最高裁「コンビニで売れ残ったり万引きされた商品の損失は店が負担でおk」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 経営学科卒(アラバマ州)
コンビニ加盟の仕組みは妥当

コンビニエンスストア最大手のセブンイレブンの加盟店が、売れ残った商品などの損失を、加盟店が負担するのはおかしいと訴えた裁判で、
最高裁判所は「加盟店の負担になることは契約の際に説明されていた」と指摘し、訴えを認めた2審の判決を取り消しました。

訴えていたのは、埼玉県所沢市にある、セブンイレブンの加盟店の男性経営者です。

セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが、賞味期限が過ぎて商品が売れ残ったり、万引き
されたりした場合は、加盟店が損失を負担することになっています。
男性経営者は「加盟店に損失を押しつけて本部がもうかる仕組みはおかしい」などと主張して、実際に負担した損失分の代金の一部を
返すよう、求めていました。

11日の判決で、最高裁判所第2小法廷の津野修裁判長は「本部の担当者は契約の際、損失は加盟店の負担になることを説明しており、
契約の仕組みは妥当だった」と指摘し、加盟店側の言い分を認めた2審の判決を、取り消しました。その上で、加盟店が契約の内容を
十分に理解していたか調べるよう、審理を東京高等裁判所に差し戻しました。
判決で、4人の裁判官のうちの2人は「加盟店の多くは個人商店で会計などの知識が必ずしも十分とは言えず、契約の規定はわかりやすく
すべきだ」と意見を述べました。

NHK
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/03.html
2 通訳(北海道):2007/06/11(月) 18:54:00 ID:g6+1BNAg0
辰巳琢郎
3 漂流者(樺太):2007/06/11(月) 18:54:08 ID:5wwAurJB0
注目をあびる優れた裁判官
4 ペテン師(樺太):2007/06/11(月) 18:55:03 ID:YiIDaR+TO BE:438556984-PLT(12000)
まぁそれがフランチャイズだわな
5 旧陸軍高官(関西地方):2007/06/11(月) 18:55:09 ID:9X9s9T4q0
コンビニ店長は悲惨
6 コレクター(宮城県):2007/06/11(月) 18:55:13 ID:nSfd1iGY0
コンビニ経営はダメだ
7 相場師(茨城県):2007/06/11(月) 18:55:15 ID:oam1qErw0
これは酷い。
8 将軍(新潟県):2007/06/11(月) 18:55:30 ID:VWnh8noH0
マンション経営 コンビニ経営だけはやるな
9 練習生(兵庫県):2007/06/11(月) 18:55:37 ID:mNDOAb5Z0
うちのバイト先のコンビニのオーナー見てるとほんと可哀想になってくる
10 司会(埼玉県):2007/06/11(月) 18:55:53 ID:iMtKaiK50
当たり前だろ
店舗努力しろ
11 通訳(長屋):2007/06/11(月) 18:56:45 ID:Fp74odWF0
重複
12 住職(静岡県):2007/06/11(月) 18:56:57 ID:lW3ZODo40
コンビニ経営するくらいなら自分で軽トラック買ってやきとりでも売ってるほうが
いいやねぇ
13 海賊(アラバマ州):2007/06/11(月) 18:56:56 ID:YgSfZP040
>>1
>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが

え?

さらっと流してるけどこれは間違い?
明らかにおかしいよね?
14 デパガ(樺太):2007/06/11(月) 18:56:57 ID:wqSrjRC1O
独立したら
15 モデル(愛知県):2007/06/11(月) 18:57:06 ID:M04M24/L0
当然の判決だな
16 おやじ(福岡県):2007/06/11(月) 18:57:18 ID:gIncvEnk0
「一国一城の主」

そんな言葉に騙されてフランチャイズに手を出して人生終了。
おーなーかわいそうです
17 恐竜(埼玉県):2007/06/11(月) 18:57:21 ID:m67Im1Kr0
お前らしらんだろうがフランチャイズは厳しいらしいよ、加盟料やらなんやら搾取されまくりらしい
18 デパガ(千葉県):2007/06/11(月) 18:57:27 ID:65I70wHD0
>利益の80%から55%を本部に払う契約
こんなに搾取されてるのかw
19 占い師(コネチカット州):2007/06/11(月) 18:57:38 ID:57vm+lpQO
利益の80%〜55%って鬼か
20 野球選手(コネチカット州):2007/06/11(月) 18:57:54 ID:LQxtq/3RO
あちゃー、判決取り消されたのかー
オワタなあ
21 芸人(岐阜県):2007/06/11(月) 18:58:06 ID:VZyPbYua0
何がおkだよOKだろ死ね
22 扇子(東日本):2007/06/11(月) 18:58:08 ID:vY0mgD/L0
やめた人に聞いたら激しく後悔してた
疲れるだけだったって
23 2軍選手(東京都):2007/06/11(月) 18:58:08 ID:CV2HqSDO0
まあ可哀想だがしょうがない
コンビニから足を洗うんだな
24 さくにゃん(アラバマ州):2007/06/11(月) 18:58:08 ID:ezDDhieG0
脱サラとか流れに乗せられてコンビニの店長になっちゃった人いっぱいいそうだ
25 22歳OL(栃木県):2007/06/11(月) 18:58:17 ID:Wx3FFuEb0
重複
26 人民解放軍(京都府):2007/06/11(月) 18:58:48 ID:aripojUb0
で、フランチャイズ側は弁当仕入れないって言えるわけ?
27 チャイドル(東京都):2007/06/11(月) 18:59:39 ID:JmIMuzwM0
捨てるんだったらクレよ
28 ツアーコンダクター(樺太):2007/06/11(月) 18:59:46 ID:4VQde2m7O
人生の墓場だろコンビニ経営なんてw
29 留学生(千葉県):2007/06/11(月) 19:00:06 ID:pD9nwD1t0
売れないのわかってるのに仕入れさせられたら頭くる罠
30 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:00:16 ID:FSmYXHsf0
年商2億弱の半分を持って行かれる
その半分から経費やら差し引いて
残るのは雀の涙っすわ

これ、フランチャイズじゃなかったらウハウハな額なんすよ
31 美容師(埼玉県):2007/06/11(月) 19:00:16 ID:j8l5R84j0
フランチャイズ契約書は奴隷契約書
32 造園業(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:00:20 ID:NVcYj997O
>>26
言えたらいいよね
33 べっぴん(東京都):2007/06/11(月) 19:00:21 ID:wa1++atO0
あんまり悲惨だと経営してくれる人いなくなっちゃわない?
34 パート(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:00:52 ID:gShv8SYa0
廃棄ロス、って奴だな
どうせ裁判長にセブン&ワイの株券でもプレゼントしたんだろう
35 銀行勤務(樺太):2007/06/11(月) 19:01:16 ID:15cDKhluO
80%〜55%ってどんだけ持っていかれんだよw
36 女流棋士(大阪府):2007/06/11(月) 19:01:27 ID:3Ax9wG8O0
セブンイレブンの加盟条件

ご夫婦または、同一世帯の親子 ご兄弟で
経営に専念できる55歳までの方
http://www.sej.co.jp/owner/keiyaku/index.html

711は賃金ゼロの奴隷家族労働が前提wwwwwwww
37 AV監督(愛知県):2007/06/11(月) 19:01:31 ID:3nQQBZEQ0

経営者wwwww
オーナーwwwww
38 チーマー(神奈川県):2007/06/11(月) 19:01:41 ID:3/gUhK2W0
コンビニ店長の一日コピペだれか貼ってくれ
39 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:02:04 ID:FSmYXHsf0
>>26
毎日怒られる、それでも入れなかったら
契約の更新をしてくれなくなるッスヨ
40 絵本作家(東京都):2007/06/11(月) 19:02:10 ID:y5/irRD30
>>30
でも個人経営とか弱小FCじゃ人来ないからな・・・
41 理系(catv?):2007/06/11(月) 19:02:15 ID:ejNZu5/d0
アパート経営もやばいかな?
42 美容師(埼玉県):2007/06/11(月) 19:03:13 ID:j8l5R84j0
>>33
最近は惨状が知られるようになって
やる人が少なくなってきてるとか
43 ドラム(長野県):2007/06/11(月) 19:03:18 ID:NG2+PUMD0
>>3>>15
奴隷に食わせてもらってるコンビニ関係者乙です!
44 麻薬検査官(中国地方):2007/06/11(月) 19:03:51 ID:tDXaf2zJ0
どんなに糞みたいな弁当作って売れなくても店舗負担なわけね
上納金は減るけど損はしない素晴らしいシステムじゃないか
45 刺客(樺太):2007/06/11(月) 19:04:12 ID:89kX/znmO
盗人が客だけだと思うなよ…
ほらバイト君が怪しい動き……
46 空気コテ(東京都):2007/06/11(月) 19:04:43 ID:vb+l0OAB0
そりゃそうだよなw

商品売ったり守るのが店員の仕事だろw
売り上げの会社が保証するなら売る必要すらねえじゃんw
47 野球選手(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:04:45 ID:LQxtq/3RO
直営じゃないのにコンビニ経営しちゃう奴ってなんなの?
Theコンビニとかが簡単だからなの?
48 社長(埼玉県):2007/06/11(月) 19:05:02 ID:Lv9q93g+0
仕入れ分から80%〜55%引かれるわけだろ?

お菓子を80円で仕入れて、100円で売る
20円のもうけ
それから55%から80%を本部から搾取される
つまり本部に11円から16円搾取される
残りの4円から9円が店の売り上げ

これはきつい
49 トリマー(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:05:04 ID:wHolld41O
コンビニ店長なんてやるもんじゃない。
50 漫画家(関西地方):2007/06/11(月) 19:05:16 ID:mK/faPd40
店は仕入れの量や種類の決定権はあるの?
51 扇子(東日本):2007/06/11(月) 19:05:24 ID:vY0mgD/L0
ロスといえども食い物を捨てる罪悪感はなぁ
俺には無理だ
できねぇ
52 わけ(静岡県):2007/06/11(月) 19:05:35 ID:ecuJPxSZ0
>>28
今じゃ弁護士すらそう言われてるけどな
53 女流棋士(大阪府):2007/06/11(月) 19:06:04 ID:3Ax9wG8O0
>>42
https://www.sej.co.jp/04_app/owner/own_conf.asp?EXP_PLACE=01
http://www.sej.co.jp/owner/schedule/index.html
全国各地で毎日のように奴隷募集やってる
これだけやれば何人か引っかかるだろ
54 自衛官(東京都):2007/06/11(月) 19:06:04 ID:TqnV0JPA0
俺の市内では、コンビニ店舗の共食いが激しすぎます><
客足途絶えると、すーぐ潰れるんだから〜。
55 Webデザイナー(大阪府):2007/06/11(月) 19:06:12 ID:lKVKEzOk0
まるで小作人だな。一生懸命働いても
お上に売り上げのほとんどを持ってかれる
56 週末都民(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:06:12 ID:j6qu7U260
コンビニ経営者はキチガイばかり
57 コンビニ(dion軍):2007/06/11(月) 19:06:14 ID:XU880k4V0
最高裁のジジイ共は奴隷を救済する気なんて毛頭ないからな
58 ディトレーダー(大阪府):2007/06/11(月) 19:06:25 ID:YB4kDzpH0
売れた商品を廃棄した事にすれば良いんじゃねぇ?
59 組立工(秋田県):2007/06/11(月) 19:06:37 ID:RCl8hm750
自販機オーナーとかやったほうが楽そうだね
60 宇宙飛行士(宮城県):2007/06/11(月) 19:06:45 ID:J1FBsKDa0
利益の80%から55%を本部に払う「一国一城の主」w
61 女工(茨城県):2007/06/11(月) 19:06:48 ID:TR8xZBmQ0
62 文科相(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:07:16 ID:v5qOVW2bO
いやさぁ完全に仕入れがオーナーができるなら
経営努力ってできるが、無理に取らされるのも
あるんだぞ?拒否すると嫌がらせあるしな
63 カエルの歌が♪(東京都):2007/06/11(月) 19:07:30 ID:5rKq9kn00
>>17
売れない商品を押しつけられたりするらしいな。
64 空気コテ(東京都):2007/06/11(月) 19:07:36 ID:vb+l0OAB0
雇われ店長だろ?それが嫌なら仕入れ管理全部自分で用意して店出せばいーじゃん
65 銀行勤務(樺太):2007/06/11(月) 19:07:37 ID:15cDKhluO
そういや「コンビニ経営者が減ってきてる」みたいなニュースなかったっけ?
66 会社員(埼玉県):2007/06/11(月) 19:08:11 ID:kH9DrlbX0
ラッキー池田「そろそろ反撃してもいいですか?」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1181508057/
67 巡査長(大阪府):2007/06/11(月) 19:08:27 ID:VhQJi9lf0
法律は元々勝ち組を救済するために作られたものだからな
68 イベント企画(香川県):2007/06/11(月) 19:08:34 ID:sE609ZN90
バイトが万引きしてるんだから捕まりようがない
69 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:08:49 ID:FSmYXHsf0
>>50
そうだよ
発注は自分達でする
んだから廃棄は自己責任
70 チーマー(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:08:55 ID:YXfjui7B0
早い時期に店を潰すと家を持っていかれるという
71 2軍選手(東京都):2007/06/11(月) 19:09:02 ID:CV2HqSDO0
嫌ならやめればいいんだよ
看板をべらぼうな額で売るのがコンビニ会社の仕事なんだから不満言ってても始まらない
72 宇宙飛行士(宮城県):2007/06/11(月) 19:09:34 ID:J1FBsKDa0
しかも、仕入れ値も本部が決めた”値”でしか仕入れられない。
73 自衛官(東京都):2007/06/11(月) 19:09:35 ID:TqnV0JPA0
まさに働いたら負けの世界
74 運動員(樺太):2007/06/11(月) 19:09:40 ID:m9HyG6MzO
今時コンビニ出す奴なんているんだ
搾取され続けるな
75 くじら(埼玉県):2007/06/11(月) 19:09:54 ID:7bRqCn9m0
「恵方巻きなんだけどさー、500本入れてよー」
「無理ですよ、そんなに・・・。しかも全然人気ないですし・・・。」
「あ?お前さー、立場分かってんのォ?ウチとしては近所に直営店出しても構わないんだけどサ」
「それじゃ私の所が潰れちゃいますよ・・・。」
「だったらさー、500本入れなよ。頑張って売り切ればいいだけなんだからさー」
「・・・・・・はい、分かりました・・・。」
76 AV監督(愛知県):2007/06/11(月) 19:10:02 ID:3nQQBZEQ0
オーナー募集なんだから、400万で店手に入れたら土地も含めて即売却しちゃえばいいんだよ。
オーナー=持ち主だろ。
77 候補者(千葉県):2007/06/11(月) 19:10:08 ID:Vuzbw3vM0
フランチャイズ入らないで
セブンと同じ商品仕入れて個人でやればいいと思うんだけど
これってムリなの?
78 主婦(西日本):2007/06/11(月) 19:11:02 ID:XQHuIAfv0
コンビニオーナーカワイソス
79 男性巡査(静岡県):2007/06/11(月) 19:11:03 ID:2cQUMYCa0
そりゃあ、売れ残り出し放題・万引きさせ放題で損失を本部に負担してもらうってんじゃ
まじめに万引き対策や経営努力してる店舗がかわいそうだろ
80 通訳(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:11:07 ID:v5qOVW2bO
やめようにもやめたら、土地もってかれて
借金だけ残る
81 美容師見習い(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:11:10 ID:3Narm36XO
>>67
勝ち組が作るから法律になるんだろがタコ助
82 団体役員(愛知県):2007/06/11(月) 19:11:20 ID:3vVUh1GO0
契約書に明記されてるならしょうがないな。
だってそれでOkってことで約束したわけだからな。
しかも消費者契約法とかの適用がない、商売人どうしの契約。
83 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:11:21 ID:FSmYXHsf0
本部が置いてほしい商品ってのは
基本的に「返品可」にする

商品AをX個以上発注してくれたら、Y個まで返品してもいいぜ?
という通達が頻繁にくる

まあ、廃棄は自己責任だと思うよ俺は
84 おやじ(福岡県):2007/06/11(月) 19:11:22 ID:gIncvEnk0
確かなんかのFC弁当屋で、凄く繁盛させたオーナーがいたらしいけど、
本部から難癖つけられて本部の人間に経営奪われたって人がいたな。

搾取するのがおもしろい!
85 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:11:34 ID:OAJ049cY0
商品押し付けられて上納金掠め取られてるのは解るが
万引きや売れ残りの補填までさせられるならフランチャイズの利点は無い。
勝手に小売店でもやれやって話しになる、商売の基本を覆す判決になるしな・・
86 グラドル(北海道):2007/06/11(月) 19:11:43 ID:kDE0vfco0
何で都会のコンビニって同人誌売ってるの?
87 チャイドル(東京都):2007/06/11(月) 19:11:44 ID:JmIMuzwM0
1個数十円の儲けならスーパーから買ってきて売ったほうが儲かるんじゃない?
ペットボトルとか
88 停学中(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:12:08 ID:GEDqUECjO
深夜にコンビニ行くと白髪のオッサンがレジに立ってる
あれ店長だよな・・・いつ倒れないか心配
89 コピペ職人(関東地方):2007/06/11(月) 19:12:47 ID:+Lx6r8on0
↓そろそろあのテンプレ
90 彼女居ない暦(catv?):2007/06/11(月) 19:12:50 ID:BWML2er+0
上納金って毎月どのぐらいよ?
91 スカイダイバー(東京都):2007/06/11(月) 19:12:59 ID:q1o6Rcsh0
つまりセブンイレブンは店に弁当を仕入れさせた時点で利益確保。
売れようが売れまいが利益が一定ラインを下回ることは無いんだな。

更に店の利益の55〜80%の上前を撥ねた分が上積みされるのか。
赤字リスクは店舗持ちでこれとはボロイ商売だな。
92 おやじ(関西地方):2007/06/11(月) 19:13:34 ID:Qfvt1WRa0
> 利益の80%から55%を本部に払う契約

すごいな、なんで契約したんだろ
93 活貧団(樺太):2007/06/11(月) 19:13:52 ID:Lnnzg5hsO
近所のセブンイレブンに去年の年末から、PS3が2台ずっっっと売れ残っているんだが、
あれも、フランチャイズが勝手に押し付けてきて、売れなきゃ、店が損失被るの?
94 山伏(東京都):2007/06/11(月) 19:14:07 ID:Ik2uOJ0b0
これは一見当たり前のように見える。

だがしかし。
売れ残りや万引きでロスしたものにまで、ロイヤリティー課されてるんだぜw
おかしいだろ。
95 団体役員(愛知県):2007/06/11(月) 19:14:21 ID:3vVUh1GO0
>>84

昔、日産系列の販売店でなんども売り上げトップにしたあげくに、経営権を横取りされたオーナーってのは知っている。
講演会なんかもちょくちょくやってるよ。
96 住職(静岡県):2007/06/11(月) 19:14:32 ID:lW3ZODo40
そういや随分昔に自称コンビニ経営者のおっさんコテがいて
何かにつけて煽りまくってたな
ラウンジだったかな
今思うと理不尽な事ばかりで相当なストレス抱えていたんだろうな、彼も・・・
97 樹海(北海道):2007/06/11(月) 19:14:39 ID:MzaTGWzg0
まぁそんなんだから24時間スーパーに押されるんですね。
98 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:15:02 ID:FSmYXHsf0
>>87
そりゃないっす
原価のが安い

そういうことなら卸業者にいって自店仕入れをしたほうが安く仕入れられます
だけどコレはヤメロと本部がうるさく言ってくる場合がほとんどです
99 ディトレーダー(大阪府):2007/06/11(月) 19:15:07 ID:YB4kDzpH0
契約書を全部見る為だけに既に何十万だか何百万だか払わなきゃ行けないからだろ
100 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:15:42 ID:OAJ049cY0
>>91
いやなら自分で店出せばいいだけだけどね
流通ルートからノウハウ、出資、出店地まで提供して貰って都合の悪い部分はだだこねるようじゃ
そもそも成功するような人間じゃないんだよ、単純労働してた方が身の為。
101 旧陸軍高官(埼玉県):2007/06/11(月) 19:16:00 ID:Ewr86HgG0
フランチャイズに加盟してバカを見てる連中見ると楽しくてしょうがない。
奴らは欲の皮の突っ張ったバカだからねぇ。
しかも、楽して稼ぎたいっていうクズだし。
騙されてるとも知らねーでw

本当に儲かる業種なんだったら、意地でも自力で展開するはずなんだけどね。
そうじゃないから他人に負担を求めるわけだろ?
そんな簡単な仕組みすら気づかない時点で終わってる。
102 団体役員(東京都):2007/06/11(月) 19:16:14 ID:g3eNUATU0
>>85
だからこの裁判でも一部の返還なんじゃねぇの?
つか、本部からしか降ろせない上に押し付けてくる反面、店舗側が損失を”全額”負担じゃ本部が調子に乗るだけ。
103 マジシャン(神奈川県):2007/06/11(月) 19:16:16 ID:D9/BjXhK0
搾取されすぎワロタ
104 学校教諭(宮城県):2007/06/11(月) 19:16:20 ID:cyIe8GMo0
コンビニでバイトしてたが、開店当初張り切ってた店長の机には
新車のカタログがよく置いてあったもんだ。
夢と希望が広がりまくってたんだろうな。

おれがやめた2年後も開店当初と同じ軽に乗ってたよ。
あんなにやつれて、まだ元気してるかな。
105 商人(関西地方):2007/06/11(月) 19:16:30 ID:e+gRgw530
既存のローソンがあるのに、駐車場が広いローソンを
距離にして30メートルもないだろっていうとこに立てて、
既存のローソンが、「コンビニなのにおにぎりを20パーセント引き」とか
割引セールを1ヶ月ぐらいして閉店したのを見たことある。

これはローソン本部の嫌がらせにたいする、オーナーの抵抗だったんだろうな。
106 洋菓子のプロ(大阪府):2007/06/11(月) 19:17:32 ID:w4z4Wa6w0
いまどきネットカフェとコンビニ経営に手を出すやつって何考えてんの?
107 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:17:50 ID:OAJ049cY0
>>94
当たり前だろ、何処の世界に取られた物の保障までする会社があるんだ?
それなら自分の昼飯ぐらい自分の店で盗んだ方が早いな
108 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:17:55 ID:tmY4kIIy0
あれだろ。
これってたしかイトーヨーカドーだか
セブン何とかホールディングスとかいうのが吸い取ってるんだろ

エグイやり方しやがる

そもそも、商品の仕入先もセブンの本部から買ってる形なんだから
ロイヤリティと商品売りつける利益で2重に儲かってるんだよね
109 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:18:16 ID:FSmYXHsf0
オーナーばっかり悲惨だと言われているが
実のところ、本部の人も悲惨っすよ
彼らも彼らで給料は安く、重労働ですわ
本部での仕事に加え、担当の店に行かないとあかん
言うことを聞かない店がほとんどな現実、ストレスたまるようだよ
110 旧陸軍高官(大阪府):2007/06/11(月) 19:18:24 ID:LJMHQciS0
フランチャイズやるならココイチかなぁ
やりたくないけど
111 接客業(愛知県):2007/06/11(月) 19:18:29 ID:98cBdlJp0
漫画3,4冊立ち読みし終わったら100円の菓子2,3個買って帰る
112 チャイドル(東京都):2007/06/11(月) 19:18:34 ID:JmIMuzwM0
>>104-105
( ;∀;)
113 ディトレーダー(大阪府):2007/06/11(月) 19:18:38 ID:YB4kDzpH0
だから普通のレジを通さないで物売って、その分を廃棄した事にすれば全部解決だろ
114 チーマー(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:19:22 ID:YXfjui7B0
>>109
SVが到着されますた
115 女流棋士(中部地方):2007/06/11(月) 19:19:22 ID:H5cVGtl70
やっていくには一時間で何万円稼がないといけないんだ?
116 か・い・か・ん(愛知県):2007/06/11(月) 19:19:33 ID:FrQF7E9e0
 
117 割れ厨(北海道):2007/06/11(月) 19:19:41 ID:pL1As8Jx0
儲かるんなら本部が全部直営でやるだろ
118 講師(関東地方):2007/06/11(月) 19:19:49 ID:RnDkBlmp0
>利益の80%から55%を本部に払う契約
100万儲けてその80万から55%なのか
100万から55〜80%を・・
ニホンゴムズカシイ
119 商人(関西地方):2007/06/11(月) 19:20:11 ID:e+gRgw530
>>113
それよく夕方の関西のローカルニュースの取材で出てくるけど、それは契約違反とかで
訴えられるらしいよ。たしかサークルK・サンクスだったような。
120 空気(新潟県):2007/06/11(月) 19:21:02 ID:G7mKc7Oo0
上告理由がイマイチ分からないな。理由の齟齬あたりしか無い気がするが。
121 ディトレーダー(大阪府):2007/06/11(月) 19:21:25 ID:YB4kDzpH0
廃棄した分の仕入れは全部払ってるんだから損してないだろ糞本部w
122 デスラー(東京都):2007/06/11(月) 19:21:26 ID:YUzTMXFk0
正直な話、コンビニなんて立地条件が全てなんだから
どう足掻こうが無駄だよね・・・

