南極大陸で異常事態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 石油王(東京都)
南極大陸の内陸部で一昨年、氷床を覆う雪が広範囲でとける異常事態が起こっていたことが、わかった。
人工衛星でとらえたデータの分析で、米航空宇宙局(NASA)が発表した。南極の内陸でこうした大規模
融雪が確認されたのは初めて。観測チームは「南極の内陸で発生した、地球温暖化の影響とみられる
最初の兆候。融雪地域の長期観測が必要だ」としている。

大規模な融雪が起こったのは05年1月。南極大陸の西部を中心に、海岸から900キロも内陸に入った
場所や、標高2000メートルを超える高地でも発生。全体では、米国カリフォルニア州(面積約42万平方
キロ)に匹敵する範囲で融雪が確認された。

当時、融雪が起こった一帯では最高気温が5度を超すなど、「異常な高温」が1週間ほど続いたという。
観測チームによると「過去30年間で最も深刻な融雪」という。

南極ではこれまでも、南米側に突き出た南極半島で棚氷が海に崩落するなど、温暖化の影響とみられる
現象が起こっている。しかし、観測チームによると、分厚い氷床に覆われた内陸部では、温暖化の影響と
判断できる現象はほとんど確認されていなかった。

とけた雪は氷床の割れ目にしみ込んだり、氷床上で再凍結したりして、海には流れ込まなかったと
みられるが、観測チームは「より大規模な融雪が起これば、氷床にしみ込んだ水で、氷床自体が滑りだし、
海に押し出されてしまう恐れがある」と警告している。

http://www.asahi.com/science/update/0526/TKY200705260233.html
2 竹やり珍走団(埼玉県):2007/05/27(日) 01:39:53 ID:2UIdI9n40
玉乗りしこみたいね
3 空気コテ(神奈川県):2007/05/27(日) 01:39:58 ID:xA5Ui6Tp0 BE:539222966-2BP(4444)
セカンドインパクト禁止
4 宅配バイト(大阪府):2007/05/27(日) 01:40:03 ID:La8oEfqC0
毎年異常だから実は正常
5 学校教諭(アラバマ州):2007/05/27(日) 01:40:09 ID:GSRXTIto0
セカンドインパクトはいいとしてファーストインパクトってなんだったんだ?
6 とき(福岡県):2007/05/27(日) 01:40:19 ID:E91csVME0
ニンゲン、ヒトガタは丘板発祥のガセ

まめちしきな
7 食品会社勤務(兵庫県):2007/05/27(日) 01:40:28 ID:aFPMR7mU0
いったいなにが始まるというんです?
8 おたく(dion軍):2007/05/27(日) 01:40:53 ID:oqfwTAIS0
冷凍庫もってけ。
9 一反木綿(樺太):2007/05/27(日) 01:41:03 ID:okdKjJoEO
これは難局だね
10 司会(樺太):2007/05/27(日) 01:41:11 ID:bHoYb9H5O
埋め立て地民涙目
11 ギター(兵庫県):2007/05/27(日) 01:41:13 ID:OvvS25Zv0 BE:108159124-2BP(2250)
またセカンドインパクトか
12 人気者(樺太):2007/05/27(日) 01:41:27 ID:ojRRiHTxO
ジャイアントインパクト
セカンドインパクト
サードインパクト
禁止
13 光圀(愛知県):2007/05/27(日) 01:41:45 ID:+76TIZeB0
ファーストインパクト
14 パート(東京都):2007/05/27(日) 01:41:59 ID:+ppF+Hvw0
インパク知
15 医師(dion軍):2007/05/27(日) 01:42:16 ID:TqVegEFA0
あれかアダムで塩の柱が
16 高校教師(栃木県):2007/05/27(日) 01:42:26 ID:ESbv+eVu0
物体X
17 彼女居ない暦(北海道):2007/05/27(日) 01:42:47 ID:F1QGJDM50
           雪祭り中止のお知らせ

今年、52回目の開催予定でした「南極雪祭り」に 以下省略
18 ネット廃人(catv?):2007/05/27(日) 01:43:19 ID:/rD7cnEE0
サードストライク
19 トンネルマン(大阪府):2007/05/27(日) 01:43:24 ID:oMtMJ0vO0 BE:326628454-2BP(1000)
ペンギンがおっとっとっと
20 女工(北海道):2007/05/27(日) 01:43:37 ID:o0Gn3ZkZ0
難局2号
21 建設作業員(神奈川県):2007/05/27(日) 01:43:46 ID:gcPZHGty0
海面上昇でもなんでもいいから月曜日をやっつけてほしい
22 プロ固定(東京都):2007/05/27(日) 01:44:16 ID:TDeDUL610
地球オワタ
   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./
23 ブロガー(福井県):2007/05/27(日) 01:44:19 ID:Rl9uIrRf0
やばくなったら先ず沈むのはオランダかな
24 学校教諭(樺太):2007/05/27(日) 01:44:19 ID:Z/xRGqmtO
始まったな……………碇。
25 人気者(樺太):2007/05/27(日) 01:44:26 ID:ojRRiHTxO
中国人と韓国人と朝鮮人とユダヤ人が南極支配を目論んで
派兵して戦争にならないかな
26 一株株主(東京都):2007/05/27(日) 01:44:26 ID:Ert7DfEs0
>>2
chara head-chara ♪
27 ダンサー(福島県):2007/05/27(日) 01:44:42 ID:RcC0tWlC0
ばぁさんは様子見
28 短大生(茨城県):2007/05/27(日) 01:44:46 ID:dHx1o6M70
\(^0^)/
29 新聞社勤務(福島県):2007/05/27(日) 01:44:50 ID:Vb1z4bYA0
けっきょく南極大冒険ってどんなゲーム内容だったっけ?
30 運転士(山口県):2007/05/27(日) 01:44:50 ID:2KIsdLbh0
間違いない、使途だ
31 踊り子(コネチカット州):2007/05/27(日) 01:44:55 ID:nY0G+tPAO
俺の親父ギャグで温度を下げるしかないな


