著作権が「脅威」になる日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@276

次のケースは、違法だろうか、合法だろうか。

【ケース1】
テレビのバラエティー番組の撮影中、有名アニメのキャラクターを描いたTシャツを着た人が
大きく映り込み、キャラクターの権利者の承諾なしに放送した。
【ケース2】
引用の範囲を超えてニュース記事を転載しているブログや掲示板を読み、内容が面白かった
ので、自分のパソコンに保存した。(以下、画像でご確認ください

ソース 毎日新聞 5/26朝刊:
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000013746.jpg
2 張出横綱(埼玉県):2007/05/26(土) 15:32:24 ID:4xS9ZKvp0
3 酒蔵(鹿児島県):2007/05/26(土) 15:33:03 ID:fKvbkBHF0
どうした毎日・・・?
4 留学生(福岡県):2007/05/26(土) 15:33:46 ID:T/DAH6Mq0
画像が見れない
5 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 15:33:47 ID:SIyx1D5C0
著作権ゴロのクズ共は全員くたばれ
6 日本語習得中(アラバマ州):2007/05/26(土) 15:34:22 ID:cCMW9Hqf0
松本零痔に聞いたら全部違法だっていってた
7 候補者(アラバマ州):2007/05/26(土) 15:34:39 ID:htROyfUF0
ネズミなら・・・
8 ゲーデル(千葉県):2007/05/26(土) 15:34:45 ID:key0a47x0
JAS★RAC
9 都会っ子(福岡県):2007/05/26(土) 15:35:04 ID:JU0QV7dd0 BE:483908047-PLT(11450)
>>1
朝日じゃないの? 冒頭のみ紹介(現在書き起こし中)

被害者の告訴なしの起訴、共謀罪でも

 著作権をめぐる法改正の動きが激しい。海賊版摘発のため、現在は親告罪である著作権侵害を非親告罪にする
検討が始まった。また、著作権の保護期間を現在の作者に死後50年から70年に延長するかどうかの議論も
すすんでいる。今後の文化や市民生活に影響を及ぼしかねないこうした問題を、2回に分けて報告する。
10 通訳(北海道):2007/05/26(土) 15:35:11 ID:AHjwVRbc0
>>1
画像が見えないには著作権に配慮してるからなの?
11 旅人(大阪府):2007/05/26(土) 15:35:28 ID:AeT4ZWW/0
朝刊をうpするのは
違法だろうか、合法だろうか
12 会社員(北海道):2007/05/26(土) 15:35:30 ID:jQKM0lDe0
引用文の主従まで言い出したら世の中のブログはほとんど著作権法違反になっちまうじゃねえか
13 DJ(東京都):2007/05/26(土) 15:36:17 ID:1xPUiFqY0 BE:656511179-DIA(150113)
>>9
ごめん、朝日だった、、、
14 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 15:37:24 ID:SIyx1D5C0
スターウォーズの素材フリーを発表した懐が超広いルーカスにきてもらえよ
「訴えることもできたがあえてしなかった」とルーカス
マジで惚れた

一方最低のゴミクズカスラックは即訴訟をした、おまけに過剰すぎる著作権保護をごり押し(天下りが目的)
はらわたが煮えくり返る思いが沸いてきた
15 組立工(dion軍):2007/05/26(土) 15:38:17 ID:3iXPHXdj0
ソースがちょっと・・・
16通販さん@賛成です:2007/05/26(土) 15:38:36 ID:CEV0V6ui0
というかカスラックに本当に効果あんのか?
17 ◆MiMIZUNCjA :2007/05/26(土) 15:38:55 ID:Ooqt95LS0 BE:189270566-PLT(11235)
>>1の画像をアップした人が、そもそも現行法で
18 産科医(大阪府):2007/05/26(土) 15:39:14 ID:PVt7JcAA0
動画の引用って認められてるの?
19 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 15:39:57 ID:SIyx1D5C0
カスラックなんて最低のゴミクズ企業がある限りよくなることなんて「ない」
むしろ悪化していくだけ

マジでアメリカ様に潰してもらいたいわ
20 すずめ(東京都):2007/05/26(土) 15:40:07 ID:0kc5McGn0
著作権侵害を非親告罪にすると
例えば子供用のキャラクター関連モノや、キモヲタ向けグッズなど
それを無関係の第三者に見せたと言い掛かりをつけられ、逮捕される恐れあり

都合の悪い人物を社会的に抹殺するために利用されることになるだろう
21 学校教諭(愛知県):2007/05/26(土) 15:40:16 ID:Rgwm6D7q0
俺が書き込んだこのスレのこのレスには著作権が発生する。
よってこの書き込んだ文字列を一字一句でも真似する者が出てこれば
それは著作権法違反で訴えることが可能になる
22 歯科技工士(富山県):2007/05/26(土) 15:40:22 ID:oCJnjpdU0
>>14
カスラックは著作権が商品です
しかも消耗品ではないから減るなんてことはない!
まさに金の成る木やでぇ〜
23 タリバン(関西地方):2007/05/26(土) 15:40:41 ID:l43GiCPX0
>>1
ケース1の方だが最終的にはグダグダになったけど、
カスラックは朝日だったかを訴えたことがあるぞ。
24 ねずみランド(秋田県):2007/05/26(土) 15:40:44 ID:crrCJVzF0 BE:213438454-PLT(19680)
>>17は死ね、リアルで死ね。
25 ペテン師(埼玉県):2007/05/26(土) 15:40:52 ID:PZFelqCz0
著作権ゴロの自民・カスラックは日本国民の手で皆殺しにされるべき
26 理学療法士(三重県):2007/05/26(土) 15:40:54 ID:19dZwY+70
更にサイト管理者の逮捕のニュースを報道するためブログの画像や文章を
引用してニュースメディアも責任に問われるとか
27 渡来人(長屋):2007/05/26(土) 15:41:50 ID:93r2otsQ0
>>21
書き込むときに著作権は放棄するとか何とかでなかったっけ?
28 プロガー(dion軍):2007/05/26(土) 15:42:08 ID:t7jpI+Ks0
画像見れね
29 トンネルマン(千葉県):2007/05/26(土) 15:42:29 ID:5zelK3MC0
俺が
30 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 15:43:18 ID:BvHDrPXi0
>>18
出来るんじゃない?

動画コンテンツの引用問題
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/~kiyoshi/papers/movie_quatation.html

(引用)
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、
報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

最高裁昭和55年3月28日判決
「引用とは、紹介、参照、諭評その他の目的で著作物中に他人の著作物の原則として一部を採録すること」である。

1. 文章の中で著作物を引用する必然性があること。
2. 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」の関係にあること。
 引用を独立してそれだけの作品として使用することはできない。
3. 本文と引用部分が明らかに区別できること。例『段落を変える』『かぎかっこを使用する』
4. 引用元が公表された著作物であること。
5. 出所を明示すること。(著作権法第四十八条)
31 DJ(東京都):2007/05/26(土) 15:44:10 ID:1xPUiFqY0 BE:468936195-DIA(150113)
operaですが、ブラウザで開いたら見られましたよ
32 空気(大阪府):2007/05/26(土) 15:44:37 ID:m8WNj3nM0 BE:163314252-2BP(1000)
なんだ朝日か、じゃあ問題ないな。
朝日ソースは全部嘘捏造だから問題なし!
33 講師(西日本):2007/05/26(土) 15:45:51 ID:EPCYLjoB0
ドラマや糞お笑いのパクリは徹底して潰されるべきだろうな
テレビだから何でもおkなのは納得しかねる
34 舞妓(兵庫県):2007/05/26(土) 15:45:55 ID:tj5A+r3H0
ひでえ国もあったもんだ
35 Webデザイナー(京都府):2007/05/26(土) 15:46:35 ID:LVF3zXx30

著作権で厳しく雁字搦めにしたら苦しいだけで
市場の縮小を招くだけだ

36 巫女(アラバマ州):2007/05/26(土) 15:46:43 ID:m6lAt4ur0
朝日ですらまともな反応を示さざるを得ないこの問題
37 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 15:47:07 ID:SIyx1D5C0
何も生み出さずヤクザ以上の取立てで金を巻き上げるだけのカスラックマジで死ね
38 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 15:49:42 ID:0yuJ0Ww/0
「10年以下の懲役」って・・・・重すぎだろ。
39 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 15:49:44 ID:SIyx1D5C0
安易で過剰すぎる著作権保護がどういう結果を招くのか全然わかってねえんだろうな
ネット規制とかほざいてる馬鹿安部はカスラックと繋がってそうだし

酷い中国があったもんだな
40 Webデザイナー(京都府):2007/05/26(土) 15:50:23 ID:LVF3zXx30

他人の著作権で儲けているJASRAC
しかも還元無し

41 F-15K(空):2007/05/26(土) 15:50:59 ID:Ydk2j4zT0
42 あらし(青森県):2007/05/26(土) 15:51:31 ID:Q+G36CKw0
安倍降ろそうぜ
43 ペテン師(埼玉県):2007/05/26(土) 15:51:42 ID:PZFelqCz0
>>39
繋がってそうだし、じゃなくて繋がってるよ
カスラックの支援者は自民
カスラック理事長だった小野清子も自民だし
44 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 15:52:00 ID:m74qoH/B0
1は違法
2は超合法
45 あらし(青森県):2007/05/26(土) 15:52:11 ID:Q+G36CKw0
参議院選挙は絶対自民に入れるな
46 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 15:52:33 ID:SIyx1D5C0
>>43
なんだ、やっぱりそうなのか

アメリカならともかく、日本じゃ俺ら国民は無力に近いのが本当に腹立たしい

安部はマジでくたばればいいのに
47 イベント企画(福岡県):2007/05/26(土) 15:53:37 ID:XMgeQx7f0
カスラックは事実上国営なのに、民間企業みたいな顔してるのが更にむかつく
48 Webデザイナー(京都府):2007/05/26(土) 15:53:50 ID:LVF3zXx30
そんなに著作権にこだわるなら
最初から発表せず独り占めしとけばいいのにw
49 イベント企画(岐阜県):2007/05/26(土) 15:54:11 ID:vJzSvlHK0
非親告罪化なんかにしたら自分で描いたオリジナル絵をうpっても逮捕されるよ。
50 空気(大阪府):2007/05/26(土) 15:55:19 ID:m8WNj3nM0 BE:1175861298-2BP(1000)
ところで俺の文章を承諾なしにコピペしたらJASRACを儲けさせてやるから覚悟しとけよ。
51 職業訓練指導員(山梨県):2007/05/26(土) 15:55:23 ID:SIyx1D5C0
そのうちレンタル禁止とかほざいてもおかしくないな、鬼畜安部は
非親告罪化とかネット規制とか本当に頭おかしいわ
52 しつこい荒らし(大阪府):2007/05/26(土) 15:55:30 ID:VpIrHuLY0
>>46
×無力
○無気力

そもそも団結して何かを成し遂げようなんて考えてないだろ。お前ら
ネットでは言いたい放題だが現実でデモとか参加する勇気ないくせに
53 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 15:55:38 ID:BvHDrPXi0
>>39
ああ、酷い事になってるな

