【確信犯】 「初孫」の読み方に決着。ゆとり認定厨涙目www 【役不足】
「初孫」の読みは、「ハツマゴ」か「ウイマゴ」か。
読者にはハツマゴ派が多いかもしれないが、少しコトバにうるさい人なら、「それは新しい読みで誤読。
正しくはウイマゴ」というだろう。日本語能力の低下、コトバの乱れを指摘して、ため息をつくかもしれない。
しかし、実はハツマゴが「近頃の若者」の誤読だなどという事実はない。明治初期の三代目三遊亭円遊の落語、
「三年目の幽霊」には「早く初孫(ハツマゴ)の貌(かほ)でも見たいと夫(それ)を楽しみに私は思って居るんです」
との用例が見られる。
初孫をウイマゴと読む例は、17世紀の仮名草子にまでさかのぼる。では、より古いウイマゴの読みが
正統かというと、もう少し話は複雑だ。平安時代の古典、栄花物語には「ハツムマゴ」の読みが見られ、
むしろ「初」をハツと読むほうが古いからだ。
つまり、あえて決着を付けるとすれば、初孫はウイマゴ、ハツマゴのどちらの読みでも構わず、いずれかを
「誤読だ」と言いつのることこそが誤りということだ。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200707/02/nikkoku.html
2 :
おたく(東京都):2007/07/11(水) 16:31:28 ID:TCJLe5E30
ういまご なんて聞いたことねえよ。
3 :
理学部(東京都):2007/07/11(水) 16:31:41 ID:XSgG8ltW0
ういうい、すみませんんえ
4 :
ブロガー(アラバマ州):2007/07/11(水) 16:31:58 ID:jznyKHLg0
し・・・初孫
初々しい。
6 :
経営学科卒(長野県):2007/07/11(水) 16:32:15 ID:O991oXIu0
↓的を得た確信犯的レス
7 :
番組の途中ですが名無しです(dion軍):2007/07/11(水) 16:32:31 ID:WkkJFzLi0
「はつまんこ」はいつのことになるんだろう・・・
8 :
パーソナリティー(大阪府):2007/07/11(水) 16:32:38 ID:wt8DeZvK0
しょそん
9 :
女工(東京都):2007/07/11(水) 16:32:49 ID:cOh/UsNw0
初産をハツザン、ショザンとは読まないな
宮崎羽衣のスレはここですか?
11 :
うどん屋(東京都):2007/07/11(水) 16:33:09 ID:f9eGjMjk0
いやいや団塊より上もハツマゴハツマゴ言うだろ
12 :
おやじ(京都府):2007/07/11(水) 16:33:22 ID:j2BBUy/c0
はっそん
13 :
山伏(神奈川県):2007/07/11(水) 16:33:49 ID:+5/+oiX00
てふてふ
14 :
バンドマン(静岡県):2007/07/11(水) 16:33:51 ID:OOLEzzee0
流動的な言語に誤読などないのだから全然新しい読み方を考えちゃおうぜ
15 :
彼女居ない暦(京都府):2007/07/11(水) 16:34:24 ID:MZVrYjMc0
16 :
赤ひげ(アラバマ州):2007/07/11(水) 16:34:28 ID:CwROlQRd0
ジャポニカロゴスでやってた
そんなことを気にする香具師は「新しい」をちゃんと昔どおり「あらたしい」って読むんだろうな
18 :
巡査(埼玉県):2007/07/11(水) 16:35:31 ID:TSqrd/EP0
どっちでもいいだろ
なんでどっちかに決着つけようとすんだ
なんとなくわかればそれでいいじゃん。
要は意味を伝える事が大事なんだから。
20 :
2ch中毒(catv?):2007/07/11(水) 16:35:39 ID:eKWiu8Mx0
うぃまごなんて初めて聞いた。名古屋のお菓子かよ
21 :
食品会社勤務(東日本):2007/07/11(水) 16:35:49 ID:nY+2J1+q0
孫どころか子供すら怪しいお前らには縁のない単語
22 :
歌手(千葉県):2007/07/11(水) 16:36:04 ID:MTYJY5+Z0
おいおい、うちの70過ぎたばあちゃんも「はつまご」って何十年も前から
呼んでるんだが。
23 :
役場勤務(沖縄県):2007/07/11(水) 16:36:41 ID:kbKdKVhQ0
こうやって簡単に答えを教えちゃうからダメになる
情けは人のためならずだよな
24 :
社民党工作員(東京都):2007/07/11(水) 16:36:55 ID:LHie9e4m0
しょ・・・初孫か
25 :
アイドル(樺太):2007/07/11(水) 16:37:08 ID:SkDpbprNO
言葉って古文見りゃわかるが、時代とともに徐々に変わっていくものだろ。
なのに、「この言葉の使い方はおかしい」とか言うのは変だ。発音が少しずつ変わったり意味が変わったりしていった言葉だってあるのに。
26 :
代走(福岡県):2007/07/11(水) 16:37:34 ID:SaxqBnAK0
ザ・サードで。
27 :
通訳(アラバマ州):2007/07/11(水) 16:37:40 ID:mPcOMfrJ0 BE:358701072-2BP(1613)
外郎
あいだを取ってハツマンコで
29 :
シェフ(兵庫県):2007/07/11(水) 16:38:22 ID:mxQjUtBE0
円楽はゆとり
30 :
2ch中毒(catv?):2007/07/11(水) 16:38:55 ID:eKWiu8Mx0
走召糸色ネ刀子系
31 :
アナウンサー(大阪府):2007/07/11(水) 16:38:56 ID:OOGNOIh20
じゃあハツムマゴでいいじゃん。
32 :
事情通(神奈川県):2007/07/11(水) 16:38:58 ID:lFPNKqdi0
まあ、
初産=ういざん
なんて読むしな
33 :
男性巡査(東京都):2007/07/11(水) 16:39:02 ID:6CaBsPBQ0
世 論 調 査
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、よろんちょうさ タン!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
34 :
花見客(catv?):2007/07/11(水) 16:39:08 ID:9KLb6Rz00
>>17 香具師なんて使ってる人にそんな事言われたくありません!
伊丹十三がウイローの紳士ってネタ書いてたな
36 :
女性の全代表(樺太):2007/07/11(水) 16:40:48 ID:ZXfBbFZt0
しょ、初孫・・・
37 :
職業訓練指導員(コネチカット州):2007/07/11(水) 16:41:12 ID:PRISyPm9O
ゆとり認定厨の戦いは終わらないwwwwwwwwww
38 :
ニート(埼玉県):2007/07/11(水) 16:41:32 ID:Fv+ib/xh0
スレタイみたとき、
一瞬はつまご と思ったが
ういまご に変換された
39 :
野球選手(静岡県):2007/07/11(水) 16:41:46 ID:4kUBsgPG0
は・・・初潮
40 :
高校生(北海道):2007/07/11(水) 16:42:02 ID:tQASAogi0
トゥザ ハッソン!
41 :
通訳(千葉県):2007/07/11(水) 16:42:18 ID:NuQFj1RW0
実にどうでも良い事だなw
42 :
天涯孤独(東京都):2007/07/11(水) 16:42:49 ID:LGFF1i+E0
ハッソンでいいよもう
43 :
ジャーナリスト(東日本):2007/07/11(水) 16:43:14 ID:hFhEk74u0
そういやなんで二十歳をはたちって読むの?
ハツマムコとな
45 :
職業訓練指導員(コネチカット州):2007/07/11(水) 16:44:52 ID:StBopeQoO
言葉なんて相手に伝わるかどうかが問題なんで、ういまごじゃ俺に伝わんないから間違い
46 :
北町奉行(東京都):2007/07/11(水) 16:46:21 ID:TjMiKN1x0
47 :
文科相(神奈川県):2007/07/11(水) 16:46:41 ID:qAhly1K90
それよりも玄孫の読み方をおしえてくれ
48 :
バンドマン(静岡県):2007/07/11(水) 16:47:08 ID:OOLEzzee0
49 :
気象庁勤務(東京都):2007/07/11(水) 16:47:10 ID:h/2GswVn0
昨夜のジャポニカロゴスでやってたなw
50 :
旅人(アラバマ州):2007/07/11(水) 16:47:20 ID:VynthYT30
どっちでもいいなら最初からいうんじゃねえよ!
51 :
すっとこどっこい(樺太):2007/07/11(水) 16:47:57 ID:HDQw+uWvO
>>40 トゥットゥットゥールトゥットゥルットゥール
トゥットゥットゥールトゥットゥルットゥール
52 :
工学部(神奈川県):2007/07/11(水) 16:48:19 ID:hWFP2Yno0
「 初孫にWiiをプレゼント
Wiiのある生活 」 ポンピン♪
53 :
高校生(神奈川県):2007/07/11(水) 16:48:45 ID:YGJCRs7i0
>>1 なんか「自分が一番」みたいな内容の記事だな
54 :
プロスキーヤー(神奈川県):2007/07/11(水) 16:48:53 ID:WMQ+pekk0
バイニン
55 :
手話通訳士(コネチカット州):2007/07/11(水) 16:49:05 ID:rkpIoTKCO
お前ら日和見主義なんだからどうでもいいだろ
56 :
2ch中毒(catv?):2007/07/11(水) 16:49:11 ID:eKWiu8Mx0
>>43 20日をはつかって読むのと同じじゃないの?
う・・・初体験
58 :
歌手(千葉県):2007/07/11(水) 16:49:18 ID:MTYJY5+Z0
う…初芝
59 :
受付(コネチカット州):2007/07/11(水) 16:49:20 ID:ArKl6yETO
初産 はっさん
60 :
運動員(西日本):2007/07/11(水) 16:49:24 ID:xeywaCUL0
なつほ× かほ○
17世紀の読み方を現代でも正しいとか言ってるのは、ただのバカ
62 :
バイト(宮城県):2007/07/11(水) 16:49:39 ID:q/eVf4kQ0 BE:352519283-2BP(3456)
銘酒 初孫
63 :
パーソナリティー(dion軍):2007/07/11(水) 16:49:40 ID:RN5lGbWD0
「しょそん」でいこうw
まあどっちでも変換できるからいいんじゃね
65 :
くじら(北海道):2007/07/11(水) 16:50:49 ID:OOLEzzee0
よっぽどフォーマルな場所で無けりゃ「はつまご?ういまご?どっちでしょうねぇ」と言ってしまいそうだ。
66 :
スカイダイバー(埼玉県):2007/07/11(水) 16:50:51 ID:a4dYRipS0
ゆでた孫は旨い
67 :
べっぴん(三重県):2007/07/11(水) 16:51:02 ID:qFoEF9qv0
三省堂辞典にははつまごで誤読と書いてないぞ
もうしょそんでいいよ
正しい日本語しゃべりたい奴は平安時代の日本語でも喋ってろ
70 :
県議(東京都):2007/07/11(水) 16:53:42 ID:wWafAjVT0 BE:775494296-2BP(1020)
初々しい
初体験
ういまご
漢字の読み方が多すぎるんだよ
音読みと訓読みのそれぞれひとつに限定して、
それ以外の慣用的な読みはなくしたらいいんじゃね?