寒いから凍るど(cold)
32 北町奉行(埼玉県):2007/05/27(日) 01:44:57 ID:AP8+xU8/0
サード長嶋
33 天使見習い(岩手県):2007/05/27(日) 01:45:34 ID:1qAnHCi70
くっ・・・ついに始まってしまったか!
34 宅配バイト(大阪府):2007/05/27(日) 01:45:49 ID:RLBTKHbY0
だからその分海を掘って深くしろって
35 留学生(東京都):2007/05/27(日) 01:46:12 ID:9dNsSEtQ0
南極の氷はともかく北極の氷はいくら溶けても海面上昇につながらない。
コップに氷浮かべて観察してみればわかる。
36 工学部(東京都):2007/05/27(日) 01:46:51 ID:xqrsKSfB0
おぉついに第三世代の人間が出来たのかな
37 候補者(三重県):2007/05/27(日) 01:48:11 ID:TPNRXDqx0
何いってんの?これは大質量隕石が亜光速で衝突しただけだよ?
それ以上でも以下でもないよ?
38 F-15K(東日本):2007/05/27(日) 01:48:22 ID:Sj2K7Sn10
手作り原子炉+ホシザキのフリーザーで問題解決大勝利!
39 カメコ(神奈川県):2007/05/27(日) 01:48:29 ID:cjwocL+c0 BE:62246944-2BP(4010)
南極大陸の地表が見られるのか
40 屯田兵(東日本):2007/05/27(日) 01:48:43 ID:z8zT9b+R0
ついに始まったか
41 一反木綿(樺太):2007/05/27(日) 01:49:19 ID:okdKjJoEO
実際問題
氷に閉じ込められた数万年前の空気が漏れだしてる
その中に未知のウイルスが入っているかもしれないと懸念されているんだよな
42 ディトレーダー(コネチカット州):2007/05/27(日) 01:49:33 ID:9wJt31WZO
>>31
おれはお前を評価する
43 学校教諭(樺太):2007/05/27(日) 01:49:36 ID:Z/xRGqmtO
セカンドインパクトって
人類の30%位死んでなかったっけ?
44 ご意見番(青森県):2007/05/27(日) 01:49:42 ID:Q5jTupqT0
アメリカと中国を滅ぼすんだ
45 下着ドロ(樺太):2007/05/27(日) 01:50:03 ID:H2DOPThwO
始まってしまったか・・・JAMの侵略が
46 数学者(樺太):2007/05/27(日) 01:50:21 ID:iqI/kvAJO
ああ
47 ギター(兵庫県):2007/05/27(日) 01:50:28 ID:OvvS25Zv0 BE:648950786-2BP(2250)
>>38
ダイキンの冷媒も頼むわ
48 船長(兵庫県):2007/05/27(日) 01:50:42 ID:9G8WJM5a0
でぃ あふたぁ とぅもろー
49 忍者(大阪府):2007/05/27(日) 01:51:01 ID:L2s8n+xh0
>>5
ファーストはないよ。あいつら数の数え方知らない。
チャイルドと言うべきところを複数のチルドレンとか言う連中だから。
50 留学生(茨城県):2007/05/27(日) 01:51:03 ID:MrklLYyW0
エイリアンVSプレデター
51 麻薬検査官(長屋):2007/05/27(日) 01:51:05 ID:wd0BA1ql0
15年ぶりだな
52 造反組(東日本):2007/05/27(日) 01:52:21 ID:STQo0dzm0
母さんが言う「こういうパーマは変だ」と 死のう
http://www.youtube.com/watch?v=UBpCwYX5uGc
53 西洋人形(長屋):2007/05/27(日) 01:56:46 ID:8NVvYuyY0
結局
54 花見客(神奈川県):2007/05/27(日) 01:59:08 ID:i+aCtbPE0
情熱大陸になりつつあるんだな
55 ダンサー(樺太):2007/05/27(日) 02:02:05 ID:O2fQz+BmO
決定的な解決作もなく、わーわー騒ぐしかない
56 果樹園経営(神奈川県):2007/05/27(日) 02:02:08 ID:eGYV8Bua0
ペンギンくんウォーズVSぶたさん
57 就職氷河期世代(東京都):2007/05/27(日) 02:03:35 ID:C2NF1o1G0
南極の下には超古代文明が眠ってるんだぜ
58 西洋人形(関西地方):2007/05/27(日) 02:09:57 ID:VJGDIyoN0
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
59 デスラー(岩手県):2007/05/27(日) 02:11:14 ID:haG+PvCa0
ヒトラーの復活か
60 容疑者(catv?):2007/05/27(日) 02:12:37 ID:VYK3gSxK0 BE:104157465-2BP(1112)
>>54
上手いとか下手とかって評価が欲しいんだろ。
下手だよ。
61 VIPからきますた(西日本):2007/05/27(日) 02:14:26 ID:EoqcwWDC0
>>49
あれは意図してチルドレンにしてるわけだが・・・
62 銀行勤務(神奈川県):2007/05/27(日) 02:17:14 ID:V2zmAcwy0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
63 天使見習い(岩手県):2007/05/27(日) 02:22:40 ID:1qAnHCi70
チャイルドの複数はチャイルズだろ
常識的に考えて
64 パート(東京都):2007/05/27(日) 02:23:34 ID:+ppF+Hvw0
チルドレンって何かドイツ語っぽい活用だな
65 女工(北海道):2007/05/27(日) 02:23:38 ID:o0Gn3ZkZ0
何を今更
66 海賊(大分県):2007/05/27(日) 02:24:00 ID:HZANTfMY0
大人しくてヘタレな子供も集団になると急に強気になるだろ
性質が変わるんだよ
チャイルドじゃなくなるんだよ
67 釣氏(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:24:15 ID:eFmATXf30 BE:667630477-2BP(1444)
やべぇ!
使途か?
68 工作員(京都府):2007/05/27(日) 02:24:34 ID:9J6URStv0
海抜低い地域涙目wwwww
69 知事候補(樺太):2007/05/27(日) 02:24:48 ID:AIPlzDVfO
人口増えてるし全体的に豊かになり消費も増え物価上がってるし
リサイクルとか省エネで片付く問題とは思えねえ
南極に当たる太陽光の何%かを物理的に遮断できる手段を確保せな
70 光圀(樺太):2007/05/27(日) 02:25:29 ID:R0FgfoSkO
はいはいゼーレ乙
71 釣氏(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:25:32 ID:eFmATXf30 BE:872006988-2BP(1444)
>>69
でっかい日傘作りゃいいんじゃね?
72 焼飯(長屋):2007/05/27(日) 02:26:19 ID:CAGd+XjP0
また、予想を超えてた加速が確認できたか
んでも、まだ真の恐怖を口に出す奴はいないな
73 ロケットガール(樺太):2007/05/27(日) 02:26:22 ID:AiX1YrvXO
南極上空を殻で包めばよい
74 カエルの歌が♪(東京都):2007/05/27(日) 02:26:30 ID:X26cH85v0
えーっと、デイアフタートゥモローみたいに
海水に氷が大量に溶け出して
どういうわけか氷河期がくるわけか
75 22歳OL(新潟県):2007/05/27(日) 02:27:45 ID:I6+ykxM80
人類にモノリスすればいい
76 アイドル(コネチカット州):2007/05/27(日) 02:29:25 ID:bfWDPzquO
温暖化すると逆に南極は冷えると説明してたサイトを前にみたんだが、これは?
77 留学生(コネチカット州):2007/05/27(日) 02:30:07 ID:NCV1lZsaO
南極大陸って雪と氷の重さで相当沈み込んでるらしいから
全部解けたら高山だらけになるのかな
78 産科医(大阪府):2007/05/27(日) 02:31:12 ID:+QQyJnBz0
バカパク
79 女流棋士(神奈川県):2007/05/27(日) 02:32:18 ID:brTQ7yQD0
水不足で地球全体の温度もあがって地球全体の水量が増えれば
雨も増えるんじゃね?
だたらでっかいダムをどこかに作ればいいんじゃね?
80 検非違使(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:32:27 ID:vONmckUu0
多分地球はあと200年も持たないだろ
劣化激しすぎ
81 会社員(三重県):2007/05/27(日) 02:32:49 ID:bMTs6W0c0
ヤバイウイルスが出てきて人類あぼーん
82 踊り隊(埼玉県):2007/05/27(日) 02:33:19 ID:+kbDlFC90
恐竜に玉乗りしこむ係ならまかせてくれよな
83 釣氏(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:34:26 ID:eFmATXf30 BE:408753656-2BP(1444)
>>80
地球として存在出来るのはあと15億年位じゃね?
後は巨大化した太陽に飲み込まれて消滅だね
84 しつこい荒らし(宮城県):2007/05/27(日) 02:34:39 ID:GPazlnV90
エヴァの学校のクラスって政府に監視されてたんだろ?

