Ruby作者「Rubyは21世紀のBASIC!ベーマガもこれに気がついていたら休刊せずに済んだだろうに」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 今日から社会人
ttp://www.nofuture.tv/diary/20070625.html#p04

ま:21世紀のBASICなんですよ。例えばオブジェクト指向とか,Webができたりとか,今ふうの機能は入っているんだけど,ノリはBASICと同じ。

松:その場で結果がでてくるというのが同じですね。

ま:そう,書いて,すぐに結果が出てくる。僕らの世代では,それはBASICしかなかったんですね。あのころ(1980年代前半)って,
  計算機とかプログラミングの技術レベルはものすごく低いけど,全部手の届く技術だったんですよ。あまり難しいことはないし,やればできる。
  それが世の中だんだん複雑になってきてしまった。多くの人が望んでいるわけではないのに。
  だけど,そういう複雑なものはライブラリの奥とか,オブジェクトの奥に隠れて,言語レベルでは簡単に操作できる。この意味でBASICと近いものがあると思いますね。

結:手の届く範囲という意味ではBASICで,でも抽象度が上がっているために今ふうのことができる,という感じでしょうか?

ま:そうですね。抽象化って,当時のBASICだとせいぜいサブルーチンくらいしかできなかった。

結:ああそうですね。GOSUB*41とか。

ま:GOSUB [行番号]ですからね。

結:さきほどまつもとさんが言われたように,難しいところはコンピュータにやってもらって,人間は抽象度が高いnotationのほうを見ていればよいというような,書きやすくて読みやすいものに…。

ま:したいですねー。

結:で,舞台裏では処理系が人間のために一生懸命がんばってくれている。そういうニュアンスが抽象度が高いということなのかな…。
   notationがしっくりくるのもそうだけど,そこでちょっと工夫するとすごいことがいろいろできるという感覚はあるかもしれませんね。

ま:正直,なんでRubyなのかってよくわからないですけどね。ほかの言語でもよかった気もするんですよ。


ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070621/275509/?ST=develop&P=4
2 電話交換手(東京都):2007/06/25(月) 22:39:11 ID:vVo0aG2s0
Ruby作者「PHPみたいに初心者にもWebアプリが書けるという幻想は糞アプリが乱立する原因」

RubyよりPHPを好む初心者
ttp://www.rubyist.net/~matz/20070529.html#c04

以下のようなコメントをいただいた。

>公式サイトをたずねて20分でHello World的なWebアプリを書けるようにならない限り、
>RubyやPythonが初心者にPHPより好まれることはないでしょう。

Rubyの公式サイトは(というか、Rubyそのものが)Webアプリケーション作成に特化していないので、
20分でHello World的Webページを作るのはちょっとしんどいかもしれない。 そのことは認める。
PHPで20分でできるかどうかは知らないが、 HTMLに数行のコードをたすようなものであれば、
Rubyよりも簡単であろうことは想像できる。

が、20分で作る「Hello World的動的Webページ」はともかく、 「ちゃんとしたWebアプリケーション」を
作成するのは、 そんなに簡単なことではないのではないか。
そんなに簡単に手を出してはいけないことなのではないか。

「初心者にもWebアプリケーションが書ける」という幻想を与えることで、 バグだらけで、メンテナンス性が低く、
セキュリティ問題を抱えた Webアプリケーションを乱造することになっているのではないだろうか。

ここでは、PHPで「ちゃんとしたWebアプリケーションが書けない」と言ってるわけではない。
しかし、ちゃんとしたアプリケーション開発には、 PHPだろうがなんだろうがそれなりの知識や
仕組みやフレームワークが必要で、 20分で作るHello World的動的Webページの延長線上にはない、と思う。

本当は難しいことを簡単にできるように思わせるのはかえって罪のような気がする。
ttp://www.rubyist.net/~matz/20070604.html#p07
3 CGクリエイター(京都府):2007/06/25(月) 22:39:15 ID:4nPW48nP0
ベーマガ懐かしすぎワロタ
4 ほうとう屋(茨城県):2007/06/25(月) 22:39:27 ID:Fxpmk/Ai0
ベーゴマ
5 レースクイーン(大阪府):2007/06/25(月) 22:39:34 ID:5MK+54kB0
21世紀のBASICと言うのは褒めてるのかけなしてるのかどっちだ
6 デパガ(コネチカット州):2007/06/25(月) 22:39:39 ID:2vUd5UQkP
>>1
ということにしたいのですね:-P
7 通訳(宮城県):2007/06/25(月) 22:39:40 ID:FShuKG120
N88-BASICが最強のOS

そう考えてた時期が私にもありました
8 住所不定無職(愛知県):2007/06/25(月) 22:39:45 ID:XwgHeuYa0
Rubyは作者が嫌いだからPerl or Python
9 ブロガー(dion軍):2007/06/25(月) 22:39:47 ID:DlNkNQKm0
ベース・マガジン 2007年7月号

■仕様:A4変型判/164ページ/ミュージック・スクール・ガイド2008
■価格:900円(本体857円+税)
■発売日:2007.06.19
10 ドラム(東京都):2007/06/25(月) 22:40:16 ID:06g8m55l0
週ベじゃないのか
11 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/06/25(月) 22:40:57 ID:8N6grDJX0
カゲ
12 ネコ耳少女(東京都):2007/06/25(月) 22:41:52 ID:vez1IOeN0
べーしっ君
13 Webデザイナー(福岡県):2007/06/25(月) 22:42:01 ID:pbN1nXkj0
>>10
季刊ベースボールマガジンの方では
14 酒類販売業(東京都):2007/06/25(月) 22:42:10 ID:gjNIFw4P0
XBASICから自然とC言語に移行した
15 トリマー(アラバマ州):2007/06/25(月) 22:42:16 ID:dXbYqmAv0
perlとphpとrubyならどれを勉強するのがいいと思う?
16 運び屋(アラバマ州):2007/06/25(月) 22:42:30 ID:2zVltjmt0
Hu-BASICが最強に決まってる
17 金田一(長野県):2007/06/25(月) 22:42:46 ID:AOshZYXL0
影さんが一言↓
18 農業(アラバマ州) :2007/06/25(月) 22:42:53 ID:G5LGxr/A0
オーバーフローしか読んでなかった
19 空気(東京都):2007/06/25(月) 22:43:01 ID:b6/NAJtu0
永遠の20歳
20 名無しさん@(静岡県):2007/06/25(月) 22:43:35 ID:t0BTWAFZ0
pythonで
21 電話交換手(東京都):2007/06/25(月) 22:44:00 ID:vVo0aG2s0
>>15
仕事するならPHP
趣味なら好きなのを選べ
22 すずめ(アラバマ州):2007/06/25(月) 22:44:30 ID:aKcNpTIv0
>>15
perlの記法が許容できればperl,endがしっくりくるならruby.
phpはやめた方がいいんじゃないか?
23 文学部(関東地方):2007/06/25(月) 22:44:34 ID:R6vQT0dp0
21世紀のBASIC的な役割はpythonでしょ。
教育用に作られた言語だし
24 噺家(山形県):2007/06/25(月) 22:44:38 ID:nXiDkIJD0
MSXBASIC

10GOSUB200

この1スペースも入れない仕様には感動したね。

25 司会(アラバマ州):2007/06/25(月) 22:45:16 ID:DKXrhV490
ああ、モルモン信者の人ね
26 みどりのおばさん(東京都):2007/06/25(月) 22:45:46 ID:5ZyMCZSk0
影:
27 工学部(アラバマ州):2007/06/25(月) 22:47:54 ID:AyalmkM60
タウンズのF-BASICが最強だと思う
コンパイラ(別売り)もあったし・・
28 絢香(埼玉県):2007/06/25(月) 22:47:58 ID:OVWYO61Y0
別に日記書くのにそんなんいらんから
29 講師(北海道):2007/06/25(月) 22:48:12 ID:CZ4Ma1+70
どうせ糞重いんだろ?
30 名誉教授(福岡県):2007/06/25(月) 22:48:35 ID:zOra5z9B0
高橋メソッドか
31 コレクター(神奈川県):2007/06/25(月) 22:49:05 ID:9ZSpH8QL0
えらそうにw
32 通訳(大阪府):2007/06/25(月) 22:49:21 ID:yrjQDW2H0
英語勉強してITドカタにならないようにするのが一番いいよ
33 ディトレーダー(大阪府):2007/06/25(月) 22:49:29 ID:ocZvOM710
最近Rubyの作者がうぜー発言ばっかしてる気がする
34 別府でやれ(東日本):2007/06/25(月) 22:49:34 ID:9jYH1yx60
10 NEW
35 クマ(埼玉県):2007/06/25(月) 22:50:12 ID:8WxD7jly0
pythonのがコツ掴みやすくていいと思うぞ。

それか、文章処理やりたいやつは迷わずperlだわ。
36 電話交換手(東京都):2007/06/25(月) 22:50:59 ID:vVo0aG2s0
先週、記者はJavaOne取材でサンフランシスコにいたため、個人的に気になったのは、
Java関連のニュースだ。

中でも印象に残ったのは、Java VM上に実装したRubyの処理系「JRuby」の開発者が、
JRubyのほうがCで書かれた本家のRubyよりも動作が速いと話したことだ。

“Java”といったとき、一般的には言語としてのJavaを指すが、サン・マイクロシステムズ自身
はJavaテクノロジー、Javaソフトウェア、Javaツールなどの名称を使い分けている。

言語としてのJavaは、Javaテクノロジー全体のもっとも重要なピースの1つではあるが、
一部分に過ぎない。JRubyやJythonといったほかの言語の処理系がJava VM上で高速に
動くとなると、“Java”を使うことのメリットはJavaという言語が持つ良さにとどまらず、
Java VMのパフォーマンスの良さやスケーラビリティ、プラットフォームとしての普遍性、
豊富なライブラリというJavaの資産を享受できることにあるという事実が改めて重要性を
増してくる。

少し気がかりなのは、Rubyのガバナンスだ。まつもと氏を中心に開発・メンテナンスされている
Cで書かれたRubyと、JRubyの関係は、今後どのようになっていくのだろうか。Rubyが支持され
ている理由の1つは、まつもと氏の感性(設計ポリシー)に共感する開発者が多いからだろうか
ら、Rubyが求心力を失うとは考えられない。しかし、バックにサンというブランドを得て、
性能や普遍性で勝るJRubyが、Rubyワールドのヘゲモニーをいつの間にか奪ってしまう
可能性も否定できない。

