの航続距離を考えれば、有事の際には
空自が竹島上空の制空権を得るのは簡単なことだしな
韓国空軍の主力戦闘機であるKF-16だと、航続距離が短いため
竹島まで飛んできて、空戦をやる余裕がないし、
F-15Kにいたっては、まともに運用すらできてないしな
どう見ても、韓国人による脳内自衛隊インタビューだよなw
F-2をわざわざF-15Kにぶつける意味ないだろ
F-15Jの存在をスルーすんな
656 :
和菓子職人(アラバマ州):2007/07/15(日) 01:25:19 ID:pP44Gct40
相手の軍を褒めて、相手の軍拡推進派が他を丸め込むのを抑える兵法
657 :
女(東京都):2007/07/15(日) 01:27:12 ID:Dz2+PMH50
もういいじゃん
F22で制空権を得て、A10で爆撃すればいい
659 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 01:28:48 ID:CaRFUqxB0
ガンダムで考えてみた
F-22=ガンダム
フランカー=ドム
F15J=?
F15K=?
F-2=?
初代でもなくていいから誰か例えてくれ
>>631 お前以外の誰一人として「独自開発」だなんて話は信じてないぜ
純国産を目指したが挫折したっていう事実を認識してる
662 :
うぐいす嬢(福島県):2007/07/15(日) 01:29:49 ID:OPD+ZUNk0 BE:28692926-2BP(100)
>>652 F-15Eもハープーン撃てます
Eが撃ててKが撃てないのはSLAM-ERって言う巡航ミサイル
ただし、SLAM-ERを指示する電波帯域が携帯電話の周波数と被っていて
有事の時どうするかは未定
>>634 違う。
独自開発しよう!(エンジン以外)
↓
アメ「売ってやんねえよPuuu」
↓
ショボーン
↓
しょうがないから既存機の改造で
↓
F-15はもういじったことあるからF-16で
↓
F-2誕生!
>>588 いやあ
俺の記憶によれば普通にF-16の話。
666 :
電話番(東京都):2007/07/15(日) 01:33:53 ID:em0c8X4Q0
F-22=ガンダム
フランカー=ドム
F15J=ゲルググ
F15K=ゲルググキャノン(またはゲルググM)
F-2=ジムスナイパー
>>634 別に手こずってないぞ
F-2のときはエンジン開発の計画すらなかったし
いまは次用が十数年後くらいに出来るように気長にやってる感じ
>>663 こうじゃなかったか?
独自開発しよう(全部)
↓
アメ「やめてくれ!!軍事バランスが崩れちまう」
↓
じゃ、エンジンだけ頂戴。ほか作るから。
↓
アメ「エンジンだけじゃ・・・ちょっと・・・・」
↓
仕方ないな。じゃ、どうすればいいのさ!!
↓
アメ「F-16なら、改造してもいいよ」
↓
じゃ、F-16を自分で改造するね。
↓
アメ「それも、困る!!・・・・こっちからも技術者派遣するから」
↓
わかったよ。仕方ないな。共同開発なんだね。(実際は、アメの技術者は足かせでしかなかった)
↓
F-2完成!!・・・でも、時代遅れの機械になっちゃったよ(泣)
670 :
くじら(アラバマ州):2007/07/15(日) 01:37:45 ID:BNBHRnui0
>>664 空戦能力を削って作ったF-15Eを空戦向けにもしようとしたようだが、
結果的に導入されたものはオリジナルF-15Eより
対地対空両方とも能力が低下した謎機体。
まあでも攻撃機として使うのが正しかろう。
671 :
主婦(コネチカット州):2007/07/15(日) 01:38:10 ID:q6+HCXuaO
F-2 タソは紛れも無く優秀な機だけど、伝統的にチョット難ありの機の方がパイロットの技量が上がる希ガス。
スマソ、いろいろ勘違いしてたみたい
逝ってくる
正確には
エンジンはF404のライセンス生産による日本単独開発(ここを
良く間違われてる)を提案した。これをマスコミが国内開発と謳ったところ、
アメリカが自国の航空産業保護の為、「独自開発」に反対した。
675 :
タイムトラベラー(愛知県):2007/07/15(日) 01:39:54 ID:aIe2ookl0
676 :
巫女(樺太):2007/07/15(日) 01:40:52 ID:5jl1RnWYO
恐れながら…
敵のあなどりを受け
敵の油断を誘うのも肝要かと存じあげる
つまり日本政府と自衛隊は最初からアメリカと手を組んで作るって
言ってるのに、マスコミとそれに過剰反応したように見えるアメリカが…
てのがホントの話。つまり煽った連中も煽られた連中もそれを上手く利用して
事を進めた。そもそそも前に言ったとおり、計画の途中でその必要性が無くなったのが
判ったのに事を性急に進めたため、「実際取りかかった開発期間が短い」故に起きた
欠陥が指摘されてる。つまり突貫工事の機体なんだね。話は80年代半ばからでてるってのにw
678 :
DCアドバイザー(コネチカット州):2007/07/15(日) 01:43:28 ID:q6+HCXuaO
679 :
女(東京都):2007/07/15(日) 01:43:53 ID:Dz2+PMH50
>>561 むしろ問題は、↓、という話を知ってるで、紹介しときますわ
米国はロシアや中国に関してほぼ完全な核の優位を確立していると論ずるものだ。
かつてのMADの理論は過去のものとなり、米国の先制攻撃で報復能力をほぼ奪える形で主要な戦力を壊滅できるとするものである。
(略)
ここで、同盟国である欧州や、特に日本が考えておかなければならないことは何だろうか?
