地デジ番組の「コピーワンス」規制に抜け道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 漂流者(東京都)
ガードがあるのは日本くらい、不便なのは普通の視聴者

最近、ファイル交換ソフトで、地上デジタル放送の番組がやり取りされている。しかも、ハイビジョン(HD)品質でだ。
地デジ放送には厳重な著作権保護の仕組みが施されており、満足にコピーすらできないはず。
ファイル交換できるようなHD品質の番組ファイルなど、流通はおろか、あってはならないはずでは?

 現在、日本の地デジ放送と録画機器にはコピーガードがガチガチにかけられている。
放送波には「コピーワンス」という複製防止信号が乗っており、視聴者は1回しか番組をコピーできない。
ただ、地デジ対応HDDレコーダーやテレビパソコンで番組を録画する場合、録画自体がコピー1回とカウントされる。
番組の複製は作れず、保存用にDVDへコピーした場合は、
「移動(ムーブ)」するという考えに則り、ハードディスクにある録画内容は消去される。

 書き出したDVDにもしっかりコピーガードがかけられ複製はできない。
外で見ようとiPodに転送しても「ムーブ」なので、元映像は消去だ。
地デジチューナーをVHSデッキやアナログチューナー搭載のテレパソにつないで録画しようとしても、
録画機器がコピー禁止信号を検知して録画を自動中断する。

 とにかく、アナログ放送ならできることが、地デジではいろいろとできなくなっている。
自由にコピーできる地デジ番組の映像ファイルなど存在しないはずなのだ。
2 光圀(東京都):2007/07/05(木) 12:43:40 ID:3CfwVQrL0 BE:204861964-PLT(12400)
規制を出し抜く一部ユーザー

 現在、ファイル交換ソフトでやり取りされている地デジ番組の映像ファイルは
「PV3」というハイビジョンキャプチャーボードを使って作られたものが多いようだ。
このボードは、アナログハイビジョン用のD端子を備え、D端子を持つ地デジチューナーをつなぐと、
ハイビジョン番組を1280×1080ドットの動画としてパソコンに記録できる。

 むろん、コピーガード外しのための製品ではないが、記録後は何の制限もなく、
編集やコピー、ファイル形式変換など自由自在だ。
PV3は発売以降、入手困難な状態が続き、現在はメーカーが製造を終了、基本的に購入できない。
オークションでは定価の倍近い5万円前後で取引されている。開発元のアースソフトは「将来、競合製品がない、
収益が見込めるなど環境が許せば開発・販売はしたい」としている。

 一方、デジタル信号のまま地デジ番組をコピーフリーでパソコンに記録できるのでは、
と一部の注目を集めているのが台湾製の「GameSwitch」というHDMI端子切り替え器だ。
ハイビジョン映像をデジタル信号のまま家電同士でやり取りするHDMIケーブルを2分配する機器だが、
この機器を通すと、HDMI信号に含まれるコピーガード信号が除去される。地デジチューナーのHDMI端子と、
HDMI端子を持つキャプチャーカードの間にこの機器を挟めば、
地デジ番組をコピーフリーでパソコンに録画できるのでは、と話題になっている。
ただし、使い方次第では不正競争防止法、著作権法に抵触する可能性が高い。
3 舞妓(関東地方):2007/07/05(木) 12:43:41 ID:f7tHzKGO0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
4 水道局勤務(東京都):2007/07/05(木) 12:43:58 ID:I9R1kcmo0 BE:179254837-PLT(12400)
アメリカなどはコピーガードなし

 「コピーワンス」は視聴者に大変評判が悪く、総務省は
2005年にコピーワンスの見直しを放送事業者、機器メーカー、著作権利者に提案している。
これを受け、有識者による委員会は2年以上にわたり見直しを検討してきたが、
この3月、各者の思惑が交錯する中でたどり着いたのが
「ムーブの回数を増やす」というオチだった。

 実は米国を始め諸外国では地デジ放送にコピーガードなどはかけていない。
ハリウッド映画も、ディズニー作品も放送局が放送すれば普通にパソコンで録画できる。
この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

 一部のパソコンユーザーは今後も、あの手この手で地デジの番組をコピーフリーでパソコンに録画するだろう。
そして、普通のユーザーは、2011年のアナログ放送終了以降、地デジの不自由な世界に追いやられることになりそうだ。
(フリーライター・南部健司/2007年6月23日発売「YOMIURI PC」2007年8月号から)

http://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20070705nt0c.htm
5 建設会社経営(埼玉県):2007/07/05(木) 12:44:51 ID:cBAz1QDy0
ムーブ終了十秒前に電源落とす奴
6 船員(コネチカット州):2007/07/05(木) 12:45:27 ID:WfrInZA8P
長い
7 ネコ耳少女(京都府):2007/07/05(木) 12:45:38 ID:vdIS8j550
そもそも地デジって著作権ゴロと利権のためのもんでそ

需要ないどころか逆に不便、お金も今言われてる以上にかかる
8 ネット廃人(西日本):2007/07/05(木) 12:46:46 ID:0ypK85Xx0
ガードがはずれても圧縮されるんだから意味ないだろ
9 商人(北海道):2007/07/05(木) 12:47:19 ID:PZN3U5uQ0
なんでIDちがうのさ
10 女子高生(東日本):2007/07/05(木) 12:48:31 ID:E9zVg6Wt0
ワーキングプアばかりだというこの現状で
地上アナログ放送を終了するっていうのは、
放送業界は自殺行為だと気づいてないのか

アンテナ工事して新しいテレビとレコーダーを買う金なんて
あるわけねーべ
11 絢香(静岡県):2007/07/05(木) 12:48:44 ID:/lFUPxEE0
ちょっと教えてほしいんだけど
AnyDVDって何に使うの?
12 検非違使(アラバマ州):2007/07/05(木) 12:48:45 ID:TYs/lK060
> この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る
> この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る
> この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る

死ね
13 養豚業(京都府):2007/07/05(木) 12:49:32 ID:hRaEr3hB0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

これは流石に傲慢だな、超傲慢。
14 旧陸軍高官(長崎県):2007/07/05(木) 12:51:28 ID:PnLqKJoM0
日本の放送利権老害たちのせいで、消費者は不便を強いられるわ、放送業界自体も全世界から質の遅れを取るわで良い事なし。すべての元凶は放送利権老害。放送利権老害をなんとかしないと日本の放送業界の終わりは近い。世界を見よ!
15 クマ(アラバマ州):2007/07/05(木) 12:52:09 ID:8g4phKm00
PV3ってもう手に入らないんだろ?

16 【hosp:1】 船員(ネブラスカ州):2007/07/05(木) 12:52:53 ID:ybSxwimUP BE:407918944-2BP(6001)
今市販されてるDVDはガードついてるの?
17 新聞配達(神奈川県):2007/07/05(木) 12:53:07 ID:+td0AVP60
今更テレビなんて見ないからどっちにしても無問題
18 2軍選手(兵庫県):2007/07/05(木) 12:53:07 ID:V+71K8zs0 BE:209210876-PLT(36001)
PV3この前再販されなかったっけ
19 番組の途中ですが名無しです(dion軍):2007/07/05(木) 12:53:18 ID:FD5uG4g60
どーでもいいや
TVなくても生活に支障なし
ネットと携帯無いほうが困る
20 すっとこどっこい(東京都):2007/07/05(木) 12:54:50 ID:NTxc6O2C0
PV3など過去の遺物 所詮、究極のアナログキャプチャ

現在のトレンドは
HDMIキャプチャ Intensity/Intensity Pro ←入手は容易
HDCP解除アダプタ Game Switch ←入手困難だけどPV3に比べればラクなもの 予約もできるし

21 社民党工作員(アラバマ州):2007/07/05(木) 12:55:03 ID:SPpXawjo0
>>10
とくにテレビなんて貧乏人が一番よく見るのにな
22 留学生(樺太):2007/07/05(木) 12:55:12 ID:nQoKvBqhO
チクビばっかガードしてるやん
23 造船業(沖縄県):2007/07/05(木) 12:55:25 ID:5hmogBiW0 BE:355610827-2BP(99)
パソコンに通した映像をスクリーンキャプチャソフトで写せばええんちゃう?
24 芸人(樺太):2007/07/05(木) 12:55:50 ID:VeZamvvDO
「TV観てる」って言うと指差されて笑われる時代も遠くないな
25 受付(不明なsoftbank):2007/07/05(木) 12:56:49 ID:o99pM1fk0
チバテレビとテレ玉が見れればおk
26 ネット廃人(西日本):2007/07/05(木) 12:57:26 ID:0ypK85Xx0
地デジが万能放送だという嘘で国民を騙すのは
国家の犯罪だろ
27 山伏(関東地方):2007/07/05(木) 12:57:31 ID:9sAZn7nU0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
日本って消費者弱すぎだよね
28 クリーニング店経営(福島県):2007/07/05(木) 12:58:05 ID:iuzsdpHT0
> 我々が世界で一番進んでいるのだ

世界で一番恥ずかしいの間違いだろ。
29 養豚業(京都府):2007/07/05(木) 12:58:44 ID:hRaEr3hB0
>>27
んだねぇ、カスラックなんかその象徴だよな。
権利は保護されるべきだけど、利用者に不便しか強いることのない規格が正しいのか疑問。
30 すっとこどっこい(東京都):2007/07/05(木) 12:59:09 ID:NTxc6O2C0
くたばれARIB アルカイダの方が善良な団体だ
31 女子高生(東京都):2007/07/05(木) 12:59:27 ID:mui4UO120
ハイビジョンビデオカメラで三脚使って画面録ればいいんじゃね?
32 声優(神奈川県):2007/07/05(木) 12:59:45 ID:cROq5Exo0
PV3ってなんで高値ついてるわけ?
今後もっと高性能なキャプボが出てくるんじゃないの?
33 新聞配達(神奈川県):2007/07/05(木) 12:59:57 ID:+td0AVP60
今は情報弱者を騙してせこく稼ぐことが出来てもいずれ
こいつらのやってるあこぎな所業が知れ渡って消えていくだろう
34 海賊(大阪府):2007/07/05(木) 13:00:07 ID:qcnJbIoP0
「我々が世界で一番進んでいるのだ」wwwwwwwwwwwwwww
35 あおらー(樺太):2007/07/05(木) 13:00:15 ID:Vw5sd0vyO
この施策は後に総務省最悪の愚策と言われた
なんてことにならなければいいが
36 ネット廃人(西日本):2007/07/05(木) 13:00:19 ID:0ypK85Xx0
eJAPAN構想とやらで光ファイバーが全国民に行き渡らないのに
利権には必死なんだな
37 スカイダイバー(長屋):2007/07/05(木) 13:00:36 ID:C5No9Dzh0
じつはCATVは地デジチューナーなど買わなくても
地デジが見られる
が、ハイビジョンは無理
38 理系(北海道):2007/07/05(木) 13:00:55 ID:thTyHhhu0
ま、団塊がんばれよwwww
39 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/07/05(木) 13:00:58 ID:zwC4wKDbO
今のところ一番安くHDが録画できる構成教えて
やっぱり10万こえる?
40 情婦(宮城県):2007/07/05(木) 13:01:22 ID:0okU2c1f0
実家から引っ越して、実家で使っていたテレビがでかいから
落ち着いてから14インチのでも買おうと思ってたけど
そのまま1年弱ぐらい買ってないな。ここまでテレビ無くて困らないとは思わなかった
41 高校中退(神奈川県):2007/07/05(木) 13:02:14 ID:xuiUU4iV0
利権優先で消費者のことなんて全く考えない事に関しては世界で一番だろう
42 わけ(アラバマ州):2007/07/05(木) 13:02:38 ID:xhgGVZq90
勝手な規制を作ってそれを解除する装置を作ったら不正競争防止云々ってのが納得いかん
43 浪人生(西日本):2007/07/05(木) 13:03:12 ID:AOQfOV9j0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
確かに利権に関する構造だけは無駄に進んでいるな
44 ネコ耳少女(京都府):2007/07/05(木) 13:03:28 ID:vdIS8j550
この調子じゃ2011年にアナログ放送終了ってのも怪しくなってきてるし
45 造船業(沖縄県):2007/07/05(木) 13:03:36 ID:5hmogBiW0 BE:101603322-2BP(99)
ソフトバンクに期待するしかないね!
46 のびた(神奈川県):2007/07/05(木) 13:04:49 ID:1JLNkjgw0
>>40少なくとも飯を食いながら朝のニュースだけは見なさい。
愚民どもの価値観を観察しないと困るのはアナタです。

なので安くなったらワンセグ携帯買えばヨロシ
47 女子高生(東京都):2007/07/05(木) 13:05:23 ID:mui4UO120
>>44
辛坊がたかじん委員会で停波しないって言ってたよ
48 ネコ耳少女(京都府):2007/07/05(木) 13:05:51 ID:vdIS8j550
散々エコだのなんだの言っといて
まだまだ使えるテレビを買い換えろだの!チューナー買えだの!
いい加減にしなさい、ぷんぷん
49 学生(dion軍):2007/07/05(木) 13:06:04 ID:gvQu8BHD0
>>20
HDRECSのが良いんじゃないの?
50 ネット廃人(西日本):2007/07/05(木) 13:07:02 ID:0ypK85Xx0
地デジが映らない地域(部分)でワンセグは
高確率で見られないし
51 右大臣(樺太):2007/07/05(木) 13:07:17 ID:WtPUj6i1O
日本は資源もないし著作物・権利などで金を作るしかないのか
52 ジャーナリスト(兵庫県):2007/07/05(木) 13:08:12 ID:de2Xxhqx0
コピーワンス、ものすっご使い勝手悪いよ。ほんと。
53番組の途中ですが名無しです:2007/07/05(木) 13:08:33 ID:aORNCVq80
PV4マダー?
54 女性音楽教諭(空):2007/07/05(木) 13:08:45 ID:FCwBDtbD0
もうテレビ見なくてもやってけるから別にいいや
55 ミトコンドリア(東京都):2007/07/05(木) 13:08:57 ID:9K4Vxoqe0
一部のパソコンユーザーは今後も、あの手この手で地デジの番組をコピーフリーでパソコンに録画するだろう。
そして、普通のユーザーは、2011年のアナログ放送終了以降、地デジの不自由な世界に追いやられることになりそうだ。

いかにもコピワンを突破してる奴が悪の様に書いてるけど
そもそもコピワンなんてものは利権にしがみついたダニが勝手に付けたものだから
全然説得力ないな
56 まなかな(岡山県):2007/07/05(木) 13:09:03 ID:gfSMkbFX0
>>52
わざわざ不便にしてるんだから、そりゃそうだろ
57 扇子(熊本県):2007/07/05(木) 13:09:57 ID:EfJpEeyZ0
こういう所はアメリカじゃないんだな。
利権の為ならアメにも反抗するwww
58 公明党工作員(アラバマ州):2007/07/05(木) 13:10:39 ID:eblIOoSQ0
地デジは正確な時報流せるようになるの?
59 花見客(埼玉県):2007/07/05(木) 13:11:06 ID:+6S/qYZK0
地デジチューナーただで配れよ。
コピワンするーのMTVX2006で我慢するわ。
60 名誉教授(アラバマ州):2007/07/05(木) 13:11:18 ID:YamhpZNf0
>>49
変な圧縮するんじゃなかった?ってかまだ出てねーよw
61 予備校講師(新潟県):2007/07/05(木) 13:11:52 ID:h4gudoYv0
地デジだのHDだの次々に必須機能が出るからテレビが安くならん
どうせ見ないし2011年には全てのケータイがワンセグ搭載してそうだからそれでいい
62 貸金業経営(北海道):2007/07/05(木) 13:13:15 ID:0iHVdRRn0
>>58
デコードを介しない信号→アナログ信号を併用とかの変態技でも使わない限り構造上無理
63 のびた(神奈川県):2007/07/05(木) 13:13:37 ID:1JLNkjgw0
>>61その通りだ。地上波の価値など民度の底辺のニュース番組しかないからな
64 アナウンサー(東京都):2007/07/05(木) 13:15:23 ID:bdjpqdaT0
PV3やGame Switchのことか。焦ったよ。
65 組立工(アラバマ州):2007/07/05(木) 13:19:45 ID:TSLXLLNC0
>ハリウッド映画も、ディズニー作品も放送局が放送すれば普通にパソコンで録画できる。
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
(失笑)
66 2ch中毒(北海道):2007/07/05(木) 13:22:13 ID:Fzcu9uJY0
>>61
そして2011年NHKがワンセグの強制契約を
携帯キャリア経由で実行
犬HKウハウハ携帯厨涙目wwwwwwww
67 公明党工作員(アラバマ州):2007/07/05(木) 13:23:42 ID:eblIOoSQ0
>>62
なるほど
今涼しい顔して時報流してるけど
完全アナ停波したらどうするんだろう
68 予備校講師(新潟県):2007/07/05(木) 13:24:25 ID:h4gudoYv0
>>66
あり得るから困る
69 コレクター(滋賀県):2007/07/05(木) 13:24:57 ID:g9KU5B/v0
スカパーだけでいいよ
70 か・い・か・ん(東京都):2007/07/05(木) 13:25:37 ID:I/KaRKiu0
最終的には地デジのチューナーは欲しい人にNHKが配ると思う。
だからギリギリまで買わないよ。
71 デパガ(山口県):2007/07/05(木) 13:26:52 ID:mBQqq8Du0
テレビや新聞なんて機械にうとい人しか見なくなるよ
テレビや新聞のほとんどは、ネットに替えることができるし
72 理学療法士(大阪府):2007/07/05(木) 13:30:30 ID:/GOmpsyn0
地デジって地震速報も遅れるの?
73 日本語教師(長野県):2007/07/05(木) 13:30:39 ID:W2VOn3w60
そこまでしてコピーしたい番組ってなんなの?
74 派遣の品格(アラバマ州):2007/07/05(木) 13:30:40 ID:qRRmbG530
はっきり言って、テレビ見なくなったな。テレビ放送の映画も見なくなった。
2ちゃんで実況するときだけ見るし、それでも録画はしない。

