トヨタ、09年に2000―3000cc級ハイブリッド新専用車・プリウスに続く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 修験者(神奈川県)
トヨタ自動車はモーターとエンジンを併用するハイブリッド車で、
「プリウス」に続く第2弾の専用ブランド車を2009年をめどに発売する。
エンジン排気量は2000―3000cc級で、国内外で年間10万台規模の販売を計画している。
二酸化炭素(CO2)の排出削減に向け日米欧で燃費規制が強化される中、
トヨタはハイブリッド車の世界販売台数を10年代初めに100万台に増やす計画で、
新車種をそのけん引役にする。
トヨタは現在、プリウスのほか「ハリアー」「エスティマ」など主要7車種にハイブリッド技術を搭載、
06年には世界で約31万台のハイブリッド車を販売した。
そのうちプリウスは半分以上。
環境意識が強い顧客から一目でハイブリッド車とわかる専用ブランド車への要望が強いことから、
プリウスに続く第2弾を投入する。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070624AT1D220EH23062007.html

▼▲▼▲▼スレ立て依頼所▲▼▲▼▲
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182654192/124
2 経営学科卒(長野県):2007/06/25(月) 03:03:10 ID:lpH0e3Hl0
ヤルノもラルフも、トヨタにいるってだけで2流に見えてしかたがない
3 留学生(dion軍):2007/06/25(月) 03:03:52 ID:C9hpbypr0
ラルフは今の実力だとトヨタ以外でも2流だ
4 コンビニ(東京都):2007/06/25(月) 03:03:55 ID:7Mm61ChM0
自動車もそろそろC2Dみたいな路線を進んでくれればいいいのに
P4みたいな時代は終わりだ
5 プロガー(コネチカット州):2007/06/25(月) 03:04:01 ID:XYvp1p6LO
フォー!
6 扇子(東京都):2007/06/25(月) 03:04:25 ID:9xnruR6+0
車買う金なんかねーよばーーか
7 ほっちゃん(埼玉県):2007/06/25(月) 03:04:41 ID:fqgqBjhn0
ハミルトン神
8 花見客(愛知県):2007/06/25(月) 03:05:03 ID:3Xq3a2X30
ガソリンで走る車は甘え
9 国際審判(dion軍):2007/06/25(月) 03:05:09 ID:ftUFHEY00
一目でハイブリッド車とわからない車のほうがええよ
10 修験者(神奈川県):2007/06/25(月) 03:06:18 ID:GuiLjXbe0
>>7
12歳からマクラーレンが育てたって言ってるけどさあ、
どうやったら12歳でマクラーレンに注目されるんだよ
11 宇宙飛行士(USA):2007/06/25(月) 03:09:11 ID:CclatjbC0
>>10 少年カート
12 経営学科卒(長野県):2007/06/25(月) 03:09:16 ID:lpH0e3Hl0
>>10
ロンデニスがあらゆる快楽に飽きて、
男児ry
13 くれくれ厨(福岡県):2007/06/25(月) 03:11:39 ID:Dm1PXPkW0
一週間くらい前の記事で見たんだけど

ハイブリッと車の電池がリチウム電池に逆戻りするんだってね
なにやらソニーや三洋の電池爆発と同じで危険みたい。
14 三銃士(長屋):2007/06/25(月) 03:14:21 ID:zC5ntHic0
ここ一週間ぐらいでいたる所で死んだはずの
230セリカを見る。気味が悪い。何かの呪いか?
15 くれくれ厨(福岡県):2007/06/25(月) 03:14:48 ID:Dm1PXPkW0
>>13
ニッケル電池に戻るだった。
16 国際審判(dion軍):2007/06/25(月) 03:18:59 ID:ftUFHEY00
ニッカド電池で田宮が作ればいいんじゃね?
17 犯人(福島県):2007/06/25(月) 03:21:14 ID:Rw9t00hS0
ヨタ車を買うぐらいなら三菱車を買うよw
18 パート(dion軍):2007/06/25(月) 03:24:50 ID:/Ciab1Zk0
石油以上に日本のレアメタルの輸入は大丈夫なのか?
19 通訳(茨城県):2007/06/25(月) 03:42:37 ID:d7TiZICY0
家のプリウスは、街乗り約16kmとカタログ値30kmの約半分。
エアコンや暖房を付けると更に低下する。高速で平坦な道を
100K巡航でも約20km。