米国が核武装国の脅迫により妥協するのではないかという懸念があるが、それは実際の所余り心配することは無いだろう。
より深刻な問題は、米国が妥協しないことによって出現する事態である。
米国は安全であるとして、その時の米国に対する脅迫の道具としては、上記論文で扱われていない
中・短距離ミサイルによる同盟国への攻撃であろう。ただそれを理由に米国が大幅な政治的妥協をする事は無い。
仮に日本が、米国が妥協してくれたほうが自国にとって助かるというような場合でも(例えばダーティーボム程度の被害なら
大雑把な米国は頓着しない、などの例がある)あっさり却下される、という所ではないだろうか。
カワセミの世界情勢ブログ: 米国は核の優位を確立したのか
http://kawa-kingfisher.sblo.jp/article/1267862.html
680 :
スレスト(東京都):2007/07/15(日) 01:44:14 ID:OaB+DhaL0
F-22=Zガンダム
フランカー=ザクシリーズ
F15J=ジム
F15K=ジム
F-2=ガンキャノン
681 :
くじら(アラバマ州):2007/07/15(日) 01:45:13 ID:BNBHRnui0
>>680 >F15J=ジム
>F15K=ジム
制空するためだけに生まれた戦闘機と戦闘爆撃機を一緒にするな。
>>669 違う。
日本が独自に戦闘機用エンジンを作れなかったから最初からエンジンは輸入する予定だった。
683 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 01:45:44 ID:CaRFUqxB0
>>674 だよね
戦闘機はエンジンが鍵であり
後は武器以外は独自開発できそうだからな〜
独自開発するならジェットエンジンな気がする
まぁ、今はステルス性やいろいろあるから
エンジン作れりゃ高性能なものが作れるって話じゃないだろうけど
>>670 その「空戦向けにしようとした」の根拠は?
685 :
住職(三重県):2007/07/15(日) 01:48:07 ID:TLPT+g0F0 BE:384236-PLT(12001)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
♪ ∧_∧
( ´∀` )))
(( ( つ ヽ、 ♪ ウヨ脂肪♪
〉 と/ ))) ウヨ脂肪♪
(__/^(_)
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪ あばばば♪
(( ( ( 〈 ウヨ脂肪♪
(_)^ヽ__)
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
(( ( ( 〈 ウヨ脂肪♪
(_)^ヽ__)
>>674 「マスコミが謳った」のくだりは関係ないね。
だから一部の人はアメリカがいちゃもん付けた!!っていうがそれを
良しとして進めた連中も日本にいっぱい居たわけ。
F-2のお陰で日本とアメリカの一部は儲かり、米議会がそのからくりに
気が付いてトンデモネーから止めろ!!とFCSの輸出に土壇場で規制をかけた。
これでオジャンになるはずだったのが、日本で実はFBWは勝手に作っていて、
それを転用したらとりあえず成功したので、今度はアメリカが失敗してるはずのF-2がどうした?
って面白発言をしちゃうことになる。
>>673 でも、こんな感じだったよ。たしか。
さらに、日本の技術でアメリカの軍事技術が開発されてたりするし。
(日本:家電製品 アメリカ:軍事技術)
>>675 俺が小さい頃見た資料(当時はFSX)には「完成時にはすでに時代遅れのものとなっていよう」とかかれてた。
幼心に、「何でそんなもんを作るんだ?」と疑問に持ったことを記憶してる。
689 :
機関投資家(東京都):2007/07/15(日) 01:48:39 ID:rKwJArSK0
>684
レーダーの換装とかじゃね?
690 :
乳母(東京都):2007/07/15(日) 01:48:59 ID:VfG0KnXQ0
石破は東大時代、歩くアイドル図鑑と呼ばれていたって聞いたけど本当?
691 :
スレスト(東京都):2007/07/15(日) 01:52:13 ID:OaB+DhaL0
じゃあこれは?
F-22=Zガンダム
フランカー=ザクシリーズ
F15J=ジム
F15K=ジム (K)
F-2=ガンキャノン
692 :
うぐいす嬢(福島県):2007/07/15(日) 01:53:44 ID:OPD+ZUNk0 BE:38256544-2BP(100)
いまどき次世代機を純国産できるのはおそロシアと米国くらいだろ
常考・・・・・
米国もF-35は共同開発だし
693 :
また大阪か(大阪府):2007/07/15(日) 01:53:45 ID:qDUGq9AH0
>>690 石破は東大じゃなくて慶応だよ
しかも内部www
694 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 01:54:14 ID:CaRFUqxB0
ミラージュ2000=ギャンな感じ?