不味かろうがなんだろうが立った場所さえよければ
商品は売れるでしょ?
123 商人(関西地方):2007/06/11(月) 19:21:59 ID:e+gRgw530
>>117
もうかるところは本部が直営で運営してますよ。
微妙なところで必要なのがオーナーさんなのですよ!!!
124 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:22:05 ID:OAJ049cY0
一個万引きされたら、何個売らなきゃならんのか・・
絶望的だな
125 通訳(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:22:18 ID:TBttT57g0
搾取しすぎ
126 将軍(大阪府):2007/06/11(月) 19:22:23 ID:aPudy17C0
>>122
そうなると今度は直営店が登場するんじゃなかったか
127 ブリーター(東京都):2007/06/11(月) 19:22:42 ID:n6i+dxJz0
>利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが
ちょっとどんだけー
128 停学中(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:22:46 ID:2Uok0sxWO
>>110
やめとけ。寿命縮めるだけ
129 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:22:54 ID:tmY4kIIy0
>>30
オーナーが休み無く毎日出て、奥さん昼間出て
休み無しでその20分の1くらいしか残らんよね

金額的にはサラリーマンの中の上から上くらいの年収になるけど
奥さんの過労死とかよく聞く
130 自衛官(東京都):2007/06/11(月) 19:22:59 ID:TqnV0JPA0
資本主義って、無知な人間から搾取しまくる仕組みになってるよね(´・ω・`)
131 山伏(東京都):2007/06/11(月) 19:23:03 ID:Ik2uOJ0b0
発注したあとに本部の社員(OFC、SV)がやって来て、勝手に操作して増やすんだぜ


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  「キャベツの浅漬け」や「梅ちりめんご飯」を棚数段使って売るのはもう嫌なんだお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
132 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:23:03 ID:FSmYXHsf0
セブンイレブンは特に悲惨だと思うよ
すべてが摂取される仕組み
そんかわしセブンは売上が若干多い、んでもやっぱ悲惨だと思う
俺は幸い別チェーンのオーナーで
自店仕入れもしまくってるが何も言われてない
セブンと違って両替も手数料かけずに出来るしね
ATMも置いてない。これ利用件数のノルマ達成しないとお金払わないといけないんすよw
家賃も発生しないし、まあコンビニにしてはマシなほう
133 商人(関西地方):2007/06/11(月) 19:24:05 ID:e+gRgw530
フランチャイズしたいならペッパーランチっしょやっぱ。
二十代半ばにして店長で1国1城の主だし。
134 ペテン師(樺太):2007/06/11(月) 19:24:14 ID:wF6dQJmsO
加盟店の方が儲かるの?
全部本部直営にするより
135 専守防衛さん(大阪府):2007/06/11(月) 19:24:29 ID:bdICOdNr0 BE:582919698-2BP(60)
>>118この場合、書いた記者の日本語能力が問われます。
136 国連職員(静岡県):2007/06/11(月) 19:24:35 ID:sWkl3t5k0
よくわからんけど利益の中でこのロス損失の分は相殺されないわけ?
相殺されるなら別に廃棄があってもいいよね(´・ω・`)?
137 ディトレーダー(北海道):2007/06/11(月) 19:24:41 ID:NPxgtKz00
うちの店は、万引き犯を捕まえて、店員みんなで殴る蹴る等して許してやる。
もう、何人この拳で許してやったかわからないよ。
138 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:25:00 ID:tmY4kIIy0
設備費用払える金あるなら
ロイヤリティいらないヤマザキショップがいいんじゃないかな

固定の看板量月数万円と、ヤマザキの商品仕入れられる

>>115
駅とかオフィス街とか特殊なところ以外は
一日60万も売り上げあればいいほう
139 旧陸軍高官(大阪府):2007/06/11(月) 19:25:02 ID:LJMHQciS0
フランチャイズで出店→売上好調→近くに同系列の直営店が出店→仁義無き戦い

こんな感じ
140 ブリーター(東京都):2007/06/11(月) 19:25:04 ID:n6i+dxJz0
ポプラだっけ?あそこはフランチャイズなのに5〜8%じゃなかったっけ?
何が違うんだ・・・一体。
141 貸金業経営(兵庫県):2007/06/11(月) 19:25:25 ID:/POVQqB/0
>利益の80%から55%を

ゆとり記者だな。普通は55%〜80%と表記するだろ。
142 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:25:32 ID:FSmYXHsf0
>>123
土地やら自分で用意したらウマーっすよ
当たればだけど。

ただし売れる店には必ず競合店が出てくる
売れるだけでなく、出店しにくい立地でないとダメ
そんなの一握りなわけで。
143 自衛官(静岡県):2007/06/11(月) 19:25:36 ID:WEPLUHyb0
量販店や問屋を使って安く仕入れる

レジぶっ壊れたと言い電卓で会計

(゜Д゜)ウマー
144 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:25:41 ID:OAJ049cY0
>>122
近所のコンビニの店長は儲けまくって家まで建て
最終的にコンビニが入ってるビルのオーナーにまでなった
結局場所だな
ただ最終的に金持ちになったのはいいが愛人関係の縺れで離婚
家族でやってたから閉店したけどなw
145 牧師(東日本):2007/06/11(月) 19:25:58 ID:BtD7qqFm0
俺が新しいコンビニチェーン作るよ
フランチャイズ料無し、仕入れも何もかもオーナーの裁量
売り上げの10%だけよこせばいいよ
146 か・い・か・ん(愛知県):2007/06/11(月) 19:26:32 ID:FrQF7E9e0
セブンは全然行かないな
金おろすにも手数料取られるし
147 活貧団(樺太):2007/06/11(月) 19:27:03 ID:Lnnzg5hsO
スレと直接関係ない話題で悪いが、
コンビニで、公共料金の納入できるじゃない?
あれって、なんら手数料も取られないけれど、
店は儲けなしなの?
148 CGクリエイター(神奈川県):2007/06/11(月) 19:27:06 ID:rQ+kmWaf0
新しいコンビニを俺が作ってやるよ。俺のチェーン店なら40%しか取らないよお!
149 県議(中国地方):2007/06/11(月) 19:27:23 ID:FLL3KdLq0
>>118>>135
わざわざ「利益の80l(80万)から55lを」なんて表記する意味無いだろ常識的に考えて…
最初から40数lて表記するだろ
150 ホタテ養殖(福井県):2007/06/11(月) 19:27:43 ID:X2Awiw1q0
ATMってノルマがあんのかよw
どこまでふんだくるんだ。
151 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:27:57 ID:tmY4kIIy0
>>131
「売れなかった補填しますから!お願いします!」
152 ブリーター(東京都):2007/06/11(月) 19:28:02 ID:n6i+dxJz0
>>147
一枚50円じゃなかったかな?
153 自衛官(愛知県):2007/06/11(月) 19:28:10 ID:rexjFF350

仕入れの裁量が100%店側にあるならこの判決にも納得できるが果たして・・・
154 ブロガー(埼玉県):2007/06/11(月) 19:28:15 ID:uzOLV5E90
廃棄分にもロイヤリティがかかるって本部丸儲けでどうもありがとうございました。
155 デスラー(東京都):2007/06/11(月) 19:28:18 ID:YUzTMXFk0
商品を廃棄するのにもお金が発生するから消費期限の短い弁当系が
売れ残ると悲惨なのは分かるよ



そこで活躍するのがパート店員


奴らは家に持って帰ってくれる
156 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 19:28:44 ID:AIl3G7sq0
>>136
売上総利益=売上-売上原価
ってのが普通の計算だけど、コンビニ会計では売上原価から廃棄ロス原価が控除される
即ち、廃棄が増えると売上原価が下がる→売上総利益が増える→チャージが増える
157 ペテン師(樺太):2007/06/11(月) 19:29:14 ID:wF6dQJmsO
店長でも廃棄物は食べちゃだめなの?
158 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:29:19 ID:OAJ049cY0
>>153
酷い所なら100%本社側だろうなw
159 通訳(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:29:32 ID:v5qOVW2bO
今はナナコのノルマもあるぜ
160 訪問販売(東京都):2007/06/11(月) 19:29:45 ID:Ieg6H1v80
>>153
見せ掛けはともかく実情はどうなんだろうな。

そこらあたりを焦点にした争いはないのかな?
161 自衛官(愛知県):2007/06/11(月) 19:29:58 ID:rexjFF350
>>158
だから店が裁判起こすってこと裁判官わかってなさそうww
162 占い師(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:30:11 ID:Z9OFXn1yO
また奴隷のスレか
163 ほうとう屋(福岡県):2007/06/11(月) 19:30:25 ID:v0KJ3QOT0
ちなみに

セブンイレブン以外のコンビニチェーンは
この内容を誓約書(契約書?)に書いてるから
オーナーが訴えられないだけだから

セブンイレブンもその一文を書き入れたらこんな訴訟二度と起こらないんだよね(´・ω・`)
164 県議(京都府):2007/06/11(月) 19:31:17 ID:vVUQ1QVu0
ホントに酷いらしいな、コンビニ経営って
殆ど名前借りるためだけに過重なフランチャイズ料上納して、何やってるか分からんらしい
165 留学生(長屋):2007/06/11(月) 19:31:37 ID:opff7iij0
うちの隣のセブンは儲かってるからテナントのマンションを新しく新築してる。
高校の前にあって国道沿いだから駐車場無いのに人はいってるよ

166 国連職員(静岡県):2007/06/11(月) 19:31:47 ID:sWkl3t5k0
>>156
つまり利益が80%も取られた上に廃棄分の代金も負担させられるのね
コンビニオーナー(´・ω・`)カワイソス
167 商人(樺太):2007/06/11(月) 19:32:20 ID:F01ukZxr0
酒置いてないコンビニの粗利はいいとこ三割。
1日の売り上げ50万強とすると年商2億で粗利は6000万、
そのうち8割が引かれると残りは1200万だ。
でも光熱費、人件費、売れ残った商品分が販売店持ちなんだから・・・

人件費浮かせるために1日16時間働いても半分も残らん。
マジでサラリーマンやったほうがよほどマシだな。
168 こんぶ漁師(西日本):2007/06/11(月) 19:32:23 ID:wF5VEyYH0
利益の80%を本部に払う
   ↑
なにこのいじめは・・・・・
169 ブロガー(ネブラスカ州):2007/06/11(月) 19:32:27 ID:+BNK02ucP
そんな事より、今電車の中でガムを踏んづけたわけだが


この怒りをどこにぶつければいい?
170 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:32:35 ID:FSmYXHsf0
>>150
維持費もかかるから
タダじゃ置かせてくれないよ
設置店のオーナーは、自分に振り込んで自分で出して、を繰り返すわけですわ。毎日
1日何十件だったかなぁ、、、
OFCから聞いたから詳しくは忘れた
東京のオフィス街の良いところで店長やってたが、どう考えても達成できなかったと言ってた
達成できないと1日3万払うんだとさ
171 AV監督(愛知県):2007/06/11(月) 19:32:45 ID:3nQQBZEQ0
>>165
儲かってる店もあるのはわかるんだけど、自分の力でなんとかできる範囲がかなり狭いよね?
172 トリマー(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:32:46 ID:Tzi/NknKO
利益の80%って
コンビニやる奴バカなの?
173 運動員(岩手県):2007/06/11(月) 19:32:48 ID:+Iy999rp0
それなりに客が入ってるのにつぶれてくコンビニがあるのも頷けるな
174 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:33:00 ID:OAJ049cY0
>>161
でもいきなり素人が仕入れとか解るかと言う疑問もあるし
本社のせいって事を立証しなきゃ裁判には勝てない。
立証出来るような奴なら、経営難にもならないしコンビニなんてやらない
175 主婦(沖縄県):2007/06/11(月) 19:33:16 ID:W2Y60MGG0
自販機で十分
176 訪問販売(東京都):2007/06/11(月) 19:33:44 ID:Ieg6H1v80
>>173
つぶれてく、じゃなくてつぶしてる、もあるんだろうな、実際
177 看護士(樺太):2007/06/11(月) 19:33:45 ID:QxpEV+AdO
>>153
食品はほとんど本部が調整するよ。特に新商品が売り出されたときは明らかに売れないだろと思う量を大量に仕入れさせられ、そのために糞面倒な棚整理をさせられ、挙句大量に廃棄してイヤッホーな気分になる
178 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:33:45 ID:tmY4kIIy0
>>155
場亀 排気量の費用は月固定なんだよ
そしてバイトに排気やると切れてないものまで手出す

179 おやじ(福岡県):2007/06/11(月) 19:34:10 ID:gIncvEnk0
>>170
>設置店のオーナーは、自分に振り込んで自分で出して、を繰り返すわけですわ。毎日

これなんて拷問
180 DJ(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:34:30 ID:zEtl8tQ9O
今の世の中は人材派遣とコンビニ本部が儲かる。
奴隷制度バンザイだな。
181 看護士(樺太):2007/06/11(月) 19:34:32 ID:9Gq0Y5PsO
支店で働くくらいなら死んでもいいくらいのピンハネだな
182 ほうとう屋(福岡県):2007/06/11(月) 19:34:39 ID:v0KJ3QOT0
>>174
基本的に素人はフランチャイズに加えてもらえない
セブン本社での審査もある

「既存中小小売店のなんちゃら」ってのがセブンイレブンのモットーだからな
183 神主(山梨県):2007/06/11(月) 19:34:40 ID:FSmYXHsf0
>>177
チェーンでずいぶんと違うんだな
ほんと今の店でよかったわ、俺
184 AA職人(東京都):2007/06/11(月) 19:34:41 ID:Wi6jygmP0
>>75みたいなやり取りが日常なの?
そのうち本部にガソリンもって凸するオーナー出そうだな
185 県議(中国地方):2007/06/11(月) 19:34:44 ID:FLL3KdLq0
>>169
P S P 必 死 だ な m9(^д^)9m
電車ん中でんなもんいぢってんじゃねーよキモヲタ


と言うわけで油を注いでみたけどどんな気分?
186 デパガ(樺太):2007/06/11(月) 19:34:56 ID:I3XtXHMkO
ロイヤリティーが8割とか言ってる馬鹿はなんなんだ?(笑)

セブンのCタイプだって固定ロイヤリティーじゃないだろ。
変動ロイヤリティーが今は主流なはず。
187 付き人(三重県):2007/06/11(月) 19:34:58 ID:tB0dH9Vl0
コンビニとか場所が命に決まってんだろうボケナス
188 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:35:51 ID:OAJ049cY0
>>182
それが全盛期は甘かったんだけどな
今は知らんけど
189 通訳(埼玉県):2007/06/11(月) 19:36:04 ID:lSxJeHmS0
知り合いの経営者と話したら愚痴しか出てこない。
つまり、そーゆー事なんだろう。。
190 ブロガー(ネブラスカ州):2007/06/11(月) 19:36:57 ID:+BNK02ucP
>>185
いやあ、俺のW41HはPSPだったのかと驚いている。
191 ツアーコンダクター(樺太):2007/06/11(月) 19:37:00 ID:uv+6BA3FO
んじゃ万引きはその場で射殺でおk?
192 DJ(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:37:16 ID:WYT99v7YO
知り合いのコンビニ、毎月の決算時の使途不明金20万超え
死活問題らしい
193 ほうとう屋(福岡県):2007/06/11(月) 19:37:26 ID:v0KJ3QOT0
>>188
そうだったのか
とりあえず会社説明会ではきちんとしてる風なこと言ってた

就職活動始める前はOFCが第一志望だったのに
説明会やらなんやらやってるうちに、こんなひどい商売に参加したくないって気持ちになったなー
194 留学生(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:37:46 ID:by7rz9zx0
コンビ二店長なんてタクシーの運ちゃん並に悲惨な職業だな
195 デパガ(樺太):2007/06/11(月) 19:37:55 ID:I3XtXHMkO
ATMでノルマがあって三万払う?
どんなヤクザ商売だよ…

まぁ確かに稼働が少ない店からは撤去するけどね。
196 養鶏業(東京都):2007/06/11(月) 19:38:33 ID:mj1N1VPz0
あのとき店長が泣きながら襲い掛かってきたのはそういう理由があったのか
197 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:39:17 ID:OAJ049cY0
>>193
いや単純な疑問として、仕入れ流通のノウハウを知ってるプロが
コンビニ店長なんてやらんだろ
198 女子高生(catv?):2007/06/11(月) 19:39:17 ID:k36hDoJ90
腐乱ちゃいずこええ
199 県議(中国地方):2007/06/11(月) 19:39:21 ID:FLL3KdLq0
>>190
あぁP=PSPて短絡的に判断してたわ
つーかそのパターンしか知らんかった
そりゃあすまなんだ
200 養蜂業(東日本):2007/06/11(月) 19:39:37 ID:nCj800Y40
>>170
>設置店のオーナーは、自分に振り込んで自分で出して、を繰り返すわけですわ。毎日

...
オーナーが結託してセブン本社を襲撃しろよ。
201 野球選手(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:39:38 ID:vxA5H6azO
っていうかさ、たこ焼きのタコって別に大きくなくても良いよね(´ω`)?
202 アマチュア無線技士(東京都):2007/06/11(月) 19:39:49 ID:E62il7/60
フランチャイズとコンビニオーナーの関係は電通・放送局と制作会社の関係に似てるな。
203 留学生(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:39:50 ID:qDoQZ7HV0
この判決はコンビニなんか開業するなと言う
良い警鐘になるな。
204 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:39:54 ID:GUe1TV+d0
Cタイプオーナーは、売り上げが上がれば上がるほどロイヤリティーの
割合が高くなるんだぜ。ハトヤもビックリの三段逆スライド方式やー。
205 ペテン師(樺太):2007/06/11(月) 19:40:01 ID:wF6dQJmsO
セブンが極悪なのはわかったけど、他はどうなの?
まともなコンビニ本部ってあるの?
セイコーマートとかココとかはまともだと信じたい
206 国会議員(大阪府):2007/06/11(月) 19:40:10 ID:7qhhmkbY0
ampmにおいてある旧さくら銀行のATMはコンビニ側がテナント料取ってたような
207 トムキャット(石川県):2007/06/11(月) 19:40:14 ID:1bGoMpql0
石川県民は賢いからセブンイレブンが無い
208 山伏(東京都):2007/06/11(月) 19:40:29 ID:Ik2uOJ0b0
セブンイレブン:加盟制度
http://www.sej.co.jp/owner/keiyaku/index.html


【Aタイプ】
土地建物がオーナー持ち
ロイヤリティー43%


【Cタイプ】
土地建物が本部持ち
ロイヤリティ未公表(笑)奴隷乙wwwwwwwwwww
209 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:41:30 ID:tmY4kIIy0
>>203
わかってなくてはじめるやつは少ない

他に選択肢が無いんだよ。

雑誌の裏で運気が上がるアクセサリーとか売ってる奴らも同じ
明らかに騙す気満々でも、切羽詰ってるから馬鹿を待つしかない(これが意外に売れる)
210 サンダーソン(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:41:38 ID:tt98LCpW0
コンビニってどこにでもあるけど、それぞれがこんな思いしてやってんの?
スーパーのがまだマシなんじゃない
211 留学生(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:42:21 ID:wy6qwdoN0
野球解説者の高橋直樹がサブビジネスで
コンビニ始めたらコンビニ地獄にはまって
家族総出でレジうちするハメになったって聞いたが・・・・
212 刺客(樺太):2007/06/11(月) 19:42:52 ID:n3qwjr6IO
以前勤めたコンビニも、万引きでかなり悩んでたね。
特に化粧品、小さい菓子類、アイスが盗られるって。
213 訪問販売(東京都):2007/06/11(月) 19:43:00 ID:Ieg6H1v80
>>209
そんなに切羽詰るものか?

ある程度開業資金だって必要な訳だし、どっちかていうと、甘い夢に踊らされてるだけの気がするけど
214 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 19:43:08 ID:AIl3G7sq0
ATMのノルマなんてないよ
215 絢香(千葉県):2007/06/11(月) 19:43:14 ID:XGouu/7O0
会社を早期退職したおっさんが家族を巻き込んでコンビニ経営に走るのは見ていて切ない
216 宅配バイト(長屋):2007/06/11(月) 19:43:22 ID:9yamv0Ms0
よう解らんが、廃棄が多いと 利益<<<<上納金 になるの?
217 都会っ子(兵庫県):2007/06/11(月) 19:43:23 ID:U+p5m+q80
そういう契約になってんだから・・・
文句があるんなら自分で開発から製造から輸送から仕入れまで全部やれ。
218 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:44:00 ID:OAJ049cY0
多分説明会とかでも儲かってる人だけ見せるんだろうな(´;ω;`)ウッ…
219 遣唐使(熊本県):2007/06/11(月) 19:44:32 ID:ZD0/7qpY0
> 利益の80%から55%を

何このぼったくり
220 モーオタ(福井県):2007/06/11(月) 19:44:35 ID:upgdcHu60
>>212
完全に女だな。
221 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:44:38 ID:tmY4kIIy0
>>204
とりあえず出資金ためてMLだかAだかのタイプにした場合
即効近くに直営立てられるぞ

ちなみにミニストのAタイプに当たるものはロイヤリティ20%固定
まぁあんな小屋でも建設費が半端無いんでまず無理だが
222 トムキャット(石川県):2007/06/11(月) 19:45:01 ID:1bGoMpql0
石川に出店しないセブンイレブンは死ね
223 デパガ(樺太):2007/06/11(月) 19:45:09 ID:I3XtXHMkO
業界で一番ヤクザは7でしょ(笑)
Cタイプの損益分岐点は日販60万(笑)(笑)

L・F・C・Mの損益分岐点が45〜9万だからな〜
224 留学生(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:45:36 ID:wy6qwdoN0
>>216
粗利の半分持って行く仕組みだから、
廃棄がなくても上納金の方が多いというケースがある。
というか利益が上納金を上回ることはない仕組みになってる。
225 オカマ(熊本県):2007/06/11(月) 19:45:58 ID:AFxbJZmS0
こりゃいよいよコンビニも駄目かもしれんね
226 訪問販売(東京都):2007/06/11(月) 19:46:25 ID:Ieg6H1v80
>>221
素朴な質問なんだが、
>即効近くに直営立てられるぞ
これって営業妨害にはならんのか?
227 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:47:00 ID:OAJ049cY0
そう言えば、コンビニ外国人増えたね
こないだ白人の店長見た
世も末だな
228 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:47:24 ID:tmY4kIIy0
>>213
だいたい安くて800万くらい
この程度なら銀行からすぐ借りられるらしい

服屋とか料理屋みたいに利益の見通しつかない上
出資金はそれ以上いるからコンビニを選ぶ

まぁ土地建物本部持ちの代わりにロイヤリティ高いって契約は
負担金が少なくてすむから開業する人間にとっては都合が良い部分でもある
229 絢香(千葉県):2007/06/11(月) 19:47:55 ID:XGouu/7O0
1日の人件費4万8千をどこまで家族を使って減らせるかがポイント
230 デスラー(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:48:02 ID:VrtKYzjS0
万引きが店の負担じゃなかったらバイトもバイトの知り合いも
みんな商品持って帰っちゃうじゃん
231 請負労働者(埼玉県):2007/06/11(月) 19:48:27 ID:hxgOnOa+0
仕入れはセブンイレブンが決めてんのに売れ残りは加盟店がかぶるのかよw
しかも利益の80%も取るって

コンビニ経営ってやるもんじゃないな
232 留学生(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:48:42 ID:wy6qwdoN0
>>225
一時はコンビニは潰れないとまで言われたものだが、
今は過当競争と全体としての売上減(少子化と貧困層の拡大)のWパンチで
潰れるところがいっぱい出てきてる。
経営のオーナーはともかくFCの統廃合もあと10年くらいしたら
始まるんじゃないか?
銀行が減ったみたいにコンビニも減ると思う。
233 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:49:13 ID:tmY4kIIy0
>>226
ならないっぽい
近くのミニストも契約6年目あたりで
道路沿いの向かい側に新しいミニスト立てられてた
234 DJ(沖縄県):2007/06/11(月) 19:49:28 ID:9m4PDMri0 BE:889024875-2BP(31)
>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが、


のれん貸すだけで6割取り。ヤミ金より酷いw
235 保母(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:49:53 ID:wwAJrjgFO
コ●ちゃんって売値の半額でコロッケ仕入れるんだよな
今はどうなん?
236 入院中(静岡県):2007/06/11(月) 19:49:59 ID:xDLVF9hv0
本社の人たちは高給なのかな?
237 海賊(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:50:01 ID:YgSfZP040
>>226
良くわかんないけど家の近所に同じチェーン店のコンビニが
明らかに同じ商圏内に4つあるぞ あれのことかな?
238 請負労働者(埼玉県):2007/06/11(月) 19:50:37 ID:hxgOnOa+0
>>58
ポスがあるから無理
239 洋菓子のプロ(大阪府):2007/06/11(月) 19:51:06 ID:w4z4Wa6w0
フランチャイズのロイヤリティって、売れて利益が出たからその何%をいただきますってことだろ?
でもパクられたり捨てたりで売れてもないし利益も出てないのに、その減った分は売れたものとして考えて
ロイヤリティをいただきますっていうのはおかしな話だよな
せめてそれはなしにしたらいいのに
240 別府でやれ(東京都):2007/06/11(月) 19:51:17 ID:9MfOdk1J0
これは酷い
241 歌手(東京都):2007/06/11(月) 19:51:18 ID:JZTRXzex0
軽トラで桃でも売ったほうがよっぽど夢がありそうだな
242 留学生(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:51:19 ID:wy6qwdoN0
>>236
極一部は高給だよ。
後は激務薄給らしい。
一応給料はそこそこ貰えるらしいが、ノルマの自腹が多いのと
休みがない。
その他諸々ブラック業種の代表になってる。
243 専守防衛さん(千葉県):2007/06/11(月) 19:51:22 ID:lvaStRyr0
ヤクルトも同じ商法だよな

