≪バサー即死≫ ブラックバス駆除大作戦 ≪國明嘔吐≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スカイダイバー(大阪府)
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=249
在来種を脅かす肉食外来種ブラックバス(オオクチバス)を駆除するため、十日町市の中魚沼漁
業協同組合(長谷川克一組合長)は今年初めて、池に人工産卵床を設置し、卵からの駆除を試み
ている。

オオクチバスは産卵後、卵に寄り添い外敵を防ぐ習性があるため、人工床に産卵させられれば、
将来的に網などを使って成魚の捕獲もできると期待されている。

同漁協が人工産卵床を設置したのは同市高島の池「神明の巻」。同所での産卵期は6月初めから
中旬ごろとみられ、今月中旬から駆除作戦をスタートさせた。市民団体や研究家でつくる「全国ブラ
ックバス防除市民ネットワーク」(東京)の協力を得た。

産卵床は縦50センチ、幅70センチほどのプラスチックトレーに小石を敷き詰めたもの。岸から2メー
トル離れた水深1メートルほどの場所に5つ置いた。漁協組合員が3、4日置きにチェックしているが、
今のところ産卵はない。

オオクチバスの産卵は、オスが砂利底にすり鉢状の巣を堀り、メスを呼び込んで行われるという。
全国内水面漁連のデータによると、「水温19・6度なら産卵から3日、同15・6度なら4日でふ化す
る」という。

「神明の巻」にはコイやヘラブナなどが生息しているが、稚魚やメダカの数が減っている。中魚沼漁
協では2004年から駆除をスタート。刺し網方式を採用していたが、ヘラブナなどの個体を損傷させ
るケースもあったので、産卵床での駆除も試みることにした。

長谷川組合長は「卵から駆除できれば効率的だ。完全駆除は難しいかもしれないが、一歩一歩で
も前進していきたい」と話している。

人工産卵床による駆除は宮城県などで実績があるが、県内水面試験場によると、県内では2004年
6月に新発田市の内ノ倉ダムで実施したが、産卵はなかった。
2 22歳OL(東日本):2007/05/26(土) 17:22:11 ID:D/CWJDZZ0
バサーを駆除しろ
3 金田一(京都府):2007/05/26(土) 17:22:26 ID:KRLgGGgA0 BE:752184386-PLT(23649)
食えよ
4 ゆうこりん(三重県):2007/05/26(土) 17:22:28 ID:v4WXeu7I0
俺の少年時代のおもいでが・・・
5 青詐欺(静岡県):2007/05/26(土) 17:23:34 ID:R4uFAomO0
ブラックサバスに見えた
6 アイドル(福岡県):2007/05/26(土) 17:23:58 ID:pFVlJugz0
もうブラックバスを色々な池に放す作業するの嫌だお
7 留学生(長野県):2007/05/26(土) 17:24:19 ID:+gaiLInc0
キャッチしたらリリースしないで食え
8 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/05/26(土) 17:24:53 ID:vM3X9rCMO
バスもブルーギルも駆逐してくれ
9 デスラー(アラバマ州):2007/05/26(土) 17:25:51 ID:5/o+ylqo0
魚ってエラに釣り針の傷がちょっとでも付くとリリースしても死ぬんだってな
生態系は破壊するわ偽善のキャッチアンドリリースは意味ないわでバサー死ね
10 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 17:42:17 ID:SIyx1D5C0
もうずいぶん釣りに行ってないし久々ににいきたいな・・・と思ったけど
1時間もかけて山の上まで登るなんてしんどすぎていく気にならねえ('A`)
11 ピアニスト(福岡県):2007/05/26(土) 17:43:06 ID:7Dgh5vlz0
コウモリ食いすぎ
12 占い師(東京都):2007/05/26(土) 17:43:32 ID:OolSA6PD0
メルルーサの代わりに流通させろよ
13 都会っ子(アラバマ州):2007/05/26(土) 17:44:21 ID:LN/BfZLb0
バサー=ブラックバス
14 組立工(埼玉県):2007/05/26(土) 17:45:16 ID:c+ZW4AKU0
ついでにヘラと鯉も駆除しろカス漁協
15 とき(アラバマ州):2007/05/26(土) 17:46:14 ID:GuyUovZ20
清水国明涙目wwwwwwwww
16 渡来人(樺太):2007/05/26(土) 17:46:32 ID:c0PX/7o0O
またバサーが破壊するだろ
17 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 17:47:13 ID:SIyx1D5C0
>>14
ヘラで思い出したけどよく死骸が浮かんでて超臭かったな
今も変わってないんだろうな・・・千代田湖
18 ソムリエ(アラバマ州):2007/05/26(土) 17:47:38 ID:XG/9PXdy0
清水

清水
19 アナウンサー(東京都):2007/05/26(土) 17:48:38 ID:l5khQfSC0
兎に角、喰って消費できる様になればバスはもっと早く減ると思うぞ。
でもバスって料理の手間が面倒・・・
ニチレイとか冷凍食品メーカーが冷凍の白身魚フライとして売りだせば
結構需要があると思うけどな。
補助金出せばメーカー側も採算取れるんじゃない?
20 ソムリエ(神奈川県):2007/05/26(土) 17:48:58 ID:NSolT1oc0
ポップXを向こう岸に引っ掛けて泣く泣く帰ったのは今ではいい思い出
21 高校教師(東京都):2007/05/26(土) 17:49:50 ID:JYAZyWub0
ブラックバスか!
再点火すると矢を打ってくるし、なぜかその矢でスタンドが傷ついても新しい能力発現しないし。
よくわからない奴だったね。
22 渡来人(樺太):2007/05/26(土) 17:55:08 ID:c0PX/7o0O
高騰してる鰯の代わりに、バスを養殖魚の餌にすれば良くね?
23 人気者(鹿児島県):2007/05/26(土) 17:56:20 ID:jOPcmU9p0
イサキャー
24 ハンター(滋賀県):2007/05/26(土) 18:04:39 ID:/l615JIn0
>>22
それだ!!
25 イベント企画(大阪府):2007/05/26(土) 18:38:21 ID:ngIFBzS50
高騰しているガソリンの代わりに、バスを燃料にすればよくね?
26 右大臣(コネチカット州):2007/05/26(土) 21:18:24 ID:a30teWDUO
スレタイ 國明嘔吐…ワロタw
27 林業(愛知県):2007/05/26(土) 21:19:27 ID:QhMmhSAH0
>>25
無理。燃えないので。
28 占い師(東京都):2007/05/26(土) 21:27:37 ID:OolSA6PD0
食える流通経路を確立して釣り場の管理業者とかは買取をやれよ
そんなに馬鹿みたいに増えるなら好都合じゃねーか
29 学生(千葉県):2007/05/26(土) 21:32:30 ID:iBtRTamr0
オレのいく釣り場は漁協に金払ってバス釣りさせてもらうぞ。
千葉の高滝ダム。
30 数学者(樺太):2007/05/26(土) 21:34:16 ID:lDfbnbhIO
ますますヘビーユーザーになっちゃう。
31 銀行勤務(アラバマ州):2007/05/26(土) 21:35:38 ID:gaZyjTiN0
ブラックバス・珍走団・喫煙者

現代日本の消え去って欲しい3大巨悪
32 学生(千葉県):2007/05/26(土) 21:41:41 ID:iBtRTamr0
素直に疑問なんだが、なぜバス釣りをしてると
2ちゃんでこんな叩かれるんだ??
趣味としても認めてもらえないほど酷いことしてる自覚は無いんだが・・・。

バサーの何が嫌いなのか、ちょっと列挙してみてよ。
33 占い師(東京都):2007/05/26(土) 21:43:26 ID:OolSA6PD0
>>32
ダーウィンの悪夢って映画みてみれ
34 こんぶ漁師(北海道):2007/05/26(土) 21:43:38 ID:+8qgKHyD0
遺伝操作して絶滅させろ。
35 人気者(樺太):2007/05/26(土) 21:45:33 ID:woFLt67XO
>>32
肩身狭いよな…
一部の奴の放流等の迷惑行為や、バスの生態系破壊とかのせいだろうね。
36 イベント企画(コネチカット州):2007/05/26(土) 21:48:43 ID:8vB7wDhoO
>>33
観るの邪魔くさい。どんな内容か教えてくらはい
37 銀行勤務(アラバマ州):2007/05/26(土) 21:49:06 ID:gaZyjTiN0
>一部の奴の放流等の迷惑行為や、バスの生態系破壊とかのせいだろうね
放流等の迷惑行為による生態系の破壊。これに尽きる。万死に値する。大げさではなく。
38 学生(千葉県):2007/05/26(土) 21:54:11 ID:iBtRTamr0
>>35
だよなぁ。なんかすげー悲しいよ。

ブラックバスやブルーギルてそもそも意図的に持ち込まれた種なわけだよね?
駆除するのは構わんが、なぜその魚を釣るだけでこんな叩かれなきゃならんのか・・。
そりゃ近隣環境考えずに騒いだりゴミ捨てたりするバカは死ぬべきだが。