だからF-2っていうのは本当に政治(経済)に振り回された飛行機って意味で駄作機の
烙印を押して良いと思う。
所がいろんな偶然と思惑が混ざった結果、目的を満たす飛行機が出来てましたテヘ
っていうのが面白い飛行機なんだよね。
だからこのF-2が憎い人は日本にもアメリカにもいっぱい居る訳ねw
697 :
歌手(兵庫県):2007/07/15(日) 01:56:14 ID:oESuEbvT0 BE:188169784-2BP(1050)
>>687 >日本で実はFBWは勝手に作っていて
渡されたソースコードがトンデモな代物だったからな。
(日本でも1000人程度しか知らないようなプログラミング言語で書かれていた。
アメリカはその後CPUを換えて一般的な言語を使って作るように変更)
698 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 01:57:00 ID:CaRFUqxB0
ラファール=ギャンのようだ・・
ユーロファイター=?
>696
目的を果たせるのなら駄作機ではない
つか、お前のいう「駄作機」の条件って何だ?
700 :
うぐいす嬢(福島県):2007/07/15(日) 01:57:53 ID:OPD+ZUNk0 BE:59775555-2BP(100)
F-15(F-15A/B/C/D)
ミグ25の出現に衝撃を受けた米空軍が作ったインターセプター
開発に際して「対地兵装には1ドルも金をかけるな」といわれたほどの対空番長
C/D型はおまけ程度の対地攻撃能力が付与された と言っても通常爆弾を投下できるくらい
低空飛行は不得意
J/DJはC/Dとほぼ同じ
F-15E(F-15K)
F-15を元にF-111の後継として開発された戦闘爆撃機
機体の六割を新設計
F-15Cと比べて
・搭載能力が飛躍的に増えた
・機体重量が増えた
・CFT装着により搭載燃料up
・レーダーを換装 対地対空両用とした
・低翼面荷重・機体が重く慣性モーメントが大きいなど対地任務に向かないんじゃないかといわれたが
スマートボムと組み合わせることにより解決
・対空戦闘に関してはエンジンを強力なものに換装し、機動性を確保したが攻撃機として開発されている分無駄が多い
ちなみにF-15Kはレーダーをさらに新しいものに換装 新たな兵器運用能力の追加などのアップデートを行ってる
でも向こうの空軍はF-15を主に対地攻撃に使いたいみたい
配備数も計画では40機と少なめ
702 :
主婦(コネチカット州):2007/07/15(日) 01:58:52 ID:kvEU14/xO
スレタイ空耳の人に見えた
703 :
検非違使(長崎県):2007/07/15(日) 01:59:05 ID:TzZAH/pz0
詳しいな、感心する。
704 :
忍者(東京都):2007/07/15(日) 02:01:25 ID:cqZ7YmtK0
>>666 いや ジムスナイパーカスタムくらいだな。
705 :
主婦(コネチカット州):2007/07/15(日) 02:02:51 ID:q6+HCXuaO
川崎・三菱製の新型Bowingも上手く行って欲しいな。
これで大型機は安泰だな
706 :
女(東京都):2007/07/15(日) 02:03:55 ID:Dz2+PMH50
>>692 ユーロファイターとかF-35とかは
政治的要請があるからじゃないの?
フランスって結構頑張ってるけど(武器産業がおさかん=土人同士で殺しあえ〜(^o^)/ ?)
イギリス・ドイツってあんまり目立たないな、なんかありあmす?
空の勇者ってw
なにこのキモイ生地
天空の覇者
軍事がらみの政治論文って本当に低脳文系のきわみだと思う
仮定を妄想してその後の展開をさらに妄想するという・・・
論理性の欠片もないゴミ
710 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 02:08:32 ID:CaRFUqxB0
でも、今回F-22が買えなかったらF-15Eを買うかもしれないんでしょ?
今更F-15E買っても二度手間じゃね?
それならフランカー魔改造の方が期待が持てそうな気がするのだが・・・
711 :
女(東京都):2007/07/15(日) 02:08:39 ID:Dz2+PMH50
だって政治だもん
F-22=マラサイ
フランカー=ハイザック
F15J=ジム・カスタム
F15K=ジム・クゥエル
F-2=ジムスナイパー
>>688 FSX(F-2な)の頃は日米貿易摩擦で日米関係が最悪だった
米議会が対日貿易赤字解消のために米商務省と組んで露骨に横槍入れてきたのが原因
父ブッシュが日本のこと嫌いだった ってのも痛かった
ちなみに防衛庁と仲のよかったアメリカ国防総省もアメリカの機体を進めてきた理由は
日本のFSXの予算があまりにも少なく、FSXがこけて日本の防衛に穴が開くんじゃないかと
心配したためらしい
米国防省の試算の半分以下だったとか
まぁ 基本的にアメリカ国防総省のスタンスは日本が勝手にやったらええがな って感じだった
日本がスゲー機体作るのをアメリカが恐れた ってのは完全な妄想やね
714 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 02:16:17 ID:CaRFUqxB0
日本がスゲー機体作るのをアメリカが恐れたってのはないだろ
航空技術開発殺されてたんだからw
ホンダがF-1で優勝するぐらいの歴史が必要だよ
>>710 そうとは限らんよ
F-15EでもエンジンとレーダーはF-22の技術をフィードバックしたやつを載せることもできるし
ステルス性さえ目を瞑ればF-15Eでも十分
716 :
女(東京都):2007/07/15(日) 02:19:27 ID:Dz2+PMH50
>715
どー考えても今後はステルス性が一番重要だろ・・・
718 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 02:24:43 ID:CaRFUqxB0
719 :
忍者(東京都):2007/07/15(日) 02:27:16 ID:cqZ7YmtK0
心神の実用化まで既存の戦闘機でつなぐことはできないのかね?
