量子暗号鍵送信距離が2倍の200キロに 実用レベルに踏み込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 女流棋士(東京都)

2007年06月04日
 解読が原理的に不可能なため、究極の暗号とされる次世代光通信技術「量子暗号」鍵を光ファイバー
で送る実験で、NTT物性科学基礎研究所などのチームが世界最長の送信距離200キロを達成した。
実用レベルに踏み込む成果という。英科学誌ネイチャー・フォトニクス(電子版)に掲載された。

 現在の暗号はコンピューターが飛躍的に進歩すれば破られる恐れがある。だが発想が全く違う量子
暗号では、暗号を解く鍵のデータも相手に送って共有化。盗聴を試みた瞬間にデータの状態が変化
するため、盗聴は不可能な究極の暗号といわれる。ただ、送信距離が長くなるほど通信効率が落ちる
ため、実用化への課題となっている。

 グループは今回、受信側の機器の感度をよくすることで、約100キロだった従来の送信距離を2倍に
のばした。100キロ地点での効率では、これまでの100倍を超えたという。同研究所の都倉康弘部長
は「安定性を確保するといった課題はあるが、実用レベルに踏み込んだ」と話した。

ソース:
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200706030123.html
2 ネコ耳少女(東日本):2007/06/04(月) 06:35:47 ID:ztARYnlH0
地球始まったな
3 作家(東京都):2007/06/04(月) 06:36:28 ID:jamw3c2y0
つかわれるのは俺たちが爺さんになってから
生きていればな
4 女性音楽教諭(栃木県):2007/06/04(月) 06:43:05 ID:C6vMDfUJ0
10個ぐらい中継地点あればとりあえず日本中はカバー出来るじゃん
5 通訳(徳島県):2007/06/04(月) 06:44:17 ID:FggTtIRd0
距離が伸びると実効性が無くなるってどんな仕組みなんだろう・・・
6 運び屋(樺太):2007/06/04(月) 06:44:38 ID:tzkt+8nNO
これで究極の匿名P2Pとか出来たりすんの?
7 代走(アラバマ州):2007/06/04(月) 06:44:44 ID:dEzZKptj0
>盗聴を試みた瞬間にデータの状態が変化
なんか凄いな・・・・
8 花見客(群馬県):2007/06/04(月) 06:46:09 ID:sLSxKWPe0
よくわからんからガンダムに例えて説明してエロい人
9 fushianasan(東京都):2007/06/04(月) 06:46:45 ID:c6WCF5Vj0
もはや魔法
10法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/06/04(月) 06:47:52 ID:FTnO9lJK0 BE:150579623-2BP(4446)
>>8
マリオ=ガンダム
ルイージ=クッパ

みたいなものだろ
11 巡査長(アラバマ州):2007/06/04(月) 06:48:06 ID:jLZ+4JH40
なんか知らんうちに科学って発展してるよな
12 山伏(関東地方):2007/06/04(月) 06:48:50 ID:8TKUkcrt0
2chのトリップも無意味になるときがくるんだろ
13 図書係り(静岡県):2007/06/04(月) 06:49:14 ID:MEIJ6u940
伝書バト\(^o^)/オワタ
14 相場師(コネチカット州):2007/06/04(月) 06:49:46 ID:PwmmRosRO
にげろー!あれは重力子照射線射出装置だ!
15 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/06/04(月) 06:49:55 ID:Pi/JJFug0
>>10
え?
16 赤ひげ(コネチカット州):2007/06/04(月) 06:49:58 ID:POJHBoi9O
>>12
うちの大学のスパコンで瞬殺
17 マジシャン(北海道):2007/06/04(月) 06:50:25 ID:+ktf6lhf0
なんつーの?こういう技術作ってる奴って将来特許で数十億〜百億クラスの金持ちになるんだろうなー
18 運送業(東京都):2007/06/04(月) 06:51:09 ID:ApKAYrlq0
アメリカ死亡w
19 AV監督(北海道):2007/06/04(月) 06:51:11 ID:OakdBkkW0
でも、量子コンプータで解読されたら見破られるんじゃないの?
20 運び屋(樺太):2007/06/04(月) 06:51:40 ID:tzkt+8nNO
漁師暗号とかすげぇ!
21 手話通訳士(アラバマ州):2007/06/04(月) 06:51:54 ID:amtJQzvr0
>>16
まだ無理だろ
何百TFlopsあるんだよ
22 天の声(アラバマ州):2007/06/04(月) 06:52:37 ID:v/OnBfIE0 BE:244901186-2BP(3172)
いいなぁ、俺も研究者になるのが夢だった・・・
23 グライムズ(福岡県):2007/06/04(月) 06:53:19 ID:JCO2eUhs0
>>20
キーはイサキだな
24 手話通訳士(アラバマ州):2007/06/04(月) 06:54:58 ID:amtJQzvr0
>>22
奇遇だな、俺もだよ。
研究者失敗→ニート→国T無い内定→バイト→正社員→自営業→社長
でもう諦観したけどな。
一生研究者見るたびに羨ましくなるのは避けられないと思ってる。
25 看護士(東京都):2007/06/04(月) 06:57:47 ID:QkRawWTE0
俺たちがじいちゃん、ばあちゃんになるころは
この技術を使ったP2Pで、若者たちがウイニィーやってんだよ。