どんな番組でも映画でもコアなファンだけで人気が成り立ってるわけではなくて、
ちゃんとDVDを買う層とはべつに「いちおう録画→なんとなく後で見る」って層もいる。
コピーワンスなんて規制をやったらそういう層を切り捨てることになって逆効果だろ。
75 高校教師(神奈川県):2007/07/05(木) 13:32:04 ID:kXu/c74e0
TV見ないって奴は関係無いんだからもう書きこまなくていいよ
76 情婦(宮城県):2007/07/05(木) 13:32:15 ID:0okU2c1f0
こういう割れ規制って、結局は普通に利用する一般人に被害が一番あるよな
ゲームのプロテクト誤爆のようなもの
77 短大生(愛知県):2007/07/05(木) 13:35:16 ID:p4hlT35b0
アニメ実況の時だけHDが欲しい
78 ゆうこりん(広島県):2007/07/05(木) 13:36:05 ID:6+oxuOMl0
NHKは視聴者の受信料で番組作っているのに
なんで自由にコピー出来ないんだよ ふざけるなよ
ここんとこちゃんと説明しろよ
79 派遣の品格(アラバマ州):2007/07/05(木) 13:36:33 ID:qRRmbG530
市販DVDならともかく、テレビ放送にはCMが含まれるんだからコピーフリーにしたほうがいいだろ。
単純に2倍3倍ってわけにはいかないが、録画複製されればCMだって繰り返し見るから宣伝効果も上がるはず。
ほんとうにその映画やドラマが好きならコピーで満足せずにちゃんと市販DVDを買うし、グッズだって売れる。

やっぱりコピーワンスは「番組作りをもっと手抜きしたい、でも金はもっと欲しい」って発想から生まれたひどいアイデアだな。
80 バンドメンバー募集中(東京都):2007/07/05(木) 13:36:44 ID:qrt9Zjn80
>>76
レコーダーでもコピフリがコピワンと誤判定されることがあるな。
あれはかなり困る。
81 公務員(兵庫県):2007/07/05(木) 13:37:22 ID:H7ylGOra0
ニコニコだけで事足りる
82 ボーイッシュな女の子(兵庫県):2007/07/05(木) 13:38:59 ID:RiGNHX7z0
ワンセグが受信できればフルセグも入る?
そんな単純なもんじゃない?
83 ダンサー(北海道):2007/07/05(木) 13:42:29 ID:zCOcHLl30
コピーワンス規制緩和も、外圧に頼るしかないのか...日本よ...
84 講師(catv?):2007/07/05(木) 13:46:21 ID:a5JxMMxO0
え、みんなcprm2free使ってるんだろ?
85 留学生(東日本):2007/07/05(木) 13:47:25 ID:4G2fLio10
HDのファイルを録画できても俺のPCでは再生できないな
すてろくにうpされているHD物の動画がカクカクになるし
86 天使見習い(愛媛県):2007/07/05(木) 13:47:46 ID:WTo2bJg40
パソコンで録画しようと思わないから別に不便じゃないよ
87 樹海(石川県):2007/07/05(木) 13:49:47 ID:YrNPV6gJ0 BE:508312894-PLT(15300)
どうでもいいけどなんでID変わってるの?
88 大統領(東京都):2007/07/05(木) 13:52:05 ID:K9ESRJiL0
TVマンの俺としては地デジほどムカツクものはない
コピーワンスウザイとかそういう次元ではなく
仕事に支障が出る
89 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 13:53:36 ID:uFLCcf3/0
テレビ局に録画失敗したって抗議の電話入れた
そしたら別の局にかけてた。ごめんね。
90 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 13:54:07 ID:uFLCcf3/0
しかも地方局じゃなくて東京にかけてた。
91 ゲーデル(catv?):2007/07/05(木) 13:54:14 ID:/CfLXt040
>>31

     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
92 牧師(東京都):2007/07/05(木) 13:56:00 ID:LQrCnw7U0
コピーができるから海外も含めて多くの人の目届くことがわかってないな。
厳しくすれば、質が良くなっても結果的には衰退するだけ。
気づいた頃には手遅れだね。
93 栄養士(埼玉県):2007/07/05(木) 13:56:12 ID:xUW3RpXA0
>>88
仕事に支障が出るってどういうこと?
94 今日から社会人:2007/07/05(木) 13:58:44 ID:9nxqdBhG0
そういや7月にカノープスから発売される10万ぐらいのHDキャプどう?
95 団体役員(山口県):2007/07/05(木) 13:59:14 ID:Pf1muvtO0
【レス抽出】
対象スレ: 地デジ番組の「コピーワンス」規制に抜け道
キーワード: CPRM

抽出レス数:1



CPRM書き込みのディスクをコピーする方法は無いの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1138764529/
96 軍事評論家(catv?):2007/07/05(木) 13:59:36 ID:USFaepyF0
>>93
SD(4:3)からHD(16:9)へ機材を全部交換になるので
貧乏制作会社はマジ涙目。
97 派遣の品格(アラバマ州):2007/07/05(木) 13:59:43 ID:qRRmbG530
>>93
先生がやってくるんだろ。
98 今日から社会人:2007/07/05(木) 14:01:17 ID:9nxqdBhG0
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

これだ
PV3と同じようにつかえるなら、これ買おうと思ってるんだ
99 銀行勤務(catv?):2007/07/05(木) 14:01:30 ID:mOp/rvQe0
起動やチャンネル切り替えを瞬時にできるようにしろよ。
何のためのデジタルだよ。
100 留学生(東日本):2007/07/05(木) 14:03:04 ID:4G2fLio10
>>98
商品使用上のご注意
著作権保護された映像は録画できません。あなたが記録した映像や音声、またその他のデータは個人として楽しむなどの他は著作権法上、権利者に無断で使用できません。
101 高校生(東京都):2007/07/05(木) 14:03:41 ID:0AikErm60
>>99
当分無理。
切り替えに約2秒間お待ちください。
102 通訳(大阪府):2007/07/05(木) 14:03:47 ID:axqRUgws0
>98
マカーには、無縁な板だな・・・w。
103 プロ棋士(樺太):2007/07/05(木) 14:04:39 ID:qzrb4MCR0
いいですか? 

少なくともテレビ放送は、確実にヤクザの資金源になっています。
ヤクザの私腹を肥やしています。

羽賀健二や中田カウス、相次ぐ芸能プロダクション社長による女性強姦事件や
売春強要、あるいは麻薬覚せい剤の拡散など。
104 銀行勤務(catv?):2007/07/05(木) 14:04:43 ID:mOp/rvQe0
>>83
ところがコピーワンス自体も外圧、著作権法改正も外圧、すべて外圧という事実w
105 果樹園経営(東京都):2007/07/05(木) 14:07:28 ID:S35bEzeC0
世界で一番遅れてる の間違いだろ
106 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 14:07:32 ID:uFLCcf3/0
コピー規制って番組見る層が減るわけだから広告効果が死ぬほど落ちると思うんだよね
俺は見れない放送局の番組なんかがあったとき、見たい番組は親戚にダビングしてもらってた。
で、例えばコピーワンスになるとDVDやレンタルのパッケージにシフトするじゃない。

自分で直接か録画見ている層 60% → 70% *
CM入りの録画を見ていた層  30% → 0%  * 90%あったCM視聴者が70%に
DVD等のパッケージを見る層 10% → 30%

放送局や番組製作会社にとってはDVD売れるからいいんだろうけど、
スポンサーからしてみたら20%も減っていいこと無し。
107 花見客(埼玉県):2007/07/05(木) 14:09:19 ID:+6S/qYZK0
>>98
>\95,000(税別) ●型番 HDRECS(RC) 7月下旬発売
たけぇ
108 銀行勤務(catv?):2007/07/05(木) 14:09:29 ID:mOp/rvQe0
カスラックが刀狩りをし始めてから街から音楽が消えたように、
これから街から映像も消えていくんだろうよ・・・
109 私立探偵(兵庫県):2007/07/05(木) 14:10:38 ID:BECa1KZS0
>地デジチューナーをVHSデッキやアナログチューナー搭載のテレパソにつないで録画しようとしても、
>録画機器がコピー禁止信号を検知して録画を自動中断する。

VHSはアナログ記録なので、コピワン番組に関しては何回でもダビング可能だぞ
110 バイト(東京都):2007/07/05(木) 14:11:25 ID:DTwOce7i0
もうほとんどテレビなんて見てないなぁ
見るのはF1ぐらい
111 AA職人(神奈川県):2007/07/05(木) 14:14:33 ID:VGlUZw2R0
コピーワンスやっていいから好きな時に好きな番組見せてくれ
ビデオオンデマンドっつーんだっけ?
もちろん無料でやってくれな(´・ω・`)
112 検非違使(アラバマ州):2007/07/05(木) 14:15:52 ID:TYs/lK060
>>98
それHDカメラとか用だろ
113 国会議員(神奈川県):2007/07/05(木) 14:15:59 ID:gjgVTZhG0
>>109
アナログ信号にもコピーガードが掛かっている。 謎箱通せばOK
114 酪農研修生(東京都):2007/07/05(木) 14:16:20 ID:8bCXaYVH0
高品質!
無劣化でTS録画!
多機能な編集機能!
コピー一回だけ!
編集したいなら部分的に消せ!


バカじゃねーの
115 銀行勤務(catv?):2007/07/05(木) 14:17:16 ID:mOp/rvQe0
高品質と言っていながら、MPEG2のブロックノイズのりまくりという事実。
116 噺家(樺太):2007/07/05(木) 14:17:45 ID:GQZZPgUSO
裁判員制度が始まってから著作権団体を独禁法で訴えるのはいかがか?
凶悪犯罪じゃねーから無理か。
117 すっとこどっこい(東京都):2007/07/05(木) 14:17:49 ID:NTxc6O2C0
>>102
マカーならIntensity
MacProしか使えないがw
118 酪農研修生(東京都):2007/07/05(木) 14:18:21 ID:8bCXaYVH0
>>113
アナでうつすとコピワンかかってないぞ?
俺なんか間違えたかな
119 デパガ(東京都):2007/07/05(木) 14:18:31 ID:rHSNhwpC0
> 実は米国を始め諸外国では地デジ放送にコピーガードなどはかけていない。
>ハリウッド映画も、ディズニー作品も放送局が放送すれば普通にパソコンで録画できる。
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

なに?この勘違い
120 ジャーナリスト(福岡県):2007/07/05(木) 14:19:10 ID:Dx6mFVze0
俺、テレビは囲碁くらいしか興味ないんやけど、囲碁の画面を高画質で見てどうしようというのかと・・・
121 副社長(アラバマ州):2007/07/05(木) 14:19:37 ID:IRKHRyI00
ブラジルはH264だっけ?
122 魔法少女(東日本):2007/07/05(木) 14:19:46 ID:6kJDf/Ud0
碁石の滑らかな質感とか、碁盤の木目とかw
123 国会議員(神奈川県):2007/07/05(木) 14:21:28 ID:gjgVTZhG0
>>118
アナログはコピワン信号でなくコピーガード信号。 DVDソフトにも入っているよ
124 デパガ(東京都):2007/07/05(木) 14:21:40 ID:rHSNhwpC0
110 名前: パート(福島県)[] 投稿日:2007/06/18(月) 17:56:45 ID:+w0Mpy+B0
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
お値段1万ちょいで
1920 pixels x 1080 lines @ 50Hz interlaced
720 pixels x 576 lines @ 50Hz progressive
の2モードで録画が可能!


その時ジャップは・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
画像サイズ 320x180 (放送サイズに依存します)
動画フレームレート 15fps  (放送内容に依存します)


これでほぼ同じ値段!wwwwwwwwwwwwくさっ!!!!
125 花見客(埼玉県):2007/07/05(木) 14:24:03 ID:+6S/qYZK0
地デジにmpeg2なんて採用したのは何でだ?
採用決定した当時でもwmvとかdivxあったでしょ?
こっちの方が効率いいじゃん。
126 デパガ(東京都):2007/07/05(木) 14:24:18 ID:rHSNhwpC0
125 名前: 文科相(兵庫県)[] 投稿日:2007/06/18(月) 18:13:55 ID:pcyews430
日本以外の国はUSBでHDTV受信なんて今時当たり前だぜw

↓チョン国
ttp://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

↓台湾
ttp://www.alibaba.com/catalog/11402083/V_gear_Pocket_DTV_USB2_0.html

↓ヨーロッパ
ttp://www.freecom.com/ecproduct_detail.asp?ID=2234

ttp://www.expansys.jp/p.aspx?i=127864
> 当社販売価格: \5,855
手数料上乗せしてる輸入業者でこの価格wwwwwwwwwwwwwww


日本がいかに終わってるよくわかるよw
127 魔法少女(東日本):2007/07/05(木) 14:24:46 ID:6kJDf/Ud0
>>125
国際標準規格だからだろな。。
128 旧陸軍高官(長崎県):2007/07/05(木) 14:24:49 ID:PnLqKJoM0
>>124
これが日本の現実なんだよね・・・。
日本の未来を考えず利権にすがるバカがいる限り
日本の放送業界の未来は暗いよ。
129 花見客(千葉県):2007/07/05(木) 14:25:02 ID:s81yo+xm0
ろくな番組がないからアイマスのキャプにしか使ってない
正直D−VHSで十分
130 団体役員(山口県):2007/07/05(木) 14:26:23 ID:Pf1muvtO0
>>125
divxのハードウエアエンコーダってあるの?
131 男性巡査(アラバマ州):2007/07/05(木) 14:26:25 ID:3bvuLcpv0
>>124
これすげえええええええええ
日本は10年遅れてるな・・・
132 守備隊(樺太):2007/07/05(木) 14:27:16 ID:2DMRhadqO
女流碁士の透けブラが高画質でみれるよ
133 検非違使(アラバマ州):2007/07/05(木) 14:28:41 ID:TYs/lK060
欧米で先進的なのは、あと再放送率
日本は再放送が極端に少ないらすぃ
134 花見客(埼玉県):2007/07/05(木) 14:28:51 ID:+6S/qYZK0
>>130
ハードウェアエンコのキャプチャカード結構出てないか?
エルザが出してたよ。
135 迎撃ミサイル(熊本県):2007/07/05(木) 14:29:21 ID:zNIOgGdJ0
>>46
BS海外ニュースはみたがいいな。
国内の情報はラジオでも聞いてりゃ良い
136 短大生(愛知県):2007/07/05(木) 14:29:58 ID:p4hlT35b0
ここまで日本が糞だとエンコリなんかで朝鮮人にバカにされまくっても気持ちいいだろうな
137 車内清掃員(青森県):2007/07/05(木) 14:30:16 ID:Wfzqtpm70
>>132
ゆかりタンでつか?(´Д`;)
138 船員(アラバマ州):2007/07/05(木) 14:30:54 ID:qoDFwGmXP
>>126
うらやましいいいいいいいいいい
139 女流棋士(埼玉県):2007/07/05(木) 14:30:58 ID:5686TXrU0
まあバラエティやドラマみたいな恥ずかしい番組の数々を無理してみようと思うことはないから安心してくれ
140 天の声(福岡県):2007/07/05(木) 14:31:58 ID:Mg+JDkdj0
2011年は、のちにインターネット大勝利年と呼ばれることとなる。
141 わけ(北海道):2007/07/05(木) 14:32:02 ID:KpuplO9b0
そもそも、自由に引用できないものは
著作物にあたいしないだろ
142 男性巡査(アラバマ州):2007/07/05(木) 14:33:00 ID:3bvuLcpv0
明石屋さんちゃんねるでTBS社員が合コンしたりバブル期みたいに浮かれてるけど
テレビ離れが起きてるの分かってないんだろうな
143 牧師(神奈川県):2007/07/05(木) 14:34:22 ID:To1K3kWQ0
BD抜きのことが知れ渡ったのかと思って焦った。
144 迎撃ミサイル(熊本県):2007/07/05(木) 14:34:30 ID:zNIOgGdJ0
アメリカじゃ一応デジタルのHD放送始まってるようだが、ほとんどSD制作らしいなw
でも数少ないHD放送が24とかプリずんブレイクとか、やばすぎだろw
145 右大臣(樺太):2007/07/05(木) 14:34:54 ID:i+xPISJ9O
CATVは勝ち組だろ
146 ブリーター(樺太):2007/07/05(木) 14:35:14 ID:o2oGvaQbO
しかし日本はカスラックといい、頭が化石になってる団塊どものおかげで
自分で自分の首締めてるな

