1 :
あらし(福島県):
冷やし中華、はじまってました(カップ麺で)
どうやって冷やすのかというと、「いったんお湯を注いで3分待ち、湯を切って、水を入れて冷やし、その水をさらに切る」、
要するに、カップやきそばをつくる要領に、水で冷やす手間を加えるということだ。
フツウに冷やし中華をつくるのとあまり手間がかわらないような気もするのだが、「茹でなくていい」、「冷水をジャージャー流して、
麺をひきしめなくていい」と考えると、ラクなのかもしれない。
ところで、実際に食べてみた印象は……。まず第一の難関として、「水を入れてもなかなか冷えないこと」がある。
調理方法の注意書きにも「水切りを2回行うとよりおいしくいただけます」、「水に氷を入れて水切りを行うとより一層おいしくいただけます」とあったが、
実際には、水を3〜4回かえたうえで、氷を使わないと、「冷やし」にはなりにくい。
また、添付のタレをからめると、「香り」はかなり冷やし中華なのだが、ちぢれた麺の食感はやっぱり「カップやきそば」っぽい。
塩味のカップやきそばを、ちょっぴり甘酸っぱく、ちょっぴりしらばっくれた感じにした味とでもいうのだろうか。
また、同じカップで「湯切り」と、何度も「水切り」を繰り返す作業は、まかり間違って、会社の昼休みや夜食時に、給湯室などでやろうものなら、
かなり変わった人に見えてしまうかもしれない。
ともあれ、これからの季節、「この暑いのに、熱いもんなんて食えねー」というとき、冷たいカップめんは、ありがたい存在かも(?)。
何より、この不思議で面白い冷やし麺、7月末までの季節商品なので、一度挑戦してみる価値はアリです。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091178723904.html
2 :
運送業(アラバマ州):2007/05/11(金) 18:56:29 ID:wUOEINVF0
コンビニの出来上がった奴でいいわ
3 :
無党派さん(山形県):2007/05/11(金) 18:56:37 ID:USOzwm6d0
不味そう
4 :
狩人(東京都):2007/05/11(金) 18:57:39 ID:chCf8Gie0 BE:479385784-PLT(10467)
絶対食わない
5 :
ホタテ養殖(京都府):2007/05/11(金) 18:57:45 ID:PDF3NMH+0
めんどくせぇな
6 :
巡査長(千葉県):2007/05/11(金) 18:58:00 ID:rfmOpEfL0
3食麺ならせいぜい150円なのにな。
家でしか食えないな
8 :
日本語習得中(樺太):2007/05/11(金) 18:58:37 ID:domb46iAO
冷やし中華始まったな
100円なら試しに買ってもいいかもしれないと考えてしまうかも
10 :
相場師(アラバマ州):2007/05/11(金) 18:59:21 ID:mtR+gvm40
マルタイの棒ラーメンで冷やし中華作れるよ。
簡単なスープの作り方も裏面に書いてあるし、麺もシコシコしてうんまいよ。
ぼっさん一度レビューしてくんねえかな。
11 :
花見客(アラバマ州):2007/05/11(金) 18:59:27 ID:xnH6Pr2d0
せめてノンフライ麺にすりゃいいのに
12 :
生き物係り(dion軍):2007/05/11(金) 18:59:44 ID:OHreEe920
昔もあったろ
オナニーに使った覚えがある
13 :
酒類販売業(アラバマ州):2007/05/11(金) 18:59:50 ID:Un2N3KRp0
前に同じようなの食ったことあるけど
凄まじく面倒だったのと、かやくがしょぼくて悲しくなった覚えが・・・
コンビニで普通に買うからいいよ、ほんと。
14 :
忍者(アラバマ州):2007/05/11(金) 19:00:00 ID:TVcR40Au0
焼きそばを作ってるはずが、ラーメンになってしまう俺には無理だな
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!ヤンフィーフィー
16 :
主婦(東京都):2007/05/11(金) 19:01:57 ID:VQuxKq3V0
コンビニの普通の冷やし中華でいいだろ
なんでわざわざお湯入れて作るんだよw
また宣伝スレか
18 :
酒類販売業(アラバマ州):2007/05/11(金) 19:03:29 ID:Un2N3KRp0
ちなみにカップ麺ってお湯入れたときの10倍の時間で、水でも戻るんだよ。
だから、3分のやつなら30分で戻るんだ。
19 :
運動員(アラバマ州):2007/05/11(金) 19:05:30 ID:AeOnE1ID0
コンビニの冷やし中華って
あんなもん買うヤツいるのか?やばいよ
20 :
工学部(福島県):2007/05/11(金) 19:06:19 ID:YAlbM8zZ0
ちょっぴりしらばっくれた感じ
どんな感じだよ。このクソ野朗
21 :
偏屈男(大阪府):2007/05/11(金) 19:07:04 ID:aruyKCIV0
めんどくせーからカップ麺食うのにまったく馬鹿だぜ
22 :
酒類販売業(アラバマ州):2007/05/11(金) 19:07:29 ID:Un2N3KRp0
>>19 総菜でもレトルトでも何でも出来合のもんは同じじゃ。
自分で小麦粉から麺作るわけにもいかないだろうが。
スーパーで売ってる冷やし中華の麺とスープ使ったら、
結局コンビニのと同じだぞ?
23 :
サンダーソン(dion軍):2007/05/11(金) 19:08:14 ID:tS/3p1WZ0
32: 巡査長(千葉県):2007/05/11(金) 19:01:39 ID:rfmOpEfL0
こんなもんどうせ家でしか食えないし、保存性考えるなら
乾麺の冷やし中華あんじゃん。5袋250円ぐらいで。
24 :
巡査長(千葉県):2007/05/11(金) 19:09:39 ID:rfmOpEfL0
>>23 おお、それ探したけど見つからなかったんだよ。
もう出前でも取れよ
26 :
機関投資家(コネチカット州):2007/05/11(金) 19:11:11 ID:bzcpVHYGO
カップカレー丼はいつでるんだよ
27 :
ディトレーダー(大阪府):2007/05/11(金) 19:12:06 ID:N649A2Qf0
気に入った袋麺に限って打ち切られる
28 :
人民解放軍(三重県):2007/05/11(金) 19:12:40 ID:AXJ2zjBJ0
>>22 スーパーで売ってる冷やし中華の麺とスープで作ったほうが
コンビニのよりも美味しくないか?
29 :
酒類販売業(アラバマ州):2007/05/11(金) 19:13:34 ID:Un2N3KRp0
>>26 レトルトのご飯の上蓋シール剥がして
レトルトカレー流し込んで、レンジでチンすれば大丈夫だよ。
コツがあってご飯を半分に分けて片方に寄せて、ご飯のパックを半分開けて
からカレー入れると上手く行く。
関西では冷やし中華の事を冷麺と言う。
これ豆知識な。
韓国か