ということはあのボケた爺さんも実はボケた振りしてただけなの?
85 経営学科卒(千葉県):2007/05/27(日) 02:35:33 ID:4XRJCLXG0
タロー発見
86 果樹園経営(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:35:42 ID:qVfMfYG50 BE:182088544-2BP(4500)
ペンギンがスケートでもし出したか
87 タレント(徳島県):2007/05/27(日) 02:36:05 ID:ec25PucJ0
温暖化しても地球にはあんまり影響ない。
人は生き残れないけど。
88 ボーカル(新潟県):2007/05/27(日) 02:36:06 ID:9W+CE71i0
>>5
恐竜が絶滅したときのあれだったかな
89 渡来人(樺太):2007/05/27(日) 02:36:26 ID:RDqE6E1oO
どうせ地球なんてなくなるんだから
どうでもいいよ、もう
90 22歳OL(新潟県):2007/05/27(日) 02:37:31 ID:I6+ykxM80
>>89
そうだな。
もうだめだし、何しても無駄だよな。
だから、俺に金くれ。
91 公務員(dion軍):2007/05/27(日) 02:37:32 ID:4/fHkEcx0
>>80
産業革命から200年ちょいでこの有様だもんな
人口問題、資源問題、環境問題、何一つ解決の目処が立ってないのに
政治家は私腹を肥やすことしか考えてなくてワロス
92 中二(三重県):2007/05/27(日) 02:38:10 ID:BYevbBqn0
さっさと調べて来いモルダー
93 サンダーソン(東京都):2007/05/27(日) 02:38:15 ID:UdCzjEU+0
はやくコロニーを作って重力から解放されるんだ
94 配管工(山梨県):2007/05/27(日) 02:38:21 ID:mkGT75j80
そろそろヴォイニッチ写本について話せるスレを立ててくださいよ
95 留学生(関東地方):2007/05/27(日) 02:38:34 ID:5OCo7x8C0
ちたま は じ ま っ た な
96 ゴーストライター(東京都):2007/05/27(日) 02:38:48 ID:w6Xuqz0N0
お前らがここでこうしてのん気にボケてる間に、南極の急激な勢いで溶けた氷山が
そのまま津波となって太平洋湾岸一帯を襲うわけだが・・・
97 プロ棋士(愛知県):2007/05/27(日) 02:38:59 ID:HQQAAFr70
世界終わったな
98 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:39:52 ID:L0WyKDXe0
けっきょく南極大冒険だな
99 宅配バイト(大阪府):2007/05/27(日) 02:40:38 ID:RLBTKHbY0
>>41
そのヤバイウイルスに打ち勝って進化して今のおれたちがいるんじゃないのか
100 守備隊(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:41:27 ID:ocMr2jJH0
極点じゃ氷が増えるしな
101 産科医(埼玉県):2007/05/27(日) 02:41:57 ID:TGO5i5MP0
>>99
人類発祥以前のウイルスとかじゃね?
102 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:42:14 ID:+nZ8nwcj0
童貞と処女だけが生き残るウイルス
103 釣氏(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:42:16 ID:eFmATXf30 BE:490503694-2BP(1444)
津波が出来る勢いで氷山は溶けないでしょ
それより海水が必要以上に冷やされて何かが起きるかもね
104 宅配バイト(大阪府):2007/05/27(日) 02:42:49 ID:RLBTKHbY0
塩を振り掛けると氷点が下がるんじゃななかったっけ?
105 22歳OL(新潟県):2007/05/27(日) 02:43:16 ID:I6+ykxM80
まあ、人類の最期に立ち会えたらラッキーだと思って
106 スカイダイバー(宮城県):2007/05/27(日) 02:43:16 ID:CJdPa+0T0
総統が復活なされる・・・。

