未だに6割がブラウン管テレビで録画もVHSビデオデッキってどこの田舎だよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 医師(大阪府)
6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割


液晶テレビやプラズマテレビ、DVD レコーダーなど、テレビ放送を楽しむための機器の
話題は人々を引き付ける。

携帯電話においても、ワンセグケータイの注目度が非常に 高く 、人々のテレビに対する
関心はとても高いようだが、現在、ユーザーはどのようなテレビを使用しているのだろうか。

インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングが「テレビに関する調査」を
行ったところ、ブラウン管テレビやビデオデッキが現在でも主流であることがわかった。

「あなたの家庭にあるテレビの種類を教えてください」との質問を行ったところ、最も回答を
集めたのは「ブラウン管テレビ」。なんと81.3%(244人)にも上っている。それに次いだのは、
市場では主流の「液晶テレビ」で34.7%(104人)。普及率は3分の1といったところだろうか。

一方、録画機器のほうはどうだろうか。
最も回答を集めたのは「ビデオデッキ」で60.2%(148人)。
それに次ぐ「HDD レコーダー」は35%(86人)だが、「DVD レコーダー」も23.6%(58人)と2割
を超えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000003-inet-inet
2 修験者(樺太):2007/04/26(木) 10:43:19 ID:d016p5BrO
(´・ω・`)
3 住所不定無職(静岡県):2007/04/26(木) 10:44:24 ID:iCuXsM7A0
液晶テレビとHDDレコーダー所持。



スカパーを録画・視聴するのとDVD視聴とゲームにしか使わん。
4 インストラクター(東京都):2007/04/26(木) 10:44:45 ID:1EcRlLiW0
VHSのテープとかまだ売ってんのか
5 留学生(関西地方):2007/04/26(木) 10:45:29 ID:B5mDz9EM0
逆に他に何があるのか聞きたい
6 ガラス工芸家(樺太):2007/04/26(木) 10:45:44 ID:ke7ctSFhO
モノラルだぜ
7 カエルの歌が♪(コネチカット州):2007/04/26(木) 10:45:55 ID:Ov79Eg++O
ノーパソでTV見てるけど、インバータやられて、半年位見てねーやオタだというのに…
8 歌手(宮崎県):2007/04/26(木) 10:46:02 ID:0J4K6Nym0
ノシ
9 噺家(愛知県):2007/04/26(木) 10:46:09 ID:JJAZzeIS0
解像度の低い昔のゲームをやるために14型のブラウン管テレビをいまだに持ってる
高解像度固定画素のディスプレイじゃあ初代PS世代までのゲームは悲惨だ・・・

ところでD-VHSデッキはどういうあつかいなん?
10 名無しさん@(新潟県):2007/04/26(木) 10:46:11 ID:pmooL+On0
あたしだよっ
11 商人(山形県):2007/04/26(木) 10:46:28 ID:s/sRZgyU0
それで充分だしな
12 偏屈男(東京都):2007/04/26(木) 10:46:57 ID:fGHKE0ia0
イナズマテレビってなんだよwwwwwww
13 美容師(長屋):2007/04/26(木) 10:47:00 ID:1NOtNciK0
VHSの方が、5分だけとか録画が自由だ
14 グラドル(静岡県):2007/04/26(木) 10:47:53 ID:9Mzim3P90
HDDレコーダーの買い時がわからない
すべてコピワンが悪い
15 40歳無職(静岡県):2007/04/26(木) 10:48:07 ID:7WrigRKi0
プラズマ、液晶買った奴って負け組なんだろ
16 ロマンチック(長屋):2007/04/26(木) 10:48:11 ID:XFZBlLhb0
ブラウン管最強だろ
安い・キレイ・デカイの3拍子揃ってる
17 ガリソン(樺太):2007/04/26(木) 10:48:17 ID:di78lFDOO
B-CAS死なない限り変えるつもりはない
18 F1パイロット(千葉県):2007/04/26(木) 10:48:21 ID:2mw5XHZM0
ワンセグケータイってなんだよ
19 右大臣(東京都):2007/04/26(木) 10:48:38 ID:Mxwag31S0
画質は今のままで特に不満ないし(そんな綺麗な画質で見たいと思う番組が少ない)、
テレビは頻繁に移動したくなる事がないから、重くてもよい
20 旅人(埼玉県):2007/04/26(木) 10:49:06 ID:PwH5HN/F0
血で字チューナー付きの液晶テレビ買ったけど未だに地穴見てる
21 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/26(木) 10:49:18 ID:HVqkkCnlO
去年SONYの14型トリトリトンとシャープのVHS買ったばかりだよおまえら
22 名誉教授(東京都):2007/04/26(木) 10:49:20 ID:7gChOXEB0
録画してまで見たい番組がない
23 公務員(dion軍):2007/04/26(木) 10:49:46 ID:zw4t8H0G0
「ブッ壊れるまで待ち」を決め込んでたら
今でも14型フナイにバブル期のVHS…
24 牛(長屋):2007/04/26(木) 10:49:52 ID:bmf4uen10
都内で実家3人暮らし

ブラウン管テレビ3台
液晶テレビ1台
ビデオデッキ3台
再生専用DVD2台
25 前社長(茨城県):2007/04/26(木) 10:49:54 ID:5UVJTWGgP
テレビは地デジ対応の液晶だが録画機器はVHS
26 動物愛護団体(東日本):2007/04/26(木) 10:51:26 ID:YzoVlovU0
>>23
フナイのは安い割りに長持ちするから困る
27 インテリアコーディネーター(山口県):2007/04/26(木) 10:51:37 ID:3iqbTDuE0
普通の番組はVHSで十分
映画やアニメ、スポーツは例外
28 オカマ(宮城県):2007/04/26(木) 10:52:12 ID:noaEJRAv0
未だにβマックス
29 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 10:52:18 ID:sDXyVIzf0
>>1で疑問。

DVDレコーダーが2割いるってあるけど、DVD単体レコーダーを使ってるやつなんて殆どいないだろ。
HDD+DVDレコーダーの奴がDVDレコーダーっていってるだけじゃね?

つか、液晶TVはともかく、HDDDVDレコーダーは超便利。これだけは持ってる人みんなが
マンセーする機器だと思う。あとはシラね。
30 造園業(アラバマ州):2007/04/26(木) 10:52:57 ID:YODVy/cS0 BE:454572656-2BP(390)
TVはフルHDだがビデオは15年前のS-VHS
TVも殆ど映画とゲームのモニターとしてしか使ってません

正直今の放送は録画なぞする価値のあるモノは一切ありません
31 留学生(長野県):2007/04/26(木) 10:53:22 ID:MBMcmrtI0
ラジオもカセットで録音してるよ
32 車内清掃員(長屋):2007/04/26(木) 10:53:55 ID:yf9yoEZl0
ちょっとテレビ買ってくるわ
33 大統領(北海道):2007/04/26(木) 10:54:26 ID:EWNfiAwO0

テレビの前にラジカセ置いて録音

これ最強
たまに母親の怒鳴り声入り
34 ニート(東京都):2007/04/26(木) 10:54:41 ID:fEIHHMCI0
都内実家で両親と3人暮らし

ブラウン管2台
液晶モニタ19インチ1台

DVDレコーダー1台
DVDプレイヤー(PS2)1台
パソコンデスクトップ4台、ノート1台
(↑うち、DVD-Rドライブ3台)
35 くれくれ厨(東京都):2007/04/26(木) 10:54:46 ID:3zlWxdF10
>>29

>DVD単体レコーダー

うちはコレだわ
結婚祝いでもらったんで仕方なく使ってる
もともと録画も映画見る週間もがないからほとんど使ってないけど
36 ミトコンドリア(樺太):2007/04/26(木) 10:54:51 ID:m8awdL8fO
丸管て言え!
37 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 10:55:16 ID:sDXyVIzf0
つか、>>1の設問だと、HDDDVDレコーダーがどっちに入るんでしょう?
HDDだけのレコーダーも、DVDだけのレコーダーも、殆ど使ってる人いないし
機種もないと思うんだけど・・・
38 今日から社会人:2007/04/26(木) 10:55:20 ID:sMf8HW6s0
ようつべで十分('A`)
39 通訳(神奈川県):2007/04/26(木) 10:55:37 ID:9Mzim3P90
百姓「おらがのテレビは白黒だ」
40 釣氏(アラバマ州):2007/04/26(木) 10:55:48 ID:Zd+9QN+P0
うちもブラウン管とビデオデッキ
なんか今使ってるテレビが近いうちに使えなくなるって話を
聞いたことある気がするんだけどほんとなの?
41 ブロガー(埼玉県):2007/04/26(木) 10:56:45 ID:sLOwLaPf0
意外と少ないな
42 医師(大阪府):2007/04/26(木) 10:56:55 ID:ipTobhkk0 BE:640196257-PLT(66674)
DVDのみのレコーダーって、ものすごい短い過渡期に一瞬存在
したような気がする
43 ダンサー(北海道):2007/04/26(木) 10:57:27 ID:eVD8DVY20
これがアジアの現実だな
44 くれくれ厨(東京都):2007/04/26(木) 10:57:50 ID:3zlWxdF10
45 トンネルマン(大阪府):2007/04/26(木) 10:58:04 ID:f4BsTIj90
でも確かに知り合いの女の子とかは
ドラマ見逃したって言ったら「じゃあ貸してあげる」ってVHSのテープ持ってきたんだよ。
しかも観ると画像が酷い、録っては消しで延々重ね撮りするそうだ。

HDレコに慣れてる俺にしたらちょっとしたカルチャーショックだったんだが、
母子家庭で育ったその子の感覚ではそれの何がおかしいの?って雰囲気だった。
女ってAV機器に興味持たないからなぁ。
46 ニート(東京都):2007/04/26(木) 10:58:14 ID:fEIHHMCI0
>>38
ニコ動も入れてくり
47 プロ棋士(福岡県):2007/04/26(木) 10:58:42 ID:gAZlLYB00
ブラウン管TV
S-VHSビデオデッキ
DVD/LDプレーヤー
DVDプレーヤー
セガサターン
ドリームキャスト
48 プレアイドル(埼玉県):2007/04/26(木) 10:58:51 ID:GyyHe+cn0
買ったけど使えません。
どうやら不良品だったらしいですw市ね糞電気屋
49 海賊(神奈川県):2007/04/26(木) 10:59:13 ID:5qmWRHJw0
ラジオはテレビの代わりにならないから買うけどさ
HDDやDVDは別にVHSで十分だし、録るものもない
50 ニート(東京都):2007/04/26(木) 10:59:22 ID:fEIHHMCI0
>>45
カワユス。