現在、JRubyはRuby1.8と互換性を持っているが、Ruby1.8から大きな変更が加わるRuby1.9が
登場するころに、もし万が一、JRubyユーザーの多くが、そうした変更を嫌ったら、
どうなるだろうか? Rubyが、いくつかの“Rubies”にフォークしてしまわないだろうか。
ちょうど、BSDがFreeBSD、NetBSD、OpenBSDと分かれたように。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/14/weekly.html
37 DCアドバイザー(東京都):2007/06/25(月) 22:51:35 ID:sRe77rJb0
10 print "働けニート" : goto 10
run
38 電話交換手(東京都):2007/06/25(月) 22:52:53 ID:vVo0aG2s0
SELECT name FROM newsoku WHERE job IS NULL;
39 容疑者(兵庫県):2007/06/25(月) 22:53:28 ID:zqeQvw420
>>35
perlのバッドノウハウの塊のようなエンコーディング処理なんとかしろよ。
なにが文章処理は迷わずperlだ。いい加減にしろよ。
40 イタコ(石川県):2007/06/25(月) 22:53:33 ID:31wnL0tZ0 BE:201633942-2BP(1504)
たまには、ぴゅう太のことも思いだしてください。。。
41 女工(樺太):2007/06/25(月) 22:53:37 ID:L91GnNQ1O
ベースマガジン?
42 中二(千葉県):2007/06/25(月) 22:54:17 ID:4RBFIRY00
Rubyタン
43 クマ(埼玉県):2007/06/25(月) 22:55:30 ID:8WxD7jly0
>>39
日本語処理についてはperlでいいと思う。
chasen使って処理したり、正規表現使ったり。

資料が豊富ってのも勧める一因だったりする。
それにラリー ウォールはアニオタだし。
44 宅配バイト(埼玉県):2007/06/25(月) 22:55:42 ID:yAbYGyJ40
え、ベーマガなくなったのかよ……
45 事情通(catv?):2007/06/25(月) 22:56:54 ID:FL5QxrUB0
>>22
phpが一番需要あるだろ
簡単だし
46 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 22:57:08 ID:JrBOU2QI0
>>43
未来がなさすぎるだろ
なんだよあの糞記法
47 名誉教授(福岡県):2007/06/25(月) 22:58:09 ID:zOra5z9B0
(条件文) or die;
って便利かもしれんけどすっげー分りづらくね?

あと↓のような書き方もあったと思うけど・・・
[処理](条件文)
48 社会科教諭(新潟県):2007/06/25(月) 22:58:21 ID:7FYepd0q0
一番簡単でそれなりに使える言語ってどれよ
49 将軍(関東地方):2007/06/25(月) 22:58:45 ID:has6xw8X0
>>45
phpは言語的には糞。
あと5年くらいじゃねーの。
50 オカマ(東京都):2007/06/25(月) 22:59:38 ID:kFAXko770
>>49
「言語的」とかかんけーねー
普及したもん勝ち
51 旧陸軍高官(埼玉県):2007/06/25(月) 22:59:39 ID:bg+I4Euy0
これからwin32API勉強しようと思ってるんだけど役に立つ?
52 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 22:59:42 ID:JrBOU2QI0
ruby:有り得ない
perl:過去の遺産
php:華真っ盛り
python:未来志向

というのが個人的感想
この結論にたどり着いたとき、Wolfyの先見の明に驚かされた。
2001年だぞIrvine
53 ペテン師(福岡県):2007/06/25(月) 22:59:56 ID:oS3HMUsa0
Rubyがpythonに勝つことはありえない。
そもそもRubyはトロすぎる。
54 クマ(埼玉県):2007/06/25(月) 23:00:22 ID:8WxD7jly0
>>46
Perl6を待て
55 デパガ(コネチカット州):2007/06/25(月) 23:00:46 ID:2vUd5UQkP
>>48
簡単ですぐ動くか、が重要ならひまわりとか
56 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:01:01 ID:6RXwbVhU0
えっベースマガジンって休刊したの?
57 容疑者(兵庫県):2007/06/25(月) 23:02:17 ID:zqeQvw420
>>53
速度的には目くそ鼻くそだろ・・・何言ってんだおめえ・・・
58 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:02:32 ID:JrBOU2QI0
>>54
Perl6のJavaに対する優位性がわからないのだけど
59 イラストレーター(東京都):2007/06/25(月) 23:02:55 ID:e8GaxRxZ0
一番最初のプログラミングがperlってあり?
60 美容部員(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:03:46 ID:vlB8Ayvo0
うざい松本しね
61 パート(dion軍):2007/06/25(月) 23:04:16 ID:/Ciab1Zk0
pythonとC#で完全にMS厨だぜ。
62 事情通(catv?):2007/06/25(月) 23:04:22 ID:FL5QxrUB0
>>59
ありじゃね?
仕事じゃないなら自分の興味あるやつから始めるのが一番いい
63 パティシエ(北海道):2007/06/25(月) 23:04:34 ID:l0WI+r8z0
RubyよりJavaの方が簡単だべ
64 すずめ(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:04:43 ID:aKcNpTIv0
pythonは毎回self書かなきゃいけなかってり,オブジェクト指向のくせに配列やら文字列の長さの取得が関数になってるのが気持ち悪い.
phpはthisを省略できないオブジェクト指向と,理解不能な挙動の例外処理が有り得ない.
65 画家のたまご(大阪府):2007/06/25(月) 23:04:58 ID:jxDfYLki0
>>6
voidきたー
66 ほうとう屋(茨城県):2007/06/25(月) 23:05:09 ID:Fxpmk/Ai0
IronRuby
67 訪問販売(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:05:15 ID:tx2G08io0
>>59
いいと思うよ。
俺はHSPから始めたけどインタプリンタ言語で良かったと思う。
68 パート(dion軍):2007/06/25(月) 23:06:31 ID:/Ciab1Zk0
hspで軽くゲーム作るのがいいんじゃないかねえ。
69 パティシエ(東京都):2007/06/25(月) 23:07:09 ID:ZapTU4fX0
>>57
今のバージョンだとネイティブスレッド対応じゃないんで
Pythonと比較にならないのは確か
GCはどっこい
70 事情通(catv?):2007/06/25(月) 23:07:14 ID:FL5QxrUB0
興味本位でゲーム作りたいんだが
ブラウザゲーならflashだけど、三国志みたいなパソゲー作りたいんだ
何勉強したらいい?
プログラム経験は、perl、phpだけ あとはプログラムもどきのアクションスクリプト
71 コピペ職人(dion軍):2007/06/25(月) 23:07:19 ID:w4XslL4a0
俺はCで入ったが、まともに書けるようになってからはMel(Mayaのスクリプト)使い出してから
スクリプトが圧倒的に入門に有利なのは間違いない javascriptがローカル用に拡張すれば入門には最強かもしれん
72 オカマ(東京都):2007/06/25(月) 23:08:03 ID:kFAXko770
PHP5でJAVAっぽく書いて
都合のいいとこだけスクリプトチックに可能が非常に楽でいい
73 将軍(関東地方):2007/06/25(月) 23:08:25 ID:has6xw8X0
>>70
C#がいいんじゃねーの?IDE無料だし
74 整体師(神奈川県):2007/06/25(月) 23:08:40 ID:XECClF720
作者の暴走がエライことになっているな。
75 造船業(長屋):2007/06/25(月) 23:09:18 ID:vGz4Psni0
>>71
とりあえず日本語を書けるようになろうぜ
76 プロガー(コネチカット州):2007/06/25(月) 23:09:42 ID:g1u0HFHxO
日経ソフトウェアが特集してたな
77 イラストレーター(東京都):2007/06/25(月) 23:09:48 ID:e8GaxRxZ0
>>62
>>67
ありがとう。
やってみる。
78 医師(新潟県):2007/06/25(月) 23:10:14 ID:Sqj/2ebE0 BE:609380238-BRZ(10000)
これはひどい
作者どんどん壊れてってないか?
79 保育士(栃木県):2007/06/25(月) 23:10:25 ID:V+QNtIhh0
ASP.NET以外いらないわけだが・・・
80 牛(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:10:53 ID:AC9HXxwV0
Rubyでゲーム組むのって、大変?
81 事情通(catv?):2007/06/25(月) 23:11:27 ID:FL5QxrUB0
>>73
サンキュ
難しいってうわさだけど、趣味で作るからじっくりやってみるわ
82 すずめ(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:11:40 ID:aKcNpTIv0
「ベーマガもこれに気がついていたら休刊せずに済んだだろうに。」
これ言ったの作者じゃないのちゃんと気付いてるよな?
83 将軍(関東地方):2007/06/25(月) 23:11:49 ID:has6xw8X0
>>79
ASP.NETが一番生産性高いのはわかるが、それはまたの機会で
84 金田一(dion軍):2007/06/25(月) 23:11:58 ID:UVCv/76q0
ゲームじゃないから3点
85 練習生(神奈川県):2007/06/25(月) 23:11:58 ID:HqbmmKcs0
イケ10
86 社会科教諭(新潟県):2007/06/25(月) 23:12:08 ID:7FYepd0q0
CとC++って+の方がつえーの?
87 プロ棋士(埼玉県):2007/06/25(月) 23:12:12 ID:ZjKKym6B0
アンサガスレじゃないのか
88 理系(愛媛県):2007/06/25(月) 23:12:24 ID:ZCzF87vS0
京都の女コテ、Rudyが死んでもう一年か。
あっという間だったな。
89 山伏(神奈川県):2007/06/25(月) 23:12:24 ID:sbxAWHig0
影さんは今や編集長となり、山下章氏をアゴで使っている
90 ハンター(中部地方):2007/06/25(月) 23:12:29 ID:QHF1pTPd0
>>70
C,C++,C#,Java
好きなの選べ。
91 ドラム(長野県):2007/06/25(月) 23:12:37 ID:Wkv0DPYQ0
Rubyなんて普及してねーだろ
普及してない言語を覚えても時間を無駄に浪費するほかない

