【中国】 野菜は最低10分は水に浸けるように…上海関係機関が警告

このエントリーをはてなブックマークに追加
375 トンネルマン(東京都):2007/05/09(水) 01:30:30 ID:2OCRJXmg0
水に浸けたくらいで農薬がとれるわけがない
むしろ水溶性ビタミンが溶けだして栄養無し農薬野菜じゃん
376 タコ(アラバマ州):2007/05/09(水) 01:31:16 ID:hPzJjJT30
>>372
さすがに水分飛ぶだろ
377 パート(アラバマ州):2007/05/09(水) 01:31:57 ID:pKsytkoV0
その「水」が危ない!
378 県議(東京都):2007/05/09(水) 01:34:39 ID:XuJhx4gw0
結局人減の数が多すぎるから農薬を使ってまで野菜を作らなきゃならなくなる。
手始めに人口が一番無駄に多い中国からなんとかしてみてはどうだろうか
379 画家のたまご(東京都):2007/05/09(水) 01:42:17 ID:So/5dBqm0
何だその野菜洗い用の洗剤ってwwww
380 天涯孤独(長崎県):2007/05/09(水) 02:17:05 ID:03CRswOU0
中国は野菜はもちろん、その素となる土や水も汚染しまくりで危ないし、なにより人の思考自体がいいかげんで危険すぎる。しかも日本に対しては反日教育をほどこされて日本死ね死ね状態だし。
381 電気店勤務(兵庫県):2007/05/09(水) 02:46:34 ID:OAHJDK4Q0
google mapでみると中国の海は色鮮やかですね
382 スレスト(アラバマ州):2007/05/09(水) 03:28:35 ID:bW/zaYEU0
人減らしには良いと思った
383 パート(山梨県):2007/05/09(水) 03:32:44 ID:JTBwDxoR0
>野菜洗いようの洗剤でしっかりと農薬を落とすべきだと訴えている
禁輸してくれマジで
384 洋菓子のプロ(東京都):2007/05/09(水) 03:35:27 ID:2bWwn7YF0
>>1
日本の農林省もアナウンスすべきだと思うのだが。
385 車内清掃員(アラバマ州):2007/05/09(水) 03:38:54 ID:ppft+U3g0
>>149
きみの方が正しい。有機野菜と表示するには
有機肥料でかつ、無農薬でなければならない。
これはJASの規格
386 洋菓子のプロ(東京都):2007/05/09(水) 03:43:11 ID:2bWwn7YF0
>>107
ここがまとまってる。
ttp://tanukur.blog8.fc2.com/blog-entry-339.html

人糞肥料を撒いてる画像が当時あったんだけどなあ
387 保育士(大阪府):2007/05/09(水) 03:52:29 ID:7DwGa5uL0
>>10
「野菜洗浄用」の洗剤だったら別にいいと思う。
日本でも業務用では使ってるし。

つかつっこむのはそこじゃないと思うぞ。
388 保育士(大阪府):2007/05/09(水) 03:54:28 ID:7DwGa5uL0
>>14
実家の母親に「七色の〜」を見せたら、ものすごく国産野菜にこだわるようになった。
それはいいんだけど、もう中国産が多すぎて、スーパーだと中国産しか扱ってない食材が結構あるんだよね。
やっと探しても値段が5倍とか。

日本オワタ
389 スカイダイバー(アラバマ州):2007/05/09(水) 04:49:36 ID:Ka6Royb60 BE:143673825-2BP(3371)
>>17は評価されてもいい
390 調理師見習い(千葉県):2007/05/09(水) 04:52:36 ID:NiDpO+3Q0 BE:124632825-2BP(3015)
こういうのは積極的にマスが報道すべきだと思うのだが
健康被害起きる前に
391 保育士(樺太):2007/05/09(水) 05:12:38 ID:PeiuZtmzO
学校給食も実はかなりアレなんだろうな
392 前社長(関東地方):2007/05/09(水) 05:14:06 ID:2Xqq9A9k0
中国の綺麗な色の水で洗っても意味ねーだろw
393 林業(福岡県):2007/05/09(水) 05:40:50 ID:wg2Ix1SJ0
今だ!農薬のチャンス!
394 ニート(東京都):2007/05/09(水) 05:54:18 ID:eEaytPNw0
こーゆー本当の意味で重要なニュースを流さない、日本のマスゴミ\(^o^)/オワタ
395 赤ひげ(東京都):2007/05/09(水) 08:14:50 ID:AMI5USk60
あああああ
396 二十四の瞳(北海道):2007/05/09(水) 08:22:40 ID:mJXtsyFR0
これからは中国の毒野菜を日本人がたべ、日本の野菜を中国人が食べる時代がやってくるw

現に富裕層の中国人は日本の有機野菜を食べているw
397 不老長寿(東京都):2007/05/09(水) 12:23:16 ID:c18IsCwN0
日本もうだめぽ
398 鉱夫(埼玉県):2007/05/09(水) 12:29:17 ID:a+ZuNhVf0
>>1

日本の農薬は10分つければ大体落ちるがな、おまんとこの農薬は
10分つけても落ちへんぞ
みんな、覚えとき
中国の農薬の基準だと、10分水に漬けても農薬は落ちない
これテストにでるからな
399 前社長(福岡県):2007/05/09(水) 12:32:16 ID:7MAZ8u1u0
福岡にスモッグ注意報発令
中国人も朝鮮人もみんないなくなってくれよ('A`)
400 養鶏業(空):2007/05/09(水) 13:09:30 ID:VODSm10h0
そんなに農薬使いたいのか
401 中二(樺太):2007/05/09(水) 13:28:55 ID:szwe/0GiO
これを報道しないマスゴミは間違いなく殺戮機関
402 中二(樺太):2007/05/09(水) 13:35:29 ID:szwe/0GiO
中国産ばかりで買えない食品