ま、どうがんばってガードかけても
所詮は0と1の集まりなんだから
いくらでも破られるんだろうが
147 2ch中毒(北海道):2007/07/05(木) 14:35:18 ID:Fzcu9uJY0
天気予報がコピワンって
どんだけ予測ミス指摘されるの嫌なんだよ
148 学生(アラバマ州):2007/07/05(木) 14:35:44 ID:YaFURkZJ0
画質なんてそんなこだわってる奴は少ないよ
でなかったらyoutubeやニコニコは流行らん

ユーザーが求めてるのはHDがどうのより利便さだろ
規制と不便さでガチガチの地デジよりフリーなアナログ放送の
方がだんぜん値打ちがある。
149 きしめん職人(神奈川県):2007/07/05(木) 14:36:15 ID:/zEHG8l30
http://vista.jeez.jp/img/vi8361349924.jpg

額縁放送をなんとかしろ。
150 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/07/05(木) 14:36:22 ID:O8/526gQO
その前にTV見ない
いくら画質だの何だの言っても中身が空
ソフトの無いPS3と同じ状態
151 タレント(コネチカット州):2007/07/05(木) 14:36:52 ID:I2BlY0ZVO
結局は誰かがどうにかして放流してくれるんだろ?
騒ぐ必要無いじゃん
152 ブロガー(catv?):2007/07/05(木) 14:37:51 ID:3tE5MoPY0
今、テレビ100年の歴史に終止符が打たれる!
153 ◆65537KeAAA :2007/07/05(木) 14:38:21 ID:dkUCr4sZ0
ハイビジョンTVの前にハイビジョンカメラを設置すれば…

って、コレでもコピーワンスかかるプロテクトが出そうだな。
154 気象庁勤務(京都府):2007/07/05(木) 14:39:04 ID:5TMHwZpL0 BE:235057853-PLT(24124)
地震速報とか緊急テロップが録画に入らないようにする技術はまだですか
155 ホテル勤務(樺太):2007/07/05(木) 14:43:12 ID:pqMvYY2OO
コピワンとかめんどくさい

ネットでダウソする奴が増える

さらに規制強化
156 軍事評論家(catv?):2007/07/05(木) 14:44:12 ID:USFaepyF0
>>154
地デジでは分離してる。要するに録画時には緊急テロップは載らない。
157 客室乗務員(神奈川県):2007/07/05(木) 14:44:51 ID:rK6VKoGc0
地デジ放流厨
もっと語呂のいい厨はないかな
158 スカイダイバー(USA):2007/07/05(木) 14:47:04 ID:DZ+RPBce0
電波利権を守るため:

あなたのブログやHPに規制をかける法制度が定められようとしている
ttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/97954b4f23c2540c2dd6ac270b1cbb40

総務省は、「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長:堀部政男 一橋大学名誉教授)において
取りまとめられた標記「中間取りまとめ」について、平成19年(2007年)6月20日(水)から同年7月20日(金)までの間、御意見を募集している。

意見募集中案件詳細 6月20日(水)から同年7月20日(金)までの間、御意見を募集
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207094&OBJCD=100145&GROUP=
159 とき(岩手県):2007/07/05(木) 14:47:50 ID:jaxIskJf0
この3月、各者の思惑が交錯する中でたどり着いたのが
「ムーブの回数を増やす」というオチだった。

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
160 ブリーター(樺太):2007/07/05(木) 14:49:41 ID:luwa7qQ4O
>>156
嘘つき
氏ね
161 銀行勤務(catv?):2007/07/05(木) 14:49:54 ID:mOp/rvQe0
購入厨
162 チーマー(静岡県):2007/07/05(木) 14:50:34 ID:cgwBqj+J0
>>160
実際は出来るんだけど局の判断によってまちまちなんだって。
163 パート(静岡県):2007/07/05(木) 14:50:45 ID:WFJdwQxA0
>>47
「アナログ停波しない」と明言していたのなら、現時点では事実に反する報道なので
訂正報道要求したらやってくれるはず。停波は法律で決まったことなので、よみうりテレビの
一社員がどうこうできる問題じゃない。

「アナログ停波は無理そうだ」とか「厳しい」って表現ならあり。

その辺は慎重に言葉を選んでいると思うけど、無知を装って本当ですか?と聞いてみると面白いと思う。
164 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 14:51:37 ID:uFLCcf3/0
>>141
言論精神の放棄だよね。
165 巫女(アラバマ州):2007/07/05(木) 14:51:56 ID:YGV03/tp0
コピーされるのが嫌なら放送しなければいいのに
166 国会議員(神奈川県):2007/07/05(木) 14:53:04 ID:gjgVTZhG0
PV3は億でしか手に排卵し過去の異物だから道でも良い
でも縁故するにはイージーだから便痢に使わせてもらっている
167 焼飯(東京都):2007/07/05(木) 14:53:26 ID:/+LXMyp90
コピワンじゃなくて、コピー禁止でいい。ただしアナログも存続。
168 練習生(兵庫県):2007/07/05(木) 14:54:09 ID:BFHOlnX+0
そもそも映画やドラマを無料放送しているのが問題
全部有料にしろよ。
そうすればコピーガードなんぞしなくても済む
169 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 14:55:29 ID:uFLCcf3/0
やっぱ番組ごとに金出す方式でいいな
170 練習生(兵庫県):2007/07/05(木) 14:55:53 ID:BFHOlnX+0
>>153
ええ。
ですからフルHDはインターレースですよ。
171 迎撃ミサイル(熊本県):2007/07/05(木) 14:56:18 ID:zNIOgGdJ0
>>149
4:3のTV使ってると、SDのコンテンツなのに額縁な事が多いからそれくらい我慢しろ
放送局権利主張するならもっとまともに仕事しろ糞が
172 右大臣(dion軍):2007/07/05(木) 14:56:42 ID:FminRlZ+0
不正競争してるのは放送局の方
173 練習生(兵庫県):2007/07/05(木) 14:58:41 ID:BFHOlnX+0
日本だけが遅れている
174 犯人(樺太):2007/07/05(木) 14:59:13 ID:XTTDW1PB0
NHKで流してるものは税金つかってんだぜ?
著作権者は国民だろ?
ふざけんななんだぜ?
175 練習生(兵庫県):2007/07/05(木) 15:00:37 ID:BFHOlnX+0
テレビしか楽しみがない一人暮らしの認知症老人なんて、砂嵐を
眺めながら死んでいくんだね
176 22歳OL(東京都):2007/07/05(木) 15:02:41 ID:hcliYtag0
最近見たテレビはラピュタくらいだな
次にテレビ見るのはコマンドーの時だな。
本当それくらいしか見るもの無いわ
177 大道芸人(コネチカット州):2007/07/05(木) 15:04:50 ID:RL6a0K6QO
普通にキャプチャできないのかね
178 歌手(長屋):2007/07/05(木) 15:06:41 ID:q8wwG1cn0
日本だけ消費者無視
179 デパガ(東京都):2007/07/05(木) 15:06:59 ID:rHSNhwpC0
>>174
禿同。アーカイブ映像見たくてビデオ買おうにも糞高いしネット配信やらないしオワットル
180 練習生(兵庫県):2007/07/05(木) 15:07:31 ID:BFHOlnX+0
>>177
アナログキャプチャならスタビライザー通して出来るんじゃね?
181 留学生(岐阜県):2007/07/05(木) 15:08:37 ID:8HzJ7ovY0
エンコめんどくて落とすから俺には関係ない
182 前社長(東京都):2007/07/05(木) 15:08:42 ID:3eoUJWKi0
なんとな〜くだけど、
デコードチップを抜けたところから信号とれば、
そのまんまのストリームとれるような希ガス。
183 おくさま(兵庫県):2007/07/05(木) 15:08:52 ID:YuAnm9n80
>我々が世界で一番進んでいるのだ
これはすごい・・・
184 ふぐ調理師(西日本):2007/07/05(木) 15:09:13 ID:TmhwvCW00
ネットラジオの配信聞いてみ
BGMはもちろん効果音も流せないんだから
地デジの利権保護が甘くなるてことは絶対にない
185 グライムズ(長野県):2007/07/05(木) 15:09:39 ID:5TM47+g+0
>>124
しかもこのワンセグ、録画しても同一機器でないと再生できないとおまけつき
186 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/07/05(木) 15:09:49 ID:tj/J2XbFO
またGAMESWITCHスレか
あれ最近は普通に買えるの?PV3なんか殺されちまったけど
187 検非違使(アラバマ州):2007/07/05(木) 15:13:05 ID:TYs/lK060
>>185
> 日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
188 車内清掃員(青森県):2007/07/05(木) 15:17:54 ID:Wfzqtpm70
権利ゴロどもによる放送文化衰退の世界的前例となるわけですな・・・
189 整体師(富山県):2007/07/05(木) 15:19:32 ID:V5m/AFkf0
テレビで唯一便利なものって言ったら左上の時計くらいしか思い浮かばん
もうテレビの時代は終わりだろ
190 養豚業(愛知県):2007/07/05(木) 15:24:49 ID:fPMkoxD60
機械に弱い俺にも教えてくれ。
ライン取りでもコピーできないのか?
191 2ch中毒(北海道):2007/07/05(木) 15:27:20 ID:Fzcu9uJY0
192 刺客(アラバマ州):2007/07/05(木) 15:27:24 ID:GO7r9z7n0
スカパー!ならコピフリだが。
まあ、画質が悪い(SD以下)んで、それほど価値もないけど。
193 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 15:28:37 ID:uFLCcf3/0
あとは中国が文字の著作権主張したら完了だな。
194 前社長(東京都):2007/07/05(木) 15:29:11 ID:3eoUJWKi0
当時の有名な洋画で見てないの結構ある。

とりあえずコマンドーとランボーとロッキーは見てみてみたい。(+実況も)
195 40歳無職(茨城県):2007/07/05(木) 15:32:18 ID:tCw7/vX30
これってテレビ番組見るなって言ってるようなものだもん。
絶対しっぺ返し食らうからw
196 国連職員(dion軍):2007/07/05(木) 15:34:55 ID:TmOxugJ00
大変お
197 刺客(アラバマ州):2007/07/05(木) 15:35:07 ID:GO7r9z7n0
>>186
少し時間はかかるが普通に買える。
オレも買ったが、HDRECS待ちなので今はアプコン代わりに
成り下がっている。

ただ、PV3だと5.1chも可能なので当分は併用かな。
198 きしめん職人(dion軍):2007/07/05(木) 15:36:28 ID:taMKMKfa0
うちTV無いのにNHKが来て最近のパソコンはTVも映るから料金払えって言ったときは
その場で刺し殺してやろうかと本気で思った。

NHKこそデジタルスクランブル入れて加入選択制にしろよ
199 通訳(コネチカット州):2007/07/05(木) 15:36:46 ID:fYRhAS9eO
今のアナログ用ビデオデッキってさ、内蔵時計をNHK教育で自動同期してんじゃん。
デジタルレコーダーってどうなってんの?
原子時計内蔵?
短波のJSTで同期とか?
200 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 15:36:47 ID:uFLCcf3/0
★これまで

 ○○見た? → 見れなかった〜 → 録画したよ → 見せて。 → フラグ成立!
 録画忘れた! → 録画したよ → 見せて。 → フラグ成立!



★これから

 ○○見た? → 見てない。 → バッドエンド直行
201 人民解放軍(東京都):2007/07/05(木) 15:45:20 ID:lPKhFO3O0
理系が世界でナンバーワンの頭脳を持った国でも、
文系様に抑圧されて力が発揮できない国に絶望した
202 すくつ(千葉県):2007/07/05(木) 15:45:24 ID:u5zy1EAM0
【新商品】ハイビジョン対応USBチューナーが99ドルで新発売
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182211152/
203 車内清掃員(青森県):2007/07/05(木) 15:47:34 ID:Wfzqtpm70
>202
これみるとね、もうね、デジタル鎖国だよなぁ〜って思う
204 グライムズ(長野県):2007/07/05(木) 15:49:52 ID:5TM47+g+0
コピーガードって、破る手口見つけられると、意味なし
普通の人にとっては、ただの害悪になりさがる
205 国会議員(愛知県):2007/07/05(木) 15:50:49 ID:FGmtS9OA0
どれだけガチガチの規制をかけようとも
海賊版を作るような奴だけは抜け道を探し出す。
困るのは一般ユーザー。
206 留学生(東日本):2007/07/05(木) 15:51:20 ID:4G2fLio10
でも規制なんかのお陰で日本のnyで流しているファイルのエンコ技術はトップクラスらしいな
207 すくつ(千葉県):2007/07/05(木) 15:53:21 ID:u5zy1EAM0
なくなって欲しいのはどれ?

HDCP
B-CAS
コピーワンス
208 留学生(岐阜県):2007/07/05(木) 15:53:51 ID:8HzJ7ovY0
>>200
いやああああああああああああ
209 フート(長野県):2007/07/05(木) 15:56:55 ID:2hN6JE510
CCCDの時も面白いくらいに物欲が消滅した
地デジが始まったら映像に対する欲求も消滅すると思う
煩悩を取り払い、霊的に進化させるのが真の目的だよ
210 僧侶(東日本):2007/07/05(木) 15:58:37 ID:J6079b2i0
何で手口を説明する必要があるの?
211 舞妓(コネチカット州):2007/07/05(木) 15:59:29 ID:15BWG/sEO
企業も消費者も一緒に死のうぜ!あっはっはっはっはっw
212 踊り子(北海道):2007/07/05(木) 15:59:44 ID:Pzz9aRhN0
CCCDは音楽にとどめ刺したもんな
あれを境にまったく買わなくなった
213 アナウンサー(兵庫県):2007/07/05(木) 16:01:35 ID:EBe1cMr00
コピーワンス機能って機械側にあるんじゃなくて
放送電波自体にあるのか・・・凄いな。
214 自民党工作員(大阪府):2007/07/05(木) 16:01:36 ID:I+DSYPfU0
いらない
215 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 16:02:53 ID:uFLCcf3/0
CCCD面白いよ
今ワゴンセールでレンタル品処分CD大安売り!ってやってるじゃん。
安売りで買ったCD使ったらカーナビが壊れたんだけどって持っていったら
カーナビ丸ごと交換になった。オーディオ部分だけだったんだけどね。
216 自宅警備員(新潟県):2007/07/05(木) 16:06:22 ID:gCr74SSl0
勝手に垂れ流してんの見てやってんだから自由にコピーさせろ生ゴミどもが
217 パート(静岡県):2007/07/05(木) 16:11:15 ID:WFJdwQxA0
>>199
地デジタルかBSデジの電波で時刻合わせできるみたい。
218 女子高生(岩手県):2007/07/05(木) 16:13:17 ID:TtCYBW0G0
> この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る
気違い気狂い こいつら全員腹切れ
219 ピアニスト(新潟県):2007/07/05(木) 16:13:52 ID:zLjUYWRu0
これ凄いゴミ問題生じるだろ。

結局今のテレビみんな捨てるわけだろ?