107 守備隊(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:43:17 ID:ocMr2jJH0
ポロロッカが起こるな
108 修験者(愛知県):2007/05/27(日) 02:43:37 ID:G907Wf9H0
メリ夫の超音波で溶ける
109 釣氏(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:44:04 ID:eFmATXf30 BE:218002728-2BP(1444)
なぜかチョンだけが死ぬウイルス希望
110 ボーカル(新潟県):2007/05/27(日) 02:44:22 ID:9W+CE71i0
>>102
不細工ばっかり残るウイルスか
111 留学生(岡山県):2007/05/27(日) 02:45:05 ID:TZkEk9Zt0
ニンゲンが覚醒するの?
112 踊り隊(埼玉県):2007/05/27(日) 02:45:06 ID:+kbDlFC90
>>107
伝説のクイズ王の知恵を借りるしかないか
113 留学生(東日本):2007/05/27(日) 02:45:09 ID:JhBBmPbi0
あーもう南極のニュースは聞きたくねー
鬱になるわ
114 練習生(埼玉県):2007/05/27(日) 02:46:05 ID:H/+X8f+D0
餓鬼の頃おいらが大人の頃は石油無いとしつこく言われた
115 船員(埼玉県):2007/05/27(日) 02:46:11 ID:xxqN0DZM0
ウィッチブレイドみたいな世界になるのか
ああいう水浸しの街とか好きだから歓迎
寒いの嫌いだし
116 ご意見番(西日本):2007/05/27(日) 02:47:57 ID:ODPDhmf00
南極大陸が常に0度以下なら氷が溶けるハズがない。
これは温暖化とは関係ないだろ。
117 サンダーソン(山口県):2007/05/27(日) 02:47:58 ID:XMT5Z9wx0
>>109
キムチウイルス

キムチ食べると死ぬ
しかしチョンはキムチ食べない場合でも死ぬ
118 守備隊(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:48:05 ID:ocMr2jJH0
太平洋の水温が下がって表日本が豪雪地帯になるな
119 宅配バイト(大阪府):2007/05/27(日) 02:48:21 ID:RLBTKHbY0
スペースシャトルで毎日宇宙に氷捨てて来い
120 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/05/27(日) 02:48:48 ID:yR3Htd6w0
結局南極大冒拳
121 22歳OL(新潟県):2007/05/27(日) 02:48:56 ID:I6+ykxM80
>>118
じゃ、新潟に首都移転しようぜ
122 空気コテ(石川県):2007/05/27(日) 02:49:27 ID:/wS/8NUY0
ビックバンインパクトか
123 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:49:30 ID:MQdlwyPe0
超磁力システムか。
124 守備隊(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:50:22 ID:ocMr2jJH0
>>121
コシヒカリ食えるな
125 国会議員(dion軍):2007/05/27(日) 02:50:30 ID:uFxkbWXW0
火山活動じゃね?
126 美人秘書(アラバマ州):2007/05/27(日) 02:50:45 ID:G3dJ/0QI0
やすひろーはやくきてくれー
127 焼飯(長屋):2007/05/27(日) 02:52:08 ID:CAGd+XjP0
>>116
凍ってない海水は0度以上ですよ^^^
128 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/05/27(日) 02:53:32 ID:ZKtH9zJ/P
地球オワタ
129 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/27(日) 02:53:34 ID:7W6BPaRnO BE:14918786-2BP(5400)
早く地球無くなれば良いのに
130 忍者(大阪府):2007/05/27(日) 02:54:26 ID:L2s8n+xh0
>>61
あとから出た英語版では単数形に修正されてるよ。
ガイナックスの連中が英語知らなかっただけというのが定説。
深読み厨涙目。
131 留学生(西日本):2007/05/27(日) 02:55:45 ID:TWvUrrNd0
どう考えても悪の枢軸は中国
132 VIPからきますた(長屋):2007/05/27(日) 02:56:28 ID:l0i1jgsw0
>>61
どんな伊都なの?
133 Webデザイナー(樺太):2007/05/27(日) 02:56:54 ID:mFeml+rVO
>>127
凝固点降下
134 絢香(大阪府):2007/05/27(日) 02:57:05 ID:Qv1uVYjn0
地球温暖化と言うくせに実は今は氷河期
ふしぎ!
135 空気(埼玉県):2007/05/27(日) 02:58:09 ID:GzzyVv1V0
こりゃもう地球に隕石落とすしかないな
136 留学生(関東地方):2007/05/27(日) 02:58:35 ID:5OCo7x8C0
ウォーターワールドコスナーケビン は じ ま る な 
137 焼飯(長屋):2007/05/27(日) 03:00:43 ID:CAGd+XjP0
解けた氷が、ほんの一時期海水を冷やすが
それが続く訳はない
解けた落ちた氷に接していた氷は直ぐに解けるだろうし
解け落ちた氷が解けたんだからな、時間の問題
もう何をやっても無駄。
これは禁句なんだろうがな
138 産科医(埼玉県):2007/05/27(日) 03:02:04 ID:TGO5i5MP0
>>136
自分の小便を蒸留して飲むはめになるのか・・・
139 守備隊(アラバマ州):2007/05/27(日) 03:02:25 ID:ocMr2jJH0
氷が解けても水の質量はうふふふ
140 VIPからきますた(長屋):2007/05/27(日) 03:03:36 ID:l0i1jgsw0
>>139
あ?
141 練習生(埼玉県):2007/05/27(日) 03:04:03 ID:H/+X8f+D0
地球の生理現象には何やっても勝て無い
人間は地球に寄生するガン細胞
142 VIPからきますた(長屋):2007/05/27(日) 03:06:09 ID:l0i1jgsw0
子供の頃、自然環境保護がすごく大切で聖なるものに感じたのは自己保存本能によるものなのかと考えると薄らざむい
143 中学生(四国地方):2007/05/27(日) 03:06:21 ID:WfoKzyvh0
ニンゲンが見つかったのかと、ちょっとwktkしちゃったじゃないか
144 日本語習得中(大阪府):2007/05/27(日) 03:09:02 ID:8e8E/Yl60
結局、人間なんて無力なもんだ。
無力過ぎるから自分(達)の損得しか考えずに行動する。
その結果がコレだ。

で、こんな結果が解ったところで、画期的な改善方法なんて見付ける事もできない。
だから現時点での改善なんて何も考えない。
やったところでその場しのぎの既に遅すぎる改善策ばかり。