ヤクルトレディーに一回買わせて本隊(本体)は確実に利益を上げる
244 青詐欺(埼玉県):2007/06/11(月) 19:51:41 ID:AFXjEgcC0
こんだけふんだくればセブン天下にもなるわな
245 デパガ(樺太):2007/06/11(月) 19:52:19 ID:I3XtXHMkO
ロイヤリティーのほとんどがシステム費で消えます。
だからセブンの平均年収も600そこそこ
小売にしちゃー高いか
246 会社員(兵庫県):2007/06/11(月) 19:52:20 ID:wVfbw/dJ0
駅のまん前の一等地にあったコンビニのオーナー夜逃げしたなぁ。
客たくさん入ってても80%も取られりゃ儲けないよな・・・。
247 チャイドル(東京都):2007/06/11(月) 19:52:30 ID:JmIMuzwM0
ああ、何年もセブンやってた夫婦が
道挟んで不自然な三角地帯に駐車場付きの新店舗作って
へえ、立て替えかと思ってた
深夜のバイトにしては糞真面目な店員にマスター元気って聞いたら知りません(キッパリ
ってこの直営って奴だったのか。
248 宅配バイト(長屋):2007/06/11(月) 19:52:47 ID:9yamv0Ms0
うちの地域は、ローソン新規開店&閉店しまくり
+ファミマ・デイリーヤマザキ・サンクス
な感じだが、今度新たにセブンイレブンが侵攻してくるらしい。
249 訪問販売(東京都):2007/06/11(月) 19:52:54 ID:Ieg6H1v80
>>228,233
ともにthx。

ただ、
>この程度なら銀行からすぐ借りられるらしい
借りられるのはわかるけど、「ヤバイ可能性がある」ってわかってて、わざわざ借りてまでやる神経がわからん。
俺がだめもとで、ロト6を買ってるのとは訳が違うと思うんだけど…

あと、
>近くのミニストも契約6年目あたりで
>道路沿いの向かい側に新しいミニスト立てられてた
実際に訴えられたらどうなるんだろうね・・・。
少なくとも、その手の裁判は起きてないのかな〜・・
250 青詐欺(埼玉県):2007/06/11(月) 19:53:30 ID:AFXjEgcC0
軽トラでりんごジュースでも売るか
251 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 19:53:53 ID:AIl3G7sq0
>>230
このスレタイだとそう思っちゃうなw

コンビニのチャージは売上総利益から算出するわけだけど、
廃棄や万引きで出た損失は売上総利益から控除されない、ということ
いくら万引きされて赤字になろうが、売上が出た分からはチャージを取る
252 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 19:54:21 ID:OAJ049cY0
>>239
だから盗まれたり、賞味期限切れた物返されて
本社はどうすんだよw
店舗だけ貸すなら解るが
253 請負労働者(埼玉県):2007/06/11(月) 19:55:17 ID:hxgOnOa+0
>>252
お前日本語理解できないの?
254 麻薬検査官(中国地方):2007/06/11(月) 19:56:23 ID:tDXaf2zJ0
仕入れで一度ぼったくり、上納金でまた稼ぐ。
オーナーが土地を持ってる店舗なら3ヶ月で元が取れるかもなw
255 バイト(香川県):2007/06/11(月) 19:56:29 ID:tmY4kIIy0
>>229
オヤジも同じこと言ってるんだけど

これどうせ払う金額一緒なのに減ってないじゃん?
256 AA職人(東京都):2007/06/11(月) 19:57:01 ID:Wi6jygmP0
>>253
たこれ〜す
257 おやじ(関西地方):2007/06/11(月) 19:57:13 ID:Qfvt1WRa0
80%もとられるんならどれくらい売り上げあればいいんだ
年4億くらいあれば8000万?
これってかなり都会じゃないと無理かな
258 入院中(静岡県):2007/06/11(月) 19:57:28 ID:xDLVF9hv0
>>242
へー、そうなんだ
ありがと
259 歌手(大阪府):2007/06/11(月) 19:57:38 ID:PwMIisjt0
お菓子とジュースの値入りが35パーセントくらいだからな。

そこから上納金を払った残りが利益で
そこから人件費光熱費設備費とオープンにかかった借金を返す。

キティちゃんの高いグッズとか化粧品の一部は返品可能だけど
万引きされたら店が損する。
仕入れないとやる気の無い店として糾弾される。

どうするよ..
260 生き物係り(関西地方):2007/06/11(月) 19:57:58 ID:c0bsOB3V0
"【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」「多くの店主が赤字で苦労」「でたらめな資料で店主募集」 盛岡"
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141505100&ls=all

"【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」…盛岡★2"
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141540213&ls=all

"【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」「店主夫婦は1日20時間もの労働」…盛岡★3"
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141573190&ls=all
261 気象庁勤務(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:58:16 ID:0u5Ev8DG0
セブンイレブンはかなり悪名が知れ渡ったからなあ。
もう新規でやろうとする脱サラ組なんて殆どいないんじゃね?
262 野球選手(コネチカット州):2007/06/11(月) 19:58:16 ID:TDizDsnAO
最近のコンビニは不要レシート集める箱置いてるが
脱税でもしてんの?
263 検非違使(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:58:17 ID:uUocoIxB0
利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが、賞味期限が過ぎて商品が売れ残ったり、万引き
されたりした場合は、加盟店が損失を負担することになっています。


ほとんど儲からないってことかw
胴元が一番儲かる仕組みになってるよなそりゃ。
264 キャプテン(catv?):2007/06/11(月) 19:58:18 ID:NB0Ic3IZ0
>>58
ピッってしないで客が納得するか?
265 空気(兵庫県):2007/06/11(月) 19:58:26 ID:/Ka8BJLO0
まず、利益が550万を越えた部分が74%だから、平均したら利益の60%が本部で40%が店
但しこれは本部が店舗を用意するタイプ。
本部投資5000万、加盟店800万ぐらいが一般的
加盟店が店を用意するタイプはこれの逆ぐらい。

ちなみに経過年数で率は下がってくるから最高のチャージ率でのはなし。

ATMほか、仕入に関してノルマは存在しない。仕入はすべて加盟店裁量、ただし指導はある。

加盟店の裁量で仕入をして廃棄が出たらそのコストを負担しろと言って裁判して負けたという話。理由は契約の時知らされなかったと言い訳しながら。当然の結末。
266 おやじ(福岡県):2007/06/11(月) 19:58:34 ID:gIncvEnk0
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  退職金を使って夢のコンビニオーナーになったお!
  |     |r┬-|     |  セカンドライフを充実させるお!
  \      `ー'´     /
本部「ではCタイプですとロイヤリティは70%になります」
       ____
     / ー   \
   /  ( ●) (●)
  /   ::::⌒(__人__) ヽ ちょっと思ったよりきついお・・・でも頑張るお・・・
  |      |r┬-|   |
  \        ̄ ̄  /
本部「そうそう、万引きされた商品や売れ残りの商品からもロイヤリティは頂きます」
       , -――-、
     /  /   \
    /   ( ●)(●)
   /    ::: (__人__)ヽ
   |      `ー-'  / 夫婦一緒に16時間労働きついお・・・でも店は大きくなってくれたお・・・
   .|          /
    \        /
本部「あなたのところは都合により本部の人間が経営することになったので退いてください」
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●) 
.    |     (__人__)
     |     ` ⌒´ノ
.     |         }
.     ヽ        }
      ヽ     ノ
267 国会議員(愛知県):2007/06/11(月) 19:58:35 ID:sa3sHzex0
んじゃ俺は何やればいんだよ
268 美人秘書(アラバマ州):2007/06/11(月) 19:59:56 ID:TI6RB/dk0
>>257
セブンのCタイプは売り上げに応じて上がってくタイプだから
最初から80ではないぽ
269 ガラス工芸家(東京都):2007/06/11(月) 20:00:51 ID:hIaFc9xl0 BE:372361875-2BP(5723)
どうだったかなぁ。
AMPMの仕入れ見たことあるけど、150円くらいのもの売って20-30円しか儲からないような・・・
270 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/06/11(月) 20:01:26 ID:GUe1TV+d0
>>252
仕入れ値で廃棄させてくれってこと。
廃棄や万引き商品を、売れたことにして、
売り上げ自体がないものに対して、ロイヤリティーとして
金をとるのは、ひどすぎるだろう。
271 山伏(東京都):2007/06/11(月) 20:01:59 ID:Ik2uOJ0b0
>>262
普通に溜まったレシートはバイトがゴミ箱に捨ててるよ

異常にレシート嫌がる客がいるんだよ
土方とか

客の前で見えるように処分してるだけ
272 黒板係り(神奈川県):2007/06/11(月) 20:02:02 ID:vy0+xenR0
>>264
俺が弁当もって行くとだいたいピッてならなくて手打ちしてるけど
あれ演技だったのか
273 タコ(関西地方):2007/06/11(月) 20:02:19 ID:OAJ049cY0
>>253
日本語読めず契約したの誰だよw
274 お宮(千葉県):2007/06/11(月) 20:02:19 ID:ceMUGEAk0
セブンの悪名が知れ渡ってるせいか店だけ作って開店できない店があるな
275 歌手(東京都):2007/06/11(月) 20:02:32 ID:JZTRXzex0
>>264
口で言えばいいじゃん
276 ガラス工芸家(東京都):2007/06/11(月) 20:03:13 ID:hIaFc9xl0 BE:383000494-2BP(5723)
まあAMPMって殆ど冷凍の弁当がメインだから廃棄も殆どないんだわ。
あれだけは助かってるっぽいな
277 自衛官(東京都):2007/06/11(月) 20:03:50 ID:TqnV0JPA0
そういや、俺の親戚が某大手コンビニの副社長なんだけど、
ニートの俺に「オーナーやる気はないか?」とか言ってきやがったwwwww

開業資金ぐらいは一応持ってるけど、速攻で断ったおwwwww
278 番組の途中ですが名無しです(岐阜県):2007/06/11(月) 20:03:55 ID:iqK9z3gE0
コンビニ店長かわいそす
279 留学生(アラバマ州):2007/06/11(月) 20:05:18 ID:wy6qwdoN0
>>274
会社人間だったやつは世間に疎いから
まだまだ引っかかるやつ多いと思うぞ。

280 私立探偵(青森県):2007/06/11(月) 20:05:36 ID:plV+fhQ10 BE:1311686988-PLT(20265)
本屋などで出入り口で「ぴー」ってなるシステムあるだろ
あれをコンビニでも取り入れればいいのに
281 空気(兵庫県):2007/06/11(月) 20:05:54 ID:/Ka8BJLO0
>>270
仕入れ値で廃棄。
会計が複雑だから一見廃棄にチャージがかかるように見える。
これが理解できないバカオーナーを生む。
282 ゆうこりん(樺太):2007/06/11(月) 20:06:48 ID:mY9cMeT50
問題なのが廃棄や万引きされた商品からも、
本部がロイヤリティー取得するシステムなのだ
これが、契約書に曖昧な表現で書かれていて
それが、裁判になった。

本部は廃棄になろうと、万引きされようと、収益を上げることこができるのだ。

加盟店は、万引きされた商品の原価+本部へのロイヤリティと、二重の損失になるのだ。
283 事情通(関西地方):2007/06/11(月) 20:07:19 ID:exN5Aq/H0
80%って・・・ヤクザの上納金も真っ青じゃないか
よく続けられるな
284 釣氏(長屋):2007/06/11(月) 20:07:26 ID:AJaBiGKg0
いくらあるとコンビニ出させてもらえるの
285 事情通(富山県):2007/06/11(月) 20:07:39 ID:UrcuMcpv0
ヤマザキショップは良心的と聞いたがどうなんだろうか?売り上げに係わらず一定金額だとか聞いたんだけど
286 キャプテン(catv?):2007/06/11(月) 20:08:54 ID:NB0Ic3IZ0
>>105
市場調査の撒き餌ってことか…
287 宅配バイト(長屋):2007/06/11(月) 20:09:02 ID:9yamv0Ms0
>>262
コンビニより本屋のレシート箱の方が気になる。
288 住所不定無職(catv?):2007/06/11(月) 20:09:09 ID:zS33zpQn0
近所のコンビニオーナーが真っ昼間汗いっぱいかきながら
ボロい自転車で坂道を全速力で駆け上がってた

その店長は普段は夜勤。
店で何かあったんだろうなと思いつつ
俺は絶対にやるまいと心に誓った今日の午後。
289 気象庁勤務(アラバマ州):2007/06/11(月) 20:09:16 ID:0u5Ev8DG0
>>277
ニートなのに開業資金あるのかw
どんな貴族だよwww
290 浪人生(関西地方):2007/06/11(月) 20:09:51 ID:gMB7OxoB0
>>282
馬鹿か?ボランティアでチェーン展開してるんじゃねぇんだよ
291 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/06/11(月) 20:10:44 ID:GUe1TV+d0
>>272
それ、消費期限が切れてんじゃないの?
昔のコンビニは、店内に電子レンジがあって、客が暖めてから
レジに持って行くシステムのところもあり、そういうところは
バーコードが真っ黒になっちゃって手打ちすることもあった。
292 山伏(東京都):2007/06/11(月) 20:11:33 ID:Ik2uOJ0b0
廃棄にロイヤリティが直接かかってるわけじゃないけど、
>>156のように結果的にロイヤリティが増える計算なんだろ


だから廃棄弁当を「1円で売ったこと」にしたオーナーが本部からFC契約解除されて
それに反抗したオーナーが裁判起こしたんだよな。
293 運び屋(樺太):2007/06/11(月) 20:13:16 ID:8o0cj31bO
じゃあこうしよう、セブンイレブンとAMPMを統合させて「11PM」にしよう!シヤバダバシャバダバ〜♪









知らないゆとりは黙って働け



294 プロ棋士(大阪府):2007/06/11(月) 20:13:25 ID:PTcyHWcx0
売れ残りについては、それなら仕入れの自由を大幅に認めるべきだね。
本部の都合でしょうもないもん押し付けられて
売れなきゃお前らが悪いじゃ奴隷の皆さんがかわいそう。
295 釣氏(長屋):2007/06/11(月) 20:13:41 ID:AJaBiGKg0
>289
ニートは働かなくても暮らしていけるほどの富裕層
格差の象徴
296 ふぐ調理師(静岡県):2007/06/11(月) 20:13:53 ID:9JOfCQep0
@廃棄と万引きにチャージがかかる
Aロイヤリティ80%

@は嘘、Aは誇張表現なのだが……。
色々想像できちゃう分、嘘でも納得しちゃうんだろうね。
まあ、365日24時間営業は大変ですよ。確かに。
297 漢(樺太):2007/06/11(月) 20:15:09 ID:yu6u0rm4O
そりゃあんだけ便利な流通網使ってるんだからロイヤリティ高く取られても文句言えんわなぁ

脱サラで一ヤマなんて夢はみんこった
298 自衛官(東京都):2007/06/11(月) 20:15:24 ID:TqnV0JPA0
>>289
まあ、ニートの俺に対する嫌味で言ったんだとは思うがw
>>295
そろそろ働かないとヤヴァス。
299 ゆうこりん(樺太):2007/06/11(月) 20:16:11 ID:mY9cMeT50
>>292
そう、そこが巧妙なんだ。
「結果的に」なんだよね。
300 ブロガー(愛知県):2007/06/11(月) 20:16:40 ID:dSIS5h620
>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが


こんなに払ってるのか
ちょっとかわいそうだな
301 接客業(京都府):2007/06/11(月) 20:16:43 ID:3eYsz7Pu0
売れ残ったPS3はどうなったの?
302 タコ(長屋):2007/06/11(月) 20:18:14 ID:/RUVWJaW0
>>285
3万だけらしい
303 県議(京都府):2007/06/11(月) 20:19:08 ID:vVUQ1QVu0
独立系のコンビニとフランチャイズ系のコンビニが並んでたら、
特に付加条件がなければ客は無意識に有名な方に行っちゃうんだろうな。。
304 渡来人(樺太):2007/06/11(月) 20:19:56 ID:y4Bup7xpO
フランチャイズは融通がきかないからな
たとえ独自の営業販売方法あみだしたとしても「マニュアル違反だ!謝罪しる!賠償しる!」だもんな
本部のお偉いさんより現場の方が知り得てる情報は多いのに
たかが客層調査くらいだろ?本部がFCに報告義務負わせてんの
305 ブロガー(愛知県):2007/06/11(月) 20:21:11 ID:dSIS5h620
>>301
ずっとレジ奥の棚に飾ったままです
306 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 20:21:27 ID:AIl3G7sq0
>>300
80%はあくまでもスライドチャージの最高率
もちろんコンビニの中でもセブンは異常に高いけど
307 栄養士(栃木県):2007/06/11(月) 20:21:53 ID:NyGCAArO0
地裁かと思ったのに
308 中二(catv?):2007/06/11(月) 20:22:53 ID:PoLpQ/mH0
コンビニエンスストアのフランチャイズ契約においては,
売上総利益をロイヤルティの算定の基準としていることが多く,
その大半は,廃棄ロス原価を売上原価に算入せず,その結果,
廃棄ロス原価が売上総利益に含まれる方式を採用している。

この方式の下では,加盟者が商品を廃棄する場合には,
加盟者は,廃棄ロス原価を負担するほか,
廃棄ロス原価を含む売上総利益に基づくロイヤルティも負担することとなり,
廃棄ロス原価が売上原価に算入され,
売上総利益に含まれない方式に比べて,不利益が大きくなりやすい。


公正取引委員会の言葉です
「廃棄ロス原価が売上原価に算入され,
売上総利益に含まれない方式に比べて,不利益が大きくなりやすい。 」

不利益が出やすい=本部のロイヤリティ収入が増えやすい
309 福男(アラバマ州):2007/06/11(月) 20:25:42 ID:tmDaZISh0 BE:850101757-2BP(445)
うーん 大変そうだなあ
310 プレアイドル(愛知県):2007/06/11(月) 20:26:29 ID:MdVk2JJa0
もうちょっと加盟店が有利な条件だったら出店してもすぐ潰れるところも少なくなるだろうに
311 食品会社勤務(東京都):2007/06/11(月) 20:26:37 ID:a2a5PLCA0
マスゴミがこういうこと報道したらマスゴミと馬鹿にしたりしないよ俺は
312 自宅警備員(東京都):2007/06/11(月) 20:26:56 ID:Ni0KZ8BU0
コンビニ経営なんて、いまどき馬鹿しか引っかからないと思った。
詐欺同然だろ。
313 名誉教授(山口県):2007/06/11(月) 20:27:40 ID:oCp8hRu80
最高裁ふざけてんなよ、これはかわいそうだろ
314 オカマ(熊本県):2007/06/11(月) 20:28:24 ID:AFxbJZmS0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
     / ,, '^ ,;; ッ ,, Y
      |━━TEIAI ━━ |    そうさ……結局のところ…
   ∠.._________.ヽ   世の中には利用する側とされる側…
      |||==ッ   r== .||.「     その2種類しかいないのだ…!
    f,|| ‐-,   、-‐ u !ハ
    {{||  ノ{_  _}t   ||.}}
    `|| <三三>  ||'′
  ,,..-―|ト .__二 __,ノ||ヽ―-,,..
   -―[|  |      /|] .|ー-,,..
     |   ト.___,ノ/   |
.    |   |    /    |
315 占い師(大阪府):2007/06/11(月) 20:29:34 ID:W+BvoHOK0
近所のデイリーヤマザキのやる気のなさは異常
そんなに客入ってるわけでもないのにいついっても棚がすっからかん
316 すずめ(福岡県):2007/06/11(月) 20:30:16 ID:WKF7LM210 BE:409077656-2BP(55)
24時間スーパーがあるから、出来る限りそっちで買おうと思うんだけど、
近くにコンビニがあると、つい買い物してしまうんですよね…
節約しないといけないのに…

コンビニの胴元、もうちょっとオーナーとかに優しくしてあげてよ…
可哀想だ。
317 調理師見習い(北海道):2007/06/11(月) 20:33:37 ID:seCtpzG30
8割ピンハネって鬼だな
318 中二(catv?):2007/06/11(月) 20:33:39 ID:PoLpQ/mH0
公正取引委員会の言葉です
『加盟者は,廃棄ロス原価を負担するほか,
廃棄ロス原価を含む売上総利益に基づくロイヤルティも負担することとなり』
319 自衛官(東京都):2007/06/11(月) 20:34:57 ID:TqnV0JPA0
コンヴィニって、どこも品揃えが一緒だからツマンネ。
店長が独自の判断で、変わり種商品を仕入れられれば面白くなると思うのに。
320 DJ(徳島県):2007/06/11(月) 20:35:15 ID:R8TW/9D00
「一国一城の主」にまったく憧れないんだが
世代の違いか?
321 主婦(埼玉県):2007/06/11(月) 20:35:59 ID:UyphCrNN0
フフランチャイズなんかに加盟するヤツはウルトラド低脳
322 中二(catv?):2007/06/11(月) 20:37:32 ID:PoLpQ/mH0
>>296 は馬鹿
323 バイト(香川県):2007/06/11(月) 20:38:09 ID:tmY4kIIy0
>>314
まさに
324 工作員(長屋):2007/06/11(月) 20:38:22 ID:GQ8b3FUr0 BE:239464229-2BP(77)
結構繁盛してるコンビニ店長で年収500〜600万くらい?
ボロ雑巾のように働いて500以上か、ボチボチで350万か
325 検非違使(東京都):2007/06/11(月) 20:39:16 ID:movpv2W20
>>249
>借りられるのはわかるけど、「ヤバイ可能性がある」ってわかってて、わざわざ借りてまでやる神経がわからん。

独立してお店を持つ。ということはお金が掛かる。稼いだ金をつぎ込む人もいれば借金して挑む人もいるってこと。


飲食店やおもちゃ屋など、売り上げが見えない、将来展望のなさそうな店の開業では銀行は貸さない。
コンビニなどは逆に「売り上げが見込める」と本部が読んでいるから保証付きのようなもの。ゆえに
銀行は貸しやすい。

銀行もわけわからん飲み屋よりもコンビニ経営に貸し込むほうが審査担当もやりやすいわけで
オーナーも修行が必要な店よりも「確実に売れる」コンビニのほうが「やりやすい」かあ?と思っているわけで。。
そういう「もたれあい体質」のなかで生まれてきたようなものだ。
326 殲10(愛知県):2007/06/11(月) 20:41:19 ID:Z/Te8G7a0
売れ残りがごっそり出るように余裕を持った仕入れを指示するって話を聞いたけど
それなら売れ残りの保障も多少はあっても良い気はする
327 中二(catv?):2007/06/11(月) 20:44:38 ID:PoLpQ/mH0
>>326
売れ残りからもロイヤリティを取れるから、本部は仕入れを指示するんだよ
328 モデル(岡山県):2007/06/11(月) 20:47:07 ID:GLMNqA2T0
近所のコンビニ潰れまくりワロタ
329 お宮(大阪府):2007/06/11(月) 20:50:29 ID:HLwYKF/Y0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
330 手話通訳士(アラバマ州):2007/06/11(月) 20:50:54 ID:2HeL+u8m0
サラリーマンでも同じようなもんだろ
俺先週1億売り上げたけど、給料は手取り20万
こっちのほうが悲惨だ
331 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 20:51:22 ID:AIl3G7sq0
>>327
取れないよ
332 船員(神奈川県):2007/06/11(月) 20:52:03 ID:E0LNplQw0
マルチ商法と変わらねえ
333 レースクイーン(長野県):2007/06/11(月) 20:55:39 ID:8l1vFvT80
おでん臭の染み付いたPS3とかどうすんだよ
コンビニ経営なんてボランティア精神に溢れてないと無理だな
334 看護士(樺太):2007/06/11(月) 20:57:58 ID:HO7M0M6oO
数店舗持てば話も違うけど、自分の店だけではどうにもならんだろ
335 作家(関東地方):2007/06/11(月) 20:58:54 ID:XMKlWgye0
おにぎり1個の利益率が50円だったかな。

それなりに経営すりゃ、普通に儲かるが
コンビニのオーナーが全て有能なわけもなく。

「バカは稼げない」っていうだけの理由もあるぜ。
ロイヤリティ取られるのは痛いかも知れんが当然でもある。
336 踊り隊(京都府):2007/06/11(月) 21:00:13 ID:OJ/JhIuR0
万引きは店舗の不注意としても
売れ残りはいくらか負担してやれよはげ

魅力的な商品作れなかったからだろがはげ
購買意欲をそそる広告展開できなかったからだろがはげ
仕入れのときにへんないれ知恵してんだろはげ!!
337 キャプテン(catv?):2007/06/11(月) 21:00:26 ID:NB0Ic3IZ0
>>335
で、儲かることが分かると「直営店進出」?
338 モデル(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:01:06 ID:wTxB17tc0
初めてのバイトはミニストップだったが
一度思いっきりお釣りの計算が合わなくて何度数えても同じ
相方にどうしようつったら、単に500円玉を数え忘れてただけだった
不思議だった
339 ペテン師(樺太):2007/06/11(月) 21:02:51 ID:fg0XkwW4O
近所のコンビニが3店も潰れたよ\(^o^)/
でもその近所に新たに二つ建ったよ\(^o^)/
340 請負労働者(埼玉県):2007/06/11(月) 21:03:09 ID:hxgOnOa+0
341 作家(関東地方):2007/06/11(月) 21:04:19 ID:XMKlWgye0
>>337
ああ、某チェーンはそのパターン多いらしいな。
それは確かに酷いと思うんだが