不法投棄とか凄いことになるぞ
220 迎撃ミサイル(熊本県):2007/07/05(木) 16:24:16 ID:zNIOgGdJ0
>>219
ブラウン管TVに比べて50%の消費電力削減!
CO2削減に貢献します

ワロスwwwww
221 洋菓子のプロ(滋賀県):2007/07/05(木) 16:27:14 ID:835pUrSz0
外人のエンコ品はマジでクソ
映像にしても音声にしても
222 酪農研修生(東京都):2007/07/05(木) 16:29:30 ID:8bCXaYVH0
> この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る
利権の保護がな。
223 男性巡査(アラバマ州):2007/07/05(木) 16:36:34 ID:3bvuLcpv0
スポーツ中継の過剰演出にうんざり('A`)
しかも録画だったりディレイだったり
大阪の世界陸上もどうなることやら
'91日テレの中継は神だったのに
224 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 16:38:48 ID:uFLCcf3/0
スポーツ中継もスパロボみたいに飛び散るパーティクルと発光エフェクト、
背景に恩師の顔をαブレンドとかして演出してよ
試しに相撲中継で
225 すくつ(千葉県):2007/07/05(木) 16:43:04 ID:u5zy1EAM0
226 大道芸人(東日本):2007/07/05(木) 16:43:51 ID:QsRfq52r0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

ホルホルホル
227 女(北海道):2007/07/05(木) 16:45:40 ID:xryI6aVg0
どう見ても一番遅れているようにしか見えないのだがね
228 中二(dion軍):2007/07/05(木) 16:47:16 ID:MR9tBPGl0
テレビにまで利権とは日本の没落ははじまり
229 偏屈男(神奈川県):2007/07/05(木) 16:50:49 ID:BgqX2CBG0
JASRACの二の舞
230 男性巡査(アラバマ州):2007/07/05(木) 16:52:54 ID:3bvuLcpv0
>>225
すげええええええ(;´Д`)ハァハァ
231 マジシャン(大阪府):2007/07/05(木) 16:52:58 ID:jGMB0EIv0
>>12
>>13
権力による規制を「進んでる」って考えるのが、ものすごく遅れてるよな。
さすがお上の国、封建主義大国ニッポン。

実は日本の保守って、自称保守でも、全体主義思想って言う点で実はサヨクだったりする。
232 舞妓(コネチカット州):2007/07/05(木) 16:54:21 ID:15BWG/sEO
この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

いや、遅れてるだろw
インターネットを活用できてない時点で後進してますよw
233 ゲーデル(dion軍):2007/07/05(木) 16:55:17 ID:4pR6A1T70
規制でxxxkbpsしかでなかったのがいじりすぎてこんなんなっちゃった
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1183574925507.jpg
234 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 16:55:58 ID:uFLCcf3/0
>>225
国技始まったな
235 イタコ(関西地方):2007/07/05(木) 16:56:23 ID:S6rHhQ6L0
GameSwitchを使えば、PS3出力のゲーム映像やBD映像も録画できるの?

買おうか、どうしようかな。結構高いしな。
地デジが今後、アップデートしてGameSwitch使えなくなるかもしれないし・・・。
236 占い師(コネチカット州):2007/07/05(木) 16:58:48 ID:mr6nWph6O
地デジ開始の日って年寄りどもが「テレビが映らん」と騒ぎ出す日だろ?
237 旅人(三重県):2007/07/05(木) 16:59:08 ID:kvbciK9d0
>>235
「ダウンロードしない」に設定しとけばいいんじゃねの?

>>225
すげーw ワロタww
238 三銃士(神奈川県):2007/07/05(木) 17:00:04 ID:tgWKLsk30
>>210
マスコミ関係者特有の「ただの自慢」
弊害しかないのにねぇ
239 ハンター(埼玉県):2007/07/05(木) 17:05:02 ID:YBhm+AC40
>>225
これ今まで画像だけかと思ってたwwwすげえww
240 べっぴん(新潟県):2007/07/05(木) 17:08:08 ID:IiSmwqWo0
>>225
天使降臨はちょっとやりすぎだ
241 名人(東日本):2007/07/05(木) 17:10:35 ID:xvO4iA/20
日本

愚民共よ、我らが製作した映像をありがたく見たまえ
貧乏人の為に1回だけは録画を認めよう
完全版は販売するから金出して買え

海外

国民の皆様、どうか我が社の映像をご覧になってください
もちろん録画やコピーは自由にしてくださって結構です
CM等不要な物をカットし特典を付けたものを格安にて販売いたしますので
どうぞこちらもご利用ください
242 プロスキーヤー(大分県):2007/07/05(木) 17:17:03 ID:dGRf3PHm0 BE:4203465-PLT(16388)
パソコンに録画するのは犯罪者みたいな言い草だな
243 遣唐使(東京都):2007/07/05(木) 17:23:26 ID:Ms5yzWLz0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 我々が世界で一番進んでいるのだ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
(((   ,r'"   ノ(       `ヽ.    )))
 (((:r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_ )))
 ゙l  |  ::  ) (       ⌒    ゙) 7
  | ヽ`l ::  ⌒        ノ(  /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,__⌒ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 全然笑えねぇ・・・ふざけんのもいい加減にしろ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こんなくだらん機能
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < まさか最も進んでると思ってるのか
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | さっさと死ね
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \______
(((  /ト、 :|. ゙l;:   ノ(   ,i' ,l' ノト、 )))
 / .| \ゝ、゙l;:   ⌒  ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
244 fushianasan(長屋):2007/07/05(木) 17:23:39 ID:hpW/SnPF0
>>242
権利団体「日本人は原罪を背負っている。著作権料を払えばその罪は免れるだろう。」
245 序二段(東京都):2007/07/05(木) 17:23:47 ID:RXldzyoa0
保存されて二次利用されるのが嫌なら最初から放映するなってんだ
246 空軍(群馬県):2007/07/05(木) 17:25:21 ID:T2ZPlHSm0
奴らは、何重取りすれば気が済むんだ?
247 ブロガー(東京都):2007/07/05(木) 17:26:26 ID:8YjLBC/U0
有識者(核爆笑)
248 養豚業(大阪府):2007/07/05(木) 17:28:25 ID:9NpwqlGw0
コピワンが当たり前になったら、次は絶対にCM中レコーダーで
早送りができない信号を入れるって規格ができるな
民放連の親玉が必要だって言ってたしな

多分そのうちCMに入ったら消音と電源OFFがブロックされるようになるんだぜ?
249 社長(東日本):2007/07/05(木) 17:29:04 ID:RTVhLYN+0
世界で一番進んでいる ×
世界で一番いかれてる ○
250 不動産鑑定士(東京都):2007/07/05(木) 17:31:03 ID:X0gXeiLK0
>>248
それガイキチすぎるな・・
そのうち放送事故隠蔽するために
勝手にムーブ機能までつきそうだ
251 旅人(catv?):2007/07/05(木) 17:31:57 ID:TLabWXIo0
>>126
これ輸入するのはいいけど日本じゃ使えないよね?
252 しつこい荒らし(青森県):2007/07/05(木) 17:32:07 ID:KvndiufA0
B-CAS氏ね
253 酪農研修生(東京都):2007/07/05(木) 17:32:17 ID:8bCXaYVH0
キャプチャが犯罪のように言われる時点で
終わってるな
254 美容部員(神奈川県):2007/07/05(木) 17:32:40 ID:zRmNb/DQ0
>>241
日本のとこに、
「CMも番組の一部ゆえ、消さず飛ばさずジックリ見るように」も追加でw
255 ガラス工芸家(長屋):2007/07/05(木) 17:34:07 ID:8b6X5tHN0
視聴率がクソほど下がってるこのご時世に
コピーワンスじゃ不便ですうなんて人がそんないるとは思えんな
256 旅人(catv?):2007/07/05(木) 17:34:11 ID:TLabWXIo0
そのうちDVDにもCM入れてきそうだな
値段は据え置きで
広告料はもちろん・・・・・
257 しつこい荒らし(青森県):2007/07/05(木) 17:35:19 ID:KvndiufA0
読売がPV3の値上げを狙った記事だったりして
258 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/07/05(木) 17:35:22 ID:b/tzDQC10
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
コペルニクス的転回か
259 タレント(コネチカット州):2007/07/05(木) 17:36:18 ID:LDGFGTefO
テレビ見なくても困んないんですが
260 中二(神奈川県):2007/07/05(木) 17:37:02 ID:24H0PYEG0
残念ながら、この問題ばかりはネットでいくら大騒ぎになっても
TVで取り上げられることはないな。
261 元祖広告荒らし(青森県):2007/07/05(木) 17:37:55 ID:srwuChwE0
日本マジでおわってんな
役人はなに考えてんだよ殺すぞ
262 養豚業(大阪府):2007/07/05(木) 17:38:06 ID:9NpwqlGw0
でもTV自身の利用率はゆっくりと静かに下がっていくだろうな
263 お宮(長崎県):2007/07/05(木) 17:38:39 ID:9VJB8jtC0
殺さなくても自分で死にそうだけどな。
264 お猿さん(栃木県):2007/07/05(木) 17:39:35 ID:LSqIZABf0
テレビ全く見ないのって俺だけか・・・
みんな結構みてるんだね
265 アイドル(樺太):2007/07/05(木) 17:39:56 ID:WD5FPrx+O
アナログ放送終了でテレビ見なくなる人多そうだな
266 歌手(神奈川県):2007/07/05(木) 17:40:02 ID:buc7PNQH0
MP3=悪・違法・著作権侵害と決めつけたレコード業界がどうなったか、考えるべき
267 踊り子(北海道):2007/07/05(木) 17:40:10 ID:Pzz9aRhN0
視聴率が低下しているからそのうち勝手に電源が入る仕組みも内蔵されるな
268 カラオケ店勤務(dion軍):2007/07/05(木) 17:45:56 ID:UA0bakL90
どこでもここでも、利権利権利権
天下り天下り税金の引っ張り国民からの搾取
構造改革は役所からじゃぼけ!
269 すくつ(千葉県):2007/07/05(木) 17:48:00 ID:u5zy1EAM0
B-cas廃止
コピーワンス廃止
HDCP廃止

これをマニフェストにして選挙に立候補したらどうなる?
270 通訳(埼玉県):2007/07/05(木) 17:49:16 ID:GT5Bz3770
地デジって放送業界にとっての練炭じゃないかという気がしてきた

せいぜい安楽死してください
271 宇宙飛行士(大阪府):2007/07/05(木) 17:50:30 ID:ZGV2DowX0
私的なんちゃらがチューナーにもかかってくるわけか
272 経営学科卒(東日本):2007/07/05(木) 17:53:31 ID:4Vn0wW0T0
>>269
事故と見せかけて消されるよ
273 噺家(長屋):2007/07/05(木) 18:00:15 ID:BpxKEvtF0
抜け道というかコピーワンスが糞なだけ
274 すっとこどっこい(樺太):2007/07/05(木) 18:16:36 ID:YAC1vLx7O
水戸黄門の再放送だけは見る
275 ブロガー(神奈川県):2007/07/05(木) 18:18:56 ID:Qiw9myes0
地デジチューナーをVHSデッキやアナログチューナー搭載のテレパソにつないで録画しようとしても、
録画機器がコピー禁止信号を検知して録画を自動中断する。









はいはい全員死んでください
276 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 18:23:03 ID:uFLCcf3/0
つーか、インテリ層がテレビ見てないって調査結果ってテレビで報じられないよねwwwww
277通販さん@賛成です:2007/07/05(木) 18:26:24 ID:I2bJxaUP0
10000円で買えるUSBチューナー

アメリカ・韓国(ATSC)では・・

1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
http://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec


278 アイドル(福岡県):2007/07/05(木) 18:29:16 ID:ZpD253Yr0
>>124,>>126
ジャップのTV終わってるなwww
279 くれくれ厨(樺太):2007/07/05(木) 18:37:19 ID:GQRi2t+f0
オイラの家は、電波障害でケーブルなんだがアナログしか流れてないw
ケーブル会社に電話したらデジタル流す予定は無いと言われたw

当然アンテナ付けても地デジ見れずw
280 パティシエ(チリ):2007/07/05(木) 18:41:29 ID:gRWoc3JE0 BE:145767825-2BP(400)
全く話について行けない・・・
なんかよく分からないけど、
あと数年で録画保存も大変になるんだな><
281 女工(北海道):2007/07/05(木) 18:45:13 ID:H93xGYNY0
ワンセグも遠からずNHKが課金して
さらに携帯各社も視聴料として課金してくると思う。
282 理学療法士(福島県):2007/07/05(木) 18:47:39 ID:aUgJnSe70
>>31
たかしーご飯よー
283 ブリーター(樺太):2007/07/05(木) 18:52:54 ID:Ix8NxxjsO
○○なのは先進国では日本だけ

っていろんな分野のニュースで聞くけど日本って本当に先進国なのか
284 女工(北海道):2007/07/05(木) 18:54:53 ID:H93xGYNY0
メディア利権目的の規制に関しては最先進国
285 美容師(神奈川県):2007/07/05(木) 18:55:10 ID:AzQL44k70
お金を払う消費者を奴隷化する技術は世界一
ということなんだな
286 扇子(熊本県):2007/07/05(木) 18:57:02 ID:EfJpEeyZ0
>>281
そうだよ。
NHKが見れない携帯が無くなるw
287 コレクター(catv?):2007/07/05(木) 18:57:47 ID:rt/xzFXH0
そんなにコピーされたくないならテレビ自体辞めろ。俺は困らん
困る奴だけスタジオにでも集めて披露すりゃいいだろ。アホども死ね
288 和菓子職人(catv?):2007/07/05(木) 18:57:59 ID:BUJrSLfP0
>>283
先進国さ
先進性=欧米化ではないのだヨ
289 養豚業(大阪府):2007/07/05(木) 18:58:34 ID:9NpwqlGw0
利権構造はきわめて後進的だけどね
290 女性音楽教諭(三重県):2007/07/05(木) 18:58:46 ID:fMiBDwmT0
日本はオタク先進国
291 ホテル勤務(西日本):2007/07/05(木) 18:59:50 ID:G4DNUosZ0
そろそろまたiPodやHDDにみかじめ料取るとか言い出しそうだな
292 林業(dion軍):2007/07/05(木) 19:01:26 ID:pDGyiXQq0
アースソフト早くきてくれー!!
293 和菓子職人(catv?):2007/07/05(木) 19:02:43 ID:BUJrSLfP0
>>289
そのあたりはどの国も似たようなもんさ
メリケンのロビーや軍需産業の癒着や
ドイツやフランスの民族団体・宗教団体の
癒着もヒドいもんだろて
294 底辺OL(ネブラスカ州):2007/07/05(木) 19:03:13 ID:ct+qorHzO
これでまたテレビ離れが始まっているのに、なぜかP2Pのせいにされる
295 ネコ耳少女(東京都):2007/07/05(木) 19:06:09 ID:fDCpffmR0
はいはいネットが悪いネットが悪い
296 和菓子職人(catv?):2007/07/05(木) 19:07:22 ID:BUJrSLfP0
まあ、ネットがなかったらもうちっと
テレビを見てるような気はするw
297 巫女(北海道):2007/07/05(木) 19:07:37 ID:d5HI/Zbp0
>>225
ちょっwwwwwwwwwww
298 養豚業(大阪府):2007/07/05(木) 19:12:24 ID:9NpwqlGw0
>>293
コンテンツ産業の後進性、な
299 新聞社勤務(アラバマ州):2007/07/05(木) 19:13:09 ID:dqnW4ma/0
ニュー速民はアニヲタが多いんだから、そのためにTVを視聴する人は多いし、HDサイズで録画したいという欲求は存在する
コピワンのせいで職人じゃないと複製録画が不可能で、ネットを利用してるわけだし
300 おたく(アラバマ州):2007/07/05(木) 19:14:58 ID:zGcRBd2c0
週刊文春出ていたが、20%超える番組が
この6月に消滅したので、テレビ終了ってあった。
301 通訳(埼玉県):2007/07/05(木) 19:19:07 ID:GT5Bz3770
そのうちみんなネットで中国語字幕入りのを落として見るようになるんだからテレビなんかいらなくなるだろ
302 くじら(富山県):2007/07/05(木) 19:27:54 ID:g5V/OSyh0
コピワンなくさないかぎり地上波デジタルなんて普及しないよ
303 留学生(高知県):2007/07/05(木) 19:34:04 ID:lGsB9BU40
いわゆる自業自得じゃねえか
ダウソしまくるから規制が掛かるんだよ
304 留学生(長屋):2007/07/05(木) 19:35:04 ID:sa/u1AAE0
地方格差無くせばダウンも激減するよ
305 おやじ(長屋):2007/07/05(木) 19:38:21 ID:36M1rSAI0
まあテレビ離れができていいんじゃない
日本ほどテレビを見る時間が長い国はないらしいじゃん
306 共産党幹部(山口県):2007/07/05(木) 19:41:12 ID:xm7SFaRQ0
コピワンコ解除したい奴はCPRMポケットニュースでググれよ
307 マジシャン(大阪府):2007/07/05(木) 19:42:14 ID:jGMB0EIv0
>>283
民主主義的にはだめぽだろうな
308 機関投資家(dion軍):2007/07/05(木) 19:46:30 ID:dFvKvBhw0
液晶のシャッターの電圧をハックすればどんなコピーガードも無理じゃね?
309 高校中退(京都府):2007/07/05(木) 19:47:40 ID:UDYCBe3e0
>>304
放送番組の地域格差を何とかしてほしい
310 運転士(関西地方):2007/07/05(木) 19:48:36 ID:SBTQTj5B0
Game Switch は全世界で日本だけ買えません
311 くじら(沖縄県):2007/07/05(木) 19:49:29 ID:V1kxga350
あ〜あ。
馬鹿が大新聞にチクったおかげで
当局がPV3規制に乗り出すな。
あ〜あ。転売厨死ねよ
312 通訳(大阪府):2007/07/05(木) 19:50:59 ID:Q0ppllpO0
なんとなくどっかの独裁国みたいな感じだな・・・