それに気付いた時には、みんなさよなら。

人間らしいラストだと思うよ。
145 ぬこ(アラバマ州):2007/05/27(日) 03:09:12 ID:YrUMgNUw0 BE:373629683-2BP(5120)
南極に大量のドライアイスを沈めれば海面上昇は回避できるはず
146 絢香(大阪府):2007/05/27(日) 03:12:14 ID:Qv1uVYjn0
何故なら地球は初めから泣きも笑いもしていないから
147 農業(愛知県) :2007/05/27(日) 03:12:59 ID:X6y+y2DX0
北極の氷は解けたとしても変わらず、南極では逆に氷が増えて低下するとか何とか
148 守備隊(アラバマ州):2007/05/27(日) 03:13:30 ID:ocMr2jJH0
ギャートルズになって原始肉食いたい
149 練習生(埼玉県):2007/05/27(日) 03:14:29 ID:H/+X8f+D0
>>147
石油がなんたらとかと同じ話だよな
煽って儲けてるだけ
150 張出横綱(大阪府):2007/05/27(日) 03:14:44 ID:Ye4xidkW0
IPCCの報告書で南極大陸の氷が溶けても海面上昇はしないと書かれている
でも環境省は海面上昇すると翻訳したらしい
151 留学生(大阪府):2007/05/27(日) 03:16:33 ID:3EpDJVOa0
そろそろ地球終了か
152 右大臣(アラバマ州):2007/05/27(日) 03:16:44 ID:jUYAGSaI0
で、結局人類オワタの?
153 私立探偵(岩手県):2007/05/27(日) 03:17:05 ID:kmTfx/2G0
完全終了
154 工作員(京都府):2007/05/27(日) 03:18:20 ID:9J6URStv0
人類は地球にひどいことをしたよね(´・ω・`)
155 トンネルマン(大阪府):2007/05/27(日) 03:18:34 ID:oMtMJ0vO0 BE:685919276-2BP(1000)
そういや「復活の日」って見たことないわ。
156 焼飯(長屋):2007/05/27(日) 03:18:52 ID:CAGd+XjP0
侵食されてる島とかあんだろ
どこだか知らんがw
ベネチュアとかも水没してるよ
157 電気店勤務(関西地方):2007/05/27(日) 03:19:24 ID:kEIMY/TC0
俺が死ぬまで地球が無事だったらそれで良いんだよ。
158 絢香(大阪府):2007/05/27(日) 03:19:33 ID:Qv1uVYjn0
危機感を煽らないと色々辻褄が合わなくなるし立場上問題あるからな。

温暖化すると水蒸気量が増えてそれが氷になるって話だな。
あと報告書では温暖化と氷の現象はまた別の問題って言ってるみたいだね。
159 国会議員(樺太):2007/05/27(日) 03:20:16 ID:ohdrmAPlO
何百年後か数千年後か数万年後にゃまた氷河期くるからおk

温暖化→氷河期→温暖化→氷河期の繰り返しだからな
160 国会議員(樺太):2007/05/27(日) 03:20:30 ID:FkEQBjK8O
千年王国を創るのさ
161 2軍選手(東京都):2007/05/27(日) 03:20:48 ID:9wDS6sqm0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらフェアリィ星いってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
162 焼飯(長屋):2007/05/27(日) 03:21:15 ID:CAGd+XjP0
世界じゃ死没しまくってるw
いやーウチらが知らされてないだけw
報道規制??コワwwww
163 練習生(埼玉県):2007/05/27(日) 03:22:00 ID:H/+X8f+D0
>>156
お前の田舎の海岸狭くなったか?
沈む島は元々構造からして人の住めない島なんだよ
164 国会議員(樺太):2007/05/27(日) 03:22:10 ID:RNjqCq7SO
サードインパクト
165 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/27(日) 03:22:38 ID:6bdrFXATO
南極1号発進!
166 工作員(チリ):2007/05/27(日) 03:34:34 ID:znfDQUb00
あんた、若〜?!
貴乃花です。
167 高専(長崎県):2007/05/27(日) 03:37:26 ID:9TNoEa1B0
がんばれ地球!!
168 経済評論家(神奈川県):2007/05/27(日) 03:42:52 ID:g7DJ8PL00
>>31
俺のチンッポがコチコチにィッ!!
169 トンネルマン(千葉県):2007/05/27(日) 03:43:41 ID:wMzaqMkk0
>>1
なんで「地球ヤバイ」を入れないのか
170 但馬牛(青森県):2007/05/27(日) 03:44:13 ID:yHN1uYC90
どの道人口は何らかの要因で減る
いつかはわからないが
171 司会(樺太):2007/05/27(日) 03:45:14 ID:FOy891QyO
MMR調査開始だ!
172 VIPからきますた(長屋):2007/05/27(日) 03:45:46 ID:l0i1jgsw0
僕は限界だーー
173 ご意見番(大阪府):2007/05/27(日) 03:52:24 ID:7pFU3hxy0
だれか簡単にまとめてくれ。
北極の氷→とけたら逆に海水が下がる
南極→とけたら増える
でおk?

プラマイ0なんじゃねーの?

174 AA職人(コネチカット州):2007/05/27(日) 03:58:22 ID:F/Vzv5lWO
地球は人類が発生する以前からずっと熱くなったり冷たくなったりしてるんだよね
175 神(千葉県):2007/05/27(日) 04:01:20 ID:Dfwicwe+0 BE:11699322-2BP(111)
人間が生まれたのは母なる地球の意思。
その人間によって地球が滅ぼされることはありえない。
176 レースクイーン(コネチカット州):2007/05/27(日) 04:03:41 ID:x9tFkPcwO
ひょうたん島に住めば無問題
177 宅配バイト(大阪府):2007/05/27(日) 04:04:32 ID:RLBTKHbY0
地球上内で氷を凍らせようが溶かそうが、総量はかわらないんでそ?
地域によってその割合が増減するってだけで。
178 アイドル(大阪府):2007/05/27(日) 04:11:08 ID:yPM8u9RU0
働きすぎ、稼ぎすぎ
物を作りすぎ、粗末にしすぎ
何でも無料にしちまえよ
食って出してセックスできたら
幸せだろうが
179番組の途中ですが名無しです:2007/05/27(日) 04:18:38 ID:7mB3tR2f0
>>80
地球は余裕で持つだろ。
人類が持たないだけでは?
180 留学生(東京都):2007/05/27(日) 04:18:39 ID:V1HsMrD30
このまま、ほっきょくと(ほっとくと)難局をむかえるな・・・・・・・・
181 22歳OL(新潟県):2007/05/27(日) 04:21:01 ID:I6+ykxM80
>>180
その自信のなさはなんだ。
()つけるなんて姑息なまねするな。
182 栄養士(東京都):2007/05/27(日) 04:31:42 ID:i8rIw/p00
古代文明のタイムカプセルが動き始めたのか。
183 人民解放軍(滋賀県):2007/05/27(日) 04:31:45 ID:kIWgXHxk0
>>173
> 北極の氷→とけたら逆に海水が下がる
> 南極→とけたら増える
> でおk?
TVでやってたことそのまんまだが