1.5?のカローラでも街乗り約12kmだから、ハイブリッド車の
燃費は言われている程良くない。要は、エコドライブを心がければ、
同クラスの車種ならプリウスに近い実燃費は稼げる。

ハイブリッド=少燃費はトヨタの広告マジックだと思う。
20 ゴーストライター(神奈川県):2007/06/25(月) 03:45:40 ID:HTXXc8No0 BE:539222966-2BP(5701)
頭悪すぎてワロタw
罵倒する時間、迂回した方が明らかに早いだろw
http://www.youtube.com/watch?v=RPtIE-wHerE
21 洋菓子のプロ(関西地方):2007/06/25(月) 03:46:40 ID:Ue4lOHFr0
期間工の魑魅魍魎で産まれた車か・・・。
毎年、何人か自殺者も出てるらしいな
22 週末都民(長屋):2007/06/25(月) 03:49:52 ID:bIjHts1X0
( ´D`)ノ< 屑労働者雇うてるから安いんや!
23 クリエイター(熊本県):2007/06/25(月) 04:11:14 ID:YLjKWMdR0
プリウスは夜中にこそっと車庫に入れられるのが利点よ
24 バイト(千葉県):2007/06/25(月) 04:12:09 ID:FNZ99l8P0
車検に50万
25 シウマイ見習い(静岡県):2007/06/25(月) 04:12:38 ID:5aVTT+jv0
2000―3000cc級(笑)
26 シウマイ見習い(兵庫県):2007/06/25(月) 04:14:09 ID:swZyBExc0
>>20
まわりの風景みるとすげー田舎だから、こういうのしか娯楽がないのか?
27 ドラム(東京都):2007/06/25(月) 04:20:40 ID:bdtn3UiY0
>9
国産メーカーのカタログ値なんてアテにして馬鹿じゃないの?
欧メーカーは大差ない値を出してるが国産メーカーのカタログ値は
どれもこれも理想的な環境下での数値
28 解放軍(栃木県):2007/06/25(月) 04:22:42 ID:uak8Plx20
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
29 公務員(アラバマ州):2007/06/25(月) 04:24:03 ID:JSz55GL+0
レクサスだって半端な感じなのに・・・
レクサスみたいに新しいブランドにせんでも、トヨタのままでええやん
30 トンネルマン(アラバマ州):2007/06/25(月) 04:28:24 ID:vA9QDV880
環境のことを本気で考えるなら、せめて軽のマニュアルに乗れ
31 船長(千葉県):2007/06/25(月) 04:28:48 ID:CbScXKg20
>>23
確かに静かだよね。
32 【mmosaloon:0】 :2007/06/25(月) 04:32:30 ID:i42qyplq0
LexusのGSたけーよ5万ドル〜とかあほか
33 Webデザイナー(東日本):2007/06/25(月) 06:19:15 ID:ULGDVsba0
>>29
ホンダかニッサンが
アメリカで別ブランドで成功したから
まねしたんじゃなかった?
34 請負労働者(長野県):2007/06/25(月) 06:24:08 ID:6YU7eRAo0
2000〜3000ccって
それじゃ燃費はリッター10kmくらいじゃないの?
35 40歳無職(アラバマ州):2007/06/25(月) 06:30:48 ID:r4Am0n6F0
ガス排出量が減れば委員であって燃費は二の次じゃね
クラウンコンフォートハイブリッドつくってタクシー業界に普及させり
36 僧侶(神奈川県):2007/06/25(月) 06:32:14 ID:4uO/ilq+0
>>33
アキュラだっけか
日産もインフィニティとかいうの作ってたね
37 おたく(関西地方):2007/06/25(月) 06:40:39 ID:9csYj0k20
グオォォン!!グォングォングォングォン!!!! カチャッ プオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!!
38 アマチュア無線技士(愛知県):2007/06/25(月) 06:42:23 ID:AQ1KDx1j0
2000―3000cc級ていうとレクサスかもわからんね
39 国会議員(東京都):2007/06/25(月) 06:43:48 ID:OspTytT30
車名をあてようぜ。

プリウスの次は・・・
40 司会(樺太):2007/06/25(月) 06:44:38 ID:NvxjcWTSO
>>30
軽で事故ったら死ぬじゃん。
41 【mmosaloon:0】 :2007/06/25(月) 06:46:13 ID:i42qyplq0
実際数字通りの燃費で走れるの?
42 バンドマン(神奈川県):2007/06/25(月) 06:52:46 ID:wvMXo/Zu0
プリウスってそんな燃費よくないぞ