なんか叩かれる理由が「バサーの見た目がDQNだから」とかその程度の理由で
叩かれてる気がしてならん。。。
バス釣りブームの時はそういうバカが増えたのは感じたが、今バス釣りやってるのは
ホントにその釣りが好きなマナーの良い奴しかやってないと思うんだけど。
39 インストラクター(東京都):2007/05/26(土) 21:56:18 ID:QUXG1jAC0
バサーはばかあああ
40 占い師(東京都):2007/05/26(土) 21:57:25 ID:OolSA6PD0
>>38
実際に叩かれるに足る行動をする馬鹿どもが多いからだろ
41 クマ(樺太):2007/05/26(土) 21:57:49 ID:XpA+lbd5O
むしろ沢山釣って駆除に貢献すればおK
42 今日から社会人:2007/05/26(土) 21:58:27 ID:wDspya9q0
野池で釣ってる奴は恥ずかしくないのかなw
チンポ出しながらオナニーしているのと同じレベル。
43 作家(長野県):2007/05/26(土) 22:00:56 ID:7tZX1siV0
「俺の友人がが○○湖に密放流してきた」って手柄みたいにネットに
書き込んでる奴がいた。それまではしょうがねえ連中だな、くらいに
思ってただけだったが、それを見てから全力で叩いて消さなきゃいけない奴ら
だと考え直した。
44 チャイドル(愛知県):2007/05/26(土) 22:02:39 ID:f5HV75mV0
サバススレかと思ってつい開いてしまいました
45 高校教師(宮城県):2007/05/26(土) 22:04:25 ID:TZrEmDI00
>>38
密放流されまくったからチミもバス釣りできるわけで
46 数学者(樺太):2007/05/26(土) 22:04:44 ID:sxioNsC0O
パラノイドでも聞こうか
47 学生(千葉県):2007/05/26(土) 22:13:03 ID:iBtRTamr0
>>45
うむ。そりゃそうだ。
オレが物心ついた時から、日本全国の湖沼にはブラックバスが
生息していた。
だからオレにとっては昔から居る魚、くらいの認識しかないんだ。

48 組立工(埼玉県):2007/05/26(土) 22:16:01 ID:c+ZW4AKU0
人間の都合で密放流された
鯉、ヘラ、レインボートラウト、岩魚、ヤマメ、オイカワ、鮎、鮭もとっとと駆除して欲しい
ネイティブな魚だけの川とか池に戻そうぜ
49法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/05/26(土) 22:19:41 ID:Z11OFYxw0 BE:150579623-2BP(3335)
>>32
なんかミスを誘って
揚げ足取りする気満々だよなお前って。
50 銀行勤務(アラバマ州):2007/05/26(土) 22:19:44 ID:gaZyjTiN0
>>48
極端人間乙w
51 今日から社会人:2007/05/26(土) 22:21:24 ID:wDspya9q0
密放流で成り立ってる事を認識しても、
バス釣りを止めないヤツは救い用の無い馬鹿としか言えない。
52 高校教師(宮城県):2007/05/26(土) 22:22:10 ID:TZrEmDI00
>>47
だから釣ってる分には関係ありませんよって聞こえるな
53 学生(千葉県):2007/05/26(土) 22:23:47 ID:iBtRTamr0
>>49
スレに張り付いててスマン。
ウザイかもしれんが大目に見てくれ。
叩かれる理由を今よりもっと具体的に把握したいだけ。
自分の趣味に自信を持ちたいだけなんだ。純粋に。

>>48
アナタが挙げた魚を外来種と知ってる人間が
どれだけ居るのか、って事なのよ。
日本の湖沼にいる魚は外来種ばかりなのに。

54 おくさま(長屋):2007/05/26(土) 22:24:09 ID:UyFnyHue0
ブラックバスって美味しいらしいじゃん
バサーは残さず食えよ
55 司会(樺太):2007/05/26(土) 22:25:24 ID:UoAejzYUO
創価と戦うのかとおもた
56 学生(千葉県):2007/05/26(土) 22:25:25 ID:iBtRTamr0
>>52
いや。まさにそうなんだ。
57 但馬牛(東京都):2007/05/26(土) 22:25:31 ID:ksWGA00C0
国明も駆除したほうがよくね?
58 おやじ(アラバマ州):2007/05/26(土) 22:26:43 ID:I51Cs/Ld0
>>47
ジエチレンジクロールを混入させることは中国の国内法では違法ではない。
これと同じように聞こえるな。
59 銀行勤務(アラバマ州):2007/05/26(土) 22:27:43 ID:gaZyjTiN0
>>57
燃料乙
60 神主(静岡県):2007/05/26(土) 22:28:00 ID:9VmyYnwA0
こないだ産卵床壊してニュースになってたやつはどうした?
61 貧乏人(東京都):2007/05/26(土) 22:28:43 ID:Rdn86ka/0
>>38
どっかの溜池にブラックバスを放したら、在来魚が食い尽くされて魚の9割方がバスに
なっちゃった。
この手のシクリッドの仲間は親魚が卵・稚魚を守る習性があり、生存率が高い。
駆除されてるのは生態系がメチャクチャになるからだよ。
62 二十四の瞳(東京都):2007/05/26(土) 22:30:30 ID:pv7TOoYl0
涙目の清水国明が創価に泣きついて反撃開始します。
63 旅人(コネチカット州):2007/05/26(土) 22:32:41 ID:TPCFPJN9O
密放流って言葉だといかにも犯罪行為みたいにきこえるけど当時は規制する法律も無かった
釣り具店やメーカーが売り上げ伸ばすために大々的に放流したとか思われてるけど
どう考えてもそんな資金力ないだろ、ほとんどが近所でもバス釣りできたらいいなと考えた子供とかがバス入れちゃって広がったと思う
外から生物を入れたら環境に何らかの影響はあるわけでそれらの生物の混入を全部阻止するというなら賛成できる
でも放流されてる鯉だって水生昆虫を食べるし鮎だって藻を食い尽くすのに何故バスだけ?
64 タレント(長屋):2007/05/26(土) 22:34:26 ID:HtKS15re0
バスって旨いらしいが
どぶ川にすむ魚は食いたくないな
なので僕はキャッチ&キルちゃん!
65 芸人(コネチカット州):2007/05/26(土) 22:38:59 ID:TPCFPJN9O
溜池って人工的に造られた閉鎖水域じゃん
本来自然に存在しうる環境で在来種が食い尽くされるなんて有り得ない
66みのる:2007/05/26(土) 22:41:29 ID:VHZy+IW40 BE:1072433-2BP(3020)
駆除しても他所から持ってきて放流するヤツがいるから困る。
67 今日から社会人:2007/05/26(土) 22:42:33 ID:wDspya9q0
バスの食害レベル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他の外来種の食害レベル
バスの密放流=犯罪
バス釣り=犯罪の幇助

他の外来種の食害もあるだろうが、だからと言ってバスを見逃す理由にはならない。
68 ぬこ(石川県):2007/05/26(土) 22:43:00 ID:x/zsCqy10
キャッチ&リリースしてもかなり魚弱るよね
69 ボーカル(東京都):2007/05/26(土) 22:43:13 ID:4fOwLpCb0
>>56
お前は本物の馬鹿だな
70 専守防衛さん(愛知県):2007/05/26(土) 22:44:34 ID:JdwYEXVn0
釣り池に深夜行くとめちゃくちゃでかい主みたいな魚が出てくるよね
あれも釣る奴いるのかね
71 学生(千葉県):2007/05/26(土) 22:48:46 ID:iBtRTamr0
>>69
だから馬鹿だと思う理由はなんなのさ・・・・。
生まれた頃からそこに生息する魚を釣ることが
どう馬鹿なのか教えてくれよ。
72 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/26(土) 22:50:26 ID:Q54HeaRYO
>>65
閉鎖的水域とかぬかしてやがるけど、水はドコからきてドコに行くのよ?

拡散するだろ。

73 貧乏人(東京都):2007/05/26(土) 22:51:19 ID:Rdn86ka/0
>>65
溜め池もある意味自然環境だと思うが。
自然湖でもバスは問題になっていますが何か?

・魚食性が強い。
・親魚が卵・稚魚を保護して生存率が高い。
・水質への適応力が高い。

冷静に考えれば、ろくな天敵もいない日本の湖沼にこんなクソ魚を放したらどうなるか
放した奴は想像もつかなかったのか・・

バスはやっぱりキャッチ&キルしていくしかあるまい。
74 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/26(土) 22:53:12 ID:Q54HeaRYO
>>71
自分に都合のいい理屈つけてるだけだろ。

やること自体の是非は分からないけど、開きなおるなよ。後ろめたさもってやってるぐらいでちょうどいいよ。
75 味噌らーめん屋(山形県):2007/05/26(土) 22:53:57 ID:eSGloqWT0
あなたって凝りもせず ブラックバス釣りに
76 小学生(石川県):2007/05/26(土) 22:54:14 ID:4cvXxumA0
てーか池とかの奴はフナとかコイとか放したときに混じってたってケースがすごい多いんだけどな

あとソウギョのほうが生態系破壊する割合は多いんだけどな
ソウギョは水草全部刈り取るように食い尽くすから
77 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/26(土) 22:54:39 ID:Q54HeaRYO
>>73
とりあえず残飯・糞尿垂れ流してるウチは自然うんぬん語るな。
78 旅人(コネチカット州):2007/05/26(土) 22:55:23 ID:TPCFPJN9O
あと俺の地元のいくつかの釣り場は終戦後占領に来たアメリカ軍が故郷の釣りを懐かしんで放流しまくったところも多い
犯罪犯罪というが50年前の食害が認知されてなかった頃にもケチつけるのか?
バスの食害は他の在来種のものを凌ぐというがお前は鯉だらけの水路でゲンゴロウやタガメを見たことがあるか?
お前らがやってることは環境を破壊してゴルフ場を造ってるからゴルフ文化はカスと言っているようなものだ
日本のルアーがアメリカに輸出され大絶賛されてることや日本人が海の向こうのバストーナメントで億稼いでることは評価しないのか?
79 あおらー(愛媛県):2007/05/26(土) 22:56:14 ID:Qi/Ahima0
中国産の冷凍白身フライ食べるくらいなら国内のブラックバス喰った方がよくね?
80 タコ(アラバマ州):2007/05/26(土) 22:56:26 ID:auTRqkTq0
自分の娯楽のために魚をもてあそんで
ダメージを負わせたまま帰すってはいい趣味とは思えんよな
81 銭湯経営(長屋):2007/05/26(土) 22:56:43 ID:ql8xmRxr0
>>63
>ほとんどが近所でもバス釣りできたらいいなと考えた子供とかがバス入れちゃって広がったと思う
鮎や鮒の稚魚の放流にバスの稚魚も混ざってたってのが広まった主な原因だよ
82 魔法少女(樺太):2007/05/26(土) 22:58:33 ID:UPIOxOKWO
オジー?
83 学生(千葉県):2007/05/26(土) 22:59:40 ID:iBtRTamr0
>>74
だーかーらー。
都合の良い理屈でごまかさないで良いように、なぜダメなのかを
聞きたいだけなのに・・・。
見事に噛み合ってない・・・。
84 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/26(土) 23:00:48 ID:Q54HeaRYO
>>81
「主な」?

