6月になったら本気出す 住民税上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 刺客(神奈川県)
6月1日から住民税上げ=年収700万円で実質月3680円

 約2786万に上るサラリーマン世帯のうち、そのほとんどで6月1日から個人住民税
(地方税)が引き上げられる。政府は、国から地方に3兆円の税源を移譲するため、
1月から所得税(国税)を減税する一方、6月納付分から住民税の税率を10%に一本化。

これと合わせて同じ時期に、景気対策として導入された所得税・住民税の定率減税を
全廃するため、サラリーマン世帯の税負担は増加する。
 総務省の試算によると、年収700万円の専業主婦と子供2人のサラリーマン世帯の場合、
1月から所得税の負担が月額1万2880円から7160円に5720円減った。しかし、6月から
住民税は1万5100円から2万4500円に9400円増える。住民税と所得税を差し引きすると、
実質的に月額3680円の負担増となる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2007053100621
2 工作員(dion軍):2007/05/31(木) 16:59:50 ID:aOpjt38J0
やる気がなくなるな
3 コレクター(新潟県):2007/05/31(木) 17:00:23 ID:Jhgw/b390
金持ちはより金持ちに
貧乏人はより貧乏に
4 ゴーストライター(岐阜県):2007/05/31(木) 17:01:52 ID:M8K1SILW0
TV見ると年収700万が普通で500万だと糞扱いだよね?
なんで?
オレなんて年収300万がやっとだぜ
5 将軍(樺太):2007/05/31(木) 17:01:52 ID:+Lsc9Sk5O
美しい国だな
6 マジシャン(アラバマ州):2007/05/31(木) 17:04:54 ID:KhrHg5qo0 BE:221412252-2BP(51)
年収を円表示にするとわかりやすくなり格差がより顕著に見える
よって米俵換算にすべきだと思う

A「年収どんくらい?」
B「うーん、100俵くらいかな」
A「・・・なんかすごそうだな」
7 通訳(栃木県):2007/05/31(木) 17:07:56 ID:EPxi150n0
>>6
少しワロタw
8 モーオタ(大阪府):2007/05/31(木) 17:08:34 ID:oMpLQhEK0
自民は、税金を湯水のように使うことしか能力が無いからね。
選挙対策の見せかけのナントカ救済案等に騙されるなよ。
9 ボーカル(愛知県):2007/05/31(木) 17:11:57 ID:77i0mSG+0
>>8
過去の実績だと見れば、
革新自治のほうが公共サービスを充実させるため、湯水のように税金使って
財政を破綻させてるケースのほうが多いが?
少しは勉強しようね。

10 乳母(静岡県):2007/05/31(木) 17:12:16 ID:AOQuLBqa0
おまえら知ってるか?
これって年収1200万以上は減税になるんだぜ?
ソースは2,3日前の日経新聞
11 ふぐ調理師(東京都):2007/05/31(木) 17:13:01 ID:ljmNN5rK0
>>10
なんだ。心配して損した。

ネタだったら怒るぞ。
12 配管工(東京都):2007/05/31(木) 17:14:49 ID:vXPHHw7+0
去年7800円→今年17000円 すっごく高くなった。
収入はそんなに変わってないのに。
13 接客業(北海道):2007/05/31(木) 17:16:56 ID:35YaSkRq0
所得税の分と定率減税の分がガツンと
14 アリス(富山県):2007/05/31(木) 17:20:08 ID:/UCrkmeK0
税金上げるのは食いつぶしてるダニを吊るし首にしろよ
まあ今週頭自主的に吊るし首になった輩も居たみたいだが
責任とってじゃなくて不正がばれて追い詰められたからだろうけどw
15 通訳(栃木県):2007/05/31(木) 17:20:59 ID:EPxi150n0
好景気で収入が増えてるんだから税金を増やすのは当たり前。
消費が低迷してるけど、収入が増えてくるんだからそのうちよくなってくるでしょ。



上の連中の考えることは分からない。
非正社員の割合が増え続けてるのに。
16 22歳OL(アラバマ州):2007/05/31(木) 17:21:46 ID:tcvuGA+K0
これ、おまえら馬鹿ネット右翼が大好きな
コネズミ内角が決めたことだから
安倍に文句を言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17 俳優(神奈川県):2007/05/31(木) 17:28:57 ID:hMlZzQ+G0
騒ぐことのほどじゃないけど、すぐに税収が
落ち込みそうな気がするんだがいいんだろうか?

3年ぐらいで変えるならいいんだろうけど。
18 高校教師(愛媛県):2007/05/31(木) 17:31:05 ID:khRXUQ560
無職の俺には関係ない話
19 通訳(栃木県):2007/05/31(木) 17:32:15 ID:EPxi150n0
>>18
所得税減税の恩恵を受けないまま住民税の増税が降りかかってくるんじゃね?
20 くれくれ厨(愛知県):2007/05/31(木) 17:33:35 ID:AulecLr+0
お前ら…大変なことに気付いた
もう2007年が半分過ぎようとしている…
21 高校教師(愛媛県):2007/05/31(木) 17:33:44 ID:khRXUQ560
>>19
収入ない奴は非課税だお
役所のHPにかいてた
22 (東京都):2007/05/31(木) 17:33:55 ID:k0/FZgWM0
年収500万以下は非課税にしてくれ
その代わり自営はきっちり税務調査を受けた後に認定
23 光圀(関東地方):2007/05/31(木) 17:34:07 ID:ktbS3zqD0
たった3000円くらい
どうでもいいだろ
24 通訳(栃木県):2007/05/31(木) 17:36:05 ID:EPxi150n0
>>21
そうなんだ。
教えてくれてdクス
25 まなかな(ネブラスカ州):2007/05/31(木) 17:36:30 ID:12ZCltTmO
リーマンは一月から所得税下がってるから、実質の増税は定率減税分だけだね
26 司会(アラバマ州):2007/05/31(木) 18:46:02 ID:lo9+/iQ20
>>23
たった3000円?!
お前3000円稼ぐのにどれだけ苦労するのか判って言ってるのか?
時給1000円でも、3時間働かないと貰えないんだぞ。
端金というのであれば、増税になったサラリーマン全員に配ってやれ!
話はそれからだ。
27 わさび栽培(長野県):2007/05/31(木) 18:46:35 ID:6REtlQ2J0
【レス抽出】
対象スレ: 6月になったら本気出す 住民税上げ
キーワード: 冨樫

抽出レス数:0
28 オカマ(石川県):2007/05/31(木) 18:48:01 ID:tWlopwro0
仕事3時間分以上の金巻き上げていくのかよ
29 名無しさん@(埼玉県)
また悪政がやってくれましたね