Google「PHPが最強だと悟った」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 文学部(アラバマ州)
米Zend Technologiesは7月2日(米国時間)、PHPをベースとしたオープンソースの
開発フレームワーク「Zend Framework 1.0.0」を発表した。Webアプリケーション開発を
効率化できるという。コミュニティベースで開発を進めてきたもので、米IBM、米Google
などもプロジェクトに加わった。

2005年10月に開発を表明し、2006年4月に公開したプレリリース版は100万回以上ダウン
ロードされたという。MVC(Model-View-Controller)コンセプトを取り入れて、ユーザーイン
ターフェイスとロジック処理を分離することで、容易に効率よく開発できるのが特徴。

個人のブログから企業の電子商取引システムまで、あらゆる規模に対応。また、自分の
ペースで利用できるアーキテクチャをとることで、ロックインの心配がなく、ユーザーは
フレームワークを段階的に適用できるという。

商利用にも配慮し、コミュニティからのコード提供は、Apacheに似たCLA(Contributor
License Agreement)を採用して、実装に際して知的所有権侵害の心配がないという。
また、Zend Framework自体はBSDライセンスの下で公開されており、ユーザーは自由に
フレームワークのコードを自分のWebアプリケーションに組み込むことができる。

すでにIBM、米Right MediaなどがZend Frameworkを利用してアプリケーションや
ポータルを開発しているという。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/07/04/10665.html
2 文学部(東京都):2007/07/04(水) 21:17:00 ID:qLyiV3+t0 BE:148104083-PLT(12000)
2
3 漫画家(群馬県):2007/07/04(水) 21:17:05 ID:IcGqrpK30 BE:308516459-2BP(3225)
PHPって何だよ
4ZF021016.ppp.dion.ne.jp 建設会社経営(dion軍):2007/07/04(水) 21:17:07 ID:iPJcn1bv0
俺は五代くんになって管理人さんとやりたい
5 ホームヘルパー(神奈川県):2007/07/04(水) 21:17:38 ID:Z3W975Uz0 BE:1372140296-2BP(6720)
スレタイに「あらゆる〜」がついてねーよボケ
6 船員(愛知県):2007/07/04(水) 21:17:41 ID:SFL4TyCG0
phpって重い印象があるんだが、気のせい?
7 通訳(愛知県):2007/07/04(水) 21:17:46 ID:kd2A4jks0
>>3
赤茶色っぽい新書出してるところ
8 ひよこ(静岡県):2007/07/04(水) 21:17:51 ID:GHbMgf+D0
9 ギター(岩手県):2007/07/04(水) 21:18:19 ID:IhVF0iUo0
PHPなら安いレン鯖でも使えるな
10 愛のVIP戦士(神奈川県):2007/07/04(水) 21:18:22 ID:vmxFwisd0 BE:374400555-2BP(3100)
悟る か。
悟るというか、じぶんに何かがあると期待してると始まらない
ってのは最近ちょっと感じてるかな。嘘に嘘を塗ってもね。
何もないところからどうするかを考えるのが現実的なんだろう。
ただずっと塗り塗りしてきたから身を斬られる痛みなんだが、

ってそいう話したいけど、どこの専門板ですりゃいいのか、
まったくね。。
11 電話番(東日本):2007/07/04(水) 21:19:21 ID:9tHNqxtk0
Symfony終わったな
12 空気コテ(徳島県):2007/07/04(水) 21:19:28 ID:JumlMUUm0
googleが主体の話じゃないのに、スレタイに入れるのはどうなの
13 株価【3900】 カラオケ店勤務(樺太):2007/07/04(水) 21:19:31 ID:HFSE1zCgO BE:949693199-PLT(14801) 株優プチ(gag)
Google「様々な言語を使ったWEB神の俺だが最強の言語はPHPと悟った」
14 カエルの歌が♪(dion軍):2007/07/04(水) 21:19:33 ID:FtRHt0qc0
松下最強でGK涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15 噺家(北海道):2007/07/04(水) 21:20:01 ID:9cXSjwJf0
16 フート(福島県):2007/07/04(水) 21:20:04 ID:rzaBLj3/0
どこの文庫だよ
17 漫画家(群馬県):2007/07/04(水) 21:20:10 ID:IcGqrpK30 BE:239957257-2BP(3225)
>>7
あーあれね!
お気に入りでよく買ってる(^-^)
18 くじら(中国地方):2007/07/04(水) 21:20:35 ID:4T5/faYD0
PHPとは関係ないけどASP.NETってJavaの開発経験2年半ぐらいあったら、そこそこPG組める?
19 底辺OL(東日本):2007/07/04(水) 21:21:03 ID:sEDAhcDe0
perlとPHPってどっちが軽いの?