後の俺の嫁である
51 大統領(北海道):2007/04/26(木) 11:00:37 ID:EWNfiAwO0
>>45
重ね撮りは当たり前の行為
52 パート(岡山県):2007/04/26(木) 11:00:51 ID:PgPwVpD60
動画は
ブラウン管TVで見るのが一番

5年前のブラウン管TV > 馬鹿高い液晶
53 大道芸人(dion軍):2007/04/26(木) 11:02:46 ID:sADa6FG60
6人家族で録画機器使う人が一人もいない件
レンタルはたまに利用するからHDDDVDレコーダーは一応ある
液晶はPC用のディスプレイのみ
54 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:03:46 ID:ipTobhkk0 BE:329243663-PLT(66674)
重ね撮りは当たり前だろ常識的に考えて・・・・

背のラベルに「重ね撮り用」って書いて、保存版のエロビデオの
見せ場ばっかりダビングした手作りエロビデオ大全集をカモフラージュ
してた事があるんだけど、ある日あっさりと嫁に上書きされた事がある('A`)

ツメ折ってたのに、なんの躊躇もなくセロテープ貼って上書きされてた・・・
55 F1パイロット(千葉県):2007/04/26(木) 11:04:22 ID:c65aun1Z0
2年くらい前に真剣に購入考えて機種でまよったりしたけど、
よく考えたら録るもんがねえんだもん。
56 船員(大阪府):2007/04/26(木) 11:04:24 ID:eDzYrZUg0
ブラウン管のほうが画面綺麗だよな
57 ニート(東京都):2007/04/26(木) 11:04:45 ID:fEIHHMCI0
間違えた。。。こうだな

都内実家で両親と3人暮らし


ブラウン管2台
液晶モニタ19インチ・15インチ各1台
シャドーマスク17インチ1台

DVD・HDDレコーダー1台
DVDプレイヤー(PS2)1台
パソコンデスクトップ4台、ノート1台
(↑うち、DVD-Rドライブ3台)
58 動物愛護団体(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:05:44 ID:MDWhlZVm0
録画しないからデッキない
59 ひよこ(宮城県):2007/04/26(木) 11:06:09 ID:CJfnDNAU0
重ね撮りどころか3倍も基本だよな

まぁ見逃したらそのままもう見なくていいやって思える番組しかないけど
60 酪農研修生(千葉県):2007/04/26(木) 11:06:21 ID:Dl/Esjeg0
壊れるまで使い続けるぜ?
当然だろ
61 土木施工”管理”技師(千葉県):2007/04/26(木) 11:06:27 ID:fWs+T4xJ0
画質とかどうでもいいけど、薄型テレビにしたところで
テレビが面白くなる訳でもあるまいし、掃除が楽になるぐらいだろ。
62 ミトコンドリア(catv?):2007/04/26(木) 11:06:28 ID:xC+aAYWJ0
>>54
確信犯なんじゃね?w
63 運転士(関東地方):2007/04/26(木) 11:06:38 ID:5OKafi6G0
昔は満足してたのに
DVDに慣れた頃に3倍VHSを見返したら
ひどすぎて見てられなかった

ハイビジョンに慣れてきた今
DVDを見返したら(以下略
64 小学生(千葉県):2007/04/26(木) 11:07:00 ID:fXTxs6m10
DVDに録ると色が変なんだけどこれってスゴ録が悪いの?
65 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:07:05 ID:k/VKXd2N0
HDブラウン管と東芝RD2台だよ
20インチのテレビデオが2個あるw
66 水道局勤務(東京都):2007/04/26(木) 11:07:10 ID:TETcE9PN0
ブラウン管TV28インチ
ブラウン管PC用モニター
 19インチ
 17インチ
 15インチ
液晶PC用モニター19インチ
再生専用DVDx2
PS2
XBOX360
67 歌手(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:07:24 ID:HEO9iAt30
>>55
禿げ同。
見たい物ないし、録りたいものがない
その分、映画館で映画見たり、旅行した方が有意義
68 無党派さん(北海道):2007/04/26(木) 11:07:48 ID:tds7s9Qb0
録画することは無くなったなぁ
なんだかんだいってネットで探せばあるもんだし
69 2軍選手(福岡県):2007/04/26(木) 11:08:02 ID:GzAei/ww0
他に何があるんだよ
70 釣氏(東京都):2007/04/26(木) 11:08:29 ID:okfQTR230
壊れてもいねえのに買い替えてる奴って馬鹿だろw
71 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:08:39 ID:ipTobhkk0 BE:987730496-PLT(66674)
HDDDVDレコーダーはテレビ録画用っていうより、子供とかを
撮影したビデオ編集に楽で便利なんだよ。
それ以外の用途が見当たらないな。
72 会社員(dion軍):2007/04/26(木) 11:09:01 ID:GbvJL/up0
>>1
ブラウン管使っての6割じゃなくて8割じゃねーか
73 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:09:19 ID:ipTobhkk0 BE:877983168-PLT(66674)
>>72
全文嫁
74 パート(岡山県):2007/04/26(木) 11:09:52 ID:PgPwVpD60
>>71
PCのほうが楽だと思うが
75 プロスキーヤー(コネチカット州):2007/04/26(木) 11:10:05 ID:hOfkiKHyO
じーちゃんばーちゃんは別に変えないだろ
って思ったけどうちのばーちゃんがでけー薄型テレビ買ってたわ
76 講師(東京都):2007/04/26(木) 11:10:08 ID:X2g5z0/P0
>>1
テラ単位でファイル管理するとDVDレコやビデオデッキじゃもう無理
77 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:10:47 ID:ipTobhkk0 BE:274370235-PLT(66674)
>>74
その間PC使えないし、そもそもテレビで皆で見ながらダビングするだろ
常識的に
78 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:11:06 ID:sDXyVIzf0
スペックが高ければ。
79 空気コテ(dion軍):2007/04/26(木) 11:11:50 ID:gfMoj0pE0
液晶買って損した気分
ブラウン管のほうがいい
80 パート(岡山県):2007/04/26(木) 11:11:56 ID:PgPwVpD60
>>77
はぁ?
81 桃太郎(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:12:17 ID:A/5Qa61n0
ハイビジョン液晶の安いのでも買っておいて、さらに次世代のTVが出るまで待つことにした
実際、フルハイビジョンとか買ってもBShiやWOW見る訳じゃないし
82 今日から社会人:2007/04/26(木) 11:12:22 ID:sMf8HW6s0
>>77
それ編集って言わないだろ
83 パート(岡山県):2007/04/26(木) 11:12:38 ID:PgPwVpD60
頭弱いやつと話すとまじで腹立つわ
84 留学生(長屋):2007/04/26(木) 11:12:39 ID:Ih5iSPEm0
テレビデオのビデオの部分壊れたやつとフナイのモノラルビデオデッキだがなにか
85 スレスト(愛知県):2007/04/26(木) 11:12:53 ID:lvtuTGzW0
むしろわざわざ液晶買ったやつの顔が見たいよ
86 酪農研修生(茨城県):2007/04/26(木) 11:13:23 ID:aZs8mMvH0
低コストが売りなはずの液晶・プラズマを中途半端な性能の今、買っちゃう奴かわいそう
壁掛け可能な奴が出たらどうせまた買い換えるんだから待てばいいのに
87 大統領(北海道):2007/04/26(木) 11:13:47 ID:EWNfiAwO0
>>77
面白い奴発見
88 留学生(catv?):2007/04/26(木) 11:14:05 ID:42V37tts0
居間は36インチのブラウン管にHDDレコ
寝室は32インチの液晶です
89 スレスト(愛知県):2007/04/26(木) 11:14:10 ID:lvtuTGzW0
>>67
映画館で映画こそ究極の無駄使いだろ
2chが一番
90 グラドル(静岡県):2007/04/26(木) 11:15:22 ID:9Mzim3P90
ブラウン管→有機ELが勝ち組になるな
91 料理評論家(千葉県):2007/04/26(木) 11:15:31 ID:GLjiB7lr0
昨日ビデオ整理してたらよいこっちの録画が大量に出てきたから後で見る
92 グラドル(静岡県):2007/04/26(木) 11:16:07 ID:9Mzim3P90
IDかぶってやがる
93 ご意見番(北海道):2007/04/26(木) 11:16:40 ID:89jEl/gJ0
リビングは未だ4:3のブラウン管だぜ。
もちろんDVDレコーダなんかある分けない。
94 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:16:40 ID:ipTobhkk0 BE:877982786-PLT(66674)
ハンディカムとかで撮影した動画を、皆で見ながらHDDに、残す部分とか
捨てる部分を確認しながらダビングして、その後DVDに焼いて配ったりしないかね?