でも学生の頃コンビニでバイトしたが、
直営店とオーナー店の違いはよくわかった。
オーナーアホだと店まわんね。で当然赤字。
342 中二(catv?):2007/06/11(月) 21:04:48 ID:PoLpQ/mH0
そんなに儲かってるなら直営でやるだろう
FCのほうが儲かるってことは、カラクリがある
343 派遣の品格(兵庫県):2007/06/11(月) 21:05:47 ID:/gHFceHM0
本部に損害が出ないのがすごい錬金術だよね
まさにノーベル賞ものだよ
344 山伏(東京都):2007/06/11(月) 21:07:13 ID:Ik2uOJ0b0
7−11で直営店とオーナー店の見分け方は公共料金にある。
押してくれるハンコにオーナーの苗字が載っているのがオーナー店。


これ豆知識な!
345 作家(関東地方):2007/06/11(月) 21:08:44 ID:XMKlWgye0
>>342
フランチャイズ商法ってものがわからんのか
ならアホだぞ
346 中二(catv?):2007/06/11(月) 21:09:13 ID:PoLpQ/mH0
日本大学の名誉教授が「豊田商事事件をこえる詐欺事件」って例えたくらい巧妙
347 自衛官(静岡県):2007/06/11(月) 21:10:32 ID:WEPLUHyb0
最近、店舗だけ作ってオーナー募集の垂れ幕掛けて

開店まで数ヶ月放置って状態が多いが何あれ?
348 私立探偵(青森県):2007/06/11(月) 21:10:44 ID:plV+fhQ10 BE:614853656-PLT(20265)
>>314
班長!!
349 国会議員(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:11:13 ID:dydPkyHr0
つまり、本部は「販売機会損失回避」とか理由を付けて大量に送りつけることが可能ってことか。
本部大もうけだな。
350 石油王(京都府):2007/06/11(月) 21:12:08 ID:5el6DmWM0
>>347
他社に開店される前に場所だけ押さえてんだろ、多分
351 バイト(香川県):2007/06/11(月) 21:12:20 ID:tmY4kIIy0
何打その目は

352 モデル(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:12:54 ID:wTxB17tc0
狡賢いこいつらに勝つ方法ってあるのかな?
経営者同士で勉強会とかしないのかな?
353 アナウンサー(コネチカット州):2007/06/11(月) 21:14:06 ID:o7Sp05l4O
貸し店舗は6割り取られて
オーナーだと4割り取られるんじゃなかったっけ?
鈴木みその漫画に描いてあったと思う。
354 一株株主(兵庫県):2007/06/11(月) 21:14:57 ID:R/YXmQty0
店長変わって廃棄くれなくなって\(^o^)/
もうバイト行きたくねぇぇ
355 派遣の品格(兵庫県):2007/06/11(月) 21:15:12 ID:/gHFceHM0
>>352
1円廃業
356 40歳無職(東京都):2007/06/11(月) 21:16:36 ID:fZiyj7Ux0
>利益の80%から55%を本部に払う契約
知ってはいたがこれでもうけでるのか?
357 自宅警備員(東京都):2007/06/11(月) 21:17:18 ID:Ni0KZ8BU0
>>352
こういうときは思想を忘れて利用しよう
民商
358 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:18:23 ID:TAf5jWZl0
>売れ残った商品などの損失を、加盟店が負担するのはおかしいと訴えた裁判

POSシステムは最強で無敵だぜ。POSに逆らうから売れ残るんだ。

359 ホームヘルパー(岩手県):2007/06/11(月) 21:18:28 ID:XrA9uo4K0
利益の80%www
360 バンドメンバー募集中(愛媛県):2007/06/11(月) 21:20:22 ID:mdO/MCon0
8公2民とかヒド!
361 天使見習い(静岡県):2007/06/11(月) 21:21:12 ID:+SEfgazu0
>>353
>利益の80%から55%

ま、土地・建物からシステムまで本部にオンブに抱っこじゃ、
詐取されても文句は言えんわなぁ。

それが嫌なら自分で個人商店やりゃいいんだよ。

きちんとリスクを負ってさ。
362 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:21:35 ID:TAf5jWZl0
>>359
契約の公平性を訴えるなら兎も角も、

売れ残りと万引き商品を本店に被せる事は出来ないよなぁ。w

363 作家(関東地方):2007/06/11(月) 21:22:50 ID:XMKlWgye0
>>361
そういう事だな。

他人の看板借りて安定した商売を・・・って考えてるんだから
普通のリーマンより稼ごうって考えが終わってる。
364 中二(catv?):2007/06/11(月) 21:23:39 ID:PoLpQ/mH0
個人商店やってたら、
「セブンイレブンやりませんかぁ〜儲かりますよぉ」で加盟シマスタ
365 代走(京都府):2007/06/11(月) 21:24:25 ID:JqCN7ALM0
売れ残った商品は店側が買い取れって契約だけど
勝手に値下げして売っちゃうと本部から文句言われるんだよな・・・
366 山伏(東京都):2007/06/11(月) 21:24:25 ID:Ik2uOJ0b0
>>264
コンビニって、酒屋あがりが多いよな

素直に酒屋続けてたほうが幸せなのに
367 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:25:50 ID:TAf5jWZl0
>>361
つまり7−11との契約期間を短くして、上手くいったら個人経営に切り替えろと。

失敗したら廃業しろという話だよなぁ。

おまいって天才だなぁ。


>>365
その論も一理ありだね。時間過ぎたお弁当類もそうだね。ほうほう。
368 殲10(愛知県):2007/06/11(月) 21:25:59 ID:Z/Te8G7a0
>>366
近所の元酒屋がコンビニ→牛乳屋→立ち飲み屋と迷走中だよ…
369 代走(京都府):2007/06/11(月) 21:26:25 ID:JqCN7ALM0
>>366
酒屋は大手のディスカウント酒屋に押されてる。
リベート合戦やなんやかんやで、大手には絶対勝てない。

まあ、ちょっと前までは酒販売ライセンスが貴重だったから
コンビニ側から、優遇されてコンビニ契約受けてたりしたけど。
370 ブロガー(コネチカット州):2007/06/11(月) 21:27:20 ID:o23yiQzVP
などと主張して
371 ふぐ調理師(コネチカット州):2007/06/11(月) 21:27:34 ID:JaNF5tCpO
利益の八割持ってくとは…鬼だな。
一時は土地売った資金を元手にコンビニ業でも始めようと思った事もあったが、
やらんでよかった。
372 美容師(中国四国):2007/06/11(月) 21:27:42 ID:Kkzp/Oms0
同業者で組合作って新規出店を妨害する
酒屋連中はつぶれてもいいよ
373 運動員(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:28:43 ID:BEee0Bgp0
人件費も含めて55%?
それともバイトの給料は本部が出してくれるわけ?
374 代走(京都府):2007/06/11(月) 21:30:19 ID:JqCN7ALM0
>>373
さすがに利益ひかれた後に人件費払えとかなると
コンビニのなり手が無くなるんじゃないの?
375 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:30:54 ID:TAf5jWZl0
>>371
地方の山の中で経営したら8割って訳だよ。w
都会ならばそうはならない。


>>372
昔はよくあったね、そういう妨害。いまや大店法で、
妨害した香具師は潰れてるが。w


376 美容師(青森県):2007/06/11(月) 21:31:20 ID:fz8S2wQA0
廃棄いただくのは脱税なんだっけ?
377 中二(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:32:11 ID:0kMFQekz0
POSシステムで在庫を限りなく少なくするのが
フランチャイズの強みじゃなかったの?
売れ残りは安くするなでもお前等で負担しろじゃ責任転嫁も甚だしいだろ
378 プレアイドル(長野県):2007/06/11(月) 21:32:22 ID:PGY4fdEN0
>>373
仕入れ代、人件費はすべて店側負担、光熱費は半々くらい。
379 中二(catv?):2007/06/11(月) 21:33:02 ID:PoLpQ/mH0
1ヶ月
店に残るのが200万円
本部が得るのが300万円
店は、人件費100万円
廃棄経費40万円
求人広告費などの雑費。消耗品費30万円。
手取り30万円ぐらい。
夫婦年中無休
24時間管理
380 派遣の品格(兵庫県):2007/06/11(月) 21:34:29 ID:/gHFceHM0
>>355これ間違ってた 正しくは 一円廃棄 >>352
381 別府でやれ(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:34:57 ID:/IrGvOke0
破棄っつっても、実際はバイトが食ってるんだけどな
その分を本体に負担させようとした悪党が裁判で負けただけの話だろ
382 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:36:14 ID:TAf5jWZl0
>>377
ある程度見栄えよく商品が並んで無いと、お客は次に絶対来ないよ。
POS情報に従って商品並べてたら、隙間が開いちゃって見栄え悪いこと請け合い。w
383 恐竜(香川県):2007/06/11(月) 21:38:50 ID:4xxWvhj90
>>379
バイトのほうが待遇よくね
384 モデル(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:39:28 ID:wTxB17tc0
>>380
確かに廃業したら大損だな
ミニストップはイートインっての?
チキンとかバーガーとかサンド作っててさ
シフトの度に一つ食ってたけど
店長(オーナー)は辛かったろうな
385 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:40:11 ID:TAf5jWZl0
>>379
ちょと厳しいが、までも悪くないと思うよ。
嫌なら全部自分でやれって話しだよねぇ。
386 美容師(中国四国):2007/06/11(月) 21:40:25 ID:Kkzp/Oms0
売れ残りや万引き分を負担してくれるなら横流しすんぜ
387 中二(catv?):2007/06/11(月) 21:40:51 ID:PoLpQ/mH0
388 モーオタ(東京都):2007/06/11(月) 21:41:53 ID:z6JImQoD0
契約したんだから文句を言うなってか。
加盟した人たち涙目か。
389 人民解放軍(樺太):2007/06/11(月) 21:41:55 ID:M0gCFB0XO
俺は社員じゃないが、廃棄ロスのシステムは仕方ないと思うぞ。
それなきゃ、オーナーは原価で商品が購入できる。
つまりやり方によっては、本部に不利益を出すような形で、
オーナーが儲けられる抜け穴はたくさんあるかと
390 作家(関東地方):2007/06/11(月) 21:42:59 ID:XMKlWgye0
大手チェーンの看板を借りなくても、
公共料金の支払いなどができなくても、
コンビニっぽい「個人商店」でかなりの利益たたき出す店って結構あるんだぞ。

そこまで出来るのは少数だが、安易に「コンビニなら儲かる」とか発想してる時点でバカ。
それと、セブンイレブンとの最初の訴訟やってた奴とかって完全に電波だったからな。
そういう例が多いので、どうもコンビニのオーナー側の意見は鵜呑みに出来ない。
391 派遣の品格(兵庫県):2007/06/11(月) 21:43:05 ID:/gHFceHM0
>「一円廃棄をやめなければ契約解除する」という脅迫をしてきました。
ttp://www.janjan.jp/business/0604/0604061982/1.php
392 練習生(栃木県):2007/06/11(月) 21:44:52 ID:p60LW2al0
ストライキでもやれよ。
店舗の入り口には自分の主張を書いてさ。
393 解放軍(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:46:11 ID:rclKS+yY0
俺の近所の家、セブンのオーナーなんだが、
立地条件がいいせいか、儲かって儲かってしょうがないって言ってたぞ。
ちょーしこいて二店舗目も開業したし。
これがまた立地条件がいいんだな。
家も近所で一番の豪邸だし、でかい庭があって蔵まで建てやがったし。
394 ゆうこりん(樺太):2007/06/11(月) 21:46:14 ID:mY9cMeT50
>>386
横流ししたら、罰則すればいい
横流しし防止のために、真面目な加盟店からの余分にロイヤリティーとる姿勢が間違っている
395 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:46:16 ID:TAf5jWZl0
>>390
>コンビニっぽい「個人商店」でかなりの利益たたき出す店って結構あるんだぞ。

そんなお店に限ってレシートをくれないんだよね=脱税。wwwww

396 通訳(関西地方):2007/06/11(月) 21:47:12 ID:BGc53OLS0
バイトの女の子喰えるからやめられないのさ
397 作家(関東地方):2007/06/11(月) 21:47:19 ID:XMKlWgye0
>>391
下手糞な文章。頭が悪いな。

ただ、ファミマは地域によって阿漕な契約も多いらしいので同情はする。
そんな契約する時点でどうかと思うが。
398 別府でやれ(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:47:28 ID:/IrGvOke0
売れ残りや万引きが増えるほど店が損するように
しとかないとFCとして成り立たないんだろ。
文句言うならロイヤリティの割合じゃね?
399 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 21:48:03 ID:YV8B2yPq0
どう考えても、「不利益事実の不告知」に当てはまりそうだけどな。
400 留学生(長屋):2007/06/11(月) 21:48:21 ID:n7sRE7SG0
これなに、鈴木大勝利、って思えばいいの?
401 作家(関東地方):2007/06/11(月) 21:49:12 ID:XMKlWgye0
>>395
脱税も・・・まあしてるだろうなw
402 自衛官(東京都):2007/06/11(月) 21:49:37 ID:TqnV0JPA0
そりゃ〜、立地さえ良ければ儲かるんだろうけどさ、そんなに良い場所残ってるか?
もう売れそうな場所には、既にコンビニ建ってるべ?
403 留学生(神奈川県):2007/06/11(月) 21:49:47 ID:mLVJifzW0
>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっています

アイゴーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
404 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:49:51 ID:TAf5jWZl0
>>399
底辺リーマンの俺でもそんくらい知ってるぞ。w
405 キャプテン(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:51:22 ID:R3s29N4a0
これは、仕入れが自由に行えないことを訴えるべき
406 モデル(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:51:50 ID:wTxB17tc0
本部からしか仕入れできない時点でおかしいと思わんのかな
吹っかけられても買うしかないんだし
気になるのは無印良品とかアノ手だよ
あんま売れてる気もしないけど悪い話も聞かないよな
407 作家(関東地方):2007/06/11(月) 21:52:02 ID:XMKlWgye0
>>402
もう飽和は何年も前に来てるからなー

新規店舗で各チェーンが必死になるのは
新規で大きなマンションが建つ時に、周囲で争奪戦がおきるとか
それくらいのもんかな。
408 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 21:52:24 ID:YV8B2yPq0
>>404
凄いな。
弁当の廃棄率と、売り上げにタイする万引きの割合ってどれくらいなの?
409 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:53:50 ID:TAf5jWZl0
>>401
レジ打ちせずに裏帳簿に記載、つまり記録が残らないから脱税可能。w
国民総背番号にしちゃえば無問題なのに。

410 グライムズ(神奈川県):2007/06/11(月) 21:55:33 ID:DeK3JXml0
80%って鬼かよw
江戸時代の年貢よりも酷い
411 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/06/11(月) 21:55:38 ID:Mp54X+q90
OKていうよりKOだな
412 クリエイター(空):2007/06/11(月) 21:55:43 ID:TAf5jWZl0
>>408
実際の割合は知らないが、酷いって話はコンビニが出来た当時から知ってるよ。w

413 ゲーデル(関西地方):2007/06/11(月) 21:56:12 ID:xP9Rz0rs0
で、普通のコンビニって一月どれくらいの収益があるの?
414 グライムズ(神奈川県):2007/06/11(月) 21:57:26 ID:DeK3JXml0
コンビニの店長はバイトの女の子食えるくらいしか
メリットないよな
415 扇子(アラバマ州):2007/06/11(月) 21:58:05 ID:f1FBTOlE0
チェーン店は地獄
直営は半分地獄
416 ゲーデル(関西地方):2007/06/11(月) 21:58:07 ID:xP9Rz0rs0
上に書いてるな。スマン
417 バンドメンバー募集中(長野県):2007/06/11(月) 21:59:48 ID:dE2nkSJ20
>>379
年収360万円?
割りあわなさ過ぎだろ
418 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 22:00:04 ID:YV8B2yPq0
>>412
抽象的だね。
しがないリーマンが知ってるFC契約にタイする不利益って具体的になに?

419 グライムズ(神奈川県):2007/06/11(月) 22:00:33 ID:DeK3JXml0
店長ってどんだけマゾなんだよ
別のセブンイレブンの店舗でバイトしたほうが割に合うんじゃないか?
420 浪人生(北海道):2007/06/11(月) 22:02:58 ID:GyhdAl800
しっかし、搾取の時代だよなあ
20世紀になったらマシになるかと思えば
全然でやんの
421 保母(長崎県):2007/06/11(月) 22:04:52 ID:7EKgrWf00
もうちょいフランチャイズ加盟者に優しくできんのかねえ。
422 おやじ(兵庫県):2007/06/11(月) 22:05:01 ID:EmQGnbz30
>>420
一方、皇紀はすでに2667年だった
423 モデル(愛媛県):2007/06/11(月) 22:06:08 ID:VJL8BhAJ0
開店時ニコニコしてた老夫婦が笑顔を無くしていく様を見るのがつらい

婆「これで夢に見てた一国一条の主ね、あなた」
爺「ああ、そうだな。これもおまえが支えてくれたおかげだよ」

424 工学部(チリ):2007/06/11(月) 22:06:12 ID:Gky09w+g0
万引きはともかく向こうの計画で持ってきた物の売れ残りはどうかと思うぞ。
そのために集計して調べてるんでしょうに。
425 ほうとう屋(東京都):2007/06/11(月) 22:07:22 ID:giAHeuW90
>>418
あまりいじめんなよ
426 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 22:07:35 ID:YV8B2yPq0
>>421
俺の知ってる限り、
10年前にファミリーマートが同様の件で、告訴されていたわ。
立法側は、FC側に是正勧告する気は無いんだろうね。
427 天涯孤独(東日本):2007/06/11(月) 22:08:31 ID:gsK9y62G0
>>422
おいおいウリナラなんて半万年だぜ?
ハッタリ暦ならあれくらいやらないとなw
428 ロケットガール(東日本):2007/06/11(月) 22:10:55 ID:GhuKOXgZ0
搾取のユルイコンビニチェーンを始めたら儲かるんじゃね?
今のチェーンから外れたがってる、利益率の高いところばっか取っちゃえばいい訳だし。
429 役場勤務(大阪府):2007/06/11(月) 22:11:53 ID:RmqL/pHT0
利益の80%を本部に取られる上に
そもそもの商品が本部からの仕入れ
本部丸儲け 損する要素まるでなし
430 タコ(東京都):2007/06/11(月) 22:13:47 ID:4uNtpUN10
万引き女子高生捕まえてエッチなことしてるんだから当たり前
431 ゲーデル(関西地方):2007/06/11(月) 22:14:01 ID:xP9Rz0rs0
本部の都合で在庫を押し付けるケースとかあるの?
432 光圀(大阪府):2007/06/11(月) 22:14:45 ID:UZWxnJfZ0
くらしハウス最強伝説
433 おたく(神奈川県):2007/06/11(月) 22:15:10 ID:V17xhwks0
>>428
小さな政府・・・実現してくれる方募集ですね!
434 グライムズ(神奈川県):2007/06/11(月) 22:15:42 ID:DeK3JXml0
今はまさに共産革命前夜って感じだな
労働組合とか全く機能してないけど
435 塗装工(大分県):2007/06/11(月) 22:16:20 ID:J4YeMrb20
コンビニのFCって全然儲かりそうもないのによくやるよなぁ。
436 主婦(長屋):2007/06/11(月) 22:16:53 ID:XfAf38Dx0
> 利益の80%から55%を

まだ良心的なんじゃね?
業種によっては、「売り上げ」の○○%というのもあるし。
437 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 22:17:11 ID:YV8B2yPq0
>>428
ディリー山崎や、セイコーマートは緩いみたいよ。
緩い=本部が儲ける気が少ない=店舗展開が少ない。
店舗数が多いところは、
結局経営者を騙して店舗数を増やしてる。
規制をかけないと駄目だろうね。
どう考えても悪徳商法。
438 アナウンサー(千葉県):2007/06/11(月) 22:20:04 ID:FBjgQYYX0
人の考えた商売手法を、「わたしにもやらせてくれ」っていう立場なんだから、
立場が弱くて当たり前だと思うぞ?

それがイヤなら、サラリーマンか、自分で考えた商売システムを考えるべきじゃね?
間違ってるか?
439 作家(静岡県):2007/06/11(月) 22:21:02 ID:61ibxnA/0
>>13
要するにコンビには、商品の販売を加盟店に委託しているようなもんだな。
しかも、出来が悪くて売れ残った商品でも引き取りません、販売店の費用で処分してくれってこと。
440 歌手(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:21:07 ID:6mxdkuEh0
デイリーヤマザキって住宅街の隅っことかに
ぽつんとたってるよな
客もあんまり入ってないし
441 グライムズ(神奈川県):2007/06/11(月) 22:21:20 ID:DeK3JXml0
派遣とかフランチャイズのピンはね率って法律で上限決めたほうがいいよな
規制がないから無茶やりすぎ、サラ金の金利のほうがマシに思える
442 モデル(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:22:36 ID:wTxB17tc0
団塊がドンドン店出して潰れてくれんかな
連中の退職金狙いなら許す
443 料理評論家(東日本):2007/06/11(月) 22:23:48 ID:xsOnFz/A0
宝くじは詐欺
フランチャイズ契約は搾取




お前ら馬鹿だろw
444 日本語習得中(東京都):2007/06/11(月) 22:23:49 ID:hxQq4/IX0
搾取っぷりがすごいなコンビニだけは
それ分かっててやる店長もどうかしてるわ
445 作家(静岡県):2007/06/11(月) 22:24:23 ID:61ibxnA/0
>>379
>廃棄経費40万円
コンビニ店のゴミって販売店が金を出して廃棄してるのか?