72 :
きしめん職人(東京都):2007/07/11(水) 16:54:37 ID:yO1G9+z00
ほ・・・八月・・・
73 :
通訳(埼玉県):2007/07/11(水) 16:55:02 ID:x6dwLQol0
>>43 20歳という年齢は大人の定義
やっと社会の荒波に「歯が立つ」からはたちというのだよ
息子のチンチンに精通が来たってことだろ
>>71 なんでそうやって無くしていく方向に持っていくんだよ!
なんでネガティブなんだよ!
76 :
ゆかりん(千葉県):2007/07/11(水) 16:56:16 ID:68dyIhW90
漢字の読み方って音音か訓訓しか成立しない
これ豆知識な
78 :
通訳(埼玉県):2007/07/11(水) 16:57:06 ID:x6dwLQol0
79 :
中学生(東京都):2007/07/11(水) 16:57:43 ID:vh63IVYx0
まず豆知識で突っ込むとこなんじゃないのか?
80 :
留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 16:57:47 ID:mg9Z0Jmg0
81 :
年金未納者(長屋):2007/07/11(水) 16:57:50 ID:wKnQdO2p0
じちょう?じじゅう?
82 :
バンドマン(静岡県):2007/07/11(水) 16:57:55 ID:OOLEzzee0
83 :
クリエイター(大阪府):2007/07/11(水) 16:58:45 ID:O4jZPr7X0
どくせんじょう どくだんじょう
じじゅう じちょう
85 :
天涯孤独(東京都):2007/07/11(水) 17:00:35 ID:LGFF1i+E0
86 :
ご意見番(大阪府):2007/07/11(水) 17:00:52 ID:S3KU3tSJ0
「初体験」は「はつたいけん」と読むのか、「しょたいけん」と読むのか、
どっちでもいいのか?
出納
すいとう、しゅつのう
89 :
花見客(catv?):2007/07/11(水) 17:02:10 ID:9KLb6Rz00
どっちにしろ
おまえら初孫なんか
使う機会ねぇじゃねぇか。
90 :
株価【3700】 ホテル勤務(樺太):2007/07/11(水) 17:04:13 ID:ZC8EJtlHO BE:246217537-PLT(14801) 株優プチ(rsports)
老舗でも老舗でもいいっていうあれか
91 :
ロケットガール(大阪府):2007/07/11(水) 17:06:02 ID:Mrt4R/5j0
(´-`).。oO(初陣をショジンって読んでたなんて言えないなぁ)
92 :
わけ(愛知県):2007/07/11(水) 17:06:30 ID:fWiI3FGq0
93 :
日本語習得中(千葉県):2007/07/11(水) 17:07:09 ID:c1GKUy3z0
竜雷太でも峰竜太でも正解ということだな
95 :
クリエイター(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:08:47 ID:v7APZIBMO
聖書神学の時間に『奉仕する僕(しもべ)』を
『奉仕する僕(ぼく)』と読んだ同期生がいたことは内緒です
ういまごが正しくてはつまごが間違いなんだとずっと思ってた
捏造ってねつぞうが正しいんだっけ?もとはなんかなかった?
97 :
男性巡査(東京都):2007/07/11(水) 17:09:17 ID:6CaBsPBQ0
>>89 il||li (つω-`*)il||li
>>89 はぁ?弟に子どもが出来たんで、うちの親のういまごが出来ましたが?
俺は独身だし童貞だし彼女なんていたことがありませんが?
99 :
漢(catv?):2007/07/11(水) 17:11:00 ID:2J7kgsZT0
ういよりはつのほうが語感がいいので
はつの勝ち
100 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:11:23 ID:Sv1Giw580
初孫
まじだ!!
ういぞんだと思ってた
102 :
クリエイター(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:11:35 ID:/02U5yIBO
昨日のジャポニカロゴスで知った奴が速攻で記事にしたのか
103 :
前社長(東日本):2007/07/11(水) 17:11:56 ID:gMfAY0CX0
初恋は「ういこい」でいいんだよね?
104 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:12:32 ID:Sv1Giw580
女は初潮だけど
男は初射とは言わないね
106 :
踊り子(dion軍):2007/07/11(水) 17:13:09 ID:EE8KAQxH0
>>95,101,103
言葉は常に変化するものなので間違いじゃない
107 :
バンドマン(静岡県):2007/07/11(水) 17:13:51 ID:OOLEzzee0
108 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:13:50 ID:Sv1Giw580
ういういしいって言うからな
109 :
看護士(長屋):2007/07/11(水) 17:14:37 ID:RUVua0ii0
子どもにテレビみせちゃダメだな
テレビみせたらはつまごって覚える可能性が100%だろう
>>104 ていぞうは誤読じゃなかったか?
でつぞうだったような
111 :
ぬこ(樺太):2007/07/11(水) 17:14:45 ID:cUQl0dnDO
ういたいけんは成人してからでした。
112 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:14:53 ID:Sv1Giw580
オッス!オラ初孫
115 :
マジシャン(長屋):2007/07/11(水) 17:15:59 ID:uT5Utefy0 BE:155442757-2BP(4788)
大人気ない
↑読めるわけねーだろ
116 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:16:16 ID:Sv1Giw580
>>110 マジレスされてもね
ねつぞうはでつぞうの慣用句読みらしい
118 :
踊り子(dion軍):2007/07/11(水) 17:17:17 ID:EE8KAQxH0
>>114 正しい日本語なんてものは存在しないよ
言葉は常に時代とともに変化し生まれるもの
正しい日本語なんてのは明治政府以来の国家権力に
そう強制されてるだけに過ぎない
おまえらおもしろいな
120 :
ブロガー(大阪府):2007/07/11(水) 17:18:11 ID:irD2ONEd0
初雪ウイユキ
121 :
てんちょ:2007/07/11(水) 17:18:52 ID:lA9yWSLW0 BE:624882896-DIA(101600)
くこかあああああああああああああああああああああああああああああああああ
122 :
クリエイター(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:20:02 ID:/02U5yIBO
言葉がこの先生きのこるには
123 :
前社長(東日本):2007/07/11(水) 17:20:10 ID:gMfAY0CX0
>>118さんのカキコの
下から2行目の最後は「くにやごんりき」だよね
これだけは知ってる
124 :
ブロガー(大阪府):2007/07/11(水) 17:20:25 ID:irD2ONEd0
僕(ぼく)=(しもべ)だから委員だよタコ
人称代名詞としての「ボク」の用法こそが後付け用法
ウイマゴなんていわねーーーーーーーーーーーーーーーーーよwwwwwwwwww
聞いたこと無いわ
127 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:21:13 ID:Sv1Giw580
造語とか読みにくいだけなんだよねw
考えるのは自由なんだけどw
128 :
産科医(福岡県):2007/07/11(水) 17:21:22 ID:+6X7UxJ40
北の京でペキン
南の京でナンキン
では、東の京で何と読むでしょう?
トンキンと答えたあなた
がっかりしないでください
実はトンキンは中国に存在します
おめでとう
これでこんな人を馬鹿にした問題を出してくるいじめっ子を
ギャフンといわせる知恵が付きましたね
さぁレッツセイ「トンキンは間違いじゃねーよ薄眉毛」!
129 :
DCアドバイザー(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:21:23 ID:xqXDfALLO
130 :
自衛官(大阪府):2007/07/11(水) 17:21:57 ID:QJSOk/W40
重複の読み方もどっちでもいいんだよな
131 :
役場勤務(東京都):2007/07/11(水) 17:22:01 ID:5mpJE1OD0
Wii孫
132 :
わけ(大阪府):2007/07/11(水) 17:23:24 ID:T30GpKJK0 BE:551750494-PLT(12144)
初潮(ういじお)
133 :
建設会社経営(東日本):2007/07/11(水) 17:23:27 ID:dtTVXCEu0
昨日ジャポニカゴロスでやってたわ
134 :
パーソナリティー(三重県):2007/07/11(水) 17:24:13 ID:pApR92ks0
135 :
てんちょ:2007/07/11(水) 17:24:37 ID:lA9yWSLW0 BE:138863434-DIA(101600)
雰囲気
全員
これも 読み方 間違える奴おおいねw
クリトンキン
代替
138 :
空軍(千葉県):2007/07/11(水) 17:26:01 ID:sUeRBT800
言い回しや読みに五月蠅い奴ほど「ら抜き」には無頓着
139 :
キンキキッズ(愛知県):2007/07/11(水) 17:26:08 ID:gNUbQFdO0
新盆
初盆
140 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:26:51 ID:Sv1Giw580
ぽまえら
↑
これも誤読
141 :
ガリソン(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:28:17 ID:KHAvmajcO
ういまごなんて聞いたこともねーわw
142 :
シェフ(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:28:21 ID:PFEBE2EE0
これは確信犯だな
どうでもいい
144 :
愛のVIP戦士(樺太):2007/07/11(水) 17:28:36 ID:RarkD3V6O
「初孫」(はつまご)という地酒がけっこう前からあるので何の疑問もない
なぜか変換できる
146 :
付き人(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:31:25 ID:wFN94zt20
続柄はなんて読む?