まあ、趣味的につかうなら話は別だけど。
92 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:12:42 ID:JrBOU2QI0
>>81
C#は簡単。
難解なのはCとC++。
自分ルールが出来てしまえばどの言語でも変わらないけどね。
93 とき(dion軍):2007/06/25(月) 23:13:26 ID:HctmcV7B0
>>73
C#の無料版落としたけどようわからん。
94 右大臣(東京都):2007/06/25(月) 23:13:32 ID:O5XCvX8s0
週プロターザン山本の話じゃないのか・・・
95 高校教師(関東地方):2007/06/25(月) 23:13:43 ID:DeYto+RZ0
へーって感じだな
使おうとは思わん
96 オカマ(東京都):2007/06/25(月) 23:13:52 ID:kFAXko770
いい加減バッファオーバーフローを作り出す言語を使うのは止めよう
97 保育士(栃木県):2007/06/25(月) 23:14:15 ID:V+QNtIhh0
>>70
VBかC#の二択だな。
98 アイドル(コネチカット州):2007/06/25(月) 23:14:25 ID:4RqNmjRiO
>>86そう
99 不老長寿(愛知県):2007/06/25(月) 23:14:54 ID:6zVSv4l60
仕事で使えん言語はいらん
100 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:15:00 ID:JrBOU2QI0
>>97
今更VBの名前出すとかRIMM勧める奴みたいだな
.netにしたら適当に混ぜれるのにC#にしない理由が無い
101 うどん屋(埼玉県):2007/06/25(月) 23:15:34 ID:g3broMqB0
Rubyはプログラミングオタにとっちゃ面白いけど、
今の地位はほぼ Rails のおかげだな
102 容疑者(兵庫県):2007/06/25(月) 23:15:35 ID:zqeQvw420
>>86
[C++] 攻撃:97 素早さ:98 防御:98 命中:54 運:66 HP:273
[C#] 攻撃:86 素早さ:54 防御:94 命中:67 運:66 HP:249

C++ vs C# 戦闘開始!!
[C++]の攻撃 HIT [C#]は81のダメージを受けた。
[C#]の攻撃 HIT [C++]は45のダメージを受けた。
[C++]の攻撃 HIT [C#]は77のダメージを受けた。
[C#]の攻撃 HIT [C++]は57のダメージを受けた。
[C++]の攻撃 HIT [C#]は32のダメージを受けた。
[C#]の攻撃 HIT [C++]は42のダメージを受けた。
[C++]の攻撃 HIT [C#]は50のダメージを受けた。
[C#]の攻撃 HIT [C++]は35のダメージを受けた。
[C++]の攻撃 HIT [C#]は73のダメージを受けた。
[C++]が[C#]を倒しました(ラウンド数:5)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btlm.php
103 オカマ(東京都):2007/06/25(月) 23:15:44 ID:kFAXko770
JAVA=C++--
104 レースクイーン(北海道):2007/06/25(月) 23:15:54 ID:50Yvv8mo0
C++好きだが最近JavaScriptに目覚めた
あとC#はありえん
105 コピペ職人(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:16:06 ID:f46SCcFH0
こないだXMLの開発者が
Rubyイイ!ハァハァ(;´д`)って言ってたから
使ってみようと思う
106 会社員(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:16:16 ID:kbQtqrMD0
C#は.netつかうからゲームはCかC++にしろ
107 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:17:04 ID:JrBOU2QI0
>>106
Cでゲームとか初心者殺すつもりか
VisualC++ならまだ判るが
108 代走(catv?):2007/06/25(月) 23:18:00 ID:MeDOTJG00
C#はマイクロソフトだからある程度普及したところを見計らって
実質的に必須な有償サービス始めたりとかしそうで恐い
109 火星人−(樺太):2007/06/25(月) 23:18:05 ID:8lyNuIHOO
>>104
どうありえないか具体的に聞かせて貰おうか。
110 ハンター(中部地方):2007/06/25(月) 23:18:40 ID:QHF1pTPd0
ライブラリ使えば初心者でもCでゲーム作れるんじゃない?
むしろ良質なライブラリならそっちの方が分かりやすいかもしれん
111 将軍(関東地方):2007/06/25(月) 23:19:28 ID:has6xw8X0
いまどきCかよ・・・
112 コピペ職人(dion軍):2007/06/25(月) 23:19:59 ID:w4XslL4a0
IDEはいろいろ勝手に作ってくれてよくわからなくなる
113 とき(dion軍):2007/06/25(月) 23:20:00 ID:HctmcV7B0
俺はHSPのままでいいや
114 貸金業経営(長屋):2007/06/25(月) 23:20:08 ID:8XtqYAMh0
>>7
それOSなんだ
115 デパガ(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:20:15 ID:u2zZ13cbP
会社にmathematica買ってもらったら、今までFortranとかCとかで
ゴリゴリ書いていた俺の人生は何だったの?って気分になった。
まあ仕事がちょっと特殊な分野だからかもしれんが。
116 名誉教授(福岡県):2007/06/25(月) 23:20:51 ID:zOra5z9B0
C++/CLI オヌヌメ!!

恥ずかしがってるオサゲの女の子
String s("A");
117 入院中(千葉県):2007/06/25(月) 23:21:30 ID:pVxxWg0b0
ベーマガか・・・
ぴゅう太用の野球拳が羨ましかったw
118 オカマ(東京都):2007/06/25(月) 23:21:58 ID:kFAXko770
この本結構面白かった

Java将棋のアルゴリズム―アルゴリズムの強化手法を探る
http://item.rakuten.co.jp/book/4380818/
119 高校教師(関東地方):2007/06/25(月) 23:22:15 ID:DeYto+RZ0
やっぱCがやりやすい
120 パティシエ(東京都):2007/06/25(月) 23:22:43 ID:ZapTU4fX0
ゲームって何だろうね
テトリスならJsでどうぞ
121 うどん屋(埼玉県):2007/06/25(月) 23:23:05 ID:g3broMqB0
ゲーム作りたいなら?C#というか.netもありじゃないの?
Xbox360とWindowsで一気に作れるマイクロソフトのアレがあるわけだし。

C++/CLIでも良いけど。今から言語覚えるレベルじゃC#行った方が良い木もするし
122 探検家(東日本):2007/06/25(月) 23:23:21 ID:JjkyPOOq0
BASICの代わりになるには、マルチメディア関係がボロボロすぎない?
123 コピペ職人(dion軍):2007/06/25(月) 23:23:25 ID:w4XslL4a0
>>114
事実上OSみたいなモンだった時代もあったそうな…
124 入院中(三重県):2007/06/25(月) 23:23:36 ID:/LiG8+LF0

このスレは毎度おなじみ底辺理系と
知ったかニートの提供でお送りしています
125 講師(東京都):2007/06/25(月) 23:23:57 ID:pDMsPK2N0
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>

メモ帳にコピペしてhtmlで保存
126 パティシエ(北海道):2007/06/25(月) 23:24:38 ID:l0WI+r8z0
いまどきCって言うけど
組み込みの需要は減ってないべ
127 養鶏業(千葉県):2007/06/25(月) 23:24:39 ID:RG/2jToi0
↓素人の知ったか松本批判
128 容疑者(兵庫県):2007/06/25(月) 23:25:26 ID:zqeQvw420
C++修行
STLおぼえて、Modern C++ Design読破して
デザパタの流儀を体得して、boostおぼえて、
ほんでやっとレベル2や。
129 わけ(千葉県):2007/06/25(月) 23:25:42 ID:cHytww940
松本って何の儲だっけ?
130 別府でやれ(石川県):2007/06/25(月) 23:26:00 ID:FC4kgT+o0
そんな体力ないわ
131 通訳(関西地方):2007/06/25(月) 23:26:24 ID:Q8+TMX0t0
javascript覚えたいんだけど
何かお勧めの本ある?
132 外来種(コネチカット州):2007/06/25(月) 23:26:39 ID:uC7A5Ou3O
Ruby使ってるんだけどcase文の書き方が分からなくていつもif文で書いちゃう
133 うどん屋(埼玉県):2007/06/25(月) 23:26:48 ID:g3broMqB0
>>128
しかし、そのレベルのまま書かれたら、
開発メンバーほぼ理解できないことになるのもポイントだな。
134 工学部(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:27:57 ID:AyalmkM60
VBはどうなの?
135 受付(熊本県):2007/06/25(月) 23:28:05 ID:ZFY98Das0
消しゴムキーボード
136 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:28:10 ID:JrBOU2QI0
つーかいい加減デザパタ信望捨てようぜ
あれは大規模開発しないと無駄すぎる
137 料理評論家(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:28:20 ID:4kGP4b9i0
Java使えないPGは無職
138 うどん屋(埼玉県):2007/06/25(月) 23:29:22 ID:g3broMqB0
>>131
オブジェクト指向としてのJavaScript自体最近見直されたばっかだし、
ちゃんと覚えられる
本は今のこと無いんじゃね?

>>136
デザパタは案外細かいとこで使えるぞ?
>>128の問題は
Modern C++ Design
139 外来種(コネチカット州):2007/06/25(月) 23:29:56 ID:uC7A5Ou3O
モルモン
140 将軍(関東地方):2007/06/25(月) 23:30:16 ID:has6xw8X0
>>134
VB6は死滅(発売終了)
VB.NETはC#と同じようなものだから、Javaに近いC#を使う。
141 別府でやれ(石川県):2007/06/25(月) 23:30:30 ID:FC4kgT+o0
>>131
オライリージャパンから出たやつ
142 舞妓(大阪府):2007/06/25(月) 23:30:53 ID:pU7mD/iK0
いや、まぁ、そんなこともないでしょ。
143 巫女(長崎県):2007/06/25(月) 23:31:02 ID:W3JxqBd80
全面的に同意できる
144 不老長寿(愛知県):2007/06/25(月) 23:31:10 ID:6zVSv4l60
VB.NETってなんであんな気持ち悪いんだろうな
145 パート(dion軍):2007/06/25(月) 23:31:25 ID:/Ciab1Zk0
Cって数値計算ではバリバリ現役だろ。情報学部以外の工学部は多分Cしか使ってないぜ?
146 偏屈男(東日本):2007/06/25(月) 23:31:27 ID:ZRumWDQm0
>>131
とりあえずリファレンス本だけ買って
あとはネットに落ちてるサンプルみれば。
147 高校生(西日本):2007/06/25(月) 23:31:34 ID:6+qRXXBj0
結城浩 の顔を一度も見たことないのだが
実在するのだろうか?
148 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:33:21 ID:JrBOU2QI0
>>138
何が何でもデザパタにあてはめて〜とかやって
数人しか読まないのに速度殺して再利用できないパーツ作ることが無駄だって言ってるだけで、
例えばsingletonを再発明しなくていいとか、大規模開発でコーディングスタイルを統一できて
可読性が著しく高くなるとか、その効用はあるのは知ってるよ。
149 タリバン(広島県):2007/06/25(月) 23:33:53 ID:mDj+fF8D0
Wirth先生ここらで一発きれいな言語作ってください
150 講師(東京都):2007/06/25(月) 23:35:29 ID:pDMsPK2N0
つか新しい言語なんて必要あるのか?