446 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 22:24:24 ID:YV8B2yPq0
>>440
デイリーもセイコーも、ラーメン等の割引があってお買い得。
24h営業も強制されないし楽らしいよ。
447 デスラー(東京都):2007/06/11(月) 22:25:18 ID:3FjiUjj00
利益の20〜40%を搾取する人材派遣会社の方がまだ人情味がある気がしてきた
448 料理評論家(東日本):2007/06/11(月) 22:25:48 ID:xsOnFz/A0
あーなんか誤解生みそうなんで訂正。

宝くじ→当たらない→詐欺
フランチャイズ契約→儲からない→搾取




お前ら朝鮮人だろw
449 短大生(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:26:29 ID:lbwFAago0
いや、まぁそりゃそうだろ・・・
こんなん裁判するようなことじゃないわ
450 塗装工(大分県):2007/06/11(月) 22:27:22 ID:J4YeMrb20
>利益の80%から55%

80%と55%差が気になる。騙しやすそうな人は80%取るって事なのかな。
451 2軍選手(中国地方):2007/06/11(月) 22:27:28 ID:IMTyqrOc0
まあ、いやなら独立でやりゃいいわけだ。
実際、独立系のコンビニは結構ある。

問題は、独立系のコンビニには
なぜか万引きが多発するということだ。
452 恐竜(香川県):2007/06/11(月) 22:27:50 ID:4xxWvhj90
地方ってのは吸われるばっかだな
453 キャプテン(東京都):2007/06/11(月) 22:28:22 ID:k3KjbZuh0
知り合いの元コンビニ経営者の話なんだけど、万引きした商品をスカートの中に隠す女がいたらしい
454 モデル(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:28:38 ID:wTxB17tc0
>>448
お前らって誰ら?
455 2軍選手(中国地方):2007/06/11(月) 22:29:17 ID:IMTyqrOc0
>>453

万引きした商品をスカートに隠す男でなければ
ごくありふれた風景だと思う。
456 留学生(愛知県):2007/06/11(月) 22:30:12 ID:SpjYidQG0
>>450
まったく知識なしで書くけど
土地店舗すべて本部に用意してもらう人のケースでは80%
土地店舗すべて自前で用意できる人のケースでは55%
みたいな感じなんじゃね?
457 歌手(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:30:40 ID:6mxdkuEh0
>>446
次回更新、Yショップで正解。それまで頑張れ加盟店。
┃ http://www.yamazakipan.co.jp/shops/yshop/join/main.html
┃  ★大手からの看板付け替えで売上ダウン5%だけ!オーナー収入は
┃   今払ってる大手ロイヤリティーが全てオーナーの物に!
┃   ウハウハ経営を約束するYショップ!是非貴方も加盟しませんか!
┃   
┃   ★Yショップ事業部は0338643279まで!
┃ 
┃   ウハウハ儲かるコンビニYショップ この情報を見た貴方はラッキーボーイです。

┃ 看板料3万のみ、詐欺チャージ無し、ヤマザキ製パン弁当飲料仕入れ可能
┃ ピンハネなし、ヤマザキ以外の外部仕入れも完全自由
┃ 外見はきわめてコンビニ、看板知名度はサンクス以上
┃ コンビニやってた優良立地ならド楽勝で利益倍増
┃ 14時間以上開けてればOK、月2回の定休日OK
┃ 公共料金その他もOK、ヤマザキ製パン直轄事業展開
┃ 自社製品販売ルート拡大が主眼、詐欺じゃない!!!
┃          人    
┃          <。 .>    
┃    ∧_∧.  /Vミ バシ!!
┗━━(´・∀・`)/ ミ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    /) y )つ     
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

検索したらほんとに放任主義みたいだww
まあ、酒とタバコと弁当おいてて
ぽつぽつお客きたら儲かるんだろうなww
458 コレクター(和歌山県):2007/06/11(月) 22:30:44 ID:VfVI05Cp0
>個人商店で会計などの知識が必ずしも十分とは言えず

会計知識の十分でない個人商店って
世の中渡っていけんのか?
459 工作員(長屋):2007/06/11(月) 22:30:47 ID:GQ8b3FUr0 BE:319284364-2BP(77)
コンビニオーナーになるならミニストップかam/pmだな、7-11だけはカンベン
460 通訳(群馬県):2007/06/11(月) 22:31:17 ID:aie8NMpk0 BE:531209366-2BP(3021)
今からヤマザキYouショップに鞍替えだ!!
461 ほうとう屋(福岡県):2007/06/11(月) 22:31:27 ID:v0KJ3QOT0
>>456
それは違う
上の方でフランチャイズについてちゃんと書いてるから頑張って読むぇ
462 塗装工(大分県):2007/06/11(月) 22:33:25 ID:J4YeMrb20
>>456
ああなるほど。そうかもしれないね。

酒とか飲料水も店によって卸値が違ったりするから人を見て判断してんのかと思ったよ。
463 2軍選手(中国地方):2007/06/11(月) 22:34:58 ID:IMTyqrOc0
>>457

Yショップだって、田舎じゃ立派に潰れてたぞ。
…まあ、100m先に、郊外型スーパーが出来たら勝負にならないが…
464 外来種(岐阜県):2007/06/11(月) 22:35:09 ID:+XT7Txo20
自民党政権化では当然の判決だ罠
465 キャプテン(東京都):2007/06/11(月) 22:35:13 ID:k3KjbZuh0
>>455
普通なのか・・・
466 職業訓練指導員(群馬県):2007/06/11(月) 22:35:20 ID:3uOpIAmV0
団塊の世代の人が退職金を元手にコンビニをやろうと考えているとしたら・・・
467 グライムズ(神奈川県):2007/06/11(月) 22:35:42 ID:DeK3JXml0
>>454
いつものごとく、目に見えない敵と戦ってる可哀想な人だから
相手にしないように
468 美容部員(愛知県):2007/06/11(月) 22:37:13 ID:A5mjruxp0
いつも思うが裁判官の判決は裁判官の意思で決まってない時があるだろ
469 工作員(長屋):2007/06/11(月) 22:37:15 ID:GQ8b3FUr0 BE:558747667-2BP(77)
そういや昔よく通ってたディリーヤマザキには生野菜置いてたなぁ、10代なのに年齢確認なしでタバコカートン買いしてたし
470 2軍選手(中国地方):2007/06/11(月) 22:37:40 ID:IMTyqrOc0
>>466

終いに、ガソリンを入れた灯油缶を10ケース抱えて、本部に行くようになりますな。
471 工学部(チリ):2007/06/11(月) 22:37:43 ID:Gky09w+g0
巨大な不祥事でも起こしてセブンイレブンの名前が敬遠されてみろ。
ちょっとおもしろい事に。
472 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 22:38:39 ID:YV8B2yPq0
>>470
名古屋の軽貨急配爆破事件かw
473 酒蔵(茨城県):2007/06/11(月) 22:40:05 ID:eGsn/xME0
利益の80%から55%を本部に払うって悪代官よりまだ酷いなw
474 2軍選手(中国地方):2007/06/11(月) 22:40:58 ID:IMTyqrOc0
>>473

そういう実体が世間にしれただけでも
裁判自体には意味があったんじゃないだろうか。
475 留学生(愛知県):2007/06/11(月) 22:44:23 ID:SpjYidQG0
>>461
ごめん、400以上もレスついてると探すのも面倒。
476 短大生(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:45:20 ID:DbTOHUdq0
期限切れ寸前の食い物を割引価格で売ることもままならないんだろ?
477 ツアーコンダクター(東京都):2007/06/11(月) 22:45:25 ID:9MMmt/iO0
>>474
もっと大きく取り上げてかまわないと思うんだけどな・・・この手のニュースは
478 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 22:46:48 ID:YV8B2yPq0
>>477
5年前位にNHKスペシャルでやってたよ。
けどね。。。
479 専守防衛さん(東京都):2007/06/11(月) 22:47:17 ID:/NWrwNLK0
>>477
そういうまともなニュースを取り上げるのを
今のマスゴミに期待するのはもう無理ぽ
480 犯人(徳島県):2007/06/11(月) 22:48:00 ID:NnkiiNgg0
弁当とか本部の指導で無理やり大量に入荷させられて
売れ残ったら店が負担とかなんだろ確か
ありえへんわ
481 名無し募集中。。。(北海道):2007/06/11(月) 22:48:02 ID:vd8EyTj90
全店一斉に1円廃棄はじめればおkじゃね?
482 練習生(東京都):2007/06/11(月) 22:48:44 ID:hiFFvSCz0
高裁に差し戻されても
十分な説明を受けていないことの立証責任は原告側?
厳しそうだな
483 新聞社勤務(大阪府):2007/06/11(月) 22:49:03 ID:UjQLlJPv0
>>457
Yショップって公共料金取り扱うようになったの?
484 料理評論家(東日本):2007/06/11(月) 22:49:07 ID:xsOnFz/A0
で、マスコミ批判とw
馬鹿につける薬はねえなwww
485 塗装工(大分県):2007/06/11(月) 22:50:42 ID:J4YeMrb20
>>477
株が絡んでるから下手な報道できないよね。有力者が持ってそうな株だし。
486 専守防衛さん(東京都):2007/06/11(月) 22:50:48 ID:/NWrwNLK0
>>481
1円廃棄って禁止されたんじゃなかったっけ?
487 今日から社会人:2007/06/11(月) 22:51:12 ID:th/JiftL0
>>479
東京って捏造マスコミしかないもんな
488 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/06/11(月) 22:52:13 ID:2+BMFJgw0
ID:XMKlWgye0

コンビニのSVさんですか?
489 浪人生(コネチカット州):2007/06/11(月) 22:55:19 ID:mrSnkU3wO
まあ算数さえ出来ればコンビニ経営がまったく儲からないのはすぐ分かるんだけどね。
しかし判決も政府の指示どおりでワロタ
490 理系(熊本県):2007/06/11(月) 22:55:35 ID:18jCDjFm0
利益の80%を本部にとられるってどういうこと?

ジュースを40円で仕入れました。
100円で売りました。
利益は60円です。

この60円*80%=48円が本部にいきます。
お店の利益60円-48円=12円

ジュース1本売り上げて12円の売り上げ
ジュース100本で1200円か。
491 刺客(山梨県):2007/06/11(月) 22:56:02 ID:mxfyX10t0
これ、ニュースで報道されないだろうな

なんか近所のオーナーが不憫に見えてきた
売上に貢献してきてやるか
492 支援してください(香川県):2007/06/11(月) 22:57:14 ID:34SZWhyM0
http://www.nocturne.to/~nocturne/karisome/comchatq.cgi

ここにいる 日々の泡が性犯罪者なんで排除するのに協力
お願いします。

力を貸してください。
493 ツアーコンダクター(東京都):2007/06/11(月) 22:57:33 ID:9MMmt/iO0
>>491
気持ちはわかるが、それやると元締めがもっと儲かっちゃうんだぜ?
494 カラオケ店勤務(神奈川県):2007/06/11(月) 23:04:19 ID:Mnkw1Ky20
55〜80%採取ってひどすぎんだろ。
普通3割じゃねえか?
495 ほうとう屋(岡山県):2007/06/11(月) 23:04:20 ID:pbD5olUJ0
コンビニオーナーは真性マゾッホ
好きでやってるんだから同情の余地無しって事か
496 刺客(山梨県):2007/06/11(月) 23:05:24 ID:mxfyX10t0
>493
了解した。
スピリッツ立ち読みだけで帰ってくる
497 お宮(東京都):2007/06/11(月) 23:06:50 ID:qSMZW4xf0
店舗努力しようとしても、余った商品を安売りしちゃいけないって言われるんだぜ
前働いてたとこのオーナーはやってられるかって安売りしまくってたけど
498 味噌らーめん屋(愛知県):2007/06/11(月) 23:06:57 ID:+UvMJB2c0
男性経営者は「加盟店に損失を押しつけて本部がもうかる仕組みはおかしい」


だってこれ認めたら店主が万引き被害でっち上げて補填金
懐に入れるでしょ
499 犯人(徳島県):2007/06/11(月) 23:06:59 ID:NnkiiNgg0
本なんてもともとほとんど利益が出ないのに
それだけ搾取されたらどうなってしまうんだ
返品のコストとかで赤字になるんじゃないの
500 美容部員(愛知県):2007/06/11(月) 23:07:51 ID:A5mjruxp0
>>499
本の返品はメーカーもち
かなり特殊な取引やってる
501 予備校講師(アラバマ州):2007/06/11(月) 23:11:02 ID:hwF3ZWEP0
上納金の額が高いとか言ってるアホがいるが、TVのCMとか
新商品の開発とか、個人商店が出来ないこと本部がやってる
わけで。

ま、よっぽど客が入らないとペイしないよコンビニ経営。
502 ツアーコンダクター(東京都):2007/06/11(月) 23:12:39 ID:9MMmt/iO0
>>497
で、1円廃棄は今はどうなんだろ
503 浪人生(コネチカット州):2007/06/11(月) 23:13:03 ID:mrSnkU3wO
販売価格の指示って独占禁止法に引っ掛かるんじゃないの?
504 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 23:13:57 ID:YV8B2yPq0
>>498
魚屋が市場で仕入れてきた魚を、
店頭で盗まれて市場を訴えているわけではないのだよ。

販売システムは、卸した側が考えたわけ。
こういう風に配置しろって。
そうしたら、儲かりますよって契約金をせしめてるの。

それを実行して盗まれたんだから、
せめて折半くらいしないと。
505 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 23:16:18 ID:AIl3G7sq0
>>490
いきなり80%取られるわけじゃなくて、累進課税みたいな形なわけです
儲かれば儲かるほどチャージも高くなるということ
506 石油王(京都府):2007/06/11(月) 23:18:04 ID:5el6DmWM0
>>505
えげつないやり方だなw
507 消防士(東京都):2007/06/11(月) 23:18:06 ID:tRKqrYqS0
まぁ、セブンの場合だと
Aタイプ
Bタイプ
Cタイプ

あるらしくて
加盟時に上納する金額で、持って行かれるパーセンテージが上下するらしいが
508 イタコ(糸):2007/06/11(月) 23:18:16 ID:2+cNeUnc0
コンビニに土地を貸してる私も共犯ですかね?
509 ピアニスト(埼玉県):2007/06/11(月) 23:20:23 ID:u5U1xi+h0
昼食の時間帯に弁当4コしか入れないファミマがあるんだがそれも本部指示?
店員にこれしか無いの?って聞いたら面倒くさそうな顔で売れないもんですから・・・って返事が
レジ前で賞味期限1ヶ月未満のお菓子ワゴンセールしてるし・・・
片手で持てる量だと買い物袋すらくれない、雨の日にチケット類を買っても券を裸で渡される・・・

早く潰れてしまえ!
510 バイト(長野県):2007/06/11(月) 23:22:09 ID:ddK1U2S50
せっかく思い切って脱サラしたのに
コンビニ経営始めるおとこの人って…
511 遣唐使(広島県):2007/06/11(月) 23:22:47 ID:EVVh3UjI0
>>509
君の買い物がその店の経営を支えている
512 電気店勤務(千葉県):2007/06/11(月) 23:24:01 ID:uUC8lhnx0
脱サラで成功する人はいない
513 タリバン(福岡県):2007/06/11(月) 23:25:16 ID:TRwOqoV10
年貢の取り立てかよw
514 電話交換手(アラバマ州):2007/06/11(月) 23:25:19 ID:3IIXTRm00
つか、フランチャイズは全員一気にやめろ。
そうすりゃ、まともな条件で募集してくるだろ。
515 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 23:25:44 ID:AIl3G7sq0
>>509
>レジ前で賞味期限1ヶ月未満のお菓子ワゴンセールしてるし・・・
>片手で持てる量だと買い物袋すらくれない、雨の日にチケット類を買っても券を裸で渡される・・・

全く問題ないというか普通の対応
516 フート(関西地方):2007/06/11(月) 23:26:23 ID:lKY0PSvc0
まるで奴隷じゃないか
コンビニ経営で悠々自適なんて夢また夢だな
517 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 23:26:36 ID:YV8B2yPq0
>>512
上場企業創業者の8割は脱サラ。

>>514
派遣社員に言ってみてw
518 おたく(宮城県):2007/06/11(月) 23:27:27 ID:Jb5rgGNN0
8割取られたら、原価償却するのにどのくらいかかるんだよ
519 電気店勤務(千葉県):2007/06/11(月) 23:28:25 ID:uUC8lhnx0
それは脱サラというよりサラリーマンの延長
520 電話交換手(アラバマ州):2007/06/11(月) 23:28:55 ID:3IIXTRm00
>>517
当然、派遣社員やろうどもも全員一気にやめろよ。
労働条件がしょぼいのは、それに妥協するからだ。
521 少年法により名無し(鹿児島県):2007/06/11(月) 23:29:07 ID:NtLbDtCX0
>利益の80%から55%を本部に払う契約
すげーな
フランチャイズってどこもそう?
522 イタコ(糸):2007/06/11(月) 23:29:51 ID:2+cNeUnc0
最低賃金の法律をクリアさせるには自営業にさせるしかない
523 2軍選手(大阪府):2007/06/11(月) 23:30:03 ID:NGVfrnIh0
そういう契約なら仕方ない
524 食品会社勤務(東京都):2007/06/11(月) 23:31:25 ID:a2a5PLCA0
>>437
近所の山崎は日曜休みだよ
525 こんぶ漁師(東京都):2007/06/11(月) 23:32:13 ID:iKMtcVCX0
手元に一千万あって、コンビニと漫画喫茶とメロンパン車だったらどれがお勧め?
526 バイト(長野県):2007/06/11(月) 23:32:54 ID:ddK1U2S50
断然メロンパン
527 ピアニスト(埼玉県):2007/06/11(月) 23:32:59 ID:u5U1xi+h0
>>515
そういうもんなのか・・・
家のすぐ近くだからたまに利用するけどあまりいい気分はしないな

少し離れたセブンではありえない応対なんだけどなぁ
528 F-15K(中国地方):2007/06/11(月) 23:34:03 ID:hPmKtKZd0
>>525

DQNが来ない商売。
529 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 23:34:43 ID:AIl3G7sq0
>>525
ダントツでメロンパン
530 解放軍(大阪府):2007/06/11(月) 23:35:34 ID:D9JVaIUO0
契約する前にせめて他店の売り上げ見せてもらえよ。やっていけないのがよく分かる。
見せてもらえないようなのと契約するな
531 人民解放軍(西日本):2007/06/11(月) 23:35:39 ID:wrQd0Tnt0
利益の80%から55%を本部に払う契約!
利益の80%から55%を本部に払う契約!
利益の80%から55%を本部に払う契約!

これでコンビニやるヤツはアホだな。
532 犯人(徳島県):2007/06/11(月) 23:37:08 ID:NnkiiNgg0
え、メロンパン車って儲かるの?
533 石油王(京都府):2007/06/11(月) 23:37:44 ID:5el6DmWM0
夏は売れないだろ、メロンパン
534 少年法により名無し(鹿児島県):2007/06/11(月) 23:38:44 ID:NtLbDtCX0
メロンパン車は最初物珍しくてけっこう売れてたみたいだけど
今は全然売れないみたいだなぁ
535 グライムズ(神奈川県):2007/06/11(月) 23:38:58 ID:DeK3JXml0
おかねもちになるための法則@
・どれいになさけをかけるな
536 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 23:40:07 ID:AIl3G7sq0
537 少年法により名無し(鹿児島県):2007/06/11(月) 23:40:44 ID:NtLbDtCX0
>>520
サービス残業も全国レベルで嫌だと突っぱねる奴がいっぱい出てきたら対応せざるを得ないのにな
実際外国では労働者がそういうわがままちゃんと言うからないんだろうし
でも日本ではそんなこと言い出すやつは仕事をしない悪いやつだということになってしまう
538 狩人(沖縄県):2007/06/11(月) 23:41:01 ID:hJp6A34g0
>4人の裁判官のうちの2人は「契約の規定はわかりやすくすべきだ」と
>意見を述べました。

契約時に口頭やなんかで説明しないっぽいな
どうみても詐欺です
539 ゲーデル(長屋):2007/06/11(月) 23:41:20 ID:+8zQTvuv0
>>530
そんなしっかりしてる人はそもそもオーナーになろうと思わないw
540 事情通(愛媛県):2007/06/11(月) 23:41:23 ID:UenqYswz0
コンビニの様な建物を建てるだけ建てて経営者募集の看板が立ってた。
2ヶ月間ずっとそのままの姿でワロタ。
541 インストラクター(東京都):2007/06/11(月) 23:41:24 ID:4RxIo66+0 BE:161381287-2BP(3205)
>>302
やる気ねーな。。。
542 こんぶ漁師(東京都):2007/06/11(月) 23:43:11 ID:iKMtcVCX0
>>536
売価120円のパン生地仕入れ値が60円かよ。ぼったくりもいいとこだな
543 歯科技工士(福井県):2007/06/11(月) 23:43:20 ID:bsvXT/030
>>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが

これとりすぎじゃねの?
544 ブロガー(アラバマ州):2007/06/11(月) 23:44:32 ID:wQczYIdE0
80%はひどい
545 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 23:45:02 ID:AIl3G7sq0
>>542
1日700個も売れるわけねーしなw
546 グライムズ(神奈川県):2007/06/11(月) 23:46:01 ID:DeK3JXml0
一旦開業したら資金の回収もままならず
止めることさえできないってアリ地獄か

FC本部は捏造データだの何だの見せて、相当甘い言葉で勧誘したんだろうな
547 運送業(福岡県):2007/06/11(月) 23:46:25 ID:NsuZwo4d0
完売することなんてほとんど無いんじゃねえの?
パンとかいっぱい余ってるよ
値引きしねーし
548 ツアーコンダクター(東京都):2007/06/11(月) 23:46:36 ID:9MMmt/iO0
>>542
結論。
おまえは商売をやらないほうがいい。
549 ホテル勤務(佐賀県):2007/06/11(月) 23:47:23 ID:AU3LyjNF0
これ利益出して売れてもさ、レジ通さずに売買して、
「万引きされまくりで、廃棄も大量でして…フヒヒ!すいませんw」
みたいにして、利益減らしたらやっていけるのではないか?
550 都会っ子(大阪府):2007/06/11(月) 23:48:31 ID:RkBsiPzl0
80パーてどんなけハネてるんだよ。
DQNのバイトなんか雇ったらそのツレが万引きしまくるから終わるな。
551 忍者(神奈川県):2007/06/11(月) 23:48:32 ID:ufyunJkG0
田舎の24時間営業じゃないコンビニって趣味だよな?
552 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/06/11(月) 23:48:51 ID:2+BMFJgw0
最高裁の判事のほとんどは法務省など各省庁の高級官僚ですから。
最高裁判事のうち、裁判官としての実務経験のある人間は極少数。
こんな連中に貧乏人や弱者の意を汲めったって無理。

豆知識な。
553 修験者(北海道):2007/06/11(月) 23:49:06 ID:SGzWv1YW0
>>549
捕まる
554 大統領(栃木県):2007/06/11(月) 23:49:24 ID:teXG3hW70
利益といってミスリードさせる戦略かよw

売上総利益からだぞ?純利益からじゃない。
しかも棚卸減耗損は売上原価に含めない経理方法でw
555 踊り隊(東京都):2007/06/11(月) 23:50:04 ID:AIl3G7sq0
>>549
脱税になるし棚卸減が大きくなるだけ
556 中二(アラバマ州):2007/06/11(月) 23:50:18 ID:0kMFQekz0
>>552
そうはいっても常識的に分かりそうなもんだと思うが
557 竹やり珍走団(兵庫県):2007/06/11(月) 23:50:26 ID:YV8B2yPq0
>>552
>最高裁の判事のほとんどは法務省など各省庁の高級官僚ですから。
558 愛のVIP戦士(東京都):2007/06/11(月) 23:52:00 ID:5IB2NTIT0
別に契約自体だけなら判決は妥当じゃね?
契約の告知義務云々は問題だけど
559 こんぶ漁師(東京都):2007/06/11(月) 23:52:32 ID:iKMtcVCX0
>>548
え、なんで?
560 名無し募集中。。。(大阪府):2007/06/11(月) 23:53:04 ID:Jaa4Zdyq0
利益の80%の内から55%だとしてもヒドイ
ピンハネ(一割はねる)どころじゃねーぞ
561 一株株主(大阪府):2007/06/11(月) 23:53:11 ID:eUmBZKh70
>>554
なにそれ?そんなので80%も搾取されて、本当にやっていけるのか?
562 経済評論家(アラバマ州):2007/06/11(月) 23:54:00 ID:Oyq7DYro0
コンビニ店長ってオーナーと言いつつ
結局歯車、駒だったのか
563 大統領(栃木県):2007/06/11(月) 23:54:37 ID:teXG3hW70
>>561
会計リテラシーがある人来たな
80パーセントは誇張
ググればわかるが大体45%−70%

そこから人件費やら経費やらを引いた残りがオーナーの取り分w
マジ死亡w
564 料理評論家(東日本):2007/06/11(月) 23:54:58 ID:xsOnFz/A0
>>491
>これ、ニュースで報道されないだろうな

たまにこういう思考回路持った奴いるけど
病名、なんて言うの?
565 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/06/11(月) 23:55:25 ID:2+BMFJgw0
>>557
司法試験合格が条件だが、例えば厚生官僚でもなれるけど何か?
566 ツアーコンダクター(東京都):2007/06/11(月) 23:56:31 ID:9MMmt/iO0
>>559
ごめ、読み違えしてた。
店側がぼったくってるってゆったのかと勘違い。スマソ
567 ネット廃人(岡山県):2007/06/11(月) 23:57:20 ID:aM0Jqk6B0
>>565
例外をさも当たり前のように書くおまえってなんなの?
568 忍者(神奈川県):2007/06/11(月) 23:57:32 ID:ufyunJkG0
>>565
裁判官出身6人、弁護士出身4人、検察官出身2人、学者出身1人、官僚出身2人
569 また大阪か(東京都):2007/06/11(月) 23:58:36 ID:R0MJNa8i0
そういや近所のコンビニはかなり潰れたなぁ
この調子じゃ今後もどんどん潰れるんだろうね・・・
570 銀行勤務(東京都):2007/06/11(月) 23:59:35 ID:69INXjtT0
>利益の80%から55%
24時間やらなきゃやってられないわけだ
571 グラドル(アラバマ州):2007/06/12(火) 00:01:39 ID:8CKPJ9jB0
うちにもオーナーやりませんか?って営業マンが来たことあるが速攻でドア閉めた
572 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 00:03:04 ID:FC79IDtO0
>>570
逆、24時間やって儲かるのは本部だけ
経営者側としては人件費と経費に見合った利益が上がらないから閉めたいんだよ
573 クリエイター(東日本):2007/06/12(火) 00:04:31 ID:sZWmCkJ80
>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが
すげーな。
574 留学生(東京都):2007/06/12(火) 00:04:52 ID:IutsXN3u0
>>572
ん?
それを言ってるんだけど…
575 歌手(福岡県):2007/06/12(火) 00:05:11 ID:zvE0rkSi0
80%は多い気がするが、6,70%くらいなら別に普通だろ
看板だけ貸してその割合じゃないんだし
店立ち上げる時のノウハウや、立ち上げた後も売れ行き商品やら
商品仕入れるときの値引きもやってくれるんだろうし
個人で商店立ち上げても仕入れ値の値引きなんて期待できないだろ?
576 北町奉行(dion軍):2007/06/12(火) 00:06:26 ID:otFZRBef0
利益の8割って凄いな
まあ、本部のノウハウなしじゃ仕入れひとつできないから妥当なのかもしれんが
577 主婦(埼玉県):2007/06/12(火) 00:06:43 ID:wOSWHm7e0
コンビニまじやばい
578 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 00:07:48 ID:FC79IDtO0
仕入れ業者は自由に選べないし、本部の息がかかった言い値で仕入れだぞw
ロイヤリティー以外でも店から搾取する方法はいくらでもありそうだ
579 クリエイター(東日本):2007/06/12(火) 00:08:21 ID:sZWmCkJ80
自分の売りたい商品を仕入れて売れ残ったなら
納得できるかもしれないけど、コンビニって
本部から商品を押し付けられるんでしょ。
580 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/06/12(火) 00:08:46 ID:8Bm/sxqr0
利益の8割取るなら気の毒すぎるな
損も半々くらいにしてやれよ
581 北町奉行(東京都):2007/06/12(火) 00:09:29 ID:Z0b0j1y00
気持ちはわかるが
24時間開いてて、いついってもある程度の弁当があるってイメージが固まってきてるから
そう言うことやってないコンビニは結局潰れる
582 また大阪か(アラバマ州):2007/06/12(火) 00:13:21 ID:xGpUPtK50
上納金システム作って本部になれば勝ちだな
583 キャプテン(大阪府):2007/06/12(火) 00:13:52 ID:D+86N8ec0
これは奴隷ですね
584 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 00:15:08 ID:FC79IDtO0
本部に行っても本部従業員は奴隷w
本当に美味しい思いをしてるのは役員クラスだけだろ
585 水道局勤務(東京都):2007/06/12(火) 00:15:29 ID:UYaXMDJA0
>>581
まぁ身近にはじめようとしてるヤツがいたら、とめてやればいいって話だな
586 農業(東京都) :2007/06/12(火) 00:16:30 ID:OUxN5O/e0
結局は儲かる仕組みを作ったやつが一番の勝ち組なんだよな。
587 知事候補(東日本):2007/06/12(火) 00:17:29 ID:TrYJpNvt0
そこで>>457ですよ
588 あらし(神奈川県):2007/06/12(火) 00:20:45 ID:/pSnNWZ80
しかし、FCの担当者何も考えてなさすぎだな
うちの近くのコンビニと同じチェーン店が30mくらい隣にできてるし
今まであったとこが客減って困るだろ、少しは容赦してやれよ
589 ほうとう屋(東日本):2007/06/12(火) 00:23:03 ID:Us/pbzFc0
自由自由ってw
それで売れればの話だろ?
そんなノウハウ持ってるのかよw
590 ディトレーダー(佐賀県):2007/06/12(火) 00:23:12 ID:hM6EZjpO0
なるほどーそれで本部はどんどん仕入れろいうわけだ。
万引きされようが、廃棄でようが、損するのはオーナーだけだもんな。