タケノコ、わかめ、めかぶ、にんにく、乾燥しいたけ
403 ドラム(東京都):2007/05/09(水) 13:52:22 ID:y25nCavm0
漬ける水道水自体が信用ならなかったりして
404 整体師(長屋):2007/05/09(水) 14:07:05 ID:nn51zrMj0
>>390
ヒント スポンサー

夕方のニュースにグルメ情報は入れても食の安全ネタなんてほとんど流れない
マスに期待するだけ無駄無駄
405 美人秘書(埼玉県):2007/05/09(水) 14:12:50 ID:1QHKqYsr0 BE:189561694-2BP(1515)
水に10分つけてからうればいいだけだろ?
406 書記(広島県):2007/05/09(水) 14:39:39 ID:3ANs8Pj90
野菜ジュースで日本産だけのメーカーってどこ?
カゴメは日本、海外両方って言われた。
407 新聞配達(沖縄県):2007/05/09(水) 14:43:33 ID:6yqjRA5b0
>>402
その全部、国産であるじゃん
408 声優(コネチカット州):2007/05/09(水) 14:43:53 ID:MHvH2Nz0O
>>399
ついこの前、大阪のとある市でも
駅前の看板に注意報って出てたわ('A`)
409 ハンター(東京都):2007/05/09(水) 14:43:54 ID:Ph7vCJfp0
【画像】中国 水道の蛇口をひねると、1000匹近い虫が・・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178687757/l50
410 別府でやれ(樺太):2007/05/09(水) 14:47:08 ID:JikL+gesO
>>409
もう洗う事すら出来ないシナ死亡
411 文科相(ネブラスカ州):2007/05/09(水) 14:49:23 ID:9GrXhvZbO
米と野菜は自分の家で取れたものしか食べないので問題はありません。
412 バイト(dion軍):2007/05/09(水) 14:49:53 ID:3iE5kirf0
大根は芯まで白くなるよう漂白剤に漬けることが義務づけられている。

      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <´∀` ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
413 あおらー(東京都):2007/05/09(水) 14:51:19 ID:FcBNQbiP0
中国人は、農薬だの回虫だのを食って何で平気なん?
もう内臓が対応して進化しているのか?
414 女性の全代表(千葉県):2007/05/09(水) 17:08:00 ID:9v0WSn1g0
【社会】 “ペットフードで犬や猫多数死亡”パニック、中国企業が故意に「有機化合物」投入と判明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178694109/
【米/カナダ】中国産飼料のメラミン禍、ペットフードだけでなく養殖魚の餌にも飛び火[05/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178694806/

415 食品会社勤務(佐賀県):2007/05/09(水) 17:20:02 ID:jTQHJl280
中国産のニンニクを半年近く放置したままなんだが
国内産(青森とか)と違って芽が全然出てこないんでおかしいと思ったよ
416 造反組(福岡県):2007/05/09(水) 17:26:09 ID:qadN56Mr0
赴任原因キター
417 アイドル(東京都):2007/05/09(水) 17:45:02 ID:fKjIYIl00
昔の中性洗剤は用途の欄に「食器」の他に「野菜」って書いてあったよな
418 映画館経営(神奈川県):2007/05/09(水) 18:20:08 ID:gwDXQ/I40
台所用洗剤は2倍以上に薄めたのを使え!
アワの切れが格段に違う。つか、原液だと確実に残留する。
419 映画館経営(神奈川県):2007/05/09(水) 18:22:37 ID:gwDXQ/I40
10分以上水に浸すべし
【画像】中国 水道の蛇口をひねると、1000匹近い虫が・・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178687757/200-200
        出    部   こ                  __
        来    屋   の              /    \
        る    .を   画             /  ノ┼ー  ヽ
        だ   明   像               |  ─┴─  |
        け   る   を              ヽ  | ̄ ̄|  /
        遠   く    ご              \  ̄ ̄ /
        .く    し    覧                   ̄ ̄
        か   て    に
        ら    `   .な       /\___/ヽ      /\___/\
        ご          る      /''''''   '''''':::::::\   / ⌒   ⌒ ::: \
         覧       .時     |(●),   、(●)、.:|  | (●), 、(●)、 |  
           く        は     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
        だ              |   `-=ニ=- ' .:::::::|  |   ト‐=‐ァ'   .::::|   
        さ               \  `ニニ´  .:::::/  .\  `ニニ´  .:::/
        い                `ー‐--‐‐―´.      `ー‐--‐‐―´´
420 中二(樺太):2007/05/09(水) 18:36:24 ID:GGoyVrIWO
>>418
はい、間違った知識ですねー
洗剤は水を足すことで雑菌が繁殖しやすくなります
421 保母(神奈川県):2007/05/09(水) 18:50:12 ID:4kcjIzio0
>>420
使う時に薄めるんじゃね?
少なくなったから薄めるのとは違うと思うよ
422 外来種(コネチカット州):2007/05/09(水) 18:53:31 ID:QVhDbm7sO
>>421所詮彼は中二ですから^^
423 マジシャン(神奈川県):2007/05/09(水) 19:22:17 ID:kX45zV5Y0
っていうかどうせスポンジ湿らすんだから薄まるじゃん。
424 アイドル(東京都)
長時間置いたら雑菌も出てくるだろうが
使う時に薄めれば何てことないでしょ