PCで出来るような作業じゃないんだけどな。
PCでも動画編集ソフトつかってるけど、迷わずプラズマの大画面つかいながら
HDDDVDでやってるんだけどな。
95 踊り子(ネブラスカ州):2007/04/26(木) 11:17:24 ID:An4KxsGfO
15年ぐらい持つのにすぐ移行するわけないだろ…常識的に考えて
96 すっとこどっこい(埼玉県):2007/04/26(木) 11:17:32 ID:Si2VKjjf0
CRTのPCモニタにトラスコ付けるとハイビジョンモニタになる。
これに地デジチューナーつけるとハイビジョンテレビになる。
画面が小さいが、ブラウン管の高画質と画面の小ささでメチャクチャ綺麗だよ。
CRT持ってる貧乏人はトラスコで行きましょう。
97 土木施工”管理”技師(福島県):2007/04/26(木) 11:17:41 ID:Ay6uqCe30
録画しておいて後で見ようなんて番組は、週に一本あるかないか。
見られないなら見なくていいって番組ばっかだしなあ。
だからビデオデッキで十分。
HDDレコとかが1マソなら買うけど。
98 お宮(静岡県):2007/04/26(木) 11:17:42 ID:nPE4VNPg0
おれだ
99 高校教師(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:17:43 ID:UBAn8iR40
レコーダーが出始めた頃ワクテカしてたけど、今はnyで落として満足してる。
100 高専(長崎県):2007/04/26(木) 11:18:04 ID:LjqdopOX0
うちはまだビデオ使ってんだけど、テープ買うのがなんかはずかしい。
101 桃太郎(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:18:05 ID:A/5Qa61n0
>>1の馬鹿
未だに8割がブラウン管テレビだろうが
102 酪農研修生(茨城県):2007/04/26(木) 11:18:08 ID:aZs8mMvH0
>>90
それはないな 物好きな奴が勢いで買う程度
スタンダードは液晶で決まりだろ
103 小学生(千葉県):2007/04/26(木) 11:18:09 ID:fXTxs6m10
HDの便利さを知らずにただのDVDレコ買ってしまった俺は負け組。
104 大統領(北海道):2007/04/26(木) 11:18:11 ID:EWNfiAwO0
テレビ買い換えないと地デジ観れないみたいなCM止めれ
105 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:18:51 ID:k/VKXd2N0
有機ELは寿命どうなんだろうねえ。3万時間くらいまで上がってれば問題はなさそうだが。
106 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:19:10 ID:sDXyVIzf0
PCがしょぼいと編集するの重くてしんどい。HDDレコはさっくさくなのが良い。
107 都会っ子(東京都):2007/04/26(木) 11:19:34 ID:bPpXPHyN0
今のHDDは地上波終わったら完全にゴミになるだろ
だからいらない
108 元原発勤務(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:19:55 ID:1sWtJKCB0
今年800円稼いだら液晶の大きいの買おうと思ってるけど
ちょっと難しいな
109 留学生(兵庫県):2007/04/26(木) 11:20:15 ID:jty4fdgq0
はてさて、SEDや有機ELがいくらで発売されるのか楽しみ
ウチは去年32インチのハイビジョンTV(液晶)を18万円で買ったから
5年後に買い換えるとしてもそれぐらいの値段になっていれば嬉しいんだが
110 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:20:59 ID:sDXyVIzf0
>>101
35%くらいが液晶持ってるから、それを差し引いた6割弱がブラウン官オンリーってことじゃね?
111 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:21:02 ID:ipTobhkk0 BE:1024313478-PLT(66674)
>>101
複数回答の時に8割で、メインでつかってるテレビの種類は何か?って
質問だと6割なんだよ。
ソース嫁
112 公務員(埼玉県):2007/04/26(木) 11:21:11 ID:NIDv1CDJ0
今は保存しておくとか考えない。
ビデオは単純に見れないものをとっておき、空いてる時間に見て消去(上書き)
これの繰り返し。だから性能とかどうでも良くなってしまった。
ようつべ映像やネット映像になれたら何でもいけるもんだよ
113 大道芸人(dion軍):2007/04/26(木) 11:21:20 ID:sADa6FG60
IPEGは便利だな
新聞広げる手間省ける
114 スレスト(愛知県):2007/04/26(木) 11:21:25 ID:lvtuTGzW0
録画なんて行為はもう2年はしてないな
テレビ奴隷にゃなりたくねえ
ネット奴隷で結構だ
115 ご意見番(北海道):2007/04/26(木) 11:21:36 ID:89jEl/gJ0
つーかテレビほとんど見ないからどうでもいいけどなw
116 秘書(大阪府):2007/04/26(木) 11:22:12 ID:J/KNU+lq0

悪かったな田舎で死ね糞が
117 学校教諭(兵庫県):2007/04/26(木) 11:22:13 ID:kyKQ4Jan0
とりあえず今売ってるHDDレコは買いたくない
118 請負労働者(ネブラスカ州):2007/04/26(木) 11:22:26 ID:4vLHaHuVO
今年近所に雷が落ちてブラウン管のやつが壊れたから液晶にしたが
雷が落ちなければしばらくブラウン管のままだったかも
119 牛(神奈川県):2007/04/26(木) 11:22:29 ID:Z0osO13q0
HDブラウン管が一番綺麗
120 造園業(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:22:37 ID:YODVy/cS0 BE:303048645-2BP(390)
SEDは期待大なんだけど出そうにないなw
企画倒れの悪寒w
121 プロ固定(京都府):2007/04/26(木) 11:22:49 ID:JtOtsSHi0
いや、ほら
国民投票もなしにデジタルじゃん?
結局ダメになって、デジタルが廃止になるんだぜよ!
まんまと家電業界にはめられたな!
122 噺家(愛知県):2007/04/26(木) 11:23:07 ID:JJAZzeIS0
おはよう日本をもう5年くらい録画し続けてるぞ
こういう用途だとHDDレコーダは便利
昔のニュースって楽しい
123 国会議員(群馬県):2007/04/26(木) 11:24:05 ID:BXDq/HEh0
>>77
(´゚c_,゚` )
124 留学生(兵庫県):2007/04/26(木) 11:24:14 ID:jty4fdgq0
先日、40インチの液晶テレビ(フルHD・型落ち品)が15万円で売っていたので
去年買ったにもかかわらず、買い換えようかと一瞬躊躇したw
125 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:24:15 ID:ipTobhkk0 BE:877982786-PLT(66674)
>>122
何に使うんだよw
126 社長(コネチカット州):2007/04/26(木) 11:24:55 ID:ZaOqOVFTO
ブラウン管テレビで、ビデオデッキですが何か?
127 大統領(北海道):2007/04/26(木) 11:24:56 ID:EWNfiAwO0
>>122
ニュース7のお天気コーナーも撮れよw
128 公務員(埼玉県):2007/04/26(木) 11:24:59 ID:NIDv1CDJ0
そういや液晶モニター+パソコンのキャプチャーカードも液晶テレビって言うのか?
129 プロガー(兵庫県):2007/04/26(木) 11:24:59 ID:wfK5GBvz0
フルHDの液晶で地デジ見てるけど録画はVHSだよ
130 桃太郎(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:25:13 ID:A/5Qa61n0
>>109
32インチハイビジョンだと、今は10万くらいに下がってるね
131 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:25:36 ID:sDXyVIzf0
>>125
Youtubeに上げるとか。
132 美容師(長屋):2007/04/26(木) 11:26:18 ID:1NOtNciK0
>>125
立った5年でも懐かしいのを楽しむんだよ
133 カラオケ店勤務(関西地方):2007/04/26(木) 11:26:32 ID:Ws2zGoaZ0
先週までスレタイと同じ状況だったわ
未だにVHSだけどなw
134 専守防衛さん(鳥取県):2007/04/26(木) 11:26:42 ID:6Xng3YpD0
うちは田舎の旧家だから
部屋数18
家族8人
テレビ11台なので
全部大画面液晶かPDとか無理
135 商人(山形県):2007/04/26(木) 11:27:19 ID:s/sRZgyU0
部屋数18てすげーなw
136 入院中(長屋):2007/04/26(木) 11:27:34 ID:fzCr6vgV0
32型ブラウン管のハイビジョンテレビ使ってますが何か?
137 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:27:35 ID:ipTobhkk0 BE:438991283-PLT(66674)
>>123
いや、だから>>94・・・・

友達とかお客さんと一緒に、撮影したビデオ見ながら編集してDVDに焼いて
持って帰ってもらった時に、小さなPCの液晶で作業しながら一緒に見るか・・・?

俺は一緒に酒でも飲みながら、ビデオ一緒にみて作業してるんだけどなあ・・・。
少数派とは思わなかった。
138 くれくれ厨(東京都):2007/04/26(木) 11:27:39 ID:yIdtGXtw0
壊れないかぎり使い続けるだろ普通は
139 すくつ(埼玉県):2007/04/26(木) 11:28:28 ID:Gy5fEIex0
ビデオデッキより不便なDVDレコなんて誰が買うんだよ、あんまり客をなめんなよ家電屋
140 保育士(catv?):2007/04/26(木) 11:28:31 ID:0EU+g/YX0
録画:テープを入れて、録画ボタンをポン、だけですむ。
再生:巻き戻して、再生ボタンをポン、だけですむ。
141 保母(大阪府):2007/04/26(木) 11:28:53 ID:auY4nYYI0
32型ブラウン管ワイドテレビ売ってないなあ。
29型ブラウン管4:3テレビなら売ってるかな?
142 光圀(福岡県):2007/04/26(木) 11:28:56 ID:5Z38nt3k0
今時VHSって・・・www




ウチはβだけどな
143 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:29:29 ID:sDXyVIzf0
このスレを見ると、液晶テレビを持ってる奴は結構いるのに、
HDDレコーダーはイラネ、VHSで充分て雰囲気。
144 専守防衛さん(鳥取県):2007/04/26(木) 11:29:35 ID:6Xng3YpD0
曾ばあさんの口癖
「このテレビが映らなくなったころには
私もいないから買い換えなくてもいいよ」