例えそのなかで、やり手が立地がいいとこでガッと稼いでも、近くに店作ったら、また本部は儲かる。
「稼いでやめたいなぁ」ということすら出来なくなるわけか…
セブンは狡猾だなぁ。
591 住所不定無職(東京都):2007/06/12(火) 00:23:29 ID:i9B5Lhvi0
中野坂上の山手通り、交差点四つ角全部サンクスってのは未だに変わってないのか?
592 整体師(中国地方):2007/06/12(火) 00:24:34 ID:cQw3pkhU0
>>589

コンビニなんて、どことフランチャイズ契約するかが問題ではない。
どこに立っているかが問題だ。


ただ、独立系は、万引き攻撃をなぜか喰らいやすい、という問題がある。
593 アナウンサー(西日本):2007/06/12(火) 00:24:40 ID:xyXY0cjZ0
コンビニや居酒屋のフランチャイジーって、
わざわざ金払って奴隷にった低能だろ

そんなアホは地獄に落ちて当然
自業自得だよw
594 天使見習い(京都府):2007/06/12(火) 00:24:47 ID:JtN3Msvv0
>>588
そういうケース(FCの近所に直営店舗作る)の場合
本部はどういう意図を持ってやってる訳?ぶっちゃけ潰したいの?
595 あらし(新潟県):2007/06/12(火) 00:25:31 ID:m2AceUaV0
>>586
だから別に勝ち負けを論じてるわけじゃないだろw
論点を考えろアホw
596 ダンサー(千葉県):2007/06/12(火) 00:26:19 ID:Lys/xN2u0 BE:897351089-2BP(3015)
売れ残りを自分で買い取って上納金を減らすと言う涙ぐましい努力していたら、
本部からそれ辞めろよって言われてどうのこうのってあったな。
597 整体師(中国地方):2007/06/12(火) 00:26:28 ID:cQw3pkhU0
>>594

ぶっちゃけ、つぶしたいわけだ。
儲かる場所は本部直轄にして100%儲けた方が、いいじゃないか。
598 住所不定無職(東京都):2007/06/12(火) 00:27:56 ID:i9B5Lhvi0
599 社会科教諭(長野県):2007/06/12(火) 00:28:05 ID:AR6cZ/OF0
本部に利益の8割取られて、売れ残りは店負担。
しかも、入荷絞ることも、安売り処分もできない。

ハイリスク、ローリーターンだろ、こりゃ
600 天使見習い(京都府):2007/06/12(火) 00:28:22 ID:JtN3Msvv0
>>597
でもさ、へたに直営でやるより生かさず殺さずやった方が本部は儲からね?
601 整体師(中国地方):2007/06/12(火) 00:29:10 ID:cQw3pkhU0
>>600

フランチャイズのままだと、契約更改時に
よそに移転されるかもしれないじゃない。
602 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 00:30:50 ID:FC79IDtO0
殺す寸前まで締め上げるのかw
近所のコンビニが無くなったけど、あの老夫婦どうしたのかな。。。
603 数学者(大阪府):2007/06/12(火) 00:31:05 ID:8B6XpJj70
店の性質上、品切れをさせるわけにはいかないんだから、ある程度
売れ残るのは必然なのにな
やっぱり奴隷だな
604 天使見習い(京都府):2007/06/12(火) 00:32:52 ID:JtN3Msvv0
>>601
契約時にそういうの禁止する特約ありそうな気がするけどな
潰れた跡地に他社が立てるのもありえるし…ようわからんな
605 数学者(大阪府):2007/06/12(火) 00:34:04 ID:8B6XpJj70
ときどきなんだが、セブンイレブンの概観を保ちながら独立したであろう
コンビニを見かける。だが、あっという間に潰れるんだよなあw
606 運動員(埼玉県):2007/06/12(火) 00:34:11 ID:QNCGfJ1Y0
だから近所のセブンの店長・・・・・
   朝きたら店で首つってたのか(ノД`)

可愛そうに
607 あらし(新潟県):2007/06/12(火) 00:35:05 ID:m2AceUaV0
>>605
商品の卸先に圧力とか普通にしてそうw
608 デスラー(東京都):2007/06/12(火) 00:37:31 ID:E3mTEYdW0
近所のサンクス、老夫婦がオーナーみたいで
真夜中にばあちゃんじいちゃんが店番してたりするよ
あんな高齢なのに変則的な生活リズムは辛いだろうな・・・
店たたんでも借金しか残らないんだろうし、
かといってバイトを増やすと利益圧迫するし
抜けたくても抜けられないんだろうな、、ヒドス
609 おやじ(東京都):2007/06/12(火) 00:39:19 ID:p/QhLB0U0
つか、この訴訟の本質はロスチャージにあるんだと思うんだけど。
このスレ見てると、経営者を叩いてる奴ってその辺の所理解してレスしてる奴は殆ど居ないんだね。
610 食品会社勤務(東京都):2007/06/12(火) 00:40:23 ID:CcMOT/7h0
下手にフランチャイズ加盟して泣きを見た店長の数は星の数ほどだろうなぁ
611 刺客(山口県):2007/06/12(火) 00:51:24 ID:nMs64Z2I0
>>609
じゃあそのロスチャイルドについて書いてみなさい。
コンビニのフランチャイジーが苦渋をなめさせられているのは事実だろ。
それは経営として健全ではない。
612 おたく(愛知県):2007/06/12(火) 00:54:27 ID:Ul8cwF9C0
詐欺に近い経営手法だな
613 ダンサー(東京都):2007/06/12(火) 00:56:51 ID:HemXRMX40
おれの知ってるコンビニ経営の家族は
娘、息子、ほとんどが
大学進学を諦めて、コンビニを手伝ってる・・・
カワイソス
614 ほうとう屋(東日本):2007/06/12(火) 00:57:30 ID:Us/pbzFc0
株で失敗して金返せって言ってる連中と大差ない。
こんなのにつき合わされる裁判所も大変だな。
615 ダンサー(千葉県):2007/06/12(火) 01:04:56 ID:Lys/xN2u0 BE:299117546-2BP(3015)
賞味間近弁当の割引とかやっちゃえばいいのに
616 元原発勤務(東京都):2007/06/12(火) 01:10:51 ID:Rin9S5TC0
>>611
おまえは本当にアホだな。
フランチャイズに掛かってるロスチャージの話してんだが。
↓ここでも読んでろ。
ttp://www.janjan.jp/business/0603/0603271508/1.php

つーか、文章の意味を理解せずに脊髄反射でレスすんなよ。
わからないなら自分でググるなりしろよ。
617 刺客(山口県):2007/06/12(火) 01:13:32 ID:nMs64Z2I0
janjan(笑)
脊髄反射(苦笑)
618 ニート(兵庫県):2007/06/12(火) 01:15:43 ID:cJ6tj5Qg0
本質を全く理解してない山口県の低能が必死でワロタ

619 小学生(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:16:10 ID:U5w6+uTU0
>>588
NO
実験台の既存店データから採算が取れることが分かったので
近くに体力のある直営店を置いただけ
競争の末、いずれ体力のない既存店は潰れ採算の取れる地域が手に入って本社ウマー
な最悪のシナリオ
620 元原発勤務(東京都):2007/06/12(火) 01:17:02 ID:Rin9S5TC0
>>617
なら、お前は何に対して↓みたいな恥ずかしいレスしてんの?w


611 名前: 刺客(山口県) 投稿日: 2007/06/12(火) 00:51:24 ID:nMs64Z2I0
>>609
じゃあそのロスチャイルドについて書いてみなさい。
コンビニのフランチャイジーが苦渋をなめさせられているのは事実だろ。
それは経営として健全ではない。
621 おやじ(東京都):2007/06/12(火) 01:18:16 ID:p/QhLB0U0
> 刺客(山口県) ID:nMs64Z2I0

うわぁ、こんな恥ずかしい奴久しぶりに見た・・・
622 刺客(山口県):2007/06/12(火) 01:19:18 ID:nMs64Z2I0
こうベタベタな煽りをされるとは思わなかった
623 ニート(兵庫県):2007/06/12(火) 01:20:06 ID:cJ6tj5Qg0
>>622
ロスチャージの意味位理解できるようになってからレスしましょうね低能クンw
624 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 01:20:52 ID:FC79IDtO0
>>622
悔しい脳悔しい脳w
625 小学生(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:20:55 ID:U5w6+uTU0
>>622
煽りじゃなくてみんな本気で馬鹿だと思ってるよ
626 女性音楽教諭(大阪府):2007/06/12(火) 01:21:03 ID:E1FVhevY0
ID:nMs64Z2I0
627 養鶏業(兵庫県):2007/06/12(火) 01:22:21 ID:Jn1N2lHZ0
>>622
          ____ ..::/     \  悔しいのうwww
        /     \  ─    ─\      ___
      /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  悔しいのうww
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
628 歌手(京都府):2007/06/12(火) 01:26:37 ID:Jw6H1X1v0
>>608
巧いこと言って勧誘したんだろうな。。
これ明らかに他人の資産を収奪するためのシステムでもあるんだよな。
629 役場勤務(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:27:43 ID:ExyDvzuq0
>>3
あびる優って言いたいの?
630 巡査(東日本):2007/06/12(火) 01:27:54 ID:0ONmLMxe0
>利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
631 牛(東日本):2007/06/12(火) 01:28:16 ID:OQO5UVb90
要は、コンビニ経営に手をだしちゃいかん、ということだな





こんなのに法的にお墨付きを与えた最高裁は氏ね
632 大学中退(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:28:25 ID:UwAfx36j0
決まったやり方しかできないのに売上じゃなくて利益の5割も取られて、
商売やっていけると思ってるすっとこどっこいなら
どんな商売やっても失敗するに決まってんだけど
悲しい。誰か救ってやれよ馬鹿を
633 忍者(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:29:09 ID:QNJrpbEs0
石井教信者涙目wwwww
634 クリーニング店経営(チリ):2007/06/12(火) 01:29:51 ID:L5zZZmOb0
嫌なら加盟すんなよ
635 ダンサー(千葉県):2007/06/12(火) 01:29:59 ID:Lys/xN2u0 BE:124632825-2BP(3015)
オーナーは半額セールとか一円廃棄とかガンガンやっちゃいなよ
636 通訳(樺太):2007/06/12(火) 01:30:09 ID:zWyL3Yg0O
80ももってかれたらやっちょれんな
637 巡査(東日本):2007/06/12(火) 01:31:06 ID:0ONmLMxe0
>>608
ウチの近所もおばーちゃんのやってる店がある
なんかカワイソウになって、よくその店で買うようにしたら
おばーちゃんがオマケくれた…ウレシス
638 クリーニング店経営(チリ):2007/06/12(火) 01:32:33 ID:L5zZZmOb0
大手スーパーも24時間やるとこ増えたし、コンビニの存在価値はねーな
639 留学生(東京都):2007/06/12(火) 01:33:24 ID:1ufQ0kym0
仕入れや営業時間も自由に決められないのに店長。
もう少し自由度あってもいいんじゃないのか?
同チェーン店は、何処の店も品揃え同じで飽きる。
640 元原発勤務(東京都):2007/06/12(火) 01:34:58 ID:Rin9S5TC0
>>635
1円廃棄すると本部が脅しをかけてくるからねぇ・・・
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/20049&date=20060920183256

結局、本部は搾取する事しか考えてないって事だよなぁ・・・
641 牛(catv?):2007/06/12(火) 01:35:41 ID:p++s/yAY0
本部ってメチャクチャ儲かってたりするの?
こんだけ搾取してたら
642 銭湯経営(樺太):2007/06/12(火) 01:37:23 ID:8Nc967H4O
>利益の80%から55%を本部に払う契約

収奪や搾取なんてレベルじゃないだろ…
80パーも分盗るなんてロイヤリティーなんてもんじゃ済まされないだろ…
最高裁も契約上不備がないから、って馬鹿か
2審の高裁判決が妥当だろ
最高裁って馬鹿なの?
643 水道局勤務(東京都):2007/06/12(火) 01:39:37 ID:UYaXMDJA0
>>642
いかに搾取LVなロイヤリティーでも、さすがに契約時にそこは読んでるんじゃね?
問題なのはむしろ、>>640みたいな、後付の内容だと思うが
644 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 01:40:48 ID:Qt5AK0HjO
某コンビニ店長です。
ゲームって売ってるじゃん?
あれの原価なんか衝撃的だよ?
仕入れる原価よりも「Amazon」で買ったほうが安い。
645 天使見習い(京都府):2007/06/12(火) 01:43:53 ID:JtN3Msvv0
>>644
SVてどれぐらいの頻度で来るものなの?
646 果汁(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:44:00 ID:/rFPhNOd0
コンビニ経営してた知り合いの家の飯は

三食ともコンビニの賞味期限切れ商品だった…
647 小学生(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:44:58 ID:U5w6+uTU0
>>644
すげー原価率だな
馬鹿にしてんのか?

あとメール便なんかは利益なしって話だけどマジ?
648 お世話係(神奈川県):2007/06/12(火) 01:47:20 ID:bjBM2za30
本部の工作員が紛れ込んでいるようだな…
649 電気店勤務(北海道):2007/06/12(火) 01:47:36 ID:oPo0XpMN0
俺のバイトしてたセブンのオーナーは
「大手フランチャイズの割りに意外と穴がある」
とか舐め腐ったことぬかしてたぞ
650 殲10(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:47:59 ID:GumqSNNN0
刺身にタンポポ乗せてるほうがまだ未来がありそうだよな
コンビニ経営ってデスマーチ?
651 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 01:48:08 ID:Qt5AK0HjO
>>645
SVは人によって来る頻度が違います。
基本は週一です。
652 農業(東京都) :2007/06/12(火) 01:50:31 ID:OUxN5O/e0
>>592
なめられるんだろうな
653 一株株主(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:50:33 ID:iBb/R9Uq0
コンビニ閉店数と自殺・行方不明者リスト
      項  目 数 対閉店数比
コンビニ経営者・家族自殺者数 694人 5.4%
コンビニ経営者・自己破産者数 3986人 31.1%
コンビニ経営者・行方不明者数 4562人 35.6%
コンビニ閉店数 12800件

http://www4.ocn.ne.jp/~aoymfcq/franchise.html
654 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 01:50:56 ID:Qt5AK0HjO
>>647
メール便はやってないのでわかりません。
自分が理不尽に思うのは、店舗ごとにある設備の差ですかね。
655 作家(新潟県):2007/06/12(火) 01:51:04 ID:aITDwSC50
>売れ残った商品などの損失を、加盟店が負担
これはいいとしても、
>利益の80%から55%を本部に払う契約
これはないでしょ…

|д・)711って鬼畜な会社なんですねぇ
656 天使見習い(京都府):2007/06/12(火) 01:52:27 ID:JtN3Msvv0
>>651
d、一週間か、やっぱ見張りはマメにくるんだねえ
657 旧陸軍高官(埼玉県):2007/06/12(火) 01:52:50 ID:JP1qNWCL0
利益って売上げから原価を差し引いた額しょ?
で、万引きなどの減耗分は原価だよね?
658 元原発勤務(東京都):2007/06/12(火) 01:54:14 ID:Rin9S5TC0
廃棄・万引きされた分も利益として計上されて搾取されるのが一番の問題なんだよね。
>>1のスレタイは書き方が悪過ぎ。
659 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 01:56:40 ID:FC79IDtO0
>>657
売上総利益だよ

つまり、ここから人件費も経費も廃棄損も減耗損も差し引く
660 一株株主(アラバマ州):2007/06/12(火) 01:59:00 ID:iBb/R9Uq0
純利益じゃないんだな・・・これは辛い
661 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 02:03:53 ID:Qt5AK0HjO
ちなみに本部は金貸しもやってて、経営者の了承なく勝手に貸付られるシステムになってます。
オーナーが自分の金を自分の店に「自由」に投入できません。

それによる利子も本部の儲けです。
662 ダンサー(東京都):2007/06/12(火) 02:03:57 ID:79H2xS8I0
ねずみ講みたいなもんだな、
派遣のピンハネよりひでえ
663 通訳(樺太):2007/06/12(火) 02:04:16 ID:U7p1YZuaO
>>647
メール便も宅急便も無くね?
ATMやら公共料金やらも面倒臭い割に利益無し
664 絵本作家(山口県):2007/06/12(火) 02:07:48 ID:8lSA0NnA0
>>649
かっこいいな。
665 ほうとう屋(東日本):2007/06/12(火) 02:10:12 ID:Us/pbzFc0
おまえらさ、たとえば軽貨物のFCで

A:直で仕事とってね
B:直で仕事とったら解約ね

どっちのフランチャイザーと契約する?
666 通訳(関東地方):2007/06/12(火) 02:11:12 ID:FgLlH9Ib0
>>661
ワロタw
667 今年も留年(東京都):2007/06/12(火) 02:11:35 ID:2OAOUAT30
>>663
公共料金は一枚につきいくらって決まってるよ
668 美人秘書(長屋):2007/06/12(火) 02:15:27 ID:FssgxBFK0
個人経営のなんちゃってコンビニをやった方が契約にしばられず無難なんじゃね?
669 巡査(東日本):2007/06/12(火) 02:15:48 ID:0ONmLMxe0
>>661
フランチャイズやめたらいいんじゃね?
670 ハンター(埼玉県):2007/06/12(火) 02:16:48 ID:mQEiI9EP0
>>500
都市部だと雑誌の返本手数料は無料だけど、
田舎ではダンボール1箱当たり100円掛かります。
671デポル:2007/06/12(火) 02:19:28 ID:gaB5Wr950
FCは現代の奴隷制度だからな〜
672 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 02:20:10 ID:Qt5AK0HjO
原価についてですが。

自分がいるFcでは、一般流通してる商品より、オリジナル商品のほうが

原価率が悪い

そしてオリジナル商品は、自動的に納品されます。
(納品しない事もできますが、しないと文句言われたりします
673デポル:2007/06/12(火) 02:21:31 ID:gaB5Wr950
>>672
続けるも地獄、止めるも地獄ってやつですな
674 造反組(埼玉県):2007/06/12(火) 02:24:17 ID:jrqAvg5i0
知り合いは違約金高くて途中で止められないし
7〜10年単位の契約だから地獄だって言ってた。。
675 機関投資家(島根県):2007/06/12(火) 02:24:36 ID:hyro+rXT0 BE:85806926-2BP(1400)
万引きの損失が店負担じゃなくなったら店主が盗みまくるだろ
676 赤ひげ(東京都):2007/06/12(火) 02:25:39 ID:L0r1/DxL0
>利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが


おまっwwwちょwww本部悪徳杉www
677デポル:2007/06/12(火) 02:25:51 ID:gaB5Wr950
>>675
バロスwwwwwwwwwwwww
雑損失10%みたいなw
678 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 02:26:21 ID:Qt5AK0HjO
>>670
返本にかかる手数料はないですが、
運賃みたいのは店持ちです。
地味に経営を圧迫してくれます。
679 北町奉行(東京都):2007/06/12(火) 02:26:43 ID:Z0b0j1y00
>>668
ネームバリューはなかなか素晴らしく
隣のロー○ンやセ○ンより安くしてても
純利益はそっちのコンビニが上だったりするらしい
まぁ場所にもよるだろうから一概には言えないけどな
680 クリエイター(東日本):2007/06/12(火) 02:32:52 ID:sZWmCkJ80
>>598
その4店舗に配送するトラックは近いようで面倒くさそうだ。w
681 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 02:33:08 ID:FC79IDtO0
いかに日本人が名前だけ見て中身を見てない馬鹿ってことがわかるな
682 ハンター(埼玉県):2007/06/12(火) 02:35:37 ID:mQEiI9EP0
>>644
セOン奴隷オーナーです。
日清のカップヌードルの原価なんかも衝撃的です。
仕入れる原価よりもスーパーでで買ったほうが安いかな?
でも、コンビニ本部から搾取される高いチャージより、
仕入れピンハネの方が大きな問題です。
アメリカのセOンはピンハネがばれて潰れました。
日本のセOンもこの裁判で敗訴したら倒産かも?
683 底辺OL(東京都):2007/06/12(火) 02:35:55 ID:baHhUPbO0
tes
684デポル:2007/06/12(火) 02:37:04 ID:gaB5Wr950
>>682
マジマジ?教えて〜
その口調だと
90円!!
685 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 02:38:09 ID:Qt5AK0HjO
>>682
たしかに大手スーパーとかの安売りのほうが原価より安いですね。orz
686 不老長寿(兵庫県):2007/06/12(火) 02:39:16 ID:k+W2lMv90
近所のセブン、夜中に行くと腰の曲がったおばあちゃんがレジしてるよ(´;ω;`)
オーナーのお母さんっぽい
687 ハンター(埼玉県):2007/06/12(火) 02:41:55 ID:mQEiI9EP0
>>684
ちょっと端数はうろ覚えなんですが、
日清のOXヌードルの仕入れ原価は、119.5円です。
688デポル:2007/06/12(火) 02:43:11 ID:gaB5Wr950
>>687
ままままじっすかwwww
wwっうぇwwっうぇwwww
689 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 02:45:48 ID:Qt5AK0HjO
原価率は平均で30%くらいです。
100円の物売ったら30円もうかります。

100円のおにぎりを7個売って3個廃墟になったら、、、、、
690デポル:2007/06/12(火) 02:49:51 ID:gaB5Wr950
>>689
あなるー
原価率30%って説明されてそれはその通りなんだ

つーか普通にネットで情報収集すればコンビにはやらんがね
まー今更言ってもしょうがないけど
691 酒類販売業(東京都):2007/06/12(火) 02:50:57 ID:aBPhOqXj0
利益の80%wwwwwww
692デポル:2007/06/12(火) 02:52:07 ID:gaB5Wr950
>>689
あれ?粗利は70円だけど?
純利で30円出るって意味かな?
693 電力会社勤務(千葉県):2007/06/12(火) 02:57:54 ID:jDglPdwO0
廃棄ロス、機会ロスを減らすため、発注端末には天気予報ががはいってるけど
あれ本部は毎年数億円を払ってるんだって
まー一店舗勘定ではたいした額にはならないけど、テレビの天気予報と基本変わらんものに数億出してる時点で本部ってアホだと思った
少しでも気象かじった奴なら民間気象会社の天気予報がどんだけ無価値なものかわかるんだけどな
694 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 02:59:20 ID:Qt5AK0HjO
>>692
説明下手ですみません。

おそらくコンビニで廃棄率が10%を切るとこは極めて僅かです。
100円おにぎりならば9個売って一個廃棄になると200円の儲けになりますが
ロイヤリティを引くと100円以下の儲けになりますね。
695 ハンター(埼玉県):2007/06/12(火) 02:59:50 ID:mQEiI9EP0
>>688
本部の肩を持つわけではありませんが、
「利益の80%から55%を本部に払う契約」について説明いたします。
セOンCタイプ(店舗は本部が用意)の場合
売上総利益(廃棄&万引きはオーナー負担)
250万円以下       56%
250万円超 400万円以下  66%
400万円超 550万円以下  71%
550万円超         76%
になっています。
まぁ、土地・建物からシステムまで本部にオンブに抱っこじゃ、
詐取されても文句は言えかなぁ。
あっ、俺はAタイプ(開店5年以上経過)なので一律40%のチャージです。
日販80万円もあれば左団扇です(そんなときもあった.....涙)
696 彼女居ない暦(栃木県):2007/06/12(火) 03:00:00 ID:hFTM34dJ0
知り合いが高級外車に乗りながらセブンを数店舗経営してる。
ニーズさえあればいけるかも知れないけど、リスクはでかいね。
697 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 03:00:18 ID:FC79IDtO0
>>694
計算間違えすぎだろ
698 ほうとう屋(アラバマ州):2007/06/12(火) 03:00:58 ID:gRSz2Zol0
借金背負わずオーナーになって人雇ってやるならともかく、
借金して店立てて自分でやるような商売じゃないよ。<コンビニ
休むまもなく働きづめで廃人になるのがオチ。
699 竹やり珍走団(福岡県):2007/06/12(火) 03:01:05 ID:8uQ3J5u50
以前、親父が仕事辞めてコンビニ経営でもするかとか言ってたことがあったけど
これを見たら、やらなくて正解だったみたいだなー

どうせ田舎だから客少なかっただろうし
700 新聞社勤務(樺太):2007/06/12(火) 03:02:41 ID:fv0Vkj1MO
東京でセイコーマートみたいな価格競争したら死ぬな
701 和菓子職人(福岡県):2007/06/12(火) 03:05:18 ID:PmHlJ/WD0
なぜコンビニの息子はあんな歪んだ子に育つのか
702デポル:2007/06/12(火) 03:06:09 ID:gaB5Wr950
>>694
そうですか
廃棄率しても本部利益が入る仕組みですね
加盟店は損失
恐ろしい
703 元原発勤務(東京都):2007/06/12(火) 03:06:35 ID:Rin9S5TC0
>>687-688
某スーパの通常時(非特売日)仕入原価を見た事があるけど、似たようなもんだったよ。
704 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/06/12(火) 03:08:10 ID:DrEFkB1f0
セブンでバイトしてるんだけど仕事押し付けられすぎでやめたいな、とか思ってたが
このスレみたら店長に同情してきた
705 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 03:09:37 ID:Qt5AK0HjO
>>697
売れた30×9=270
廃棄70
270−70=200
ロイヤリティを50%としたら100しか残らない。
へん?
706デポル:2007/06/12(火) 03:10:13 ID:gaB5Wr950
>>696
どうも冷静だと思ったら
月商2400万ってwww
当たりくじじゃないっすか!
707 和菓子職人(福岡県):2007/06/12(火) 03:10:16 ID:PmHlJ/WD0
というか、ピラミッド型見た時点で気付くべきだろ
「あ、こりゃ土台の方は消耗品だな」
ってさ
708デポル:2007/06/12(火) 03:12:39 ID:gaB5Wr950
>>703
某スーパーは小さめとか?
>>705
計算したら分かりましたけど
分かり難かったかも
709デポル:2007/06/12(火) 03:14:07 ID:gaB5Wr950
>>706アンカー間違えた
>>706>>695宛でございます(*_ _)
710 停学中(東京都):2007/06/12(火) 03:16:04 ID:O1Fu/ICB0
>>705
間違ってるよ
あんた店長じゃないだろ
711デポル:2007/06/12(火) 03:17:00 ID:gaB5Wr950
ちょっとお聞きしたいのですが
ボクもコンビに検討したことあるのですが
前述の通りネットで調べたら

現代の奴隷制度!!