あるんだろーな

セキュリティとかパフォーマンスを気にして実装をしなくてすむ言語
つーかフレームワークがあればいいだけのような
151 漂流者(東京都):2007/06/25(月) 23:35:33 ID:09jN+u8W0
Rubyの作者って、プレゼンで「信頼」なんて書いちゃうぐらい、頭がヤバイ
152 のびた(静岡県):2007/06/25(月) 23:36:09 ID:+ISg8bxr0
>>123
コマンドが入力できてファイルをある程度管理できてたからな。
しかもプロンプトから
? sin(0)
とか入力すると計算できたし、用途によっては今のパソコンより良い子だった。
153 留学生(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:36:56 ID:bwwpuCAH0
まあ、今時ならC#だよな。
154 自宅警備員(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:38:11 ID:aMhEtmxd0 BE:330857892-2BP(6188)
ベーシックマガジンっていう雑誌があったのか
てっきりベースマガジンが休刊したのかと思った
155 女流棋士(東日本):2007/06/25(月) 23:38:51 ID:6l/PPYL+0
どしぇすぽーん
156 パティシエ(北海道):2007/06/25(月) 23:39:21 ID:l0WI+r8z0
C#の仕事ってあるの?
まあ、C#でも覚えれば他の言語を思えるのも簡単か
157 将軍(関東地方):2007/06/25(月) 23:40:25 ID:has6xw8X0
>>156
あるの?って聞かれたら、あるよとしか答えようが無い。
158 講師(東京都):2007/06/25(月) 23:40:28 ID:pDMsPK2N0
C#もVB.netも結局重要なのは.NETの使い方だけだろ・・・
159 貸金業経営(長屋):2007/06/25(月) 23:42:13 ID:8XtqYAMh0
RubyってRailsがなかったらカスのような気がする
160 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:42:38 ID:eYG46pN+0
perlも嫌いだけど、rubyも嫌いだなあ
161 鉱夫(神奈川県):2007/06/25(月) 23:45:32 ID:zwReJlyf0
2chのdatをHTMLで整形するようなやつは何が一番良いの

<>aaaa<>ぬるぽ<>7月何日
見たいなテキストから作る
162 2ch中毒(東京都):2007/06/25(月) 23:45:53 ID:b+XVnami0
WindowsはDOSより効率悪いよね。なんかもっさりしてるし、この処理がこんなに重いわけないってのが多すぎる。
163 すずめ(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:46:55 ID:aKcNpTIv0
>>161
その程度ならC以外ならどれでも一緒な気がする
164 候補者(新潟県):2007/06/25(月) 23:46:57 ID:50/5tfZF0
Cを入門書で挫折した俺はPHPを2日前にはじめました。
簡単って言われてたからはじめたものの、
環境をそろえるだけでえれー苦労した。
165 うどん屋(埼玉県):2007/06/25(月) 23:47:29 ID:g3broMqB0
>>161
正規表現使える言語ならどれでも一緒じゃね?
166 パティシエ(北海道):2007/06/25(月) 23:47:39 ID:l0WI+r8z0
>>161
rubyで良いんじゃネーか
10行ぐらいで出来そうw
167 受付(dion軍):2007/06/25(月) 23:49:08 ID:RyXIzkk30
俺はハドソン製のX-BASICから入ったな。
Cライクな言語で、違和感なくCへ移行できた。
168 パティシエ(北海道):2007/06/25(月) 23:50:19 ID:l0WI+r8z0
C#がバイナリ出力するなら最強だろうなw
169 ブロガー(東京都):2007/06/25(月) 23:55:50 ID:sHaEeS2T0
いまどきrubyの話題がでてRailsに関するレスが少ないとは・・・
Webプログラミングで食ってる奴はν速ではすくないんだな
170 DJ(東京都):2007/06/25(月) 23:57:07 ID:Pv8sgETG0
>>169
商用なんてあんまねーよw
JAVAか.NET、あってPHPだろ・・・
171 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:58:16 ID:eYG46pN+0
>>169
CMSって今は何が良いの?
メンテがあるので、将来性があるのを選びたいけど、
流行の変化が速すぎるような希ガス
172 デパガ(コネチカット州):2007/06/25(月) 23:59:54 ID:WrJ0scfRP
なんだかんだ言って、今はVBプログラマが一番求められているという現実
173 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/06/25(月) 23:59:54 ID:JrBOU2QI0
話す理由がないっていうか
RailsなかったらRuby糞だよね、RailsもsymfonyがコピってるからもうRuby存在理由なくなってきてるよね
でいいのかな
どーせーちゅうねん
174 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:01:43 ID:XmQ4YG1A0
PHPから動かなきゃいけないと思ったら、似たようなの作ってくれたし。
Railsライクバンザイ
175 ご意見番(東京都):2007/06/26(火) 00:05:15 ID:S9xc/w4K0
つーかRubyの案件なんか一つもねーんすけど
OB訪問みたいなので学生に、Ruby勉強してるんですけど、どうですか?って言われたから
JavaScriptきちんと使えるようにしといた方がいいよ、つったら怪訝な顔されたな
まあいいよ、うちにはいらんお前みたいなの
176 ひよこ(長屋):2007/06/26(火) 00:06:37 ID:ay4BHMVw0
組み込み系の会社来たらほとんどがCで驚いた。
今後組み込み分野でCが衰退していくことはまず無いとまで言われた。

やっぱ分野によって使ってる言語全然違ぇな。
177 守備隊(東京都):2007/06/26(火) 00:07:43 ID:h++dG75l0
Rubyって単なるオナニー言語だろ?
それもたちのわるい露出狂みたいな。
178 ご意見番(東京都):2007/06/26(火) 00:09:14 ID:S9xc/w4K0
ぶっちゃけネットでRubyとかRails云々話してる奴ってどこ向けの業界で働いてるわけ?
俺今まで見た事ねえ実物を
179 ほうとう屋(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:11:17 ID:O5x1kbL70
>>178
PC雑誌よんで洗脳されてるノータリンがごろごろいるぞ
180 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 00:11:33 ID:b0DOmMRV0
181 AV監督(東京都):2007/06/26(火) 00:11:58 ID:8dw77EB40
Rubyで格ゲーって作れるんか?
出来れば通信対戦
182 アイドル(ネブラスカ州):2007/06/26(火) 00:13:07 ID:Cs6+Ugh8O
アセンブラいかがっすかー
183 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:13:09 ID:XmQ4YG1A0
どこ向けの業界ってRailsが何かわかってるならそういう質問にはならないだろう。
184 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 00:13:40 ID:b0DOmMRV0
>>183
商用が、って話だろ
185 組立工(栃木県):2007/06/26(火) 00:14:53 ID:AXgMedNa0
>>182
アセンブラやってからCやるとポインタの意味が良くわかるから良いと思うよ。
アセンブラ自体は組込系ぐらいしか使われてないけど。
186 刺客(福岡県):2007/06/26(火) 00:14:59 ID:MSlkURes0
>>180
それがマジかどうかは知らないが、似たようなハナシはよく聴く
187 ゆうこりん(宮城県):2007/06/26(火) 00:16:15 ID:br3x7wTd0
BASICはマジですぐ概要を覚えられたがRubyは訳が分からんのでこれはヤオ。
188 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:16:57 ID:XmQ4YG1A0
>>184
商用?
189 ご意見番(東京都):2007/06/26(火) 00:19:32 ID:S9xc/w4K0
いや、だからRubyで開発やってる具体的な案件、それが多い分野ってどこですかって話
190 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:20:14 ID:XmQ4YG1A0
だからRailsって何か知ってればそういう話にはならないわけで
191 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 00:21:52 ID:b0DOmMRV0
プロトタイピングだけに使うといいたいん?
192 海賊(奈良県):2007/06/26(火) 00:22:18 ID:C9P055IS0
モルモンモルモット
193 ご意見番(東京都):2007/06/26(火) 00:22:37 ID:S9xc/w4K0
あー業務じゃ使えない研究室だけのフレームワークに血道を上げてるってわけ?
194 ぁゃιぃ医者(関東地方):2007/06/26(火) 00:22:41 ID:Q7rZ+LoF0
rails知らない俺に教えておくれ
195 ホームヘルパー(宮崎県):2007/06/26(火) 00:23:36 ID:mIGjsy380
そんなコテがいたなあ
まだいるの?
196 守備隊(埼玉県):2007/06/26(火) 00:24:34 ID:8kKyQLm20
魔中年見城が萩の月を食べながら一言↓
197 知事候補(埼玉県):2007/06/26(火) 00:24:42 ID:7RTStfze0
Perlは、「汝の国の打ちひしがれし人々、貧しき人々を我に与えよ」という言語なのである。
もし、自分は「自由であることを切望し身を寄せ合う人々」の一員である、と感じるなら、
Perlはまさにあなたのための言語である。

Perlの聖典、Programming Perl より。
198 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:25:29 ID:XmQ4YG1A0
RailsライクならPHPの方でヤフーが採用してるし
Rails自体は楽天が使ってるよ。

Rubyって壁は業務に向かないが
Rails自体は、特定の業界で話に出てこないならよっぽどアレ。
199 また大阪か(新潟県):2007/06/26(火) 00:27:13 ID:GJw6Z+Ug0
スクリプトって文系の臭いがして好きになれないんだよね。
Cのソースとて分類的にはそれと同じ。

やっぱりPCというかCPUの深い部分を理解して、アセンブラを
駆使しながら、1クロックを削るのに心血を注ぐことこそ
“THE 理系” って感じがする。
200 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 00:27:40 ID:b0DOmMRV0
>>198
狭い世界の話をしてるなぁ