CD生産数量は、ここ10年で右肩下がり
http://www.riaj.or.jp/data/cd_all/cd_all_q.html

JASRAC使用料徴収額は、ここ10年で右肩上がり
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/detail.html
54 組立工(大阪府):2007/05/26(土) 15:56:32 ID:iJjOBCq70
著作権ヤクザマジうざい
55 消防士(北海道):2007/05/26(土) 15:56:39 ID:lZKNDauO0 BE:485744459-PLT(32224)
>>53
どうやったらこうなるんだよ、、、
56 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 15:56:53 ID:0yuJ0Ww/0

   安倍の発言のなかに「剽窃」や「引用であることが明示されていない引用」を探すんだ!
57 留学生(福井県):2007/05/26(土) 15:57:47 ID:3CC4Xvyr0
カスラックはいつになったらディズニーに手入れをするのだろうか


ナディアとアトランティスの比較
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9219/atlantis.htm
58 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 15:58:17 ID:0yuJ0Ww/0

 安倍は身をもって著作権の過剰保護が何を生み出すのかを知るべき。
 みんなで安倍の発言のなかに「剽窃」や「引用であることが明示されていない引用」が無いかチェックし、
 一つでもあれば叩く! これしかないな!
59 都会っ子(福岡県):2007/05/26(土) 15:58:24 ID:JU0QV7dd0 BE:259236353-PLT(12000)
>>9の続き

 次のようなケースは、違法だろうか、合法だろうか。

【ケース1】テレビのバラエティー番組の撮影中、有名アニメのキャラクターを描いたTシャツを着た人が
大きく映り込み、キャラクターの権利者の許諾なしに放映した。
【ケース2】引用の範囲を超えてニュース記事を転載しているブログや掲示板を読み、内容が面白かったので、
自分のパソコンに保存した。

 どちらも今はごく普通に行われていることだ。だが、知的財産権にくわしい金井重彦弁護士は
「今の法改正や制定の展開次第では『危ないからやめろ』としか言えなくなるかも知れない」と話す。
 著作権関連の法制定や改正で、市民生活や表現の場に影響を及ぼしそうなものは@著作権侵害の
非親告罪化Aネット上の著作権侵害ファイルを利用者が保存することを違法化B共謀罪の対象に著作権侵害を
盛り込むーーの三つだ。
 親告罪は被害者の告訴なしに起訴できないため、警察は著作権侵害があると、権利者の告訴後に捜査に
着手する。これが非親告罪化されると告訴なしで捜査可能になる。
 日本では「模倣品・海賊版拡散防止条約」の制定を提案しており、米国が「海賊版摘発を容易にするだめ、
非親告罪化を盛り込んでほしい」と要望した。提唱国としては条約の条文と国内法を合わせる方が望ましく、
文化庁文化審議会著作権分科会法制問題小委員会で3月から議論が始まった。(続く)
60 会社員(長屋):2007/05/26(土) 15:58:26 ID:y3p7QcDx0
>>52
さすがチョンの国の奴が言うことは違うなあ^^
61 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 15:58:56 ID:BvHDrPXi0
>>55
他で稼いでるからね

徴収額に占めるCD売上割合は25%程度
http://www.jasrac.or.jp/release/06/05_4.html

JASRAC管理手数料規程
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/6.pdf
演奏等 30% (最高)
CD     6% (最低)
62 Webデザイナー(京都府):2007/05/26(土) 15:59:07 ID:LVF3zXx30

野党にはJASRACについて追求してもらいたい

63 都会っ子(福岡県):2007/05/26(土) 15:59:16 ID:JU0QV7dd0 BE:846838177-PLT(12000)
>>59
 「非親告罪化されたら、漫画文化に大打撃になる」と心配するのは漫画原作者・編集者の竹熊健太郎さんだ。
日本の漫画は、先行作品のイメージやキャラクターを取り込むことがよくあり、大家の名作でもそんな例は珍しくない。
 「漫画家や出版社が互いに多めに見ることで、漫画が隆盛してきたことは否めない」と竹熊さん。
だが判断の基準を警察に委ねることになれば、それは通用しなくなる。
 竹熊さんは「同人誌も大きな影響を受ける」と話す。
 同人誌は愛好者人口数十万人ともいわれ、日本のオタク文化の象徴の一つだ。有名キャラクターを
借用した漫画を販売するなど、現行法上も問題がある一方、
若手漫画家が数多く育つなど「新人のゆりかご」の側面も持つ。
 「だから漫画家や出版社は、よほどのことがない限り告訴などしないが、日親告罪化されたら状況は激変する」
 文化庁は待つゴロまでに報告書をまとめ、法案に反映する考え。5月11日に東京・霞ヶ関で光られた小委では
「捜査実務として有効なのか」と議論されたが、同人誌や漫画の話題はまったく出なかった。(続く)
64 産科医(大阪府):2007/05/26(土) 15:59:30 ID:PVt7JcAA0
>>30
動画だと問答無用で引用じゃなくて複製だとみなされるのかな。
youtubeのembedってやつとか公共性あると思うけど
65 張出横綱(兵庫県):2007/05/26(土) 16:00:00 ID:xKzHz8Da0
安部叩いても大して変わらんと思うんだけど
政権交代してもカスラックが変わるわけでもないだろうし
66 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 16:00:17 ID:m74qoH/B0
非親告罪化の何が問題って
現行法の第1条と思いっきりバッティングしてるから
67 ボーカル(コネチカット州):2007/05/26(土) 16:00:47 ID:hwsoGQqeO
サヨ 軍靴の音が!徴兵制!徴兵制!
同人 ぱくれない!表現が!

どっちも同じw
中国行ってこいよ。キモヲタが大好きなパクリを好きに出来るぞ。
68 都会っ子(福岡県):2007/05/26(土) 16:01:27 ID:JU0QV7dd0 BE:311083463-PLT(12000)
>>63
文化庁は待つゴロまでに→文化庁は夏ごろ

のミスorz
69 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:01:52 ID:0yuJ0Ww/0

 安倍は身をもって著作権の過剰保護が何を生み出すのかを知るべき。
 みんなで安倍の発言のなかに「剽窃」や「引用であることが明示されていない引用」が無いかチェックし、
 一つでもあれば叩く! これしかない!
70 今日から社会人:2007/05/26(土) 16:02:25 ID:99ualLwN0
著作権を口実に言論統制したいだけ

作家でさえ望んで無い「著作権保護」をなんで政府が
「俺達がやってやる」的なノリでしゃしゃり出てくるのか。

政府にとって得なことがあるから。そんだけ
71 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:02:45 ID:BvHDrPXi0
>>68
日親告罪化
光られた
72 都会っ子(福岡県):2007/05/26(土) 16:03:40 ID:JU0QV7dd0 BE:622166966-PLT(12000)
>>71
非親告罪化
開かれた

です。ごめんなさい
73 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:04:01 ID:BvHDrPXi0
>>72
乙です
74 イベント企画(岐阜県):2007/05/26(土) 16:04:09 ID:vJzSvlHK0
また夏コミとかで反対署名運動した方がいいと思う。マジで。
あと、あんま関係ないかもしれんが麻生を頼ってみるのも
いいんじゃないかという気もする・・・。
嘆願書の一つも送ってみた方が良いかもしれん。
75 牛(樺太):2007/05/26(土) 16:04:13 ID:RrzyeHR10
俺が今度著作権管理団体作るから待っててくれ
76 アマチュア無線技士(北海道):2007/05/26(土) 16:04:25 ID:O4z9ujEk0
著作権管理は大事だけど
JASRACのやり方だけは間違ってるわな
77 ぬこ(愛知県):2007/05/26(土) 16:04:50 ID:+RoEbNqa0
1.漫画をGFDLでリリース
2.その漫画をアップしまくる
3.警察が著作権法違反でアップロード者を逮捕する
4.実はGFDL画像だったので、警察の行為のほうが違法だったと発覚
5.賠償金ウマー
78 美人秘書(東京都):2007/05/26(土) 16:05:02 ID:hFBgRvEj0
画像が(朝日新聞)ってなっているのに>>1が「毎日」となっているのは明らかに犯罪行為
79 Webデザイナー(京都府):2007/05/26(土) 16:05:12 ID:LVF3zXx30

共産党的には著作権についてどう考えてるのか聞きたい

共産主義的ならもちろんアップロダーやウイニーで庶民に還元ぐらいの
寛容でいてほしい
80 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/05/26(土) 16:05:18 ID:hwsoGQqeO
>>49
日本警察を中国と間違ってるバカww
81 舞妓(熊本県):2007/05/26(土) 16:05:20 ID:uMxjtX3O0
ここで著作権やくざとか言ってる奴って、中国の国営遊園地みたいなのを目指してるのか?
ある程度の著作権による保護は必要だろう
カスラックの問題は問題で別問題として考えるべきだけどね

自分も、非親告罪化は反対だけど、著作権法は守るべきだろ
著作を蔑ろにする奴が多かったから「非親告罪化」の話が出てきたんだろ
そこをかんがえろよな
82 副社長(東京都):2007/05/26(土) 16:05:28 ID:vUCsl8CD0
>>77
賠償金美味しかったとしても
逮捕された時点ですべて失うぞ
83 ペテン師(埼玉県):2007/05/26(土) 16:05:52 ID:PZFelqCz0
>>65
・DQNと書いただけで個人情報開示(裁判所は関与しない)
・著作権法の非親告罪化
・DLしただけでも懲役10年


みんな安倍になってからの政策ですよ
84 女子高生(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:05:54 ID:aGPI0geW0
>>74
麻生は賛成してなかったか?
85 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:06:05 ID:0yuJ0Ww/0
 文化より制度、発展より利権か、ふざけるな!

 安倍は身をもって著作権の過剰保護が何を生み出すのかを知るべき。
 みんなで安倍の発言のなかに「剽窃」や「引用であることが明示されていない引用」が無いかチェックし、
 一つでもあれば叩く! これしかない!