で、すげー美少女のハメ鳥が流出したりしてな。
やってることは同じだが、レベルが違うんだ。
ちくしょうちくしょう!
50年後に生まれたかった
26 fushianasan(チリ):2007/06/04(月) 06:57:57 ID:biyOEiJh0
>>19
>盗聴を試みた瞬間にデータの状態が変化
つまり、手元に送信されてきたデータが変化してたら盗聴されたとわかるから、それは使わないんじゃね
27 留学生(dion軍):2007/06/04(月) 07:00:33 ID:Mdp5+MHe0
これはスパイの出番だな
28 看護士(東京都):2007/06/04(月) 07:00:59 ID:QkRawWTE0
>>26 違うよ。盗聴を試みたデーターが劣化するだけ。

なんというかな、風呂場の窓があるだろ。
24歳嫁が入ってるのをみて、田代が覗くと、なぜかいきなりオヤジに入れ替わってしまう。
日常の感覚だと不思議だが、量子の世界ではそういうことができるんだ。
だから、何度やっても24歳嫁の裸が覗けないのさ。
でも、ダンナが覗いたときだけは、ちゃんと24歳嫁の裸がみれる。
そういう暗号なんだ。
29 ネコ耳少女(神奈川県):2007/06/04(月) 07:01:11 ID:oyn114IC0
>>25
50年後の若者もさらにすごい研究のニュースを見て、
50年後に生まれたかったってゆってるお(´・ω・`)
30 留学生(catv?):2007/06/04(月) 07:02:21 ID:PjrEPxtL0
>>28
つまり俺に量子的彼女が出来る日も遠くないってことだな
31 グライムズ(福岡県):2007/06/04(月) 07:03:09 ID:JCO2eUhs0
>>25
技術の進化は今より遅くなるだろうし
今の20後半、30代が一番面白さを体感できてると思うがな
32 事情通(岩手県):2007/06/04(月) 07:05:48 ID:3UDVpoKa0
これからはDSLの時代だってのに光かよwwwwww
33 手話通訳士(アラバマ州):2007/06/04(月) 07:06:17 ID:amtJQzvr0
>>31
次はDNAコンピュータ、その次は量子コンピュータ、その次は人口知能が実現できれば
大規模な革新はあると思うよ。
今まで解けなかった問題が解けるようになる。
34 人民解放軍(アラバマ州):2007/06/04(月) 07:06:52 ID:kZOkszPP0
>>7
不確定性原理を利用したんだろ
35 山伏(関東地方):2007/06/04(月) 07:07:47 ID:8TKUkcrt0
>>32
DSLの時代の次はPS3の時代だ
36 ネコ耳少女(神奈川県):2007/06/04(月) 07:07:50 ID:oyn114IC0
>>25
むしろ今から50年前ってもっと悲惨じゃない(´・ω・`)
ネットどころかコンピュータだってようやくできてきた頃だし。
今でいうお宅系の若者ってどんなことして楽しんでたか想像もできないお。
37 人民解放軍(アラバマ州):2007/06/04(月) 07:09:37 ID:kZOkszPP0
>>36
50年前は戦後まだ10年なんで、
オタク文化が発生するほど社会が豊じゃなかったんだろ
38 養豚業(北海道):2007/06/04(月) 07:11:41 ID:SfWXxjwG0
これでファンネル動かせんの?
39 fushianasan(チリ):2007/06/04(月) 07:20:17 ID:biyOEiJh0
>>28
24歳嫁のことが気になって暗号のことなんかどうでもよくなったじゃないか
40 うどん屋(東京都):2007/06/04(月) 07:25:40 ID:IA2gmbc80
>>30
他のやつから見たらおっさんと付き合ってるようにみえるんだぜ?
41 栄養士(埼玉県):2007/06/04(月) 07:41:24 ID:VdHjWiOa0
不確定性原理かな
42 ゆかりん(埼玉県):2007/06/04(月) 08:27:49 ID:DVdZJUue0
酷い例えスレ
43 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 09:31:37 ID:9kKS0mHNO
0/1の1ビットの情報を量子通信路上で符号化というか送受信する方法が二種類ある。