出典は?
85 ボーカル(東京都):2007/05/26(土) 23:01:31 ID:4fOwLpCb0
>>83
お前、それ本気で言ってるのか?
86 貧乏人(東京都):2007/05/26(土) 23:02:42 ID:Rdn86ka/0
>>77
ハァ?ガキかお前はw

バス釣り関連の業者はとっとと転職した方がいいよ。
「バス=害魚」って認識はもう固定化されてる。
これからが本当の地獄だw
あと密放流は懲役刑も含む厳罰化にして欲しい。
87 学校教諭(樺太):2007/05/26(土) 23:03:06 ID:C0ylpDbfO
バサーを養成してる某釣り具チェーン店も叩け!!

88 作家(長野県):2007/05/26(土) 23:03:33 ID:7tZX1siV0
>>48 バサーって何故かそんなこと言えば自己肯定できると
思ってるんだよな。

地元の湖でブラックバスが増えて漁協の爺さん達が駆除したがってたんだけど
駆除反対派のルアー屋wがそんな事言ってたわ。
「鯉だって外来魚」「ワカサギや手長エビの個体数の減少とブラックバス
の食性に本当に関係があるのか証明してみろ」とか。
89 小学生(石川県):2007/05/26(土) 23:03:41 ID:4cvXxumA0
ブラックバスって釣り味もいいしアメリカでキャッチアンドリリースの文化が定着してるし
名前もいかにも外来魚ぽくて叩くには絶好の獲物なんだろうな

ほとんど他の魚の稚魚に混じって放流されたのがほとんどだけどな
90 序二段(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:04:14 ID:eW8oYxAD0
>>83
お前今いくつだ?
成人してそれだったら障害者手帳貰えるんじゃね?
91 ミトコンドリア(中部地方):2007/05/26(土) 23:04:27 ID:5v0FSiRI0
>>85
うだうだ言ってねーでさっさと理由言えよカス
ようはリリースしなきゃいいんだろ
92 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/26(土) 23:04:52 ID:Q54HeaRYO
>>83
いいかダメかは知らないっつってんだろ。楽しいと思ってるお前の向こう岸には、苦々しく思ってる奴もいるってことを忘れんな。

開きなおんなっつってんだよ。ダメじゃないならいいなんて、法解釈の講義は聞きたくねーし。
93 ボーカル(東京都):2007/05/26(土) 23:05:27 ID:4fOwLpCb0
>>89
日本語が乱れるほど興奮すんなw
94 女工(樺太):2007/05/26(土) 23:05:31 ID:brm6i3jeO
捕まえて北朝鮮にでもおくったら喜んで食いそうだ
95 22歳OL(長屋):2007/05/26(土) 23:08:34 ID:0+/HGc3L0
生態系云々は建前で、本音は漁師の金にならない外来魚は悪で、金になる外来魚はおkなんだろ?
96 序二段(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:09:09 ID:eW8oYxAD0
ID:iBtRTamr0みたいな基地外が居るんだから、他の「善良な(笑)」バサーさんは大変だねw
97 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/26(土) 23:09:21 ID:Q54HeaRYO
>>86
貧乏人のオッサンはすっこんでろよw

したり顔で自然保護云々語るなって。普段興味もねーくせに。DQN叩きしたいだけだろお前。

迷惑かけまくりのバサーもどうかと思うけど、お前みたいな常識・良識人気取りが一番存在価値ねーよ。
98 養豚業(兵庫県):2007/05/26(土) 23:09:23 ID:/C+3iuQg0
シーバスにしときなよ。マムシもいないし
99 旅人(コネチカット州):2007/05/26(土) 23:10:10 ID:TPCFPJN9O
高校球児の前で言ってみれば?

野球はアメリカからきたから駄目
野球は国内スポーツの相撲の人気を奪ってるから犯罪
野球をやるための野球場は自然を破壊して造ってるから犯罪

ちなみに野球と同じ100年前に日本にきたバスも文化と思いますけどね
100 学生(千葉県):2007/05/26(土) 23:10:23 ID:iBtRTamr0
うーん。
見事なまでに話が平行線なままだ。
101 タコ(神奈川県):2007/05/26(土) 23:10:56 ID:Jo24MWIf0
スポーツと一緒にするバカは始めて見た
102 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/05/26(土) 23:11:06 ID:EMZPjZkqO
とりあえずゴルファーは死ね
103 学生(千葉県):2007/05/26(土) 23:11:36 ID:iBtRTamr0
ν速でキチガイなんて叩かれたの初めてだ・・・・。
104 タコ(神奈川県):2007/05/26(土) 23:11:48 ID:Jo24MWIf0
初めてな
105 女工(京都府):2007/05/26(土) 23:12:09 ID:hB5AJ10D0
>>99
言ってることがわからない・・・
イカレてるのか?この状況で・・・
106 歌手(大阪府):2007/05/26(土) 23:12:29 ID:WYjXSINe0
琵琶湖もこれやれよ
107 お宮(樺太):2007/05/26(土) 23:12:30 ID:zQdA/xJyO
>88
漁協のじじい共なんて自分さえよければ良いカス野郎ばっかりじゃん
バスが儲かる魚なら在来種居なくなったって駆除なんかしないよw
ちなみに俺はバス駆除派だけど漁協のじじい共は嫌い
108 男性巡査(静岡県):2007/05/26(土) 23:12:38 ID:sNkScEjr0
将来的にはバス節を作りたい
109 作家(長野県):2007/05/26(土) 23:12:49 ID:7tZX1siV0
バサーだって釣りが好きなら他の淡水魚の釣りだってやるんだろ?
だったら明らかな影響力の強さが判りそうなもんじゃね?
110 小学生(石川県):2007/05/26(土) 23:13:00 ID:4cvXxumA0
>>102
いや、なんつーか、釣りもするしゴルフもするし本当生まれてきてすいません
111 AV監督(樺太):2007/05/26(土) 23:13:08 ID:eBlGrg0lO
112 留学生(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:13:26 ID:uaD9bOFQ0
バスとバサーは両方とも芯でいいよ
113 渡来人(樺太):2007/05/26(土) 23:13:56 ID:ZrHuJ8FoO
バサーはバスなんかじゃなく
そこらへん歩いてる人間に針引っかけて釣りすればいいじゃん
水の抵抗なんてなくてもバスよっぽど強い引きだよ
114 22歳OL(長屋):2007/05/26(土) 23:14:25 ID:0+/HGc3L0
>>109
よく良く池だとどう見ても鮒や小魚の方が魚影濃い
そもそもバス自体より雷魚の方が釣った回数多いしw
115 作家(長野県):2007/05/26(土) 23:14:37 ID:7tZX1siV0
>>107 河口湖はそうだよな。でも俺は別に漁協の爺について話したい
わけじゃないよ
116 映画館経営(東京都):2007/05/26(土) 23:15:13 ID:q8g8hjY00
ブラックバスが嫌われている理由は「ほかの魚類を駆逐して生態系を乱すことが
懸念されているから、もしくはそれが確認されているから」であって、「外来種だから」
という理由だけで嫌われているわけではない。
そこに鯉とか鮎とか持ってきて詭弁を弄すのは基地外以外の何者でもないな。
117 ミトコンドリア(中部地方):2007/05/26(土) 23:15:29 ID:5v0FSiRI0
ID:eW8oYxAD0とかID:4fOwLpCb0はただ煽りたいだけの厨だろ
118法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/05/26(土) 23:16:04 ID:Z11OFYxw0 BE:602317038-2BP(3335)
バス賛成派って自分の立場がわかってないよな。
てめーらマイノリティなんだから
どうかバスを認めてくださいって立場なのに
誰彼かまわず食って掛かるし。
そんなんだから賛成されないのをわかってない。
119 タコ(神奈川県):2007/05/26(土) 23:16:05 ID:Jo24MWIf0
釣り自体まともなマナー持つ人間が少ないのに
ましてやバサーとな
120 トンネルマン(静岡県):2007/05/26(土) 23:16:26 ID:ymNHSn+80
悪魚は良魚を駆逐する
121 序二段(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:16:37 ID:eW8oYxAD0
>ID:iBtRTamr0
こいつ本気で言ってるのか?本当に本気か?
ヤバイだろこれ・・・
ゆとりってレベルじゃねーぞ
122 小学生(石川県):2007/05/26(土) 23:17:10 ID:4cvXxumA0
俺の中での今のトレンドはナマズ
そこらのドブ川にもいるしアホみたいにドバシャバーって出るし
123 扇子(東京都):2007/05/26(土) 23:17:25 ID:L5TH6LW+0
バサーは死んでね。
約束だよ!
124 電気店勤務(神奈川県):2007/05/26(土) 23:17:38 ID:+XnN63lk0
>>36
ジェイムス・キャメロン監督の
キラー・フィッシュだか、フライング・フィッシュを見ろ!
すべてがわかる。恐怖におののくことだろう・・・
125 高校中退(茨城県):2007/05/26(土) 23:18:21 ID:5RFH4HtV0
バス釣りするしキャッチアンドリリースもしてるよ
126みのる:2007/05/26(土) 23:18:22 ID:VHZy+IW40 BE:4764285-2BP(3020)
釣具メーカーの中核事業というか、それで食ってるような会社もあるから
奥深い。手軽に楽しめることを売りに利益を追求した結果が様々な問題
を引き起こしている。魚も釣り人も住み分けができればいいのだが、片っ
端からバスがいるからねぇ・・・
127 大道芸人(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:19:14 ID:cQYSZv/C0
河口湖のバスも駆除してもらえませんかね。
組合の人が一生懸命放流したんだってな。
128 一反木綿(樺太):2007/05/26(土) 23:19:49 ID:fT2WkA+PO
ギルの方が悪質って聞いたけど
129みのる:2007/05/26(土) 23:22:18 ID:VHZy+IW40 BE:1429643-2BP(3020)
富士河口湖町は税金取ってるからねぇ・・・
130 芸人(コネチカット州):2007/05/26(土) 23:22:28 ID:TPCFPJN9O
単に漁協は駆除仕事欲しいだけだろ
特に琵琶湖の漁師は一致団結して仕事手に入れたからな
131 インテリアコーディネーター(樺太):2007/05/26(土) 23:23:12 ID:Q54HeaRYO
バス釣りに関して一つだけ絶対に悪いと思うのは、釣りの間口を広げたこと。