>>717 じゃ、ちょっくら、電子レンジのアレでも貼ろうか・・・
721 :
理系(奈良県):2007/07/15(日) 02:27:34 ID:J94R35Jl0
722 :
機関投資家(東京都):2007/07/15(日) 02:29:06 ID:rKwJArSK0
>>721 例えて言うと、海自の「あすか」みたいなもんか?
723 :
忍者(東京都):2007/07/15(日) 02:30:07 ID:cqZ7YmtK0
>>721 いや それはわかってるってば。
その技術をつかった次の機体ってことだよ。
>>717 だってアラート任務にステルス性必要ねーじゃんw
725 :
主婦(兵庫県):2007/07/15(日) 02:30:55 ID:OFCV0vXK0
どうせ実際にガチで戦闘できるほど
腕があるパイロットなんて
日本に2〜3人いるかどうか
726 :
女(東京都):2007/07/15(日) 02:31:51 ID:Dz2+PMH50
727 :
AV監督(福岡県):2007/07/15(日) 02:33:57 ID:CaRFUqxB0
>>726 上から見ると相当かっこいいねw
でも横はちょっと薄くて貧弱
ミサイル搭載すれば横でも見れるかな?
729 :
検非違使(長崎県):2007/07/15(日) 02:36:44 ID:TzZAH/pz0
730 :
うぐいす嬢(福島県):2007/07/15(日) 02:37:19 ID:OPD+ZUNk0 BE:66948847-2BP(100)
>>723 F-22の実戦配備まで何年かかったとおもってんだ
731 :
理系(奈良県):2007/07/15(日) 02:37:27 ID:J94R35Jl0
733 :
忍者(東京都):2007/07/15(日) 02:54:42 ID:cqZ7YmtK0
>>730 四半世紀くらい?
やっぱ あと最低一回は外国製を買うってことかぁ。
まぁ日本の戦闘機にはステルス能力はいらんな
要るだろ
普通に
736 :
北町奉行(アラバマ州):2007/07/15(日) 03:09:59 ID:HEVeC24y0
少なくとも大戦略では敵の主力戦闘機をF2で落とそうなんて思わない
>>706 フランスは航空産業とか武器産業に何か知らないけど国の命運かけてる
ラファールが出来たのもそれが原因(要するに自国のエンジン使うように要求しまくって揉めた)
ドイツとイギリスが最近目立たないのはタイフーンそのまま作ったからだな
イギリスはそれ以前なら変態機で有名なんだが・・・
738 :
専守防衛さん(アラバマ州):2007/07/15(日) 07:31:27 ID:cF5XDcvN0
>総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り込んだ「日米共同開発」
金を三菱に回さなくちゃいけないから、米軍に適当な旧型機ライセンス売って貰ったんだろ。
739 :
巫女(樺太):2007/07/15(日) 07:35:34 ID:5jl1RnWYO
なあ?
そこそこの戦闘機に対して性能の良いミサイルじゃダメなの?
ミサイル開発の方が安くあがんね?
740 :
お宮(長屋):2007/07/15(日) 07:39:01 ID:aqtnVArB0
>>738 国産機開発を白紙から丸投げしてやったほうが、湯水のように金が三菱に回るんだが。
741 :
ピッチャー(東京都):2007/07/15(日) 07:39:05 ID:GaaUBU5F0
>>737 トルネードってそんなに変態じゃないじゃん。
変態なのはライトニングとかハリアーとかのこと?
ところでオレが不勉強なんだけど、高高度と低空の戦闘の差を
翼面荷重だけで語るのって正しいの?後退角とかも大きく関係
すると思ってたのだけど。
F-15やF-16みたいな後退角はデルタ翼に比べると低空高速侵攻
つまり爆撃やるのは苦手じゃないの?
ないの?
742 :
文学部(岡山県):2007/07/15(日) 07:44:39 ID:0Wy0r83+0
対艦ミサイル4発はないと思ってたわ
かなりでっかい攻撃機でも一発つむのがやっとだろ
743 :
乳母(東京都):2007/07/15(日) 07:52:09 ID:bUnYVdZG0
A-10を対艦仕様にしなさいとあれほど言ったのに…そんなんだから
744 :
絢香(アラバマ州):2007/07/15(日) 08:09:56 ID:P2YFChuy0
スバイされてんじゃねーよ
またつこうたのか
746 :
舞妓(東京都):2007/07/15(日) 08:14:33 ID:bCYEX5+O0
おはいよう
>>741 TSR-2はアニメになるくらい変態。。。
つか、翼面果汁だけで語れるわけねーべ、余剰推力やらなんやら。
低空侵攻は確かにデルタ翼みたいな鋭い形状の機体が有利なんだろうけど
F-15もF-16一応戦闘機って要旨で作られてるし。雨機の常で搭載量が結構あるから
汎用機みたいな使い方になってるんよ>F-16
海軍なんか全部F-18になっちまうぞコンチクショウ
748 :
ピッチャー(東京都):2007/07/15(日) 08:15:15 ID:GaaUBU5F0
>>744 A=10はいい機体だが対艦攻撃(洋上だよね)に使うとなるとどうだろう?