北極の氷が溶けても海水面は変わらない
「温暖化」して南極の氷が溶けると海水面は下がる

確かこうだったはず
水位の上昇は温暖化によっての水の膨張によってであり氷が溶ける事とは無関係だそうだ
184 留学生(東京都):2007/05/27(日) 04:53:18 ID:BIo3r6uH0
>>180
     サっ…
    ___  ___   ___
    | 0点 |  | 0点 |  | 0点 |
     ̄| ̄ミ   ̄| ̄ミ   ̄| ̄ミ
  ∧∧∩  ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜∀゜)ノ (゜∀゜)ノ (゜∀゜)ノ
 .|   |   |    |   |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
185 作家(東京都):2007/05/27(日) 04:58:06 ID:HT73gSuU0
↓落ちろ!蚊トンボ!!
186 書記(中部地方):2007/05/27(日) 05:00:52 ID:xDwqtQN/0

南極の氷を、乾燥した砂漠地帯にもって九りゃいいんじゃね?
187 元原発勤務(dion軍):2007/05/27(日) 05:03:16 ID:FIjjF3XV0
氷の下には3億年前の異星人の超古代遺跡が眠ってる
188 ボーカル(コネチカット州):2007/05/27(日) 05:06:34 ID:SWwulGjcO
今日の副司令スレか
189 就職氷河期世代(大阪府):2007/05/27(日) 06:07:30 ID:fxJe9nKf0
かといって、ここまで http://www.ricoh.co.jp/ecology/live-office/ やるのは嫌だ
とりあえず快適な毎日が送れればそれで良い
いくら環境のためとは行っても、ネットなしとか、エアコンなしとか、和式汲み取り便所の時代には戻れない
190 養豚業(東京都):2007/05/27(日) 06:24:06 ID:CpBnPOZP0
ノーチラス号の南極基地が崩落しらんだろ
191 支援してください(沖縄県):2007/05/27(日) 06:27:11 ID:mV9TnyEP0
夢詰め込んであるんだな
192 理学療法士(アラバマ州):2007/05/27(日) 06:27:23 ID:MUqljZHQ0
つーか温暖化は人類の活動の影響とかよりも、氷河期が終わっただけだっていう説が濃厚じゃなかったっけ
193 光圀(樺太):2007/05/27(日) 06:30:47 ID:q9EXfR+YO
>>183
なんで南極の氷が溶けると海水面が下がるんだよ
これもゆとり教育の弊害か
194 旅人(アラバマ州):2007/05/27(日) 06:48:40 ID:YeAEB2qp0
ナディアスレか
195 就職氷河期世代(大阪府):2007/05/27(日) 06:54:06 ID:fxJe9nKf0
>>193
『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』(武田 邦彦)

> 南極では周囲の海水から発生する水蒸気が南極大陸の上空で冷やされて
> 氷になるため、海水温が上がると発生する水蒸気が増え南極の氷も増える。

だってさ。そういう説を採る人もいるみたい。
196 養鶏業(東京都):2007/05/27(日) 07:01:51 ID:UHgzfV770
てか実際本気でヤバイんじゃないの
197 動物愛護団体(埼玉県):2007/05/27(日) 07:04:02 ID:RQXuAiFm0
地球\(^o^)/オワテタ
198 役場勤務(福岡県):2007/05/27(日) 07:05:43 ID:EAbef9XZ0
いや、つーかICPPが下がるっつってんだから下がるだろ
199 パート(東日本):2007/05/27(日) 07:06:42 ID:mDg6JnXk0
気温が上昇すると大気が保持でてる水蒸気量が増える
海なんて大気の底が結露してるようなもんだから海面は下がる。
200 経営学科卒(京都府):2007/05/27(日) 07:07:32 ID:5tVmaeG20
そろそろデイアフタートゥモローみたいになるの?
201 調理師見習い(アラバマ州):2007/05/27(日) 07:08:15 ID:9Y9uHnba0
遊星からの物体X
202 シウマイ見習い(埼玉県):2007/05/27(日) 07:09:17 ID:tKxPgvUD0
けっきょく南極大冒険は名作
203 パート(アラバマ州):2007/05/27(日) 07:13:09 ID:QxONv4ZU0
南極物語は最高傑作
204 通訳(東京都):2007/05/27(日) 07:14:31 ID:K3v5hBdQ0
いまだと南極物語を見てPTSDとか言い出すのがいるだろうな。
205 練習生(福岡県):2007/05/27(日) 07:14:40 ID:3l0OwX2B0
きみたちトシがばれるよ
206 水道局勤務(東京都):2007/05/27(日) 07:14:57 ID:p+rhW9tc0
温暖化は太陽活動の活発化で怒る太陽風の影響でしょ。

人間がどうあがいても、どうしようもないお天道様の影響なんだよ。
207 火星人−(東京都):2007/05/27(日) 07:16:33 ID:fFfssgE70
>>203
アラスカ物語も面白いぞ。
208 ピアニスト(アラバマ州):2007/05/27(日) 07:19:55 ID:dpF9aAYA0
気温5度ってやばいってレベルじゃねーぞ
209 宅配バイト(北海道):2007/05/27(日) 07:21:34 ID:AEQpLu2y0
>>150
なんでだっけそれ?
210 支援してください(沖縄県):2007/05/27(日) 07:22:31 ID:mV9TnyEP0
宇宙日傘始まったな
211 練習生(福岡県):2007/05/27(日) 07:26:00 ID:3l0OwX2B0
>>209
オイオイ信じるなよw
南極大陸の氷が融けたら海水面はバリバリ上昇するだろw

氷が融けても海面が上昇しねーのは
大陸じゃない北極だろ常識で考えてw
212 ピアニスト(アラバマ州):2007/05/27(日) 07:30:47 ID:dpF9aAYA0
下町にすんでる俺としてはヒトゴトではない
213 養豚業(東京都):2007/05/27(日) 07:36:06 ID:CpBnPOZP0
バリバリって6年ぶりに聞いた
214 養豚業(大阪府):2007/05/27(日) 07:37:33 ID:6Aq1jSlt0
南極とけて海面上がって住むとこなくなった人は南極に移住すればいいじゃん
215 練習生(福岡県):2007/05/27(日) 07:37:47 ID:3l0OwX2B0
>>213
お前『世界バリバリバリュー』みてねえのかよw
216 電話交換手(東京都):2007/05/27(日) 07:39:05 ID:LA3nyra60
じゃ、有楽町にパイレーツオブカリビアン・ワールドエンド見に行ってくる。