147 :
住所不定無職(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:31:39 ID:nbD3zaHD0
>>138 私女だけど
ら抜きは気にするくせにい抜きやさ入れに鈍感な奴は死んだ方がいいと思う
148 :
わさび栽培(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:32:47 ID:jwu+BfooO
ウイマゴから「あれっ?間違ってたのか?」と思ってハツマゴに変えた俺にはいい記事
あと、ケイバイとかクビチョウとか業界用語から定着するかなってのも多いよね
149 :
DJ(東京都):2007/07/11(水) 17:33:39 ID:mklvGAAI0
150 :
工学部(神奈川県):2007/07/11(水) 17:34:22 ID:hWFP2Yno0
刺客
これなんて読む?しかく、しきゃく以外に
正当な読み方があるらしい。ジャポニカロゴスでやってた。
もちろん変換するとこれになる。驚いた。
はげwwwww
154 :
漢(愛知県):2007/07/11(水) 17:36:06 ID:5Waar/U20
う・・・初体験
155 :
おたく(東京都):2007/07/11(水) 17:36:26 ID:jciq0tVA0
美人局アナは?
156 :
マジシャン(長屋):2007/07/11(水) 17:36:52 ID:uT5Utefy0 BE:142118584-2BP(4788)
場末
輔弼
杜撰
世論
157 :
共産党幹部(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:37:43 ID:+RSxMzBFO
158 :
受付(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:37:46 ID:hzWZ4BMTO
ら抜きら抜きうるせえ奴は受動と可能を言い分ける為の言葉の変化と言葉の乱れを区別出来ないカタワ
159 :
産科医(福岡県):2007/07/11(水) 17:37:48 ID:+6X7UxJ40
俺
↑嫁無い
160 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 17:38:02 ID:5az8yUQd0
161 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:38:05 ID:Sv1Giw580
162 :
留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:38:46 ID:b1/YpqbW0
>>157 突っ込んで欲しいからってわざわざ携帯でカキコして他人を装って
レスアンカーつけるのってどうなの?
163 :
2ch中毒(catv?):2007/07/11(水) 17:39:43 ID:eKWiu8Mx0
>>151 ちゃんの仕事は〜♪で覚えるだろう
オッサン的に考えて
164 :
渡来人(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:39:46 ID:EmyKbZ07O
ばかのすくつ
165 :
てんちょ:2007/07/11(水) 17:40:29 ID:lA9yWSLW0 BE:138863726-DIA(101600)
ういろう!
167 :
ブロガー(神奈川県):2007/07/11(水) 17:40:35 ID:D29uTZlm0
宮内庁御用達
168 :
活貧団(東京都):2007/07/11(水) 17:41:17 ID:XwHmAld70
ういろう
169 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 17:41:19 ID:5az8yUQd0
170 :
住所不定無職(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:41:23 ID:nbD3zaHD0
そこのお前、レス見て若気てんじゃねーよ。
172 :
養豚業(愛知県):2007/07/11(水) 17:41:56 ID:EfB38ZSY0
【レス抽出】
対象スレ: 【確信犯】 「初孫」の読み方に決着。ゆとり認定厨涙目www 【役不足】
キーワード: ことばおじさん
抽出レス数:0
173 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:42:03 ID:Sv1Giw580
最中
174 :
男性巡査(東京都):2007/07/11(水) 17:42:53 ID:6CaBsPBQ0
>>151 せっかく → 刺客
せきかく → 席各
あれー?せきかくとも読むハズなんだが…
175 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 17:43:45 ID:5az8yUQd0
176 :
渡来人(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:43:46 ID:319ncO+SO
日本酒の方は確かはつまごだよな
177 :
社長(愛知県):2007/07/11(水) 17:44:05 ID:mUQ5DmrH0
げ…月極
178 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:44:21 ID:Sv1Giw580
179 :
こんぶ漁師(北海道):2007/07/11(水) 17:44:26 ID:Mh4mIBJ+0
全然、を肯定文で使うヤツはなんなの?
漱石がたった一度だけ使った例文をソースにその正当性を主張する気?
所謂(しょせん)
181 :
空軍(千葉県):2007/07/11(水) 17:45:08 ID:sUeRBT800
>>158 「いられる」を「いれる」と表現する奴は挿入に飢えた童貞
182 :
付き人(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:45:16 ID:wFN94zt20
>>153 俺はつづきがら一択だと思ってたんだがぞくがらって読む人多いんだよな
音読み+訓読みに違和感ないんだろうか?
184 :
旅人(東京都):2007/07/11(水) 17:46:26 ID:C95eVOzm0
彼女(かのじょ)なんて古来から日本にない言葉を使うやつってなんなの?
”かのをんな”だろ普通に考えて、
185 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:46:38 ID:Sv1Giw580
186 :
空軍(千葉県):2007/07/11(水) 17:46:54 ID:sUeRBT800
ちなみにら抜きを使わなくてもニュアンスで受動と可能は判別可能。
ら抜きにも他の表現と混乱するものが多数存在する。
しかもら抜きは発音が非常に汚い
187 :
予備校講師(樺太):2007/07/11(水) 17:47:38 ID:ej1diKStO
188 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:47:36 ID:Sv1Giw580
ATOKだといちいち間違い指摘してうざいんだよボケ
正解は「せっかく」
元々はセッカクが正しい読み方らしい。
しかくもしきゃくも昔は誤用だったんかな?
190 :
社長(愛知県):2007/07/11(水) 17:48:43 ID:mUQ5DmrH0
2chの「板」の読み方は「いた」が正しい
191 :
わさび栽培(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:48:53 ID:jwu+BfooO
アタラシイとかって言う奴はぶん殴りたくなる
正確にはアラタシイって言うんだよ!
192 :
バンドマン(静岡県):2007/07/11(水) 17:49:21 ID:OOLEzzee0
エロマンガで処女だけを狙う江戸時代の連続強姦魔の話があって、
男は「初穴(ういあな)」って連呼してた。
小学校の頃海岸で読んだんだけどもう一度読みてぇw
194 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:50:44 ID:Sv1Giw580
ファイナルファンタジーは省略はファイファンが正しい
エフエフは邪道
195 :
ブロガー(神奈川県):2007/07/11(水) 17:51:04 ID:D29uTZlm0
>>192 意外とベテランつーちゃんねらにも多いよな。
196 :
一反木綿(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:51:54 ID:0DOxWfnU0
漫画読んでると役不足はけっこうあるな
どうでもいいですけどね。つっこんでるやつは死ねって思う
197 :
パティシエ(東日本):2007/07/11(水) 17:53:05 ID:GDOmy0DQ0
月極グループが猛反発
はんんおう→反応
おおおかみ→狼
なんで変換されるの(・Α・)?
199 :
日本語教師(山形県):2007/07/11(水) 17:53:09 ID:PfoUhoqp0
>>190 「にゅーすそくほうばん」じゃ語呂が悪いな
200 :
ぬこ(樺太):2007/07/11(水) 17:53:10 ID:QnzIMu24O
ういやつじゃのぅ
201 :
就職氷河期世代(西日本):2007/07/11(水) 17:53:25 ID:gdKT4LCJ0
初産
初茜
初交
202 :
通訳(埼玉県):2007/07/11(水) 17:53:39 ID:WzZMfR210
次スレは「じすれ」?「つぎすれ」?
前スレは「ぜんすれ」?「まえすれ」?
203 :
建設会社経営(東日本):2007/07/11(水) 17:54:48 ID:dtTVXCEu0
>>135 雰囲気を「ふいんき」と間違えるのはよくあるが、
夏川純は「ふういんき」と斜め上の間違え方をしていた
204 :
おたく(大阪府):2007/07/11(水) 17:54:58 ID:2f8ETKPy0
>>73 調べてみたらぜんぜんちげーじゃん知ったかめ
205 :
就職氷河期世代(西日本):2007/07/11(水) 17:55:43 ID:gdKT4LCJ0
そういや、「直リン」を「なおりん」って読む奴がいたなぁ
言葉の乱れではなく
単に、大人が伝えてないだけ
207 :
住所不定無職(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:56:21 ID:nbD3zaHD0
独壇場(どくだんじょう)←間違い
独擅場(どくせんじょう)←正解
209 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 17:57:01 ID:5az8yUQd0
ニュースキャスターのくせに「鉄道の敷設」が読めないバカを何人か見たな
210 :
芸人(アラバマ州):2007/07/11(水) 17:57:50 ID:SbnYqC/10
ここまでスピードワゴンなし
211 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:57:50 ID:Sv1Giw580
おれらがまちがうのはいいけど芸能人がアホ回答したり女子アナが間違うのはどうかと思うけど・・・
212 :
名無しさん@(コネチカット州):2007/07/11(水) 17:58:07 ID:jfyHHiYcO
普段は初孫って言って使ったりするけど、「初孫」って読みは何?って
言われると普通に「初孫、もしくは初孫」って答えれるよな。
213 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 17:59:03 ID:Sv1Giw580
スピードワゴンの名前の由来はジョジョからきてる
これ豆知識な
214 :
数学者(北陸地方):2007/07/11(水) 18:00:16 ID:y4HGgZvF0
近頃の若者の日本語力の低下はひどいどすね〜
215 :
付き人(樺太):2007/07/11(水) 18:00:38 ID:hJ8QmhRGO
かみおおおか
217 :
日本語教師(山形県):2007/07/11(水) 18:01:30 ID:PfoUhoqp0
山形じゃ初孫(はつまご)って酒があってテレビで宣伝してるから
100%はつまごって読むだろう
218 :
酪農研修生(北海道):2007/07/11(水) 18:01:53 ID:t1tj6EYy0
俺は宮崎吐夢のペリーflashで初めてウイマゴの読みを知ったんだぜ
219 :
おたく(大阪府):2007/07/11(水) 18:02:07 ID:2f8ETKPy0
220 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 18:03:30 ID:5az8yUQd0
>>212 言いたい事は伝わってきたが俺はお前をこのスレで3番目に軽蔑した
221 :
芸人(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:03:33 ID:SbnYqC/10
火蓋(ひぶた)を切る
「火蓋を切って落とす」は誤り(「幕(まく)を切って落とす」と混同されやすい)。
間違えてた
222 :
F1パイロット(東京都):2007/07/11(水) 18:03:37 ID:yCBRVvkV0
最近は病人の「床ずれ」を「ゆかずれ」と読んだ美人局アナがいたな。
お前はゆかに寝るのか?