ある方法で送信されたデータを別の方法で受信したときは
50%の確率で0、50%の確率で1が測定されるから
送られてきたビットがもともと0と1のどちらだったのか、わからなくなる。
しかも1個のビットの送信データを、通信路上のどこかで、一度でもある受信方法を用いて受信してしまうと
そのデータは「その受信に使った方法で符号化された送信データ」に変化してしまう。
(だから、ある方法で送信されたビットが、違う方法で一度でも受信された場合は
そのビットの元の値がなんだったのかという情報は破壊されてしまい
その後にその送信ビットをもともとの方法で受信しても
0と1のどちらかがランダムに受信されるだけ)
44 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 09:33:21 ID:9kKS0mHNO
>>43続き

1.送信者はランダムに1ビットを選び、二種類の送信方法のどちらかをランダムに選んで送信する。
受信者も、二種類の受信方法のどちらかをランダムに選んで受信する。
これをN回くりかえして、合計N個のビットを送受信する。

2.送信者と受信者は、普通の通信路を用いて
互いにどの方法で送信・受信したかを確認し、送受信の方法が一致しているビットだけを残す。

3.送信者と受信者は、送受信の方法が一致したビットの中からランダムにm個を選び
「自分の持つビットの内容が、相手のそれと全て一致しているかどうか」をチェックする。
m個のビットの中に一個でも送信者と受信者で異なるものがあった場合には
はじめの量子通信が盗聴されていたと判断し、全てのビットを捨てて通信を一からやり直す。
m個のビット全てが一致していた場合は、盗聴者は存在しないと判断し
そのm個のビットを捨てて、残りを「安全に共有された情報」として使う。
45 候補者(愛知県):2007/06/04(月) 09:34:58 ID:UPKfp/t+0
>>28
ダンナのお面を付けてのぞいたらどうなるんだ?
46 下着ドロ(アラバマ州):2007/06/04(月) 09:35:52 ID:6TWXyEQi0
>>43-44
0/1の1ビットの情報まで読んだ
47 食品会社勤務(神奈川県):2007/06/04(月) 09:36:36 ID:mLO8UYhn0
盗聴を試み続ければ妨害できるんじゃね?
48 女工(東京都):2007/06/04(月) 09:38:07 ID:DTNbg1Mj0
>>44
もしかしてすげースループット悪いのか
49 ブロガー(愛知県):2007/06/04(月) 09:38:09 ID:EY0DPVwp0
量子コンピュータより実用化早そうだな
50 食品会社勤務(神奈川県):2007/06/04(月) 09:38:52 ID:mLO8UYhn0
>>48
このレベルの暗号化が要求される通信なんだから
当面、速度は二の次だろ
51 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 09:40:54 ID:DdqtBkYpO
共通鍵盗まれたら終わり
52 魔法少女(東日本):2007/06/04(月) 09:41:12 ID:kLz+MuqK0
>>36
電車、切手、ラジオだろ。
53 巫女(西日本):2007/06/04(月) 09:42:14 ID:AJxHKS750
佐野量子スレはここか
54 か・い・か・ん(関東地方):2007/06/04(月) 09:42:18 ID:dmR55SAD0
日本の技術力はやっぱすげえ。
55 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 09:44:14 ID:DdqtBkYpO
>44
暗号解読出来なくても
通信妨害は簡単なわけか
56 女工(東京都):2007/06/04(月) 09:45:06 ID:DTNbg1Mj0
2の次もなにも54Kモデムにすら及ばないんじゃ
キーを大きくしたらマジ秒間数ビットじゃないの
盗聴検知ってより鍵交換の一種って感じだわ
57 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 09:47:05 ID:9kKS0mHNO
>>44の2で送信者と受信者が「同じ方法で送受信したビット」の中に
もしも盗聴されたビットがあるとすると、そのビットは