値段の差考えるとフィットとかの方がどう考えてもいい
2000cc-3000cc級ならコモンレールディーゼル搭載のアコードとかCR-Vを待った方がいいと思う。

43 アイドル(アラバマ州):2007/06/25(月) 06:53:32 ID:Zx4t9nHO0
俺が欲しいのは小型のハイブリッドカーなんだよ!
44 バンドマン(神奈川県):2007/06/25(月) 06:57:36 ID:wvMXo/Zu0
実燃費

-ハイブリッド-
トヨタ プリウス:20km/l

-普通車-
トヨタ ヴィッツ:17km/l
三菱 コルト:17km/l

-バイク-
ホンダ カブ:50km/l
スズキ アドレスV125:40km/l
ホンダ フォルツァZ:35km/l

45 VIPからきますた(宮崎県):2007/06/25(月) 07:04:54 ID:0IpAZz6V0
負け犬廃盤カルディナの後継車ですか?
46 男性巡査(愛知県):2007/06/25(月) 07:06:23 ID:2NNg/MYX0
そもそも大排気量車なんてつくるなよ。
当社は環境問題を考えまして1000cc以上の自動車の
生産をやめることにしました、くらい言ったらどうかね。
47 DJ(埼玉県):2007/06/25(月) 07:19:56 ID:fUd3OQDb0
レクサスLS100hとかか
48 ネット廃人(高知県):2007/06/25(月) 08:31:57 ID:TnCaxcTf0
プリウスの実燃費が35km/L走るから凄い満足してるんだが
49 魔法少女(アラバマ州):2007/06/25(月) 08:33:12 ID:EWoJWbgx0
普通に、ブラグコントロールして無駄なエンジン殺せば
もっと燃費良いだろ
50 スレスト(西日本):2007/06/25(月) 08:33:41 ID:S3KeKbiy0
電気自動車高いな・・・あと3年待たなくちゃいけないのかよ
51 大学中退(茨城県):2007/06/25(月) 08:34:57 ID:0knalbCC0
俺としては環境うんぬんよりも、モーター駆動ならではの静粛性を追求して欲しい。
プリウスじゃちょっと車格の面で落ちるし、かといってLShだとでか過ぎる
マークUくらいのレベルで頼む
52 DJ(和歌山県):2007/06/25(月) 08:37:23 ID:kfPORSVF0
AC100Vか200Vで充電できるモードもつけてくれ
53 留学生(東京都):2007/06/25(月) 08:43:04 ID:nyO9rEhB0
廃棄量増やしたら意味ないじゃん。今のプりウスより減らせよ。
54 画家のたまご(東京都):2007/06/25(月) 08:44:03 ID:m5hhZhxg0
ハイブリッド専用でないと、売れないらしいな。
見分けがつかないので。
55 くれくれ厨(福岡県):2007/06/25(月) 08:50:08 ID:Dm1PXPkW0
リッター1キロ増えると10年間で10万円〜20万円の差が出る
3キロ増えると10年間で最大60万円の差
だからハイブリッとカーは重宝されるんだよ。
56 桃太郎(北海道):2007/06/25(月) 08:53:13 ID:LDjhV4El0
KS660hマダー?
57 アイドル(栃木県):2007/06/25(月) 08:53:46 ID:ifTtkE550
10年で60万しか差が出ないなら新車価格考えるとますます無意味だな。
税制優遇なんて登録時だけだしたいしたことないし。
58 ホームヘルパー(鳥取県):2007/06/25(月) 08:58:17 ID:IMTjeE/R0
>>4
少なくとも日本ではコンパクトカー人気、スポーツカーの衰退で
燃費重視の傾向が強いと思うが。
59 野球選手(アラバマ州):2007/06/25(月) 08:58:32 ID:ACRExjRt0
ハイブリッドカーはレン鷹ーで使うのかアッタマイーと思う
60 養豚業(岡山県):2007/06/25(月) 09:00:30 ID:8iBp3RQy0
とりあえず原発+電気自動車で行くしかないんじゃね?
超クリーンだろ