223 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:03:48 ID:Sv1Giw580
つぎすれ まえすれが一番しっくりくるじゃん
ぜんスレだと全部のスレっぽいし
じすれだとなんか卑猥
224 :
レースクイーン(東京都):2007/07/11(水) 18:05:02 ID:uloUdNZ+0
納豆と豆腐は言葉が入れ替わってる
これ豆知識な
ファーストマゴ
226 :
予備校講師(樺太):2007/07/11(水) 18:07:08 ID:sY6gvqBTO
「じすれ」「まえすれ」が一番しっくりくるなあ
なんで音読みと訓読みなんだよっていわれてもしっくりくるものはしっくりくる
227 :
就職氷河期世代(西日本):2007/07/11(水) 18:07:30 ID:gdKT4LCJ0
「つぎすれ」と読む奴は
「次次スレ」や「次次次スレ」を
「つぎつぎすれ」や「つぎつぎつぎスレ」と読んでるのか?
228 :
女流棋士(樺太):2007/07/11(水) 18:07:33 ID:coScGZ6MO
ジャポニカロゴスでやってたのはどうなんだ
うそなのか
229 :
留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:08:08 ID:b1/YpqbW0
>>226 口に出して言う機会なんてないから、どっちでもいいんじゃないか?
231 :
宅配バイト(中部地方):2007/07/11(水) 18:08:37 ID:yirwP3Jl0
初ダーinゼリー
232 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 18:08:40 ID:5az8yUQd0
>>227 「次次スレ」や「次次次スレ」なんて使わねーよ
233 :
くれくれ厨(コネチカット州):2007/07/11(水) 18:09:07 ID:IZGg1QjgO
>>222 つつもたせアナ?
逮捕したほうがいいんじゃない?
234 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:09:09 ID:Sv1Giw580
235 :
留学生(新潟県):2007/07/11(水) 18:09:33 ID:AYqnGEe90
直リン
これは「ちょくりん」なのか「じかりん」なのか
自分は後者
236 :
牧師(徳島県):2007/07/11(水) 18:10:10 ID:0fxd4gx50
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた
数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮
・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・なかよしイケメン
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考
セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で
その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは300、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである
じスレぜんスレって読んでる
まんまんとお尻の穴に同時に入れるっていう意味の2穴挿入
にけつって呼んでたけど
AV男優(監督?)はふたあなって言ってた
239 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:11:06 ID:Sv1Giw580
>>235 ちょくりんでいいじゃん直接リンクの略とじかにリンクじゃ前がしっくりくる
240 :
酪農研修生(catv?):2007/07/11(水) 18:11:15 ID:pGyui1U50
241 :
留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:11:20 ID:b1/YpqbW0
>>230 頭の中で読み上げたりしないの?
視覚で得た文字情報を、頭の中で音声に変換しないで扱うの?
本を読んでて、意味が分かるけど読みが分からない単語が出てきても、気にならないの?
242 :
農業(コネチカット州) :2007/07/11(水) 18:11:21 ID:czUv2208P
ら抜き言葉がどうのこうのいう奴は池沼だな
243 :
名誉教授(dion軍):2007/07/11(水) 18:11:28 ID:7NpvZ8Dk0
う・・・初上映
244 :
ネット廃人(神奈川県):2007/07/11(水) 18:11:34 ID:ZYpJZI0l0
静岡マッキーのスレはどことなくムカつく。意識してなくてもそうなんだからすごい
245 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:12:30 ID:Sv1Giw580
AVは意外と誤読しやすい漢字使ってるからな・・・
中国人が考えてるんじゃないだろうか
246 :
ペテン師(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:13:21 ID:o7ctY9ou0
ういまごで変換できるじゃん。キメェ
247 :
パート(香川県):2007/07/11(水) 18:14:10 ID:XsoDV3G/0
ネ刀子系
248 :
就職氷河期世代(西日本):2007/07/11(水) 18:14:21 ID:gdKT4LCJ0
「がんしゃ」は「顔面シャワー」の略らしいよ
249 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:14:52 ID:Sv1Giw580
本物自宅出張SM女子校生監禁凌辱 鬼畜輪姦
250 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:15:05 ID:gDJPrzq90
初孫【はうつい】
なら揉めることもない
頭使えよ
251 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:15:53 ID:Sv1Giw580
ブッカケは世界に通じる言葉
253 :
修験者(埼玉県):2007/07/11(水) 18:19:44 ID:PKB23+nn0
は…ういまご
254 :
人気者(樺太):2007/07/11(水) 18:20:06 ID:/zymvfTV0
空気の読み方教えてください
255 :
わさび栽培(コネチカット州):2007/07/11(水) 18:20:23 ID:MUvskNWuO
う・・・初孫の
は・・・初産
金田一春彦も言葉は時代とともに移り変わるものだからジジイもゆとりもぐだぐだ細かいこと言うんじゃねーよ、といったことを言っているな。
257 :
ネット廃人(神奈川県):2007/07/11(水) 18:20:59 ID:ZYpJZI0l0
ところでスレタイの確信犯と役不足に関しては?
258 :
都会っ子(千葉県):2007/07/11(水) 18:20:59 ID:SzcLfk8s0
2ちゃんで一番うざったいのはWiki厨
後産
260 :
こんぶ漁師(長屋):2007/07/11(水) 18:21:47 ID:v4K9Mhet0
261 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 18:22:30 ID:5az8yUQd0
>>226 次○で「つぎ」って読む語は少ないから自然に「じ」
前○は「まえ」も「ぜん」も多いが、「スレ」の語感が訓ぽいから訓-訓で「まえ」
まったくもって正しい
262 :
カエルの歌が♪(西日本):2007/07/11(水) 18:23:07 ID:bYU9Sxoy0
スレタイに「確信犯」と「役不足」を入れてるのはセンスあるな。
263 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:24:03 ID:Sv1Giw580
誤読が浸透して市民権得るなんてまさに絵に描いた餅だな・・・
264 :
火星人−(大阪府):2007/07/11(水) 18:24:22 ID:p3xpDkLn0
言葉なんてのは意味が通じればいいんだよ
いちいち指摘する奴が馬鹿
265 :
わけ(富山県):2007/07/11(水) 18:24:40 ID:jvnSqkrO0
豚汁はとんじる
これだけは譲れない
266 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:24:44 ID:gDJPrzq90
次の順番は、
次スレ
確信犯を故意犯というのもおかしな話だしな
だったら善意ってなんだってことにもなりかねん
268 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:25:02 ID:Sv1Giw580
と開き直ったゆとりが申しております
269 :
カエルの歌が♪(西日本):2007/07/11(水) 18:25:43 ID:bYU9Sxoy0
270 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 18:26:21 ID:5az8yUQd0
>>256 そりゃ大国語学者の頭ならいいんだろうが、文化の基礎となるものがコロコロ変わられちゃ凡人の頭にはたまらんよ
271 :
あおらー(樺太):2007/07/11(水) 18:27:29 ID:K8ONvApzO
粗利って「そり」「あらり」どっち?
273 :
F1パイロット(東京都):2007/07/11(水) 18:29:27 ID:yCBRVvkV0
274 :
F1パイロット(東京都):2007/07/11(水) 18:30:19 ID:yCBRVvkV0
275 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:30:26 ID:Sv1Giw580
スレはスレッドの略なんでしょ?
じのスレッドじゃおかしいでしょ
つぎのスレッドのほうがしっくりくる
276 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:31:57 ID:gDJPrzq90
相殺【そうさい】差し引くこと
相殺【そうさつ】殺しあうこと
では、「相殺」
これはどっちでしょう
277 :
中小企業診断士(コネチカット州):2007/07/11(水) 18:32:08 ID:a1sMirDZO
水を得た魚(うお)
278 :
F1パイロット(東京都):2007/07/11(水) 18:32:13 ID:yCBRVvkV0
279 :
ぬこ(樺太):2007/07/11(水) 18:34:16 ID:qFgtdjVyO
280 :
巫女(樺太):2007/07/11(水) 18:36:33 ID:aDTMeqJdO
れ、礼賛…
281 :
社長(愛知県):2007/07/11(水) 18:36:46 ID:mUQ5DmrH0
gif
google
altキー
282 :
就職氷河期世代(西日本):2007/07/11(水) 18:39:28 ID:gdKT4LCJ0
そうだ!
間を取ってこれからは「うつまご」と呼ぼう
283 :
住所不定無職(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:40:16 ID:nbD3zaHD0
嫌な孫だな
284 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 18:41:33 ID:Sv1Giw580
285 :
DQN(東京都):2007/07/11(水) 18:41:43 ID:YwQ6Upq90
超大昔は「ういまご」と「はつまご」が別だっただけじゃないのか?
「 『初孫』の読みは『ういまご』 」…じゃなくて、「 『ういまご』を漢字で書くと『初孫』 」が歴史的には正しいのでは
「 『本気』の読みは『マジ』 」…じゃなくて、「 『マジ』を漢字で書くと『本気』 」みたいな
286 :
受付(コネチカット州):2007/07/11(水) 18:46:25 ID:vElP4C1BO
は…初産
287 :
貸金業経営(千葉県):2007/07/11(水) 18:50:04 ID:ApIOX1BU0
「〜〜っていうのは誤った使い方。本来は(ry」って言い出す奴には
古文の授業受けたこと無いのかよと言いたい
288 :
犯人(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:50:27 ID:9jC6zbVI0
判官贔屓も「はんがん」「ほうがん」どっちでもOKだしな。
289 :
花見客(東京都):2007/07/11(水) 18:50:36 ID:o1tGhhOn0
良く時代劇で「うい奴よの〜」って悪代官が言うじゃない。
そのういって何?初めて会ったから「初いやつ」?
変だな。
290 :
ネット廃人(神奈川県):2007/07/11(水) 18:51:36 ID:ZYpJZI0l0
291 :
アマチュア無線技士(コネチカット州):2007/07/11(水) 18:52:33 ID:rlERHJOiO
Wii孫?