ぜんぜん主流じゃねーしw
201 サンダーソン(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:27:41 ID:TyOkHrq+0
rails自体がそもそも、webアプリ屋さんが自分とこの業務でよく使ってた機能を抽出して作ったものだしなあ
202 あらし(長屋):2007/06/26(火) 00:28:33 ID:ZXmsyiWB0
作者の名前がひらがなってのがバカそうでむかつく
つのだ☆ひろみたい
203 ご意見番(東京都):2007/06/26(火) 00:29:07 ID:S9xc/w4K0
あーアヤシゲな新興会社のWeb開発案件とかで使うのね
まあいいよおじさんは今までJavaやってたの呼び戻されて特殊なBasicやらされるような業界だから
若者は新しいモノに騙されればいいさ
204 チーマー(東京都):2007/06/26(火) 00:29:46 ID:VnUKPjA10
javaはbeansとかservletとか一々ウザすぎだろ…
phpのsmartyとかpearとかも考えた奴は死んでいい
205 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:29:58 ID:XmQ4YG1A0
>>200
>>178の質問はRailsの話をするのはどの業界。

>>201の言うとおり、RailsなんてWebアプリ屋さんの便利機能をまとめあげて、
ぽんぽん作れるようにしたもんだから、そこの人たちが、気にしないはずが無い。

Rubyが主流になるだのなんてアホくさい話をしたいなら別によいけど
206 歯科技工士(千葉県):2007/06/26(火) 00:30:30 ID:t6qh/UzF0
以前、Perlの構文をググルと
必ずRubyが上位を埋め尽くして相当うざかった。
いまも同じなのかな。
207 恐竜(神奈川県):2007/06/26(火) 00:31:46 ID:bUh2krDt0
1のソースの本、面白そうだからちゃんと読んだけど、
結城さんのうさんくさいちょび髭しか頭に残らなかった
208 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:31:51 ID:XmQ4YG1A0
JavaなんてそれこそWebフレームワークのご先祖様じゃないか。
209 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 00:32:45 ID:b0DOmMRV0
>>205
>気にしないはずが無い。

知識としては知ってるよwってかみんな判ってるよ
こちとら商売でやってんのw

お客がそんなものは求めてないのよ
JAVA、.NET、あってもPHP
これがお仕事の現実です。

趣味や安案件やるなら好きなだけどーぞ
210 あらし(長屋):2007/06/26(火) 00:33:09 ID:ZXmsyiWB0
Railsの代わりにJavaがあるし
Rails使わないならPHPでもPerlでもいいんじゃない
211 サンダーソン(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:33:26 ID:TyOkHrq+0
>>204
元々htmlのテンプレート言語なPHPでsmartyなんて作ったやつは頭おかしいとしか思えない
212 乳母(東京都):2007/06/26(火) 00:33:58 ID:EZblFNFY0
孫のコーダーじゃないなら自前で営業すればいいじゃない
213 自衛官(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:34:43 ID:i8AbuYJy0
>>180
なんどか既出だな
新たなソースがあると信憑性があるけど
あのバージョンアップの頻度を考えるとありそうな話
214 今年も留年(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:35:52 ID:ycfoPFru0
ベーマガって下の投稿欄が一番重要だろ
215 あらし(長屋):2007/06/26(火) 00:35:52 ID:ZXmsyiWB0
昔面接へ行ったらEclipceとSmarty必須って言われたから
お前の会社なんかいらねって言って帰ったことある
216 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:36:34 ID:XmQ4YG1A0
>>209
うん?気にしてるなら、それで良いじゃん。
客の求めてる案件だのは>>178で言われてないし。
217 組立工(栃木県):2007/06/26(火) 00:36:49 ID:AXgMedNa0
友達が携帯アプリ開発してたけど半年で転職した。
理由は納期があり得ないからだってさ。
218 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 00:37:45 ID:b0DOmMRV0
>>216
そもそもあんたの
> だからRailsって何か知ってればそういう話にはならないわけで
が空気を読めない的外れなレスなわけで

判る?
219 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:38:43 ID:XmQ4YG1A0
>>218
どこが的外れなの?
RailsがWebフレームワークだと理解してりゃ、どの業界なんてそれこそ疑問にならんだろう。
220 留学生(関東地方):2007/06/26(火) 00:39:04 ID:OYT/aDPE0
NOP
NOP
NOP
221 県議(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:39:49 ID:jQ4sthyH0
MSXBASIC最強
1画面プログラムとか面白いことができた
222 名無し募集中。。。(神奈川県):2007/06/26(火) 00:39:54 ID:rlyebDaC0
スラドでやれ
223 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 00:40:07 ID:b0DOmMRV0
>>219
>どの業界なんて

だから前レスを見ろよ・・文意を掴めよw
Web系なんて判っててかつ「業界」って言ってるんだよ・・
悲しい奴だな^^
224 乳母(東京都):2007/06/26(火) 00:40:12 ID:EZblFNFY0
>>219
さすがにそこまで字句しか読まないと逆に曲解だと思うわw
225 ひよこ(長屋):2007/06/26(火) 00:40:18 ID:ay4BHMVw0
組み込み屋ってプログラミングの世界から隔離されとんのかなぁ。
JAVAやっといたほうがいいだろうか。
就活してたときはJAVAやってますって会社多かったな。
226 サンダーソン(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:40:31 ID:TyOkHrq+0
ウォーターフォールの一部での商売ならjavaみたいな生産性の悪い言語使った方が儲かるんだろうね
227 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:42:09 ID:XmQ4YG1A0
>>223
>>224
だからrailsで使うデータベースでそのぐらいわからないの?
228 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 00:43:18 ID:b0DOmMRV0
生産性だけならASP.NETがマジ最強

>>227
お前は頭悪すぎw国語苦手だったろw
仕様書とか読めないんだろうな・・・
ちゃんと流れに乗ってね
229 光圀(東日本):2007/06/26(火) 00:46:29 ID:8SdOpL6H0
>>225
組み込み屋はマイクロコードでしょう
LSIとかゲートアレイ設計する職場では慢性的に不足してる。
230 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:47:30 ID:XmQ4YG1A0
>>228
いやわかるでしょ?わからないの?
231 運転士(東京都):2007/06/26(火) 00:47:39 ID:CRxbs+Zt0
>>229
それは行き過ぎだと思う
232 運転士(東京都):2007/06/26(火) 00:48:09 ID:jhwp73oH0
>>121
そういや、CからC++へと順序よく始めろだとか、
C++からいきなりはじめちゃっていいとかは昔からよく聞くけど、
C#から初めてC/C++をやってもいいって意見がちらほら眼に付くようになった。
実際、C#からはじめたほうがいいの?
ゲーム制作ってC++が主流でしょ?C#→C++って流れで行っても問題ないものなの?
233 乳母(東京都):2007/06/26(火) 00:49:26 ID:EZblFNFY0
なんか後に引けなくなってる奴がいるな
234 おくさま(dion軍):2007/06/26(火) 00:51:28 ID:87zJXG7X0
つぐ美ちゃん
235 ほうとう屋(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:51:50 ID:O5x1kbL70
>>232
初心者がC++でゲームを作れるようになるのは3年以上かかるぞ
それも学生みたいに時間がないと無理だ

手早くゲーム作りたいなら吉里吉里とかHSPとかのほうがいい
C#でもギャルゲー程度はつくれる
言語よりもアルゴリズムとか画像の知識とか3Dの知識とかそういうほうが要求される
236 恐竜(神奈川県):2007/06/26(火) 00:52:22 ID:bUh2krDt0
Rubyの提唱する楽しさ。このスレがそれを表していますね。別の意味で。
237 乳母(東京都):2007/06/26(火) 00:53:09 ID:EZblFNFY0
どうでもいいけどRubyってCライブラリのラッパーとして優れてんの?
インターフェイスの抽象度が高くなれば使いやすいなんて話は
238 建設会社経営(神奈川県):2007/06/26(火) 00:54:08 ID:QzmQDLX60
高橋はるみって今何してるんだろう?
北海道知事ってのはなし。
239 電話番(東京都):2007/06/26(火) 00:54:12 ID:y/gKWf1m0
>>234
懐かしいなそのマンガ
あんま面白くなかったけど毎回読んでた
240 すずめ(アラバマ州):2007/06/26(火) 00:54:33 ID:BE7gq1aC0
ギャルゲーだったらflashで十分じゃないだろか
241 料理評論家(埼玉県):2007/06/26(火) 00:54:59 ID:XmQ4YG1A0
気になるなら拡張ライブラリでも作って使えばよいんじゃね?
242 乳母(神奈川県):2007/06/26(火) 00:56:15 ID:uoP8Ebws0
python一択!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
243 不老長寿(catv?):2007/06/26(火) 00:56:37 ID:+A1sXZ3L0
>>239
俺も俺も。
あの登場キャラがことごとくドツボにはまっていく描写とか良かった。
244 銭湯経営(長屋):2007/06/26(火) 01:00:22 ID:fMN4OTT30
カルト信者死ね
245 宅配バイト(大阪府):2007/06/26(火) 01:00:49 ID:3EQGA//i0
そうだそうだ
246 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/06/26(火) 01:03:20 ID:PZuX6huX0
RUBY,漏れのどこいった?
フィリピーナのやつ?
247 留学生(関東地方):2007/06/26(火) 01:03:59 ID:OYT/aDPE0
YK-2
248 中二(香川県):2007/06/26(火) 01:04:41 ID:3kfaqOM60
POKE$3D25,0
249 運転士(東京都):2007/06/26(火) 01:11:10 ID:jhwp73oH0
>>235
ってことは、HSPでちまちましたものをつくりながら、アルゴリズム等の知識を勉強して、
HSPで物足りなくなったらC#に移るって流れですかね?
まともなものができあがるまでに何年かかるんだろうか・・・
250 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/06/26(火) 01:13:17 ID:PZuX6huX0
ルビーのダイヤをフィリピーナに勝ってあげなさい
251 ホームヘルパー(東京都):2007/06/26(火) 01:17:30 ID:1NcB8CB30
>>249

そんな面倒な事しなくても良いだろ
最初からC#でいいよ
252 学生(関西地方):2007/06/26(火) 01:21:26 ID:a6RlgK/N0
山下章さんは、今は、何をしてるのでしょう?
ご存知の方居ますか?
253 ほっちゃん(東日本):2007/06/26(火) 01:24:45 ID:IbzD4CGn0
ttp://www.bent.co.jp/

ここで働いてるんじゃね?w
254 ご意見番(東京都):2007/06/26(火) 01:25:35 ID:S9xc/w4K0
代表取締役らしいな
遠藤★あたりに聞けば分かるかも
255 野球選手(東京都):2007/06/26(火) 01:41:51 ID:+Ll3+LVP0
パソコンサンデーに出てた高橋雄一氏は今どこで何してんだろか。
256 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/06/26(火) 01:45:48 ID:PZuX6huX0
Rubyより女がくいたいでちゅわw
257 運転士(東京都):2007/06/26(火) 01:47:55 ID:jhwp73oH0
>>251
じゃあ早速始めます。
SP2じゃないので、ShapDevelopいれてみます。
ゲームができるまで気長に待っていてください。
258 一反木綿(アラバマ州):2007/06/26(火) 02:30:56 ID:OwL3L8Eb0
つーか、普通にjavaやれよw
普通に参考書2冊くらい流したらC#やれよ。
途中でDelphiも入れとけ。