今まで釣りなんかしなかったようなやつが、ゲーセンで遊ぶ感覚で入ってきたからさあ大変。

まあ元々どうしようもない釣り人は各分野に沢山いたけどさ。
132 作家(長野県):2007/05/26(土) 23:23:23 ID:7tZX1siV0
カダヤシだってタイリクバラタナゴだって在来種を駆逐する外来魚で
その事自体も当然問題だけどバサーは何故か上記の事柄を持ち出して
自分等の事も肯定されると考えてるんだよ、それがわからん。

ノーブレーキピストって自転車に乗ってる奴らが道路上には
他にももっと危険な事があるのに俺達ばかり責められるのはおかしい、
他が放置されてるなら俺たちも自由で良い筈だ、って言うのと似てる
133 お世話係(北海道):2007/05/26(土) 23:24:01 ID:A17Mlo3P0
バサーを駆除するのが先だろ
134 アナウンサー(東京都):2007/05/26(土) 23:24:36 ID:khcCCa1l0
バスは大嫌いだが「市民」「ネットワーク」「ピース」とかつく団体も嫌いだ。
135 小学生(石川県):2007/05/26(土) 23:24:38 ID:4cvXxumA0
>>128
ギルはぺなぺなのフライ竿で釣ると楽しいよ
奴らの繁殖力はバスの数段上なんじゃないかな、バスがギルに駆逐された池見たことあるし
136 貧乏人(東京都):2007/05/26(土) 23:24:41 ID:Rdn86ka/0
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2005/01/post_321.html

バスは密放流されてるよ。
駆除してる人に脅迫状が届いたりするw
137みのる:2007/05/26(土) 23:25:39 ID:VHZy+IW40 BE:5002867-2BP(3020)
バスフィッシングは企業や団体が産業として育成したから性質が悪い。
138 絢香(神奈川県):2007/05/26(土) 23:26:05 ID:sbG0fjmN0
初期の4枚はどれも名盤すぎる
139 大道芸人(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:28:16 ID:cQYSZv/C0
>>129
河口湖に写真撮りに行ったとき
「釣りするならお金取るよ。現場で買うと割り増しだよ」
って書いてある看板に気づかずに、いきなり料金請求されて怒ってる家族連れがいた。
まぁ気づかんだろうな。
140 接客業(愛知県):2007/05/26(土) 23:29:14 ID:0znIC9mr0
清水国明脂肪
141 ガラス工芸家(東京都):2007/05/26(土) 23:30:39 ID:aeanZBQD0
パラノイドしか聴いてないけどHeaven And Hellってどうなの?
142みのる:2007/05/26(土) 23:32:37 ID:VHZy+IW40 BE:6431696-2BP(3020)
>>139
遊漁料が1000円で遊魚税が200円かな、、税金取られるなんて・・・
143 小学生(石川県):2007/05/26(土) 23:34:09 ID:4cvXxumA0
メバルも面白いね
美味しいし簡単に釣れるし
問題は釣りの最中寒くてたまらないこと

メッキってどうなの?面白いの?
太平洋側の人お願いします
144 大道芸人(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:34:33 ID:cQYSZv/C0
>>142
結構高いなー。
145 お宮(樺太):2007/05/26(土) 23:35:06 ID:zQdA/xJyO
>115
スマン 言い方悪かったかな?
俺も長野県民で駆除関係の会議に何回か出たこと在るんだけど酷かった
バザーも屁理屈ばかりだが、じじい共も酷いよ
生態系のためにはバスと一緒に駆除すべき
146 新宿在住(ネブラスカ州):2007/05/26(土) 23:36:55 ID:0SSNjnT8O
バス釣りする人が楽しいって以外は
生態系を破壊するって事実しか残らない
趣味のために・・・何様だよ
147 料理評論家(広島県):2007/05/26(土) 23:39:00 ID:BSlPmo+90
バサーはバカー
148 おやじ(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:39:43 ID:I51Cs/Ld0
149 噺家(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:39:51 ID:459ZGRNP0
ハリガネを蜘蛛の足みたいな形にした感電装置が本当に欲しい
あれ海に持っていけばウハウハだろ
150 作家(長野県):2007/05/26(土) 23:43:30 ID:7tZX1siV0
河口湖だって別に儲かってないだろ?よくは知らないけど。
あれだって結局バス釣りブームでなし崩しのようにバスの釣堀事業へ転換
したんだろうけどブームも去って今更元の湖には戻せないし正直失敗した、
って思ってるんじゃね?

>>145 俺だって嫌いだよ漁師は漁場にゴミ捨てるし
151みのる:2007/05/26(土) 23:45:02 ID:VHZy+IW40 BE:953524-2BP(3020)
>>150
河口湖はブラックバスと共にがんばって行くみたいだよ。
http://www.town.fujikawaguchiko.yamanashi.jp/fk/town/ka_remarks_info.asp?ca_id=&ka_id=7&dt_id=91&rm_id=200&emp_id=1
152 女性の全代表(神奈川県):2007/05/26(土) 23:46:40 ID:YPlTeatY0
>>38
自分の遊びのために放流するバカがいるからじゃね?
前に国明はどんどん放流すると発言してたし
153 大道芸人(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:47:51 ID:cQYSZv/C0
釣ってもナイスファイトって言いながら逃がすんだっけ?
風呂場でやりなよ。
154 講師(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:48:36 ID:Rrj6umDF0 BE:218002728-2BP(1444)
中国に輸出すればいいんじゃね?
鉄魚なんて言う親戚も食ってる位だからOKでしょ
っていうかもう養殖してるっぽいけどな
155 くじら(神奈川県):2007/05/26(土) 23:49:24 ID:8c8LQAin0
俺には2つの道も無い
156 女流棋士(岡山県):2007/05/26(土) 23:51:55 ID:IBJZp3gD0
いけー!オルカイザー!
フィイイーッシュ!!
グッサーイズ!
157 ダンサー(樺太):2007/05/27(日) 00:01:33 ID:DblhCVRxO
ブラックサバスか。
久々に聴くかな。
158 住所不定無職(東京都):2007/05/27(日) 00:07:07 ID:BIDije0N0
「バス=害魚」なんだけど法流鮎も「害魚」だしバス拡散の要因でもある。
鮎は生まれた水流でしか産卵しないから琵琶湖で生まれた鮎は琵琶湖でしか
産卵しない。
それがつりの為に全国の川に放流され、地元の鮎の餌場を奪い地元鮎が減少する。
減少して釣れなくなるから何度も琵琶湖産の鮎を放流してその水系の鮎が壊滅。
放流鮎ばかりの不毛な川になる。
で、放流鮎に紛れ込んだ琵琶湖のバスやブルーギルの稚魚も放流されるので
他の魚も喰害で減少する。


バザーより漁協が馬鹿。
159 コピペ職人(東京都):2007/05/27(日) 00:10:36 ID:d5QGmfWm0
釣ったら食え
160 留学生(石川県):2007/05/27(日) 00:11:59 ID:WsrnMEJR0
>>154
鉄魚は金魚
ケツ魚(字が出ない)じゃなかったっけ、そんで確か高級食材
161 あおらー(コネチカット州):2007/05/27(日) 00:12:01 ID:a+ZC35HPO
漁協は金さえ入ればいいんだよ
漁獲が落ちてるのをバスのせいにしてゴネれば最近は役所から駆除って仕事が貰える
162 漂流者(大阪府):2007/05/27(日) 00:18:02 ID:AMkbRG0Q0 BE:81774375-BRZ(10576)
>>158
>地元の鮎の餌場を奪い地元鮎が減少する。

あんまり笑わせるなよ。
163 住所不定無職(東京都):2007/05/27(日) 00:29:45 ID:BIDije0N0
>>162
おいおい鮎は自分の縄張りを持つんだよ。
縄張り=餌場でしょうが。
地元で産卵しない不毛な魚が死ぬか釣られるまで
その川にいてバランス取れるわけないだろ。
164 造園業(東京都):2007/05/27(日) 00:31:52 ID:Gs7FQKBG0
ID:iBtRTamr0