悲しすぎる
145 食品会社勤務(大阪府):2007/04/26(木) 11:30:03 ID:BY+CnDVF0
むしろ田舎の方がいいものを揃えている確率が高い
146 アナウンサー(関西地方):2007/04/26(木) 11:30:23 ID:y18dfCmL0
SEDがでるまで・・・いや有機EL出るまで待ってんだよ
147 運転士(関東地方):2007/04/26(木) 11:30:27 ID:5OKafi6G0
>>141
もう25型すらない
148 学校教諭(兵庫県):2007/04/26(木) 11:30:30 ID:kyKQ4Jan0
正直VHSは無いわ
149 序二段(dion軍):2007/04/26(木) 11:30:51 ID:3n+k+UxE0
>6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割
俺の実家山梨だけど、どこもこんな感じだよ。
観れりゃいいんだもん
150 歌手(広島県):2007/04/26(木) 11:31:06 ID:Cnvzc3D40
テープメディは劣化はあるけど、テープ切れても繋げば再生可能なのが凄いな
DVDは傷入っちゃうとあぼんだし
151 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:31:21 ID:sDXyVIzf0
いやいや、ビデオとHDDDVDレコーダーは、HDDDVDレコーダーの圧勝だよ。
152 水道局勤務(樺太):2007/04/26(木) 11:31:33 ID:oeKsCD1XO BE:12005524-PLT(11920)
地デジにしたらHDDに録画した番組をDVDにダビングできなくなった。
VHS買おうかな。
153 ガラス工芸家(栃木県):2007/04/26(木) 11:31:42 ID:4NQxl21f0
ブラウン管にVHS最強
つうか十分だぜ
154 ギター(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:32:15 ID:PMN/Vy2m0
録画はVHSが壊れたのでHDD&DVDレコになった
テレビはかなり前に電気屋に騙されて買ったハイビジョンブラウン管
155 光圀(福岡県):2007/04/26(木) 11:32:18 ID:5Z38nt3k0
>>141
今はインターレース式しか売ってないね
プログレッシブorハイビジョンじゃないとブラウン管買う意味無いよ
156 すっとこどっこい(dion軍):2007/04/26(木) 11:32:24 ID:im8gDXqD0
そもそも録画するような番組が無い
157 請負労働者(福岡県):2007/04/26(木) 11:32:29 ID:XxL8gu4K0
VHSもレンタル店で借りるとき使うだろ。
TV録画はもっぱらPCでmpeg2だけどね。
158 あおらー(東京都):2007/04/26(木) 11:32:38 ID:TBKxpHtw0
使っていいテープを探したり、上書きしちゃう危険性(ツメを折ってない場合)があったり、
ビデオはもう必要が無い。
操作が難しいって、オカンじゃあるまいし。
159 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:33:00 ID:k/VKXd2N0
>>141
ちょっと前なら28のHDブラウン管売ってたが、今はもう4:3のSDブラウン管しかないな。
160 ご意見番(北海道):2007/04/26(木) 11:33:30 ID:89jEl/gJ0
結構末期のVHSのヘッド性能はいいからな。
画質なんか変わらん。問題はメディアの大きさだけ。
161 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:33:44 ID:sDXyVIzf0
>>152
VXC−3000II
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm#VXC-3000II

これを買うんだ。7kくらいだ。コピガの影響が全くなくなる。ビデオ買うより安い。
162 ガリソン(福岡県):2007/04/26(木) 11:33:47 ID:d7OEGyRB0
youtubeのWii動画、たいていブラウン管だったぞ。
だまされてるだけだろ。
まだブラウン管なの?ププーッ見たいな感じの宣伝に。
163 住所不定無職(関西地方):2007/04/26(木) 11:34:32 ID:B6o+xOgY0
HDD レコーダーは欲しいけど金がない
液晶は別に必要ではないからイラネ
ブラウン管で十分
164 フート(東京都):2007/04/26(木) 11:34:42 ID:zggckSiR0
東京・山手線のど真ん中、四谷から挙手してやる。
田舎じゃないから、テレビが占めるmy娯楽度は低いんだわさ。
165 保母(大阪府):2007/04/26(木) 11:34:42 ID:auY4nYYI0
>>147
29型ブラウン管ワイドテレビは売ってるんだけど、何か画面が小さくって・・・
166 保育士(catv?):2007/04/26(木) 11:34:45 ID:0EU+g/YX0
>>158
俺も若い頃はそう思っていた・・・
年取ってくると、ボタンが5個を超えるだけで、覚える気を無くすんだよ。
167 水道局勤務(樺太):2007/04/26(木) 11:34:55 ID:oeKsCD1XO BE:30012454-PLT(11920)
>>161
サンクス。
おうち帰ったら見てみるお。
168 画家のたまご(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:34:58 ID:f8FgiOcC0
>>1
年寄り対象にアンケートしているんじゃね?
俺なんて遅れながらだけどハイビジョン録画をどうしようか迷い中。
BDデッキを買おうかPCを買おうか・・・
169 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:35:21 ID:ipTobhkk0 BE:146331124-PLT(66674)
>>150
何かのテレビでやってた話にこんなのあったな。

数万年後に、地球に知的生命体の宇宙人がたどり着いた。
その時すでに人類は滅亡してたけど、多数の文明の後があったから調査することにした。

その時、記録媒体らしきものも多数みつかったので解析してみたら、
デジタル信号で記録を残していたらしいもの(DVDやHDD)はまったく復元が不可能だった
アナログ信号で媒体に記録を残してたもの(テープとか)は、状態はかなり悪かったものの一部復元できた
完全にメッセージが読み取れたのは、石器版に刻まれた古代の文字だけだった・・・とかの。
170 運転士(関東地方):2007/04/26(木) 11:35:24 ID:5OKafi6G0
>>165
それ29じゃなくて28ワイド
171 プロ固定(コネチカット州):2007/04/26(木) 11:35:25 ID:1ahvfwbUO
HDDやDVDにとってもどうせ一回見るか見ないかで、何度も見たりしないだろ…
172 都会っ子(東京都):2007/04/26(木) 11:35:49 ID:bPpXPHyN0
つーか日本製のビデオデッキ丈夫過ぎて壊れないんだよ
173 知事候補(静岡県):2007/04/26(木) 11:36:04 ID:MS/gaUag0
うちはブラウン管テレビ4台
アナログチューナーのHDDレコーダー2台。
そしてPCはキャプチャボード。VHSはもう使ってない。
最近テレビのタイムシフト録画はほとんどキャプボでやってる。
174 運転士(関東地方):2007/04/26(木) 11:36:50 ID:5OKafi6G0
175 保母(大阪府):2007/04/26(木) 11:37:11 ID:auY4nYYI0
>>170
ああ、そうだったw
176 噺家(愛知県):2007/04/26(木) 11:37:44 ID:JJAZzeIS0
VHSのテープを借りても手元にはD-VHSデッキしかない
再生は可能だけどヘッドが傷まないかすっごい心配しちゃった
ボロいVHSデッキ捨てなきゃよかったなぁ
177 こんぶ漁師(東京都):2007/04/26(木) 11:38:14 ID:Ask2IRaM0
液晶は高いんじゃヴォケ
178 住所不定無職(関西地方):2007/04/26(木) 11:38:17 ID:B6o+xOgY0
>>166
めんどくさくなるんだよな
179 2軍選手(東京都):2007/04/26(木) 11:38:45 ID:9+wt8ZrU0
大型液晶テレビは2台目だな
また買い換えるよ
180 別府でやれ(東京都):2007/04/26(木) 11:38:50 ID:5eLwZFEK0
まぁ買い替えのタイミングも微妙だよな。

去年引越しを機に
ブラウン管&VHSから液晶&HDD買い換えたけど
地上波のチャンネル切り替え遅いし(これはテレビのせいじゃないの?)
HDDレコーダーの起動時間も長い。
来年・再来年ならもう少しマトモになってるのかなーと思う。

先のものを経験したら戻れないけど
まだなら、まだそのままでいいかもしれない。
181 都会っ子(東京都):2007/04/26(木) 11:39:31 ID:bPpXPHyN0
そういえば家電リサイクル法施行でブラウン管売れなくなったんだっけ?
どうなんだろう?
182 国際審判(福島県):2007/04/26(木) 11:40:00 ID:euTC6PsG0
映画もほとんど見ないし、テレビも適当に流しておくだけだし
液晶とかDVDレコーダーとかあまり必要性を感じない
183 キャプテン(神奈川県):2007/04/26(木) 11:40:11 ID:fYhH26+q0
ブラウン管ハイビジョンだけどな 液晶(笑)
184 噺家(愛知県):2007/04/26(木) 11:40:15 ID:JJAZzeIS0
フルHDパネルにコンポジットで初代PSを繋げたときの衝撃
ブラウン管テレビは捨てられないよね
185 住所不定無職(関西地方):2007/04/26(木) 11:40:42 ID:B6o+xOgY0
液晶って蛍光灯切れたら交換するんだろ?
簡単に猿でもできるようにしとけよ
電池交換の要領でさ、メーカーはなってないね
186 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:41:01 ID:sDXyVIzf0
>>180
HDDレコーダーは頻繁にONOFFしないでなるべく電源入れっぱなしにしとくもんだよ。
そのほうがHDDに優しいし。
187 留学生(千葉県):2007/04/26(木) 11:41:17 ID:vNIov4L20
VHSはハッキリ言って録画して見る気無くさせるからな
「あれ何処にあったかな?巻き戻し再生。あ、これ違うわじゃあこっちかな」のループ
結局メンドクセで見ない
昔撮ったドラマの最終回とか未だに見てない
188 大統領(北海道):2007/04/26(木) 11:41:53 ID:EWNfiAwO0
>>187
それは貴方の管理上の問題でそ?
189 あおらー(東京都):2007/04/26(木) 11:41:55 ID:TBKxpHtw0
HDDレコだって、おれはいまボタンは5個程度しか使って無いぞ?
190 ◆cocoa.OGPs :2007/04/26(木) 11:42:10 ID:FafOvsFg0 BE:101323433-S★(630333)
(´・ω・`)
191 すっとこどっこい(dion軍):2007/04/26(木) 11:42:11 ID:im8gDXqD0
地デジ移行でテレビ買い換える奴より
チューナー買う奴のほうが多いと思うんだが
チューナーはどんどん安くなっていくの?
192 2軍選手(東京都):2007/04/26(木) 11:42:15 ID:9+wt8ZrU0
>>187
その点、HDDレコーダーは便利だよな
193 歌手(広島県):2007/04/26(木) 11:42:34 ID:Cnvzc3D40
画質はLD>>>>DVDなんだっけ
HDDやDVDレコーダは収納面でのメリットは大きいけど
液晶やプラズマテレビには魅力を感じない
194 役場勤務(長屋):2007/04/26(木) 11:42:36 ID:hFy9Ox1S0
液晶は発色かなわないし反応もまだ遅いし
解像度だけだな
ハイビジョンブラウン管作り続けろよ。
195 名人(東京都):2007/04/26(木) 11:43:03 ID:a/mBfhOB0
Xビデオステーションだけあれば他のHDDレコーダはいイラネ
196 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:43:11 ID:sDXyVIzf0
録画してて思ったのは、インデックスがないDVDやビデオはゴミ。
だから細かい内容を外に書き記す。面倒だけど、そうしないとゴミになる。
197 カラオケ店勤務(樺太):2007/04/26(木) 11:43:31 ID:EX0vvTveO
壊れたら買う
198 都会っ子(東京都):2007/04/26(木) 11:43:44 ID:wOMsMjX10
テレビはブランウン管で満足。
なんといっても上に物置けるのがいい。
薄型テレビ欲しいと全然思わない。
録画機器はHDDレコ知るともうビデオには戻れまへーん
テレビ視聴スタイルがガラリと変わるよ
199 別府でやれ(東京都):2007/04/26(木) 11:43:48 ID:5eLwZFEK0
>>186
東芝のレコなんだけど
寝るときに部屋暗くしたいんだけど
電源オンの時に放たれる黄緑の明かりがうっとおしいんだもん。
200 美容師(長屋):2007/04/26(木) 11:43:51 ID:1NOtNciK0
>>187
レッテル貼って内容を書け
201 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/26(木) 11:44:12 ID:QX7qyi4OO
俺はブラウン管テレビの前に
透明なプラスチックみたいなパネル取り付けて
拡大して見てるぞ
202 留学生(長屋):2007/04/26(木) 11:44:50 ID:7D7YcDg/0
S-VHSテープが売ってなくて困る
203 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:45:19 ID:sDXyVIzf0
>>201
それなんてゲームボーイ?