もう勉強する言語なんて決まってるだろ。
周りに流されんな
259 運転士(東京都):2007/06/26(火) 02:42:54 ID:jhwp73oH0
>>258
Javaは大規模開発には向いているけど、個人での制作には向いていないと耳にしました。
260 外来種(長屋):2007/06/26(火) 02:46:30 ID:q+vVoGFP0
>>48
VBで良いんじゃない。
261 公務員(アラバマ州):2007/06/26(火) 02:53:08 ID:5gwJjUFR0
Rubyって開発環境無いじゃん

あ、だからBASICなのかwwwwwww
262 組立工(東京都):2007/06/26(火) 02:55:47 ID:32uTNTGy0
金になる言語が良い言語なのです。
世の中では。
263 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 02:58:41 ID:7iWJJ+350
perlの遺産の多さを知らずに他の言語やってる奴ww
264 バンドマン(千葉県):2007/06/26(火) 02:59:37 ID:7ZcKTW650
>遺産

死んでるんだ(笑)
265 サンダーソン(アラバマ州):2007/06/26(火) 03:00:34 ID:TyOkHrq+0
>>261
つEclipse
266 組立工(東京都):2007/06/26(火) 03:00:36 ID:32uTNTGy0
アセンブラからはじめろ。
根本的な動作原理も理解せずにプログラミングとか、ありえない。
267 カラオケ店勤務(徳島県):2007/06/26(火) 03:00:59 ID:5LygR0M50
>>262
javaかphp
請負ではほぼ主流。金になるとすればこれ。
自己でサービス始めるならなんでもいいけど。
268 ホテル勤務(北海道):2007/06/26(火) 03:02:08 ID:S3nw0AME0
オブジェクト指向の場合、アセンブラとかCの知識が逆に足を引っ張るんだよなあ
269 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 03:02:19 ID:7iWJJ+350
遺産の数=言語の質って気が付かない奴ww
一から作るにも過去の遺産があるほうが有利と言う事に気が付かない奴w
270 組立工(東京都):2007/06/26(火) 03:03:16 ID:32uTNTGy0
>>268
中途半端にしか理解してないからだろ
271 クマ(アラバマ州):2007/06/26(火) 03:05:27 ID:2DFAxRUU0
KENTみたいなRails
272 留学生(三重県):2007/06/26(火) 03:06:16 ID:tvlzKmFQ0
遺産じゃなくて資産だろ…
273 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 03:08:23 ID:7iWJJ+350
どこにでもあるようなしょぼいプログラム作るならphpとか使えばいいんだよ
phpでcomet使えないだろw
出来る事限られすぎ
274 サンダーソン(アラバマ州):2007/06/26(火) 03:10:45 ID:TyOkHrq+0
遺産の数なんて,只単にそれくらいしか選択肢がなかった期間を示すだけで,言語の質とは何にも関係のないわけで
275 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 03:10:57 ID:7iWJJ+350
web言語なのにcometも使えない言語って存在価値あるの?
遅すぎ、重すぎな言語って存在価値あるの?
276 手話通訳士(山口県):2007/06/26(火) 03:13:10 ID:pbsxGGFA0
やっかいなのがきたもんだぜ
277 養豚業(東京都):2007/06/26(火) 03:13:29 ID:D9HzUYf/0
影さん編さんのノリがまだ小学生でイマイチわからなかった
多分ここの書き込みみたいな事なんだろうな
278 数学者(dion軍):2007/06/26(火) 03:16:30 ID:I686ZQp00
どう考えてもRubyだけはありえないな
279 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 03:17:38 ID:7iWJJ+350
Java 重すぎ リソース使い過ぎで話にならない
PHP 重い 出来る事が限られてるが簡単
ruby ある程度の事は出来るがとにかく重い
Perl ほとんどの事は出来るが複数人での共同作業に難あり
Python ある程度の事は出来るが情報が乏しい
C++ ほとんどの事は出来、速いが生産性が悪い
280 カラオケ店勤務(徳島県):2007/06/26(火) 03:19:23 ID:5LygR0M50
>>279
.netが無いのはどうしてなんだぜ?
281 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 03:21:54 ID:7iWJJ+350
>>280
.NETはどの言語でも使えるだろw
PHPは無理だったかなw
C# ある程度の事は出来るが重くて使い物にならない。
282 ひよこ(アラバマ州):2007/06/26(火) 03:41:05 ID:YMpod5Db0
なーにがパーソナルコンピューターだ
マイコンと呼べマイコンと!
283 踊り子(アラバマ州):2007/06/26(火) 03:42:00 ID:Js5V1MiE0
rubyはテストや見直しが楽で
楽しいプログラミングができるってきいたけどそうなの?

javaはクラスいちいち書くのめんどくね?
284 留学生(愛知県):2007/06/26(火) 03:51:56 ID:jxBmJ8C30
オブジェクト指向ってなんなの?
参考書の例えだと五体や知覚に例えたりしてるが意味がわからん
オブジェクト指向の場合とそうでない場合で
例えばスーパーまりお作ろうとしたら何がどう有用に働くんの?
285 グラドル(中部地方):2007/06/26(火) 03:54:21 ID:FgAAef1q0
aaa
286 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 03:54:40 ID:7iWJJ+350
>>284
共同作業する時役に立つ
変数が腐るほどあると管理するの大変だろ?
特にバグ探しが大変だぜ?
超簡単に言うと変数を管理しやすくする為の考え方。
287 留学生(三重県):2007/06/26(火) 03:57:22 ID:tvlzKmFQ0
重い、って…
288 運送業(東京都):2007/06/26(火) 04:01:31 ID:Q7F5iG6G0
とにかく、今の俺に必要なのはJavaScriptとCSSの知識。
Rubyなんて社内で聞いたこともない。
289 留学生(dion軍):2007/06/26(火) 04:04:30 ID:dRg+B6so0
なるほどねー
290 留学生(愛知県):2007/06/26(火) 04:06:14 ID:jxBmJ8C30
>>286
ありがとうでもやっぱりわかんねや

291 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 04:06:19 ID:7iWJJ+350
OOPに関しては
変数を出来るだけ特定の変数に関連付けて変数を視覚的に分かりやすくする事、
x
y
z
...と続くとこれが何の変数か分かりにくいだろ。
だから
x[...]
と変数を変数に関連付けて分かりやすくする。
それと
変数の及ぶ領域を決めてどの変数がどこまで影響及ぼすか管理する。
バグがあっていちいち全部の領域探すの面倒だからね。
292 バンドマン(千葉県):2007/06/26(火) 04:06:51 ID:7ZcKTW650
「遺産」って言った段階でもう死んでることを自白したようなもんだろwwwwww

東京kitty風にいえば

勝ったな(@wぷ
  
 圧倒的に勝った(@wぷ

  バイロンの娘的に勝ったな(@wぷ

というところか。
293 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 04:11:27 ID:7iWJJ+350
>>292
数学だろうが物理だろうが学問は過去の遺産の上に成り立つのだよ
過去の遺産があればあるほどスムーズに学習できる。
簡単な考え方や簡単な掲示板程度ならそんな遺産は必要ないが、
phpでcomet使ってアプリケーション作れと言われてスムーズに作れるかね?
294 留学生(愛知県):2007/06/26(火) 04:28:47 ID:jxBmJ8C30
>>291
参考書のたとえよりはわかったありがとう
大規模なプログラムを作れるようなレベルになってこないと
正確には把握できそうにないけど
心に留めて基礎から勉強する
295 手話通訳士(山口県):2007/06/26(火) 04:32:29 ID:pbsxGGFA0
PHPが重たいっていうのはどういう知識なんかね
世の中のPerlを使ったプログラムの大半はPerl/CGIで動いてるじゃん
296 付き人(関西地方):2007/06/26(火) 04:47:30 ID:hg/7ZebV0


Dr.D
つぐみ
297 扇子(西日本):2007/06/26(火) 05:17:18 ID:vbTAWUpo0
Bug太郎氏の記事が楽しみでした
ベーゴマどころかCマガもなくなっちゃったんだよね?はぁ〜・・・
298 トンネルマン(東京都):2007/06/26(火) 06:39:32 ID:k9RAlDcY0
>>286
プロシージャとの違いが分からん
299 漢(岡山県):2007/06/26(火) 08:45:31 ID:7ngW9JCm0
Python の情報が乏しいとか言ってる奴は、英語が読めないだけだろ。
300 美容師見習い(石川県):2007/06/26(火) 08:46:10 ID:3oeYmbah0
>>284
今までの関数はグルーバルだったけど
オブジェクト指向になるとローカル関数つうか俺様専用関数作れてウハウハ
ってことじゃないのか
俺もオブジェクト指向ようわからん
301 福男(静岡県):2007/06/26(火) 08:50:51 ID:pStG1GWs0 BE:670507586-2BP(4000)
オレにインタビューが来ないのはなんで?
302 土木施工”管理”技師(大阪府):2007/06/26(火) 08:54:47 ID:9/dRIcMP0
OOPでやりやすくなること
関数a,b,cからのみアクセスできる変数が定義できる
同名の関数でもそれぞれ異なる状態を持てる

これをCでやろうとしたらどうなるかを考えたらOOPの便利さがわかるだろ
303 美容師(愛知県):2007/06/26(火) 10:37:32 ID:wEp0q5vS0
>>176
新しいコンパイラつくる余裕がないか、つくるおもしろみがないからとちがうか
304 和菓子職人(東京都):2007/06/26(火) 10:44:52 ID:s06H8IRi0
C言語をやりたくて、いろんな人に訊いたところ、Perlから始めてみればという
助言を得たのでPerlを始めた。ある程度のことは出来るようになったので、次
の言語と言うことで、シェルスクリプトを憶えた。C言語からはどんどん遠ざか
っていくかに見えたけど、ここへ来て何故か急にC言語に対する学習意欲が増し
てきた。

そんな今、C言語をやる中で時々目にするアセンブリ言語も面白そうだなと思
い始めてる。で、機械語っていうものの存在も知ったけど、これにはまだ興味
がわかない。アセンブリ言語なんかが使いこなせたら面白いんだろうなあ。