20 Webデザイナー(京都府):2007/07/04(水) 21:21:26 ID:ZXqdPjtQ0
peace through prosperity

なんか、いやな言葉だな
21 社会科教諭(東京都):2007/07/04(水) 21:21:32 ID:9gyWNNa00
P&Gが最強だと悟った
22 ニート(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:21:47 ID:wFKsfbzV0
>>18
なんかすげぇ胡散臭い感じがする文章だな。
23 国会議員(静岡県):2007/07/04(水) 21:21:53 ID:vys6NF390
ピッチのことだろ
パーソナルハンディホーン PHP
24 天涯孤独(大阪府):2007/07/04(水) 21:22:12 ID:0xCvC21g0
>>1
nihongo
25 文学部(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:22:28 ID:XFrxg1ez0
>>18
ASP.NETは使い物にならん。
特にJavaやPHPと比べると緊急時の即応性に欠ける。
26 ほうとう屋(大阪府):2007/07/04(水) 21:22:36 ID:Oon/wj+C0
PHP出版脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27 くじら(中国地方):2007/07/04(水) 21:22:41 ID:4T5/faYD0
>>22
まったくだw
自分でも違和感あった。
28 ドラッグ売人(石川県):2007/07/04(水) 21:24:03 ID:mp7YcnZz0
Google言語のPytho3000マダ?
29 住所不定無職(神奈川県):2007/07/04(水) 21:24:16 ID:GuvG/C870
へろーわーるどだけやった
30 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:24:37 ID:d9byXVUz0
rubyは?!rubyはどうしたの?!!!
31 停学中(コネチカット州):2007/07/04(水) 21:24:58 ID:xOaL+ljYO
GK発狂wwwwwwwwwwww
32 愛のVIP戦士(神奈川県):2007/07/04(水) 21:25:11 ID:vmxFwisd0 BE:838656487-2BP(3100)
>>30
大漁だったらしいぜ
33 解放軍(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:26:08 ID:q5e9AU0a0
PHPはイスラエルの会社がやってんだろ
ついにユダヤが世界制覇に乗り出したわけですよ
34 ニート(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:27:56 ID:wFKsfbzV0
>>30
RoRが最近変な顔文字に見えてくるから困る
35 漫画家(群馬県):2007/07/04(水) 21:28:40 ID:IcGqrpK30 BE:27424122-2BP(3225)
オレのオススメはh.m.p
モ薄くて女優もいい感じ
36 映画館経営(樺太):2007/07/04(水) 21:28:41 ID:bzZFfVMDO
Googleのjavascriptへの愛情は異常
37 占い師(長屋):2007/07/04(水) 21:29:53 ID:cmk7MLP/0
JavaとPHPってどっちが速いの?
asm/C/C++でcgi作るのは変態?
38 シウマイ見習い(大阪府):2007/07/04(水) 21:30:24 ID:8wmXLiUy0 BE:827723849-PLT(12580)
PHP2
39 軍事評論家(北海道):2007/07/04(水) 21:31:30 ID:xTajKkxS0
新書も色々な出版社が手を出しているが、もっとも中身が無いのがPHP新書だ。
40 プロスキーヤー(長野県):2007/07/04(水) 21:32:06 ID:MjDzijqM0
phpは関数名がクソなっげ
本片手じゃないとやってられん
41 天涯孤独(大阪府):2007/07/04(水) 21:32:40 ID:0xCvC21g0
>>37
swigでOK
42 解放軍(大阪府):2007/07/04(水) 21:33:00 ID:Z4+MZ8FP0
googleはphp使ってるの?
43 ゆかりん(大阪府):2007/07/04(水) 21:34:09 ID:HOaifkO80
PHPという拡張子は、落ちつかない。
44 ホームヘルパー(東京都):2007/07/04(水) 21:36:20 ID:4Ae0jOH60
RoRが変にヒットしちゃったからPHP側も必死だな