じゃな。
217 旅人(コネチカット州):2007/05/27(日) 07:45:06 ID:erT+UAfaO
結局南極大冒険か
218 数学者(愛知県):2007/05/27(日) 07:45:23 ID:BjNFKIkz0
昭和基地で不倫してる場合じゃないな
219 林業(新潟県):2007/05/27(日) 07:51:19 ID:PSJOloJK0
巨神兵復活か
220 ウルトラマン(神奈川県):2007/05/27(日) 07:52:49 ID:I2feuWFV0 BE:449280465-2BP(3072)
とうとう起こるのか、ファーストインパクトが。。
221 また大阪か(大阪府):2007/05/27(日) 08:03:08 ID:Mxn6XyOp0
南極の氷は溶かしても俺のハートを溶かす事はできない・・・フッ
222 狩人(大阪府):2007/05/27(日) 08:03:31 ID:WXVAJwvO0
南極始まったな
売っていい?ねえ、南極まんじゅうや南極せんべい作って売っていい?
223 ドラッグ売人(ネブラスカ州):2007/05/27(日) 08:05:56 ID:N/pKB9QSO
やばいセカンドインパクとが来る…早く逃げ
224 Webデザイナー(樺太):2007/05/27(日) 09:18:37 ID:VOC3jUiFO
><
225 Webデザイナー(樺太):2007/05/27(日) 09:23:57 ID:VOC3jUiFO
誤爆
226 不老長寿(埼玉県):2007/05/27(日) 11:05:55 ID:l5BufVys0
南極で実験していた化学兵器、生物兵器が拡散します

アメリカに保証を求めよう
227 主婦(東京都):2007/05/27(日) 12:23:10 ID:3uaj6bT20
エターナルフォースブリザード

南極は死ぬ
228 マジシャン(高知県):2007/05/27(日) 12:53:34 ID:uH63ZCFM0
>>211
温暖化すれば・・・南極の氷が溶けることもあるが、海面の温度が上昇し水蒸気が今以上に
発生して雪を降らせる結果になるから、プラスマイナスで南極の氷は少し増えるとのことらしい。

IPCCデータでは南極の氷の量は微増してたと思う。
229 元祖広告荒らし(dion軍):2007/05/27(日) 13:03:01 ID:O3sWGfdj0
ペンギン絶滅か
230 漂流者(新潟県):2007/05/27(日) 13:03:48 ID:yo4nig7s0
北極と南極に同時に世界中の原爆を投下したらどうなるかな? 地球こわれちゃう?
231 マジシャン(高知県):2007/05/27(日) 13:25:39 ID:uH63ZCFM0
近年で海面の水位が一番高かった1950年にツバルは沈んでいなかった。

これ、まめちしきな。
232 職業訓練指導員(東日本):2007/05/27(日) 13:28:19 ID:wOEVpFyo0
誰だよ槍抜いちゃった奴は・・・まったく
233 マジシャン(高知県):2007/05/27(日) 13:32:35 ID:uH63ZCFM0
>>229
けっきょく南極大冒険のペンギンなら問題ない
234 農業(愛知県) :2007/05/27(日) 13:34:59 ID:X6y+y2DX0
・例えば、-30度が-25度になったくらいで氷は溶けない。
という話で、南極の氷は大して溶けないだろうという予測。
プラス>>195のような話が、専門家では主流らしいな。

個人的には太陽活動活発化の方が興味ある。
235 市民団体勤務(東京都):2007/05/27(日) 13:36:28 ID:rDkG4T9M0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
236 司会(樺太):2007/05/27(日) 13:39:45 ID:GvqXOcZlO
>>230

ロシアがアメリカに打ちそうだな
237 VIPからきますた(埼玉県):2007/05/27(日) 13:43:39 ID:SszxkkOi0
氷が溶けたら周りの熱を吸収しそうだけど、
逆に暑くなるんだね。
238 べっぴん(アラバマ州):2007/05/27(日) 13:45:53 ID:bTeomirg0
セカンドインパクトって2000年の9月だろもうとっくに終わってるじゃん
239 花見客(大阪府):2007/05/27(日) 13:45:57 ID:G0VSCLfd0
ヒトガタ
240 保育士(アラバマ州):2007/05/27(日) 13:46:28 ID:7iXllZJa0
もし南極で白熊が発見されたらどうなるかな
241 Webデザイナー(樺太):2007/05/27(日) 13:48:26 ID:hKM1coPiO
NASAスゲー。
南極の氷も溶かしてしまうとは……
242 踊り子(アラバマ州):2007/05/27(日) 14:36:03 ID:klW7Wb4F0
氷の下に9個ドームが隠されているのは常識
243 役場勤務(北海道):2007/05/27(日) 14:36:37 ID:nEXnRvCG0
けっきょく南極でペンギンが走るの早すぎて
244 中小企業診断士(大阪府):2007/05/27(日) 14:42:39 ID:Tja/YUpu0
棚氷が無くなると、深層水の対流がとまり、世界は急激に氷り始める。

もう無理。
温暖化防止は間に合わなかった。

個人防衛を。
245 パート(岡山県):2007/05/27(日) 15:06:59 ID:zCtk/5/20
温暖化つっても現在は氷河期なんだよね。
地球の歴史のなかではまだまだ寒い部類に入る。