「我が国の拷問技術は世界で一番進んでいるのだ」とかみたい
313 漫画家(高知県):2007/07/05(木) 20:00:41 ID:gBBxP3BI0
そんな事いう前にBSデジタルを大都市と同じ内容で地方でも見れるようにしろ
深夜番組とか特にアニメ
314 チャイドル(青森県):2007/07/05(木) 20:00:46 ID:uFLCcf3/0
お前らなんでテレビ見ないわけ?
315 名無し募集中。。。(三重県):2007/07/05(木) 20:00:59 ID:Sw0Q+7XO0
>>306
BD抜きか
使えそう
316 検非違使(アラバマ州):2007/07/05(木) 20:05:08 ID:TYs/lK060
>>310
マジ??? 鎖国じゃん、それ
317 書記(アラバマ州):2007/07/05(木) 20:08:29 ID:E/rUjmf+0
コピーワンスなんて詐欺みたいなもんだろ
「一番進んでる」なんてモノは言い様だなw
318 守備隊(岡山県):2007/07/05(木) 20:13:52 ID:rW9izgGf0
うちはケーブルテレビだから
地デジになっても別に何にもする予定無い
これだと コピーワンス関係なし?
319 留学生(dion軍):2007/07/05(木) 20:16:30 ID:yOh4JoOY0
コピーできないのだからCMなんていらなくね?
320 クリエイター(東京都):2007/07/05(木) 20:18:53 ID:BUmOF0xS0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

この発言はチョン特有の香りがする。
321 アナウンサー(神奈川県):2007/07/05(木) 20:19:05 ID:GRHxG28+0
>>312
TV局による情報統制が始まるな。
いや、もうとっくの昔から始まっていたんだが。
322 作家(東京都):2007/07/05(木) 20:23:03 ID:ciHocLNK0
テレビ局の経営が成り立つのは
”公共の電波を使い”、”チャンネル数と広告市場規模を調整する”ことが条件です。

一応、公共のためにテレビ局はそういう環境が与えられている。

日本のテレビ局は公共サービスの名目で生かされている自覚が無さ過ぎる。
323 学生(アラバマ州):2007/07/05(木) 20:24:30 ID:+wLjKe2b0
放送→画質それなり・テロップ入り
パッケージ→高画質・特典付き・テロップ無し

で差別化できると思うけどなあ。
ユーザーに不便を強いて度内寸年と。
324 アナウンサー(神奈川県):2007/07/05(木) 20:25:32 ID:GRHxG28+0
>>322
自分たちが愚民どもを導いてやることが公共の利益とでも考えているんだろうな。
325 西洋人形(徳島県):2007/07/05(木) 20:26:42 ID:wOlr9WCl0
ワンセグ・PCカードを買ったときに無駄な買い物をしたと思った。
コピーできないなんて何がうれしいん?
326 養豚業(大阪府):2007/07/05(木) 20:30:03 ID:9NpwqlGw0
>>324
でもなにに導くかっていうとスーパーに納豆買いに走らせて
業界から付け届けもらったりインサイダーやったりなんだよねw
327 桃太郎(東京都):2007/07/05(木) 20:38:54 ID:LAYCWi5T0
まあなんというかテレビ離れが加速すんのかと思ったけど
ネットテレビみたいなgyaoとかcastyとか@おどろくとか軒並み超赤字っぽいもんなあ
あそこらへんが流行れば地デジとか調子乗ってるテレビ局もあせるんだろうけど
328 ボーイッシュな女の子(空):2007/07/05(木) 20:39:36 ID:+XH8jJJA0
youtubeみたいな動画配信chで独立系放送局作ればいいじゃない
329 桃太郎(東京都):2007/07/05(木) 20:44:01 ID:LAYCWi5T0
youtubeもニコニコも要は「テレビ局のを勝手に流してる」から締め付ければ終わり。
スカパーあたりと自前で番組作ってるネット局がほんと頑張ってくれないと困る。
330 タレント(空):2007/07/05(木) 20:50:59 ID:ifv3Jfp/0
全員が無料で見られる番組にコピーガードって
論理的におかしいだろ?

そんなに見せるのが嫌なら放送しなけりゃいじゃん
331 経営学科卒(東日本):2007/07/05(木) 21:02:05 ID:4Vn0wW0T0
>>323
最近のアニメでは本放送の方がフルHDで
パッケージがSDとかザラ

コピワンやるまえにBD作品増やせよ
いい加減抜いてエンコするのも疲れた
BDで出してくれれば買うよ
332 すっとこどっこい(dion軍):2007/07/05(木) 21:06:17 ID:JO8xJoDt0
画面をビデオで映せばいいんじゃね?
333 ブロガー(神奈川県):2007/07/05(木) 21:49:45 ID:Qiw9myes0
>>330
それは、今までと違ってコンテンツとして放送を売るためだよ。
デジタルにしてB-casを使って有料で過去の放送を配信して、金を徴収するんだよ。
334 ジャーナリスト(福岡県):2007/07/05(木) 21:57:46 ID:Dx6mFVze0
     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
335 養豚業(熊本県):2007/07/05(木) 22:07:15 ID:/KvYZAg40
最近車・ポータブル向け衛星放送あるけど、全く流行ってないのは日本くらいだろうなw
BSデジタルと言い、ハード先行でプランが糞過ぎる
モバHO(笑)
336 通訳(埼玉県):2007/07/05(木) 22:10:50 ID:GT5Bz3770
>>333
じゃあ、マルチ商法とB−CASの違いは?
337 みどりのおばさん(樺太):2007/07/05(木) 22:14:00 ID:c5R8KMmK0
俺は規制ガチガチに賛成だな。

この規制は日本にとって大いに益になる。
国民すべてがアホテレビ局を見放すいいきっかけを作るという意味において。
だから、とことん規制すべきだ。視聴者の不便など気にするな。
338 漫画家(高知県):2007/07/05(木) 22:14:32 ID:gBBxP3BI0
>>331
それをして売れなかった新しい単位を作ってしまったゼーガペイン
339 浪人生(関東地方):2007/07/05(木) 22:15:19 ID:LfUCjAtU0
>>337
既に見放されているよ

視聴率も最近は20%どころか15%採れば御の字、
HUTもかなり低下していてテレビを見なくなった層が増えたのが目に見える。
340 ドラッグ売人(catv?):2007/07/05(木) 22:19:20 ID:7/jte6xg0
nhkは地デジ放送開始によって
アメリカにMPEG2のライセンス料年間100万$払ってるってマジデスカ?
341 トンネルマン(三重県):2007/07/05(木) 22:22:50 ID:UxlgXy9A0
PV3なんぞ使わなくても謎箱使えばコピワン解除できるだろ。
ただ、画質はかなり落ちる事になるけどね。
342 キンキキッズ(静岡県):2007/07/05(木) 22:29:21 ID:R2KgiVP30 BE:534132858-PLT(23535)
とりあえず謎箱あるから今の所問題はないがそれにしてもコピワン うぜぇ
343 留学生(東京都):2007/07/05(木) 22:37:19 ID:JiBYrY8v0
日本の採用方式が糞なんだろ
移動体には強いらしいが。
世界各国はDVBだったかな
344 通訳(埼玉県):2007/07/05(木) 22:40:09 ID:GT5Bz3770

十年前には日本がこんなIT負け組国になるとは思いもしなかったなあ・・・
345 エヴァーズマン(東京都):2007/07/05(木) 22:42:02 ID:hwY23crm0
クソ番組をガードしてどうすんだ?
バカじゃねーの
346 アナウンサー(長屋):2007/07/05(木) 22:42:43 ID:Mc94ZGO30
B-CAS糞すぎるだろ・・・
347 ニート(愛知県):2007/07/05(木) 22:42:45 ID:OJcVUx7x0
>>10
PCあるなら、USBチューナーを買え。1万円以下だぞ。
画像は小さいがなw
348 消防士(徳島県):2007/07/05(木) 22:43:01 ID:cPvxyO2p0
>>344
今やピンハネしか能の無い老害で溢れ返っております
349 ハンター(新潟県):2007/07/05(木) 22:43:49 ID:zgaZoKtA0
見て欲しいならまず誠意を見せろや(^^#
350 おやじ(大阪府):2007/07/05(木) 22:44:15 ID:Fat8VQF20
アナログにコピーすればだめなのか?
多少の画質音質低下くらいなら気にならんだろ
351 漫画家(高知県):2007/07/05(木) 22:48:01 ID:gBBxP3BI0
>>344
メディアとインターネット関連って勝った事あるのかよ
352 生き物係り(新潟県):2007/07/05(木) 22:48:56 ID:ZPSHQm8+0
地上波終了したらテレビ観るのを完全にやめるいいきっかけ。

観ないんだからNHKの受信料も絶対に払いませんよ。
353 訪問販売(東京都):2007/07/05(木) 22:49:18 ID:CCyCWjgo0

もうTVいらないだろ
354 歌手(神奈川県):2007/07/05(木) 22:49:48 ID:buc7PNQH0
ディジタルの電波でも地デジ終了のCMを流してるのはバカ
あの15秒に、ディジタルの方だけにエロ映像を流せば速攻で普及するぞ
355 会社員(アラバマ州):2007/07/05(木) 22:50:05 ID:igimWH/g0
持ってて良かったPV3
356 忍者(西日本):2007/07/05(木) 22:50:20 ID:z6xSRVp60
このPV3を複製すればいいのに
357 留学生(長屋):2007/07/05(木) 22:52:20 ID:k1rvWKvT0
このコピーワンス見れば、どこが地デジ始めて、どこが儲かっているのか容易に想像できる。

しかし、どうにかならんのか、この前のある貴重な番組、再放送があったからよかったけど、
DVDの不具合でコピー失敗 本当に憤死するかと思った
358 栄養士(関西地方):2007/07/05(木) 22:53:40 ID:PI0cySNG0
ますますテレビ離れで局涙目wwwwwwwwwwwwwwww
359 通訳(福岡県):2007/07/05(木) 22:54:22 ID:ZdtT6Olt0
いや・・・これカード制作会社に天下るためだけのカードだから・・・

警察OBがパッキー制作会社に天下るのと同じようなもん
360 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/07/05(木) 22:57:56 ID:OX7FSIsO0
このカード廃止にしてさえくれたら、天下って高給とってもらっても全然構わないんだがな。
361 ドラッグ売人(catv?):2007/07/05(木) 22:58:19 ID:7/jte6xg0
HD放送が大々的に始まりHD録画できる機材があっても

結 局 S D で し か 編 集 保 存 が 出 来 な い な ら 
                     H D 放 送 な ん て 無 意 味 で す

だから俺は未だに14型TVとビデオデッキ愛用者
362 消防士(徳島県):2007/07/05(木) 22:59:16 ID:cPvxyO2p0
待ってればタダで配るようになる物を急いで買う必要は無いな
363 守銭奴(アラバマ州):2007/07/05(木) 22:59:29 ID:DovEws6o0
結局、利権に溺れてるおっさん達は一体どうしたいんだ。
社会保険庁を見ろ。いずれあんた達に銃口は回ってくるぞ。
364 カエルの歌が♪(千葉県):2007/07/05(木) 23:01:14 ID:3W7yEMfe0
放送局側が何度も同じ番組放送するしぃどうでもいい。
365 守銭奴(アラバマ州):2007/07/05(木) 23:01:15 ID:DovEws6o0
>>362
まあ見るだけだったら、ワンセグ携帯で見れるしな。
携帯ぶっ壊れたら買い替えればいいよ。
今ほとんどの機種、ワンセグ対応だから。
デカいテレビなんて買う必要なし。
それよりはノートPCにワンセグチューナーさして、
プロジェクタ買った方が安いよ。
366 AA職人(神奈川県):2007/07/05(木) 23:01:23 ID:nfg2XqJm0
ローレンス・レッシグに聞かせてやりたいわ
367 但馬牛(アラバマ州):2007/07/05(木) 23:01:29 ID:XRWU8FWs0
Bカス
ワンコ
血出痔
368 コンビニ(京都府):2007/07/05(木) 23:02:35 ID:NSkLlYNr0
デジタル化に関しては、世界で一番遅れてきたけどな。
海外では、詳しい人とかマニアほどHDに移行してるのに、
日本では逆に、詳しい人ほどアナログを使いこなしてる。地デジ不便すぎるし。
そもそも地デジは画質が悪い、というのを別にしても
369 コンビニ(大阪府):2007/07/05(木) 23:02:56 ID:dKj4TcVS0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

こんな糞規格作った利権屋と技術者は氏ね
370 マジシャン(大阪府):2007/07/05(木) 23:03:47 ID:jGMB0EIv0
>>344
そもそも電子立国で日本のハードすげえってホルホルやってたころから負けてた。
371 AA職人(神奈川県):2007/07/05(木) 23:05:52 ID:nfg2XqJm0


我々が世界で一番(利権化が)進んでいるのだ


372 お世話係(東京都):2007/07/05(木) 23:08:43 ID:dp1j+faT0
>>368
ISDNのにおいがするな。
373 通訳(埼玉県):2007/07/05(木) 23:09:49 ID:GT5Bz3770
ハイビジョン録画機をつくろう - パソコンHDTVとMythTV
http://wendy.seltzer.org/mythtv/
オープンソースのソフトウェアでパソコンHDTV録画システムをつくったウェンディお姉さんのページ
374 コンビニ(京都府):2007/07/05(木) 23:10:56 ID:NSkLlYNr0
>>231
逆だよ。単に社会主義思想なだけ。
むしろ右寄りだよ
375 ブロガー(東京都):2007/07/05(木) 23:12:10 ID:8YjLBC/U0
経済左
政治右
でお願いします
376 留学生(東日本):2007/07/05(木) 23:12:19 ID:JSa4FQyv0
地デジとかより先に電脳化
377 守銭奴(アラバマ州):2007/07/05(木) 23:13:24 ID:DovEws6o0
>>368
デジタル化が遅れてるとか、アナログをつかいこなすというより、ほとんどの日本人はアナログに満足しているんだよ。
わざわざ地上波デジタルに換える理由が見つからないんだ。
不便なのもあるし、綺麗になってうざい文字情報が見れるというだけじゃ、消費者は動かない。
高いもんは綺麗だしいろんな付加価値がつくのは当然。投資するほどの見返りが見いだせないんだよ。
実際、テレビ見れなくなって困るか?困らないだろ?世の中娯楽も、情報手段も腐るほどあるんだから。
そういう状況に勝つために、テレビ業界はよりいっそう努力しなきゃいけないんだけど・・・・・
378 留学生(新潟県):2007/07/05(木) 23:15:03 ID:LzAmAE9k0
地デジ強制移行じゃなかったら半数以上はアナログのままだろうからな
379 コンビニ(京都府):2007/07/05(木) 23:17:56 ID:NSkLlYNr0
海外では、自然にすごい勢いでHDTVへの転換が進んでるし、
消費者が自発的に買い換えてるけど、
日本じゃ「アナログが終わるぞー。そのままじゃ観られなくなるぞ」と脅しかけないと
一向にHDTV化が進まない。いや、脅しかけてるのに進まない。

本来、HDTVってのは画質が綺麗になるし、デジタルで便利になるから
喜んで買い換えるはずなんだが、日本に限ってはアナログより出来ないことばっかりの
劣った規格になっちゃってるしな・・・
そのままアナログ放送残せって声も強い
380 AA職人(神奈川県):2007/07/05(木) 23:19:49 ID:nfg2XqJm0
そもそもデジタルにすることが高画質に成る事じゃないんだよな
というか逆にデジタル圧縮する事によって帯域が開くんだけど
なんか知らんけど地上波使ってHDで流してるから笑えるw
381 歌手(神奈川県):2007/07/05(木) 23:24:31 ID:buc7PNQH0
>>380
VHF帯を空けて、そこに携帯電話を入れるつもり
だからアナログ存続はありえない