a.送信者がある方法で送信→盗聴者が同じ方法で受信→受信者が同じ方法で受信
b.送信者がある方法で送信→盗聴者が別の方法で受信→受信者が同じ方法で受信

のどちらかの場合をランダムにとることになる。
aの場合は送受信者の持つビットの値は同じになるが
bの場合は50%で同じ、50%で異なる値になる。
だから、>>44の3で検査するビットの個数mを十分に大きくとれば
盗聴を高い確率で検出することが可能になる。
58 Webデザイナー(東京都):2007/06/04(月) 09:48:47 ID:XJzZdPRx0
>>33
いまの問題はノイマン式の次のプログラムありきの計算機理論で、実用化に目処がついたものが全く存在していないこと。

量子コンピュータにしてもDNAコンピュータにしても、デバイスが実現できたとしても、そこで連続的に計算を行なうための
下地ができていない。そのため、実用化にはまだまだ程遠い。

いまのコンピュータが躓いている問題もそう。

いまだと利用目的がゲームか特定のレンダリング処理に限っているけど、PCに使われているGPUの場合、「1クロックでで
きること」を増やし命令を増分させていることで、x86やPPCとは違う流れの性能を獲得することができた。このように1クロッ
クでできる処理をどんどん増やすことは、いまの技術でも十分できるんだけど、クロックの壁を退け、どんな計算でも一瞬
でできるコンピュータ、というのは今だ実現されていない。もし、これが実現されれば、シリコンのいまの半導体技術でも、
かなりの革新が得られるよ。むしろ、コストや管理方法が不利な、量子やDNAコンピュータなんて全く必要なくなる位だと思う。
むしろ量子やDNAの強みは、一回の計算ですごいことができる、というものだから、この理論ができなければ、いまは、まだ
全く意味のない開発をやっていることになる。(量子暗号を除き・・・ただし、量子暗号も一般回線を使えない暗号化技術と
いうことで、セキュリティ的には矛盾する技術なのだが)

今のところ、GPUの進化は商業的理由から。んで、GPUメーカー各社(といっても二社だが)が、クロックに寄らないコンピュー
タを目指しているわけでなし、目指していても規格的に合流するはずもなし。つくずく、コンピュータの世界は、商業的な理由
をもとに発展してきたと思う。元々仕組み的には、不利と言われていたx86が、いままでこうも進歩しているのだから。