地球上に氷河が全くなかった時代の方が長いし
246 狩人(大阪府):2007/05/27(日) 15:21:55 ID:WXVAJwvO0
なんかイギリスの方で海底遺跡が見つかったらしいじゃん
どんな理由があったかしらんが、相当海面が上昇したんだね
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/49286/
247 主婦(東京都):2007/05/27(日) 15:35:14 ID:f6du2LF00
ちょっとはふいんき(←なぜか変換できない)嫁よ南極…
248 保育士(大阪府):2007/05/27(日) 15:36:07 ID:S1iRSCHC0
間に合わなかったようだな・・・
249 金田一(大阪府):2007/05/27(日) 15:41:29 ID:evX8iywu0
海面水位が上がると、今まで期待ハズレばかりだった津波警報が牙を向く事になります。
250 留学生(愛知県):2007/05/27(日) 15:49:21 ID:meOlQ7jg0
このまま水位が上がり続ければいずれは宇宙全体まで広がるだろう
251 修験者(長野県):2007/05/27(日) 15:56:43 ID:RTPQ6Y/j0
夢大陸アドベンチャー
252 赤ひげ(アラバマ州):2007/05/27(日) 17:47:03 ID:yyWClkIj0
>>41
それがジュセリーノの予言にあるエリスかなあ
253 高校中退(アラバマ州):2007/05/27(日) 17:59:00 ID:KYLfZyeE0
>>246
>どんな理由があったかしらんが、
だからそれが氷河が溶けたことによる海面上昇。
氷期は最大120Mぐらい海水面が低かった。
ドーバー海峡や東シナ海、スンダ海は遺跡だらけのはず。
254 インストラクター(静岡県):2007/05/27(日) 18:02:56 ID:7AGSeZrT0
人は神様を拾ったので喜んで手に入れようとした。だから、罰が当たった。
255 気象庁勤務(石川県):2007/05/27(日) 18:30:00 ID:9zMvsZKY0
http://fishki.net/commentall.php?id=20983
氷が溶けて流れ出てきた古代生物
もうウィルス外気に触れている
256 手話通訳士(アラバマ州):2007/05/27(日) 18:33:28 ID:InE/l4Dd0
アダムより人のつくりしものエヴァです
257 ディトレーダー(コネチカット州):2007/05/27(日) 18:40:03 ID:aMWdk3McO
>>29レースゲーム
258 狩人(大阪府):2007/05/27(日) 18:52:42 ID:WXVAJwvO0
>>254
神様を拾ったの?
259 高校中退(アラバマ州):2007/05/27(日) 19:09:28 ID:KYLfZyeE0
まあ、南極の氷はものすごい圧力でつぶされてるので、ウィルスはいいとして
形があるものは残ってないんだけどな。
260 船長(東日本):2007/05/27(日) 19:13:24 ID:jZ3HwpCO0
てめぇしねよなw
261 名無しさん@(埼玉県):2007/05/27(日) 19:14:41 ID:6bV5lKF30
>>5
ジャイアントインパクトだろ
262 偏屈男(熊本県):2007/05/27(日) 19:18:25 ID:5aoNF2Sc0
>>255
kwsk
263 数学者(大阪府):2007/05/27(日) 19:19:02 ID:p0kezZcW0
南極二号増産
264 数学者(大阪府):2007/05/27(日) 19:20:01 ID:p0kezZcW0
>割れ目にしみ込んだり

画像
265 遣唐使(関西地方):2007/05/27(日) 19:24:30 ID:THiGe7CB0
アクシズ落とせば地球涼しくならね?
266 相場師(東京都):2007/05/27(日) 20:54:31 ID:5mh0f5ah0
>>264

割れ目からしみ出す

まで読んだ
267 きしめん職人(広島県):2007/05/27(日) 20:58:43 ID:1mda/Zkg0
地球のN極とS極が入れ代わったら
どーなるんだろ
268 釣氏(アラバマ州):2007/05/27(日) 21:00:08 ID:eFmATXf30
とりあえず皇帝ペンギンが心配
269 コピペ職人(香川県):2007/05/27(日) 21:01:48 ID:c9lCNn7q0
いや地球は終わるかもしれないけど、俺の人生はとっくに終わってんだよ。
270 うどん屋(愛知県):2007/05/27(日) 21:03:23 ID:swdr0n000
アダムが目覚めたのね!
271 ブロガー(中部地方):2007/05/27(日) 21:03:48 ID:XHigmEmO0
氷の中にあった宇宙船が発見される予感
272 VIPからきますた(長屋):2007/05/27(日) 21:25:17 ID:l0i1jgsw0
よく
「-30度がー25度になったからといって氷は溶けない」
って言う人いるけど今までー5度以上だった地点は0度以上になるわけで何が言いたいのかさっぱり分からない
南極には結界が張ってあって、あるラインを境に0度以上から急激にー30度になっているとでもいうのだろうか
273 車内清掃員(長屋):2007/05/27(日) 21:30:31 ID:O268Yue10
こわーいぜ
274 おくさま(高知県):2007/05/28(月) 01:39:46 ID:KZWHHUSo0
>>272
−5度以上だった地点の氷が溶けるくらいの暑さなら、当然水蒸気も増える訳で…
275 通訳(長屋):2007/05/28(月) 01:46:27 ID:0duD38vA0
>>274
水蒸気云々じゃなくてさ
奴らが言うのは

前提1:温度が上がってもー30がー25になるぐらいじゃ氷は溶けません、氷の減少無し
前提2:温度が上がるから水蒸気は増えます。するとそれが凍って氷が増えます。氷増加
結論:よって氷は増加します

こうじゃん
俺が言うのは前提1がおかしいだろって話
276 高専(滋賀県):2007/05/28(月) 02:25:48 ID:sWo5WiWv0
>>267
自転が反対になるんじゃないかな
277 水道局勤務(東京都):2007/05/28(月) 02:44:02 ID:1hFGrIxb0
ニュー速はageが基本だろう、ニュー速の常識的に考えて
278 公務員(埼玉県):2007/05/28(月) 03:55:25 ID:55ybArRc0
水蒸気が増えるったって、雨になるし。気温が上がってるんだから氷になる量は増えないんじゃない?
279 【news:1】 殲10(愛知県):2007/05/28(月) 08:39:50 ID:1ZOIonPS0 BE:300132083-PLT(17720)
インパクト
280 漢(北海道):2007/05/28(月) 08:45:02 ID:EN2XA9uq0
リサイクル幻想というアイタタな本を書いた人だと思ってたら、出世しててワロタ
281 派遣の品格(アラバマ州):2007/05/28(月) 08:48:51 ID:FrIVZ0aY0
実を言うと地球はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にものすごく
赤い朝焼けがあります。

それが終わりの合図です。
程なく大きめの地震が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。
282 F1パイロット(アラバマ州):2007/05/28(月) 08:51:12 ID:tA7qmt/V0
ファースト(ジャイアント)インパクト
大昔に火星くらいの巨大な隕石が地球に激突→月の誕生
(あくまで作品内での設定)

セカンドインパクト
南極のアレ

サードインパクト
劇場版のアレ
283 小学生(東京都):2007/05/28(月) 08:52:40 ID:S9z0Bnkq0
まあ地球温暖化により海水面は下降するからな。
284 アナウンサー(東京都)
>>南極大陸の西部を中心に、

はいここで質問、南極から見て「西側」ってどこでしょうか?
やっぱり朝日はバカ半島人ばっかりだな、ちゃんと学校に行った人間を雇えよ。