事故らなければ。
61 美容師見習い(静岡県):2007/06/25(月) 09:01:29 ID:bd6jNlyy0
ベンツが 安い車作るって言ったら TOYOTAは脅威だった。
Aクラス。それは電気自動車にもなるので 床下にスペースが。
試乗会で 急ハンドル切って 転倒したことから大騒ぎ。販売が遅れた。
そのすきに TOYOTAは
62 水道局勤務(dion軍):2007/06/25(月) 09:03:40 ID:4bS8HL8Y0
マークXがそれほど燃費を意識しないでリッター8〜9`、ちょっと気を使って9〜10`だとか
わざわざ高いハイブリットにしても燃料代的には意味ないな
63 ネット廃人(高知県):2007/06/25(月) 09:04:55 ID:TnCaxcTf0
>>61
あれがどこが驚異的かわからん
オタの妄想酷すぎ
開発当事者が言うならまだしもオタの妄想ってこういう当事者になりきった雑誌とかの記事鵜呑みで面白いな
64 少年法により名無し(アラバマ州):2007/06/25(月) 09:07:18 ID:iVi5FwXl0
>>61
アシ車用に人に格安に譲ってもらった、とかならいざ知らず、
横転したのが事前に分かってても、それでも新車でAなんて買おうと思う人間が地球上に
わんさかいるのが不思議で仕方ない。
65 犯人(東京都):2007/06/25(月) 09:10:00 ID:J8NuJTe60
1.5〜2Lくらいで燃費20km/h
4ドアでそこそこにパワーがあって乗り出し200万くらいの車作ってくれ。
66 AV監督(長野県):2007/06/25(月) 09:14:48 ID:tc5+CzPo0
ビッツにでも乗ってろ
67 DJ(和歌山県):2007/06/25(月) 09:15:31 ID:kfPORSVF0
>>60
どっちの事故だよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
68 樹海(dion軍):2007/06/25(月) 09:16:55 ID:bqvqY1A90
>>64
ベンツ(笑)ってだけでひれ伏すようなアホが多いんだろ
俺ならスカイラインかマークXでも買うが
69 空気(東京都):2007/06/25(月) 09:22:16 ID:Da+3K3u40
なんでこんな糞車スレでメルツェデスが叩かれてるの?(´・ω・`)
70 僧侶(長屋):2007/06/25(月) 09:26:16 ID:U2EI0m4h0
1.5リットルはカローラがベースだっけ?
3リットルになったらクラウン辺りの大きさになるんだろーか?
ならクラウンハイブリッドでいいじゃない
71 コンビニ(福岡県):2007/06/25(月) 09:27:22 ID:V36dEO1b0
ハイブリッド車高えよ
72 林業(愛知県):2007/06/25(月) 09:44:53 ID:0XaNZphv0
プリウスのデザインはいいと思う
車のことほとんど分からない人でもプリウスの独特の形はすぐ分かる
73 名無し募集中。。。(高知県):2007/06/25(月) 10:04:46 ID:xZ7sp1xP0
>環境意識が強い顧客から一目でハイブリッド車とわかる専用ブランド車への要望が強いことから、

自分が好きで好きで仕方ないんだろうな、
こんな連中って。
74 バイト(アラバマ州):2007/06/25(月) 10:10:56 ID:qjZg5C7M0
世界の流れ・・・ディーゼル見直し、バイオ燃料
09年には日本にも、また今まで及び腰だったアメリカが政策を変えクリーンディーゼル投入を促進。
世界最大市場の北米にディーゼル投入となったのは大きな転機となるだろう。
穀物相場の値上がりが示すように、バイオ燃料ビジネスはもうすでに動き出している。
様々な燃料を総合的に活用するためにインフラを整備し、原油高騰リスクを回避するのが世界の流れ。


取り残されているトヨタの頑固な考え・・・環境対策はハイブリッド以外に無い。あらゆる排気量クラスでハイブリッドモデルを揃える。

       
75 犯人(東京都):2007/06/25(月) 10:18:16 ID:J8NuJTe60
>>74
トヨタは3Lで100km走るディーゼル開発してたんじゃないの?取りやめ?
76 バイト(アラバマ州):2007/06/25(月) 10:26:54 ID:qjZg5C7M0
90年代後半のこと
ハイブリッドを売りにしたい盗用多にとって
ヨーロッパ勢のクリーンディーゼル攻勢が日本に上陸するのは非常にマズい状況だった。
ところが、トヨタにとってこれ以上ないくらいの実に都合の良いタイミングで
某都知事が例のパフォーマンスを全国ネットで見せ、ディーゼル=黒煙=悪 というイメージが出来た。
それと同時に通常では到底達成不可能なディーゼル規制が施行された。