こいつ、ちゃんと釣ったブラックバスを再放流せずに喰ってるんだろうな?
そうでなかったら、死ね。今すぐ死ね。船が転覆してもがき苦しんで死ね。
165 漂流者(大阪府):2007/05/27(日) 00:39:37 ID:AMkbRG0Q0 BE:84111449-BRZ(10576)
>>163
頼むからこれ以上笑わせるなって。w
166 プロ固定(コネチカット州):2007/05/27(日) 00:40:02 ID:a+ZC35HPO
>>164
そいつじゃないけど感情にまかせて論理的な議論を放棄したらチョンと一緒だよ
167 焼飯(長屋):2007/05/27(日) 00:41:05 ID:CAGd+XjP0
10円玉を1枚沈めておけばいい
168 美容師(京都府):2007/05/27(日) 00:41:59 ID:JrNArad30
しかしブラックバスはどこの池にもいるね〜
169 住所不定無職(東京都):2007/05/27(日) 00:45:15 ID:BIDije0N0
>頼むからこれ以上笑わせるなって。w

何で笑うのか教えてくれよ。
170 酒類販売業(宮城県):2007/05/27(日) 00:45:23 ID:zJpa5gk20
171 食品会社勤務(宮城県):2007/05/27(日) 00:46:15 ID:4+xHRlVl0
天然(地元)鮎は縄張り意識が非常に強いから、
縄張り意識の弱い琵琶湖産の放流鮎なんて喧嘩の対象外だよ?
雑魚の放流鮎のほとんどは、トロ場で群れていて、
あ、先にどうぞ、いえいえ、あなたがどうぞ、みたいにコケ食ってる。
餌場を奪って天然鮎が減少というのはバサーの都合の良いオナニー論。

人間がオトリ鮎として送り込まない限り、天然モノが減少する事はまずありません。(鵜とか別として)
しかも、オトリとして天然(地元)鮎を使うと分かるが、
放流モノと比較にならんほどスピード、スタミナ、縄張り意識が強い。

バカーに好き放題言わせておくと、物事を捻じ曲げ、あたかも事実の様に語り、
自分達の都合の良い流れにしようとしてくるからやっかいだな。
チョンみたい。
172 建設会社経営(愛知県):2007/05/27(日) 00:49:27 ID:bniTwuOV0
清水国明涙目になりながら放流wwww
173 あおらー(コネチカット州):2007/05/27(日) 00:51:24 ID:a+ZC35HPO
放流された鮎ってコケ喰うんだ?
あれだけトン単位で大量に放流された鮎が苔を喰えば苔を餌にしてた水生昆虫はいなくなっちゃうね
174 住所不定無職(東京都):2007/05/27(日) 00:53:44 ID:BIDije0N0
>>171
水産試験場の調査で地元の鮎が壊滅寸前のわが町の
漁協に聞かせてやりたい良い説ですね(W

175 僧侶(岐阜県):2007/05/27(日) 00:54:46 ID:Czf7uGuU0
バサーは本当に人間のクズ
176 食品会社勤務(宮城県):2007/05/27(日) 00:55:33 ID:4+xHRlVl0
>>174
その原因が琵琶湖産の鮎だと決め付けられる君の脳内論も全国の人に聞いてもらいたいですね^^
177 留学生(大阪府):2007/05/27(日) 00:56:48 ID:86HB24/v0
1匹1000円ぐらいで引き取ってくれたら一大産業に発展すると思うんだがなぁ
178 自衛官(中部地方):2007/05/27(日) 00:58:47 ID:l+4XjVfd0
バサーがいる限りバスは増え続ける
それくらいもわからないのかねぇ
179 キンキキッズ(宮城県):2007/05/27(日) 01:01:11 ID:oZiIkFEc0
この前もバスの駆除装置みたいなの壊してまわってたんだっけ
180 2ch中毒(東京都):2007/05/27(日) 01:01:42 ID:HD2LfUtj0
http://www.heiwaboke.com/2007/05/post_889.html

伊豆沼のバス駆除器を壊して2chで吹聴→報道w
これからはこういうバカは容赦無くタイーホするべき。
181 男性巡査(京都府):2007/05/27(日) 01:03:19 ID:yJsZVOlp0
バス釣り好きな奴に「琵琶湖ってもう駄目?」って聞いたら
「まだまだいっぱい居るよ」って言ってた
182 住所不定無職(東京都):2007/05/27(日) 01:03:22 ID:BIDije0N0
俺が上京する2年前のに水産試験場の調査結果でDNA調査までしてでた結論ですよ。
山女も放流魚に乗っ取られていました。

もう地元の川には自然の生態系なんて有りません。
183 ゆうこりん(アラバマ州):2007/05/27(日) 01:05:49 ID:SW/j4oeM0
バサーのリアクションが面白いから叩かれるんだよ
バサーがバス釣るのと同じ
184 プロ固定(コネチカット州):2007/05/27(日) 01:07:06 ID:a+ZC35HPO
漁協の放流してる岩魚や山女やニジマスが東北の冷水域にすむ日本在来のニホンザリガニを喰ってるんだろ
185 コピペ職人(東京都):2007/05/27(日) 01:07:45 ID:d5QGmfWm0
>>182
何事もやりすぎはいかんっちゅーこっちゃ
ナイルパーチみたいになってないのは幸いだけど
186 天涯孤独(大阪府):2007/05/27(日) 01:07:50 ID:8zlHixXu0
ブラックバスしかいない川や湖、池でそれでいいんかよ
187 社長(福島県):2007/05/27(日) 01:08:19 ID:sr2HXBIq0 BE:395482673-2BP(20)
こんにちわ。バサーです。
何か質問ございますか?
188 漢(アラバマ州):2007/05/27(日) 01:08:28 ID:jhTyDkzx0
漁師も好きではないが、バサーはもっと嫌いだ
189 食品会社勤務(宮城県):2007/05/27(日) 01:09:03 ID:4+xHRlVl0
>>182
はいはい。放流鮎がどうやって天然鮎を追い払ってんのか教えてね。
しかも東京の泡だらけのキタネェドブ川だろ?それ以前の問題ちゃうかと。単純に釣り人口ハンパねーしなw
結局色んなモン結び付けて、嫌いな漁協叩きたいだけやろw
190 男性巡査(京都府):2007/05/27(日) 01:09:41 ID:yJsZVOlp0
駆除の為にピラニア放流したらいいんじゃね?
191 2軍選手(熊本県):2007/05/27(日) 01:13:03 ID:Xjyr1uhn0
釣られてリリースされたバスも結構死んでるんだよな
結局駆除と平行してバス釣りを認めて買い取ったほうがいいんじゃなかろうか
192 ブロガー(東京都):2007/05/27(日) 01:15:38 ID:p7g6nRlZ0
34 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/28(木) 20:20:16 ID:zLDFcdA0
15>>「内外出版社ルアーマガジン編集長、自らのドラッグ使用経験を会社のブログに詳細に掲載」

魔界 という鹿児島の焼酎はその名に反して、まろやかで香りもフルーティ。僕が持っている
焼酎の中では群を抜いて飲みやすい。でも25度のアルコールと表示されている
わけで、3杯めともなるとフラフラになって、しかし気持ち良い 笑 まるで飲兵衛みたいなコトを言っているけれど、
そういえば、「マジックマッシュルーム」なるものを京都の研究生(!)
と試したことがあった。。その研究生は高校時代の友人なんだけど、どうやら
彼の教え子達が合法ドラッグクラブのようなものを作って、「遊ぶ」のではなく「研究」していたら
しい。どうなるのか? どうしてそうなるのか?なんて成分分析もきっちり、何千万とか何百万という
分析器にかけて。で、キノコ、マジックマッシュルーム。アレは凄かった。
大体1時間ぐらいで手足が軽く痺れる感じになって、ただ身体の機能がおかしくなるわけでなく、特に視覚と
聴覚が研ぎ澄まされていく。ドンドン、目と耳に入る情報がピュアになっていく感じ。
テレビやビデオを見ると、映像によっては凄くキレイに、普段のモノとは違う様子になる。万華鏡をのぞいて
いるようだったり、3Dになったり。サポート(しらふの人)とコンビニなんて行くと
左右の陳列棚が数百メートル続いているように見え、パースがぴっちりついた映像に見えたり、かかっている
有線放送だけを排除して、コンビニの客の話し声だけをそれも明瞭に拾うことができたり。
もっと効いてくると、立っている自分の足元、上から見下ろすとこれまた3階建てぐらいの高さから見ている
かのようで。わははは、危ない、危ない。正気じゃないですね。
薬物はダメですよ。そのキノコとある島では常用して「タバコ」のように嗜好品として
現在も使用されている。まあ、使う人次第です。酒もタバコもクスリ(?)も、車も。
どんなものでも凶器になります。一番怖いのは口。口は災いのもと。
最高に危ない凶器かな。��
Posted by rcsports at 01:50 │Comments(0) │TrackBack(0) │日々の生活

193 住職(神奈川県):2007/05/27(日) 01:17:30 ID:NqbxIN8L0
>>171
逆に琵琶湖産のほうが追いが激しいんじゃなかったっけ?
海産の地元鮎のほうが群れちゃってるって狩野川で聞いたことがあるよ。
琵琶湖産の放流鮎が先に釣られちゃって残ってる海産(ジモティ)をいかにして釣るかが腕の見せ所だとか。
最近はその説は変わったのかな?
194 住所不定無職(東京都):2007/05/27(日) 01:18:36 ID:BIDije0N0
>>189
東京で学生してるが俺は東北民です。
田舎者の血が流れています。
195 プロ固定(コネチカット州):2007/05/27(日) 01:18:44 ID:a+ZC35HPO
普通に漁協はカスだと思うよ
あいつらバスブームだったころはバスを河口湖に売って儲けてたくせに
ブームが終わったとたん世論誘導して外来魚駆除という役所仕事手に入れやがったからね
196 DJ(静岡県):2007/05/27(日) 01:20:20 ID:zrhRM5fZ0
【レス抽出】
対象スレ: ≪バサー即死≫ ブラックバス駆除大作戦 ≪國明嘔吐≫
キーワード: サバス


5 名前: 青詐欺(静岡県)[] 投稿日:2007/05/26(土) 17:23:34 ID:R4uFAomO0
ブラックサバスに見えた

44 名前: チャイドル(愛知県)[] 投稿日:2007/05/26(土) 22:02:39 ID:f5HV75mV0
サバススレかと思ってつい開いてしまいました