放送局も利権ゴロで悪党だけど、総務省(旧郵政省)もかなり悪党だよ
振り回されたのは家電メーカーで、被害者はいつものとおり消費者
382 AA職人(神奈川県):2007/07/05(木) 23:27:03 ID:nfg2XqJm0
>>381
いや、HDがいらない訳だが
新規参入か電波オクでもやって貰いたい
383 ソムリエ(愛知県):2007/07/05(木) 23:30:54 ID:6rOB2yvF0
録画する価値のある番組が無い
五年前にVHSで録画したのが最後
384 モーオタ(コネチカット州):2007/07/05(木) 23:32:36 ID:/Z74YIJPO
もう民放無くしてCSだけにしろよ
385 割れ厨(福島県):2007/07/05(木) 23:34:47 ID:TnX5q15s0
コピーガードかけるなら
そんなに著作権まもるのがすきなら、
もっと完全にガードかけて
だれにも見られないようにして
自分で、自分一人だけで 見ればいい。
過ぎた拝金主義は やめてほしい。
V と β の規格争いより 迷惑。
地デジ放送は、視聴者をなんと思っているの?
視聴者? それとも 金づる?
たわらそういちろうサァー どっち!
386 屯田兵(愛知県):2007/07/05(木) 23:39:12 ID:3ge02pBB0
PCモニタと地デジレコーダーでフルHDで見てるが
正直ムダなことにカネ使っちまったと後悔
コンテンツがクソ杉で映画放送くらいしか価値がないわ
387 芸人(樺太):2007/07/05(木) 23:39:29 ID:E3m+sYm7O
>>383
俺6年前が最後だわ
録画自体もういらないんじゃないかと思うんだがな
388 くじら(東京都):2007/07/05(木) 23:40:38 ID:62CgpYAl0
コピワンでもツーでも録画に値する番組ねーから勝手にしろ
むしろ死ね
389 さくにゃん(神奈川県):2007/07/05(木) 23:41:54 ID:wNqLglRi0
もーだれもテレビなんか見なくなるね
よかったね、誰もみなきゃ著作権は守られるよね
390 シウマイ見習い(愛知県):2007/07/05(木) 23:43:14 ID:8VMWj5Ox0
何で報道番組やニュースもコピーワンスなんだよ
検証とか引用とかしにくいじゃねーか
391 AA職人(神奈川県):2007/07/05(木) 23:43:16 ID:nfg2XqJm0
普通はSDで放送してソフトはHDなんだろうけど
今はHDで放送してDVDで販売とか訳分からんことになってるw
392 栄養士(東京都):2007/07/05(木) 23:45:16 ID:ZMFzuHth0
CDが売れなくなったのをコピーしてるからと思ってるようだが
単に買うほど好きな曲が無いからで
コピーして楽しんでるわけじゃないんだよな
CCCDで腹立ったからってのもあるし

だからコピーワンスなんかでガチガチにされたら
腹立つし見なくなるだけ

善良な消費者ばかりが損をするような技術なんてイラネ
393 割れ厨(福島県):2007/07/05(木) 23:47:43 ID:TnX5q15s0
ガードしてまで
放送するな!
394 ドラッグ売人(catv?):2007/07/05(木) 23:48:06 ID:7/jte6xg0
昔はシングルCDも結構買ってたけど
CDのサイズが8cmから12cmに統一されて
無駄にケースがでかくて邪魔だから買わなくなった
395 会社員(長屋):2007/07/05(木) 23:50:24 ID:9KYY22fh0
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
お値段1万ちょいで
1920 pixels x 1080 lines @ 50Hz interlaced
720 pixels x 576 lines @ 50Hz progressive
の2モードで録画が可能!


その時ジャップは・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
画像サイズ 320x180 (放送サイズに依存します)
動画フレームレート 15fps  (放送内容に依存します)

日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
396 釣氏(東日本):2007/07/05(木) 23:51:02 ID:4XT1VZpG0
春にBSでやってた青の6号をDVD-Rに録画しようとしたらダメで出来てなかった
流石に頭にきたわ
397 女性の全代表(東京都):2007/07/05(木) 23:51:05 ID:1VzxnyAO0
何にも知らん馬鹿の弩低脳が知ったかぶりして天下りの道具とか言ってるが、
もともと、B-CASってスターチャンネルとwowowのためだけに作られた規格だって
しってたか?(対ハリウッドのために作られた規格)
民放、NHKは使っちゃ駄目って法で定められてたくらいだ。

ヤフオクで、馬鹿女がBSデジタルの番組録画したビデオ売って、
タイーホされて、それをねたに糞民放が一大キャンペーン張って、
全部挿げ替えちゃったんだよ。
398 一株株主(栃木県):2007/07/05(木) 23:52:14 ID:X8Skcz9l0
著作権を強化すればコンテンツが売れまくるって訳ではないのにね。
399 偏屈男(神奈川県):2007/07/05(木) 23:54:55 ID:BgqX2CBG0
CD買わなくなったのは携帯持つようになってから。
お小遣いはあっぷしないからね。
400 経営学科卒(東日本):2007/07/05(木) 23:55:59 ID:4Vn0wW0T0
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
超額縁放送を続けるtvkは万死に値する
401 AA職人(神奈川県):2007/07/05(木) 23:56:48 ID:nfg2XqJm0
>>400
HDTV厨乙w
402 電気店勤務(大阪府):2007/07/05(木) 23:57:21 ID:EeXh42Gw0

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|   【USBチューナー。見た目、値段は一緒でも・・・】
|   /    ̄ ̄ ̄   |  
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |   アメリカの場合 ・・・ 1920x1080 50fpsのハイビジョンを受信できる。99ドル
| /   ,.-=\ / =-、 |   日本の場合 ・・・ 320x180 15fps。\10600。パソコン壊れたらビデオ消失
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| 
|     `'ー=ニ=-イ,  :| 
|       `ニニ´   |    
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\


 √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /           |
/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
| /    ̄ ̄ ̄  ||
|/',. / 〜 \,. \|
|   ,.-=\ / =-、  |
(6  __,,,ノ( 、_, )。_、, b)    ・・・
|   ` -=ニ=-,   : |
|     `ニニ´    |
| \____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
403 接客業(東京都):2007/07/05(木) 23:58:14 ID:yY4ke55y0
目で見えてる以上、アナログキャプでいいんなら防ぎようがないだろこれ
404 高専(神奈川県):2007/07/06(金) 00:06:57 ID:HPQNWnbZ0
405 ホテル勤務(東日本):2007/07/06(金) 00:08:35 ID:8xxBBPYm0
>>403
ところがそうじゃないんだな
放送局側でアナログのみSD解像度まで落とす事ができる
406 ディトレーダー(福島県):2007/07/06(金) 00:10:07 ID:IEl4y8VH0
フルHDのディスプレイに表示して、フルHDのカメラで画撮すればいいじゃん
407 AA職人(樺太):2007/07/06(金) 00:13:05 ID:OcSxguGnO
>>406
たけしー早く寝なさい
408 ディトレーダー(福島県):2007/07/06(金) 00:15:52 ID:IEl4y8VH0
考えてみたら、録画してまでもう一度見たい番組なんか無かったわw
409 人民解放軍(アラバマ州):2007/07/06(金) 00:19:30 ID:wkzj1ENB0
>>408
じゃあ君には、コピワン問題関係ないね。
410 巡査長(神奈川県):2007/07/06(金) 00:20:08 ID:x80pC0Jg0
公共の電波で好き勝手やられたら困るわけだが
411 高校教師(東京都):2007/07/06(金) 00:20:31 ID:7QC/pprU0
PV3手に入れたら、一度くらいはうp神になってみたいよね
412 ボーカル(dion軍):2007/07/06(金) 00:22:18 ID:8OBQUw150
>>98
何故かスケジュール録画機能がついてるから
きっとゴニョゴニョできるよ
413 高専(神奈川県):2007/07/06(金) 00:25:03 ID:SOAY9lk50
>>370
ハード自体はすげえと思うが
問題は「何を作らせるか」と「どう使うか」だけで
414 接客業(山形県):2007/07/06(金) 00:27:42 ID:MRuU0+Pw0
PV3持ってるけどノートPCしか持ってないから意味茄子
415 こんぶ漁師(千葉県):2007/07/06(金) 00:28:28 ID:+HIZy5N90
大した映像でもないのにコピー禁止ってえらそうだな、おいw
他のメディアが発達して、テレビの需要が低くなってきてるのに、
地デジだのコピワンだのわざわざ自らで首を絞めてんだから只の馬鹿。
こいつらの頭の中にカビでも生えてんじゃねーのwww
416 名誉教授(北海道):2007/07/06(金) 00:29:00 ID:n5wMcPVm0
>>401
「 乙 」に「 w 」がつくとほんとつまらない
417 ペテン師(神奈川県):2007/07/06(金) 00:37:16 ID:2xktmrYo0
>>31
映画が盗まれている・・・
418 ウルトラマン(アラバマ州):2007/07/06(金) 00:38:29 ID:kq6k0RQr0
そーだそーだ!
チンポだチンポだ!
419 調理師見習い(関西地方):2007/07/06(金) 00:45:58 ID:0rWW45610
D-VHS2台にiLink接続のBSチューナー・スカパーチューナー
Rec-POTなどなどいろいろ揃えてデジタル録画生活を送っていた俺が
コピーガード開始とともに一気に萎えた

上記機器は電源すら繋がず放置状態、テレビは売り飛ばした
唯一アナログ地上波はPCで見れるがたまにニュースを見るくらいで
まったく見ない日のほうが多い

俺の中ではTVは終わった
420 人民解放軍(dion軍):2007/07/06(金) 00:47:06 ID:gdlc+P0x0
この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

自殺しようとしてるのになんで胸はってるの?wwwww
つかTVみてねーしどうでもいいな。血デジを気にTV完全脂肪www
421 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/07/06(金) 00:50:28 ID:O4qMeKkN0
Game Switch無しでIntensityだけでキャプ出来る様に出来ない限り
Intensityは売れないだろう
422 ペテン師(神奈川県):2007/07/06(金) 00:54:34 ID:2xktmrYo0
>>421
お前の経済能力で決め付けるなよ
423 ゆかりん(三重県):2007/07/06(金) 00:58:35 ID:7LfPH52f0
>>413
iPodの部品には日本製品がたくさん使われているけど、
日本人にはiPodは作れなかった。
424 高専(神奈川県):2007/07/06(金) 01:00:09 ID:SOAY9lk50
>>423
だからああいう物を作らせなかったんだろ
425 アリス(東京都):2007/07/06(金) 01:01:06 ID:6wLGatM00
>>423
iPodをデザインしたはいいが作れなかった部分を日本の職人が
作ったってのは素直に凄いと思う
426 人民解放軍(アラバマ州):2007/07/06(金) 01:06:35 ID:wkzj1ENB0
>>424
著作権絡みで、MP3プレーヤーに消極的だったらしいからな。
iPodっぽいのは、ソニーから出てくると思ったのに
427 ホタテ養殖(群馬県):2007/07/06(金) 01:07:58 ID:WN4IIGWw0
テレビを見るのが当たり前
というのが、戦後たかだか数十年の文化ってことを忘れたんだろうな。
情報や娯楽の発信源が他の媒体に移ったってユーザーは困りはしないし、
移った先が今テレビで儲けてる企業と別であっても、まったく気にしない。

「当然全員がアナログと同じように地デジを見る」
って考えは
「年金はずっと入ってくるんだからどんどん使って大丈夫」
ってのと同じくらいアホなんだけどな。
428 調理師見習い(関西地方):2007/07/06(金) 01:08:11 ID:0rWW45610
カスラックの中の連中チョンコロじゃね?
明らかに日本の技術発展を妨げてるよな
429 ディトレーダー(京都府):2007/07/06(金) 01:08:33 ID:mBPbHhyz0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

お前らが一番遅れていることに気づけよ
430 神主(愛知県):2007/07/06(金) 01:17:15 ID:LmHGYM5E0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

チョンと全く同じウリナラマンセー理論、斜め上すぎる。
やっぱり放送関係と著作権関係は在日のすくつだったんだなあ・・・
431 宇宙飛行士(熊本県):2007/07/06(金) 02:21:12 ID:iYiyHN/d0
>>426
最初期にソニーから出てたよ。
ただATRAC専用な上にチェックアウトwみたいな糞機構が付いててまるで使えなかった。

>>397
スカパーのカードみたいなもんだしな。
432 社民党工作員(中部地方):2007/07/06(金) 02:35:55 ID:lA0EGMSj0
>ただし、使い方次第では不正競争防止法、著作権法に抵触する可能性が高い。
抵触したからといって大して影響がないのがこの種の機器
433 理学部(長野県):2007/07/06(金) 03:09:04 ID:zX/xRk530
要は金が欲しいんだろ?規制を強化することで金が手に入るのか?その金はどっから出てくんだ?
434 派遣の品格(アラバマ州):2007/07/06(金) 03:11:39 ID:RtOdgIZwP
地デジとPS3は高解像度で低画質

静止画は美しいけど動画は破綻してしまう
435 遣唐使(愛知県):2007/07/06(金) 03:20:14 ID:HVFn7FKA0
コピ厨は抜けて一般人が不便被りまくる
音楽のCCCD騒動と同じで業界自滅の道辿りそう
436 シウマイ見習い(神奈川県):2007/07/06(金) 03:23:39 ID:Qb78F1+90
こういう上から降ってくるようなものは
税金も年金も文句は出てもそのまんま
じゃね
組織的に反対運動が起きないからねえ
それ見越してやっているんだけど
437 国連職員(三重県):2007/07/06(金) 03:28:19 ID:abMoe18M0
地デジとともにテレビ業界は滅びる
438 女流棋士(大阪府):2007/07/06(金) 03:31:26 ID:C6HtwF/g0
439 酪農研修生(茨城県):2007/07/06(金) 03:31:30 ID:k3bjKpLl0
コピー回数に制限を設けるのではなく、誰がコピーしたかが追求できる仕組みを作ったほうが
いいのではないか。・・・と思う
440 週末都民(USA):2007/07/06(金) 03:59:21 ID:tjfpf8lo0
人生\(=ω=.)/コナタ
441 プレアイドル(山口県):2007/07/06(金) 04:02:20 ID:RY8FgUUX0
アナログ止まったら国会議事堂前にテレビ5台を不法投棄するかも
442 ジャーナリスト(東日本):2007/07/06(金) 04:05:24 ID:jBP14sG00
総務省っていったいなんなんだ?とりあえず次の参院選挙で
総務省の初代の大臣だった片○さんは負けてくれ。
443 シウマイ見習い(神奈川県):2007/07/06(金) 04:08:12 ID:Qb78F1+90
総務省は役人の手先
444 アマチュア無線技士(catv?):2007/07/06(金) 04:33:13 ID:JYEVp0ht0
人生\(=ω=.)/コナタ
445 ニート(樺太):2007/07/06(金) 04:38:24 ID:NBmPnLX2O
画面に映像が表示されてスピーカーから音が出たら
その段階でコピーできるよな
いくら対策しても無駄
446 容疑者(埼玉県):2007/07/06(金) 04:40:39 ID:uywNDr3I0
つーか地デジってなんだ?って話
447 アマチュア無線技士(catv?):2007/07/06(金) 04:45:16 ID:JYEVp0ht0
人生\(=ω=.)/コナタ
448 ジャーナリスト(東日本):2007/07/06(金) 04:48:19 ID:jBP14sG00
>>446
地上デジタル放送。従来と大きく違う点は、画面のアスペクト比は言うまでもないが
映像を映し出している方式が違う。そう、デジタルという字のごとくデジタルデータ。
映し出されている映像の色は数値データとして送られてきて、テレビ側で展開している。
449 一反木綿(福岡県):2007/07/06(金) 04:52:35 ID:03EYeGpL0
その内中国産の安いデジタルチューナーが何故がUSBかLANが付いてて
自作のファームで録画できるようになると思われ
450 ネコ耳少女(神奈川県):2007/07/06(金) 08:38:48 ID:sKFq9UZ20
>>443
マジっすか!
451 福男(愛知県):2007/07/06(金) 08:43:04 ID:Ld5ZKXqL0
日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張るって、
アメリカが進んでいないじゃなくて、裁判で負けたからやらないだけ・・
452 レースクイーン(樺太):2007/07/06(金) 09:15:11 ID:Qk3VeDTuO
「自分たちの利権を守ると言う点で一番進んでいる」
453 コレクター(中国地方):2007/07/06(金) 09:17:37 ID:dkaHV7Vm0
録画しといてまで見たい番組がねーよw
454 訪問販売(catv?):2007/07/06(金) 10:21:30 ID:z1nl6gQX0
nhkてさぁ、人から金ふんだくっといて作った番組やらガイド本やらをまた売りつけてるじゃない。
それだけで頭くるのにコピーさせないわ徴収料義務化させようだわどういうつもりよ?