292 :
コピペ職人(東京都):2007/07/11(水) 18:53:47 ID:AIc//OyQ0
新しいと新たにみたいによみかたは変わっていった
実際に使われている割合とかは別として標準語としてさっさと言葉の定義を決めればいいのに
293 :
花見客(東京都):2007/07/11(水) 18:53:57 ID:o1tGhhOn0
>>290 さんくす。
そうか、「可愛い奴だと」思ったけど省略しても「うい」にならない。
「わいやつ」とか「ゆいやつ」になっちゃう。
294 :
留学生(東京都):2007/07/11(水) 18:54:41 ID:oWn10iQC0
ハツマゴが定着してんじゃん
295 :
不老長寿(京都府):2007/07/11(水) 18:54:48 ID:kWFeYVy/0
宮崎羽衣かよ
296 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 18:57:44 ID:lIE1gwCQ0 BE:183810825-2BP(8890)
ニコ動のコメントで誤読ネタにしまくってる奴ら思い出した
動画とまったく関係ないコメントと煽り合いで画面埋め尽くされてんのw
普段コメント消さないけどこういうときは仕方ないな
297 :
DQN(東京都):2007/07/11(水) 18:58:08 ID:YwQ6Upq90
>>293 うい=かわいい、で合ってる
現代でも使うけど、一応古語辞典でも調べてみた
いつの時代から、なぜそうなったかはわからん
本来の読みは…みたいなのをTVとかでやるときは、どうせならそこまで説明して欲しいなぁ
298 :
ひき肉(長屋):2007/07/11(水) 18:58:24 ID:QZpvUFVF0
Oui, まご
299 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 19:01:50 ID:5az8yUQd0
300 :
造反組(愛知県):2007/07/11(水) 19:02:05 ID:HBuv8ITF0
We 孫
つまりおじいちゃんおばあちゃんにとって私たちの孫ってことだよ
301 :
ひき肉(長屋):2007/07/11(水) 19:04:49 ID:QZpvUFVF0
>>299 「普通に」ということに抵抗は感じなかったか?w
302 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:06:11 ID:lIE1gwCQ0 BE:73524522-2BP(8890)
>>301 他に適当な表現ないだろ
「常用的に」使われてねーし
「日常的に」も使われてねー
303 :
運び屋(熊本県):2007/07/11(水) 19:06:26 ID:fqhEFUit0
妹がお年玉をおねんたまと書いてたのにはかなりショックだった
304 :
花見客(東京都):2007/07/11(水) 19:07:04 ID:o1tGhhOn0
調べたらこうだそうです。
「愛い」
形]《「う(憂)し」から転じた語とも。ほとんどが連体形の用法。
多く、目下の者に対して用いる》感心である。けなげである。
305 :
巡査(大阪府):2007/07/11(水) 19:07:09 ID:tb9r2PWg0
ゆでたまご
306 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 19:07:28 ID:Sv1Giw580
307 :
序二段(静岡県):2007/07/11(水) 19:08:00 ID:uo7JRlOA0
世論はよろん、せろん?
俺はせろん
308 :
社会科教諭(コネチカット州):2007/07/11(水) 19:09:13 ID:H5FH6DwqO
ハツハゲでええやん
309 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:10:24 ID:lIE1gwCQ0 BE:882288386-2BP(8890)
>>307 それも何度か話題に挙がったけど
輿論(よろん)、世論(せろん・よろん)
310 :
ゆうこりん(樺太):2007/07/11(水) 19:11:12 ID:8S938DOJO
「きぞん」はギリギリセーフ
「じゅうふく」は微妙
311 :
ひき肉(長屋):2007/07/11(水) 19:11:39 ID:QZpvUFVF0
>>308 _, ,_
( ・д・) 「ソフトバンクか!」
⊂彡☆))Д´>
312 :
合コン大王(北海道):2007/07/11(水) 19:12:54 ID:vxENSzqF0
「鳥渡」何と読むでしょう?
313 :
インストラクター(埼玉県):2007/07/11(水) 19:13:05 ID:fT9OOudC0
時代と共に言葉なんて如何様にも変わるだろ
ジジババの頃の学生時代には国語がなかったんですか
314 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 19:15:56 ID:Sv1Giw580
>>313 それは詭弁ですね
造語ではなく誤読なのにこれは正しいと言うのはただの無知と開き直りで恥ずかしい事です
315 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:16:04 ID:lIE1gwCQ0 BE:661716566-2BP(8890)
きぞん→既存(変換できる)
きそん→既存(変換できる)
いぞん→依存(変換できる)
いそん→依存(変換できる)
ちょうふく→重複(変換できる)
じゅうふく→重複(変換できる)
じちょう→自重(変換できる)
じじゅう→自重(変換できるが、意味が違う)
俺は最近まで蚊帳の外という字を「かちょうのそと」と読んでいたな
「かやのそと」という表現は認識していたんだが、蚊帳と字で表記されるとどうしても「かちょう」と読んでしまう
っつーか当て字だもんなコレ
316 :
保母(静岡県):2007/07/11(水) 19:17:07 ID:QIS/s/Pu0
貴重品を「きじゅうひん」と読んでもおかしくない奴らが増えたな
317 :
中学生(東京都):2007/07/11(水) 19:19:58 ID:vh63IVYx0
ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
318 :
一反木綿(樺太):2007/07/11(水) 19:21:00 ID:C4o433jZO
犬の鳴き声なんて昔はびゅーびゅーだったんだぜ
319 :
天の声(埼玉県):2007/07/11(水) 19:21:01 ID:R2fzx/Au0
か・・・男だ・・・
320 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:21:20 ID:lIE1gwCQ0 BE:900669577-2BP(8890)
重いって言う字には
1重量、質量がある(じゅう)
2大事にする、大切にする(ちょう)
3重なる(じゅう、ちょう)
の三つの意味があるからな
貴重には2の意味しかないのでちょうとしか読まない
自重は重の読みによって二通りの意味がある
重複は3みたく、読み方がきっかり決まっていない例
322 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 19:21:41 ID:Sv1Giw580
>>317 憲法(←なぜか改正できない)
在日(←なぜか批判できない)
創価(←なぜか批判できない)
323 :
fushianasan(埼玉県):2007/07/11(水) 19:22:10 ID:MgTuKC4u0
ういまごって読んでる@25歳高卒無職
324 :
DQN(東京都):2007/07/11(水) 19:23:13 ID:YwQ6Upq90
>>299 「うい」に「愛い」をあてるようになった時代や経緯はわかりますか?
325 :
石油王(千葉県):2007/07/11(水) 19:23:53 ID:c4wb44nh0
326 :
火星人−(大阪府):2007/07/11(水) 19:24:58 ID:p3xpDkLn0
農作物はのうさくぶつ?のうさくもつ?
327 :
付き人(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:25:09 ID:wFN94zt20
既存 きそん の検索結果 約 556 件
既存 きぞん の検索結果 約 1,530 件
328 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 19:26:41 ID:Sv1Giw580
>>326 のうさくぶつはいくらなんでもおかしいだろ・・・
329 :
留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:27:12 ID:b1/YpqbW0
>>301 >>299 > ググったら普通に使われてる。これとか
この「普通に」って誤った使い方か?
【レス抽出】
対象スレ: 【確信犯】 「初孫」の読み方に決着。ゆとり認定厨涙目www 【役不足】
キーワード: ジャポニカロゴス
抽出レス数:5
331 :
住所不定無職(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:29:08 ID:nbD3zaHD0
332 :
付き人(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:29:10 ID:wFN94zt20
333 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:29:39 ID:lIE1gwCQ0 BE:496286993-2BP(8890)
334 :
保母(静岡県):2007/07/11(水) 19:30:17 ID:QIS/s/Pu0
読み間違えたのに、こういう読み方もあるとか逆切れしてる奴
恥ずかしくない?ねー、恥ずかしくない?
335 :
ひき肉(長屋):2007/07/11(水) 19:31:03 ID:QZpvUFVF0
初孫と聞いて日本酒思い浮かべた奴は山形人
337 :
愛のVIP戦士(樺太):2007/07/11(水) 19:31:58 ID:u+LQOqluO BE:465780757-2BP(3700)
どう考えてもウイマゴだろ
>>1 そんなことより教諭も読めないやつがいたよな、たしか
338 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:32:01 ID:lIE1gwCQ0 BE:110286623-2BP(8890)
>>334 ある場合もあるんじゃない?
当事者が言語学者でもなきゃ、結局感覚の違いだろうし
どっちもネイティブスピーカーなんだから
339 :
名無し募集中。。。(東京都):2007/07/11(水) 19:32:06 ID:FuogCQTR0
天下のNHK様のアナウンサーだってハツマゴと読むんだから間違えないよね
340 :
留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:32:28 ID:b1/YpqbW0
>>335 そういう意味か。サンクス。
ソースとしては適当じゃないなw
341 :
花見客(東京都):2007/07/11(水) 19:34:33 ID:o1tGhhOn0
作物=さくもつ、さくぶつ
農作物=のうさくぶつ
342 :
受付(コネチカット州):2007/07/11(水) 19:34:41 ID:vElP4C1BO
ざ…雑木林
ゆ…雪崩
に…入水自殺
はっ…初中終
>>329 その「普通」ってのが何なのか今ゼミで議論してるんだが、何だと思う?
結論が出ずに3週目に突入してるんだ
344 :
花見客(東京都):2007/07/11(水) 19:37:55 ID:o1tGhhOn0
>>336 初孫は有名。丸谷才一の奥様の実家ではなかったのか?
はっきり覚えていないが。
345 :
留学生(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:38:35 ID:b1/YpqbW0
>>343 辞書を引いて意味を調べれば済むんじゃないのかね?
国語を研究してる学部の人にしか分からない高度な問題を話し合ってるの?
347 :
てんちょ:2007/07/11(水) 19:39:14 ID:HkdXa7ei0 BE:208294463-DIA(101600)
普通=大多数が行ってる行為や行動?
>>343 「素で」「かけねなしに」等という意味で使われることがあるらしいぞ。
349 :
職業訓練指導員(福井県):2007/07/11(水) 19:39:53 ID:0JydX90e0
// ,ィ
ト、 ./ /-‐'´ .|
| V .⊥,.ィ /'7
| / // / ./ /
| // | / // /
,. '" ヽ
| } 今日から初孫の読み方は
|__ r=_ニニ`ヽfハ } ハッソンだ!よろしくな!