157 名前: ダンサー(樺太)[] 投稿日:2007/05/27(日) 00:01:33 ID:DblhCVRxO
ブラックサバスか。
久々に聴くかな。




抽出レス数:3

('A`)人('A`)ナカーマ
197 高校中退(アラバマ州):2007/05/27(日) 01:21:13 ID:KYLfZyeE0
ブラックバスの生態系破壊を言う前に河川や湖沼の環境破壊を
何とかすべきだな。
いいポイントにいくためなら、畑でも何でも入り込むバサーは当然
排除していく方向で。
198 人気者(樺太):2007/05/27(日) 01:24:04 ID:3XpzclDmO
>>197
田舎の高知でもきったねえもん
199 容疑者(東京都):2007/05/27(日) 01:27:00 ID:6sdmVjT70
ブラックサバス?ポルポのスタンドか
200 チーマー(アラバマ州):2007/05/27(日) 01:28:53 ID:xGw6eaqw0
他板に駆除装置潰してきたって言ってた奴がいたと思うんだが、
そいつどうなったか知らない?
201 住職(神奈川県):2007/05/27(日) 01:30:16 ID:NqbxIN8L0
>>195
まぁ漁協だし・・・
放流数多めに言っといて実際は・・・とか。
202 プロ固定(コネチカット州):2007/05/27(日) 01:36:13 ID:a+ZC35HPO
漁協が放流したわけでない雑魚釣りでも金取ったりな
おまけに釣りさせてやる的な横着な態度
203 噺家(dion軍):2007/05/27(日) 01:36:51 ID:SErpBXpC0
>>187
国明しね
204 漢(アラバマ州):2007/05/27(日) 01:43:46 ID:jhTyDkzx0
>>202
漁協に文句があるなら、漁協の管理している場所で釣りしなければいいだろ
自分達を棚に上げて、文句ばっかりいってるから、ますます嫌われるんだろバサーは

ということ書くと、俺はバサーじゃねーよとか、バレバレのレスすんだよバサーって
205 パート(愛知県):2007/05/27(日) 01:47:24 ID:Jv5f8qM90
超巨大な網で池の魚を一旦全部捕って、バスだけ取り除いてから戻せば良くね?
206 F-15K(埼玉県):2007/05/27(日) 01:50:14 ID:UJ2Uh9OL0
なんでバサーは犯罪ばっかするん?
207 あおらー(コネチカット州):2007/05/27(日) 01:50:31 ID:a+ZC35HPO
漁獲が落ちたらゴネればいいというのは日本の漁協に共通してるからね
諫早湾干拓でも事業前からタイラギ漁は壊滅してたのに政府のせいにしやがった
仮にも地元民なら治水事業には感謝しろやボケが
四国みたいに治水に失敗して毎年水不足になりたいんですか漁協の皆さん?
208 シウマイ見習い(京都府):2007/05/27(日) 01:51:33 ID:Tq+Ve2K10
ブラックバスを釣り上げた!バサー!
209 絢香(関西地方):2007/05/27(日) 01:51:44 ID:rGLTKasc0
ブラックバスとブルーギルの侵食率は異常
210 渡来人(大阪府):2007/05/27(日) 01:52:46 ID:7eD+tZoJ0
フィレオフィッシュとして出せば問題ないだろ
211 渡来人(愛知県):2007/05/27(日) 01:52:52 ID:W/wiotwv0
ブルーギルを殺したら売国奴な
212 高校中退(アラバマ州):2007/05/27(日) 01:53:35 ID:KYLfZyeE0
>>205
琵琶湖はその作業を繰り返してるんだろ。
もちろんでかい網じゃなくて普通の網で何回も。
213 噺家(dion軍):2007/05/27(日) 01:57:24 ID:SErpBXpC0
>>207
国明しね
214 自宅警備員(埼玉県):2007/05/27(日) 01:58:39 ID:3cr70veY0
ブラックバス可哀想だよな
ブラックバスよりブルーギルの被害のほうが悲惨なのに
いつも槍玉に挙げられる

そして漁協のごねる対象になる・・・・
215 西洋人形(長屋):2007/05/27(日) 02:01:58 ID:8NVvYuyY0
>>32
釣ること自体はOKだが
リリースのがイクナイ。
216 べっぴん(福井県):2007/05/27(日) 02:28:20 ID:VpfdUU5t0
217 野球選手(福岡県):2007/05/27(日) 02:41:28 ID:/HiYdNU50
みんなで死ねば問題ない
218 右大臣(長野県):2007/05/27(日) 03:14:42 ID:VLd54XDH0 BE:519624274-PLT(11501)
むしろリリースさえしなければバサーはバスを駆除してるのと同じ。
オマケに、釣り場付近に金を落とさなければ馬鹿地元民がバサー目当てに放流することもない。
バサーは地元に金を落とさないで弁当はコンビニで買ってくるように。
219 お宮(樺太):2007/05/27(日) 06:08:43 ID:kYYz30efO
>>182
日水誌何号だよ?
220 魔法少女(樺太):2007/05/27(日) 06:16:29 ID:TwEOxRp0O
>>214
バサー必死(笑)
221 乳母(東京都):2007/05/27(日) 06:29:52 ID:OWwsb7Le0
http://homepage3.nifty.com/ken-papa/aono/staff/staff.html
>あなたのマイポンドも、明日には釣り禁止になるかも知れません。
>自分たちのフィールドを守るためにも、何をすべきか考える時期に来ています。
>今の現状を批判するのはたやすいことですが、言葉では無く行動でフィールドを守っていきたい
222 停学中(catv?):2007/05/27(日) 06:32:02 ID:ATtJQ3/M0
TYRこそ至高の名作
オジーは糞
アイオミこそが神
223 但馬牛(青森県):2007/05/27(日) 06:32:39 ID:yHN1uYC90
地球に寄生してる人間も駆除する
224 とき(新潟県):2007/05/27(日) 06:34:35 ID:INgr+E/J0
フィッシュオン!w
225 経営学科卒(京都府):2007/05/27(日) 06:37:21 ID:5tVmaeG20
>>190
ピラニアの稚魚がバスに食べられる

バス釣りできなくなったら・・・海釣りがあるか
226 留学生(コネチカット州):2007/05/27(日) 06:43:28 ID:/GJfk6n3O
釣る人間を駆除するべきである
227 巡査(樺太):2007/05/27(日) 06:47:06 ID:NvvLn/DUO
墓場の子供たち
228 調理師見習い(アラバマ州):2007/05/27(日) 06:49:46 ID:ZG0Q5T560
何がスポーツフィッシングだよw
釣りは漁業で生計を立ててる漁師以外禁止にすりゃいいんだよ
229 ピアニスト(樺太):2007/05/27(日) 06:53:33 ID:9METyGOLO
ブルーギルの繁殖力はふしぎ!
ブルーギル居ない池に数匹放流したら一年後にはそこら中にブルーギルうじゃうじゃ!
ブルーギルヤバイ!
230 新聞配達(千葉県):2007/05/27(日) 07:40:07 ID:v7PFokVu0
スレタイサバスかと思った

オジー・・・
231 中二(東京都):2007/05/27(日) 08:49:41 ID:7eKJ6UJk0
>>193
>逆に琵琶湖産のほうが追いが激しいんじゃなかったっけ?
違うと思った。知り合いの鮎師の話ではね。
ちょいと忘れたけど両方ともいないと友釣りしにくいって事も聞いたような・・・?

>>197
どっちが先ってのは違うと思うよ。問題があるなら平行にやればいいんじゃないのか?

>>202
漁協により色々だわな。
基本的に職漁師が存在しない内水面で地元の名士的な意味合いで組合員になっちゃっているところとか。
とある湖の収支見せてもらったことあるけどほとんど無報酬だったな。組合長で年間3万。交通費込みw
ゴミ拾い分だけでも金出してやれと思ったよ。まあ俺が見た漁協も一例にすぎない。

>>206
不思議だね。
232 支援してください(樺太):2007/05/27(日) 10:11:04 ID:+aAQeZh9O
俺バサーだけど釣りしてて文句言われたこと無いなw
まあ駆除派は直接文句も言えない糞って事w
相手になるから田溝池まで来てみな^^
233 宇宙飛行士(大阪府):2007/05/27(日) 10:13:16 ID:uf53V6B+P BE:181397489-2BP(1199)
コクチバスはいいんっすね?
234 40歳無職(東京都):2007/05/27(日) 10:16:11 ID:twuBNxYM0
駆除ってのは利権なんだからそろそろ気がつけ
235 女工(三重県):2007/05/27(日) 10:16:51 ID:sktPB6yG0
>>32
成人バサーの95%がDQNだから
236 船員(アラバマ州):2007/05/27(日) 10:19:44 ID:RX9cHYaM0
キャッチアンドリリースなんかしたら死刑にすればいいんだよ。
釣ったら持ってかえれボケ。
237 グラドル(埼玉県):2007/05/27(日) 10:21:06 ID:hWttDy5h0
バサー(笑)
238 プロ棋士(東京都):2007/05/27(日) 10:25:43 ID:LJ7wvK/H0
>>234
では。ここにいるみんなに分るように利権の仕組みをよろぴく
239 住所不定無職(富山県):2007/05/27(日) 10:33:06 ID:c9lCNn7q0
釣り好きの友人にブラックバスやブルーギルは釣ったら殺さないといけないってことを教えたら驚いてた
240 40歳無職(東京都):2007/05/27(日) 10:36:46 ID:twuBNxYM0
>>238
利権って言い方が間違っていた。これは訂正します。
ところで駆除の費用ってどこから出ているの?駆除しても個体数をゼロにするのは不可能だと
思うんだけどね。駆除の仕事は金がある限り続くんじゃないか。
241 修験者(千葉県):2007/05/27(日) 10:37:28 ID:rNdau/mc0
http://www.kochinews.co.jp/0612/061228headline03.htm