完璧な航空優勢が得られないところでも活動しないといかんと思うのでA-10
ではキツいと思うのヨ。
結局A-10はスカイレーダーからかわってない。
でもかわっていないのがA-10のすごいところなのヨ。
でもそれはホラ、自分でわかることだからサ(笑)
749 :
ギター(東日本):2007/07/15(日) 08:17:08 ID:T0LAT/ah0
AIM-120D射程180kmに対抗してAAM-4改造しないの?
>>741 > ところでオレが不勉強なんだけど、高高度と低空の戦闘の差を
> 翼面荷重だけで語るのって正しいの?後退角とかも大きく関係
翼面荷重と推力重量比が大きな目安。
翼面荷重は値が小さい方が空戦能力が高いが、空気密度が高く気流の
乱れの激しい超低空域では抵抗も大きく挙動が安定しずらい。
最近のマルチロール機はだいたい低翼面荷重+推力重量比1以上で
高度6000m前後の中空域からの夜間精密爆撃が仕事。
> F-15やF-16みたいな後退角はデルタ翼に比べると低空高速侵攻
> つまり爆撃やるのは苦手じゃないの?
翼型に関係なく今どきそんな時代遅れなミッションはしない。
751 :
乳母(東京都):2007/07/15(日) 08:23:08 ID:bUnYVdZG0
>>748 完璧な航空優勢が得られないところだからこそ
乗り手の気合いがものを言うんじゃないか!
そして、俺が言う対艦仕様というのは塗装の事だ
752 :
ピッチャー(東京都):2007/07/15(日) 08:37:12 ID:GaaUBU5F0
>>750 ありがとう。そのくらいの理屈はわかってたんだけど
>高度6000m前後の中空域からの夜間精密爆撃が仕事。
ということなのか、ふーむ。その高度だとちょうどSAMのいい餌食かと思ってた。
今の機体はECMとかいろいろかしこいのかのぉ。
>>751 「気合、いいですよね。日本の伝統です、気合でなんとかしろって。」
「そうだ、気合は大事だ。ハードだけできてても使いこなす人間がだめならだめだよナ。
それがわかってないやつが精神主義はだめだというわけヨ、くくく…。」
制空権は米軍になんとかしてもらえばいいから
島国の日本は対艦ミサイルだけ開発してればいい
754 :
建設作業員(千葉県):2007/07/15(日) 08:55:54 ID:Pt2BKot10
俺は日本が堕落ゆえに衰退の道を歩んでいると警告するメディアの存在は重要だと思う。今の日本に必要なのは個人と政治家と官僚の金儲けよりも皆が生きられる国づくりを優先する精神だ。
F−2かっこいいんだけどなあ・・・サムライブルーで。
756 :
巡査(神奈川県):2007/07/15(日) 09:11:38 ID:7MhliAs40
>>754 難癖付けてるだけじゃん
建設的には見えないが
757 :
パート(神奈川県):2007/07/15(日) 09:14:43 ID:GCHzNIbg0
>>755 なんだよ、その残念そうな物言いは。
最高じゃねーか。
758 :
ピッチャー(東京都):2007/07/15(日) 09:16:26 ID:GaaUBU5F0
>>755 決定力というか攻撃力が不足しそうな呼び方だナ(笑)
759 :
建設作業員(千葉県):2007/07/15(日) 09:17:56 ID:Pt2BKot10
>>756 全体としてはやばいぞ日本は内患を抉ってるんでね
760 :
美容部員(東京都):2007/07/15(日) 09:18:34 ID:5PHTWbD70
>>750 F-117とかも低空から侵入して爆撃するぞ
だからこそ撃墜させられたんだし
761 :
文学部(岡山県):2007/07/15(日) 09:18:45 ID:0Wy0r83+0
なんだ みょうに青いなとおもったら代表カラーにあわせたのか
762 :
理系(奈良県):2007/07/15(日) 09:20:08 ID:J94R35Jl0
>>759 批判は大事だがここまで見当違いだと意味がない
763 :
建設作業員(千葉県):2007/07/15(日) 09:31:59 ID:Pt2BKot10
>739
ダメ。飛行機にできてミサイルにできない仕事は沢山ある。
765 :
活貧団(樺太):2007/07/15(日) 09:35:15 ID:0QV+v7q3O
責任を取らない体質が未だに治らないジャップス哀れwwwwwwwwwwwwwwww
>>760 そう。
なんだかんだいって低空侵攻は目視確認による携行SAMからの攻撃が一番脅威。
こいつらはやたら数が多い上に電話連絡という庶民的なデータリンクで
目撃情報があっという間に広まる。昼間に低空をウロウロすると
ステルス機でも巡航ミサイルでも落とされてしまう。ゲリラ恐るべし。
767 :
ギター(東日本):2007/07/15(日) 09:38:04 ID:T0LAT/ah0
>>765 >ジャップス
この日本語は今まで無かったな
ちょっと面白かった
>767
哨戒
スクランブル
対地支援
770 :
ロマンチック(東京都):2007/07/15(日) 09:43:32 ID:dXtDjgW+0
>>766 ひとつ質問です。
あの、対艦攻撃の場合は海の上なんすけど、携帯SAMもった漁船とかがいるんすか?