ヾ|! ┴’ }|トi }
|! ,,_ {' }
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
350 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:40:37 ID:lIE1gwCQ0 BE:330859229-2BP(8890)
>>348 「素で」って言うの女子高生なんかが使ってて違和感覚えるけど
これはどうなの?昔からつかわれてたのかね
351 :
トンネルマン(樺太):2007/07/11(水) 19:40:59 ID:ZR29d1kdO
最近気付いたけど、漫画家の久米田は「異常」を「以上」と書いてしまう癖がある
352 :
てんちょ:2007/07/11(水) 19:41:04 ID:HkdXa7ei0 BE:833177489-DIA(101600)
353 :
狩人(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:41:14 ID:7bVpVnxf0
どう考えても一回戦なのに緒戦って書いてあるのを見ると
どうしても納得いかない。感覚的に初戦だろ。
スラムダンクで見て以来ずっと疑問だ。
354 :
イタコ(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:42:58 ID:lIE1gwCQ0 BE:386001937-2BP(8890)
>>353 初戦って一回戦のそれも第一試合だけじゃないの
355 :
花見客(東京都):2007/07/11(水) 19:43:00 ID:o1tGhhOn0
昔会社で文書中の「何卒」を「なにそつ」と読んだやつがいた。
「普通」は、何もソースは無いけど「客観的」にもしくは「一般的」だと自分は思います、ってことだろ
対象スレ: 【確信犯】 「初孫」の読み方に決着。ゆとり認定厨涙目www 【役不足】
キーワード: 大泉
抽出レス数:0
時代は変わって行くんだなあ
359 :
知事候補(長屋):2007/07/11(水) 19:47:26 ID:Sv1Giw580
>>351 絶望先生面白くなかったなw
笑うところが進路希望調査ぐらいだったわw
360 :
週末都民(愛知県):2007/07/11(水) 19:49:08 ID:vhisSenr0
横柄な態度を よこがらな態度って読んだアナウンサーがいてワロタ
>>350 >>299の場合は
「言葉遊びとして狙って当て字で書いたものではなく普通に使われているよ」
というニュアンスで俺の頭の中に入ってきた。本当かどうかは知らないけど。
___
/,'3 ヽーっ
i ⊃ ⌒_つ
`ー――""
363 :
DQN(東京都):2007/07/11(水) 19:51:09 ID:YwQ6Upq90
最近2ちゃんで「沈黙の了解」ってのを時々みるけど、もともと誤用する人がそこそこいる言葉を使われると、
ネタだと思われずに間違いが広がっていかないかと、余計な心配をしてしまうんだぜ
364 :
通訳(dion軍):2007/07/11(水) 19:51:18 ID:Xo9ogVo40
苦々しいをくるくるしいって読んでたゆとりには笑った
365 :
トンネルマン(樺太):2007/07/11(水) 19:51:43 ID:ZR29d1kdO
>>359 確かに滑ってる感じは否めなかったな…
漫画だと山下ヘッドコーチのところでかなり笑ったのにアニメだとテンポが悪い
こういうのに五月蝿い人って平安時代からの日本語を使ってんの?違うでしょ?
367 :
運動員(千葉県):2007/07/11(水) 19:53:16 ID:F9ZOiLGn0
文学者って馬鹿じゃないの?
368 :
狩人(アラバマ州):2007/07/11(水) 19:54:45 ID:7bVpVnxf0
>>363 最近か?
俺は今日のイチロースレで初めて見たが・・・。
それとも「最近」の捕らえかたの違いかな。
ネット(IT)の世界はドッグイヤーって言うし。
369 :
あおらー(樺太):2007/07/11(水) 20:09:41 ID:a01NSiegO
ソメマゴ
>>363 いや、数年前からみかけるよ
もっと前にもあったかもしれないし、中にはネタじゃなくてマジ間違いのもあるんだろうけど
こういうのは他にもあるけど、例としてこの言葉を挙げたのは、その通り、イチロースレでみかけたからですw
間違えが気になる。間違いだよね。
って思ったら最近はどっちでもいいらしいね。
372 :
おたく(岡山県):2007/07/11(水) 20:13:23 ID:Ln0myDKR0
ういまごなんてきかんぞ ういざんならきいたことがある
>>368だた。ね、ネタなんだからねっ
誤用が多い言葉がわかってるなら、学校で教えればいいと思うんだがなぁ
こんなクイズだか雑学だかみたいに扱わないで
374 :
花見客(東京都):2007/07/11(水) 20:17:51 ID:o1tGhhOn0
サッカー実況で「後ろにボールをすらす」と言うが「すらす」なんて
用法あるのか?
375 :
光圀(神奈川県):2007/07/11(水) 20:20:26 ID:kpvkiVmM0
サッカーといえば、「ふかす」は「浮かす」の聞き間違いからきたという説があったような
初めて知ったわw
378 :
花見客(東京都):2007/07/11(水) 20:34:44 ID:o1tGhhOn0
俺の感じでは「擦る」(ヘディングの時に使う)と「そらす」の合成の
誤用に思える。NHKで頻繁に使うが意味は分かるが間違え。いや、間違い。
【レス抽出】
対象スレ: 【確信犯】 「初孫」の読み方に決着。ゆとり認定厨涙目www 【役不足】
キーワード: うれしい、もんです、初孫
抽出レス数:0
おまえら馬鹿だろ
380 :
銭湯経営(東京都):2007/07/11(水) 20:43:09 ID:WdcUdl0+0
>>363 言葉ってのは変わってくもんだしね
良いんじゃない?間違って広まっちゃっても
まあ、広まっちゃったら仕方ないと思うけどね
今の言葉だって「広まっちゃった」ものだし
ただ広まる前だから気になるというか
>>118 お前死ねよ
正しい日本語ってのは歴然と存在するんだよ
これを日本語訳すると
あなた長生きしなすってくださいね
正しい日本語なんてのは存在しないのですから
となる
383 :
光圀(神奈川県):2007/07/11(水) 21:02:19 ID:kpvkiVmM0
誤用とはちょっと違うかも知れないけど、テレビなどでよく使われる「○○顔負けの〜」ってのが気になる。
顔負け:相手の態度や能力に圧倒されて,自分が恥ずかしくなること
にもかかわらず、「プロ顔負けの天才野球少年」とか平気で言うけど、
プロ顔負けなら今すぐプロのチームに入っても通用するんだな?と問い詰めたい。
384 :
停学中(アラバマ州):2007/07/11(水) 21:11:05 ID:VOu3PIIj0
386 :
元祖広告荒らし(樺太):2007/07/11(水) 21:13:56 ID:+IqEf0IJO
>>382は日本語訳というよりツンデレ語訳だな
>>383 一部技能だけ優れてる場合なんかは使っていいんじゃないのかな
それだけでプロになれるわけじゃなくても
背面キャッチとか、200km/hのボール打てるとか、めちゃくちゃ揺れるナックル投げられるとか
もしくは、プロでも子供の頃にここまで上手かった人はそうそういないってレベルだったり
確かに「顔負け」を簡単に使いすぎてる気はするけど
389 :
ひき肉(長屋):2007/07/11(水) 21:21:32 ID:QZpvUFVF0
>>382 「しなすって」と書かれると
「おひけえなすって」を思い出す
>>388 正しい日本語がないって言うからさ
じゃあこうやって一応意思の疎通を図ってんのはなんなんだって
>>390 いや、わかってるけど
あまりにツンデレっぽくなったから、ちょっとおかしくて
>>389 落語が好きだからか、なぜか江戸っ子みたいな口調になってしまうことがある
俺ぁ口のきき方はぞんざいだあ、気に障ったら勘弁してくんな
393 :
中二(東京都):2007/07/11(水) 21:44:40 ID:pnLTeaQm0
おら江戸っ子だがそんな言葉使わねえだ。
394 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 21:46:56 ID:5az8yUQd0
>>383 「抱腹絶倒(おかしくて、ひっくり返るほど笑うさま)のギャグ漫画」ってキャッチコピーの漫画は
みんなひっくり返って笑って読んでるんだな?
395 :
ひき肉(長屋):2007/07/11(水) 21:50:49 ID:QZpvUFVF0
396 :
貧乏人(大阪府):2007/07/11(水) 21:51:35 ID:5az8yUQd0
全米酒って言わないよな
398 :
電話番(埼玉県):2007/07/11(水) 21:57:45 ID:HnV5IiR20
399 :
中二(東京都):2007/07/11(水) 22:01:44 ID:pnLTeaQm0
日本も音読みなんだ。ひのもとですね、訓だと。
火の元みたい。
爆笑ってのは大勢が大声で笑うこと。1人でいくらがんばっても駄目。これ豆知識な。
401 :
ソムリエ(静岡県):2007/07/11(水) 22:21:00 ID:VC3C96AU0
ういたいけん
Wii体験
402 :
釣氏(東京都):2007/07/11(水) 23:23:06 ID:DmbEV9lp0
なんだか急に止まったなこのスレ。
みんな寝たのか?
405 :
22歳OL(コネチカット州):2007/07/12(木) 04:57:17 ID:OaE3rGyKO
名(めい)スレ
406 :
下着ドロ(神奈川県):2007/07/12(木) 06:53:18 ID:wsHjmPtK0
お前らの中での確信犯=故意犯
407 :
2軍選手(東京都):2007/07/12(木) 07:04:55 ID:fpPgYIEF0
アロンアルファは水で硬化するから、怪我しても傷の中に入り込むことは無い。
実は元々は、そういった用途のために開発された。
これ、豆知識な
おらのばっちゃははつまごっつてた
409 :
宅配バイト(東京都):2007/07/12(木) 08:42:07 ID:sGhBU7nM0
新しい文化を否定するのは進歩をやめた糞
ばまつやすくつが市民権を得るのも近いと思う候
でもお前KYなんじゃね?とか言われても困るな。
412 :
てんちょ:2007/07/12(木) 10:07:31 ID:+V67uz8e0 BE:138863726-DIA(101810)
⊂ \
| _)_)プリッ ●
| J J
413 :
福男(東京都):2007/07/12(木) 10:09:31 ID:ipYA4Qk40
役不足
416 :
てんちょ:2007/07/12(木) 11:45:10 ID:+V67uz8e0 BE:138863726-DIA(103072)
417 :
扇子(神奈川県):2007/07/12(木) 12:22:42 ID:MDiLC8260
初産=ういざん
もあるしね。
418 :
ボーイッシュな女の子(東京都):2007/07/12(木) 12:31:08 ID:+kdPFYtu0
ペリーは「ういまご」って読んでたな
江戸時代はみんな「ういまご」だったんだろうな
419 :
べっぴん(広島県):2007/07/12(木) 12:33:57 ID:9G3Pu/ET0
前スレをゼンスレ、マエスレ
次スレをツギスレ、ジスレ
って読む程度の違いだろw
420 :
書記(コネチカット州):2007/07/12(木) 12:35:56 ID:D8+/Wqy0O
ていいん←何故か変換できない
421 :
ぬこ(樺太):2007/07/12(木) 12:37:09 ID:OWcQcPMZO
世論を「よろん」読むか「せろん」と読むか
本来は「せろん」が正しく、数年前までNHKのアナウンサーはそう読んでいた
しかし「よろん」という誤読が一般化しているので、アナウンサーも「よろん」と読むようになった
ちなみにフジのバカ女子穴はずっと昔から「よろん」読んでいた
これ豆知識な
422 :
美容部員(catv?):2007/07/12(木) 12:37:53 ID:14t6OS9h0
輿論→世論の流は無視ですかそうですか
423 :
消防士(樺太):2007/07/12(木) 12:37:59 ID:nsdILA4sO
定員
424 :
愛のVIP戦士(樺太):2007/07/12(木) 12:41:00 ID:Iga9MsrIO
硫黄島
× いおうじま
○ いおうとう
425 :
宇宙飛行士(東日本):2007/07/12(木) 12:42:49 ID:o3j3PUkv0
oui孫
426 :
サンダーソン(東京都):2007/07/12(木) 12:44:01 ID:j28gnGPg0
ういまごって読み方を知らなかった
427 :
請負労働者(岡山県):2007/07/12(木) 12:45:48 ID:0hoOVUnl0
役不足 役者不足
なさけは人のためならず
428 :
竹やり珍走団(大阪府):2007/07/12(木) 12:47:09 ID:PQnhDEhn0
日本語って、ひとつの言葉に色んな言い方・言い回しがあるのに
言葉そのものの数が少ない気がする
英語を日本語に出来なくて
そのまま外来語になったり造語になったりが多くね?