 安倍の頭が空っぽで官僚と業界のロボットなのかどうなのか、これではっきりする。
86 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:06:14 ID:BvHDrPXi0
>>74
権利侵害している同人作家だけがいくら集まったところで無意味。
むしろ、権利侵害されている商業作家が中心となって動かないと。
87 ブロガー(静岡県):2007/05/26(土) 16:06:47 ID:rEGq0Kaj0
これについては朝日も反対派なのかな
88 副社長(東京都):2007/05/26(土) 16:07:12 ID:vUCsl8CD0
>>81
著作権でピリピリしだすと偶然ネタが被った時に訴訟合戦になりかねないんだぜ?
89 Webデザイナー(京都府):2007/05/26(土) 16:07:33 ID:LVF3zXx30

マスゴミが騒ぐのは報道規制の時だけ

90 ペテン師(埼玉県):2007/05/26(土) 16:07:43 ID:PZFelqCz0
>>81
バカな奴が来たな
著作権の概念がない支那と、告訴があれば捜査する日本を同視してやがる
91 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 16:08:37 ID:m74qoH/B0
>>81
現行法で十分なんですけどw
大体それを言うなら著作者の怠慢ってことに成るんですけどw
92 中二(香川県):2007/05/26(土) 16:08:48 ID:xjZWg8Qe0
近所のパン屋のドラえもんパンも食べられなくなるのか・・
93 副社長(東京都):2007/05/26(土) 16:08:54 ID:vUCsl8CD0
>>87
下手するとマスコミが著作物扱う時に
使用料思いっきりぶんどられるようになる。
もしくはマスコミの特権とばかりに著作権侵害しまくりだったのがやばくなるから。
94 黒板係り(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:08:54 ID:xNyk/DC20
徹底的に規制してもディズニーのように繁栄できるんだし
むかついたら即規制でいいと思うよ
95 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:09:05 ID:BvHDrPXi0
>>90
いや、あるよ

著作権侵害、女子十二楽坊に賠償命令下る―江蘇省南京市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000010-rcdc-cn
>訴えを起こしていたのは中国音楽著作権協会
96 数学者(樺太):2007/05/26(土) 16:09:15 ID:3kAg8weEO
そのうち
一般人が暇つぶしに何となくオリジナルキャラを作り出した時点で
自動的に著作権が発生して金払えって言ってくる時代が来そうだ
97 舞妓(熊本県):2007/05/26(土) 16:09:41 ID:uMxjtX3O0
>>90
バカな奴がきたな
書いてることの本筋をつかめないのか
98 べっぴん(香川県):2007/05/26(土) 16:09:48 ID:6mH9t7R00
あのさぁ、まず海外だろ。

99 留学生(北海道):2007/05/26(土) 16:09:58 ID:4fl9quno0
>>81
>著作を蔑ろにする奴が多かったから「非親告罪化」の話が出てきたんだろ
>そこをかんがえろよな

こんな理由と本気で思ってんのか?w
やっぱ純粋真っ直ぐクンって利用されやすいんだなw
100 留学生(東京都):2007/05/26(土) 16:10:23 ID:imWVxhQR0
写真や記事を保存したらいけないってどういうことだよ
じゃ載せんな
101 すくつ(長屋):2007/05/26(土) 16:10:54 ID:6PgIG45W0 BE:71059744-2BP(4048)
少し考えすぎではないだろうか
針小棒大に物事を捉えてしまうことはよくあること
な〜にかえって免疫力が付く
102 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:10:56 ID:BvHDrPXi0
>>100
というか、見た時点で保存されて(ry
103 あらし(青森県):2007/05/26(土) 16:11:26 ID:Q+G36CKw0
別件逮捕の口実に大活躍じゃないか
PC調べたらネタゴロゴロあるだろ
安倍死ね
104 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/05/26(土) 16:11:31 ID:hwsoGQqeO
>>99
キモヲタの同人荒稼ぎとかなw
105 アマチュア無線技士(北海道):2007/05/26(土) 16:11:49 ID:O4z9ujEk0
ネラーの著作権軽視の姿勢には、JASRACへの嫌悪による後押しがある
106 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:11:52 ID:0yuJ0Ww/0
>>81は低脳か工作員
107 VIPからきますた(京都府):2007/05/26(土) 16:11:56 ID:iP669wPV0


まず海外の、特に特定アジアの海賊版をなんとかしろよwwww
国内だけ厳しすぎwwwww

108 生き物係り(大分県):2007/05/26(土) 16:12:03 ID:Rb6SEO5D0 BE:1681834-PLT(16185)
気が付いたらフリー素材がぼっさんくらいになってた
109 ブロガー(静岡県):2007/05/26(土) 16:12:05 ID:rEGq0Kaj0
記事読んだけどこれアメリカの要望って書いてあるぞ
やばくね?通りそうなんだけど。
110 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 16:12:12 ID:m74qoH/B0
>>100
まったくもって正論
本来公表というものはそういうもの
嫌だったら公表しなければ良い
111 ぬこ(愛知県):2007/05/26(土) 16:12:29 ID:+RoEbNqa0
>>81
超厳密に適応すると、パロディ・オマージュも違法なんだけどね。その線引きを強い権限を持つ機関が取り締まるのはやや危険。
avexののまネコを取り締まれるようになるという利点もあるけどねw

あと、フリー画像なのに警察が取り締まってしまうという事態も予想される。
112 運送業(大阪府):2007/05/26(土) 16:12:37 ID:dI0tdukh0
著作権とか特許は期間が長すぎると弊害しか生まれてこないんだけどな
113 空気(大阪府):2007/05/26(土) 16:13:17 ID:m8WNj3nM0 BE:1045210188-2BP(1000)
>>96
手が2本、足が2本という数の一致は偶然とは思えないよね。

大げさ?
判断は警察が適切にやってくれるから問題ないよ!
114 カラオケ店勤務(長屋):2007/05/26(土) 16:13:18 ID:cQ61AhlV0
世の中なんでもそうなんだけどさ

無いほうがいい制度なんてのは滅多にないのよ
必要があって生まれたんだから
著作権もそう

でもな
必要な制度でも、普通の人々が見て「それはおかしい」と感じればそれは制度の使い方がおかしいのよ
やりすぎというか

つまり健全なバランスを守って行使することが大事なのよ
そうしないと、制度そのものが批判されてしまう


警察が権力を持つのはいいよ
でも、「警察は横暴だ」と市民の大多数が思うようなら、それは警察がバランスを逸脱してやりすぎてるってこと

カスラックにしろ、著作権が問題となってる点はそこなのよ

世の中、いろんなルールがあるにせよ、それをガチガチに守っても良いことなんておそらく無い

「このぐらいは見逃してやろう、そうじゃないと暮らしにくい世の中になる。それに制度そのものが批判されてしまう」

結局、こういう判断が健全に出来ている状態が一番正しいんだよ
0か1かじゃなくてすっきりしないかもしれないけど
でも、暮らしやすい社会ってのはそうやって出来ている

0と1に良いことなんて一つも無い
人間の健全なバランス感覚を持った判断が何より大事なんだよ
115 貸金業経営(東京都):2007/05/26(土) 16:13:26 ID:GYFmjtKY0
ジャスラックは嫌いだけど同人誌は無条件で取り締まられるがいいお(^ω^)
116 舞妓(熊本県):2007/05/26(土) 16:13:30 ID:uMxjtX3O0
>>99
じゃあどういう理由で出てきたんだ?
カスラックが私服を肥やすためか?
その手の問題で別に考えるべきと書いてるだろう
それにネット実際に著作権を蔑ろにするやつ多いしな
でも上に書いてる通り、非親告にははんたいだけどな
117 会社員(北海道):2007/05/26(土) 16:13:36 ID:jQKM0lDe0
オーストラリアの州で、エロ画像をググって一時フォルダに画像が保存されてたってだけで
通報されて逮捕されたニュースがあったわ
地獄だぜ
118 ぬこ(愛知県):2007/05/26(土) 16:14:20 ID:+RoEbNqa0
ついでに、著作権法の保護期間を延長するなら「フェアユース」を認めろ

ぶっちゃけ50年で十分だと思うが
119 消防士(北海道):2007/05/26(土) 16:14:46 ID:lZKNDauO0 BE:323829656-PLT(32224)
そもそも流れとしては
1)著作権管理団体が著作権を侵害している者がいないか調べる
2)著作権侵害者を見つける
3)作者に報告してどうするか判断を仰ぐ
4)作者が気にしていないならスルー、作者が問題にするなら取り締まる

こういう流れが正しいんじゃないのか?3の手続きは踏んでるのか?
120 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:15:35 ID:0yuJ0Ww/0
違法サイト摘発してサーバを調べ、アクセス歴のある全員を「違法DLの可能性有り」で強制捜査。
データが一部でもキャッシュに残っていたら違法DLで逮捕w

政治批判するやつには違法サイトを閲覧するようにしむけるメールを送りまくって
間違って一回でもリンクを踏めば、警察が踏み込むことができるわけだなw
121 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 16:16:12 ID:m74qoH/B0
>>116
時代の流れについていけない
馬鹿なじじいどもの妄言
122 留学生(福井県):2007/05/26(土) 16:16:28 ID:3CC4Xvyr0
>>96
逆もできるけどな。

落書きでも、適当に作った曲でも何でもいいから自分の作品を
自分のHPで発表してしまえば、 後から発表された作品(カスラック管轄)が
それに似ていれば、著作権料を請求することも出来る。

どこぞのアメリカ企業がよくやるサブマリン特許みたいな感じで


個人でやっても非力なだけかもしれないけど、2ch祭りくらいの規模でやれば
カスラックにとっては十分脅威だろう。
123 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:17:00 ID:BvHDrPXi0
>>119
権利関係が複雑で、その「作者」さえ解らない場合もある
例えば音楽だと作詞作曲レコード会社など権利が複数に跨る
だからこそ非親告化なんて議論がなされる
124 舞妓(熊本県):2007/05/26(土) 16:17:02 ID:uMxjtX3O0
>>106
あおりしか出来ないあなたが低脳

>>81
だから非親告には反対だっていってるでしょう
ただ、だからと言って他人の著作物を蔑ろにしては駄目といってるだけ
125 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:18:13 ID:0yuJ0Ww/0
>>116
>カスラックが私服を肥やすためか?

その通りじゃね?

親告罪で十分だろ。
違法コピーが本物の売り上げに損害出るほど出回っているのに、権利者が知らないなんてことはないだろ。
それも判らない山奥にこもってる仙人みたいな作家なら、そもそも訴えようと思うまい。
126 消防士(北海道):2007/05/26(土) 16:18:56 ID:lZKNDauO0 BE:86354742-PLT(32224)
>>123
なるほどな、、だが著作権管理団体は飽くまで「管理者」であって著作権者そのものじゃないんだから
単独で動くのはいかがなものかと思うが
127 ピッチャー(千葉県):2007/05/26(土) 16:21:06 ID:nQGgAYJS0
まともな機関がきちんと著作権を保護してくれるって言うんなら
誰も文句はいわねぇよ
128 組立工(埼玉県):2007/05/26(土) 16:21:07 ID:8v3GA98I0
舞妓(熊本県) ID:uMxjtX3O0

彼はカスラックの社員か、そうでなければ精神に重い病を抱えているようです。
かわいそう・・・。
129 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:21:17 ID:BvHDrPXi0
>>126
一応、音楽に関してはJASRACが権利者を全部まとめていて、
契約で著作権管理を委託されてることになってるからな。
だからこそ音楽に関する訴訟だけは円滑に進む。
130 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:21:23 ID:0yuJ0Ww/0
>>123
著作権者が誰なのかもはっきりさせられないような作品じゃ、
「著作権者の被害」そのものが立証できないだろ。

「被害届も出てないけど、誰かが損してるような気がするから逮捕」か?
131 無党派さん(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:21:31 ID:ux1stqTW0
よしディズニーのシャツを着るようにするか
132 VIPからきますた(京都府):2007/05/26(土) 16:21:47 ID:iP669wPV0

どんどん住みにくい世の中になってきた・・・
133 漢(神奈川県):2007/05/26(土) 16:22:07 ID:NLw+D6YQ0
カスラックの最終目的は、この世から音楽を抹殺することだよ☆
134 チーマー(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:22:43 ID:PH+Ks3Uz0
マンガにまで手を伸ばそうとしてるカスラックは即刻削除されるべき
135 留学生(東京都):2007/05/26(土) 16:22:44 ID:imWVxhQR0
著作権詐欺始まったな
136 声優(愛知県):2007/05/26(土) 16:22:47 ID:U92iI3r10
服のデザインに著作権がかかったら裸しかないな
137 レースクイーン(コネチカット州):2007/05/26(土) 16:22:50 ID:nB71kEHUO
同人誌てワンフェスみたいな制度は無理なの?
138 巫女(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:22:55 ID:m6lAt4ur0
芸術なんてパクリパクラレで発展してる部分が大きいってのにねぇ。
先人の影響を受けないアーティストなんて存在しないわけで。
そこを非親告罪化なんてしたら文化の衰退は必至。
139 舞妓(熊本県):2007/05/26(土) 16:23:05 ID:uMxjtX3O0
>>128
日本語読めないのかな
何回言えばいいのだろう
日本人か?