こうしてどういう訳か、トヨタにとってこの上ない対ディーゼル政策が行われ
この防波堤を最大限に利用して日本人に向けてハイブリッド攻勢を始めた。宣伝、宣伝、宣伝・・・
とにかくあらゆるメディアを総動員させて盗用多=ハイブリッドという構図を作ることに成功したのであった。

しかしハイブリッド主要マーケットである北米ですらハイブリッドは全新車販売の3%程度にしかならなかった。
それにハイブリッドが売れているというのはその策略が生み出した表現であり
現実にはプリ臼が売れてるだけなのである。ハイブリッドはパワートレインの名称に過ぎず、
普通は、CVTが売れている、VVT-iが売れている、などとは言わないのと同じ。普通は車名を用いる。
このようにハイブリッドはトヨタが思っているように普及していないのが真実なのである。

ところが北米でもいよいよディーゼルエンジンの機運が盛り上がってきた。
昨今の原油高が主因である。非常に厳しい排ガス規制も設定され、
さて各社どう動くかと注目されていたところ、ホンダから画期的な触媒技術が発表された。
ディーゼル全盛の欧州勢にも好機である。

一方の盗用多はこの十年間、ハイブリッドに傾注しすぎていた為に自前で環境対応のディーゼルエンジンが作れなくなり
GMからいすゞ株を売ってもらい、なんと、いすゞからエンジン調達という見苦しいハメになったのであった・・・
77 ネット廃人(高知県):2007/06/25(月) 11:19:16 ID:TnCaxcTf0
ディーゼル信者うぜー
なんでそこまでディーゼルを持ち上げたいんだ
78 とき(滋賀県):2007/06/25(月) 11:21:50 ID:/LR/b0Cn0
2400のエスティマハイブリッドの燃費は、14k/L前後。
79 ブリーター(東京都):2007/06/25(月) 11:30:45 ID:ExTRJl3E0
>>78
滋賀県とかの田舎ならね
80 銀行勤務(dion軍):2007/06/25(月) 11:37:12 ID:Bou4eOnt0
ハイブリッド車を作るのにどれだけ多くのCO2が排出されるのだろう。
5年で全交換となるバッテリーの費用の額って補助金と同じらしい。
カタログ数値を鵜呑みにしてがっかりした人が大多数。詐欺もいいところ。
作業員が一人死ぬより、納期遅れの保証金の方が高い。
年間に何人もの作業員が金型にはさまれて死んでいるのやら・・・。

納期優先、安全対策二の次。
糞企業だね。
81 公務員(愛知県):2007/06/25(月) 11:39:10 ID:0pJP+Oaz0
俺の旧型プリ18万k9年目だけど18ぐらい走るぜ交換無しで
82 きしめん職人(北海道):2007/06/25(月) 11:41:00 ID:FkfA4V660
車買わないのがエコ
ハイブリッド買ってエコ気取るのはエゴ
83 ネット廃人(高知県):2007/06/25(月) 11:42:35 ID:TnCaxcTf0
>>80
>5年で全交換となるバッテリーの費用の額って補助金と同じらしい。
嘘ばっかり書き込みしつこいな
84 空気コテ(大阪府):2007/06/25(月) 11:43:44 ID:4d0syxaJ0
ハイブリッドだぜ!って言うのが自己顕示欲になってきてるんだな。
アホくさい。
85 わけ(岡山県):2007/06/25(月) 11:47:04 ID:ABCzV00+0
5年たったらただで電池換えてくれるって言うから

うちの親父 アルファード買ったんだぞ
86 CGクリエイター(関西地方):2007/06/25(月) 11:51:00 ID:qkXRY5qO0
軽のハイブリッド出してくれ
87 アイドル(栃木県):2007/06/25(月) 11:52:13 ID:ifTtkE550
>>86
もう出てるよダイハツから
200万以上するけどーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
88 プロガー(ネブラスカ州):2007/06/25(月) 11:56:21 ID:CJPeNOT2O
ハイブリッドでも排気量大きくしたら意味ないよな。
国内個人向け自家用車は軽〜1500ccまでにするべき
89 また大阪か(東京都):2007/06/25(月) 11:57:32 ID:owehR8fV0
>>82 
結局はそれだよな。 ハイブリッド自体妥協の産物だし、
カーシェアリングを早く発達させてほしい。
90 理学部(樺太):2007/06/25(月) 11:58:46 ID:tcoNVYzjO
>>88
同排気量の車より燃費が良い
コレが売りだよ
91 ネット廃人(高知県):2007/06/25(月) 12:08:20 ID:TnCaxcTf0
>>89
なんで他人任せなんだw自分で言い出してみろよ
92 バイト(アラバマ州):2007/06/25(月) 12:10:29 ID:qjZg5C7M0
トヨタのやってることはまさに米ビッグスリーが辿った道なんだよな