単純な好奇心から聞きたいんだけど、処理速度は機械語<アセンブリ<C言語なの?
305 副社長(長屋):2007/06/26(火) 10:48:06 ID:N1OoJ19p0
それ逆だろ

島根>>>>>>>鳥取だな
306 声優(catv?):2007/06/26(火) 10:54:08 ID:H+PT2dge0
アセンブリ言語と機械語の区別がよくわからない
307 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/06/26(火) 10:57:51 ID:EophQOLY0
センブリ言語は16進数の数字が並んでるだけで
機械語は命令語が英語で書いてある
308 漢(岡山県):2007/06/26(火) 10:58:55 ID:7ngW9JCm0
>304
Perlからプログラム始めた奴は、ダメな癖がついてるので一生使い物にならない。
その助言をした奴はちょっとおかしいか、お前がすぐにプログラムに飽きてやめると
思ってたんだろう。
309 機関投資家(catv?):2007/06/26(火) 10:59:06 ID:0CN2ublH0
なでしこマガジン
310 組立工(dion軍):2007/06/26(火) 10:59:55 ID:E+eyoguC0
ベーマガと言えばMSXだな
311 和菓子職人(東京都):2007/06/26(火) 11:04:22 ID:s06H8IRi0
>>308
駄目な癖ってどんなの?
312 すっとこどっこい(栃木県):2007/06/26(火) 11:04:22 ID:J9t7ltQV0
Rudyって糞コテ最近見ないな
313 芸人(愛知県):2007/06/26(火) 11:04:33 ID:82iYctOU0 BE:48795124-2BP(1313)
HSPの勉強をしているのだけれど、その事を人に話すと馬鹿にされる
HSPって駄目なの?いずれCに行きたいとは考えてはいるのだけれど
314 北町奉行(北海道):2007/06/26(火) 11:08:38 ID:1QLbN1PK0
マカーだから、Python一択
315 学校教諭(長屋):2007/06/26(火) 11:13:31 ID:VRmvlZfH0 BE:99217627-2BP(800)
影さん、元気なんだろうか
316 ボーイッシュな女の子(愛知県):2007/06/26(火) 11:14:11 ID:TF7JHknU0
>>1>>2で真逆の事言ってるな。
自分でも方向性がよく分かってないんだろ。

つうかGUI全盛のこの時代に、なんでRubyなんて面倒くさい物が
21世紀のBASICなんだ?
317 料理評論家(アラバマ州):2007/06/26(火) 11:16:13 ID:0FCuCbDq0
>>308
それはねーよ。
おまえは岡山だから両備システムかシンフォームの社員か?
318 会社員(catv?):2007/06/26(火) 11:20:14 ID:luMLGWUk0
>>312
ヲチ板の東京kittyスレに時々出てくるが
最近は見かけない
319 サンダーソン(山口県):2007/06/26(火) 11:22:07 ID:gGF0eepS0
>>307
320 ボーイッシュな女の子(愛知県):2007/06/26(火) 11:33:24 ID:TF7JHknU0
PerlでもRubyでもLISPでもシェルスクリプトでも何でもいいが、機械的な雑用を
やらせる使い捨てのプログラムが書けないプログラマは糞。
321 国際審判(catv?):2007/06/26(火) 11:39:05 ID:ya4Gscw20
>>320君、仕事してください
あと週報は月曜午前中っていったでしょ
早く出して
322 光圀(茨城県):2007/06/26(火) 11:50:25 ID:/hrfa5cO0
BASICみたいのがいいならBASIC使えばいいんじゃね?
21世紀のでなく
323 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 12:14:14 ID:7iWJJ+350
頭いい人はperlに来て下さい。
Perl文化を活発にしましょう。
馬鹿はphpとかJavaでも覚えて誰でも出来る事を単純にしなさい。
つまり派遣になりなさい。
324 電話交換手(樺太):2007/06/26(火) 12:16:10 ID:xgQX+9IMO
perl(笑)
325 酒類販売業(大阪府):2007/06/26(火) 12:17:47 ID:dUR/2ICj0
Rubyといえばツクーtル2000
326 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 12:18:02 ID:7iWJJ+350
岡山県の奴はしったか野郎ww
技術レベルは低い
pythonは英語圏でもあまり使われて無い事を知らないらしい。
海外は日本以上にperlが主流
phpが時点って所だな。
cpanモジュール探してマニュアル読むのに英語は必要
Perlは英語が読めないと膨大なcpanモジュール使えない事と同じで致命的だからな
327 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 12:20:20 ID:7iWJJ+350
掲示板やチャット、フォームメール、ショッピングカートしか作れないゴミが集まっても意味が無いんだよ!
ほんの一部の秀才だけ集まればいい。
328 練習生(神奈川県):2007/06/26(火) 12:20:29 ID:rpmKqPO80
オブジェクト指向っていっても、ITカースト制度の最下層レベルのPGにはそんな高級概念が理解できない
オブジェクト指向を理解してる奴は、ITカーストの最下層レベルを知らないから、
オブジェクト指向を唱えてるだけ

オブジェクト指向が出来るPGは、中国やインドには大量にいるけど、日本にはいない
329 漢(岡山県):2007/06/26(火) 12:23:10 ID:7ngW9JCm0
>326
何でそんなに必死なの?
perlerが揃いも揃って、汚いソースしか書けないことを指摘されたのが
そんなに悔しかった?

pythonなら書法がある程度強制されるから、リハビリになるかもね。
330 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 12:25:15 ID:7iWJJ+350
>>329
perl使いのほとんどはゴミのようなものしか作れないしソース汚いと言うのは同意
で、お前はどの言語使ってるんだ?
331 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 12:27:22 ID:7iWJJ+350
pythonなんて誰が使うんだw
アホかwww
世界的にもほとんど使われて無いぞw
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/
世界一大きなCGIアプリサイトだ
これ見てみろw
332 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 12:29:24 ID:7iWJJ+350
ほんと、知ったか野郎はどこにでもいるもんだなw
333 留学生(三重県):2007/06/26(火) 12:29:52 ID:tvlzKmFQ0

毎回Perlは汚いと煽ってる馬鹿に言いたいんだが…
言語仕様によって汚くなるというのは無いんだよ、これは。
それを言う偉い先生方の見解によれば、要は書き手によって変わると。
Perlは柔軟性が高い余り、完全に理解出来てない所謂無知が多い。
そしてそういう奴等が世の中に糞コードを放つから、総合的に汚く見えると。
つまり、君は騙されているんだよ。
334 光圀(東京都):2007/06/26(火) 12:31:31 ID:pTSH0P2f0
>>331

Youtube
Yahoo!
Google
Dreamworks
NATO
NASA
Microsoft
Apple
高エネルギー加速器研究機構
335 土木施工”管理”技師(大阪府):2007/06/26(火) 12:34:24 ID:9/dRIcMP0
引数を自分で取りだす必要があったり
リストの中にリストを置けないのは正直勘弁してほしい->perl
336 焼飯(東京都):2007/06/26(火) 12:39:32 ID:lGF9OJM/0
業務用イントラのウェブアプリはjsp+servletがほとんどだという現実
337 とき(東京都):2007/06/26(火) 12:42:37 ID:y24/zrrz0
ま、21世紀のBASICなんですよ。
ま、そう,書いて,
ま、そうですね。
ま、GOSUB [行番号]ですからね。
ま、したいですねー。
ま、正直,


すげー生意気ww
338 国会議員(東京都):2007/06/26(火) 12:43:54 ID:VCVx7nD10
pythonはgoogle御用たつじゃなかったっけ?
339 火星人−(樺太):2007/06/26(火) 12:48:37 ID:/w9XkNeMO
言語信者痛すぎ
340 経営学科卒(大阪府):2007/06/26(火) 12:48:39 ID:Wub5j6+v0
>>338
御用達は「ごようたし」な。
341 作家(東日本):2007/06/26(火) 12:49:31 ID:zmG4Xxqh0
論よりrun
342 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 12:50:42 ID:7iWJJ+350
googleはpython使ってるらしいね
大規模になると型が厳しく決まったほうがいい事は確かだ。
ま、それは自由を奪われた派遣労働者になると言う意味だがw
343 学校教諭(長屋):2007/06/26(火) 12:51:12 ID:VRmvlZfH0 BE:28348122-2BP(800)
最近のPerlはオブジェクト指向行き過ぎちゃってちょっとイヤン。
昔みたいにテキトーにだらだら書きたいよ。
344 2軍選手(沖縄県):2007/06/26(火) 12:54:11 ID:AgkILy6Z0
IF 348=baka then 1
345 漢(岡山県):2007/06/26(火) 12:56:32 ID:7ngW9JCm0
>342
そうだね。perlはワンライナーを書くには良い言語かもしれないね。
346 アイドル(コネチカット州):2007/06/26(火) 12:58:58 ID:Wo9CtQMLO
埼玉県の忍者は言語ォタで社会に出てない学生かNEETの匂いがする
347 司会(樺太):2007/06/26(火) 13:00:15 ID:gtsAxGFXO
モルモン教徒自重しろ
348 漢(岡山県):2007/06/26(火) 13:05:50 ID:7ngW9JCm0
>347
ちょっと前に、本人のblogのコメント欄で、娘の教化について2ちゃんねら?に
突っ込まれてたけど、あの議論は見苦しかったな。しかも、コメント全部消したんだっけ?