でもRubyと違って広まりすぎてるからなかなか統一できないんじゃね?
Symfonyやcakeもこのままでは終わらんと思うw
45 果樹園経営(福岡県):2007/07/04(水) 21:37:15 ID:IugCPaat0
googleはパイソン大好きっ子じゃないの?
46 ほうとう屋(北海道):2007/07/04(水) 21:38:12 ID:eQ9dZeDE0
Pot Head Pixies
47 恐竜(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:38:58 ID:mQDWvfUZ0
>>37
asmで作る奴はちょっと尊敬するわw
48 声優(栃木県):2007/07/04(水) 21:39:42 ID:tYMzzG7F0
Python > PHP > Ruby > >>1
49 アナウンサー(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:42:23 ID:VJ41qlu+0
データベースとの親和性がなんたらかんたら・・
50 底辺OL(東日本):2007/07/04(水) 21:43:31 ID:sEDAhcDe0
おい、おめーら

>>19の質問に答えろ!カスどもが

51 ホームヘルパー(東京都):2007/07/04(水) 21:44:17 ID:4Ae0jOH60
>>37

CGIってAjaxとの親和性ってどう?
うまく開発できる?
52 候補者(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:45:19 ID:AL4tMXSS0
新書しか思い柄ねー世
53 二十四の瞳(長崎県):2007/07/04(水) 21:45:47 ID:s3sA3qIJ0
PHP
54 ホームヘルパー(東京都):2007/07/04(水) 21:47:46 ID:4Ae0jOH60
>>50

一概にいえなくね?
perlはcgi、mod_perl、fastcgiいろいろあるし

つか、そういう議論はマ板でいやというほど議論というか
煽りあいになってるはずw
55 大道芸人(dion軍):2007/07/04(水) 21:48:19 ID:1dD/4R510
今symfonyの勉強してるんだが、ZendFの正式版が出たのなら
そっちの方やった方がいいのかな…
今のところPHPのフレームワークだとsymfonyが有力な気がするけど。
56 民主党工作員(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:49:07 ID:ve61yMmf0
>>37
PHPだろ・・・常考
57 シウマイ見習い(大阪府):2007/07/04(水) 21:49:30 ID:IoqhrdLm0
確実に言えるのは文字列処理があるならPerlで間違いない
58 カエルの歌が♪(dion軍):2007/07/04(水) 21:49:50 ID:FtRHt0qc0
GK脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 海賊(西日本):2007/07/04(水) 21:51:06 ID:09bWDXwn0
レッドハンドプロテクト
60 旧陸軍高官(東京都):2007/07/04(水) 21:51:55 ID:N+S+KGY80
京都駅八条口と千鳥ヶ淵そばにあるあれか…
61 アナウンサー(アラバマ州):2007/07/04(水) 21:52:44 ID:VJ41qlu+0
Accessみたいに簡単にDB構築できるDB鯖ソフトない?
適切な組み合わせでもいいから教えて(人・∀・`)タノム
62 留学生(愛知県):2007/07/04(水) 21:52:48 ID:JD1y3xPc0
最近、Rubyの方がいいかも?と思うようになってきた。
63 留学生(神奈川県):2007/07/04(水) 21:53:08 ID:c5X5r4Fk0
文字列なら
一文字の大切さを実感できるC言語最強
64 殲10(滋賀県):2007/07/04(水) 21:55:58 ID:pRlo41u50
>>6