非親告には反対っていってるのだけどな
その上にカスラックの問題は問題で「別に話し合うべきだろ」と言ってるのに
これも重要な問題だしね

ただ、そういう話が出てきた原因の部分も考えろとうと言いたいだけ

ってか日本語読めないのか
かわいそうな人
140 タコ(宮城県):2007/05/26(土) 16:24:12 ID:SR1zH7wa0
ライセンス形態がもっと自由度の高い別の「でかい」管理団体が出来れば著作権者の選択で全て解決する筈なんだが
レーベルのしがらみとか色々あってどうにもこうにも。
141 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:24:31 ID:BvHDrPXi0
>>130
それは飛躍しすぎ。
「全く著作権者がわからない」場合は少ない、というかそんな作品は問題にならない。
実際問題になるのは、著作権者が多すぎる場合、または契約が複雑な場合。
下手すると、漫画家本人も自分に権利があるかどうか知らないかもしれない。
142 消防士(北海道):2007/05/26(土) 16:24:52 ID:lZKNDauO0 BE:86355124-PLT(32224)
>>129
要はほとんどのアーティストが「丸投げ」してる状態なんだろうねぇ
俺は著作権は当然守られるべきだとは思ってるが、二次創作で生まれる文化というのも可能性を持っているから
音楽でいうとレゲエなんて曲使い回せるし、HIPHOPにはサンプリングという手法があるから。作者が許す限りは
そういうのを認めて欲しいとは思うんだな
143 ブロガー(静岡県):2007/05/26(土) 16:25:04 ID:rEGq0Kaj0
>>133
正確には演歌以外の音楽だな
144 VIPからきますた(京都府):2007/05/26(土) 16:25:20 ID:iP669wPV0

これだけ先人たちの作品たちの
もう作品を生み出す気力も無くなってくるな
絶対何かしら被ってしまうし

もう、何も生み出さないほうがマシ・・・
そして市場消滅、文化消滅


145 留学生(福井県):2007/05/26(土) 16:25:27 ID:3CC4Xvyr0
その内お笑いしか見るものがなくなってしまう
146 通訳(長屋):2007/05/26(土) 16:26:07 ID:CwZjP/nG0
「画像ちゃんねる」など
画像アップローダーへの強制捜査に関するご意見は

国家公安委員長
参議院議員 溝手顕正 先生 まで
(ブログあり)

147 VIPからきますた(京都府):2007/05/26(土) 16:26:13 ID:iP669wPV0
× これだけ先人たちの作品たちの

○ これだけ先人たちの作品たちの作品があると
148 ソムリエ(京都府):2007/05/26(土) 16:26:40 ID:Aeeae5UE0
深夜に吉本芸人の出てたバラエティ番組で
全員のTシャツのプリントをフィルタリングして全部隠してた。
149 留学生(東京都):2007/05/26(土) 16:27:02 ID:imWVxhQR0
もう俺らが生み出せるものは本当にうんこだけになってしまうのか・・・
150 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:27:07 ID:0yuJ0Ww/0
ジャスラックは本気で音楽市場を縮小したいんだろ。
一曲あたりの料金を上げるだけでジャスラックの利益は確保される。

ようするにジャスラックは利権独占だけじゃ飽きたらず、業務量を減らすという戦略に出たんだな。
日本で流れている曲が今の半数になれば、ジャスラックはそれだけ「働かずに稼げる」わけだ。
151 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:27:21 ID:BvHDrPXi0
>>142
作者がJASRACと契約しなければいい、もしくは個別契約すればいいんだが、
現状だとレコード会社の縛りもあって難しいな。
152 エヴァーズマン(関西地方):2007/05/26(土) 16:27:59 ID:zt/Ucqvy0
最終的には
「あの服の模様は俺がデザインした、勝手に放送するな」
「あの道路標識のフォントの著作権はわが社が管理している、勝手に写真撮るな」
「あのメガネのデザインはわが社の著作物である、不特定多数に見られる所で着用するな」
とかなったり・・・・
153 組立工(埼玉県):2007/05/26(土) 16:28:17 ID:8v3GA98I0
オリジナル曲を演奏していた人がカスラックから告訴されてウン千万の賠償金を取られた裁判ありましたね。
「カスラックに登録されていないからオリジナルか著作物か証明できない」って感じの判決だったはず。

裁判所がコレですから、オリジナルの絵をうpしても、警察がクロだと言えば法廷でもクロになるわけで。
狙った人間を好きな時に逮捕・収監できる素晴らしい法案ですね。
あー、美しい国ですこと。
154 声優(愛知県):2007/05/26(土) 16:28:36 ID:U92iI3r10
ダウンロードは違法で振り込め詐欺が正当化
155 留学生(北海道):2007/05/26(土) 16:28:38 ID:4fl9quno0
まあ現状でも警察が逮捕しようと思えば作者に親告を呼びかければいいだけなんだが
あまりに著作権侵害が酷い分野はこの手続きを簡略化するという理由が大きいだろう。
ただ問題は作者が黙認してる分野にどう影響与えるかなんだよな。
156 ブロガー(静岡県):2007/05/26(土) 16:29:13 ID:rEGq0Kaj0
アーティストらって半強制的にカスラックと契約させられるんだろ?
それに断るとかなり嫌がらせうけるって聞いた。
157 組立工(dion軍):2007/05/26(土) 16:29:14 ID:3iXPHXdj0
レッテル貼りするってのもな
158 女工(樺太):2007/05/26(土) 16:29:51 ID:rcl7zbpIO
好きに物を書いたり歌ったり演奏したり読んだりしちゃいけない世界
自由に文化を謳歌できない世界
そんな世界を今彼らは目指している
159 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:32:04 ID:0yuJ0Ww/0
>>139
複製やパロディ自体は本質的に犯罪とまでは言えない。
あくまでも「作家の損害」が問題なわけ。
だから複製やパロディは「作家に損害を与えない範囲で」認められてきたんだよ。
引用もその一つ。

行為そのものが悪である殺人や泥棒なんかとは違うわけだよ。
160 通訳(千葉県):2007/05/26(土) 16:32:04 ID:BvHDrPXi0
>>153
100%オリジナル曲を演奏しない限りダメだから、
リクエストだろうが1曲でも演奏してJASRACの者に録音されたら終わり。
おとり捜査もありうる。
161 組立工(埼玉県):2007/05/26(土) 16:33:13 ID:8v3GA98I0
>>160
あの事案は100%オリジナル曲だったと思う。
162 都会っ子(福岡県):2007/05/26(土) 16:33:21 ID:JU0QV7dd0 BE:414778638-PLT(12000)
>>63
「萎縮効果すさまじい」

 Aの問題はiPodなど携帯音楽プレーヤーの課金を検討する著作権分科会私的録音録画小委で浮上した。
 現在、権利者の許諾なく、音楽や映画などをネット公開するのは違法だが、それを自分のパソコンや携帯電話に
保存することは違法ではない。そこで、違法なファイルとわかって保存することを禁止する法案が出ている。
 日本レコード協会は、ウィニーなどのファイル交換ソフトや違法着うた配信サイトなどからのダウンロードを
年間約4億4千万ファイルと推計している。
 「違法配信を支えているのは保存する人たち。これを違法とすることで抑止力を期待したい」と小委の委員も
務める同協会の生野秀年専務理事はいう。
 同小委は3月までにこの方向で合意しかかったが、4月16日の会議でIT・音楽ジャーナリストの津田大介委員が
反対、結論は先送りされた。
 「ネット上で見つけた画像をパソコンの壁紙にするのも依方向になりかねず、ユーザーに与える影響があまりにも
大きい」と津田さんはいう。
 図右下で挙げたソフト(注:ネット巡回ソフト)は、常時接続普及以前は広く利用されていた。法が改正されると、
同じ発想のソフトは開発困難になるかもしれない。
 文化庁の審議と別に進んでいるのが、共謀罪の議論だ。
 違法行為をしようと相談した段階で処罰される共謀罪について自民党は2月、600以上あった対象犯罪を百数十に
絞った修正案をまとめた。3案のうち二つに著作権侵害が入っている。取りまとめた早川忠孝衆院議員は
「犯罪組織が海賊版を資金源にすることを防ぐことが目的」と話す。
 これに対し金井弁護士は「非親告罪と共謀罪がセットになると言論統制も可能になる」と警戒する。
「非親告罪化だけでも、捜査機関が特定の言論人を監視し、著作権侵害の疑われる事例があれば検挙できるし、
別件逮捕も容易。共謀罪が加われば、関連した言論機関を一網打尽にすることも可能だ。言論や表現への
萎縮効果はすさまじい」(続く)
163 留学生(コネチカット州):2007/05/26(土) 16:33:27 ID:lwLTiHunO
カスラックが潰れれば解決する問題なのか田舎
164 留学生(福井県):2007/05/26(土) 16:34:26 ID:3CC4Xvyr0
著作権保護期間が50年間ってのが長すぎるんだよな。
著作物よりもはるかに手間暇金のかかる特許ですら20年かそこらだしな・・・


少なくとも、著作者が死亡した時点で著作権は不要だと思う
165 都会っ子(福岡県):2007/05/26(土) 16:35:16 ID:JU0QV7dd0 BE:466625939-PLT(12000)
>>162
 早川議員は「法案には乱用抑制条項があり、心配はない」と主張する。
 著作権法改正では、事前の想定を超えた影響が後から判明することが多い。04年、日本盤のある海外製CDの
輸入をレコード会社の申請で停止できる「輸入権」が創設された。安い海外盤Jポップの逆輸入を防ぐ狙いだったが、
欧米のレコード会社も同じ申請ができるため、輸入盤が買えなくなる」と音楽ファンが猛反発した。
 罰則についても05年に「3年以下の懲役」が「5年以下の懲役」に強化、今夏からは「10年以下の懲役」と
わずか2年で3倍以上に延びる。主な改正理由は「被害額がおおむね増えている」だったが、被害額の具体的な
統計は小委での審議には提出されなかった。早川議員は「著作権侵害の最高刑が10年と重いことも
(共謀罪の)対象にした理由」と話す。想定外の連鎖反応が、ここでも起きている

〔ネットと著作権〕著作権法では、たとえば著作権のあるキャラクターを個人のホームページに掲載した場合、
手書きやシルエットでも複製とみなされ、引用などを除いて、権利者の許諾が必要になるケースが多い。
ネットではこのレベルの侵害は珍しくなく、基準を厳格に適用すれば、相当数のホームページが違法に
なると見られる。(終わり)