 海外で自社に都合の悪い技術が生まれる
          ↓
 政治家・役人に圧力をかける
          ↓
 海外の新技術を事実上規制するための法律ができる
          ↓
 国内市場はしのげても国際市場で取り残される
          ↓
 会社の没落が徐々に進行する

ガソリンハイブリッドなんて技術はアメリカと日本以外じゃ誰も注目しない
ちなみに米ビッグスリーも乗用車用ディーゼルエンジンを作れないため
法則によりアメリカではガソリンエンジンが主流になっている
日本でも、ディーゼル=悪者、 ハイブリッド=最高 
という構図になってるのは偶然によるものではないだろうw

ちなみにアメリカの悪名高い異形ヘッドランプ規制の場合

 ヨーロッパのメーカーが異形ヘッドランプを開発
          ↓
 異形ランプを作れないビッグスリー、政治家・役人に圧力をかける
          ↓
 異形ランプを事実上規制するための“保安基準”ができる
          ↓
 国内市場はしのげてもカッコが悪いので国際市場で取り残される
          ↓
 会社の没落が徐々に進行する
93 ネット廃人(高知県):2007/06/25(月) 12:17:39 ID:TnCaxcTf0
>>92
>ディーゼル=悪者
今のところこれは間違いない
だから他の欧州メーカーも他の燃料を使った内燃機関を模索してるんじゃねーか
94 石油王(ネブラスカ州):2007/06/25(月) 12:29:07 ID:Oxx9gDTMO
660の軽でも150kmとか出るのに、何で3000ccが必要なんだ?200馬力超の車で、一体何処を走って欲しいんだ?こんな下らない事やってるから、エコなんてど〜でもよくなるんだよ。
95 船長(福島県):2007/06/25(月) 12:33:05 ID:Cz8Su3OX0
軽と3リッター乗用車じゃ高速100km/hでも疲労度が全然違うぞ。
普通に街走ってても排気量デカイ方が何かと楽。
96 塗装工(西日本):2007/06/25(月) 12:33:30 ID:bZ1rhuUN0
現行プリウスでも結構横幅あって中ゆったりしてるし、
2000cc級なんて何作るんだろ。
ハイブリッドミニバン?

1000cc級には合わないのかな?
流石に

おい、いいともにビリーが来たぞ。
97 光圀(樺太):2007/06/25(月) 12:35:05 ID:sh+FgESEO
カムリのセグメントに投入ということだな。いっそNASCARに出せばいいのに。
98 アイドル(栃木県):2007/06/25(月) 12:37:55 ID:ifTtkE550
ハイブリッドでドラッグレースとかに出ればいいんだよ
アメリカ人ってそういうパフォーマンス大好きだから
99 画家のたまご(アラバマ州):2007/06/25(月) 12:45:10 ID:SvuULPlz0
>>40
ここ数年の軽の安全性を知らないだろ
旧規格軽は走る棺桶だけどな
100 モーオタ(山形県):2007/06/25(月) 14:25:51 ID:vphTAgwu0
>>99
でも高速走る気にはなれない
101 アイドル(栃木県):2007/06/25(月) 14:31:46 ID:ifTtkE550
>>100
結構快適だよ。
この前友達のワゴンR新車に乗ったらびっくりした。
こりゃ普通車いらんわと思うよ。
102 プロ棋士(東京都):2007/06/25(月) 14:37:18 ID:ytDYCyc90
軽自動車のオートマの牛乳配達が路地を猛烈な加速していくので危ないんですけど
103 空気コテ(大阪府):2007/06/25(月) 14:38:42 ID:4d0syxaJ0
660より1000ぐらい有った方が燃費いいんだろ?
104 美容師(catv?):2007/06/25(月) 14:41:22 ID:slvH3q8Z0
停車している前を通り過ぎたら、その直後に後ろからエンジン音が聞こえてきた。
通り過ぎた直後に発射したようで、凄くびっくりした。
車種を確認してみたらプリウスだった。
アイドリングの異常な静かさはすげーなと思った。
105 クリエイター(熊本県):2007/06/25(月) 14:41:33 ID:YLjKWMdR0
ターボ付けたくなるからね
106 ダンサー(大阪府):2007/06/25(月) 14:42:16 ID:LQsiKV280 BE:32384922-2BP(60)
そんなつまらん車よりさっさとiユニットiスウィング市販しろよ。
107 予備校講師(埼玉県):2007/06/25(月) 14:48:45 ID:kd5YL+6o0
排気量の大きなハイブリッドって、何か矛盾してるというか本末転倒というか・・・
108 【mmosaloon:0】 :2007/06/25(月) 14:50:10 ID:i42qyplq0
殿堂入りの基準みたいなもの
http://www.baseball-reference.com/about/leader_glossary.shtml#hof_monitor
For Batting Average, 2.5 points for each season over .300, 5.0 for over .350, 15 for over .400.
For hits, 5 points for each season of 200 or more hits.
3 points for each season of 100 RBI's and 3 points for each season of 100 runs.
10 points for 50 home runs, 4 points for 40 HR, and 2 points for 30 HR.