429 :
トンネルマン(dion軍):2007/07/12(木) 12:48:08 ID:9USW5dtr0
ネトゲで返事を全部「うい」で済ますヤツってなんなの?
430 :
ディトレーダー(樺太):2007/07/12(木) 12:49:29 ID:wSgMJUvGO
>>419 なるほどわかりやすいw
ちなみに俺はまえすれじすれ
431 :
請負労働者(岡山県):2007/07/12(木) 12:50:57 ID:0hoOVUnl0
なさけをかけると相手がダメになるってフツーは
そうおもうよな?
432 :
ぬこ(樺太):2007/07/12(木) 12:50:59 ID:OWcQcPMZO
>>422 まあなにが言いたいかって言うと言葉は変化するから、世間的に一番普及してる読みでいいじゃんってこと
まあことわざや故事はいくらなんでもあれだが…
433 :
ダンパ(埼玉県):2007/07/12(木) 12:52:25 ID:rXgjaP9A0
434 :
ゆかりん(埼玉県):2007/07/12(木) 12:53:25 ID:3rwkDbD70
日本語など、この2000年間常に乱れながら変化して来たのである。
たかだか100年前の日本語の何が正しいと言うのだ。そんなものは
200年前から見ればまことに糞な日本語だ。そんなものをありがた
がる輩は自分の時代を絶対視する視野の狭い田舎者に過ぎん。
435 :
請負労働者(岡山県):2007/07/12(木) 12:53:56 ID:0hoOVUnl0
英語の完了形ももうハヴなんてつかわんらしーぞ
436 :
旅人(東日本):2007/07/12(木) 12:54:39 ID:/HMuPPgO0
は・・・初陣・・・
437 :
画家のたまご(青森県):2007/07/12(木) 12:55:33 ID:k77ggqTs0
あ・・あらたしい・・・
438 :
パート(東京都):2007/07/12(木) 12:56:42 ID:5BicD88A0
「ら」抜き言葉に厳しい人うざい
こっちはわかって使っとるんじゃ
フランス人ですか
440 :
ゆうこりん(樺太):2007/07/12(木) 12:59:09 ID:vVf1bUAdO
銀杏
ギンナン イチョウ
初めての出産を初産(ういざん)と言うからなぁ・・・
442 :
チャイドル(兵庫県):2007/07/12(木) 13:06:00 ID:MbF0aJss0
うーん、孫助
中学生のころ「生(うぶ)って何語だろう」と思ってた。
444 :
イタコ(神奈川県):2007/07/12(木) 13:09:41 ID:XGTLJTdD0
>>428 日本語に出来ないんじゃなくて、英語のままの方がカッコ良かったりインパクトがあるから、
そのまま使ってることが殆どだろ。
本当に日本語訳できない言葉なんて哲学書とか一部の学術書に登場するぐらいだと思うけど。
445 :
忍者(ネブラスカ州):2007/07/12(木) 13:15:39 ID:kgyBZ7DUO
会話する相手が少ない奴が言葉遣いに神経質になっても無意味
Wii孫
447 :
美容師見習い(アラバマ州):2007/07/12(木) 13:18:29 ID:uz9PAp9K0
全然の用法厨涙目
448 :
グラドル(ネブラスカ州):2007/07/12(木) 13:20:51 ID:inRIa4UhO
「文盲」の正しい読み方を最近知った
449 :
イタコ(神奈川県):2007/07/12(木) 13:22:31 ID:XGTLJTdD0
テレビでよく気になる言い回しは「号泣」
号泣って声をあげてむせび泣くことだろ。
ただ涙を流しただけで号泣って言うなよ。
号という字の意味を考えろ。
450 :
商人(長屋):2007/07/12(木) 13:26:34 ID:oC9x14ta0
尿道口を唇に見立てて喋らせてみよう!
451 :
シウマイ見習い(アラバマ州):2007/07/12(木) 13:30:04 ID:R+T1WmCX0
ディスクトップ
452 :
手話通訳士(コネチカット州):2007/07/12(木) 13:35:52 ID:Jyw5uhuQO
「情けは人のためならず」
今の日本人が一番よく間違える慣用句がこれ
ν即でも六割くらい間違って覚えてると思う
453 :
焼飯(東京都):2007/07/12(木) 13:38:35 ID:kLJsh8Ev0
めぐりめぐって自分のためになる、ってか
最近めでぃあでもとりあげられてるよ
454 :
受付(コネチカット州):2007/07/12(木) 13:41:21 ID:XnsCaW8VO
いや、違う。
今一番間違われているのは役不足だ!
初体験
しょたいけん?
はつたいけん?
456 :
元祖広告荒らし(樺太):2007/07/12(木) 13:42:50 ID:kwWyRQ+ZO
>>252 それはむしろ、「よく間違えられて使われてる例」として超有名すぎ
457 :
元祖広告荒らし(樺太):2007/07/12(木) 13:43:55 ID:kwWyRQ+ZO
「確信犯」の用法を正しく使えてる奴は非常に少ない
458 :
付き人(樺太):2007/07/12(木) 13:44:09 ID:mMqulgwdO
ハツマンコ?
言葉は生き物。本来の意味とか考えはじめたら日本語をしゃべれなくなるよ。
「確信犯」はもう世間としては、間違った方の意味で認識されているのが良い例。
こんなことにこだわるやつは「食堂」を「しょくどう」じゃなく、本来の「じきどう」とよんいればよい
461 :
さくにゃん(アラバマ州):2007/07/12(木) 13:51:01 ID:lxbmXkx40
>>9 しょざんは言うよ。
まあ、ういざんが一番多いだろうけど
462 :
司会(長屋):2007/07/12(木) 13:52:02 ID:F3Dhs+Tm0
長谷川うい範
うろ覚えを「うる覚え」と言うやつは2ちゃんねらー
464 :
モーオタ(ネブラスカ州):2007/07/12(木) 13:57:06 ID:5+rF7+wOO
ウィニー
465 :
共産党幹部(コネチカット州):2007/07/12(木) 13:58:56 ID:g+Xaht38O
初七日
初節句
初孫
初産
初婚
初秋
初潮
まめちしきな
確信犯は本来どういうふうに使うの?
468 :
海賊(樺太):2007/07/12(木) 13:59:50 ID:N6KUwM37O
体 からだ?かだら?
Weekly Mag2
理由と書いても「わけ」とは読まん。絶対に!
これだけは譲れない!!!
単車ってタイヤ二つ付いてるのに
単車だよな?
472 :
生き物係り(山口県):2007/07/12(木) 14:01:49 ID:vK2zVLOQ0
秋葉原
あき ば はら
あき は ばら
>>467 そうすることが正しいと信じて行なうこと。
特に政治的な事に使われる。
475 :
生き物係り(山口県):2007/07/12(木) 14:03:11 ID:vK2zVLOQ0
本気
マジ
ハツマムコだと?
477 :
ホテル勤務(樺太):2007/07/12(木) 14:05:14 ID:il+teSUrO
小宇宙(コスモ)
ファースティストマゴでいいよもう
479 :
ニート(catv?):2007/07/12(木) 14:18:38 ID:1nN8mz9C0
480 :
機関投資家(アラバマ州):2007/07/12(木) 14:31:20 ID:y1cuiXZZ0
1日中山道
481 :
名無しさん@(コネチカット州):2007/07/12(木) 14:33:59 ID:k41i9QRPO
>>472 アキババラでいいだろもーうるせーなーもー
こないだテレ東のアナウンサーが
空地(あきち)を「そらち」って読んでたな・・・
483 :
林業(東京都):2007/07/12(木) 14:48:42 ID:08ACJo9G0
これが空知(そらち)
484 :
ダンサー(東京都):2007/07/12(木) 14:50:31 ID:Kx6LE/ry0
ショッソン
485 :
ディトレーダー(樺太):2007/07/12(木) 14:53:21 ID:9uTDptgUO
三代目三遊亭円遊も平安時代の古典、栄花物語の奴も
ゆとりだっただけじゃんwゆとり涙目乙w
487 :
名誉教授(アラバマ州):2007/07/12(木) 14:56:23 ID:J2f9e/vr0
て…初孫
>>471 単車は単気筒エンジンが主流だった時代についた名称だから
489 :
石油王(愛知県):2007/07/12(木) 14:58:44 ID:dTGJdOAq0
ウイマゴのほうが
ウイ=かわいい
マゴ=まご
のニュアンスも感じさせておされだな
490 :
歌手(関西地方):2007/07/12(木) 15:06:16 ID:2kTdVzvQP
こういう問題が出たら「初孫なんて普通に読んだらハツマゴだよな…ってことは答えは裏をかいてウイマゴ、いやその裏を読んでハツマゴだ!」って自爆するのが俺。
491 :
留学生(樺太):2007/07/12(木) 15:10:41 ID:4X68DyDtO
ういまごと習ったが、普段の会話の中では、あえてはつまごと使う。
492 :
パート(長屋):2007/07/12(木) 15:11:26 ID:A3iY8sum0
初夜=ウイヤッー
493 :
石油王(愛知県):2007/07/12(木) 15:12:23 ID:dTGJdOAq0
俺的な確信犯の解釈
↓こいつが確信犯
○○は殺さないといけなかった
あいつが生きていたらこの先何万人もの人間が死んでしまう
法律では殺人が禁止されているが、俺の行動が正しいのは明白だ
だから殺した
495 :
声優(アラバマ州):2007/07/12(木) 15:55:16 ID:oWfLvqIA0
>あいつが生きていたらこの先何万人もの人間が死んでしまう
これがホントだとしたら正当行為になっちゃうかもよ
496 :
ボーカル(アラバマ州):2007/07/12(木) 15:57:41 ID:enWrPuKv0
Wii孫でいいじゃん。
はっそんでいいじゃん
はっそん
498 :
名無しさん@(コネチカット州):2007/07/12(木) 16:05:19 ID:SMcqX7X9O
なんでいつもスレタイに役不足があるんですか><
499 :
林業(東京都):2007/07/12(木) 16:16:17 ID:08ACJo9G0
どっちでもいいじゃん。どうせ初孫なんて言葉使わないだろ。
500 :
ゆうこりん(樺太):2007/07/12(木) 16:17:11 ID:FdTAuN8IO
501 :
イタコ(東京都):2007/07/12(木) 16:19:31 ID:q6y3VzFN0
We マゴ?