見難くてすいません。誤字・脱字は許してください。
166 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 16:35:26 ID:m74qoH/B0
>>164
延ばそうとしてるよ
167 わけ(関西地方):2007/05/26(土) 16:35:32 ID:qIZaBPr60
>>153
え、そんな判例あるの?ありえないと思うんだが
168 プロ固定(コネチカット州):2007/05/26(土) 16:35:40 ID:1cHn+egQO
>>163
カスラックと自民を潰さないと解決できん
169 とき(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:35:45 ID:GuyUovZ20
宮沢賢治の作品パクッった漫画家は死んで償え
170 経営学科卒(兵庫県):2007/05/26(土) 16:36:41 ID:YZ7fZvho0
取り締まり過ぎても野放しにし過ぎてもいい結果は生まないだろ
171 パート(静岡県):2007/05/26(土) 16:36:50 ID:1OZ7K1eR0
ジャスラックの何が悪いのか良く分からん
誰かおせーて
172 通訳(東京都):2007/05/26(土) 16:37:42 ID:YCvwN0sZ0
>>1の記事の画像をこっちにもUPしておいたよ。

見れない奴はこっちで見てくれ。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/404.jpg
173 週末都民(京都府):2007/05/26(土) 16:38:17 ID:z/axoAwo0

>>171
ジャスラックが弱い者いじめ大好きだから
一般庶民相手に裁判起こしまくり

174 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:38:55 ID:0yuJ0Ww/0
著作権保護も行きつくところまで行くと
「日本のポップはすべて欧米産のコード進行で作られている」とかいって搾取されるぞw
175 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 16:39:40 ID:m74qoH/B0
ジャズ喫茶SWAN
銀河のほとり
もりのくまさん事件

まあググれや
176 舞妓(熊本県):2007/05/26(土) 16:42:05 ID:uMxjtX3O0
>>159
なにもパロディとか同人だけで話したわけじゃないのですが
まぁでも、パロディが違法かどうかは著作者が決める事であって159が悪じゃないと言い切れる事じゃないでしょう
著作者が嫌だと思ってアクションを起こしたら違法になるわけだし

ただ、言いたいのは同人だけに関わらず著作者関係無しに好き勝手やって来た人もいるわけで、そっちの問題も少しは考えてほしいなぁと
177 ホタテ養殖(埼玉県):2007/05/26(土) 16:43:01 ID:Wr4yiVk+0
178 占い師(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:44:21 ID:vIxEm+Bk0
>>1の画像をダウンロードして見た

コレは違法か?合法か?
179 消防士(北海道):2007/05/26(土) 16:44:22 ID:lZKNDauO0 BE:431772858-PLT(32224)
>>175
ジャズ喫茶SWANでぐぐったらジャスラックに殺意がわいた。店内で音楽をかけることで著作権者にどういった
不利益があるのか説明して欲しいもんだ
180 エヴァーズマン(関西地方):2007/05/26(土) 16:44:28 ID:zt/Ucqvy0
皆で座り込みデモするか、と言いたいが
これもダメなんだよな
デモしよう→賛成、これだけで逮捕される法律が出来るんでしょ?
181 生き物係り(大分県):2007/05/26(土) 16:45:25 ID:Rb6SEO5D0 BE:1121524-PLT(16185)
しかし別件逮捕は楽になるわなw
182 留学生(北海道):2007/05/26(土) 16:47:28 ID:4fl9quno0
そういやMXやってたころなんとかスネークとか名前で
本物か知らんがカスラック名乗る奴からメッセージ来てたなw
他にも来てた奴いるだろ?
183 わけ(関西地方):2007/05/26(土) 16:47:33 ID:qIZaBPr60
ジャズ喫茶、経営実態に合わせた請求にしてやれよ・・・
184 画家のたまご(神奈川県):2007/05/26(土) 16:48:55 ID:ZPYGMiCa0
三ッキーマウスの著作権っていつ切れるの?
185 留学生(東京都):2007/05/26(土) 16:49:11 ID:imWVxhQR0
とりあえず家宅捜索受けたら確実に捕まるじゃん
ニュース記事にアイドルの写真でててそのキャッシュが残ってたら
186 将軍(関西地方):2007/05/26(土) 16:49:23 ID:4s/hbagl0
うちのトイレに入ると
隣の喫茶店の有線BGMがちょっと聞こえるんだけど
これってアウト?
187 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:49:38 ID:0yuJ0Ww/0
ジャスラックを利用しないと音楽活動に圧力をかけられる(という噂もある)

新曲を出すたびにジャスラックから盗作疑惑の因縁つけられる(という噂も。あくまでも噂ねw)

それでもジャスラックを使わないでいると事実無根のスキャンダルを撒かれる(噂です噂。)
188 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 16:49:40 ID:m74qoH/B0
>>184
切れないよ^^
189 運送業(大阪府):2007/05/26(土) 16:49:48 ID:dI0tdukh0
>>184
2015年
190 銭湯経営(東京都):2007/05/26(土) 16:50:04 ID:dJUDtbOd0
無断引用記事で語り合ってるν速民は全員逮捕されるな
191 国連職員(神奈川県):2007/05/26(土) 16:50:10 ID:w94rwxqr0
杞憂じゃなくてアホみたいな事例で本当に摘発するんだよな
192 名誉教授(兵庫県):2007/05/26(土) 16:50:17 ID:9FoU11aD0
あまり変なとこまでアメリカの真似しない方がいい。
著作権とか銃とかな。
193 パート(滋賀県):2007/05/26(土) 16:50:29 ID:6vZVg5sl0
日本は間違った方向へ行き過ぎている
194 すずめ(埼玉県):2007/05/26(土) 16:50:46 ID:pDjA516H0
> 【ケース2】
> 引用の範囲を超えてニュース記事を転載しているブログや掲示板を読み、内容が面白かった
> ので、自分のパソコンに保存した。(以下、画像でご確認ください

ニュー速\(^o^)/オワタ
195 高専(沖縄県):2007/05/26(土) 16:51:32 ID:mw+DNYaU0 BE:301767326-2BP(1)
>テレビのバラエティー番組の撮影中、
>有名アニメのキャラクターを描いたTシャツを着た人が大きく映り込み、


ああこの人か
http://blue.ap.teacup.com/aomaguro/timg/middle_1153410963.jpg
196 新宿在住(京都府):2007/05/26(土) 16:51:48 ID:9w0FfxW30

音楽ってさぁ、店内とか街中でかかってる曲を聞いて
これいいな〜と思って買うだろ普通
聞いたことなく、パッケージだけ見て買う奴なんていねーよ

これって著作権者側にとってはいいことだろ
もっと多くの人に聞いてもらって買ってもらってハッピーだろ

ジャスラックの独裁、暴走を許すな!!
197 留学生(コネチカット州):2007/05/26(土) 16:52:18 ID:apIRRFXCO
購入厨にいいニュースが続きすぎだぞコラ
ざけんなオラァ!
198 留学生(愛知県):2007/05/26(土) 16:53:18 ID:G27wRTtQ0
鼻歌で逮捕の時代キタ━(゚∀゚)━!
199 留学生(北海道):2007/05/26(土) 16:53:28 ID:4fl9quno0
次は共産党に入れさせてもらうわ
200 声優(東京都):2007/05/26(土) 16:54:42 ID:OTYShrga0 BE:56463034-2BP(101)
あの曲とあの曲をバイナリデータにしたら17bitも重複してる。
これは著作権親愛だ。
201 電話交換手(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:55:20 ID:0yuJ0Ww/0
いっそジャスラック解体して文科省がやれよ。
202 忍者(愛知県):2007/05/26(土) 16:55:57 ID:40qbxnXr0
203 巫女(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:56:45 ID:m6lAt4ur0
アーティスト、情報発信者の立場からしても不都合な要素が多すぎるだろ、これは。
各著名人が抗議団体作って徹底抗戦してくれないものか・・・。
204 底辺OL(アラバマ州):2007/05/26(土) 16:57:54 ID:LobySVqZ0
1. 創造とイノベーションは常に過去の上に築かれる。
2. 過去は常にその上に創造されるものを支配しようとする。
3. 自由な社会はこの過去の力を制限することで未来を可能にする。
4. われわれの社会は日々、自由を失ってゆく。

<free culture>日本語版
ローレンス・レッシグ教授の2002年オライリー・オープンソースコンベンション基調講演
(8.45MB 再生時間31分40秒)
http://ittousai.org/lessig/lessig_free_culture_japanese_1.1.swf
http://ittousai.org/lessig/free_culture_japanese_text.html
205 インテリアコーディネーター(京都府):2007/05/26(土) 16:58:16 ID:Mi8mkzi00

ジャスラックのせいでJーPOPは低迷
CDの売り上げも低下
206 組立工(大阪府):2007/05/26(土) 16:58:24 ID:iJjOBCq70
著作権ヤクザと日本のマヌケ特許庁は消えるべき

特に特許庁、誰でも思いつくようなしょうも無いことにまで特許だすな
207 ホタテ養殖(埼玉県):2007/05/26(土) 17:00:17 ID:Wr4yiVk+0
>>201
>>177の記事嫁
カスラックを庇護してるのは自民で、それをいい事に文部官僚がカスに天下ってるんだよ
208 会社員(和歌山県):2007/05/26(土) 17:00:49 ID:aHyo1phG0
今の金とってる同人作家なら全員タイホされてもおかしくないな
209 通訳(アラバマ州):2007/05/26(土) 17:01:06 ID:crs1VnF20
>>177の記事にいちゃもんをつける
カスラックの醜態www↓

株式会社ダイヤモンド社に対する訴訟の提起について
http://www.jasrac.or.jp/release/05/11_1.html
210 キャプテン(埼玉県):2007/05/26(土) 17:05:05 ID:GnMFaEzm0
テステス
211 週末都民(長崎県):2007/05/26(土) 17:06:55 ID:dZNUVViI0
カスラックに使用料を払えば法的に違法にならないってのが良くわかんね
著作物の使用権っていう売り物なのか
212 訪問販売(神奈川県):2007/05/26(土) 17:08:43 ID:m74qoH/B0
>>211
まったくもって違うよ
213 巫女(アラバマ州):2007/05/26(土) 17:09:07 ID:m6lAt4ur0
しっかしジャスラックに反感抱いてるミュージシャンっていないのかね?
ま〜首に輪っか付けられてうまいこと飼い馴らされてるんだろうな〜、
日本の日和見糞ミュージシャンどもは。
214 デスラー(東京都):2007/05/26(土) 17:09:30 ID:6NdBoLiv0
自らの権利を守ろうと行動しない奴を税金を投入して守ろうって言うのかよ。
請求しなきゃ年金の支払いもしないくせに。
215 あらし(青森県):2007/05/26(土) 17:09:54 ID:Q+G36CKw0
これでも自民に投票するってバカだろw
216 名無しさん@(山形県):2007/05/26(土) 17:11:15 ID:yynPJ5sH0
著作権持たされない芸術屋ってどんな気分なんだろう
やっぱただのサラリーマン気分なのかな

それはそうとどうも2chもカスラック辺りの工作員多いな
217 団体役員(神奈川県):2007/05/26(土) 17:15:14 ID:lrH/Dg4a0
>>1
>ネット巡回ソフトで指定したウェブページを保存し、後から閲覧

この記事書いた奴、インターネット自体理解してないだろ
そもそもブラウザで見た時点でPC内にファイルが保存されてるわけで、
これがダメならネットそのものが違法になっちゃうよ
218 新聞配達(東京都):2007/05/26(土) 17:16:28 ID:p3dq93zh0
どう理解していいのかさっぱりわからん
なんでも著作権違反のような気がしてきた
219 船員(福島県):2007/05/26(土) 17:17:55 ID:gGolL1iV0
>>217
ウェブプラウザって単語がわからない時点できづけw
220 留学生(福井県):2007/05/26(土) 17:19:38 ID:3CC4Xvyr0
>>211
JASRAC事業内容