・敷居が低いから馬鹿でも一応動く、そういう奴が作ったサイト。
 2chみたいなもんだよ、懐深すぎて馬鹿が混じる。
・それかレンサバで同居人がクソコードを動かしまくってるか
・評価高めなのはWPがあるからだろ

といってみるテスト。

一方通行でお知らせしかしない俺のクソサイトには
HTMLで充分だった現実。DBのバックアップうざす
65 ホームヘルパー(東京都):2007/07/04(水) 21:58:29 ID:4Ae0jOH60
>>62

俺も俺もw

現段階ではECサイトとか製品でとかだとパフォーマンスや実績としてどうかなぁと思うけど
あれぐらい簡単だと組織内に閉じたちょっとした業務のWebアプリぐらいだったら
開発効率が結構いい気がする
66 くれくれ厨(三重県):2007/07/04(水) 22:00:54 ID:DG5zjX9V0
ニワンゴOpenAPIってあんま使い道ないね
Perlで型番から最安値を取ってくるの書いたけど…
67 お世話係(東日本):2007/07/04(水) 22:04:45 ID:j4DNO+bb0
phpってapacheのモジュールだろ?
単体のスクリプトで動くの?
68 大道芸人(dion軍):2007/07/04(水) 22:04:45 ID:1dD/4R510
>>61
MySQL+PHPMyAdminじゃダメなの?
何がしたいのかわからんから何とも言えないけど。
69 高校教師(dion軍):2007/07/04(水) 22:06:10 ID:N2zlgif10
PHSに見えた
70 理学療法士(群馬県):2007/07/04(水) 22:06:58 ID:1xKJCx0i0
>>43
同意w

なんかブラクラ踏んでいる気になるよねw
71 アナウンサー(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:07:55 ID:VJ41qlu+0
>>68
レスサンクス
PHPMyAdminかーオラわくわくしてきたどー
72 モーオタ(長屋):2007/07/04(水) 22:09:46 ID:6stTBsA30
phpとデータベースのつなげ方がわからん
73 農業(栃木県) :2007/07/04(水) 22:10:00 ID:u1Rtpt800
べつにASPでいいよ
74 電話交換手(東京都):2007/07/04(水) 22:10:59 ID:eQ5y81UB0
Googleはpythonの開発者引き抜いてなかったっけ?
75 大道芸人(dion軍):2007/07/04(水) 22:11:40 ID:1dD/4R510
>>72
基礎PHPって入門書がおすすめ。
76 お世話係(東日本):2007/07/04(水) 22:12:02 ID:j4DNO+bb0
mixiはmod_perl
greeはphp
greeはもっさり感あり
77 ホームヘルパー(東京都):2007/07/04(水) 22:12:02 ID:4Ae0jOH60
>>67

普通に使えばそうだけど
インストールでCGI対応のバイナリーも作れるから
工夫すればスクリプトっぽくつかえる

昔そういうのやったことある
ま、素直にperl使えよっていう話だけどちょっと試したくてw
78 文学部(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:13:15 ID:XFrxg1ez0
>>67
モジュール版とCLI版がある
79 高校中退(catv?):2007/07/04(水) 22:14:25 ID:SGjxaGBf0
perl厨涙目wwww
ざまぁwww
80 大道芸人(dion軍):2007/07/04(水) 22:14:53 ID:1dD/4R510
>>76
greeは自社のethnaとかいうFW使ってるから直接比べるのはかわいそう。
そもそも技術やインフラにかけてるコストが違うし。
81 モーオタ(長屋):2007/07/04(水) 22:14:57 ID:6stTBsA30
>>75
教えてくれ
82 文学部(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:16:00 ID:XFrxg1ez0
>>74
それマイクロソフト。
83 パート(広島県):2007/07/04(水) 22:17:01 ID:gQGYxfBh0
Googleが引き抜いたのはFirefoxの開発者
84 週末都民(神奈川県):2007/07/04(水) 22:17:46 ID:U5pwejGa0
やっぱり俺の思ったとおりだったな。
85 社民党工作員(神奈川県):2007/07/04(水) 22:20:49 ID:527JYy050
Perl使いのオレ\(^O^)/オワタ
86 公務員(北海道):2007/07/04(水) 22:21:55 ID:pKYcsor/0
ブラクラみてえにブラウザ固まるサイトって
たいがいURLのケッツがPHPじゃね?
87 2軍選手(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:22:00 ID:04C4scg70
ポークヒレポーク
88 整体師(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:22:13 ID:d6AE3ldp0
バカでも使えるPHP
89 くれくれ厨(三重県):2007/07/04(水) 22:22:16 ID:DG5zjX9V0
PHPなんぞ日本語マニュアルが完備されてるんだから
その気になれば一日でマスター出来るぞ、経験が必要ない
90 私立探偵(東京都):2007/07/04(水) 22:22:46 ID:pI4j7Tcl0
>>86
aspだろ
91 留学生(東京都):2007/07/04(水) 22:23:09 ID:jrEsU/mE0
>>82
違うじゃん、googleであってるじゃん。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/Guido%20van%20Rossum