いないんなら低空侵攻は意味ありますよね。
米海軍や海兵隊は低空飛行訓練をまだまだやりまくってるから意味あるんすよね?
(空軍も訓練やってる気がするけど…)
でも確かにある程度の高度にいたほうがミサイル撃たれても逃げられる可能性はあるか。
771 :
クマ(中国地方):2007/07/15(日) 09:45:19 ID:lqWG6jNj0
>>770 どっかの国には、携帯SAM持った工作船がおりますな。
しかし皆さん詳しいですね。
もしかしたら、このスレッドが一番の機密漏洩だったりして
>>770 第一撃を超低空侵攻でといった作戦は湾岸以降無かった希ガス。
航空優勢をとったあとでも、A-10などはこいつにボコボコ落とされましたな。
イラク戦でもF-15Eなどは携行SAMの射程内の高度は飛んでないと思う。
>>771 あの不審船はPRGじゃなかった?
積んでても不思議じゃないけど。
774 :
留学生(東京都):2007/07/15(日) 10:17:36 ID:NQElfQau0
>>766 最近の携帯SAMは画像イメージ誘導だったっけ。
目視さえ出来れば、ステルスだろーが関係なし?
>>774 最新型のスティンガーなんかそうだね。
コイツにはフレアも効かないらしい。
対策は1000m前後の高度を700kmくらいの低速で
ウロウロしないことくらい。
>>772 <ヽ`∀´>クックック、その調子でイージス艦の正しい使い方教えるニダ
777 :
ロマンチック(東京都):2007/07/15(日) 10:43:17 ID:dXtDjgW+0
ナパームですべて焼く。焼き尽くす。携帯SAMなんてもってられないくらいに焼き尽くす。
あとは…
何機かダミーを飛ばして使い尽くさせる。
ゴルゴに狙撃してもらう。
778 :
DCアドバイザー(長屋):2007/07/15(日) 10:47:58 ID:WgPR7vhc0
日本にクラスター爆弾は絶対必要。
>>773 SA-16が2基発見されとるらしい
使われてたらやばかったかもね。
780 :
女(東京都):2007/07/15(日) 11:22:33 ID:Dz2+PMH50
ID:GaaUBU5F0 北見がきてるぞー!
781 :
ロマンチック(東京都):2007/07/15(日) 11:37:35 ID:dXtDjgW+0
>>780 なにいってんの、北見さんを呼び捨てとは、アンタいったいなにもんなの?
でも北見チューンのA-10。確かに見てみたいよナ。
あの悪魔といわれたZのエンジンをつくった男だからさ。
782 :
候補者(福岡県):2007/07/15(日) 11:53:59 ID:iEOd3AzW0
>>781 エンジンだけではダメだ
なによりもカタく、なによりもしなやかな鉄とアルミに仕上げたボディが必要だ
783 :
ロマンチック(東京都):2007/07/15(日) 11:58:06 ID:dXtDjgW+0
>>782 それは分かってるさ。
だからそこはタカギファクトリーに頼もうと思ってるわけヨ。
もちろんコンピュータは富永さん。
マフラーは・・・そうだな、関西のシゲさんにつくってもらうか。
785 :
ゲーデル(アラバマ州):2007/07/15(日) 12:27:13 ID:LyG+XnEK0
これってうがった見方すればFXを牽制した記事なんじゃね?
昨日どっかの基地でF2とF4が交代したんでしょ
FXでF22が難航してる中スパホ選ぶぐらいならF2でいいって話が出たり
買えないなら自国開発で!って流れを消すための記事じゃね?
786 :
舞妓(東京都):2007/07/15(日) 12:59:24 ID:bCYEX5+O0
>>770 ミサイル艇。
>>773 湾岸の第一撃はアパッチとF-117によるレーダーサイト攻撃。
これができないとHARMみたいなもので低空侵攻攻撃になる。
ただ、超低空だと角速度が速くなりすぎるんで追い切れない。
787 :
旧陸軍高官(ネブラスカ州):2007/07/15(日) 13:00:59 ID:XKCYHv4VO
お前ら知識なさすぎ
788 :
市民団体勤務(東京都):2007/07/15(日) 13:06:21 ID:aSKwXe1y0
>>788 箱にも取説にも1文字も日本語が書かれてないぞ。
あ〜、でもなんとかJAPANって書いてるな。
791 :
外資系会社勤務(dion軍):2007/07/15(日) 13:27:48 ID:c3xFw8Av0
792 :
北町奉行(神奈川県):2007/07/15(日) 13:34:36 ID:Y4jrxCgR0
>788 ほ、骨董品
793 :
団体役員(東京都):2007/07/15(日) 14:22:01 ID:GSXBK45H0
>>298 垂直尾翼の間の前寄りを横断している
細くて白長い線(スリット)って何の設定?
ガンダムの足を引っかける装置。
日本はなぜ雨製の戦闘機を買うのだ?