これ、すごく効果あるみたいよ。
242 殲10(静岡県):2007/05/27(日) 10:38:31 ID:HDP9sQFU0
これも利権化してるんだろうな
243 ホタテ養殖(dion軍):2007/05/27(日) 10:42:42 ID:2ZdG7Fb30
駆除に税金から金が出てるのか?
もう既に利権化?
244 中小企業診断士(静岡県):2007/05/27(日) 10:48:10 ID:I/JFVtqu0
税金は出てないが漁協が金出してるだろ、
何も悪いことなんかしてないのに利権利権と馬鹿じゃねぇの?
まぁ資源を守ってその場所で漁をするのは利権かもな。
245 調理師見習い(アラバマ州):2007/05/27(日) 10:49:34 ID:ZG0Q5T560
県が半額補助してんだから税金投入されてんじゃん
246 プロ棋士(東京都):2007/05/27(日) 10:50:34 ID:LJ7wvK/H0
利権だ利権だとバサーがすぐ騒ぐわりにその先の決定打となる情報が全然出てこないんだわな
これはどこのバス問題スレ行っても目に付くうえ、もう何年も続けられている不思議な現象。
247 40歳無職(東京都):2007/05/27(日) 10:52:22 ID:twuBNxYM0
>>243
<環境省は、オオクチバス防除推進検討委員会を開催し、2005年度予算2億円を計上して、オオクチバス駆除の
モデル事業の実施を発表した。>『外来生物事典』池田清彦著(東京書籍)
このお金は税金だと思うけど、どう使われたのかよくわからんね。
248 船員(アラバマ州):2007/05/27(日) 11:04:16 ID:RX9cHYaM0
どこにでも放流するキチガイバサーが居なければ税金使わずに済んだんだよ。
249 お宮(樺太):2007/05/27(日) 11:06:03 ID:kYYz30efO
お前ら本当に陰謀が好きだなw
250 パート(愛知県):2007/05/27(日) 11:13:05 ID:Jv5f8qM90
やりかたが甘いんだろうな。
無法なバサーは公式に徹底的に晒すぐらいで行かないと。
「やりすぎ」ってのも時には必要なんじゃないか?
251 付き人(千葉県):2007/05/27(日) 11:21:02 ID:vHbZKSSc0
『駆除』という仕事ができてよかったなw
252 噺家(滋賀県):2007/05/27(日) 11:23:42 ID:pdk4wnTR0
ブルーギルの小さい奴のかわいさは異常
253 船員(アラバマ州):2007/05/27(日) 11:26:04 ID:RX9cHYaM0
先に駆除すべきはバサー。
254 住職(東京都):2007/05/27(日) 11:26:46 ID:RObpf4200
ブルーギルとバスを漁協に売る

漁協がバスを食品加工業者に売る

フィレヲフィッシュウマーで経済が回る
255 女性音楽教諭(東京都):2007/05/27(日) 11:29:14 ID:b4z+ykoo0
何科なんだろう
カラシン?
256みのる:2007/05/27(日) 11:32:40 ID:60KxmgsV0 BE:9647699-2BP(3020)
ブラックバスはゲームの獲物ってイメージを作り上げちゃったから、今更
食用として広めようとしても難しいと思うね。
アメリカザリガニも食用として定着しないし。
257 林業(アラバマ州):2007/05/27(日) 11:32:51 ID:Pfw+GyRI0
釣っては埋めて駆除に貢献してます
258 芸人(コネチカット州):2007/05/27(日) 11:33:36 ID:PcTe7T7jO
>>255スズキみたいだよな
カラシンではないだろ
259 留学生(東京都):2007/05/27(日) 11:34:33 ID:OGLMEbdZ0
>>189
母親の田舎の川は琵琶湖から持ちこんだ(冷水病に感染した)放流湖産アユが原因で
壊滅しました。
毎年、他県の鮎を放流し続けないと鮎の居ない川になるそうです。
こうしてブラックバスより恐ろしい冷水病が蔓延する国に・・・・。
水産資源の無駄使いです。

>>182
溯河した鮎のデータ?
それとも放流したのが河川産種苗だったの?
260 林業(アラバマ州):2007/05/27(日) 11:36:03 ID:Pfw+GyRI0
>>255
手元の魚辞典みたらスズキ目サンフィッシュ科だってよ
261 元祖広告荒らし(山口県):2007/05/27(日) 11:37:34 ID:TRVtpWs10
今考えると、ブラックバス釣よくいってたけど、
5回ぐらいしか釣ったことが無い。
ダムとかいったけど、全部連れなかった。
5回釣ったの全部近所の小さいいけのしかも、足元ちかくの立ち木のあたりに、ワーム
落として釣っただけ。
ルアーで釣ったことは1度しかなかった。
何十日って行ってたのに(´・ω・`)
262 インストラクター(長屋):2007/05/27(日) 11:37:42 ID:DMRc1lIF0
バサーを駆除しろ
釣りの邪魔だ
263 元祖広告荒らし(山口県):2007/05/27(日) 11:38:47 ID:TRVtpWs10
ごめん4回ワームでつって一回ルアーだった。
264 映画館経営(アラバマ州):2007/05/27(日) 11:39:25 ID:l9ipcpLP0
>>259 よくワカランが、だったらアユもブラックバスも放流止めればいいじゃん。


アユ酷いよー ブラックバスなんて大したこと無いよーなんて通らんだろw
相対化させてもダメだろうw
265 パティシエ(樺太):2007/05/27(日) 11:39:34 ID:lwnIINKeO
食う研究は進んでのかな
人間が食えなくてもいろいろ活用できるとおもうんだが
266 住職(東京都):2007/05/27(日) 11:43:22 ID:RObpf4200
フィレヲフィッシュにすればもとが深海魚だろうと食うんだから
いまさらそれがバスになったところで問題はないと思われ。
267 林業(アラバマ州):2007/05/27(日) 11:45:07 ID:Pfw+GyRI0
>>265
ちょっとメンドイけど普通に食えるよ
刺身とかはさすがにヤバイだろうけど
268 インストラクター(長野県):2007/05/27(日) 11:45:56 ID:a48KgfGn0
バサーヮロスw

234 : 40歳無職(東京都) [sage] :2007/05/27(日) 10:16:11 ID:twuBNxYM0
駆除ってのは利権なんだからそろそろ気がつけ


238 : プロ棋士(東京都) :2007/05/27(日) 10:25:43 ID:LJ7wvK/H0
>>234
では。ここにいるみんなに分るように利権の仕組みをよろぴく


240 : 40歳無職(東京都) :2007/05/27(日) 10:36:46 ID:twuBNxYM0
>>238
利権って言い方が間違っていた。これは訂正します。
ところで駆除の費用ってどこから出ているの?駆除しても個体数をゼロにするのは不可能だと
思うんだけどね。駆除の仕事は金がある限り続くんじゃないか。
269みのる:2007/05/27(日) 11:47:19 ID:60KxmgsV0 BE:6432269-2BP(3020)
>>265
家畜の餌や養殖の餌とか植物の肥料なんかにも利用できそうだけど、加工
するのに高く付いて採算取れないんじゃないかな・・・

>>266
メルルーサだホワイトワレフーやらキンググリップだ言われても、何の知識も
ないので食用として受け入れられるけど、ブラックバスは食い物じゃないって
イメージがあるからオレは無理だな、、
270 プロ固定(コネチカット州):2007/05/27(日) 11:47:40 ID:AuZl6/+hO
ヘラブナ釣りが趣味です、と言ったときの
相手の反応が微妙で困る

面白いのに…
271 コピペ職人(東京都):2007/05/27(日) 11:52:09 ID:d5QGmfWm0

皮をはげば淡白で食べやすいらしいぞ
固体が小さいからメルルーサやナイルパーチみたいに流通しにくいのもありそう
272 プロ固定(コネチカット州):2007/05/27(日) 11:53:18 ID:0w/zdtTFO
これでまたバスが釣れなくなるわけか
最近の事情は知らないが、もう河口湖とか池原ダムみたいなメジャー所でしか釣れないんじゃないか?
北浦はまったくつれなくなったらしいし
273 舞妓(愛知県):2007/05/27(日) 11:56:47 ID:ZnvMV7vi0
>645 名前:382[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 22:57:22
>以前こちらのスレで質問しましたが、この間行ったので報告。
>場所はこちらのスレで紹介されたとこです。
>天気は良く晴れていました。自分は竿は倉庫に置いてあった奴をもっていって、
>餌は友人が海老とか芋虫みたいな奴を用意してくれたのでそれを使いました。

>ブラックバスは全部で10匹前後釣れたと思います。大きさは
>大きい奴で45cmぐらい、平均すると35cmぐらいだったと思います。
>釣り始めてから2、3時間で一人一匹ぐらいになったので、つりはやめて
>調理を始め、皮をはいでバター焼き等で食べました。一匹を除きかなり美味かったです。
>他にもたくさん釣れた鯛みたいな魚を調理してみましたが、小骨が多くて食べにくかったです。
>
>そんなこんなで一日を友人たちと楽しく過ごしました。現在は夏に向けて次の計画を練っています。
>次は愛知県以外にも行こうかなとおもっています。このスレで情報を提供してくれた方サンクスです。

223 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2007/05/25(金) 12:25:44
だいぶ前にバスを釣っていると自転車にのった外国の方が
ものめずらしそうに見てました。何匹か釣っていると
話しかけてきたので、何を釣っているかとか話しました。
(もちろん片言ですが。)
そのうち、「これは食えるのか?」と聞いてきたので、
火を通せば大丈夫だよと答えて、つれたばかりのバスをあげました。