どこに売ってるの?欲しい。
204 すっとこどっこい(dion軍):2007/04/26(木) 11:45:21 ID:im8gDXqD0
>>201
それなんてライトボーイ?
205 入院中(長屋):2007/04/26(木) 11:45:41 ID:fzCr6vgV0
32型ハイビジョンブラウン管テレビとD-VHS使ってますが何か?
206 歌手(広島県):2007/04/26(木) 11:45:49 ID:Cnvzc3D40
俺の友達は溜まりに溜まった600本近いビデオテープを1日2本ずつ
コンビニのゴミ箱に捨てて1年かけて全部処分したらしい
207 バンドマン(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:46:14 ID:kLQ3zE3d0
液晶がボロクソ安くなんの目に見えてて、未だ余裕でブラウン管使えてんのに
わざわざ買い換える庶民はそう多くないやろ〜

増してや地デジは
コピワンだ、チャンネル切り替え遅いわ、フルスペック以下の液晶では意味ないわetc
208 知事候補(静岡県):2007/04/26(木) 11:46:15 ID:MS/gaUag0
>>198
お前は俺かってくらい同意見。
209 パート(岡山県):2007/04/26(木) 11:47:21 ID:PgPwVpD60
HDDレコなんてゆとり用だろ
PCのほうが100倍便利
210 パート(和歌山県):2007/04/26(木) 11:48:01 ID:66J36Dp20
2ちゃんに来る人間と違って録画自体ほとんどしないからな
だからビデオで充分なんだろ。

俺はスカパばっか見るから無駄にでかいテレビはいらん
19インチブラウン管でちょうどいい
211 男性巡査(神奈川県):2007/04/26(木) 11:48:15 ID:OvnIkLSo0
ニュー即民の貧相なライフスタイルを、聞いても無いのに語られても、全く参考にならないので困る。
HDブラウン管最高厨、DVDレコは生活を変える厨は手に負えない。
212 知事候補(静岡県):2007/04/26(木) 11:49:08 ID:MS/gaUag0
>>211
いやDVD単体レコは使い物にならん。
213 ひよこ(神奈川県):2007/04/26(木) 11:49:19 ID:3g2BXC850
スタンダードwww
ハイグレードも買えない貧乏人乙
214 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:50:11 ID:k/VKXd2N0
>>206
とんでもないDQNだな。
215 国際審判(福島県):2007/04/26(木) 11:50:28 ID:euTC6PsG0
で、なにを録画してるの?
216 カラオケ店勤務(関西地方):2007/04/26(木) 11:51:17 ID:Ws2zGoaZ0
VHS場所とりすぎワロタ
217 都会っ子(東京都):2007/04/26(木) 11:51:26 ID:bPpXPHyN0
ぬこがブラウン管TVの上で丸くなるのがお気に入りなんだよ
218 偏屈男(東日本):2007/04/26(木) 11:51:36 ID:lnoZRq/E0
>>215
伊集院光・深夜の馬鹿力を「録音」
219 公務員(dion軍):2007/04/26(木) 11:52:01 ID:zw4t8H0G0
親が「新しいモノ」を覚えたがらない
HDDをビデオカセットの形にして
全く同じように使える奴出して欲しいよ
220 浪人生(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:52:02 ID:jMX40esQ0
>>209
つまりお前は、貧乏で
「液晶もプラズマもHDDDVDも買えない」上に、「誰かの為に動画編集する事なんかない」
って事か。
そらPCの方が便利で大画面テレビもHDDDVDも必死に否定するだろうなw
221 国際審判(福島県):2007/04/26(木) 11:52:33 ID:euTC6PsG0
穴兄弟スレ

地上デジタルって誰が得するんだよ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177344396/
222 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 11:52:47 ID:PL5vO+kN0
うちのDVDレコーダ埃かぶってる

2000年ごろに導入して一年後には使わなくなってた
テレビあんま好きじゃないわ俺
223 パート(岡山県):2007/04/26(木) 11:52:59 ID:PgPwVpD60
>>220
ゆとりと話す気はないよ
224 船長(北海道):2007/04/26(木) 11:53:08 ID:8z5Ha7Fv0
テレビを録画する事なんて滅多になくなったな
あるとしてもPCで事足りるし、PC買ってからはビデオデッキなんて使わなくなった
225 ひよこ(神奈川県):2007/04/26(木) 11:53:47 ID:3g2BXC850
2003年から録り始めて
もう80本超えた
やべえw
226 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:54:11 ID:ipTobhkk0 BE:1024313287-PLT(66674)
CATVひいてたら、結構保存版で録画する事もあるぜ
海外ドラマとか。
227 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 11:54:31 ID:PL5vO+kN0
電機メーカー関係者っぽいやつが2ちゃん上で宣伝活動に必死な理由やっと理解した

お前ら世間一般と比べて電化製品買いすぎだわ
228 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:54:37 ID:sDXyVIzf0
はいはいPC万能。PC万能。
229 アリス(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:55:06 ID:r8xTtCLX0
ゲームもやるからブラウン管がいい
230 国際審判(福島県):2007/04/26(木) 11:55:16 ID:euTC6PsG0
保存したところで見ることがほとんどないという現実
231 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 11:55:30 ID:PL5vO+kN0
PC万能なのは事実だけど動画編集するとなるとそうとうスペック要求されるだろ

俺のじゃムリムリ
232 住職(長崎県):2007/04/26(木) 11:55:34 ID:Hqd9EaS/0
そうか
俺は2ちゃんに騙されていたんだな。
233 船長(北海道):2007/04/26(木) 11:55:45 ID:8z5Ha7Fv0
>>226
あー、アメリカ産の事件解決系の吹き替えドラマは毎週見なくても面白いね
でも録画するって程の事でもない。録画しても繰り返し見ないし
234 女性音楽教諭(東日本):2007/04/26(木) 11:55:53 ID:QghTASU50
最近はビデオデッキすら使わない
だって撮るものが無いし撮り忘れてもYoutubeあたりにうpされるからな
235 国際審判(catv?):2007/04/26(木) 11:56:37 ID:9IhDkZaV0
HDレコはウチの録画生活を変えた
テープを探すという手間がなくなったのは
革命的といえる
もう戻れないだろうなぁ
食洗機と同じような感覚だ
236 タレント(千葉県):2007/04/26(木) 11:56:58 ID:18D6uwbl0
_| ̄|○また銭の亡者・ITゴロの情報操作か・・・・・

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 柳沢伯夫大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1170659863/l50

1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/02/05(月) 16:17:43 ID:ncg1xAj+
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://blog.livedoor.jp/dominant_lady

6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
237 知事候補(静岡県):2007/04/26(木) 11:57:05 ID:MS/gaUag0
編集はHDDレコよりPCの方が楽だな。俺にとっては。
あくまでも使ってるソフト次第だが。
238 ガリソン(福岡県):2007/04/26(木) 11:57:13 ID:d7OEGyRB0
>>201
うわあああああああああ懐かしい!
239 医師(大阪府):2007/04/26(木) 11:57:17 ID:ipTobhkk0 BE:438991564-PLT(66674)
>>233
スタートレックシリーズ
マジお勧め

ふと思い出したときに見直したりとかする
240 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:57:59 ID:sDXyVIzf0
YouTubeに動画上げてるやつはHDDレコーダーに頼りまくりだと思うんだ。
だからイラネって言ってる奴も間接的に恩恵に預かっていると思うんだ。
241 土木施工”管理”技師(千葉県):2007/04/26(木) 11:58:04 ID:fWs+T4xJ0
初期の頃に買ったDVDHDDレコーダーがデカすぎて、こいつを何とかしないと
液晶にしたとしても設置スペースが小さくならない。
だからHDD内蔵の液晶テレビにしようかと思ったけど、それだとDVDが見れない。
そんで現状のまま放置。
242 天の声(東京都):2007/04/26(木) 11:58:44 ID:nKR37V0k0
ブラウン管じゃないとテレビの上でぬこが休めないお(´;ω;`)
243 ひよこ(神奈川県):2007/04/26(木) 11:58:51 ID:3g2BXC850
正直HDD安くなりすぎ
244 旅人(コネチカット州):2007/04/26(木) 11:58:54 ID:ZKqoCzaOO
>>1
悪かったな!
245 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 11:58:57 ID:PL5vO+kN0
・mp3プレイヤ 持ってう
・パスコン 持ってう
・ハイビジョンテレビ 持ってう
・5.1チャンネルサラウンドスピーカ 持ってう
・360・PS3 持ってう
・ハイブリッドレコーダ 持ってう
・ポータブルDVDプレイヤ 持ってう