Guido van Rossum
Pythonの開発者。現在Googleの社員。
92 料理評論家(東京都):2007/07/04(水) 22:23:42 ID:yKSOIBXR0
PHPなんかいまさらマンセーされても・・・
93 留学生(大阪府):2007/07/04(水) 22:23:49 ID:RaZrJkZt0 BE:202914353-PLT(18000)
perl だとうまくいかないからPHPにしているw
94 機関投資家(コネチカット州):2007/07/04(水) 22:23:49 ID:pDg3GG07O
ウェブアプリを作りたくてmod_python使ってみたんだけど、pythonだとモジュールが豊富だから
かなり手っ取り早く作れた
他の言語使ったことないけど、ライブラリはすぐ使えるようになってるの?
あと、mod_pythonって時代遅れ?
95 天使見習い(長屋):2007/07/04(水) 22:25:01 ID:Phy95/o80
不必要でも何でもPHPで書くんだよ。
それがトレンド。
96 留学生(東京都):2007/07/04(水) 22:27:06 ID:jrEsU/mE0
「Python は始まりから Google の重要な部分でしたし、システムが成長して進化しても重要であり続けるでしょう」 by Peter Norvig
97 週末都民(神奈川県):2007/07/04(水) 22:27:47 ID:U5pwejGa0
いろんなRDBが使えるから便利なんだろうね。
98 石油王(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:28:04 ID:LWVcZhjJ0
if と for があれば何でもできると悟ったぜ
99 社民党工作員(神奈川県):2007/07/04(水) 22:28:20 ID:527JYy050
>>36
Ajax最強伝説ですな
100 キンキキッズ(北海道):2007/07/04(水) 22:28:22 ID:z13rJ1eW0
松下カルトって有害この上ない
101 守銭奴(埼玉県):2007/07/04(水) 22:28:53 ID:72IdEeX60
<?
102 ゲーデル(茨城県):2007/07/04(水) 22:29:59 ID:1pOx5+aD0
日本でもPHPのオープンソースでの開発が活発だと何かで読んだな。
103 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/07/04(水) 22:36:01 ID:+EjGLuqL0
らくだはらくだ
だが醜い
104 知事候補(dion軍):2007/07/04(水) 22:36:52 ID:By6PteJZ0
?>
105 おくさま(千葉県):2007/07/04(水) 22:38:26 ID:weMucjY40
rubyなんて覚えたって何の役にも立たないぞ。
Phyton、PHPは世界中で通用する。
106 狩人(埼玉県):2007/07/04(水) 22:39:18 ID:GdyEJKzP0
PHP