ところで、人工知能は、二つあるけど、その両方とも、いま実現されているよ。ひとつは、コンピュータの傾向学習。これは
コンピュータの尤も得意とする分野。当たり前のように実現されている。それから、実際の脳と同じ仕組みを提供するもの。
これは、エミュレータという形式で、既にネズミの脳を再現するプログラムが、従来型のスパコン上で動く「ソフトウェア」と
して開発されてたよ。
59 トムキャット(東京都):2007/06/04(月) 09:49:09 ID:T6KuAAn50
エシュロンに消されるなこれは
60 歌手(茨城県):2007/06/04(月) 09:53:35 ID:vfZKt4OL0
よくわからんが、雷とかに弱そうだな
61 のびた(熊本県):2007/06/04(月) 09:54:17 ID:QQQcSAA70
P2Pに応用するなら、警察に捕まらない代わりに速度が激減するのか
62 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 09:55:02 ID:9kKS0mHNO
>>47 >>55
そうです
「盗聴されたら必ずわかる」という検出技術であって
通信妨害を防ぐことはできません

>>48
通信技術のことはよく知らないけど、光子一個の量子状態観測とかいってるから
低いんじゃないかと予想
複数の光子を使う実現方法とか、そもそも>>44と違うプロトコルも提案されてるみたい
(さらにそれらを盗聴する方法や、プロトコルの安全性を破る方法も提案されてるらしい)
63 手話通訳士(アラバマ州):2007/06/04(月) 09:58:05 ID:amtJQzvr0
>>58
前半は仮定を共有していないからとりあえず同意だけしておくけど。
傾向学習はとうの昔に実用化されてるが、脳の問題は少なくとも俺が学生だった数年前は
全くめどが立ってなかったはず。「知の創成」以降に何か強力なブレークスルーがあったの?
出展示してくれると助かる。
64 国連職員(三重県):2007/06/04(月) 09:59:11 ID:9v7KGL4d0
一方、中国は送信者に美女を送った。
65 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 10:01:29 ID:9kKS0mHNO
>>58
非ノイマン式プロセッサと呼ばれてきたものですね
データ駆動型プロセッサとか
66 Webデザイナー(東京都):2007/06/04(月) 10:09:14 ID:XJzZdPRx0
>>63
http://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/6600965.stm

>>65
そうそう。

個人的には、この手の設計が自由になれば、例えば、アナログにかなり近い
オーディオが、デジタルベースで、しかも、コンピュータの処理タイミングに依
存した操作を一々介在させなくても(例えば、エンコードとか)完全リアルタイ
ムで演奏や編集ができるとかになるのでそういう方向に期待したい。

あとは、デジタルカメラ技術ね。CCD-RAW⇔JPEGの変換の必要がなくなる。
ディスプレイは、今後、いまよりもなおコントラスト・トーンの再現幅が重要視
されなくなっていくだろうけど、それでもこの技術があれば、、データの上じゃ、
階調をそのまま保持してのリアルタイム編集が可能になる。USBで専用デコー
ドチップをPCに差せば、そのカメラのRAWがリアルタイムで扱えるようになるとか。

67 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 10:09:48 ID:9kKS0mHNO
>>43-44はBennettとBsassardによって1984年に提案されたプロトコルで
BB84プロトコルと呼ばれているそうです
68 うどん屋(東京都):2007/06/04(月) 10:15:52 ID:bKvsFoOG0
複数ビットのデータを扱えるハードウェアと複ビットの演算系は
ぜんぜん関係ないんじゃないの
後者はどうやって低レベルプログラミングするのか分からんし
69 手話通訳士(アラバマ州):2007/06/04(月) 10:17:53 ID:amtJQzvr0
>>66
力技やん…
しかし生命の創成に成功したってこと?
大事件じゃないか…
70 書記(空):2007/06/04(月) 12:26:42 ID:hzxM2N3B0
パケットキャプチャーで障害解析出来ないんじゃね?
71 ロケットガール(樺太):2007/06/04(月) 14:13:31 ID:9kKS0mHNO
Bsassardじゃなかった
Brassardだ
手持ちの教科書に誤植があった
72 まなかな(熊本県):2007/06/04(月) 14:36:56 ID:19sBYXNm0
P2Pが強力になると言うより、ストリームのコピーコントロールが最悪レベルになるとしか思えんw
73 声優(青森県):2007/06/04(月) 14:38:21 ID:QFW6XKje0
現在は谷量子
74 社長(東京都)
P2P始まったな