高学歴エリートニュー速民は当然紳士録にも名前が載っていたよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 美人秘書(長屋)

人名録として国内で最も長い歴史をもつ「日本紳士録」が、4月に発行された第80版で休刊し、
120年近い歴史に幕を閉じることになった。名前が載ることが社会的地位の象徴とされた時代が
続いたが、詐欺事件に利用されたり、個人情報の取り扱いに対する警戒感が高まったりした影響で、
掲載を辞退する人が増えたためだ。刊行を続ける他社でも住所や経歴などの掲載を断る人が増えて
おり、人名録には「冬の時代」が続きそうだ。

「日本紳士録」は1889(明治22)年、福沢諭吉の提唱で設立された社交団体「交詢(こう
じゅん)社」が、初版を発行した。納税額を基準に著名人約2万3千人が名を連ねて評判を呼び、
3年後の第2版の掲載は約3万3千人に急増した。以後、1世紀以上にわたって版を重ね、
1971年からは、交詢社から独立した「交詢社出版局」(東京都新宿区)が編集を続けてきた。
掲載は無料。氏名、住所、出生地、最終学歴、現職、勤務先住所、配偶者名など計20項目。
内容の確認を兼ねて原稿を本人に郵送し、掲載の許可を得る。掲載件数は2000年ごろ、
最大の約14万人に達した。

ところが近年、掲載を拒否する人が急増し、第80版は10万人を下回った。同社営業部次長の
内田義治さんは「(紳士録を材料にした)詐欺被害が相次いだのに加え、個人情報保護法の施行が
大きい」と説明する。

掲載された連絡先に電話して「掲載や削除が有料になった」と代金を請求する詐欺は、「古典的
な手口」として以前からあったが、警視庁が05年に詐欺や恐喝などの容疑で14人を逮捕した
事件では、14億円以上を脅し取られた元会社員もいて、社会的な注目を浴びた。国民生活
センターや各地の消費生活センターに寄せられる同様の相談は年間計2千〜3千件に達している。

また、05年の個人情報保護法の施行後は、住所や家族の名、経歴などを伏せるよう希望する
人も目立って増えた。同社は「残念ながら日本紳士録は使命を終えたものと判断せざるを得ない」
として、第80版を最後に無期休刊とし、会社も近く解散することを決めた。

http://www.asahi.com/life/update/0429/OSK200704290022.html
2 理系(東日本):2007/04/30(月) 00:11:38 ID:4GHu3XGU0
こんなレスがつかないスレも珍しいな。
そんなに悪い話題じゃないと思うんだけど。
3 プレアイドル(東京都):2007/04/30(月) 00:14:13 ID:NY1sa4jS0
首吊って死ね パンジャパン 清家


電話したらそういう人物はいないと言われましたが
4 練習生(西日本):2007/04/30(月) 00:17:47 ID:4hBQl+hb0
紳士というと太鼓腹でちょび髭、ステッキを持っているようなおっさんを思い浮かべてしまう。
5 すくつ(埼玉県):2007/04/30(月) 00:20:40 ID:8YQFpbaU0
ニュー速民からしたら早稲田慶応はもちろんのこと東大ですら低学歴なんですよね
6 巡査長(東京都):2007/04/30(月) 00:37:28 ID:pgHI7lyD0
紳士録nyに流したら個人情報流出どころの騒ぎじゃないだろうな
7 私立探偵(岩手県):2007/04/30(月) 01:33:09 ID:zC/OnP+N0
きりもみ紳士涙目wqwqqqqqwwwwwwwwwwww
8 貸金業経営(茨城県):2007/04/30(月) 01:35:13 ID:L4TWeIg90
紳士っていうと、板垣退助みたいな風貌を思い浮かべる。
9 カラオケ店勤務(静岡県):2007/04/30(月) 01:36:32 ID:HCf1kku20
俺の中では石田純一が思い出させる
10 私立探偵(岩手県)
福沢諭吉に提唱された紳士録がお金に翻弄され姿を消す因縁に寂しさを感じるという声もあるが
これでようやく日本のアジア侵略を「紳士」に見つめなおす事ができそうである。(オオニシ)