4割>>50本>>>>>200本=3割5分>40本>100得点=100打点>3割>30本
109 動物愛護団体(西日本):2007/06/25(月) 14:50:31 ID:vJARE+bv0
>>39
ゼビウスだな常識的に考えて
110 鉱夫(神奈川県):2007/06/25(月) 14:53:40 ID:W1jkfroL0
外装だけでもいいから2000GT復刻してくれ
111 建設作業員(神奈川県):2007/06/25(月) 14:58:14 ID:qK9yUwRy0
今月のカーグラフィックにプリウスとヴィッツとミラの燃費比較テストが載ってたけど、
東京から神戸を往復してプリウスが8000円でミラとヴィッツは1万円ぐらいだったな。
乗り出しでプリウスが250万、ヴィッツが150万、ミラが125万だとすると、微妙な差だと思ったよ。
もっとも、長距離の疲れ具合は違うって書いてあったけど、街乗りなら軽で十分とも書いてあった。
112 留学生(熊本県):2007/06/25(月) 14:58:47 ID:8MDOM81a0
>>90
結局大排気量のハイブリッド車はトルクを増やしたいが為にやってるんじゃ無いのかと思える
113 ドラッグ売人(長屋):2007/06/25(月) 15:00:24 ID:p+Dhk/6z0
まだライン工が死亡続出とかデマ書いてる奴居るのか
死亡災害は高卒修理屋、数年に一度
大卒技術者の自殺、年に数件
114 船長(千葉県):2007/06/25(月) 15:00:59 ID:CbScXKg20
>>112
モーターのトルクは異常だからねw
115 食品会社勤務(樺太):2007/06/25(月) 15:01:12 ID:x+0Ubfe9O
早くターボディーゼルハイブリッド出せよな
116番組の途中ですが名無しです:2007/06/25(月) 15:01:24 ID:GV5/UBjy0
マークXがほしくてたまんないけど
買えない
117 ネット廃人(高知県):2007/06/25(月) 15:08:11 ID:TnCaxcTf0
>>111
>長距離の疲れ具合は違うって書いてあったけど、街乗りなら軽で十分とも書いてあった。
これ誰にでもわかってるからみんな軽自動車買うんじゃねーか
雑誌のレベルって低いな
118 美容師(catv?):2007/06/25(月) 15:11:04 ID:slvH3q8Z0
>>117
でも件の実験走行の結果が、
プリウス5,000円、ヴィッツ15,000円だったらプリウスを買うかもしれないだろ?
119 犯人(福島県):2007/06/25(月) 15:35:38 ID:Rw9t00hS0
>>116
つ トミカ
120 魔法少女(アラバマ州):2007/06/25(月) 15:42:19 ID:EWoJWbgx0
>>94