俺が貧乏な理由がわかった
246 おたく(アラバマ州):2007/04/26(木) 11:58:59 ID:dmYaATHZ0
ID:PgPwVpD60

>>52
>>209
>>223

どうみても貧乏人ですw
無駄に年食って金も無いくせに、ゆとり世代を見下す事で精神の
安定を保ってますww
247 黒板係り(京都府):2007/04/26(木) 11:59:07 ID:qEH1JX/g0
外国の ニュー速VIP 見つけたぞ?
http://dis.4chan.org/vip/

みんなで挨拶しにいこうぜwwwwww
248 船長(北海道):2007/04/26(木) 11:59:31 ID:8z5Ha7Fv0
>>239
ああ、あれも面白いわw
深夜帯の番組だったから毎週見る事なかったけど同時期にあったスターゲートも面白かった
249 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 11:59:43 ID:sDXyVIzf0
>>245
貧乏じゃないジャン(´・ω・`)
250 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 12:00:58 ID:PL5vO+kN0
>>249
違う
収入が少ないから貧乏

他の人と使い方が違うだけ

食生活とか悲惨・・・
251 訪問販売(京都府):2007/04/26(木) 12:00:59 ID:01yGULDJ0
俺ん家 最新式のズバコンだぜズバコン
おめーら貧民はペンチでチャンネル回してな
252 国際審判(catv?):2007/04/26(木) 12:02:24 ID:9IhDkZaV0
チャンネル回すて
これまた懐かしい響き
お兄さんちょっと嬉しくなっちゃったヨ(*´∀`)
253 医師(大阪府):2007/04/26(木) 12:02:53 ID:ipTobhkk0 BE:329244629-PLT(66674)
たしかに、マニアの奴ってものすごい機材とか高級品持ってるけど、
金持ちってわけではなく、だからこそ貧乏なんだよなw
楽器ヲタとかには、サラ金で金借りて高級な機材買ったりする奴も居るらしいし。
254 留学生(千葉県):2007/04/26(木) 12:04:03 ID:vNIov4L20
マニアはあくまで趣味だからな
金持ちが嗜好品気分で買うのとは違う
255 ガリソン(長屋):2007/04/26(木) 12:04:11 ID:7AiKAoGU0
安物のトリニトロンより汚い液晶
地デジHDDレコもあるけど実質外に書き出せないのと同じだから
超カス意味ない
256 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 12:04:47 ID:PL5vO+kN0
しかも買ったら満足して殆ど使わないというね


死んだほうがいいな俺は
257 都会っ子(東京都):2007/04/26(木) 12:05:43 ID:bPpXPHyN0
最新モノが出ると必ず買う奴いるからな
ちょっと使って又、次を買う
258 また大阪か(アラバマ州):2007/04/26(木) 12:06:14 ID:xu9SKzeT0
>>240
実況してる時に常にボタン一つで録画してくれるのと
追っかけ再生でそのままキャプれるから便利だな
259 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 12:06:21 ID:sDXyVIzf0
あれ?そうするとHDDDVDレコって、地デジHDDレコより、アナログHDDレコに謎箱かまして
外付け地デジチューナーを繋いだほうがヨロシ?
260 パート(和歌山県):2007/04/26(木) 12:06:59 ID:66J36Dp20
>>257
そういう人は親しいと便利よ
講釈さえ我慢すればw
261 Webデザイナー(大阪府):2007/04/26(木) 12:08:07 ID:JqR6SHm80
DVDレコーダーなんかも大半の人はアナログので十分なのに
新製品はデジタル対応のばっかりだもんな
262 調理師見習い(宮城県):2007/04/26(木) 12:09:47 ID:+3cA+jTX0
特に撮りためているものないのでVTR+ブラウン管
主にスカパー見てるけど再放送多いのでHDDもいらん
2002年購入だから2011年まで使うと思うよ
263 自衛官(樺太):2007/04/26(木) 12:10:35 ID:ieA0crI8O
うちのテレビはトリニトロンの299インチ
安く買えたとトーチャンが自慢ウザス
264 名無し募集中。。。(愛知県):2007/04/26(木) 12:11:24 ID:/U4Gwu6S0
一戸建てでの全室で地デジを見ようとしたら
配線工事してもらわないといけないの?
265 お猿さん(栃木県):2007/04/26(木) 12:11:29 ID:SdK8T7cw0
もう四割がHDTVなのか・・・
266 釣氏(東京都):2007/04/26(木) 12:11:29 ID:okfQTR230
まあなに使おうが構わんけどさ、なに録画すんだよ?
なんもないだろ。
腐れドラマ?おめでてーなw
映画だってテレビでやるようなやつは、レンタルしてるし。
テレビ自体くだらねーって気づけや馬鹿共ww
267 ニート(三重県):2007/04/26(木) 12:11:36 ID:TavkBE2j0
録画機はコピー制限の議論が落ち着いてから買うつもり
268 学校教諭(アラバマ州):2007/04/26(木) 12:11:42 ID:D/cek7mJ0
部屋に置いてるテレビ NECの20型モノラル 1995年製
ビデオ VHSの三菱のやつ
殆ど使ってない たまにテレビ使う
269 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 12:12:15 ID:PL5vO+kN0
「デジタルモノもうイラネーよワロスww」ってのは日本人ならではの贅沢な悩みだな

日本マンセーだなホント
270 噺家(樺太):2007/04/26(木) 12:12:20 ID:OE2vCnP8O
BDマイナー規格のまま ワロタ
271 会社員(dion軍):2007/04/26(木) 12:12:25 ID:GbvJL/up0
安物ブラウン管以下の画質のくせに10万とかするから
物好き以外買わないだろ
272 ひよこ(神奈川県):2007/04/26(木) 12:13:42 ID:3g2BXC850
VHSはピンホールアイマスク掛けて見ると
劇的に綺麗になるからやめられねえ
273 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 12:13:57 ID:PL5vO+kN0
これインターネット上でのアンケートでこの結果なんでしょ?

PS3も360もマジでやばいじゃん
任天堂の読みど真ん中的中かよ
274 くじら(神奈川県):2007/04/26(木) 12:14:12 ID:jmK6Vc6Y0
東京アニオタは居るかも知れんけど地方はアニメやってないからいらない
275 踊り子(コネチカット州):2007/04/26(木) 12:15:15 ID:QX7qyi4OO
ブラウン管拡大パネルは通販で買ったんだ
小さいテレビも25型位になるぞ
276 スカイダイバー(樺太):2007/04/26(木) 12:15:49 ID:yhUZM0jYO
そんなに頻繁に録画しないし、
テレビ見る時間なんてたかがしれてるから
必要なし。
277 まなかな(宮城県):2007/04/26(木) 12:15:50 ID:CN4wGmvH0 BE:174921034-2BP(370)
録画したビデオテープが3000本越えた・・・
278 2軍選手(東京都):2007/04/26(木) 12:16:05 ID:9+wt8ZrU0
>>264
愛知県はUHFじゃなかった?
279 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 12:17:03 ID:sDXyVIzf0
>>275
うちが21型のソニンのTVなんだ。是非教えて。
280 留学生(埼玉県):2007/04/26(木) 12:17:09 ID:MdHeiDVt0
ていうか、家電屋で真剣に薄型テレビ検討してんのは
テレビしか娯楽がない感じの団塊世代だろ?
281 消防士(愛知県):2007/04/26(木) 12:17:27 ID:PL5vO+kN0
>>277
そのビデオテープがハードディスク一枚二枚に収まるんだから凄い時代になったのよな
282 ガリソン(群馬県):2007/04/26(木) 12:19:47 ID:98zMrsh20
test
283 留学生(千葉県):2007/04/26(木) 12:20:27 ID:vNIov4L20
基本薄型テレビしか検討出来ないんだよ
何言ってんだお前
284 医師(大阪府):2007/04/26(木) 12:20:54 ID:ipTobhkk0 BE:219496043-PLT(66674)
>>280
そもそも、今ブラウン管テレビほとんど売ってないのに無茶言うなw
285 また大阪か(長屋):2007/04/26(木) 12:22:21 ID:CMicK0+e0
ハードオフで買った1000円のジャンクビデオデッキが
かれこれ3年も元気だから困る
286 ご意見番(北海道):2007/04/26(木) 12:23:28 ID:89jEl/gJ0
32型フルHDが5〜6万・・・これが普及目安。
287 プロガー(東京都):2007/04/26(木) 12:26:03 ID:j4AjrBxq0
まーた豚運菅原理主義者がブヒブヒ騒いでるのかw
288 社長(コネチカット州):2007/04/26(木) 12:26:09 ID:CEdByjIJO
そろそろ、ビクターのS-VHSを修理に出さないと
もう録画はPCでやっているんだけど。
289 ゆかりん(アラバマ州):2007/04/26(木) 12:26:10 ID:y70QtNsl0
昔はラジオの録音はVHSテープの3倍でやってたな。
カセットテープじゃせいぜい180分だし。
290 うどん屋(大阪府):2007/04/26(木) 12:28:22 ID:4/Na8DEK0
高いテレビ買って何見るんだよ?
吉本芸人がバカ騒ぎしてるバラエティー、グルメ、旅番組、つまらんドラマ
オタクアニメ、変に高画質で逆につまらなくなった時代劇
ニュースかゲームしか使い道ないな
291 社長(コネチカット州):2007/04/26(木) 12:29:37 ID:CEdByjIJO
>>289
やっていたなあ。
頭出しが楽だった。
292 VIPからきますた(catv?):2007/04/26(木) 12:31:04 ID:aAnmaBe00
うちもブラウン管だ


ハイビジョンデジタルだけど
293 神主(茨城県):2007/04/26(木) 12:31:06 ID:jHUkNHn/0
俺んちも10年前のテレビ・ビデオ(Panasonic製)
オーディオ(Panasonic製)なんかは15年前のものだけど
リモコンなくなっただけで未だに故障なし
洗濯機(日立製)も10年前のものだが現役