ぱい!ヒップ!ぱい(・∀・)!
107 おたく(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:40:41 ID:MtEyEJio0
youtubeって何の言語でできてんの?
108 カメコ(山形県):2007/07/04(水) 22:40:45 ID:sbxqhvAF0
IntelliSenseバリバリでヘルプも充実しているなら言語はどうでもいい
109 大道芸人(dion軍):2007/07/04(水) 22:42:03 ID:1dD/4R510
>>107
インターフェース部分はPHPだった気がする。
バックエンドは知らん。
110 おたく(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:44:06 ID:MtEyEJio0
サンクス。PHPやってみるかな。
111 留学生(東京都):2007/07/04(水) 22:46:08 ID:jrEsU/mE0
>>107
Pythonだよ
112 狩人(埼玉県):2007/07/04(水) 22:46:18 ID:GdyEJKzP0
>>110
マンモス本良かったよ(・∀・)

5より4から始めた方がイイと思う(・∀・)
113 ブリーター(愛知県):2007/07/04(水) 22:46:27 ID:uP1o2W+s0
Googleは一時期Python界隈の有名なプログラマを手当たり次第引き抜いてたな。
114 留学生(東京都):2007/07/04(水) 22:47:41 ID:jrEsU/mE0
YouTubeのほとんどの部分はPythonで書かれているらしい
http://coreblog.org/ats/YouTube-is-almost-entirely-written-in-Python
115 整体師(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:52:32 ID:d6AE3ldp0
>>110
>>112
マンモス本4ここにありまんがな
http://www.net-newbie.com/support/pdf2/
だが印刷はできない
116 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/07/04(水) 22:54:00 ID:S6PxgXr70
ようつべのaviをflvに変換してるのは何の言語なんだろぅ
117 アイドル(樺太):2007/07/04(水) 22:54:35 ID:y8BrxdT4O
RoRで自動的にdevelop/test/productionと3つのdbつくってくれた時はフル勃起した
118 ぬこ(関東地方):2007/07/04(水) 22:56:38 ID:AqHUdHqI0
Ajax←なんて読む?

アジャックス?
アヤックス?
エイジャックス?
119 経済評論家(神奈川県):2007/07/04(水) 22:57:32 ID:ESJhisye0
もうさWEBはJSP,Servletでいいよ

PHPは否定はせんが
糞プログラマーを生む元凶になってる

だからJavaでいいよ
120 栄養士(長野県):2007/07/04(水) 22:59:59 ID:E3ogFAGl0
PHPなんてフレームの代わりに使うくらいしか考え付かない。
121 グラドル(東京都):2007/07/04(水) 23:00:12 ID:/dRjBYlG0
>>117
development/test/production
122 通訳(愛知県):2007/07/04(水) 23:04:59 ID:kd2A4jks0
プログラミングなんかしたことない俺がbash最強説を唱えてみる
123 北町奉行(兵庫県):2007/07/04(水) 23:05:23 ID:crlJcJag0
突っ込み禁止
124 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/07/04(水) 23:05:50 ID:S6PxgXr70
糞プログラマーを生んだどうだって言ってるのってPGか何かなの?
125 組立工(東京都):2007/07/04(水) 23:08:50 ID:PkbEjUu80
何でjavascriptにhttp通信機能が付いただけでAjaxとか名前が付くのか。
126 停学中(東京都):2007/07/04(水) 23:11:23 ID:LotZAFxU0
Ruby作者「PHPみたいに初心者にもWebアプリが書けるという幻想は糞アプリが乱立する原因」

RubyよりPHPを好む初心者
ttp://www.rubyist.net/~matz/20070529.html#c04

以下のようなコメントをいただいた。

>公式サイトをたずねて20分でHello World的なWebアプリを書けるようにならない限り、
>RubyやPythonが初心者にPHPより好まれることはないでしょう。

Rubyの公式サイトは(というか、Rubyそのものが)Webアプリケーション作成に特化していないので、
20分でHello World的Webページを作るのはちょっとしんどいかもしれない。 そのことは認める。
PHPで20分でできるかどうかは知らないが、 HTMLに数行のコードをたすようなものであれば、
Rubyよりも簡単であろうことは想像できる。

が、20分で作る「Hello World的動的Webページ」はともかく、 「ちゃんとしたWebアプリケーション」を
作成するのは、 そんなに簡単なことではないのではないか。
そんなに簡単に手を出してはいけないことなのではないか。