796 :
ギター(東日本):2007/07/15(日) 15:16:05 ID:T0LAT/ah0
>>788 バイクに取り付けて死ぬ奴が現れたりしてw
798 :
神主(沖縄県):2007/07/15(日) 15:21:41 ID:4Vl+ZzSH0
>>795 ・圧力
・優れた米国機が購入できる国なのにわざわざ性能の劣る他国製機を買う理由がない
・国産機を作る実力がない、特に現代の戦闘機に要求されるジェットエンジンを作る能力がない
好きなの選べ
799 :
デパガ(catv?):2007/07/15(日) 15:26:23 ID:/6LnrEP+0
>>797 背中にジェットエンジン背負って自転車に乗ってるやついたぞ。
パルスジェットじゃない奴。
800 :
バンドメンバー募集中(千葉県):2007/07/15(日) 15:27:22 ID:6KoETGFV0
801 :
ハンター(東京都):2007/07/15(日) 15:29:44 ID:TNMYI8xx0
新しい機体買うための情報操作だな
>>799 モールトンにRC用ターボファンエンジンを積んでるのを
見たことがある。
804 :
支援してください(岡山県):2007/07/15(日) 17:05:45 ID:GbFH45jm0
羽がバタバタしたら浮力増して最強伝説
805 :
タレント(広島県):2007/07/15(日) 18:09:05 ID:Mj42bfXt0
模擬戦だとアメリカはあえて何機が自国機を撃墜させてくれる
これまめちしきな
806 :
デパガ(catv?):2007/07/15(日) 18:12:10 ID:/6LnrEP+0
807 :
お猿さん(樺太):2007/07/15(日) 18:59:37 ID:3agZx/z5O
真・風間やミッキー・サイモンを買えばラプターより安上がり
>>338 防衛力=軍事力なので質問の答えになっていません、思考停止しないでちゃんと答えてください。ok
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#3】
繰り返し質問します。軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
810 :
北町奉行(神奈川県):2007/07/15(日) 19:22:18 ID:Y4jrxCgR0
<ヽ`∀´>無意味な問答と聞いてやってきたニダ、ククククク
811 :
デパガ(catv?):2007/07/15(日) 19:23:44 ID:/6LnrEP+0
>>808 攻撃を受けたら敵を皆殺しにすればよい。
軍事スレに湧くkouei
おまえもう40過ぎてんだろ?
現実見ろや オ ッ サ ン プギャーm9(^Д^)
>>811 現実的に考えて不可能なので質問の答えになっていません、思考停止しないでちゃんと答えてください。ok
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#3】
繰り返し質問します。軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
814 :
デパガ(catv?):2007/07/15(日) 19:28:34 ID:/6LnrEP+0
815 :
北町奉行(神奈川県):2007/07/15(日) 19:28:53 ID:Y4jrxCgR0
軍事力と防衛力が同じなら軍事力を使っているんだろウンコ
816 :
今年も留年(千葉県):2007/07/15(日) 19:30:20 ID:kcni584P0
>>1 ようは、日本は竹島紛争でドンパチしても負けるって言いたいんでしょ?
右はすきじゃないけど、左のデムパはもっとキライ。てか、キモイ
817 :
生き物係り(長野県):2007/07/15(日) 19:48:01 ID:A7rcZgmz0
ガンダムはいつ完成しますか
818 :
サンダーソン(東京都):2007/07/15(日) 19:49:35 ID:EztLXQVO0
>>813 【言論チンピラ妄言解毒対策レス#65】
このくらいで勘弁してあげます。 気が向いたらまた〆に来ますね(笑)
総括!
@南京大虐殺は事実であり、それは大日本帝国の責任の下で日本軍が行った
極めて残酷・非合理・不法な蛮行であった。
A中国が発表する南京大虐殺の被害者数には、学問的検証と修正の余地がある。
B南京大虐殺の被害者数に異議ありとする学者は存在するが、南京大虐殺その
ものがなかったと主張する学者は存在しない。
2ch総括!
@野菜食えよ
Aたまには表出て新鮮な空気吸えよ
B変な本読むなよ
C夢と現実の境を無くすなよ
D初心者の質問には優しく答えろよ
E鉄火場でもユーモアーと遊び心を忘れるなよ
F煽りは煽られた本人がこの人に煽られたいと思わせるような煽りをしろよ
G年上に敬意を払えよ
H言論には言論で対抗しろよ
I皆仲良く
地獄の青空(非戦主義系)
http://kouei39.blog10.fc2.com/ 論破完了 サンキュー
819 :
ボーカル(樺太):2007/07/15(日) 19:50:19 ID:4SkX3oJp0
やはり産経か
明日は晴れるといいなあ
821 :
修験者(中国地方):2007/07/15(日) 19:56:38 ID:b0taUucp0
台風は東の海上に抜けたよ
>>818 もう帰るの?
長居すると自分が論破されるからって
チキン過ぎない?