・ 音楽の著作物の著作権に関する管理事業
・ 音楽著作物に関する外国著作権管理団体等との連絡及び著作権の相互保護
・ 私的録音録画補償金に関する事業
・ 著作権思想の普及事業、音楽著作権に関する調査研究
・ 音楽文化の振興に資する事業

http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/index.html
221 キャプテン(埼玉県):2007/05/26(土) 17:23:49 ID:GnMFaEzm0
http://vista.rash.jp/img/vi8016732177.jpg

恐らくこんな物持ってる奴はごく少数だと思う
自民党員の中でも有力な支持者じゃないと貰えないはず
その俺が言うが、自民に入れたら日本は本当に終わるぞ
昔は揺らぐ事の無い第一党だったが、今じゃミンスにやられる可能性もあるからね
だからキチガイだろうが売国奴だろうが、議席確保のためならどんな候補者でもアリ
あんだけ自民を批判してた丸川が自民から出馬とかさ・・・

今の自民は政権維持のためなら何でもやるよ
その行き着く先が支那や朝鮮のようになろうとも、つーか、もうなりかけてるがw
共産だろうが国民新党だろうが、自民層化ミンス以外に議席回さんと確実に終わっちまう
222 共産党幹部(埼玉県):2007/05/26(土) 17:28:05 ID:oVd6Bkzp0
人間って人間が自ら生み出したものを二次利用、三次利用してきたわけで
なんでも著作権が発生してその利用が違反になるなら
もう原始時代に戻らない限り著作権の問題はなくならないよ
223 すずめ(東京都):2007/05/26(土) 17:30:53 ID:0kc5McGn0
そのうち、
CDに収録されている楽曲をスピーカーやヘッドホンを用いて空気中に音を分散させると
第三者に聴かれる可能性があるから違法
ってなことになり、利用者はCDを眺めるだけになりそうだ
224 2軍選手(栃木県):2007/05/26(土) 17:31:02 ID:Q/JEkC510
ニコニコ動画で著作権フリーの動画みつけるほうが至難なんだけど
225 右大臣(dion軍):2007/05/26(土) 17:33:17 ID:BAxMmwYY0
>>221
なんだこれ 盾?
226 キャプテン(埼玉県):2007/05/26(土) 17:33:48 ID:GnMFaEzm0
>>225
ううん、漆塗りの重厚な住所録w
227 留学生(北海道):2007/05/26(土) 17:34:44 ID:4fl9quno0
225 名前: 右大臣(dion軍) 投稿日: 2007/05/26(土) 17:33:17 ID:BAxMmwYY0
>>221
なんだこれ 盾?
228 右大臣(dion軍):2007/05/26(土) 17:37:00 ID:BAxMmwYY0
>>226
使い辛ぇ住所録だなww

>>227
晒されるほど恥ずかしい見当違いか?ww
229 キャプテン(埼玉県):2007/05/26(土) 17:38:15 ID:GnMFaEzm0
>>228
うん、使わないまま放置してたw
230 2軍選手(栃木県):2007/05/26(土) 17:39:51 ID:Q/JEkC510
菊花勲章かと思ってビビった
231 歯科技工士(北海道):2007/05/26(土) 17:40:00 ID:lNs4XAd00
>>221
俺の祖父が十数年前に勲五等貰ってた。
232 Webデザイナー(樺太):2007/05/26(土) 17:41:20 ID:qJRBjiQbO
>>1のソースは朝日だろうが
なんで毎日なんだよ




233 ホタテ養殖(東京都):2007/05/26(土) 17:51:28 ID:QYSVdP0z0
>>221
菊紋に意匠権て無いんかなw?
234 会社員(兵庫県):2007/05/26(土) 17:52:43 ID:xs0ATNBO0
教育関係は著作権は免除されるよね
これ豆知識ね
235 支援してください(アラバマ州):2007/05/26(土) 18:04:55 ID:DqJV3YKc0
>>61
これって要するに海賊版より
個人が音楽演奏を楽しんでたのを著作権侵害とかいって取り立ててるんだろ?
市民の音楽家取り締まって何がしたいんだよ・・・。
236 巡査(神奈川県):2007/05/26(土) 18:06:26 ID:PfUECDJL0
カスの収益アップはカラオケ
237 巡査(神奈川県):2007/05/26(土) 18:07:10 ID:PfUECDJL0
とか着うた着メロ
238 不動産鑑定士(新潟県):2007/05/26(土) 18:10:03 ID:YXKkQTDg0
>>14
金儲けするだけでなく、文化にも貢献してる
さすがルーカスだな

カスラックはもう市ね
239 留学生(福井県):2007/05/26(土) 18:10:59 ID:3CC4Xvyr0
CD-RやDVD-Rの売り上げも一部カスラックに上納してるんだろ?
240 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 18:12:59 ID:1jH7NhwV0
カスラックは文化の保護と銘打って、文化を私物化して、
それでもって楽しみたいいかなる人からも金を徴収した上でないと
楽しませないとのシステムを支えてる凶悪な組織だと思います。

なんでモノ作り出したんじゃねえどこの役人くずれだか分からん奴に
中間マージン払わなきゃなんねんだよ死ねよ。
そんなもんはこのネット時代には淘汰されるんだよ。
241 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/05/26(土) 18:19:14 ID:q+67s7cl0
>>239
いつもデータ用を購入してます
242 渡来人(樺太):2007/05/26(土) 18:20:33 ID:eMpx3cd4O
>>213ミュージシャンが反抗したって100パーセント潰されるだけ。ジャスラックをなんとかしようと思ったら政治と法律を変えるしかないが、首に輪をはめられた国民はカスの悪口は言っても政治変える気は無いようだし。
243 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 18:21:29 ID:1jH7NhwV0
しかし実際何をすればいいのかってのが問題だよな。
244 ペテン師(アラバマ州):2007/05/26(土) 18:22:09 ID:Q+lvAQtI0
mv jasrac /dev/null
245 食品会社勤務(京都府):2007/05/26(土) 18:23:32 ID:SX9OBjbs0
脅威になるほど著作権を拡大してどうするんだバカ
246 和菓子職人(埼玉県):2007/05/26(土) 18:23:47 ID:n7+wO+4R0
【ケース2】ってコピペブログのことじゃないのw
247 留学生(福井県):2007/05/26(土) 18:24:40 ID:3CC4Xvyr0
>>241
おれも持ってるほとんどのCDRやDVDRはデータ用なんだけど
音楽用のCDRもいくらか持ってるんだよな。

今思ったのだけれど、音楽用のやつで書き込み失敗したディスクって
JASRACに送ったら私的利用の分の著作権料って返してくれるのかな?
248 工作員(青森県):2007/05/26(土) 18:24:44 ID:iWHOKmuC0
ブログはいったい誰のものか?


http://blog.livedoor.jp/suikei/archives/50994809.html#comments
249 ウルトラマン(埼玉県):2007/05/26(土) 18:25:08 ID:qiXUxOZo0
毎日してはめずらしく応援したくなる記事だな
250 名無しさん@(山形県):2007/05/26(土) 18:25:20 ID:yynPJ5sH0
こっちだと地域出るせいかカスラック工作員と思われるもの出てこないな
251 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 18:26:53 ID:1jH7NhwV0
左翼というか急進派のいうことは、
こういう新聞記事のように応援したくなるものもあるよね。
252 ぬこ(埼玉県):2007/05/26(土) 18:26:59 ID:sOHEcAiM0
格安ですぐ登録できるようにしたらいいんじゃねえの
iTuneの曲で違法DL減ったっていうし結局は金払う方法が複雑でめんどくせえ
ってんでどっかで落としてきちゃうんじゃないの
違法物を扱ったやつに莫大な金とか893みたいなことやってるから進展しない
253 学校教諭(アラバマ州):2007/05/26(土) 18:27:09 ID:FLf8eXcK0
日本音楽著作権協会(ジャスラック)
使用量一〇〇〇億円の巨大利権
音楽を食い物にする呆れた実態
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1180165232.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1180165305.jpg

週刊ダイヤモンドの記事



株式会社ダイヤモンド社に対する訴訟の提起について
http://www.jasrac.or.jp/release/05/11_1.html



これを見ればカスラックの問題が完全に政治問題だって事が良く分かる
254 渡来人(樺太):2007/05/26(土) 18:27:21 ID:eMpx3cd4O
>>240むしろ国内のネットの方が政府・自民・層価・カスラックに粛清、淘汰されそうな件
255 新聞配達(東京都):2007/05/26(土) 18:28:28 ID:p3dq93zh0
>>247
生CDじゃないけど音楽CDの保証金は
返してもらう裁判おこした人がいたという記事をどこかで読んだ
256 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 18:29:12 ID:1jH7NhwV0
>>252
そうそう。
手間がさほどなくて、値段も割高でないのならば、
人は金を払うよ。払うだけの価値をモノに見出してるんだから。
257 守銭奴(アラバマ州):2007/05/26(土) 18:29:44 ID:JlpG0Ij40
>>249
朝日の間違いだけどな
258 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 18:29:57 ID:1jH7NhwV0
>>254
だからネットウヨクみたいなことを言ってちゃいけないんだよ。
今はまだ中国化してないから、そうなる前になんとかしないとね。
259 短大生(静岡県):2007/05/26(土) 18:30:47 ID:39IL5QMh0
決めた。参院選はあえて民主党のクソに入れてくる。
共産でもいいが議席数が割れてもあの2党は協力するとは限らないからな。
260 絵本作家(千葉県):2007/05/26(土) 18:31:44 ID:RFG0Yz4i0
日本は著作権が厳しすぎ、海外は著作権がゆるすぎ
261 プロ棋士(コネチカット州):2007/05/26(土) 18:35:37 ID:KldM8LGMO
反対はしてるけど行動は起こさない。
口先番長、日本人。
262 新聞社勤務(大阪府):2007/05/26(土) 18:51:03 ID:jFCmDkGh0
>>223
DVD見てる姉弟思い出した
263 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 18:51:36 ID:1jH7NhwV0
>>223
イヤホン装用が義務付けられたりしてねw
264 グライムズ(神奈川県):2007/05/26(土) 18:53:27 ID:XsPERlK30 BE:118642144-2BP(3750)
外を靴を履いて歩くといいリズムになるので違法
265 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 18:54:29 ID:1jH7NhwV0
ああ、イヤホンも駄目なのかw
音漏れがあるからなw