「初心者にもWebアプリケーションが書ける」という幻想を与えることで、 バグだらけで、メンテナンス性が低く、
セキュリティ問題を抱えた Webアプリケーションを乱造することになっているのではないだろうか。

ここでは、PHPで「ちゃんとしたWebアプリケーションが書けない」と言ってるわけではない。
しかし、ちゃんとしたアプリケーション開発には、 PHPだろうがなんだろうがそれなりの知識や
仕組みやフレームワークが必要で、 20分で作るHello World的動的Webページの延長線上にはない、と思う。

本当は難しいことを簡単にできるように思わせるのはかえって罪のような気がする。

ttp://www.rubyist.net/~matz/20070604.html#p07
127 絵本作家(千葉県):2007/07/04(水) 23:11:59 ID:KjeRO1Ky0
やっぱ松下幸之助は最高だよな
128 北町奉行(東京都):2007/07/04(水) 23:12:25 ID:bHPDcQEs0

         ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
         ______________  _____
         |広告 自転車            | |Google検索|   ...検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    表示設定
        ◎ウェブ全体から検索  〇日本語のページを検索
129 味噌らーめん屋(北海道):2007/07/04(水) 23:13:38 ID:wiPRPlTo0
Google大魔王さまー!
大容量レンタルサーバーをどーんと!
お、おねげーしますだー!
130 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/07/04(水) 23:13:57 ID:S6PxgXr70
>>125
童貞卒業したら童貞って言われなくなるのと一緒
131 留学生(東京都):2007/07/04(水) 23:14:20 ID:6916gJVL0
[Ruby の]本読んでて頭にひょこっともたげた疑問ってのは「今さら?」というものだ。
ご苦労様なこった。この言語設計者 [引用者注:Matzこと教祖まつもとゆきひろ様のこと] っていうのは
なんでわざわざこんなものを創ったんだろ? たどり着く結論は毎度同じものだ。
すなわち、RubyはPythonの悪質な剽窃である。

http://pub.cozmixng.org/%7Ethe-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=Bruce+Eckel%A4%CE%A1%D6Ruby%A4%CB%A5%A4%A5%A4%A5%BF%A5%A4%A5%B3%A5%C8%A1%D7%A5%B3%A1%BC%A5%CA%A1%BC
132 経営学科卒(三重県):2007/07/04(水) 23:14:53 ID:n5kFHQ4k0
rep2をゴリゴリ改造して自宅サーバーで無理矢理動かしている…

ifがあれば何でもできる\(^o^)/
133 中小企業診断士(アラバマ州):2007/07/04(水) 23:16:33 ID:Ag600g2w0
PSPと間違えた
134 ダンサー(アラバマ州):2007/07/04(水) 23:16:43 ID:uyt6yqMe0
>>125
毎回「JavaScriptのXmlHttpRequestを使って裏でこっそり通信する機能」なんて呼ぶのめんどくさいだろ。
135 空軍(東京都):2007/07/04(水) 23:19:27 ID:oAiIGrIX0
イスラエルの言語だって聞いてRubyにのりかえたら作者モルモン教徒だった/(^o^)\
136 主婦(大阪府):2007/07/04(水) 23:37:42 ID:3XY5S+6C0
そんな話を聞いたJAVA厨は発作に
パイソン厨は爆笑した
137 ドラッグ売人(石川県):2007/07/04(水) 23:51:21 ID:mp7YcnZz0
>>135
クソワラタ\(^o^)/
138 別府でやれ(神奈川県):2007/07/05(木) 00:09:31 ID:QjBYVOJk0
PHP新書じゃねーぞ
139 芸人(千葉県):2007/07/05(木) 00:55:53 ID:cqL+aQuN0
aspで十分だな
140 トムキャット(京都府):2007/07/05(木) 01:21:58 ID:mSI2PFsn0
N-BASIC最強説
141 また大阪か(三重県):2007/07/05(木) 01:27:28 ID:h7Wuzu4Y0
perl の検索結果 約 127,000,000 件
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&safe=off&q=perl&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