って感じだったんすけど?
どうして加盟したのでしょう?
712 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 03:17:35 ID:Qt5AK0HjO
ちなみに100おにぎりが3個廃棄になったら。
売れた30×7=210
廃棄70×3=210
ロイヤリティ50%として105

     −105
713 元原発勤務(東京都):2007/06/12(火) 03:18:59 ID:Rin9S5TC0
>>708
いや、全国規模の大手。
まぁ、こっちも基本的には本部がボってるんだろうけど、特売68円とか78円とかで売ってるのは、
メーカが戦略的に値段下げて納入してるか、単に客寄せで店側もしくは本部が赤字で放出
してるかのどっちかだろうね。
714 但馬牛(アラバマ州):2007/06/12(火) 03:19:20 ID:1yC1xcpx0
車載カメラにて当て逃げの瞬間を録画!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181577451/

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/139823/blog/4645223/
車載カメラにて当て逃げの瞬間を録画
しかし怠慢警察のせいで犯人は今だ逮捕されず

ttp://i-get.jp/upload50/upload.cgi?mode=dl&file=1872
pass sage
715 講師(大阪府):2007/06/12(火) 03:20:21 ID:ZrvWIt7/0
つうかさ、利益の計算も出来ないなら店出そうなんて思うなよと。
716 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 03:24:09 ID:Qt5AK0HjO
>>710
スマン、なにが違うか教えてください。
717 美容師見習い(コネチカット州):2007/06/12(火) 03:25:32 ID:RIh69QUwO
秀吉や家康も百姓は生かさず殺さずの政策取ってたが、
これはやや殺す側に傾いてるな。
718デポル:2007/06/12(火) 03:28:38 ID:gaB5Wr950
>>716

ん?
100円
原価率30%


7個売れた
100X7X0.7=490=粗理

廃棄3個
100X3X0.3 =90 =損失

490−90=400粗理

RL0.5で 200円利益(経費控除前)

じゃないっすか?
719 ハンター(埼玉県):2007/06/12(火) 03:30:15 ID:mQEiI9EP0
>>711
俺の場合は酒屋からの転業組です。
当時、お酒を販売して営業を続けるにはコンビニ経営が一番確実だったんです。
でも、今のようにネットでコンビニ経営の情報を調べることが出来ませんでした。
いまなら、コンビニ経営は.......絶対にしません!
720 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 03:31:21 ID:Qt5AK0HjO
>>711
俺はオーナーに恩があるから店長になった。
正直後悔している。

オーナーがこんなに阿呆だとはorz
721 北町奉行(東京都):2007/06/12(火) 03:32:52 ID:Z0b0j1y00
>>717
百姓に「勘弁してくだせぇー、わしらの米がぁー」とか言われる悪代官の方が近い
722 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 03:33:01 ID:FC79IDtO0
ν速ってこんなにIQ低い奴ばかりだったっけ?
723 和菓子職人(福岡県):2007/06/12(火) 03:33:13 ID:PmHlJ/WD0
混乱するなら式で書けばいいだろ
言葉で計算すんな
俺はコンビニ屋じゃねえからこれで合ってるか知らんけど

a:一個辺りの利益
x:売れた数
y:売れ残った数
z:収入

z=0.5ax-70y
724 貧乏人(埼玉県):2007/06/12(火) 03:33:26 ID:laVq47aj0
>>475
専ブラなら普通にスレ内検索できるお
IEとかの普通のWEBブラウザでもCtrl+Fで検索できるお

無知なだけ
725デポル:2007/06/12(火) 03:34:03 ID:gaB5Wr950
>>719
あー
それは聞いたことあります
頭打ちになった個人経営の酒屋さんと
酒類販売の免許が欲しい本部とのニーズシーズが一致した
時期があって本部が酒屋さんに営業活動展開したんですよね
酒屋さんとしてもこのままでは先がないので
って感じですかね?
726 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 03:34:04 ID:Qt5AK0HjO
>>718
ぶっちゃけ原価率って言葉を間違いた(笑
スマン
727デポル:2007/06/12(火) 03:35:08 ID:gaB5Wr950
>>720
ごめんさない
店長さんでしたか
オーナさんかと錯誤しておりました
728デポル:2007/06/12(火) 03:36:29 ID:gaB5Wr950
>>726
気にしなーい
ボクも酔ってるし自信なーいwww
729 受付(埼玉県):2007/06/12(火) 03:37:19 ID:T95DNSv/0
キャンペーン商品とか半強制的に仕入れるんじゃないの?
弁当に関しては、まずいのあるから企画側が一部負担してもいいとおもうけどなぁ
730 すくつ(茨城県):2007/06/12(火) 03:37:30 ID:IuJvDRVh0
これはいい小作奴隷制度ですね。

美しい奴隷王国日本\(^o^)/
731 動物愛護団体(宮城県):2007/06/12(火) 03:40:06 ID:+ryMmiwj0
コンビニで万引きするヤツは鬼畜だな
732 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 03:40:38 ID:Qt5AK0HjO
>>727
共同フランチャイジーだから立場はオーナーとかわりませんよ。
出資がオーナーだから頭があがりませんが(苦笑
733 ハンター(埼玉県):2007/06/12(火) 03:41:32 ID:mQEiI9EP0
>>725
酒免が緩和される4年位前までは売上も高く、利益もかなり取れました(キャハハの生活)
でも、今年に入ってから近所のコンビニ&スーパーが酒の販売を初めて、
売上もセOンの平均日販ぐらいまで落ちてしまいました。
セOンの平均日販での店舗経営ってかなり辛いものがありますね。


734 鉱夫(長屋):2007/06/12(火) 03:44:52 ID:fAOcZYgq0
>>729
亀田の不細工な顔がパッケージになってて嫌悪感催す弁当なんか、
誰が買うんだって感じだったよね。
あんなの仕入れさせられる方はたまったもんじゃなかろうて。
735 停学中(東京都):2007/06/12(火) 03:44:58 ID:O1Fu/ICB0
>>716
>>712は合ってる

売上総利益=売上900円-(仕入原価700円-廃棄原価70円)=270円
チャージ=270円×50%=135円
店の利益は270-135-70=65円
100円も残らない
736 とき(福岡県):2007/06/12(火) 03:46:24 ID:pjWaAeYn0
なるほど
737デポル:2007/06/12(火) 03:46:32 ID:gaB5Wr950
>>732
仕事はオーナと同等なんでしょうね
>>733
そのフォーマットがFCの辛い所ですよね
差別化が困難だから近隣にライバルが出現すると
打つ手かないみたいな
キャハハ時代があったならイイじゃないですか


ごめんなさーいマジレスできる状態じゃないので
移動しまーす!まった遊んでくださいノシ
738 週末都民(栃木県):2007/06/12(火) 03:47:18 ID:FC79IDtO0
>>735
惜しいな
廃棄原価をマイナスするのを忘れてる
739デポル:2007/06/12(火) 03:48:15 ID:gaB5Wr950
>>735
よっく分からないけど原価率30%なら仕入原価300円だお
740 ガリソン(アラバマ州):2007/06/12(火) 03:49:13 ID:nHOuXaa/0
お釣り貰うときに小銭ぶちまけて焦って回収して店出て数えてみたら300円足りなくて腹が立ったがここ読んで取っとけって思ったケド死ね!
741 ハンター(埼玉県):2007/06/12(火) 03:49:21 ID:mQEiI9EP0
>>737
いいえ、俺もお酒を飲みながら、しかも他のコンビニ版でレスしながらなんで
気にしないでください。
では、また。
742 停学中(東京都):2007/06/12(火) 03:50:20 ID:O1Fu/ICB0
>>738
合ってるよ
ちゃんと最後に廃棄分引いてるだろ
>>739
原価率じゃなくて原価値入率の間違いだろ
おにぎりがそんな原価安いわけないから
743デポル:2007/06/12(火) 03:50:44 ID:gaB5Wr950
>>741
☆(ゝω・)v



つーか気になるのが
おにぎりの原価率がもしかして70%だってことなの??
744 ネコ耳少女(神奈川県):2007/06/12(火) 03:52:01 ID:tr7c7lyQ0
コンビニの乱立って見苦しいよね。
最近ファミマの道路はさんですぐとなりにセブンができた
セブンなんか半径200mに5店舗くらいあるのに・・・・
745 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 03:54:46 ID:Qt5AK0HjO
>>735
多分100円のおにぎりが3個廃棄なったら、
確実にマイナスになるシステムです(苦笑
746 忍者(アラバマ州):2007/06/12(火) 03:54:49 ID:QNJrpbEs0
セブンならおにぎり原価が70%なんてことないぞ。
もっと利益取れるぞ。
747 不老長寿(兵庫県):2007/06/12(火) 03:54:53 ID:k+W2lMv90 BE:379562887-2BP(3094)
748 絵本作家(静岡県):2007/06/12(火) 03:56:35 ID:dugkDRTd0 BE:270281164-2BP(1015)
コンビニ無くせばエネルギーの無駄遣いが一気に減ると思うんだが
749 すくつ(茨城県):2007/06/12(火) 03:57:59 ID:IuJvDRVh0
話はずれるが、冬季のセブンのおでん臭い店内が嫌だ。
750 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 04:00:42 ID:Qt5AK0HjO
>>749
風物詩ととらえてくれ。

暑は夏なあー

みたいに。
751 ハンター(埼玉県):2007/06/12(火) 04:02:11 ID:mQEiI9EP0
>>743
確か、68〜66%だと思います。
752 中小企業診断士(樺太):2007/06/12(火) 04:08:26 ID:5NKg4kzfO
コンビニ行くのあんまり好きじゃないのに
夜中にジョカノとデカいスーパー行くのはなんか好き

あれもガラガラだし儲かってなさそうだよね
24営業やめないで欲しい
753 忍者(神奈川県):2007/06/12(火) 04:09:51 ID:UvQ2baZd0
私立高校に入学しておきながら校則が厳しいって言ってるのと同じだな
754 美容師見習い(コネチカット州):2007/06/12(火) 04:09:53 ID:tshDaWJyO
廃棄1万/日でも何とかなるらしいからそこまでヤバくないだろ
755 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 04:13:06 ID:Qt5AK0HjO
本音を言えば、客は偉くない。
偉いのは客が支払う金だ。
と、愚痴ってみた。
756 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 04:15:52 ID:Qt5AK0HjO
>>754
店舗の売上によりけりですね。
日商30万以下になると死活問題です。
757 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 04:40:03 ID:Qt5AK0HjO
平均日商30万だと、月900万、
900万×0・3=270万
270−(ロイヤリティ50%)=135万
135万−(廃棄30万=105万)
105万−(人件費、その他諸経費)=?
758 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 04:47:11 ID:Qt5AK0HjO
ちなみに時給700円の人間を二十四時間雇うと50万くらいかかる。
759 高校中退(栃木県):2007/06/12(火) 04:49:39 ID:Q3j1GU1E0
まあ立地から商品まで何から何までノウハウ教わるんだから
そりゃ利益抜かれて当たり前だよなあ
760 団体役員(アラバマ州):2007/06/12(火) 04:50:54 ID:NujAXOBX0
知り合いのおばちゃんがコンビニ経営したら、電気代、バイト代など経費はかかりすぎるし
一日中明るいわ、早朝の搬送が騒がしいわで近所にも迷惑。結局1000万の借金を作って閉店。
普通にアパート経営してれば良かったって悔やんでた。
761 高校中退(栃木県):2007/06/12(火) 04:51:42 ID:Q3j1GU1E0
アパートは大変
762 忍者(アラバマ州):2007/06/12(火) 04:51:50 ID:QNJrpbEs0
つうか300万で加盟したんだし抜かれて当然だ。
文句あったら全額自己資金で開店しろ。
763 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 04:58:10 ID:Qt5AK0HjO
>>759
商品のノウハウとか言われても本部の選んだ物しか仕入れられない(笑

土地の話題では「絶対儲かるから」みたいな殺し文句でも儲からなかったら「事故責任じゃね?」みたいなのもあるみたいね。
764 ふぐ調理師(コネチカット州):2007/06/12(火) 04:59:26 ID:6FDZnYx/O
たまーに1500円のうなぎ弁当を大量に売ってたりするけど、あんなの誰が買うんだよ。
765 ツアーコンダクター(樺太):2007/06/12(火) 05:02:53 ID:/UwlO/hoO
>>764
いとこが社員の我が家とか…
766 守備隊(大分県):2007/06/12(火) 05:04:51 ID:sVpOFfA40
【埼玉】車載カメラで当て逃げの瞬間を撮影して、警察に持って行くも警察は動かず
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181589393/

動画はここからでも見れます
http://ryusyutu.dayuh.net/atenige/index.html
767 天使見習い(アラバマ州):2007/06/12(火) 05:06:28 ID:ZBn07M140
個人経営のコンビニに、万引き集団を送るのは、大手コンビニ元締めって事?
768 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 05:10:28 ID:Qt5AK0HjO
>>764
基本的に予約商品(お歳暮とか鰻とか恵方巻)は、
店員に無理矢理売りたくるのが目的としか思えない。
稼ぎを得る為に働くのに、そこで出費を強いられるのは如何なものか。
769 序二段(アラバマ州):2007/06/12(火) 05:14:52 ID:4dCB2deB0
Cタイプのウチの店はチャージ率30%なんだが・・・
80〜55%っておかしいんじゃないか?
770 運動員(樺太):2007/06/12(火) 05:19:40 ID:sM7ImCNWO
>>768
俺も学生の頃セブンでバイトしてたが、きつかったわ
学生一人暮らしの俺にお歳暮20個とかどうせいと…
結局ビールとか自分でいる分、3個くらいでお茶濁してたら、バイト中最下位で罰金五千円
マジあのオーナー今でも殺してえ
771 通訳(コネチカット州):2007/06/12(火) 05:25:05 ID:Qt5AK0HjO
経営者は本部と対等とか嘘。
772 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 05:27:56 ID:Qt5AK0HjO
>>770
PTSDだかで訴えれ(笑)

予約の文字を見るたびに欝になりとかで。
773 高校中退(栃木県):2007/06/12(火) 05:32:26 ID:Q3j1GU1E0
そういえば俺も山崎パン工場でバイトしてるときに
クリスマスケーキの予約申込書30枚くらい渡されて
友達に配ってくれとかいわれたなあ

ガンムシしたけど
774 運動員(樺太):2007/06/12(火) 05:32:30 ID:sM7ImCNWO
>>772
実は今は地方のスーパーに就職してるんだわ
予約は相変わらず、出費は桁違いだがな…
今年の正月はお歳暮だの、両親と三人なのにおせち7万円分とか、酷いことになった
冬のボーナス半分以上会社に返したなw
775 うどん屋(愛知県):2007/06/12(火) 05:38:14 ID:zGcoQcgM0
なにを文句言ってるの?FC契約時に条項として入ってるでしょ?

気に入らないならやらなきゃいいじゃない

バカじゃないの?
776 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 05:39:34 ID:Qt5AK0HjO
>>774
大変やね。
自分がいる店は俺とオーナー以外は無理しない(笑

足で営業なんてコンビニ仕事ではない罠
777 保母(コネチカット州):2007/06/12(火) 05:45:09 ID:Qt5AK0HjO
>>775

文句言うなボケ。

とは書いてないな(笑)
778 経営学科卒(コネチカット州):2007/06/12(火) 06:02:26 ID:LuWIlyaqO
いまから両替の為
うまい棒五本を五回に分けて
五万円で買ってきます
779 高校中退(栃木県):2007/06/12(火) 06:05:51 ID:Q3j1GU1E0
22;00〜06;00 800円
06:00〜17;00 680円
17;00〜22;00 750円


誰がはたらくんだこれ
780 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/06/12(火) 06:42:50 ID:GDCEZBkF0
まぁ嫌だったらコンビニに加盟しなければいいわけだし
781 検非違使(北海道):2007/06/12(火) 07:44:04 ID:gddEfqzv0
>>780
どうせよく調べもせずに
勝手に大きな期待もってコンビニやろうと思ったんだろうな
782 アナウンサー(コネチカット州):2007/06/12(火) 07:59:31 ID:kT942TfbO
コンビニ本部がいばりすぎで搾取しまくりなんだろ
フランチャイズにも仕入れにも
783 絵本作家(神奈川県):2007/06/12(火) 08:07:43 ID:fQT99n920
>利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが
利益の80%持っていかれたら儲からんよな
784 黒板係り(長屋):2007/06/12(火) 09:16:18 ID:fshWgfnX0
>>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが、

利益の80%から55%
利益の80%から55%
利益の80%から55%
利益の80%から55%
利益の80%から55%
利益の80%から55%

工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工 
785 食品会社勤務(東京都):2007/06/12(火) 09:27:20 ID:CcMOT/7h0
良し悪しは別として、この集金システムを構築した奴は天才だと思う
786 外来種(東京都):2007/06/12(火) 11:12:49 ID:vlpkiE+v0
【セブンで長年勤めるための条件】
1.人生に夢や目標が無い
2.長時間労働に耐えられる忍耐力がある
3.友達がいない
4.趣味が無い
5.プライドが無い
6.2chを知らない
7.妻子がいない
8.日本全国どこでもOK
9.社会情勢に興味が無い
10.結構待遇がいいと思ってる。
11.仕事に対して疑問がない。
12.一流だと感じている。
13.仕事にやりがいを求めていない。
14.レベルの高い仕事をしていると思っている。
15.どこも一緒と感じている。
16.他の流通会社はクソだと思ってる。
17.疲労骨折しても会社を訴えないだけの器量がある。
18.サービス残業こそ男の美学。
19.代休・有給なんてはじめから存在しないと認識してる。
20.遅寝・早起きが得意。
21.自作自演、やったフリが巧い。
22.東証一部上場を自慢する
23.好きな色:赤、ピンク
24.営業車(セブンカー)が誇り
25.働くことが三度のメシより好き
26.組合が無いのは当たり前だと思っている
27.実現不可能な目標が大好き
29.「単品管理」という言葉を聞くとゾクゾクする
30.教祖が絶対だと信じて疑わない。
787 ひよこ(東京都):2007/06/12(火) 11:28:56 ID:O5EbpkAz0
マスコミは、スポンサーの大手企業の批判は滅多にしない。
これが社会を腐らせている要因の一つ。
788 数学者(アラバマ州):2007/06/12(火) 11:33:16 ID:RYVEonvO0
利益は取るけと損失はそっち負担ね
789 留学生(茨城県):2007/06/12(火) 11:35:44 ID:IilWocSv0
フランチャイズで良心的なのはブックオフ、最初に名義料と準備費用さえ払えば
後はそっちで好き勝手やって構わないシステムで、売り上げが丸々店長の懐に入る
売れれば売れただけ店長の貰える給料も上がる訳だよ。
790 数学者(アラバマ州):2007/06/12(火) 11:41:16 ID:RYVEonvO0
ロイヤリティの低いのはサンクスとかスリーエフらしい
791 すっとこどっこい(大阪府):2007/06/12(火) 11:45:45 ID:YIZ6hX900
コンビニってここまで酷いのか…
この前セブンイレブンがお店やりませんか?
とチラシ入れて来てたが見る限りではここまで酷くなかったのに
792 キャプテン(山口県):2007/06/12(火) 11:49:02 ID:RcT36pMi0
>>791
広告に短所を書く奴がいるわけないだろ、常識的に考えて
793 外来種(東京都):2007/06/12(火) 11:50:33 ID:vlpkiE+v0
>>789
なんか、セブンイレブンもブックオフも売り場に出る前に
「今日も一日わたしたちは〜」みたいな呪文唱えてるんだけど
あれはなに?