なるほど嫌な世界だw
266 接客業(愛知県):2007/05/26(土) 18:54:33 ID:0znIC9mr0
カスラック氏ねって事ですね
267 検非違使(東京都):2007/05/26(土) 18:56:38 ID:JkGNBDir0 BE:1012630098-PLT(13181)
筒井康隆の世界
268 大学中退(神奈川県):2007/05/26(土) 18:58:33 ID:f7ic51MO0
>>1の2については、朝日・読売・毎日・中日・産経の5紙の著作権を読むと
ニュースブログは大概アウトだな、こりゃ
269 会社員(北海道):2007/05/26(土) 19:00:38 ID:jQKM0lDe0
海外ニュース好きの俺としてはニュース翻訳サイトが潰されると困る
270 果汁(dion軍):2007/05/26(土) 19:01:14 ID:26tKEGLO0
やっぱジャーナリズムは毎日系が一番あるな
271 DCアドバイザー(静岡県):2007/05/26(土) 19:03:56 ID:0rtfRQGS0
これって海賊版取締りのためみたいだけど
ただの建前でそっちは完全スルーするんだろうな。
272 大学中退(神奈川県):2007/05/26(土) 19:04:02 ID:f7ic51MO0
で、考えてみたら>>1はそのへん加味してスレ立てしてるのねw
273 留学生(福井県):2007/05/26(土) 19:05:59 ID:3CC4Xvyr0
【 JASRAC 】
JASRAC(カスラック)とは、日本の著作権を守るため著作権を脅かす悪党どもを
ありとあらゆる手段を使って成敗しようという崇高な志を常に持っている
正義の著作権保護組織である。
なおJASRACとは全市民を束縛する日本の倣岸な守銭奴共
(Japanese arrogant skinflints who restrain all citizens)の略である。


徴収の対象となる行為の一例
・鼻歌 ・音漏れ ・自作曲 ・カーオーディオ ・電磁波ノイズ
・会話 ・沈黙 ・脳内 ・円周率 ・ルート2 ・ネイピア数
・小規模演奏会 ・インターネット ・P2P ・楽器 ・動画や映画
・記憶媒体 ・データ値 ・歩く音 ・くしゃみや咳の音
・レンジのチンの音 ・君が代 ・落書き 
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/JASRAC
274 宅配バイト(東京都):2007/05/26(土) 19:06:35 ID:fubY9ETS0
>>1
まだ読んでないけど、
読売新聞の記事を盗作した朝日はどういう扱いになるの?
275 トンネルマン(北海道):2007/05/26(土) 19:08:06 ID:9yeixpoz0
著作権が死後30年の時につくったものが、その後の法改正で期間延長するのが解せん
それじゃ遡及法だろ?
法改正後につくったもののみに、延長期間を適用しろよ
276 会社員(アラバマ州):2007/05/26(土) 19:12:14 ID:I1YtMiX+0
>>275
言われてみれば・・・
277 キャプテン(東京都):2007/05/26(土) 19:13:36 ID:whmRHZMJ0
自民・公明の政策に抗議をするなら、
選挙で別の政党を支持するしかない。
かといって民主党が政権を手にしたら
日本の被る損害は計り知れないわけで
選択肢としてはあり得ない。

じゃあ、共産党か?
278 DCアドバイザー(東京都):2007/05/26(土) 19:16:00 ID:GN6Zqvr60
チュンチョンの著作権侵害は断じて許してはいけない。
ジャスラックは死ね。
279 電話交換手(北海道):2007/05/26(土) 19:17:45 ID:I0xKSIhQ0
しかしその著作権料によって音楽家たちが飯を喰ってるわけで、
やりすぎは良くないが、著作権自体は大事にしないと。
280 トンネルマン(北海道):2007/05/26(土) 19:18:27 ID:9yeixpoz0
本来なら共産主義って、個人資産認めないから
著作権もないんじゃないの(゚∀゚)?
281 プロ固定(コネチカット州):2007/05/26(土) 19:20:13 ID:VRqSuq0OO
>>279
死ね
死ね
死ね
282 DCアドバイザー(東京都):2007/05/26(土) 19:20:49 ID:GN6Zqvr60
ジャスラックの問題はまさにその「やりすぎ」ってこと
まるでヤクザ同然
283 愛のVIP戦士(神奈川県):2007/05/26(土) 19:21:15 ID:hwsoGQqe0
カスラックから音楽家には還元されてないらしいけどな。
民間のまともな組織が管理する以外に改善の道はない
284 留学生(愛知県):2007/05/26(土) 19:21:48 ID:ldLuT1ih0
>>279
その著作権料が作り手に流れてないという状況じゃなぁ
285 会社員(北海道):2007/05/26(土) 19:21:50 ID:jQKM0lDe0
徴収した著作権料の使途を明らかにしろよ
演歌業界に吸われてんだろ
286 DCアドバイザー(静岡県):2007/05/26(土) 19:21:55 ID:0rtfRQGS0
共産って反対してんの
なんか賛成してそうなイメージだけど
287 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 19:22:41 ID:1jH7NhwV0
いや、著作権自体は大事にすべきだよ。
著作権自体というか、著作権の理念というかね。
つまりクリエイターの保護。ここ。

これから逸脱してモノを作ったわけでもねー
どっかの「お偉いさん」が金を得る口実になっちゃいけない。
288 軍事評論家(中国地方):2007/05/26(土) 19:22:50 ID:ioLXMxBF0
>>282

やくざ「わしらは命はってやってるんや。濡れ手に粟の連中といっしょにすな」
289 学校教諭(アラバマ州):2007/05/26(土) 19:24:06 ID:FLf8eXcK0
>>277
共産の著作権問題に関する党としてのスタンスは良いんだけど
残念ながら与党に対するプレッシャーには全くならない
290 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 19:24:45 ID:1jH7NhwV0
共産党はちっこいからなぁ。
291 造園業(東日本):2007/05/26(土) 19:30:26 ID:dBmKDFj90
クリエーターなんて保護しなくていいよ
著作権は全て取り上げろ
達人は保護されている
292 DCアドバイザー(静岡県):2007/05/26(土) 19:33:36 ID:0rtfRQGS0
非親告化ってパロっても逮捕になるわけ?
例えばらきすたとかああいうのってスタッフが捕まる?
293 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 19:34:00 ID:1jH7NhwV0
まあ保護したら怠けて才能が死ぬし、
ただの既得権に成り下がることもあるから、それもたしかにそうだね。

難しいね。
294 医師(関西地方):2007/05/26(土) 19:34:07 ID:vRcgp46v0
>>137 今の規模を10分の一以下にするつもりがあるなら出来なくも無い。
295 食品会社勤務(京都府):2007/05/26(土) 19:36:39 ID:SX9OBjbs0
>>292
警察判断
ダメだったらアウト
296 消防士(北海道):2007/05/26(土) 19:37:29 ID:lZKNDauO0 BE:151120272-PLT(32224)
>>288
それなら、とあるマンガで暴走族が「わしらが走った跡はペンペン草も生えないんじゃー」って言ってたが
そっちの方があってる気がする。焼き畑農業じゃん、何も生み出さずに人様の作ったものを食いつぶしてるだけ
297 トンネルマン(北海道):2007/05/26(土) 19:37:54 ID:9yeixpoz0
著作権の保持に金かかるようにすればいいんだよ
特許だって維持するのに金かかるんだし
5年毎に更新するために費用がかかって
古ければ古いほど累進にする
298 レースクイーン(東京都):2007/05/26(土) 19:39:21 ID:FRpJi+Mw0
>>297
かかります
299 会社員(アラバマ州):2007/05/26(土) 19:40:42 ID:I1YtMiX+0
>>290
あえて言うけど
与党にとっての最大の恐怖ってのは
なんやかや言っても結局政権交代なんだよ
与党にとって、連立を放棄してる共産の伸張は
鬱陶しいけど恐くはないということ
まあそもそも参院だけで政権交代が起こることは
あり得ないんだけど
300 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 19:43:05 ID:1jH7NhwV0
>>299
だなぁ
だから民主党くらいしか頼れないんだろうけど、
うーーーーーーん、民主党ねえ・・・
301 訪問販売(北海道):2007/05/26(土) 19:43:18 ID:fOFyRZOj0
著作物の範囲を今よりも狭くしてかつ明確にしないと
ジャスラックみたいなのが大暴れして世の中が混乱しそう

著作権詐欺、著作権脅迫
いろいろおもいつくぞ
302 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/05/26(土) 19:43:26 ID:WuqwUqNQ0
摘発基準も警察が決めるんだろこれ
どうみたって表現活動が萎縮するじゃねーか
前にどこから猥褻でどこまでが猥褻じゃないんだって写真家が争ってたよな
あれも結局結論出ないで有耶無耶のまま終ったよね
303 トンネルマン(北海道):2007/05/26(土) 19:45:29 ID:9yeixpoz0
>298
著作権の管理に金毟られてるだけで
権利そのものが失効するような制度じゃないでしょ

死後10年とか20年は無条件で保持
その後は登録して金払ったもののみ著作権が守られるようにすればよし
304 渡来人(西日本):2007/05/26(土) 19:51:52 ID:psTdqhMw0
>>53
これ見たら、カスラックが作品の「創作」に興味無いことがよくわかるな
既存作品の権利を延々貪るだけの権益機関でしかない
マジでどうやったら潰せるのかなぁ
潰せる目が一割でもあるなら、一週間デモするくらいはしてもいいけど
305 牛(樺太):2007/05/26(土) 19:53:43 ID:RrzyeHR10
>>304
俺も参加するぜ
306 国連職員(神奈川県):2007/05/26(土) 19:54:15 ID:w94rwxqr0
これからインディーズは海外拠点で海外の客相手にしたほうがいいな。
幸いアニメ絵は受け入れられているし、客数だってでかい。
307 名誉教授(東京都):2007/05/26(土) 19:55:19 ID:RLikveC80
ここで再確認しておくべきだと思うけど、何したらゴロにお金入らないの?
個人的にcccdの頃から日本のレコード会社がつぶれることを願って国内盤かってないけど
輸入盤でもゴロには変わらないの?
iTSもやめたほうがいいんだよな・・・。
308 忍者(長崎県):2007/05/26(土) 19:56:14 ID:b5k5Ig590
>>221
コラだな
本当の所有者なら別角度でもう一度アップしてみてくれ
すぐにできるはずだ
309 医師(関西地方):2007/05/26(土) 19:56:41 ID:vRcgp46v0
310 造反組(広島県):2007/05/26(土) 19:57:50 ID:pF35Un2Y0
オンラインストレージサービス使ってると逮捕されるの?
311 入院中(東京都):2007/05/26(土) 19:59:16 ID:0fMH0JzR0
俺にレスしたらポップアップで開いて引用となるから著作権違反だよ
312 渡来人(西日本):2007/05/26(土) 20:00:11 ID:psTdqhMw0
>>305
おお、ちょっと心強い
でも実際は大勢集まって声張り上げても何にも変わらないんだよなぁ
デカイ相手に文句言いたきゃ自分もデカくならないと……
313 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 20:01:02 ID:1jH7NhwV0
インターネットで集まって、モナーのうちわとかふりまわして
適当に練り歩くような集まりなら、俺は参加しようとは思わない。
314 医師(関西地方):2007/05/26(土) 20:01:46 ID:vRcgp46v0
そういやサムネイルは特許違反だとかいってた裁判はどうなったんだろう。
315 造園業(東日本):2007/05/26(土) 20:04:05 ID:dBmKDFj90
>>221
http://www.uploda.org/uporg824663.jpg
俺がupした画像使うなよ
嘘乙
316 プロ固定(コネチカット州):2007/05/26(土) 20:04:16 ID:VRqSuq0OO
>>234