しまいにゃエロエロアナウンサーとか変態プロデューサーとか抱え込んでるしさー
ほんとは日本変態協会なんじゃない?
455 人気者(愛知県):2007/07/06(金) 10:56:05 ID:KBl3fkSY0
TV番組なんて録画してまで見たいか?
456 美容師見習い(dion軍):2007/07/06(金) 11:02:58 ID:mjGKKpGp0
>>455
ほとんど無いが今まで出来た録画が
利権のために制限かけまくりゴミ仕様
の家電を金だして買う気はない
457 歌手(静岡県):2007/07/06(金) 11:10:59 ID:BveRG2NB0
この件、顔真っ赤にして怒っているのはアニヲタもしくは女子アナ・キャスヲタ位だと思う
普通に考えて今の日本のTVで録画してまで保存したいコンテンツなんて殆ど無いだろ
458 消防士(茨城県):2007/07/06(金) 11:15:31 ID:mm8nqKuu0
コピワン死ね
コピ3〜5くらいなら許す
459 レースクイーン(東京都):2007/07/06(金) 11:16:37 ID:hsulgVyX0
水しぶきとかの映像でブロックノイズが出ると萎えるよね
460 ネコ耳少女(神奈川県):2007/07/06(金) 11:16:48 ID:sKFq9UZ20
>>456
買わなければいい。
スポンサーでもある家電メーカーがもっと危機感をもって対応してくれればいい。
461 消防士(茨城県):2007/07/06(金) 11:18:22 ID:mm8nqKuu0
>>457
ネイチャーヲタなおれ
462 入院中(愛知県):2007/07/06(金) 11:25:48 ID:TZ+rqnEF0
情報を知りたい程度ならUSBのワンセグで十分だとは思ってる。
463 愛のVIP戦士(catv?):2007/07/06(金) 11:35:32 ID:Sjpd+cJU0
人生\(=ω=.)/コナタ
464 予備校講師(東日本):2007/07/06(金) 11:38:12 ID:8iZxD+lU0 BE:108636285-2BP(1488)
>>457
好きな時間に見たいという需要はかなりある=録画否定
465 検非違使(catv?):2007/07/06(金) 11:40:04 ID:Kryz9C2B0
>>457
ヲタはCPRMくらい突破して録画・編集してるよ。
オレでも機材そろえれば簡単に抜けるからな。不便こうむるのは一般人。
コピーが難しくなった分、コピー商品の価値は上がる訳だ。
466 付き人(静岡県):2007/07/06(金) 11:42:43 ID:THrRpOr30 BE:600899459-PLT(23535)
>>457
仕事の関係で見たい番組があってもその時間に見れないので
録画して見ているよ。あくまでも見て消し。
467 巡査長(神奈川県):2007/07/06(金) 11:48:17 ID:Y5/8tUTQ0
>>464
じゃあビデオオンデマンドとかいうのでいいんじゃね?
コピーできなくてもあんまり問題ないと思うんだぜ
468 外資系会社勤務(宮城県):2007/07/06(金) 11:49:44 ID:Mc6jfGIr0
テレビなんて放送した時点で国民の物って事にしちまえよ
469 釣氏(catv?):2007/07/06(金) 12:28:14 ID:Ruh5uDku0
470 入院中(愛知県):2007/07/06(金) 12:31:18 ID:TZ+rqnEF0
その点、英語が中心だけどAppleTVは先見の明がある感じがする。
471 養蜂業(和歌山県):2007/07/06(金) 12:32:53 ID:4wr21TRK0
録画したい番組なんか週に一つあればいいほうなんだが
472 無党派さん(アラバマ州):2007/07/06(金) 12:38:09 ID:1ezyPgoq0
出版業界はバカな放送業界を静観ってとこなの?
473 パート(樺太):2007/07/06(金) 12:39:47 ID:rShTKP9A0
東芝のRDシリーズで地デジ録画→LAN経由で吸出し はできないの?
474 住職(樺太):2007/07/06(金) 12:44:43 ID:R9CDW7IfO
二台のレコーダでダブル録画すれば4枚ブルレイバックアップが取れる

4枚あれば十分だろ
475 留学生(広島県):2007/07/06(金) 12:49:17 ID:IKu3RkAF0
オレ、実況用に7インチワイド液晶TV買って見てるけど、これで十分だ。
電気代も安いし(8W)流しっぱなし。
476 ゆうこりん(千葉県):2007/07/06(金) 12:52:40 ID:/jofIjSM0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。 
何だよこれwwwwwww
本格的に頭やられてきたかw
美しい国最高だなw
477 コレクター(兵庫県):2007/07/06(金) 13:18:25 ID:AJg2SY3/0
世界のどの国もこんな歪んだ方向に進化しようとしてないんだよ。
著作権を過敏に主張し過ぎると文化の衰退に繋がると知っているからな。
文化的には韓国以下だよ、まったく。
478 声優(新潟県):2007/07/06(金) 13:21:12 ID:u2TW2xO40
>>471
だからどうしたってんだよ
479 ブロガー(埼玉県):2007/07/06(金) 13:24:21 ID:k+AjG3ZT0
なにより腹立つのは
国会で法律通して決めたわけでもなく
陰でコソコソと総務省と業界の官製談合で決められたことなんだよねこれは
480 コレクター(兵庫県):2007/07/06(金) 13:27:16 ID:AJg2SY3/0
>>479
こういう時にアビリティ「陳情」を使えれば良いんだけどな。
ジョブ「ニート」やジョブ「フリーター」やジョブ「派遣社員」では
覚えないんだよ。
クラスチェンジしないと。
481 無党派さん(アラバマ州):2007/07/06(金) 13:30:15 ID:1ezyPgoq0
社会学者のクズ共はたまには国民の為に働けよ
482 巡査長(神奈川県):2007/07/06(金) 13:31:38 ID:Y5/8tUTQ0
>>480
なにこいつ
これがゲーム脳か
483 ピッチャー(東京都):2007/07/06(金) 13:36:16 ID:ILKCjlhk0
>普通に考えて今の日本のTVで録画してまで保存したいコンテンツなんて殆ど無いだろ

そのとおり
だからチデジなんざーいらねー TV見れなきゃ見ない。
484 栄養士(東京都):2007/07/06(金) 13:37:42 ID:MQwSWbmX0
血出痔
485 公明党工作員(千葉県):2007/07/06(金) 13:41:51 ID:OJDcb+Rq0
エッチデーデー
486 山伏(東京都):2007/07/06(金) 13:41:51 ID:3ypf1T+a0
アメリカのテレビは低予算なんだろ。
日本のテレビ局は1クールでおわる番組に億単位のセットを組む。
487 栄養士(東京都):2007/07/06(金) 13:48:27 ID:MQwSWbmX0
>>486
向こうはプロダクションが番組を作ってテレビ局が買う形態が多い。
視聴率が取れなければすぐ打ち切りだし、評判がよければ延長される。
プロダクションは番組が売れなきゃ商売にならないし、
テレビ局は面白い番組を確保できないと視聴率が取れないから商売にならない。

日本みたいにテレビ局が下請け使って番組作らせる方式はもう駄目だと思う
488 巡査長(神奈川県):2007/07/06(金) 13:51:41 ID:Y5/8tUTQ0
メリケン プロダクション→放送局
ジャップ 放送局→プロダクション
489 巡査(北海道):2007/07/06(金) 13:52:30 ID:VQGiRLby0
ケイマン諸島に著作権フリーサーバーを置くので
投資してください詐欺が出てきそうだな
490 自宅警備員(千葉県):2007/07/06(金) 14:01:53 ID:FGh12P8s0
PV3ほしいけど地デジチューナに光音声端子がついてないから無理
491 プレアイドル(北海道):2007/07/06(金) 14:05:14 ID:FmqBbDem0
抜け道って・・・
コピワン規制が利用者の利便を
不当に制限していると考えられないのかね
利権ゴロどもは
492 運送業(アラバマ州):2007/07/06(金) 14:20:19 ID:oYhoZ/7c0
もっと国民が総力結集してこの件に関してクレームをあちこちにぶつけるようになる必要があるな
そうすれば権力維持のために利用されるはずだから、伴って根性無しの役人どもはひれ伏すはず


こういうのは放送局と総務省どっちに言うのが効果あるんだろうか
493 迎撃ミサイル(catv?):2007/07/06(金) 14:26:37 ID:CGYyV7O30
>>467
何それ?国立ファームと関係ある?
494 ドラム(神奈川県):2007/07/06(金) 14:32:09 ID:guJmeV510
ハイビジョンって今までのDVD用吸出しソフトじゃ
吸出しできないのかな?
495 コレクター(兵庫県):2007/07/06(金) 15:07:18 ID:AJg2SY3/0
>>482
シャレのわからん奴だ
496 鉱夫(新潟県):2007/07/06(金) 15:12:01 ID:xIu2Bi5I0
>>493
それはソフトオンデマンドだ
497 巡査長(神奈川県):2007/07/06(金) 15:26:38 ID:Y5/8tUTQ0
>>495
(´ε`)
498 水道局勤務(愛知県):2007/07/06(金) 15:30:04 ID:0TmDs1Zs0
貴重な回線使ってテレビ放送なんて落としてるやついるの?
と思ってても実際たくさんいるよな
俺の行くtorrentサイトでもアニメやドラマは大人気だし
499 DQN(長屋):2007/07/06(金) 15:31:26 ID:9ah/FCbV0
>>497
きめぇ
500 プロガー(熊本県):2007/07/06(金) 15:34:58 ID:qAztsBKZ0
p2pが未だに大人気なのもコピワンの影響があるだろうな
あそこまで品質の良いエンコするのダルすぎだもん
501 モーオタ(アラバマ州):2007/07/06(金) 15:35:55 ID:DpHITaDT0
CCCDと同じ末路を辿ると思うよ。
502 コレクター(兵庫県):2007/07/06(金) 15:39:25 ID:AJg2SY3/0
世界のデジタル放送は便利になる。

日本のデジタル放送は不便になる。

双方向通信?
そんなもんインターネットで十分。
503 プロスキーヤー(熊本県):2007/07/06(金) 15:40:51 ID:6GLPu1lZ0
データ放送糞杉ワラタ
90年代なら良かっただろうがな
地震速報とかをちゃんとデータで送れ
504 底辺OL(東京都):2007/07/06(金) 15:45:54 ID:6D1VbNop0
ダビング失敗して
元ファイルごときえらあああああああああああああああああああ
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
505 自衛官(樺太):2007/07/06(金) 15:54:20 ID:OuBnl1HiO
とりあえずアニメだけはコピーガード外せよ
506 迎撃ミサイル(catv?):2007/07/06(金) 15:55:37 ID:CGYyV7O30
>>496
意外と反応が無くて驚き
507 AA職人(大阪府):2007/07/06(金) 15:58:55 ID:kufwtlcX0
文句言ったところであいつらが変わることなんかありえないから
見ない事こそが最大の抗議
もうテレビなんてつまんねーもん見るのやめよーぜ
508 巡査長(神奈川県):2007/07/06(金) 15:59:28 ID:Y5/8tUTQ0
>>505
DVD買ってやれよ
業界大変なんだろ?
509 料理評論家(静岡県):2007/07/06(金) 16:01:26 ID:o0QGRpNR0
地デジでもアナログ放送でやってる文字放送の
テレモは見れるようになったの?
510 自衛官(関東地方):2007/07/06(金) 16:02:51 ID:qDuXXlsH0
>>508
超額縁ならまだしもHDで放送したものは
DVDを買う気にはならない
511 活貧団(東京都):2007/07/06(金) 17:03:21 ID:qm8/vt+00
>>225
1番目のやつ以外はじめて見た。鬼相撲って言うのか
相撲ゲームもなかなか楽しそうだな
512 活貧団(東京都):2007/07/06(金) 17:05:33 ID:qm8/vt+00
音楽用と謡い上澄み取ってるCD-Rとか詐欺すぎるww
513 通訳(福井県):2007/07/06(金) 17:11:46 ID:cfJadue+0
514 活貧団(東京都):2007/07/06(金) 17:14:42 ID:qm8/vt+00
至るところでみかじめ料発生するのはヤクザの国だからかね
515 2ch中毒(三重県):2007/07/06(金) 17:42:39 ID:cBkLm++H0
秒間60枚でキャプればよろしい
516 社長(長屋):2007/07/06(金) 19:42:16 ID:dSAKB1ZT0
>我々が世界で一番進んでいるのだ
随分面白い冗談ですね
517 巡査長(神奈川県):2007/07/06(金) 19:49:41 ID:x80pC0Jg0
>>467
VODが日本で出来るわけねーだろ
518 ロケットガール(石川県):2007/07/06(金) 23:26:40 ID:Y8kvRF500
ずっと不思議に思ってたんだよ。
こういうのがあるんだねぇ。俺も買おうかな。
編集出来ないのがとてもつらいんで。
519 漫画家(岡山県):2007/07/07(土) 03:12:25 ID:fuq2bweH0
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
520 果汁(三重県):2007/07/07(土) 03:25:00 ID:GRhjN30J0
どうせ地アナ停波なんてできっこないから、
抜け道自体必要ない。
521 銀行勤務(北海道):2007/07/07(土) 03:25:57 ID:fg1vUT1x0 BE:32059924-2BP(5700)
ほんと、コピワンには参るよ。俺のDVDプレイヤーでは再生できないんだもん。
522 山伏(埼玉県):2007/07/07(土) 04:57:04 ID:njCgLR2I0
>>519
> 10回目にコピーした際、DVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した番組は自動的に
> 消去される。ダビング先のDVDから他のDVDなどに再びダビングする「孫コピー」やインターネットへの
> 配信は、従来と同様に制限される。
> すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していない
> ため、従来と同じく1回の移し替えしかできない。

激しく意味ねー上にやっぱりDVDレコ買い換えなきゃ駄目じゃんw
もがけばもがくほど買い控えの泥沼に沈んでいくなw
523 医師(catv?):2007/07/07(土) 06:01:54 ID:0rzDdtAV0
>>510
そこでBDですよ
HDで放送したんならBDで出しやがれゴルァって電凸してやれや
524 わさび栽培(アラバマ州):2007/07/07(土) 08:06:46 ID:i48LVCgj0
ほんとに氏ねよ何が9回だよどっからその数字
が出てくるんだ
フリーにしろボケが
525 おたく(奈良県):2007/07/07(土) 08:10:52 ID:IBcQpDtz0
>522
まさに購入厨乙
526 自衛官(アラバマ州):2007/07/07(土) 08:11:16 ID:2XhUq9qT0
そこまでして見たいコンテンツなんかないのになwww
527 留学生(愛知県):2007/07/07(土) 08:11:37 ID:3HdzAu/D0
最低でも、アナログ時代で出来た事は全て出来ないと、”進化”とはいえないと思うんだが・・
528 西洋人形(コネチカット州):2007/07/07(土) 08:15:16 ID:hxtd5y54O
アナログより不便になってどうすんだよ
529 ブロガー(東京都):2007/07/07(土) 08:15:59 ID:YGY5rN+N0
痴デジ死亡www
530 相場師(福岡県):2007/07/07(土) 08:18:35 ID:YMFnIhRF0
> この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る
どこの韓国人?
531 グライムズ(神奈川県):2007/07/07(土) 08:19:48 ID:zdvHUg5D0
いまどきTSぶっこ抜きできるのにPV3なんて買ってる奴はいない
532 味噌らーめん屋(埼玉県):2007/07/07(土) 08:25:03 ID:HOOnC1xp0
CCCDの二の舞だな
533 モーオタ(神奈川県):2007/07/07(土) 08:44:54 ID:LU+1Qku+0

むしろ規制して、一般人にはコピーを作りにくくすれば
違法コピーを売る奴に都合がいいだろ。

むしろ一般人向け機器をコピーフリーにすれば
友達とのコピーのやり取りは増えるだろうが、
それで番組が話題になれば視聴率も増えるし
パイが広がってDVDとかも売れるとおもうんだがな。

それとも、コピー用アダプタの販売で儲ける気か?
534 焼飯(大阪府):2007/07/07(土) 10:35:08 ID:t4nkUoT50
>>519
現行のレコーダはゴミになるのか
535 天の声(佐賀県):2007/07/07(土) 12:54:59 ID:uRJRtyak0
>>534
ゴミにはならんが今まで通り1回だけしかコピーできない
ファームアップで対応できる機種も少ないだろうし
わざわざ対応するメーカーもないだろうね