PHP の検索結果 約 4,640,000,000
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&safe=off&q=PHP&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


未だにperlにこだわってる奴って何なの?おじさんなの?
142 住所不定無職(関東地方):2007/07/05(木) 01:28:55 ID:msYypXOg0
>>141
その大半はPHP出版じゃん
143 プロガー(神奈川県):2007/07/05(木) 01:32:02 ID:8jFACVvJ0
ありえねー
phpなんて奴隷の言語だぜ
144 また大阪か(三重県):2007/07/05(木) 01:35:28 ID:h7Wuzu4Y0
>>142
perはすでに過去の遺物、世界では無視されている存在だと気がついた方が良いよ

PHP 2,830,000,000
http://www.google.com/search?num=50&hl=en&safe=off&q=PHP

perl 100,000,000
http://www.google.com/search?source=ig&hl=en&q=perl&btnG=Google+Search
145 住所不定無職(関東地方):2007/07/05(木) 01:37:19 ID:msYypXOg0
>>144
検索の10ページ目とか、ほとんどPHPの拡張子に引っかかっているだけじゃんw
146 プロガー(神奈川県):2007/07/05(木) 01:37:32 ID:8jFACVvJ0
>>141,142
たしかにおっさんはいくらRubyの良さをアピールしても頑なにperlにこだわる
147 容疑者(東京都):2007/07/05(木) 01:38:44 ID:ESO6mxWB0
またPHP文庫か
148 青詐欺(三重県):2007/07/05(木) 01:40:14 ID:okYrPE+j0
PHP厨って頭悪そうだなあ
149 ネット廃人(千葉県):2007/07/05(木) 01:41:31 ID:ww4oC+bv0
PHP新書って種類多いよNE
150 通訳(東京都):2007/07/05(木) 01:41:32 ID:m9pS9GYf0
>>145
それはそれで普及度がわかるだろ・・・
151 バイト(アラバマ州):2007/07/05(木) 01:43:44 ID:iwbzAO320
sqlとの親和性が高いのはどれですか?
ruby php python等々。。
152 通訳(東京都):2007/07/05(木) 01:58:06 ID:m9pS9GYf0
>>146
RubyもPerlも問題外だろ・・・
153 銭湯経営(山口県):2007/07/05(木) 02:02:07 ID:QT8fJDHZ0
Googleをクラック可能になったということかw
154 酪農研修生(アラバマ州):2007/07/05(木) 02:14:12 ID:vZEc6gDA0
痛い連中
オンエアー中wwww

http://mattaku.radilog.net/
155 水道局勤務(関東地方):2007/07/05(木) 02:15:10 ID:i5nv/LmE0
ここでもおっさんとゆとりのバトルか。
やれやれ。言語を一つに絞ることは良くないぞ。
好きなを使えばいい。どれ使ったって目的は同じだ。
156 おたく(福岡県):2007/07/05(木) 04:14:24 ID:m///Ftkx0
cgiとphpの違いがわかんね
157 サンダーソン(神奈川県):2007/07/05(木) 04:24:35 ID:6onztrEc0
WEBサイト見るほうから言わせてもらうと技術なんてどうでもいい。
面白けりゃ見るし、つまらなきゃ見ない。それだけ。
158 接客業(岡山県):2007/07/05(木) 05:13:42 ID:eXUfmHGd0
>151
どの言語も、SQLとは乖離しまくりなのは変わらん。
正規表現と同じで言語内言語。

敢えて言うなら、C#が今度組込む予定のLINQが親和性高い。
159 こんぶ漁師(愛知県):2007/07/05(木) 10:23:00 ID:mHefxNeI0
C#は勘弁してくれw
160 中二(兵庫県):2007/07/05(木) 13:27:36 ID:rWyD13y50
>>33
AOLなんかイスラエル製品買収しまくってうんこにしてしまった
161 農業(東京都)
イスラエルといえばICQってどうなったの?