そのはずなんだけどね。
来るよカスラは学校にも
317 建設会社経営(東京都):2007/05/26(土) 20:06:50 ID:1jH7NhwV0
>>221
>>315
これ、IDの部分が争点だけど、
両者ともに手書きの文字が写真内に溶け込んでるように見えるんで、
実に興味深いな。
どっちかがウソついてるってことだけは明らかなんだろうが。
318 貸金業経営(東京都):2007/05/26(土) 20:17:37 ID:GYFmjtKY0
鼻歌唄ったらタイーホの時代も近いな
319 すずめ(福島県):2007/05/26(土) 20:19:04 ID:D7+pB+7T0
安倍のネット敵視政策は異常
320 生き物係り(大阪府):2007/05/26(土) 20:26:01 ID:mROGYQzo0
安倍のネット潰しktkr
321 造園業(東京都):2007/05/26(土) 20:26:04 ID:Jr1Tu3cE0
安部はマジで消えたほうがいいな。
そもそもインターネットわからん奴が手だすなよ
322 張出横綱(福岡県):2007/05/26(土) 20:56:01 ID:CKet9A1j0
>>317
レタッチすりゃわかるが
どっちもID書いてある周辺だけ色彩が均一になってる
つまり両方偽者だな
323 小学生(千葉県):2007/05/26(土) 21:04:31 ID:ZZN6qZ8x0
反政府思想を持っている俺が
車にアニメのステッカー貼ったら
それを理由に逮捕されるわけか
324 DCアドバイザー(静岡県):2007/05/26(土) 21:06:04 ID:0rtfRQGS0
なんだかなぁ
アメリカの要求受け入れて向こうの法を取り入れようとしてるわりには
あっちの「自由」は全然入れようとしないんだよね日本って。
325 生き物係り(大阪府):2007/05/26(土) 21:07:43 ID:mROGYQzo0
歴史の事実

第1段階 エロを取り締まる・・・社会が浄化されるので誰も文句言わない
第2段階 カルト宗教団体を取り締まる・・・社会が浄化されるので文句言わない
第3段階 エセ左翼暴力集団を取り締まる・・・社会が浄化されるので文句言わない
第4段階 時の権力に楯突く左翼集団を取り締まる・・・あれれ?と思うが文句言わない
第5段階 時の権力とたまに論争する中道勢力を取り締まる・・・かなりヤバイと疑問を感じる
第6段階 自由を訴える自由主義者を取り締まる・・・国民はおかしいと気がつくが既に手遅れ
第7段階 右であろうが極右であろうが政敵は全て取り締まる・・・こうしてファシズム国家がまた再現された
第8段階 正義の名の元に周辺諸国と戦争開始
第9段階 ほしがりません勝つまでは、だけど結局敗戦
第10段階 戦勝国主催軍事裁判によりアメリカの51番目の州となる・・・目出度し目出度し
326 2ch中毒(愛媛県):2007/05/26(土) 21:54:20 ID:/DB9alxw0
>>325
第X段階 囚人たちの流刑地、ならびに核のごみ捨て場。この世の地獄。
327 カエルの歌が♪(山形県):2007/05/26(土) 22:15:56 ID:M2H60bbv0
銃社会になれば権力者ももうちょっと対応変わってくるんだろうなあ
328 軍事評論家(東京都):2007/05/26(土) 23:20:24 ID:ulKzznHc0
何も生み出さずヤクザ以上の取立てで金を巻き上げるだけのジャスラック、マジで死ね
329 キャプテン(埼玉県):2007/05/26(土) 23:37:08 ID:GnMFaEzm0
330 美容師(福井県):2007/05/26(土) 23:38:38 ID:mD1VhlHY0
著作権界の人権擁護法案。
331 40歳無職(熊本県):2007/05/26(土) 23:44:04 ID:E7a6Wq280
>>213
カスチルとか、ラルクとか違う管理団体に移管してるようだが、その団体がどういう立場にあるのかわからんw
332 将軍(アラバマ州):2007/05/26(土) 23:56:01 ID:PYF5DFvE0
>>68
これで思い出したけど
前にMACか何かのテキストアイコンそのままパクったってネタあったよね
著作権守ろうぜ!みたいなサイトで
333 経済評論家(アラバマ州):2007/05/27(日) 00:22:54 ID:b3F5zg9E0
例えばマンガ描くのにトレースしてる作家は全員とっ捕まることになるよな。
他の漫画家の作品からトレースしてる作家は言わずもがなだが、
写真家が撮った作品から勝手に写真起こししたりってのは多かれ少なかれ
どんな作家でも普通にやってしまっていることだろう。
漫画家&マンガ業界完全脂肪wwww
334 噺家(神奈川県):2007/05/27(日) 00:56:04 ID:RVubjZgP0
>>333
現行法でも普通に捕まるけどねそれは

俺も知り合いと共有で自分で撮った背景飼料用写真のアーカイブとか作ってるし
今までの意識が甘すぎだろ
335 AV監督(樺太):2007/05/27(日) 00:59:16 ID:W1SJu5LDO
近所のパン屋でアンパンマンの形したパン売っているが…
あれはアウトだよな
336 中二(大阪府):2007/05/27(日) 01:42:17 ID:BgvlR0PQ0
CDを部屋のステレオで鳴らす→隣の部屋まで聞こえる:アウト
CDを買う→電車の中で袋から出す→第三者にジャケットみせたことになってアウト
マンガを電車で見る→第三者にみせたことになってアウト
店頭にマンガやCDを並べる→第三者にみせたことになってアウト
337 外資系会社勤務(山形県):2007/05/27(日) 01:57:26 ID:2LJ9fS/s0
CDを日の当たるところに置く→光の反射からデータを読み出される恐れがある→冷暗所で保存してください
338 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/05/27(日) 03:05:47 ID:4QjheFVg0
>>334
>現行法でも普通に捕まるけどねそれは
それはわかっている。
だが親告罪であるがゆえに、今まで2chで数々のトレース作家たちが散々晒されてきたわけだが、
お咎めを受けた者はいない。
これが非親告罪化したら、今まで晒され、これから晒されるトレース作家たちは全員お縄につくだろうし、
そうしたなあなあの状態を看過してきた業界もダメージを受けるだろうな、
ということを言ったまでです。


トレース以外でだって>>1のソースの言うように作家に対しての萎縮効果は凄まじいものがあるだろうし、
とりあえずマンガ文化衰退\(^o^)/ハジマタ
いやまだわからんが。
339 空気(埼玉県):2007/05/27(日) 03:08:13 ID:GzzyVv1V0
>>338
トレースってのはある意味
京都とかのおみやげで売ってるサザエボンとかそういう類なもんじゃね
やりすぎると通報されるだろうけど微妙なものじゃ逃げられるだけ
340 AV監督(dion軍):2007/05/27(日) 04:39:10 ID:53FJhnhP0
341 ネットカフェ難民(関西地方):2007/05/27(日) 04:46:06 ID:UArvtjA10
>>14
そう
あまり締め付けすぎると認知度の低下という主要コンテンツに
影響しかねない弊害が起こる。
大した損失にもならないことは見逃すという度量も必要だ。
JASRACは天下り団体なので、こういう商売勘はまったくない。
音楽業界はそろそろJASRACからの離脱を考えた方がいい。
342 保育士(アラバマ州):2007/05/27(日) 05:10:03 ID:WAoZ62t/0
著作権法改定問題スレッド2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1180185868/
343 2ch中毒(dion軍):2007/05/27(日) 05:53:06 ID:jxqJTDxh0
うちで毎日取ってるから家に帰ったら読めるかと思ったら朝日かよw
344 留学生(千葉県):2007/05/27(日) 07:38:13 ID:fY2u8maP0
そのうち海外鯖でも日本語で書かれているサイトなら逮捕可能とかになりそう
345 くじら(神奈川県):2007/05/27(日) 07:49:07 ID:dvl1QEaY0
>>344
カリビアンとか終了?
346 ひよこ(福島県):2007/05/27(日) 08:23:53 ID:N04H3zV70
>>345
2chも終了だろ。

雑誌や新聞・ネットの記事の無断引用も全部警察が
介入してくるぞ。

与党の2ch潰しじゃねえの、これ。
347 知事候補(栃木県):2007/05/27(日) 09:54:04 ID:e7t4ZNS20
合法に私的複製したCDでもネットストレージに置けば、事実上、
JASRACの財産って判決も出てるね(25日・東京地裁)。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070526k0000m040090000c.html
348 将軍(千葉県):2007/05/27(日) 10:20:22 ID:e61sJ6aA0
「違法」「不当」は「ゆとり」「中二病」並に便利な言葉になりますった
349 クリエイター(愛知県):2007/05/27(日) 10:46:15 ID:JC1kC3nO0
>>22
しかも、

自分のものではないもの を 自分のものだ

と言いそうな予感。



350 クリエイター(愛知県):2007/05/27(日) 10:56:41 ID:JC1kC3nO0
351 宇宙飛行士(福岡県):2007/05/27(日) 10:57:06 ID:5t+I/lVQ0
マジレスすれば諸悪の根源は小林なんだけどな
352 私立探偵(関東地方):2007/05/27(日) 11:06:05 ID:Vn06du5r0
>>213
平沢進

JASRACを公然と非難し、どこの著作権管理団体にも属していない。
353 プロガー(静岡県):2007/05/27(日) 11:09:15 ID:wVga9SW50
非親告罪になったら
コピペ投下とかも全部アウトだね
354 22歳OL(関西地方):2007/05/27(日) 11:13:13 ID:0Y9yE+eI0
アルメニア系米国人の父と日本人の母の元に生まれ、
青山学院大学在学中の新人女性歌手・ステファニー(19)が
30日にシングル「君がいる限り」でデビューする。

14歳まで米カリフォルニア州で過ごしていたが、
音楽プロデューサーのジョー・リノイエ氏にあてたデモテープをきっかけに
日本に“帰国”。デビューを目指していた。「君が−」はテレビ東京系アニメ
「キスダム」(火曜・深夜1時)のエンディングテーマとしてオンエア中。
だが、名前以外は素性を明かさず、インターネットなどで「誰だ?」と話題に。
ネットで配信中のプロモーションビデオでも顔は伏せている。欧米系のルックスはもちろん、
澄んだ高い声も売り物で、5オクターブもの音域の持ち主。素顔も話題となりそうだ。

最終更新:5月26日8時0分
スポーツ報知

ステファニー 「君がいる限り」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00100/v01624/v0162400000000361683/
Stephanie Yanez
http://www.myspace.com/stephmusic
http://www.youtube.com/profile?user=axidolsteph
355 タレント(愛知県):2007/05/27(日) 11:37:38 ID:mnEosDdu0
3年前、行き付けの店がカスラックに潰されて以来、CDは買わないし音楽番組も見ない。
カラオケも歌わないしmp3プレイヤーも持っていない。

実は、音楽って無いほうが生活も人生も豊かになるんだよ

No music No life なんてまやかしの洗脳に過ぎなかったのさ

だって音楽なんてせいぜい数千年しか歴史のない娯楽だろ

音楽聞くのやめてごらんよ

世界の美しさを取り戻せるから
356 殲10(神奈川県):2007/05/27(日) 11:51:32 ID:4mSoYfUr0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     口笛吹くおwww
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |   ピーププー♪
     \      ` ∪´   /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )

著作権が「脅威」になる日
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180161118/
357 トリマー(徳島県):2007/05/27(日) 12:02:50 ID:MBASk1EX0
安部死ねよゴミ野郎
これ通したら自民党には一生入れない
358 渡来人(大阪府)
通さなくても入れない。