ジジイババアが実はお前ら以上に生産的で経済に貢献していることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 将軍(東京都)

老人は既存の認識に反して、国の経済と文化の巨大な貢献者であると、オックスフォード大学
高齢研究協会の指導によるHSBCの研究でわかった。研究は21か国で2万1,000人の人々を
対象とし、「老人は扶養家族で、高齢化による彼らの世話が重荷となる」という考えに
一致しないことがあきらかになった。

調査によると、アメリカの60才からと79才の間の人々が、毎年納税と寄付に191億ドル、
ボランティアで188億ドル分を貢献することがわかった。それに加え彼らの家事への貢献も見逃せない。

60才以上の人の66%がボランティアを行い、毎週半日提供する率は56%以上である。
アメリカの60才以上の人は、年に36億7000万時間、自主的な仕事を提供する。

イギリスのこの年齢層の人は、年7億9200万時間を寄贈する。それを時間あたり5.35ポンドの
最低賃金で計算すると合計42億ポンドの価値がある。インドでの60才以上の人々は、13億時間
を提供し、年に計3億7000万ドルの経済価値がある。

成熟市場の人々の早期引が、ドイツで以外では弱まっている傾向にある。世界の10人中7人が
現在仕事をしている。そして、早く引退することよりむしろ彼らは働き続けたいという。
この前提に健康であることが必要だが、70才代の健康な人々の国で最高がカナダで76%、
イギリスが73%、アメリカが72%である。

http://www.koreisha.com/07.05image/n05.29.html
2 職業訓練指導員(埼玉県):2007/05/28(月) 22:39:28 ID:VJ8anGmN0
どうでもいい
3 火星人−(京都府):2007/05/28(月) 22:39:56 ID:3aBwuJoU0
ニュー即民は糞以下
4 養豚業(埼玉県):2007/05/28(月) 22:40:08 ID:Cbi4LSfj0
やられた
5 序二段(アラバマ州):2007/05/28(月) 22:40:15 ID:20WYe/NX0 BE:446890638-PLT(11223)


だって俺らウンコ生産機やし

 
6 海賊(福岡県):2007/05/28(月) 22:40:20 ID:xJOWqTSR0
ジジババが俺たちを養うのは当然の義務
7 留学生(京都府):2007/05/28(月) 22:40:50 ID:n0+vGDVW0
とりあえず年間納税額100万以下の3等国民は生きてて恥ずかしくないんですかぁ?
8 キンキキッズ(アラバマ州):2007/05/28(月) 22:41:20 ID:s09V/ztT0
ソースがわけわからん
9 ガラス工芸家(神奈川県):2007/05/28(月) 22:41:37 ID:r9FCReC30 BE:539223449-2BP(4445)
海外の話かよ
10 美人秘書(東京都):2007/05/28(月) 22:42:15 ID:x+DVY0ub0
確かに地蔵通りの物価は2割くらい高いな。
11 専守防衛さん(兵庫県):2007/05/28(月) 22:42:31 ID:jEjKU+w00
アメリカだと50歳でもまだ若造らしいぜ・・・
12 留学生(東京都):2007/05/28(月) 22:45:25 ID:l6R6Y/b+0
ウチの両親は66歳だけど
2人とも働いてて
各種年金と2人の給料合わせると
年間で4000万超えてる。
俺が66歳になっても
絶対にそんなに稼げてないんだろうなぁ…
13 留学生(東京都):2007/05/28(月) 22:47:23 ID:Bz2ue5tx0
爺になったら本気出す
14 国連職員(愛知県)
昔は高卒でも本気だせば年収1000万いけた
今は本気の高学歴で500万