次期戦闘機の推力重量比は1.4欲しいな
そこだけ語ってどーする
825 :
生き物係り(長野県):2007/07/15(日) 21:02:08 ID:A7rcZgmz0
o
最高速度マッハ2.4以上で巡航速度マッハ1.6以上で双発で複合素材でフライバイライトで
戦闘行動半径が2000km以上で低翼面荷重で一体型キャノピーで3次元推力偏向ノズルで
9Gに長時間対応できる新型耐Gスーツで25mm機関砲で150mで離着陸できる戦闘機が欲しい
>>826 STOL性能を除いて、アメの次期LRS計画の要求仕様とほぼ同じじゃねーかw
828 :
派遣の品格(東京都):2007/07/15(日) 21:44:11 ID:d0Zu7xFU0
>>807 後ろに目がついている
ミサイルよけの魔法を使う
血管をケロシンが流れている
心臓がビス止めだ。
いろんなことをいうらしいな。
koueiまた逃げたw
F-16はもともとFBWを前提に設計された機体、コンピューターが壊れたら絶対に飛べない。
例え操縦桿と動翼が機械的に繋がっていても操縦できないほど安定性は皆無。
国産のFBWがうまく行ってなかったらF-2は一体どうなってたことか。
831 :
電話交換手(神奈川県):2007/07/16(月) 00:09:17 ID:49S062c20
軍板を見てきたけど、完全に崩壊してたよ
どうなることやら何だね
832 :
電話交換手(アラバマ州):2007/07/16(月) 00:36:25 ID:/9NXLXb/0
そんな台湾を釣る餌戦闘機なんて要りませんからww
てかF-16以降に出来た戦闘機でFBW積んでなくない?
積んでなくない?
↓
積んでない戦闘機なくない?
支那シリーズはかなり怪しいような
836 :
配管工(東京都):2007/07/16(月) 06:39:57 ID:FjHDyYTV0
F-2の敵は明らかにJ-11だろ
あー F-2改が待ち遠しい
Super改だろw
F-2甲改
841 :
声優(東京都):2007/07/16(月) 18:55:47 ID:JH7GdIqC0
殲10買おうぜ!
842 :
AA職人(樺太):2007/07/16(月) 18:59:26 ID:IGqdHz6eO
イスラエルと軍事同盟結べ
843 :
神(岡山県):2007/07/16(月) 19:01:44 ID:4tdMp67N0
イスラエルが強かったのは戦争つづきだったから
しばらくやってないからもう弱くなってる
844 :
釣氏(東京都):2007/07/16(月) 20:22:34 ID:B7qHTWzU0
>>843 そうか?小競り合いはやってるし、緊張感もあるからいまだ最高クラスの錬度だと思うが。
そりゃ第四次とか、レバノン内戦であばれた人は引退してるだろうけど。
>843
実戦はずっとやってるよ
もしもイスラエルが弱ければ
アラブはたちまち攻めてくる
テルアビブは焼けキブツはただの畑に
君は収容所送りだろう
846 :
ぁゃιぃ医者(岩手県):2007/07/16(月) 21:15:13 ID:OO1/Modh0
イスラエルが戦争しばらくやっていない ってどんだけ国際関係に疎いんだよw
イスラエルはオオ僕らの国だ
アラーの国から守り抜くんだ
848 :
福男(東京都):2007/07/17(火) 01:58:21 ID:aAyFvw030
アングロサクソンの鼻っ柱を折るためにはイスラエルを解体するしかない
849 :
のびた(アラバマ州):2007/07/17(火) 02:00:26 ID:IcMAvZ9L0
いまこそタイガーシャーク採用に1票
F-2って対艦攻撃機じゃないの?
キムチイーグルと比べてどうするの?
851 :
週末都民(新潟県):2007/07/17(火) 03:57:49 ID:en3ThbzC0
大体、何でF-2がF-15に負けておかしい?
それになんでF-2で制空任務をする必要がある?
852 :
留学生(コネチカット州):2007/07/17(火) 04:14:07 ID:BJmSLTpNO
なんだダセえな
もうエスコンの対艦ミッションはスパホしか使わね
実際やったらF-2でキムチイーグルには勝てるよ。
ドッグファイトになんかならんから。
AAM-4との摺り合わせ研究がまだ終わってない
むしろドッグファイトでないと不利なんだが
AAM-4ばかり言われてるが
AAM-5、さらにJHMCSの開発は
順調なのかね?
F-15KはAIM-9X運用とオフボアサイト能力
あるんでしょ。
>853みたいな馬鹿は韓国だけじゃなく日本にも居るんだな。
ウリナラマンセーは物理法則を越えられないのを知らないらしい
857 :
書記(コネチカット州):2007/07/17(火) 14:01:09 ID:9ZEski41O
大昔に「FSX」って呼ばれていた奴?
ダイハード4にでてたのはラプターじゃないよね?
F35?道路走るトレーラーに機銃掃射したりホバリングできたりするの?
姉の鳥目ってなんだよ
俺さ、キモプラヲタなんだけど、実際1/72とかを作ってみるとわかるよ。
F-15なんて、翼すごい分厚いし「ああ、これならたくさん積めるんじゃね?」って思ってたら、
案の定「ストライクイーグル」が出てきたし。
F-16作るとさ、なんていうか、脚は貧弱だし尾翼は華奢だし、何よりも翼が薄いんだ。
対艦ミサイル4発で振動発生はガチであると思う。
対艦2発、AIM−4もしくはアムラム2発積んでおいて、いざ対空戦になったら、
全部撃って逃げてくるのがいいと思う。
>>860 なんでF-22がホバるんだろう?
なんで機銃があんな位置から出てるんだろう?それも双発。
右のお背中からにょっきり出てくるのがカコイイんだが。
ちゃんと劇中で「F-35」って言ってるじゃんか
っていうかあんな使い方はしねえ
爆笑ポイントだ
865 :
料理評論家(兵庫県):
おれの大事なイーグルにキムチなんて臭い名前付けやがって…