EPN方式なら現行レコでも対応できるというのに
権利者はホント消費者をナメてんな
536 とき(静岡県):2007/07/07(土) 13:21:00 ID:6ogV8YZi0
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183746850/
537 モーオタ(神奈川県):2007/07/07(土) 13:29:34 ID:LU+1Qku+0
>>496
ニュー即なんてそんなもんだ
538 ご意見番(千葉県):2007/07/07(土) 14:07:30 ID:ic0yjLU40
これで一気に次世代記憶メディアが普及するな
539 ギター(千葉県):2007/07/07(土) 14:11:18 ID:YbTmfhrs0
HDDは見たら都度消してるからそこまで保存云々考えた事なく
試した事はないが
HDD→DVD-R→Decrypterなら何回でも焼けんのか?
540 国会議員(京都府):2007/07/07(土) 14:14:24 ID:E1IylkbJ0
孫コピーできないと長期保存の手段が無くなる
541 デスラー(アラバマ州):2007/07/07(土) 14:27:09 ID:y+oqXryH0
ブルーレイのアニメって幾ら位するもんなの?
542 自民党工作員(アラバマ州):2007/07/07(土) 14:30:47 ID:FW/qLgh40
543 小学生(catv?):2007/07/07(土) 14:36:01 ID:TDJ8NC950
人生\(=ω=.)/コナタ
544 山伏(埼玉県):2007/07/07(土) 14:39:14 ID:njCgLR2I0
>>541
欧米で発売される価格の七割増しぐらい
545 おたく(熊本県):2007/07/07(土) 14:51:13 ID:0E40HYCn0
これでまた謎箱屋が繁盛するな
546 外資系会社勤務(東京都):2007/07/07(土) 14:58:44 ID:7b7fYvWy0
テレビ局の高給もそろそろ終わるのかな?
547 食品会社勤務(東京都):2007/07/07(土) 15:02:27 ID:j+exJKlj0
小さいころさ、学校で頭いい奴と友達で、うちはテレビ見ない。見てもNHKしか写らない
て言ったのきいて、なんてかわいそうな奴なんだと思ってたけど世の中先取りしてたんだな。
小中の大事な時期に一日3時間とか今テレビ見てる奴はあほ過ぎる。
548 小学生(catv?):2007/07/07(土) 15:30:44 ID:TDJ8NC950
人生\(=ω=.)/コナタ
549 ブロガー(大阪府):2007/07/07(土) 16:25:19 ID:LHEbH3aa0
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。

護憲派のサヨどもによく似てるな
550 序二段(東京都):2007/07/07(土) 17:14:52 ID:mkSVPuCs0
カーナビはBカス差すのに携帯は差さないのはなぜだぜ?
551 外来種(関東地方):2007/07/07(土) 17:28:55 ID:7MhRO/QM0
てす
552 外来種(関東地方):2007/07/07(土) 17:29:20 ID:7MhRO/QM0
てすてす
553 建設会社経営(アラバマ州):2007/07/07(土) 17:51:55 ID:y2KVmztr0
丸川 珠代 (地デジ大使)

画数:丸[3] 川[3] 珠[10] 代[5]
天画(家柄) 6画 大吉 愛情が豊かで素直な性格なので、人に慕われ大きな成功に恵まれる。
地画(個性)15画 大吉 人の輪、家庭運に恵まれ、周囲の協力に恵まれ、大成功する。
人画(才能)13画 大吉 誰からも好かれて話し上手で社交上手、穏やかな性格で成功する。
外画(対人) 8画 中吉 自分の信念に忠実で、他人に対しても誠実で社交的な人です。
総画(総合)21画 大吉 頭脳明晰で誠実、人望に恵まれてリーダーとして才能を発揮する。

評価 : 98.4点
モバイル姓名判断(http://seimei123.web.fc2.com/
554 事情通(関西地方):2007/07/07(土) 18:10:38 ID:eNKFm2PZ0
そう言えばコマンドー以外はあまりテレビを見ないな
555 社長(鳥取県):2007/07/07(土) 19:32:31 ID:efwWeFbM0
孫コピーに制限がある限り、将来に動画を残すのが困難になるな。
556 派遣の品格(宮城県):2007/07/07(土) 19:39:59 ID:gKj/c6pDP
アナログはOKにすればいいのに
557 しつこい荒らし(愛知県):2007/07/07(土) 21:04:54 ID:2tzNzjny0
世界からとりのこされているようにしかみえませんが。
携帯電話なんて、携帯電話普及率の高い国で
日本と韓国だけが後進国なんでしょ?
558 検非違使(北海道):2007/07/07(土) 21:18:40 ID:zkesqbsV0
>>557
逆だろ、進みすぎて世界から孤立してる
559 ほうとう屋(dion軍):2007/07/07(土) 22:13:30 ID:YrxRCyQ80
>>558
世界は別の方向に向かって進化しようとしているので、その流れに乗っていない以上、
流れに乗ってない技術をどんだけ発達させていたって、結局後進国でしかない
560 将軍(宮城県):2007/07/07(土) 22:19:31 ID:+UjFl6W/0
>>1
初代天才てれびくんのOPで言ってた
「テレゾンビ」ってこういうことだったのか・・・
561 ゆうこりん(大阪府):2007/07/07(土) 22:31:16 ID:y0Am3qJR0
ワンセグってサブマリン特許みたいに
一般に広まってから契約させられそう。
562 検非違使(東日本):2007/07/07(土) 22:32:37 ID:HelmjB5L0
ついにPV3が読売に載るまでになったのか・・・
563 しつこい荒らし(京都府):2007/07/07(土) 22:34:41 ID:I0tQbfNl0
テレビがオワル
地デジでオワル
デジタル鎖国で
にせ〜ん じゅういちぃ〜♪
564 住所不定無職(コネチカット州):2007/07/07(土) 22:35:00 ID:xBICkDjiO
GS+淫乱天使に移ったんだが、まだPV3は手放せん。
565 大道芸人(神奈川県):2007/07/08(日) 00:43:24 ID:ZVOf6xqG0
HDで放送しておいてDVD(SD)で売るんだからな。
そのうちBD(HD)でも売り出して2回儲ける気だな。
あ、放送のときも含めると3回か。
これじゃあ、コピーなんかさせたくないわけだな。
566 県議(空):2007/07/08(日) 00:57:41 ID:Pv/ZmhJL0
>>559
でも携帯会社だって慈善事業やってる訳じゃないんだから
暴打3Gのx02シリーズみたいに流れに乗って売れなかったら何の意味もない訳で
567 タコ(dion軍):2007/07/08(日) 01:04:50 ID:swEiE4FZ0
放送用の機材でコピーガード信号は外せるのかえ?
568 樹海(アラバマ州):2007/07/08(日) 01:14:30 ID:gPjQ5hp40
CCCDの二の舞
569 バンドメンバー募集中(東京都):2007/07/08(日) 01:34:06 ID:HautMUNM0
>>331
同意だな
アイマスの動画を24fpsや100MB前後の糞画質で流している馬鹿も早く死んでほしい
570 留学生(catv?):2007/07/08(日) 03:33:54 ID:Etfai1ko0
人生\(=ω=.)/コナタ
571 野球選手(東京都):2007/07/08(日) 03:55:13 ID:XWBa5/Ji0
あれもだめ、これもできない、なんていう
ありとあらゆる面でアナログに劣るクソ規格をよくも押し付けようとするよ。
572 専守防衛さん(dion軍):2007/07/08(日) 06:16:33 ID:sZ+Dzl1L0
なんかよくわかんないけど
うちはアナログしかないので、ドラマでも
音楽でも勝手に録画して、Aviにして
自分で見てるんだけど、地デジはそれ一切できないってこと?
573 浪人生(京都府):2007/07/08(日) 06:21:09 ID:RM+JihR00
>>572
アナログ端子のついた機器がこの世から無くなるらしいが
574 専守防衛さん(dion軍):2007/07/08(日) 06:40:45 ID:sZ+Dzl1L0
>>573
それは辛いなw
でもコピーガードあっても
DVDみたいにShinkでバックアップして
それからVOBにしたら うまくいかねえ?
575 ネコ耳少女(岡山県):2007/07/08(日) 07:31:17 ID:cjWKUewY0
コピーワンス緩和、回数巡り隔たり・著作権者やメーカーに溝
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S0700I%2007072007

デジタル放送番組の録画を1回に制限する「コピーワンス」の緩和問題で、録画回数
をめぐる総務省と関係者の調整が大詰めで難航している。緩和の方向は固まってい
るものの著作権団体や消費者団体などの主張する回数に隔たりがあり、当初予定の
7月中に結論が出るかは不透明だ。

コピーワンスはDVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した地上デジタル放送
の番組をDVDに複製すると、元のHDのデータが消える仕組み。アナログ放送をDV
Dレコーダーで録画してもコピー回数に制限はかからず、利用者からは使い勝手が
悪いと不満があがっている。総務省は数回―10回未満の範囲で録画を認めるように
関係業界と調整してきた。著作権団体は「1―3回が限界」との立場で、放送局も著作
権団体の主張を尊重する姿勢。
576 自宅警備員(樺太):2007/07/08(日) 07:58:47 ID:5gy3OpBSO
総務省頑張って下さい
放送業界、著作権団体氏ね
577 絢香(樺太):2007/07/08(日) 08:07:15 ID:sWOskay+0

世界中地デジ移行でなんで日本だけガードかけるって決まったんだ
いつ誰が決めたんだよ
578 空気(樺太):2007/07/08(日) 08:11:59 ID:JPRpj8R8O
コピーワンス
ゆとり(団塊)世代の
ゆとり(天下り企業、公務員、政治家)組織が考えた

ゆとり(やらなくていい)仕事
579 焼飯(東京都):2007/07/08(日) 08:12:25 ID:+loLCMAM0
>著作権団体は「1―3回が限界」との立場で、放送局も著作
権団体の主張を尊重する姿勢。

EPNなら仕方ないなと思ってたのに。
回数制限一世代のみで、ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
総務省は9回とか言ってるけど
子供ばっかりたくさん作っても孫作れなきゃ遺伝子保存できないじゃないか
さらに、子供も三人以内にしろでさらにガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!

ひどいヒドイ酷い非道い
580 焼飯(東京都):2007/07/08(日) 08:14:56 ID:+loLCMAM0
どーでもいいけど
ここ名前欄面白いですね
581 専守防衛さん(dion軍):2007/07/08(日) 08:28:35 ID:sZ+Dzl1L0
勝手に国民の意見も聞かないで
2011年からアナログ見れないって
無償でチューナーばらまけよ
582 留学生(北海道):2007/07/08(日) 08:42:43 ID:aXb/h/7e0
これ韓国じゃ録画もコピーも自由だって事らしいけど
あちらで放送されている日本製のアニメなんかも自由にコピーしまくれるとなったら
日本人だけが損をするって事にならないのか?
583 留学生(catv?):2007/07/08(日) 09:24:49 ID:Etfai1ko0
人生\(=ω=.)/コナタ
584 元娘。(埼玉県):2007/07/08(日) 09:24:57 ID:6IBrh5b80
>>582
韓国だけじゃない Le manga 大好きなフランスヲタどももやり放題
585 (アラバマ州):2007/07/08(日) 09:32:40 ID:8ajXdifC0
著作権団体は「1―3回が限界」との立場

おいおい著作権の団体なら強気で移動もコピーも0回って言えよそこは
586 遣唐使(青森県):2007/07/08(日) 09:34:48 ID:DINzi+kN0
9回ってことは2^9=18個の複製ができるってことか・・・
587 専守防衛さん(dion軍):2007/07/08(日) 09:35:58 ID:sZ+Dzl1L0
じゃあ韓国人やフランス人に
ウプしてもらうかw
588 遣唐使(青森県):2007/07/08(日) 09:36:45 ID:DINzi+kN0
あれ、1世代ってもしかして孫作れないのか?
子だけで9回?
589 通訳(神奈川県):2007/07/08(日) 09:40:14 ID:n3lF53kE0 BE:133472063-2BP(3772)
>>588
うん
孫の顔見れない
590 DQN(東京都):2007/07/08(日) 09:41:19 ID:ps4frOgu0
ttp://akm.cx/2d2/src/1183811831672.jpg
地デジ版鬼太郎OP
591 遣唐使(青森県):2007/07/08(日) 09:43:38 ID:DINzi+kN0
じゃあ、HDDVDからしか複製作れないじゃん

C0残9(HD内)親

C1残8(HD) C1残8(何らかのメディア)子

HDだけで残り8個の複製と
メディアに移動したのをマスターとして8個の複製
C2残7 C2残7
C2残6 C2残6
C2残5 C2残5
C2残4 C2残4
C2残3 C2残3
C2残2 C2残2
C2残1 C2残1
C2残0 C2残0
で、計18個だと思ってたんだが。
592 クリーニング店経営(大阪府):2007/07/08(日) 09:48:14 ID:kMrkJiS50
テレビ観ない俺からしたら実にどうでもいい規制なのだ
593 ガラス工芸家(岐阜県):2007/07/08(日) 09:49:02 ID:NMjZeM9f0
デジタルデータを性悪説な著作権で保護しようとするから道を外れるんだよ。

保護すべきは作品自体に付随する権利。
594 遣唐使(青森県):2007/07/08(日) 09:53:55 ID:DINzi+kN0
しかも18個の複製って言ってもHDDVDに入れっぱなしってわけにいけないし、
結局、別メディアにマスター欲しい時はMoveの危険を冒すしかないじゃんね。
595 造反組(徳島県):2007/07/08(日) 09:57:04 ID:jJGGYpDX0
面倒なことすぐぐらいなら、使わないよ。
どうせ、誰か提供してくれる奴が現れるんだから。
596 留学生(東京都):2007/07/08(日) 10:09:49 ID:waMVwt8j0

┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
597 生き物係り(東京都):2007/07/08(日) 10:10:46 ID:AVaPQPLv0
     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|




この技術が…恐ろしいほど進みそうな気がするんだw
ちょっとワクワクしている俺がいる
598 イラストレーター(catv?):2007/07/08(日) 10:12:00 ID:AQr+nOFc0
店長じゃなくて店主様だろ〜w
599 人気者(大阪府):2007/07/08(日) 10:12:51 ID:DI3RGDB40
ワンピースに見えた
600 遣唐使(青森県):2007/07/08(日) 10:13:03 ID:DINzi+kN0
>>595
使わない層はしょうがないだろうな。
規制もやむなし派が愛想尽かしたら終わりだろうね。
MIDI音源に続いて映像編集機材がゴミになるだけ。
作ってる会社が潰れてお終い。
601 (アラバマ州):2007/07/08(日) 10:17:50 ID:8ajXdifC0
>597 最近のテレビはでかいから歪みが少なく済むのがありがたいね
602 ゴーストライター(愛知県):2007/07/08(日) 10:20:30 ID:G9DFkZ+o0
>>601
ブラウン管と違って、液晶は走査線が映らないからね
603 ゴーストライター(愛知県):2007/07/08(日) 10:23:24 ID:G9DFkZ+o0
AnyDVD
604 樹海(静岡県):2007/07/08(日) 10:24:24 ID:Rpkd/+EH0
携帯に持っていけるように9個までコピー認めるっていうけどさ、
レコーダーから携帯に直で持っていける人なんてほとんどいないんじゃない?
605 占い師(長屋):2007/07/08(日) 10:28:35 ID:1dVos+b20
>>597
電子透かしとかあるらしいぞ
606 ゴーストライター(愛知県):2007/07/08(日) 10:30:28 ID:G9DFkZ+o0
>>605
電子透かしはコピーガードにはならないんじゃね?
607 生き物係り(東京都):2007/07/08(日) 10:31:01 ID:AVaPQPLv0
「夕飯できたわよ。早くいらっしゃい!!!!!!!」



っていうかーちゃんの声も上手い事消せる技術が生まれるはず。
608 元娘。(埼玉県):2007/07/08(日) 10:32:16 ID:6IBrh5b80
>>607
お前は伊集院の聞きすぎ
609 女性の全代表(東京都):2007/07/08(日) 10:34:09 ID:K/Nhtjkn0
PSEにならぶ糞ルール。バカとしかいいようがない
こういうの決定してるのって総務省の中でもどこの連中なの?
AV機器のこと理解してんのかね
610 元娘。(埼玉県):2007/07/08(日) 10:50:04 ID:6IBrh5b80
>>609
情報通信政策局
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%B1%80
総合通信基盤局
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%9F%BA%E7%9B%A4%E5%B1%80

でも、表向きは審議会の有識者の答申を受けたって形になる
【情報通信審議会】
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/index.html
○地上デジタル放送推進に関する検討委員会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/chijo-digital.html
○デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent.html
18年9月〜予定
611 女性の全代表(東京都):2007/07/08(日) 10:52:08 ID:K/Nhtjkn0
>総務省総合通信基盤局(そうごうつうしんきばんきょく)は、総務省の内部部局の一つ。
>近年、局内にメンタルヘルス疾患(うつ病、統合失調症)に罹る職員が多発しており、自殺者が出るまでに至っている。

ちょwwwww


612 バンドメンバー募集中(東京都):2007/07/08(日) 10:52:33 ID:HautMUNM0
>>590
親父楽しみ杉w
613 ギター(京都府):2007/07/08(日) 10:52:55 ID:kPWyYmfQ0
メンヘル共がやってるのかよw
614 魔法少女(大阪府):2007/07/08(日) 10:57:24 ID:sSapJuBr0
てかテレビなんてみないからどうでもいい
615 女性の全代表(東京都):2007/07/08(日) 11:21:01 ID:K/Nhtjkn0
>>614
だからそういのいちいち宣言しなくていいから
ネットがあれば十分なんでしょ。はいはい

616 踊り隊(東京都)
復元つこうたらだめなの?