最近その釣り場にいったら、外国の方が何かたくさんいました。
どうやら食えるものが釣れると広まったようです。とにかく釣れれば何でも
いいようで、餌釣りの人が多かったです。もちろん持ち帰るようで、
袋なんかを用意してました。
そんな感じでリリース派の人も欲しがっていそうな人が近くにいれば
その人にあげることで、お互い、いい気分になれるんじゃないかな。
その釣り場はめっきりバスも減ったようですが。
274 パティシエ(樺太):2007/05/27(日) 12:15:22 ID:lwnIINKeO
>>267
なんも知識なくてかきこんだけど、食えないという噂をきいた

>>269
275 お宮(樺太):2007/05/27(日) 12:18:23 ID:kYYz30efO
>>259
カワウの方が怖いんだじぇ
276 お宮(樺太):2007/05/27(日) 12:23:47 ID:kYYz30efO
ちなみにバスはそこそこ美味しく食える。ただ流通に耐えうるだけ捕れるかはしらん。


それよりターポンいるだろターポン。あれ鉛の味がするらしいな。どんなだよ。
277 パティシエ(樺太):2007/05/27(日) 12:24:36 ID:lwnIINKeO
>>269
ごめん
結局金、駆除も活かすアイディアも


もうバサー駆除しかないね
278 ディトレーダー(コネチカット州):2007/05/27(日) 12:26:02 ID:Y/2eyFtXO
パラノイド
279みのる:2007/05/27(日) 12:36:00 ID:60KxmgsV0 BE:7503697-2BP(3020)
もう害魚ってイメージが定着してるからね。芦ノ湖とか河口湖のようなバス
を利用した事業を推進する場所と、そうでない場所で分けるしかないだろう
なぁ・・・後は釣り人がそれに従ってくれるかどうか。
280 おたく(アラバマ州):2007/05/27(日) 12:38:24 ID:TaZ21NGf0
ブラックバス放流するより川を綺麗にしてニジマスとかが釣れるように
した方がいい
281 プロ固定(コネチカット州):2007/05/27(日) 13:01:47 ID:0w/zdtTFO
>>280
ニジマスも外来魚なんだぜ?
バスと同じで小魚とか食べるし
282 天涯孤独(大阪府):2007/05/27(日) 13:03:11 ID:8zlHixXu0
ニジマスは近所のため池で繁殖しねーけどな

カエルすらいねー、ため池になったよ
283 ゲーデル(神奈川県):2007/05/27(日) 13:05:15 ID:rgzKr7Mr0
美味くもない魚が美味い魚を駆逐してしまうから困る
こういうことなんじゃないのか?
284 コピペ職人(東京都):2007/05/27(日) 13:06:35 ID:d5QGmfWm0
>>281
ニジマスは美味いけどな
285 花見客(dion軍):2007/05/27(日) 13:08:23 ID:576tqQyp0
馬鹿だなー釣り以外になんの楽しみもないクソド田舎に遊びに行ってやってるんだから感謝しろよ田舎者
金と職がねーから仕方なく駆除して国から汚い金をせびってるのは貧乏だからしゃーねーけど
俺の釣る分は残しとけよ土人ども。
286 焼飯(大阪府):2007/05/27(日) 13:08:41 ID:SZg3V0cD0
コイ駆除しろよ。
繁殖力も生命力も異常だし、魚の卵は食うし、ブラックバスに勝るとも劣らない害魚。
287 花見客(dion軍):2007/05/27(日) 13:11:02 ID:576tqQyp0
コイとヘラブナとバスは無敵だから死にません
288 ほうとう屋(広島県):2007/05/27(日) 13:14:26 ID:gZ4VhpNa0
ニジマスは日本の環境では自己繁殖能力ないよ。
放流してもほっとけば絶滅してくれる。
289 男性巡査(北海道):2007/05/27(日) 13:16:29 ID:4pTdT8F60
>>288
家の近くにはウグイの次にいっぱいいるぞ
290 味噌らーめん屋(樺太):2007/05/27(日) 13:21:08 ID:190g1fMgO
バスのみに効く駆除薬はできないものか
291 タコ(長屋):2007/05/27(日) 13:22:48 ID:YcdhJC6M0
葛飾区周辺でバス釣り出来るところある?
292 渡来人(愛知県):2007/05/27(日) 13:22:58 ID:W/wiotwv0
ただブラックバス駆除している人たちは
エ○○○○の人達で利権を受けてます?
293 高校中退(アラバマ州):2007/05/27(日) 13:23:52 ID:KYLfZyeE0
アメリカ原産つおいのおおいよな。
アメリカザリガニ アライグマ ブラックバス カミツキガメ
セイタカアワダチソウ
ウチダザリガニもそうだっけか。
草履ステーキ食う国はすげーよ。
294 花見客(dion軍):2007/05/27(日) 13:24:55 ID:576tqQyp0
>>293
日本はコイとカマキリとゲジゲジが強い
295 プロ棋士(東京都):2007/05/27(日) 13:26:17 ID:LJ7wvK/H0
>>292
エイベックス?
296 留学生(神奈川県):2007/05/27(日) 14:07:06 ID:od4RUp/R0
工藤しずか?
297 看護士(USA):2007/05/27(日) 14:20:42 ID:KpjdB+Ja0
前近所の川に色付きの鯉と野生の
普通の鯉のまだら模様のコ汚い雑種みたいなのが
いたけど今現在凄い増えてるらしい
鯉の生命力と繁殖力はすごいね


298 請負労働者(新潟県):2007/05/27(日) 14:26:42 ID:c+JX0yAX0
バスのいる野池はバサーが根掛した錘放置しまくって鉛濃度がやばい
悪いこといわないから食わないほうがいい
299 中二(東京都):2007/05/27(日) 14:33:37 ID:7eKJ6UJk0
>>298
釣り全体に言える事だけど環境には良くないわな。
鯉釣り師も「捨て錘」なんて仕掛け使うしねw
300 赤ひげ(関西地方):2007/05/27(日) 14:41:30 ID:CY6R204V0
バサーは自分の趣味のために環境テロも平気で起こします。

外来魚:逃げた 関市や漁協、大杉川で電流作戦 一網打尽、1000匹捕獲 /岐阜

外来魚のブラックバスとブルーギルが、関市大杉の農業用ため池・寺前池から長良川支流の大杉川に逃げ出したとして、
県と関市、長良川中央漁協は19日、同川一帯で電流を流すなどしてブルーギル約1000匹を捕獲、駆除した。
同池では、泥を取り除く工事と外来魚の駆除を兼ねて水抜きをし、魚が逃げないように排水口に網を設置していた。
しかし15日になって何者かに網を外されているのが見つかり、魚が逃げたことがわかった。
市などは16日、池に残ったブラックバス227匹とブルーギル約6万8000匹を捕獲し、
大杉川と同川につながる水路で約1万匹のブルーギルを捕獲した。
19日の作業には関係者約40人が参加。漁協関係者らが大きな網で魚をすくい上げ、
一部の場所では県職員が川の中に電気ショッカーで150〜200ボルトの電流を流すとブルーギルが気絶して浮き上がった。
市などは、この日までの作業で、逃げた外来魚のほとんどを捕獲したとみている。
捕獲したブルーギルは大半が体長2〜3センチの今年生まれた当歳魚だが、
中には生まれて3年ほどの10センチ以上のブルーギルもいた。一緒に捕らえられたシラハエなどの在来魚は選別されて川に放された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000016-mailo-l21

バスと一緒に感電死してくれませんか?大好きなバスと一緒に死ねるなら本望ですよねw
301 留学生(福岡県):2007/05/27(日) 15:21:12 ID:Di1ZUJOk0
バスとチョーセンヒトモドキは消えて欲しい外来種
302 花見客(dion軍):2007/05/27(日) 17:27:44 ID:576tqQyp0
バスとコイを一緒に減らせばいいじゃない
303 わけ(神奈川県):2007/05/27(日) 17:31:27 ID:qm5nuyd50
釣り人沢山呼んでバス釣りさせればいいんじゃないの
304 食品会社勤務(宮城県):2007/05/27(日) 17:59:34 ID:4+xHRlVl0
バサーを問答無用で射殺出来る法律の整備が急がれるな。
305 商人(福岡県):2007/05/27(日) 18:07:26 ID:rM+Amf3V0
食材として流通に載せる話が出てるが
下手に流通させるとまた放流する馬鹿が・・・とか考えてしまうな
もちろん食う方がいいに決まってるが
その場で殺すのが現実的には一番いいんじゃね?
306 高校中退(アラバマ州):2007/05/27(日) 18:24:06 ID:KYLfZyeE0
>>303
バス釣りなんて下品なことするのはみんなバサーだから意味なし。
きゃっちあんどりりーすしないと釣りじゃないと思ってるから。
307 ブロガー(東日本):2007/05/27(日) 18:47:48 ID:EzafXLvX0
バサーは喫煙者なみに有害
と書こうと思ったけど
そもそも釣り人って喫煙者も多そうだよな
308 花見客(dion軍):2007/05/27(日) 18:50:18 ID:576tqQyp0
>>307
酒好き女好き釣り好き
309 留学生(福井県):2007/05/27(日) 18:50:54 ID:AfwcImic0
ブラックバス密放流するやつって一緒にブルーギルをも放してると聞いたが・・・

なんでもバスの定着率が上がるとか
310 AA職人(コネチカット州):2007/05/27(日) 19:05:35 ID:Wm2azl6ZO
ぶっちゃけバスの密放流は、百匹単位でバス稚魚の放流で行う。
成魚を数匹放流した所で(´Д`)定着しないよ



亀 ザリガニ 蛙 フナ 鯉 バス ブルギル ライギョ みんな外来種だし もう遅くね
311 花見客(dion軍)
な、なんだってーーーー