あれ見て失望した人多いと思う。
349 国際審判(catv?):2007/06/26(火) 13:09:41 ID:ya4Gscw20
PMの代わりに俺が言ってやる
飯が終わったら早々に仕事に戻れ
350 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 13:11:31 ID:7iWJJ+350
馬鹿はPerlを使いこなせないからなww
使い捨てしか作れないスキルの低さを恥じる事だww
351 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 13:15:13 ID:7iWJJ+350
perlすら使いこなせないようじゃ
当然Cも型が緩々だから使いこなせないだろうなww
352 釣氏(大阪府):2007/06/26(火) 13:15:33 ID:eiKLckFW0
対象スレ: Ruby作者「Rubyは21世紀のBASIC!ベーマガもこれに気がついていたら休刊せずに済んだだろうに」
キーワード: パソ破


抽出レス数:0
353 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 13:20:02 ID:7iWJJ+350
最近のスキル低い奴の特徴として型が云々言う奴が多いが
型が厳しくない言語は馬鹿で使えないらしいww
スキル低いなww
354 留学生(アラバマ州):2007/06/26(火) 13:23:26 ID:Xty4miRV0
>>353
Variantがすべての旧VBと格闘すると、
型のちゃんとした言語に移りたくなる。
355 留学生(アラバマ州):2007/06/26(火) 13:24:54 ID:Xty4miRV0
>>351
やり方がわかっている分、C言語の方がperlより楽なことが多いな。
356 巡査(樺太):2007/06/26(火) 13:25:37 ID:syHt2/X2O
中二が使いたがる単語一位
スキル
357 アナウンサー(埼玉県):2007/06/26(火) 13:26:02 ID:Jt5gNDcD0
ベースマガジンだとおもった
358 忍者(埼玉県):2007/06/26(火) 13:28:57 ID:7iWJJ+350
>>354
その型じゃねーよww
書き方が自由だって事だw
Cなんて自由に書けるだろw
359 留学生(アラバマ州):2007/06/26(火) 13:34:09 ID:Xty4miRV0
>>358
プログラミング言語で型と言ったら、データタイプだよ。
360 女性音楽教諭(愛知県):2007/06/26(火) 13:36:30 ID:U9IeLdQf0
Javaもクライアントの方に進出してくれればいいんだが。
WebStartよりVBクラサバでクライアントからSQL送る方が
いいって言われた時は、それが俺の案件にならないことを祈るばかりだった。
361 パート(大阪府):2007/06/26(火) 13:40:58 ID:30H5kgnM0
モルモンの外人駅とかでいきなり話しかけてくんなよ
でけーからなんかこえーんだよ
362 黒板係り(catv?):2007/06/26(火) 13:42:31 ID:cy8vaRJh0
>>360
そんなあなたにflex apollo air !
363 人民解放軍(大阪府):2007/06/26(火) 13:54:11 ID:DT9tv7V/0
Ruby勉強するかな
364 イタコ(長屋):2007/06/26(火) 14:03:55 ID:xh3nNm5T0
【キーワード抽出】
対象スレ: Ruby作者「Rubyは21世紀のBASIC!ベーマガもこれに気がついていたら休刊せずに済んだだろうに」
キーワード: Rubyちゃん

抽出レス数:0

お前らには失望した
365 すくつ(京都府):2007/06/26(火) 14:06:28 ID:2uL4e58w0
>>360
.NET Remoting使え
366 留学生(東京都):2007/06/26(火) 14:15:36 ID:Ys6ij9Z80 BE:215415353-2BP(1020)
カポシ
367 バンドマン(熊本県):2007/06/26(火) 14:19:42 ID:Q9lV2vfU0
ベースボールマガジン?
368 ダンサー(アラバマ州):2007/06/26(火) 14:30:29 ID:cKVwsGUn0
一応Rubyのスレなのにほとんど別の言語の話題でワロタ
369 公務員(アラバマ州):2007/06/26(火) 14:44:48 ID:5gwJjUFR0
Pythonがいいよ
370 入院中(神奈川県):2007/06/26(火) 14:50:39 ID:jWPYMb9N0
>>369
RubyもPythonも使ったことないけど、
Rubyと比べてPythonって何がいいの?
371 将軍(東京都):2007/06/26(火) 15:54:05 ID:g8flUuN20 BE:83844465-2BP(1601)
べーしっ君?
372 宇宙飛行士(東日本):2007/06/26(火) 16:08:19 ID:20KOu8BE0
RubyはIDEがろくなのがないから糞だろ。
Smalltalk最強
373 カエルの歌が♪(長野県):2007/06/26(火) 17:48:08 ID:EuKZW1Ox0
>>370
普及度
374 か・い・か・ん(東日本):2007/06/26(火) 19:10:31 ID:SU7RJY220
なでしこ楽過ぎ。
これで事務処理流してたら上司に睨まれた。
375 検非違使(東京都):2007/06/26(火) 19:26:41 ID:Kafh7+Pa0
まつもとって野郎がなんとなく気に食わん
376 外来種(樺太):2007/06/26(火) 22:28:58 ID:/w9XkNeMO
馬鹿作者晒し
377 渡来人(宮城県):2007/06/26(火) 23:02:08 ID:oWGKyarD0
スナミ
リニトカ
ミイテ
トントカイモ
378 浪人生(東京都):2007/06/26(火) 23:49:48 ID:b0DOmMRV0
あは、馬鹿すぎワロタ
379 チーマー(東京都):2007/06/26(火) 23:59:38 ID:VnUKPjA10
まあ、お前達はコンピュータ言語の前に日本語勉強しないといけないよな
380 電気店勤務(アラバマ州):2007/06/27(水) 00:05:29 ID:NR4LY45U0
なんでプログラム言語ってこんなにいろんな種類があんの?
381 ソムリエ(大阪府):2007/06/27(水) 00:19:08 ID:WaKw8v2j0
>>380
カッターとチェーンソーがあるのと同じ
382 (アラバマ州):2007/06/27(水) 00:49:00 ID:PCpTUmqt0
>>380
二人三脚がなぜ人気のある競技なのか、と言うのと関係があるらしい。
383 調理師見習い(愛知県):2007/06/27(水) 00:53:56 ID:XHaOylDM0
>>370
主観的な話になるけど、RubyはPerlやLisp的な泥臭さを持ってるけど、
Pythonはスマートなんだよ。単純で分かりやすくかつ高度な処理も綺麗に
書けるってところに美しさを感じないと好きになれないと思う。
まあ、実用的な話になると、Rubyと比べてWindowsに優しいとか
GUIライブラリが枯れてるってところがメリットになるでしょ。
384 工作員(東京都):2007/06/27(水) 01:06:05 ID:YpIfOzij0
また、ひろゆきか
385 ブロガー(神奈川県):2007/06/27(水) 01:08:09 ID:thaSQC8r0
自転車で全国をまわったりしてるの?
386 留学生(神奈川県):2007/06/27(水) 01:20:31 ID:7DILxsxv0
>>383
なるほど。
逆にPythonにくらべてRubyのほうが優れているところはどういうところですか?
387 電気店勤務(東京都):2007/06/27(水) 02:44:16 ID:9k6UlzCS0
>>313
プログラミングはかじっただけだが、
HSPが取り立ててダメってわけじゃないと思う。
HSP使ってるやつらの中に礼儀知らずがいるから、
HSP=厨房言語ってレッテルが貼られてるんじゃ無かろうかと。
他にVBがダメってのはよく聞く。
Delphiはコピペプログラミングという揶揄(なのか?)もよく聞く。
今度ダメって言われたら、なにがどう「ダメ」なのか尋ねてみると良い。
388 外資系会社勤務(長野県):2007/06/27(水) 02:55:44 ID:p7ETls980
DelphiできりゃJaneいじれる
389 少年法により名無し(関西地方):2007/06/27(水) 03:48:27 ID:wQq1boFd0
>>387

>HSP使ってるやつらの中に礼儀知らずがいるから、
>HSP=厨房言語ってレッテルが貼られてるんじゃ無かろうかと。

小学校の学校教育でHSPが使われてるから厨なんだよ。
390 パート(京都府):2007/06/27(水) 03:49:43 ID:425MK1J+0
IronPython最強
391 西洋人形(アラバマ州):2007/06/27(水) 04:06:45 ID:0i1ObgUu0
hspって始めて触っても、マニュアル見ながらで大抵のことは出来ね?
392 釣氏(dion軍):2007/06/27(水) 05:02:32 ID:SMc7HdNo0
hspは厨向けのドキュメントとかtipsが充実してるので、
簡単な何かをやるならコピペしつつ結構早く出きる。
393 ほうとう屋(長野県):2007/06/27(水) 11:46:38 ID:8WFmFrF40
ttp://po3a.blogspot.com/2006/05/ruby.html
コメント欄削除には失望したよ
394 調理師見習い(東京都):2007/06/27(水) 13:20:24 ID:j1vGymWA0
UNIX系のweb上だけならJava、Perl、PHPのどれか
Windows上で動くのも作るならMS言語のどれか
で、いいんじゃね?

オブジェクト指向なんて、関数を自分で作るようになって
関数だけだとなんか不便だなと感じたら覚えればいい。


とりあえずPGの求人打つと5割が朝鮮人、中国人ってどういうことだ?
どこが斡旋してるんだよ。
395 フート(東京都):2007/06/27(水) 16:11:28 ID:yv0VgKGU0
>348
「娘の教化」ってプログラミング的なものかと思ってしまったよ、最初。
こういう人がどうして宗教を信じ込めるのか、不思議。
396 理系(新潟県):2007/06/27(水) 16:31:10 ID:Fs/89RZs0
PHP最強だろ。




PHPの勉強に数千円分の本買ったからそうじゃないと困るんだよ。
397 パート(catv?):2007/06/27(水) 16:35:25 ID:pq2eGuAD0
>>394
前、コートジボアール人の履歴書みたぜ
社員じゃないとビザの更新が難しいみたいだな
398 電話番(東日本):2007/06/27(水) 16:39:00 ID:Zz+Trayd0
perl最強
CPAN漁れば大抵のものがそろう
コミュニティの厚みが違う
399 調理師見習い(東京都):2007/06/27(水) 16:55:18 ID:j1vGymWA0
>>397
すごいな、うちはマレーシア人ぐらいだ。

しかし個人で来ているとは思えないから、大学とか
支援団体みたいなのが関わってるのかな。
400 パート(catv?):2007/06/27(水) 17:02:31 ID:pq2eGuAD0
>>399
韓国の場合、森が首相だったころに
日本向けのIT技術者の教育派遣機関を日本の金で作ったらしいぜ

一回ビザを手に入れてしまえば転職は自由だから、いい条件で渡り歩こうとするよな
401 留学生(愛知県):2007/06/27(水) 17:17:13 ID:Kj9An7Mk0
こういうとこにいる詳しい人ってどんな人だろ?
普通に働いてる人がこんなとこにくるものだろうか?
402 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/06/27(水) 18:05:45 ID:sC8DHmcN0
個人請とか学生とか仕事中のSEとかだろう
403 数学者(長屋):2007/06/27(水) 18:10:31 ID:BUgx+jUs0 BE:148825073-2BP(800)
インド人も結構多いよー
404 高校中退(アラバマ州):2007/06/27(水) 18:30:02 ID:Xmd8LOr90
>>403
お前インド人だったのか
405 エヴァーズマン(アラバマ州)
インド人を右に!