いやさ。普通に気筒の使用数を制御できればいい気がするんだが?
121 活貧団(dion軍):2007/06/25(月) 15:47:31 ID:E4hJYMtS0
>>116
中古で探すしかないお
122 練習生(コネチカット州):2007/06/25(月) 15:49:33 ID:JYsOCUvjO
>>116
リース
123 建設作業員(神奈川県):2007/06/25(月) 16:06:53 ID:qK9yUwRy0
>>117
趣味で車に乗るのと生活で車に乗るのは違うでしょ。
124 ホームヘルパー(埼玉県):2007/06/25(月) 16:11:30 ID:ngLRHrGx0
リースだと5年以上ないとやだな
125 美容師(catv?):2007/06/25(月) 16:12:47 ID:slvH3q8Z0
いつも新車に!5年で乗り換えみたいなプランあるよね。
計算してみたら高かったからやめたけど。
あれってやってみると良いもんなのかなぁ。
126 アイドル(栃木県):2007/06/25(月) 16:14:48 ID:ifTtkE550
>>111
ほーいい比較だね。
でも結局それだけの差なんだね。
ずっとメイン車と軽の二台体勢でやってきたけど、これからもそうしていく方が良さそうだな。
プリウスと軽じゃ維持費が全然違う。タイヤ一本の値段が数倍だし。

一度だけ洒落っ気出してスマートなんて買ったけど、最悪だったわ。
電気仕掛けのものなんてほとんどないくせに肝心の電送系がすぐに壊れるし、燃費は悪いし。
4人乗れてアホみたいに荷物が積める軽バンが一番いいわ。サーフィンの板も積めるし。
127 書記(愛知県):2007/06/25(月) 16:14:56 ID:Wdlbzaz90
自転車の方が100倍ぐらい環境に優しそうなのですが
128 中二(愛知県):2007/06/25(月) 16:17:04 ID:Hh8hyMda0
マークUブリットが生産終了と聞いて愕然とした。後継はでるらしいが。
ステーションワゴンってそんなに人気ないのか?結構好きなのに。
129 留学生(熊本県):2007/06/25(月) 16:20:48 ID:8MDOM81a0
>>127
単に通勤するだけならそれが一番やな
130 アイドル(栃木県):2007/06/25(月) 16:22:36 ID:ifTtkE550
>>128
全然人気ないみたいよ。
ステージアもクラウンワゴンも生産中止。
131 建設作業員(神奈川県):2007/06/25(月) 16:29:48 ID:qK9yUwRy0
まぁ車選びなんて、住環境やライフスタイルによるんだけどね。
農家な田舎は3人家族で、2トントラック、軽トラ、軽乗用、四駆乗用車というラインナップだし、
田舎のリーマンな親戚家は4人家族で、ミニバンと軽乗用車の二台体制。
うちは神奈川の団地住まいリーマンだから、4人家族で1600ccのハッチバック一台だけ。
練馬に住んでる友達の家は、乗らないから売って車なし生活っていってたしさ。
132 ほっちゃん(北海道):2007/06/25(月) 17:51:56 ID:88nt04jV0
ホンダよ、早くFCXだせ
ttp://www.honda.co.jp/FCX/
133 料理評論家(静岡県):2007/06/25(月) 18:01:04 ID:NrRnKn8t0
>>128
クロスオーバーとミニバンに客が流れたんだろうな
134 ネット廃人(dion軍):2007/06/25(月) 18:38:33 ID:FsHHG21V0
プリウスの製造で排出されるCO2ってどれくらいなんだろう?
一台の車に長く乗ることが一番CO2を削減できたりして
135 運動員(埼玉県):2007/06/25(月) 18:46:09 ID:LPuXjUxS0
自動車税を排気量別から、環境性能とボディーサイズを加味したモノに変更しろよ。
136 樹海(東京都):2007/06/25(月) 18:52:26 ID:vFRGNhgm0
専用じゃないと・・・って
結局はミーハーのオナニーじゃねぇか
137 天涯孤独(アラバマ州):2007/06/25(月) 19:03:14 ID:gmrDEjs20
町乗りこそプリウスで長距離はどんな車でもいいと思うが
本当は大型トラックがハイブリッドになるのが一番いい
あの黒いモクモクは信号ダッシュの時が一番ひどいから
138 運送業(神奈川県):2007/06/25(月) 19:16:53 ID:IBulZcXH0
フィットとか高速でまろやかに走ればカタログ値なんて余裕
139 住所不定無職(北海道):2007/06/25(月) 19:29:33 ID:yYi6J9J+0
>>138
馬力も燃費もカタログ値まともに出るのホンダくらいだしな
140 噺家(福岡県):2007/06/25(月) 19:33:47 ID:U7qHjHVL0
エコな屁を出すよー



はい、ブリッっと
141 お猿さん(神奈川県)
燃費測定が10・15モードからJC08モードになったら数値が悪化する車はたくさんあるよね。
そもそもカタログ値の10・15モードってのが非現実的な燃費測定方法だしさ。