創価学会の経文か何か?
794 消防士(秋田県):2007/06/12(火) 11:57:16 ID:C6tDYdgr0
コンビニってのは現代の小作人制度か。
795 味噌らーめん屋(関西地方):2007/06/12(火) 11:59:17 ID:EDQQ1i3u0
>>794
もっと酷い

奴隷制度
796 元原発勤務(静岡県):2007/06/12(火) 12:17:36 ID:o32xPuHY0
コンビニに限らずフランチャイズはやるもんじゃないってことだな。
大体ね、経営者になりたくてコンビニやるってんだろ?
本部から看板貸してもらってノウハウや仕入れ出店云々全部やってもらって
これで経営者とか、自営の俺からすれば死ねとしか思わん。
797 ホテル勤務(アラバマ州):2007/06/12(火) 12:32:32 ID:G+zeCFnS0
まあ、そんな儲かるなら自分とこの資金と社員でやるよな。
リスクをオーナーに肩代わりさせる以外に
フランチャイズの意味って無いよな。
798 数学者(catv?):2007/06/12(火) 12:38:45 ID:anUqePvU0
逆にこの男性経営者ってさ、
本部が指示した入荷量じゃ全然足りなかった時に、
「本部がしっかり仕入れをしていれば、もっと利益を出せた。その分の(ry」
って話をするんだろ。

あーやだやだ。
799 天涯孤独(長野県):2007/06/12(火) 12:54:26 ID:xTtznpZs0
>>791
コンビニの中でも別格のブラックと言われてる
800 ウルトラマン(岐阜県):2007/06/12(火) 13:30:07 ID:ICHjt3xY0
セブンってイトーヨーカドーだろ。
ナナコは絶対使わないようにするよ。
801 ネコ耳少女(糸):2007/06/12(火) 14:27:28 ID:5PA+njsJ0
>>796
リストラされたリーマンたちに経営なんか出来る訳ないだろ
そこにおいしい言葉で近寄ってくるのが商売詐欺師集団
802 一株株主(アラバマ州):2007/06/12(火) 14:30:35 ID:iBb/R9Uq0
コンビにスレはよく伸びるなw

本部のあこぎさを知らしめなくてはな
803 ゆかりん(愛媛県):2007/06/12(火) 14:57:32 ID:WAbnCHDc0
>>793
別にブックオフやファミマに限らず
接客業だと似たような事はどこでもやってる
804 絵本作家(長屋):2007/06/12(火) 15:01:25 ID:hJ7RQsh80 BE:42521832-2BP(800)
派遣もそうだけど、他人をこき使う商売ってのは儲かるんだな
805 停学中(コネチカット州):2007/06/12(火) 15:12:41 ID:/zFha7IsO
そりゃ店長権限でバイトの女子高校生にも手をだしたくなるわな
806 探検家(長野県):2007/06/12(火) 15:28:14 ID:ScyE4cbk0
団塊が一城の主(笑)とかってどんどん騙されて火病おこして本部にガソリンぶちまくような日も近いな
807 浪人生(徳島県):2007/06/12(火) 16:42:26 ID:51cip9/60
やっても俺は許す
808 練習生(長屋):2007/06/12(火) 16:52:56 ID:rxIk8J9B0
100円で仕入れて150円で売ったとする。
10個:1500-1000=500。500の80%本部で、本部400円、店100円利益。
9個売れて1個廃棄:
1350-(1000-100)=450。本部360円。店90円-廃棄100円=10円赤字。
8個売れて2個廃棄:
1200-(1000-200)=400。本部320円。店80円-廃棄200円=160円赤字。
本部はノーリスクハイリターン、店はハイリスクローリターン。
809 火星人−(dion軍):2007/06/12(火) 18:10:45 ID:Sm4EPgGm0
本屋だと売れ残りや万引きの損失って出版や流通が負担すんだっけ?
810 気象庁勤務(神奈川県):2007/06/12(火) 19:05:04 ID:ESnpkpUH0
コンビニの近くで

500mlペット一律105円で売ってる駄菓子屋に毛が生えたような商店のオバちゃんが

3ナンバー乗ってる姿を見て

あの店長は一体何を思うのだろう
811 相場師(香川県):2007/06/12(火) 19:57:42 ID:r1HWLNcA0
>>395
ヤマザキショップのことかーーーーーーーーーー!!!!!!!
812 通訳(香川県):2007/06/12(火) 22:01:06 ID:7/qMiczQ0
田舎じゃ、開店1ヵ月後にはもう閉店してるっての良くあるけど
813 2ch中毒(神奈川県):2007/06/12(火) 22:05:23 ID:G0ARgcic0
>利益の80%から55%を本部に払う契約
>万引き されたりした場合は、加盟店が損失を負担する

俺がちょっとだけバイトしてたコンビニ店長が
万引きDQNをタコナグリにした理由がよくわかった
814 自衛官(樺太):2007/06/12(火) 22:09:15 ID:A49woyRC0
利益の何割固定比で上納って
ことは
赤字ならマイナス上納つまり損失補てんしてくれるのか?
815 人気者(愛知県):2007/06/12(火) 22:10:01 ID:DqYM7H0h0
廃棄直前に1円で買うやつってどうなった?裁判になってた?
816 練習生(長屋):2007/06/12(火) 23:00:55 ID:rxIk8J9B0
>>814
808を見ればわかるが、
本部の取り分がマイナスになることはない。
817 消防士(愛知県):2007/06/12(火) 23:30:49 ID:pxnM6xXF0
>>814
最低保障ってのが月140万だったかの額であるけど、それを貰うようではすでに終わっています。
そこからバイトのバイトの人件費やら光熱費やらの経費を出さないといけないから手元にはまったく残りません
借金生活突入にですね。。
ちなみにそのような店に最低保障を払っても本部は黒字です。
818 下着ドロ(糸):2007/06/12(火) 23:36:15 ID:kD2yw1970
大企業相手に最高裁まで争っていくら掛かったんだろう
819 前社長(香川県):2007/06/13(水) 00:23:45 ID:tLPt3GGM0
まあ、こうやって報道されてなり手が減れば
条件がよくなるかも。
820 花見客(空):2007/06/13(水) 00:33:33 ID:30N8QA/L0
>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが

       ,,.....、,,,......
      ,; ゙    u ゙ ,,
    ,,:'  u        ;.
    .;;  ,     ゞ,,゙ , 、;, 
    ;;   (●) , ... 、,(●);
    `;. u  ,-,'ニニニヽ ,; '
    ,;'    ‖    ‖ ,;'  
   ;'   u ‖⌒ゝ^|| ;:    
    ;: u    ヾニ二ン ';;
821 経営学科卒(茨城県):2007/06/13(水) 00:37:42 ID:LCF9zSjl0
よく田舎の酒屋経営してるジジババが騙されて加盟するよね
んで半年後くらいに体壊して閉店
822 船長(静岡県):2007/06/13(水) 01:25:00 ID:xKaKR/5q0
客観視もしかたないが
必死なんです!
良い形で継続できるよう
応援してください
地元でがんばっている
コンビニを!
823 解放軍(アラバマ州):2007/06/13(水) 01:45:12 ID:N3Plfa7Q0
デイリーヤマザキのあの条件まじなの?
824 タレント(コネチカット州):2007/06/13(水) 01:55:55 ID:LCExFvxiO
コンビニ店長なんて北朝鮮に献金してるパチンコ中毒者以下
破産するまで金を吸い取られ続け、挙げ句の果てには一家心中。
((( (;゚Д゚) )))コワー
825 会社員(東京都):2007/06/13(水) 02:00:43 ID:HshyLJOD0
>>784
利益の80〜55%って酷杉
売上げ100万あったら80万も本社が持っていくってことか・・・
その中でアルバイト料も負担してたら儲けが・・・・
826 中小企業診断士(樺太):2007/06/13(水) 03:48:36 ID:oTWcytm/O
後で読むので保守
827 舞妓(埼玉県):2007/06/13(水) 03:51:23 ID:KkHKCYaR0
利益の80%から55%を本部に払う契約
利益の80%から55%を本部に払う契約
利益の80%から55%を本部に払う契約
利益の80%から55%を本部に払う契約
利益の80%から55%を本部に払う契約
利益の80%から55%を本部に払う契約
利益の80%から55%を本部に払う契約
利益の80%から55%を本部に払う契約
利益の80%から55%を本部に払う契約

まじ詐欺w
828 歌手(東京都):2007/06/13(水) 04:01:18 ID:mmdKs9ZM0
仕入原価については小学校の授業で教えるべきだな。
そういうことを知ってれば万引きしようと思うやつは絶対減るはず。
829 DJ(コネチカット州):2007/06/13(水) 04:07:39 ID:2gq314n1O
>>828
DQNがそんな話を翌日まで覚えてるとは思えない
830 経営学科卒(コネチカット州):2007/06/13(水) 04:09:06 ID:o4SUyOnlO
こういう仕組みにしとかないと、店側がポンポン入れ放題という
むずかしいわな
831 高校中退(東京都):2007/06/13(水) 04:26:53 ID:8Xw67Lne0
>>830
お前、全然スレ読んでないだろ・・・
これはそういう問題の訴訟じゃないから。
832 シェフ(アラバマ州):2007/06/13(水) 04:30:23 ID:GB5+XoH10
フランチャイズ店がつぶれる寸前の大赤字でも
本部は通常通りの利益を上げるための必要悪w
833 美人秘書(滋賀県):2007/06/13(水) 04:47:13 ID:nYPQFPAJ0
>>828
俺は、簿記とかは家庭科で少しくらい教えても良いと思うんだけどな
家庭科の教師になる為に必須が税理士の資格とかにした方が良い
でも、国民が金融の知識つけると都合が悪いからまず教えないと思う。

そもそも馬鹿が教・・・(略)
834 F1パイロット(糸):2007/06/13(水) 04:49:35 ID:eiRoFaTs0
自殺毎年三万人に貢献してそうだね
835 ひよこ(アラバマ州):2007/06/13(水) 04:52:42 ID:qhohhliw0
300万ぽっちでオープンできるんだから
本部様に文句言うなんて100年早い。
836 副社長(アラバマ州):2007/06/13(水) 04:56:55 ID:rejzQWhY0
>>803
接客じゃなくてもやってる
837 中小企業診断士(樺太):2007/06/13(水) 04:58:26 ID:oTWcytm/O
>>403
ワロタ
838 練習生(樺太):2007/06/13(水) 05:39:50 ID:meUoQJOs0
>>990>>266>>170>>898>>990>>612>>372>>745>>561>>117
闇に惑いし哀れな影よ
人を傷つけ貶めて
罪に溺れし業の魂
…イッペン、死ンデミル?





RQ8KG?Hl9d*81Le[w&h+DVG


さんいとひをぬみるにきせせはまけよのひりした
839 AV監督(樺太):2007/06/13(水) 06:58:30 ID:CQMtsINX0
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
840 スカイダイバー(catv?):2007/06/13(水) 07:37:05 ID:ir3Jf2Hw0
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
841 修験者(静岡県):2007/06/13(水) 07:52:44 ID:y4/bV2Wy0
セブンの直営店
出来て1年未満にもかかわらず
便所が糞汚い。掃除しろボケ
842 スカイダイバー(catv?):2007/06/13(水) 09:02:57 ID:ir3Jf2Hw0
>>764>>782>>735>>493>>952>>115>>277>>530>>975>>264
闇に惑いし哀れな影よ
人を傷つけ貶めて
罪に溺れし業の魂
…イッペン、死ンデミル?



CQjchE_m.hxReDn1sja/{WL6$!`fDh7lX,EyJj6;]




んのみういはああにひはろゆけぬこもろめるけよ!
843 女(catv?):2007/06/13(水) 09:35:18 ID:S/7joaV70
かめはめはああああ
かめはめはあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
かめはめはあああああああ
かめはめはああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
かめはめはああああああああああああああああああああああああああああ
かめはめはあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
かめはめはあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
かめはめはあああああああああああああああああああああああああああああ
844 高専(東日本):2007/06/13(水) 09:38:04 ID:yriX/iXw0
80%
845 宇宙飛行士(千葉県):2007/06/13(水) 09:38:05 ID:TlHO6cuo0
100円ショップやった方が儲かるんじゃ
846 公務員(コネチカット州):2007/06/13(水) 09:40:52 ID:CDJYUF4SO
マスコミはコンビニを叩けないもんなぁ
847 張出横綱(福岡県):2007/06/13(水) 09:43:39 ID:kvBW0tHZ0
うちのオーナーと店長、最近ため息と愚痴しか出てないなぁ
848 栄養士(神奈川県):2007/06/13(水) 09:48:47 ID:nEOcT4nK0
売れ残っても店の負担なら廃棄にしないでバイトが食ってもいいだろうが。
食うな!、捨てろ!、金は払え!ってどんだけヤクザなんだよ。
849 コレクター(長屋):2007/06/13(水) 09:56:18 ID:e/wrBDIk0
商品の仕入れ時の原価にでもロイヤリティー分乗っけとくだけでいいのに
儲けは横取り、リスクはお店持ち、本部はお店の苦労は知ったこっちゃないなんて怖い怖い
850 通訳(東京都):2007/06/13(水) 10:11:09 ID:zxZZ0UR+0
80%に食いつく奴が多いが、>>695を見ればわかるように段階的にチャージ率がスライドしていく仕組みなの。
例えば売上総利益が600万とすると、
250万×56%=140万
(400万-250万)×66%=99万
(550万-400万)×71%=106.5万
(600万-550万)×76%=38万
チャージ合計=140万+99万+106.5万+38万=383.5万
となり、本部の取り分はこの場合およそ64%

それでも高いよ、と思うかもしれんがCタイプは家賃・内装・販売用什器など全部本部持ちなんで妥当。
851 浪人生(長野県):2007/06/13(水) 10:16:02 ID:gGBgENS20
山パンは最高の職場なんじゃよ
852 ディトレーダー(catv?):2007/06/13(水) 10:48:26 ID:xzy8F+Nd0
うはwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww



サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス  コ
 イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ
  コ  サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス



>>324>>595>>910>>793>>550>>899>>964>>10>>931>>128
853 通訳(千葉県):2007/06/13(水) 12:23:19 ID:DG+/qr//0
価格を一円にして、損失処理した店どうなった?
一円にすると、上へ払うお金がなくなるんだよね。
854 解放軍(アラバマ州):2007/06/13(水) 13:26:02 ID:N3Plfa7Q0
コンビニ関係者の自殺、行方不明者は25年で5000人に上るという・・・
855 司会(東京都):2007/06/13(水) 13:32:00 ID:FOa6ZU5k0
>>854
まぢで?
856 ホームヘルパー(福岡県):2007/06/13(水) 13:38:44 ID:qzJY3Qfk0
コンビニはセブンイレブンだから売上が良いと思う
他のコンビニとは売上が違うだろ
857 経済評論家(埼玉県):2007/06/13(水) 13:40:09 ID:TBpgaskR0
コンビニってどんどん出きてどんどん潰れてるな
微妙に田舎な場所なんだが、6件あったのが3件にまで減った、
んで少し離れてはいるがまた2件建った
それが意味するものは・・・・・
858 高校中退(アラバマ州):2007/06/13(水) 13:46:35 ID:WBqRRaSG0
最高裁「コンビニで売れ残った商品は万引きしてもおk」に見えた
859 AV監督(USA):2007/06/13(水) 14:18:36 ID:xqFAplQC0
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
860 留学生(catv?):2007/06/13(水) 17:10:19 ID:QsFQRr/J0
うはwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス  コ
 イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ
  コ  サ  パ  イ  ス  コ  サ  パ  イ  ス




>>647>>357>>742>>17>>459>>169>>921>>552>>896>>983
861 公務員(コネチカット州):2007/06/13(水) 17:13:48 ID:rmgjSQIlO
それなら廃棄弁当安く売ってくれ
862 果汁(愛知県):2007/06/13(水) 17:24:54 ID:DH1HCMVW0
こんなとこまでセブン工作員は嗅ぎつけて来たか
コンビに板にいけばセブン工作員の酷さがわかるお
863 グラドル(兵庫県):2007/06/13(水) 17:43:11 ID:OODKtUIx0
コンビニ潰してコインパーキングと自販機にすれ
864 宅配バイト(東京都):2007/06/13(水) 18:43:30 ID:qzgLWcEr0
>>863
都内ならコインパーキングの方が同じ敷地内での売り上げで
利益があるんじゃないか?
865 職業訓練指導員(catv?):2007/06/13(水) 18:53:14 ID:cFNiXeDN0
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
がおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
866 気象庁勤務(糸):2007/06/13(水) 19:19:31 ID:br8nwdbo0
>>854
俺の近所の元店長は誘拐で捕まったよ
867 ほうとう屋(東京都):2007/06/13(水) 19:21:42 ID:a9e2rcQg0
最近のスーパーの営業時間田舎のコンビニ並だから
コンビニ意味ねーな
868 DJ(コネチカット州):2007/06/13(水) 19:24:42 ID:nPituAXGO
まさに生き馬の目を抜く世の中
869 また大阪か(千葉県):2007/06/13(水) 21:30:09 ID:5+FGjXsI0
しかしコンビニの数がが今の1/4になっても全然困らないよな
多少不便にはなるだろうが
過剰に多すぎ
870 空気(愛知県):2007/06/13(水) 22:12:40 ID:ZE5nBQ740
自分の店の商品自分で万引きしたことにして売れば丸儲けじゃんwwwwww
871 不動産鑑定士(東京都):2007/06/13(水) 22:26:14 ID:VyqfRkiv0
>利益の80%から55%を本部に払う契約

なんというボッタクリ商店
872 また大阪か(長野県):2007/06/13(水) 23:03:08 ID:8r6BpL1x0
>利益の80%から55%を本部に払う契約

TVでニュース見たときは、契約書もあるのに馬鹿店長は金の亡者かと思ったが
こりゃ酷い
873 果汁(catv?):2007/06/13(水) 23:54:49 ID:na0D+l0x0
コンビニエンスストア最大手のセブンイレブンの加盟店が、売れ残った商品などの損失を、
加盟店が負担するのはおかしいと訴えた裁判で、最高裁判所は
「加盟店の負担になることは契約の際に説明されていた」と指摘し、訴えを認めた2審の判決を取り消しました。
訴えていたのは、埼玉県所沢市にある、セブンイレブンの加盟店の男性経営者です。
セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが、
賞味期限が過ぎて商品が売れ残ったり、万引きされたりした場合は、加盟店が損失を負担することになっています。
男性経営者は「加盟店に損失を押しつけて本部がもうかる仕組みはおかしい」などと主張して、実際に負担した損失分の代金の一部を返すよう、求めていました。

11日の判決で、最高裁判所第2小法廷の津野修裁判長は
「本部の担当者は契約の際、損失は加盟店の負担になることを説明しており、契約の仕組みは妥当だった」
と指摘し、加盟店側の言い分を認めた2審の判決を、取り消しました。
その上で、加盟店が契約の内容を十分に理解していたか調べるよう、審理を東京高等裁判所に差し戻しました。
判決で、4人の裁判官のうちの2人は
「加盟店の多くは個人商店で会計などの知識が必ずしも十分とは言えず、契約の規定はわかりやすくすべきだ」と意見を述べました。
NHK
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/03.html

>セブンイレブンの加盟店は、利益の80%から55%を本部に払う契約になっていますが

       ,,.....、,,,......
      ,; ゙    u ゙ ,,
    ,,:'  u        ;.
    .;;  ,     ゞ,,゙ , 、;, 
    ;;   (●) , ... 、,(●);
    `;. u  ,-,'ニニニヽ ,; '
    ,;'    ‖    ‖ ,;'  
   ;'   u ‖⌒ゝ^|| ;:    
    ;: u    ヾニ二ン ';;
874 舞妓(東京都):2007/06/14(木) 00:06:44 ID:4Q17ALVy0
だから>>850を見ろよ
NHKの説明不足だ
875 ぬこ(関東地方):2007/06/14(木) 00:13:13 ID:BUAf8m/Q0
知り合いが外人(主にキムチ)だらけの繁華街で某大手コンビニやってたんだが
売り上げ100万前後なのに赤字スレスレだったらしい。
おまけに場所柄、ホームレスと言葉通じない外人とヤクザばっかで
警察呼ぶのが日常茶飯事。万引きされまくり(1日3万とか)。

ちなみにその人の前のオーナーは店ほったらかして逃げちゃったらしい。
オーナーもバイトも来なくて、朝のめちゃ混みピーク時にバイト一人だったって。
876 チーマー(糸):2007/06/14(木) 01:58:04 ID:Zee5cBkv0
強きを助け弱きを憎む
877 ほうとう屋(三重県):2007/06/14(木) 02:18:22 ID:VBiVpjk60
コンビニはもはや小売流通だけでなく金融拠点としての地位を確立している
878 保母(大阪府):2007/06/14(木) 02:29:36 ID:B9Z2pUdD0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  「賞味期限過ぎた弁当を本部に内緒でバイトに配って機嫌伺う仕事はもう嫌だお・・・」
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
879 電話番(アラバマ州):2007/06/14(木) 03:00:48 ID:qeGH0CLs0
こんな時代だからこそ月々定額2万円のYショップに加盟ですよ。
880 漂流者(埼玉県):2007/06/14(木) 03:46:47 ID:qBFj75Vt0
今回の裁判のことがマスコミを通じて世間し知れ渡った。
セOンは今回の廃棄チャージ裁判には勝訴したけれど、
廃棄や品減りを除いた所で高いチャージを掛けられ、
リスクが全て加盟店に掛けられていることが解ってしまいました。
そして、まもなくセOンが大量出店をした団塊世代のオーナーが契約更新を迎える。
既存店も、酒免の自由化やセOンのドミナントによって売り上げが下がっています。
セOンが創業を始めた30年前は賞味期限切れになって廃棄になる商品は
ありませんでした。現在は仕入れして廃棄になる商品が売り上げの50%以上あります。
でも、チャージは創業当時のままです。
これではリスクのない本部だけが増収増益になるわけです。
本部の言う、「共存共栄」は強い本部だけが栄える「強存強栄」となっています。
よほどの世間知らずでなければセOンに加盟しないでしょう。
そして、契約満了を迎えた既存店契約更新しないでしょうね。

PS:廃棄チャージ問題より、仕入れピンハネ問題のほうが.........∞
881 会社員(関西地方):2007/06/14(木) 03:55:38 ID:2mGN/pDp0
バイトしてたけど時々来る本部の連中は偉そうだったよ
882 インストラクター(神奈川県):2007/06/14(木) 04:00:43 ID:RKEJvtgR0
この前ヤマザキのコンビニで適当に200gの肉を買ったら
500円もしてレジで返そうかと思った
普通はその半額以下だろう・・・常識的に考えて
883 養鶏業(佐賀県):2007/06/14(木) 04:01:34 ID:Ggw74VIB0
明らかに本部の見回りよりも高齢なバイトが
「もっと商品アピールして売上げあげろよ」と
言われてたのを目撃したときは、なんだか切なくなったな…。
売上上げても給料上がらないんじゃ頑張るわけないだろw
884 外資系会社勤務(東京都):2007/06/14(木) 04:12:13 ID:KM/qjzPi0
値段が自分で決められないなら
本部も損失を被るべきだ
885デポル:2007/06/14(木) 04:17:31 ID:1oosXeSZ0
このスレ見て
ヨーカドーグループが
SEVEN&何とかって看板刷新したけど
近い将来降ろすんだろな
とおもたw
886 通訳(東京都):2007/06/14(木) 04:18:02 ID:UH0wAhta0
>>883
俺だったらそんなこと言われたらぶち切れるけどな
本部の人間は使えないってわかってるから
じゃあてめえでやってみろって言う
887デポル:2007/06/14(木) 04:23:36 ID:1oosXeSZ0
いあ
ふつーに考えてパイトに
売り上げろって言わないだろw本部スタッフが
店長とかオーナでしょ
888 守備隊(佐賀県):2007/06/14(木) 05:05:39 ID:yweSNlhC0
いやいや、言ってたってw
記憶が曖昧だが、確か
「これを(多分100¥くらいの何か)アピールして一日十個でも売ったら、年間売上が〜上がるでw」
って言ってたな。
ちなみに解るけど関西弁だったw
889デポル:2007/06/14(木) 05:47:11 ID:ig4e1YS80
>>888
そっか
その言われた年上のバイトさんは
バイトではなく店長かオーナなのかーって思ったんだが
目撃した本人がそう思ったらな
見てもいない人間が想像してもしょーがないや
何れにせよ客に不快感を与えたんだからフランチャイズとしてマイナスだね
890 派遣の品格(東京都):2007/06/14(木) 05:54:05 ID:EcZ9knh80
店長は独立した商売人だし、保護に厳しい要件が求められるのは当たり前じゃないのか
単なる消費者保護なら、独禁法絡みで厳しく規制する必要がされてると思うがそうじゃないわけでしょ
しっかりした説明がなされてたら(これの説明関しては差し戻されたよね)それこそ自己責任の問題だろう
チャージは確かに高すぎると思うが、それこそ不満があるなら、上で出てたような山崎みたいなFCを選べばいいわけで。
この裁判でセブンが一方的に負けたりしたら、逆に店長側の不正し放題で著しく企業の利益が損なわれるだろ
891 工作員(東京都):2007/06/14(木) 05:54:39 ID:FrNR3txa0
期限切れた弁当売ってるコンビニは市ね
892デポル:2007/06/14(木) 06:00:23 ID:ig4e1YS80
>>890
契約自由の原則を学ぶ機会は
一般的にないっしょ
893 パーソナリティー(アラバマ州):2007/06/14(木) 06:59:15 ID:biA4/85K0
契約書にわかりにくい形で書いてるんだろうな。
894 車内清掃員(兵庫県):2007/06/14(木) 07:00:43 ID:37iD57AK0
セブンイレブン 先輩オーナー体験談
http://www.sej.co.jp/owner/owners/index.html
895 団体役員(愛知県):2007/06/14(木) 07:00:54 ID:Cz8+EDKR0
コンビニより歯医者の方が多い事に気がついた
896 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/06/14(木) 07:07:18 ID:Lvv6pNIG0
これは戦略ミスだな。
契約書にあるし公序良俗にも反してないし
仕入の裁量権について争わないと勝ち目ないだろ

897 わさび栽培(東京都):2007/06/14(木) 07:58:46 ID:gNGEyHR00
これで安心してノルマを増やせるわけだな
とりあえず弁当の仕入れは前月比10%が最低な
898 高校中退(神奈川県):2007/06/14(木) 07:59:35 ID:vDr/K7bP0
コンビニのバイトは売れ残り弁当が戴けるのが嬉しい
899 料理評論家(関西地方):2007/06/14(木) 08:02:11 ID:VdrIVCKx0
>>896
そうそう。

特に季節限定メニューは
売り上げがメチャクチャ悪くても
毎日一定数入れなきゃならないから
とても困ってるとか。
900 塗装工(滋賀県):2007/06/14(木) 08:06:22 ID:cTiSET7f0
コンビニオーナーは向かいのスーパーの売値よりも
高い値段で仕入れされてるんだよ。
コンビニチェーンの大量仕入れによって仕入れ値は
下がって当たり前なのに、本部はそんな値段では
仕入れていないと言い張る。

こんなことがまかり通るのか?
会計上本部がピンはねすることは許されないことなんだよ。
コンビニオーナーは個人事業主だから。

901 舞妓(東京都):2007/06/14(木) 08:38:00 ID:4Q17ALVy0
>>900
小分け配送してるんだから配送コストがかかるのは当たり前
スーパーとは発注単位も全然違う
902 社長(長野県):2007/06/14(木) 10:31:29 ID:yzU9ojy20
ペプシのキューカンバーあるじゃん、
コンビニいったらレジ前にコーナー作ってポップ書いててまあご苦労なこったと思ったよ
近所のディスカウントストアで98円で売ってるんだがまったくひどい泥仕合だ
903 ほうとう屋(三重県):2007/06/14(木) 11:18:47 ID:VBiVpjk60
>>888
関西弁ならしょうがないな
関西弁にはよくあること
904 料理評論家(東京都):2007/06/14(木) 13:30:57 ID:hdSOHouM0
       ↓店長
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   また今日も人件費節約する為に、
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  全然客の来ない夜間のレジ打ちするお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
905 歯科技工士(東京都):2007/06/14(木) 15:25:29 ID:BedWCnEU0
       ↓店長
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   うまい棒が1本売れたけど、
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  利益の80%を本部に取られたから1円も残らないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
906 中学生(宮城県):2007/06/14(木) 15:29:05 ID:6VkIldTu0
鬼だろセブンイレブン
搾取しまくり
907 さくにゃん(アラバマ州)
やる夫店長の悲壮感はガチ