wii孫を妊娠
自分の間違いを「言葉は生き物」なんて開き直っている奴はゆとり世代
けど町田先生とか金田一先生も
「言葉は変わっていくものなので、大多数がそうだと
いつかは多数決のようにそれもOKになってしまう。」
って言っちゃってるしな。
ゐ(うぃ)とかゑ(うぇ)の読み方も今はなくなっちゃってるんだし。
505 :
留学生(愛媛県):2007/07/12(木) 18:05:45 ID:M8RCZy+R0
>>490 それと同じ自爆をこないだのジャポニカロゴスでタモリがやった。
We more go!
507 :
ブロガー(千葉県):2007/07/12(木) 18:09:34 ID:DP1p3mKn0
ハドソン
意外を以外に変換ミスされたのが多すぎて、
たまに正しく意外と書かれていると違和感を覚えるようになった。
>>504 結局、間違いなんだよね。
馬鹿の開き直りが日本語を変えていくんだよ。
このスレには日本語を「進化」させる奴がいっぱいいるね。
仲間になりたくないねw
>>504 それはそうなんだけどさ
広辞苑みたいに世間に追随するような辞書はどうかと思うよ
初体験
初妊娠
512 :
ディトレーダー(樺太):2007/07/13(金) 02:00:29 ID:P9WLWVakO
聖闘士(セイント)
海将軍(ジェネラル)
冥闘士(スペクター)
星矢(シスコン)
紫竜(露出狂)
氷河(マザコン)
瞬(ブラコン)
一輝(目立ちたがり)
女神(13歳)
513 :
通訳(兵庫県):2007/07/13(金) 06:42:01 ID:3ODajXFa0
弱冠22才とか19才とか言うな、ボケ。弱冠は二十歳のこと。
514 :
客室乗務員(福岡県):2007/07/13(金) 06:59:35 ID:Jp0jfG7W0
本当は全然は肯定の意でつかっても否定の意でつかってもかまわないらしい。
515 :
ウルトラマン(アラバマ州):2007/07/13(金) 07:08:50 ID:NjvgxEkD0
>>1 確信犯の読み方が書いてない?「かくのぶおか」?
沈黙の了解
うる覚え
518 :
通訳(兵庫県):2007/07/13(金) 08:30:47 ID:3ODajXFa0
「檄を飛ばす」もいい加減マスコミ扱いかたを修正しろよな。真逆だろうが。
519 :
ゆうこりん(東京都):2007/07/13(金) 08:34:02 ID:KeRjpZnD0
>>513 弱冠と若干を混同しているのだと思う。
ごちゃ混ぜになっている。
520 :
留学生(catv?):2007/07/13(金) 11:12:41 ID:xK9z1Npz0
言葉の変化を受け入れられない奴ぁ
やまとことばでも話しとけ
521 :
天使見習い(愛知県):2007/07/13(金) 12:38:37 ID:zCt9z0/R0
マスゴミはじめとするの間違いの流布
及び間違い人数激増は変化じゃないだろw
あ、言葉の変化は人数が多ければいいのですか
そうですか
522 :
留学生(catv?):2007/07/13(金) 12:40:51 ID:xK9z1Npz0
そうだよ
言葉ってそういうものだ
それが受け入れられるかどうか、その一点にかかってる
523 :
空気コテ(東京都):2007/07/13(金) 17:50:22 ID:jFk8FtP/0
どっちか分からなければ両方言えばいいじゃん。
「はつまご、これはういまごとも言いますけど・・・」
それほど使う単語じゃないし。
524 :
歯科技工士(長屋):2007/07/13(金) 17:59:45 ID:usX3kH640
礼拝
仏教は(らいはい)
キリスト教は(れいはい)
懺悔
仏教は(さんげ)
キリスト教は(ざんげ)
525 :
養蜂業(千葉県):2007/07/13(金) 18:09:30 ID:fLAruJJ+0
ゼロ魔スレで文中の白羽の矢の誤用を指摘したら
スレまで建てられていじめられたの思い出した
3時間くらい2chが嫌いになった
526 :
無党派さん(神奈川県):2007/07/13(金) 20:33:01 ID:+nE2bI+L0
>>513 弱冠は基本的に二十歳のことだが、単に歳が若い事も指す。
>>519 若干の後に具体的な数字を出すのは余計におかしいだろ。
527 :
金田一(埼玉県):2007/07/13(金) 20:51:29 ID:wEjZ626t0
しょそんだろ普通
528 :
保育士(静岡県):2007/07/13(金) 23:00:18 ID:/I+fH+TB0
「永遠と」が日本語になる日も近いな
529 :
芸人(大阪府):2007/07/14(土) 02:17:16 ID:nm0jNnd90
若干って昔は多いって意味だったって聞いたことがあるけど、
ソースが見つからない。
誰か知らない?
語源的には、多いって意味にはならなそうだけどな…
531 :
芸人(大阪府):2007/07/14(土) 02:33:40 ID:nm0jNnd90
>>529 ちょっと調べた、語源は「一の若く、十の若し」ではっきりしないっていうのが
大元の意味なんだな。
十の可能性もあるから、多いと勘違いしたかなあ。
でも、少ないって意味もないんだよな。
いつから少なめの意味合いになったのだろう。
532 :
DCアドバイザー(京都府):2007/07/14(土) 02:35:30 ID:LCN6B5+s0
常々思うがキリストの創造主のことを神って言うのは誤訳だよな
そのせいで混同されてめちゃくちゃじゃん
突っ込みいれたら
「もともとは誤用だって言われてるのは知ってるよ!
でも最近の研究では、それでも意味は通るからOKってされてるんだよ!
無知乙wwwwwwwwwwwwww」
って切れるおとこのひとって・・・
534 :
巫女(樺太):2007/07/14(土) 02:47:27 ID:VqvKI09JO
金持ち母娘がゲーム屋にて
杏鮫母「ファミコンのプレステください」
杏鮫「ママ!プレステはファミコンじゃないよぅ!」
杏鮫母「しっ!ママだってそれぐらいわかってるわよ!」
を思い出した。
これが正しいのよ、「ういまご」って意味がわからないなら訊いてもいいのよ、よりも
へりくだって、(やりすぎると杏鮫母みたいに逆に見下した感もあるが)
日本独特の敬語やら謙遜語やら奥が深いと想像。
535 :
訪問販売(東京都):2007/07/14(土) 12:39:21 ID:Va3xlVjI0
ここで言う《弱》とはしなやかで一人前の体格になった若者のことを指し、《冠》とは成人になった祝いに着用する冠のことをいい、昔の中国で元服をした時に言われたもの。
『礼記』と言う書物に書かれた言葉です。
--------------------------------------------------------------------------------
現在は成人男性と言うことではなく「若い」と言う意味で使われるようになり『弱冠18歳』などとも言い、女性にも使われる。
536 :
運転士(茨城県):2007/07/14(土) 12:57:42 ID:euH4n51K0
「最近日本語が乱れてる」とか言ってるロートルは、古語でも使ってなさい。
その前にニッポンかニホンかに決着つけてから他の言葉に手をつけるべき
538 :
犯人(静岡県):2007/07/14(土) 14:54:12 ID:Nsq6nSVP0
ヒノモト
>>531 一が最小の数だからだろう
はっきりしないけど最小の数にも見える状態なのだから、まあ少ないことには変わりがないだろう…と
540 :
元祖広告荒らし(愛媛県):2007/07/14(土) 15:38:13 ID:R11e/tug0
そういえば日本橋は東京では「にほんばし」で
大阪では「にっぽんばし」だなぁ。
541 :
プロスキーヤー(群馬県):2007/07/14(土) 15:39:58 ID:K+nbrTZ+0
ガンダムはロボットの総称。みたいなもんか
542 :
共産党幹部(コネチカット州):2007/07/14(土) 15:40:24 ID:IwasmqzHO
普通「ハツ」だな
543 :
狩人(東京都):2007/07/14(土) 16:03:13 ID:P/FqX0Ni0
俺はやまのて線はいやだな。やまて線のほうが良い。
いっぽん、にほん、さんぼん、・・・にほんご難しい。
544 :
名無しさん@(大阪府):2007/07/14(土) 16:06:10 ID:EROyeaUR0
うゐまごで
545 :
造船業(愛知県):2007/07/14(土) 16:06:35 ID:WTcbXaG50
さ・・・栄花物語
546 :
海賊(東京都):
確信犯は誤用がすでに正しい意味になっているよな
性善説、性悪説の方がおかしい
性善説でも人間は悪いことをする。土壇場になっての善悪が違うだけ
性悪説でシステムを作る〜ってのはおかしな話で
どちらの説も悪いことをされないように作るべき