逆に壊れたものは
ノートPC(富士通製)
MDプレーヤー(SONY製)
携帯(N504i)
PS2
エアコン

最近の家電は壊れやすいのですぐに買い換えたくない
液晶は10年以上持たなければ買う気なし
294 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 12:31:30 ID:sDXyVIzf0
ぐぐってもみつからん。
295 踊り子(コネチカット州):2007/04/26(木) 12:32:57 ID:QX7qyi4OO
ラジオのVHS3倍録音はトラッキングで音がダメだよね
ハイファイビデオで標準で録ればいいけど、場所をとるW

279
今は通販でも売ってないんじゃないのかな
それに21型なら始めからある程度大きいから取り付ける必要ないと思う
296 VIPからきますた(catv?):2007/04/26(木) 12:33:16 ID:aAnmaBe00
>>278
なにいってんだ?
デジタル波はU波だぞ
297 漂流者(アラバマ州):2007/04/26(木) 12:33:23 ID:pF/6KeqB0
地デジとか液晶はどうでもいいけど
DVDレコーダーは便利だな
HDD録画でテープの入れ替えとかいらないし
番組表で簡単予約だし
VHSビデオ使えなかった母親もこれは毎日使ってるw
298 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 12:35:17 ID:sDXyVIzf0
>>295
一体、何インチのテレビを25インチ相当に拡大して観ているの?
299 VIPからきますた(catv?):2007/04/26(木) 12:38:02 ID:aAnmaBe00
>>242
そうか、おまえんちのねこもテレビの上で寝るんだ
うちのも冬はいつもテレビの上で寝てたよ
黒いから壁に穴が開いたように見えるw

そのおかげで、薄型テレビは買うつもりはないおwww
300 さくにゃん(樺太):2007/04/26(木) 12:39:59 ID:LjXJwUo7O
>>1
液晶プラズマdvdが・・ってどんだけかっぺなんだよ
301 すっとこどっこい(東京都):2007/04/26(木) 12:40:15 ID:U+tFhteV0 BE:128708148-2BP(3060)
未だにテレビに繋がってるのはVHSだけど
全く使ってネー
パソコン2台に1つずつキャプチャついてるから
それで録画てリンクプレーヤーでテレビで見てる。
大概は携帯用にエンコしちゃうからテレビで見ないけど…
302 運動員(宮城県):2007/04/26(木) 12:40:34 ID:hM9LzTcS0
録画って何を録画すんだ
303 また大阪か(長屋):2007/04/26(木) 12:41:11 ID:CMicK0+e0
10年以上アニメ以外録画してないけど
304 旅人(コネチカット州):2007/04/26(木) 12:42:14 ID:Ieadz427O
置き場所を気にしなくていいから液晶
ブラウン管にするメリットが無い
305 ほうとう屋(大阪府):2007/04/26(木) 12:42:48 ID:qpo1PEGe0
会社(大手メーカー)から定期的に渡される、商品説明や勉強会の映像が
未だにVHSビデオのみ。

今のビデオデッキが壊れたらもう買うつもりないんすけど(´・ω・`)
306 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/26(木) 12:43:01 ID:QX7qyi4OO
15型のと18か19型のに付けてみた
15型の方は不自然な感じ
307 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 12:43:41 ID:IFn+2zdQ0
地デジって必要なの?

必要じゃないよ派. ─┬─ アナログのテレビすら持ってないから今までどうり不要だよ派
                │    │
                │    ├─ テレビ嫌いだから見ない派(頑固派)
                │    └─ 金がないので今の自分には必要じゃないよ派(ホームレス派=アウトドア派=公園ワイルド系)
                │
                ├─ アナログテレビ持ってるけどデジタル要らない派
                │    │
                │    ├─ 地デジの規格が気に入らない派
                │    │    │
                │    │    ├─ 映像しょぼいよ
                │    │    │     │
                │    │    │     ├─ ブロックノイズ酷いよ派
                │    │    │     ├─ ジャギーとボケボケ感も忘れるな派
                │    │    │     └─ 残像酷いよ派(地デジではなく液晶叩き) ── ブラウン管信者
                │    │    ├─ 音声しょぼいよ                          ┌─────┘
                │    │    │     └─音質良くないよ派(オーヲタ派、自称違いの分かる男)
                │    │    │           └─所詮圧縮音声特にBSはレート低いから誰でも劣化感じるだろう派(可逆圧縮至上主義)
                │    │    ├─ 遅延酷いよ
                │    │    │     └─時報に異常にこだわる派(クロックマン)
                │    │    │
                │    │    ├─ 区域外再送信禁止で氏ぬから嫌だよ派(カントリー系、少数部族)
                │    │    │
                │    │    └─ コピワン糞だよ
                │    │
308 少年法により名無し(愛知県):2007/04/26(木) 12:44:52 ID:cXDlgWdL0
                  ___ __
                    /'´   __  `ヽ、
                  /'    (⊆   `ヽ
               l  ,.. -- ─ -- 、  l
               レ'´   ____   `ヽl
                {.  ,.<ヽ} !{`>、  }
              r'T´>;‐、八r‐;< Yハ
             k(l、^'=个个='^ ハリ
               ヽl、  人_入   ル′
                  ト、、/ _.._ ヽ /!
                 | ト Yゝニ'`ソ,イ│
              __,.rイ ヽ\__/ / ,ハ、   
            __ノィ´人\ヽ`、 ,' / '/,小、  
       ノニY7フ// /\ 、`ー--‐'´/ /´/`ー- 、
      //ノ//イ , '   /\ ー-_,ニr‐イ // /l ハ\、
       // /∨ / /   / /`7 ̄/ / イ {  / / '/ ,、\
     丿/メ.{ { /,ニヽ 〃 / ,.イ  /  /l│ / ' //〈ヽ、`、
     /,二ユヽ} / / ,rテ77rー┐ rー-、  / ノ ///   lハヽ}
   /_二-─-、{、{__/{ し'〈ノ 几 し' /フノ、/ レ'-─−-- 、l  ト、〉
  /,.イ  l、 >'⌒フ二'`ニ二二ニ'-'‐'´ ̄、`Y    ノ   ノヽノ |
 {ノ { ヽ/  ,∠、___,,.. -‐'   ´⌒ 、__,⊥_ /   イ  ハヽ!
  } j  /  , ´        -−‐ 、>‐ '´ ‐-、  `ヽ、  }  ,' l〉}
  //ヽ、 _,/` ̄ ̄` ー    ,. < ` ー-- __ >、     / / ノノ
  ト、 __ ゝ、    __,.. -‐/  _ ``ー- 、_ _ )、__ノ / ,/´
  ヽ二._ ` ̄´  __. -‐个 -、   ` ̄ ̄´      ̄ ノ/
          ̄T 「´ |   l   `ト 、 - 、___,. -‐'´ノ /´
         ヽト、 ヽ、 ヽ __ ヽ `T¬┬-、ニニイ
309 インストラクター(茨城県):2007/04/26(木) 12:44:57 ID:wtcYZ7vy0
テレビなんか見てる暇ないしブラ管で十分
310 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 12:45:45 ID:IFn+2zdQ0
                │    │
                │    ├─ 対応するキャプチャカードが少なくPCで見れないから嫌だよ派(実況廃人)
                │    │
                │    ├─ とりあえずマスコミの推し進めることには反対派(中二派、2ch脳派)
                │    │
                │    └─ 欲しいけど金がないのでどうせ必要じゃないんだ派(妬み派 自己正当化系)┐
                │                                                    │                  ├─受信料払ってない派(ケチ族)
                ├─ テレビ持ってるけどもうテレビ自体不要派                │                  └─NHKはタダでチューナー配布しろ派
                │    │                                             │
                │    ├─ 低俗なバラエティなぞ見たくもない派(インテリ派or中二派) ─┬ 経済ニュースだけ見るよ派
                │    ├─ Youtubeがあるから見なくなった派      └─┬─┘      └ ディスカバリーチャンネルだけ見るよ派
                │    │                                        └───────┐        
                │    └─ アナログ停波と共にテレビを見るのをやめる派(マニフェスト派)─┘
                │
                └─地デジ推進は政府や財界の陰謀だったんだよ派
                     |
                     ├─ 悪徳商法に騙されないよう国民に反対を呼びかけねば派(任命感派 脳内ヒーロー派)
                     └─ 電波派
311 男性巡査(神奈川県):2007/04/26(木) 12:46:09 ID:OvnIkLSo0
彼氏の家に行って、いまだにブラウン管が置いてあると引くよね(´・ω・`)
312 訪問販売(京都府):2007/04/26(木) 12:46:45 ID:01yGULDJ0
生まれて初めて録画した番組
ロサンゼルスオリンピック開会式・・もちろんβだ
313 プロスキーヤー(コネチカット州):2007/04/26(木) 12:47:21 ID:PK27GUEXO
こないだビデオデッキ4000円で買ったぜ
まだまだいくぜ
314 国連職員(コネチカット州):2007/04/26(木) 12:48:14 ID:2sODOds7O
パソコンと
ファイル共有(交換)ソフトと
ネット環境さえ整っていれば充分
315 図書係り(大阪府):2007/04/26(木) 12:48:15 ID:dIrECN/y0
うるせー
14型のテレビデオ舐めんなよ!
地上波オンリー舐めんなよ!
貧乏人舐めんなよ!
316 住職(樺太):2007/04/26(木) 12:48:20 ID:oFUzqqzoO
店頭で液晶テレビとか見ると
ブラウン管テレビ(地デジ付き)でよかったと思うぜ!
317 ガリソン(長屋):2007/04/26(木) 12:48:36 ID:7AiKAoGU0
金持ちは広い部屋で大型ブラウン管をおく
貧乏人は狭い部屋で大型液晶で見栄を張る
318 貧乏人(静岡県):2007/04/26(木) 12:51:10 ID:B3a40SBQ0
家のD4のブラウン管でも液晶やプラズマよりキレイだからまだ買わないな
319 屯田兵(北海道):2007/04/26(木) 12:54:05 ID:btlUPcD50
>>318
流石貧乏人wwwww
北海道人の俺ですら大画面高画質の液晶なのにwwwww
320 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 12:56:53 ID:sDXyVIzf0
この人に講演依頼してた人達って・・・・
321 釣氏(東京都):2007/04/26(木) 12:57:10 ID:okfQTR230
>>319
大画面高画質の液晶でくっだらねーバラエティー観てんのね
流石貧脳人w
322 留学生(千葉県):2007/04/26(木) 12:57:53 ID:vNIov4L20
つうか中二病のテレビ見ません厨は聞いてないんだからさっさと帰れよ
323 すっとこどっこい(dion軍):2007/04/26(木) 12:58:55 ID:im8gDXqD0
貧乏人というか今高いのに買いかえるのは馬鹿がすることだろう

どうせ安くなるんだぜ?しかも移行は3年後

馬鹿はついでにPS3とかも買っちゃうんだろうなw
324 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/04/26(木) 12:58:58 ID:n5bH2Hxn0
アニメも映るけどめんどくさいからnyで全部落としてる
325 くじら(神奈川県):2007/04/26(木) 13:04:13 ID:jmK6Vc6Y0
ソニートリニトロンコーティングはがれて画面も暗いし売りたいけど
買い取ってくれるかわからなくて持っていきづらい
無料買取トラックも金とるらしいし
326 スカイダイバー(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:05:20 ID:n06WSlP50
てす
327 デスラー(茨城県):2007/04/26(木) 13:06:11 ID:aj/2rna60
>>12
間違ってないよ。
似たようなもんだ。
328 西洋人形(長崎県):2007/04/26(木) 13:06:28 ID:ba3LNdwh0
そりゃ液晶がブラウン管なみに普及してたら
値段なんてもっと落ちてるつうの
329 入院中(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:08:20 ID:g8Z8ySF00
>>325
総務省の前に捨てて来い。
330 あらし(東京都):2007/04/26(木) 13:08:21 ID:RQExOG770
HDD.DVDレコーダーを使い始めたらVHSなんてうっとおしくて絶対に戻れない。
操作も別に難しいわけでもないしな。

これが普通の感覚だと思うんだが・・・・・
331 通訳(dion軍):2007/04/26(木) 13:10:17 ID:oCzkoeq+0
1992年製のSONYのトリニトロン管テレビですw 録画は外出時の競馬中継だけなんでVHS。
332 短大生(dion軍):2007/04/26(木) 13:11:40 ID:ZeapXKJJ0
HDDってこわれやすいのな
333 大統領(東京都):2007/04/26(木) 13:11:41 ID:71pF9vTl0
テレビ見る時間かなり減ってきたからもう何でも良いや
ニュースもくだらねぇしレベル低いし見るだけ時間の無駄
334 光圀(福岡県):2007/04/26(木) 13:12:22 ID:5Z38nt3k0
ローンで液晶買って自慢してた知人がウチのハイビジョンブラウン管の画質を見て凄く落ち込んでたw
335 みどりのおばさん(福島県):2007/04/26(木) 13:16:25 ID:iwnTQrm20
youtubeでいいや。
336 スカイダイバー(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:17:20 ID:n06WSlP50
>>263
重さは何dなんだい?
ブラウン管は36型で100kg越えるらしいけど
337 ご意見番(北海道):2007/04/26(木) 13:20:08 ID:89jEl/gJ0
やっぱTV見なくなったからイラネつーの多いんじゃね?
くだらねえバラエティ増えたからw
338 短大生(dion軍):2007/04/26(木) 13:21:57 ID:ZeapXKJJ0
映画もつまんないしな
339 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 13:22:03 ID:sDXyVIzf0
HDDDVDレコーダーについてはかなり頑丈だとオモ。
地震で一M以上上から落ちても、不安定(CRTの上にHDDDVDレコ置いてた)な場所に
鎮座させて5,6回そこから転げ落としてしまったんだけど、全然壊れない。

PCより頑丈。安定。安いVHSデッキよりも明らかに頑丈。
340 役場勤務(千葉県):2007/04/26(木) 13:22:12 ID:bGB5dRW40
うちでビデオデッキ8年位使ってるけど、HDDレコーダーってその位持つのかな?
341 光圀(福岡県):2007/04/26(木) 13:23:55 ID:5Z38nt3k0
>>336
>>ブラウン管は36型で100kg越えるらしいけど

100kg超えるのはテレビ台と他の録画機器を合わせた場合の話
本体だけなら90kgくらいしかないよ
342 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 13:24:16 ID:sDXyVIzf0
>>340
HDDが換装出来る機種を買えば、むしろビデオより持つんじゃない?
343 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 13:27:04 ID:IFn+2zdQ0
>>341
しかって事はないだろ
90キロなんて1人じゃ絶対に持てない
344 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 13:28:43 ID:sDXyVIzf0
21じゃ小さいからヤフオクでTV買おうかと思ったんだけど、
百キロってきいてびびった。

どれくらいから、画面大きい!って感じるものなの?28くらい?
345 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:29:02 ID:k/VKXd2N0
>>343
100kg超えるってことに対しての「しか」だろ。
絶対的に見て充分重いのは分かるがな。
346 ニート(静岡県):2007/04/26(木) 13:30:12 ID:v+mGHkd00
地デジチューナー代わりにHDDDVDレコーダーはそろそろ買ってもいい気がしてる
でもコンポジ出力だと額縁表示との事でちょっと心配
347 ガリソン(樺太):2007/04/26(木) 13:31:23 ID:G804dsj7O
10年前に29インチブラウン管を購入し一人で2階まで運んだ
引っ越しで運ぼうとしたらびくともしない
348 船長(樺太):2007/04/26(木) 13:32:12 ID:LZk3d/C1O
数年前にレコーダー買おうとしていろいろ情報収集したけど、大して使わないことに気付いてやめた
一万でパイオニアのプレーヤー買って今に至る
349 マジシャン(東京都):2007/04/26(木) 13:33:44 ID:IzhQB3Ys0
>>342
いや、ピックアップがもたないな。
350 理系(大阪府):2007/04/26(木) 13:33:56 ID:kBySi5S30
ビデオデッキ壊れて新しいの買ってない
全く必要性を感じない
351 養鶏業(東京都):2007/04/26(木) 13:34:44 ID:8cRBXOyG0
オレのテレビは1994年に買ったブラウンカン。
ビデオは1996年に買ったVHS。
どっちも現役。
なぜなら壊れてないから。

評価きぼん。
352 気象庁勤務(樺太):2007/04/26(木) 13:34:53 ID:UQO7fLtoO
俺の部屋テレビデオだわ
353 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 13:36:48 ID:IFn+2zdQ0
>>344
デカいテレビ買っても一週間くらいで慣れるよ
俺6畳間に40インチ置いてそう思った
あと店で見ると小さいように見えても家で見ると最初だけでかく感じる
354 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 13:39:54 ID:sDXyVIzf0
>>353
そうなんだ。自分的に25以上が表示しててデカさを感じられるかなぁ・・21インチで失敗したかなあ・・
って思ってた。25にしてたら28にしとけば・・ってなっちゃうのかなぁ。
355 デスラー(茨城県):2007/04/26(木) 13:40:17 ID:aj/2rna60
>>1
> テレビを持っている回答者297人

(><)
356 美容部員(千葉県):2007/04/26(木) 13:40:41 ID:v9REVMnY0
>>24
NHK受信料4台分、よろしく!!!!
357 きしめん職人(神奈川県):2007/04/26(木) 13:41:20 ID:u8OkR/QB0
フナイが激安プラズマ出せばOK。
頑張れフナイ。
358 映画館経営(東京都):2007/04/26(木) 13:41:51 ID:RdSSUUI60
既に安物液晶にも画質を追い越されちゃってるからねぇw
ブラウン管厨が必死になるのも良く分かる
359 男性巡査(神奈川県):2007/04/26(木) 13:42:59 ID:OvnIkLSo0
ブラウン管厨って単に貧乏なだけじゃん。なのに動画はブラウン管最強などと論点ずらしに必死w
360 都会っ子(東京都):2007/04/26(木) 13:44:31 ID:wOMsMjX10
>330
うん。薄型テレビの必要性は感じないが
レコーダーは本当に便利。革命と言えるくらい視聴スタイルが変わった。
レコーダーを知る前はビデオで充分満足してたし、そんなもんイラネって思ってたけど
実際使ってみるとこれだけはビデオに逆戻りは絶対できない。
361 動物愛護団体(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:44:36 ID:MDWhlZVm0
ブラウン管よりプラズマがいい
362 養鶏業(東京都):2007/04/26(木) 13:44:40 ID:8cRBXOyG0
ブラウン管って茶色くないのになんでブラウン管っていうの?
363 貧乏人(静岡県):2007/04/26(木) 13:44:49 ID:B3a40SBQ0
ブラウン管厨って凄い言葉だな
364 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 13:45:06 ID:sDXyVIzf0
>>359
貧乏って認めた上で動画はブラウン管最強。って言ったら?
365 天涯孤独(catv?):2007/04/26(木) 13:45:26 ID:Y+h8rHpM0
おばちゃんが住む団地の5階まで25型TVを死ぬ思いで持って上がったな・・・

家では32型ワイドのブラウン管使ってるが、配線のためにちょっと向きを変えるだけでも大変。スカパーとゲーム用
一番使用頻度が高いのはリビングの地デジ23型液晶

レコーダーはリビングに置くPC買ったから単体機は処分しちゃった
VHSは数年ぶりに実家で使ってたヤツを持ってきて、昔のテープをMPEG変換のために活用しはじめた
366 料理評論家(千葉県):2007/04/26(木) 13:46:41 ID:GLjiB7lr0
>>299
>黒いから壁に穴が開いたように見えるw

前にニュー速で貰ったこの猫思い出したw
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp049672.jpg
367 スカイダイバー(樺太):2007/04/26(木) 13:47:33 ID:T1/31u+pO
TVはPCの液晶モニタで見て、録画もPCのHDDに保存。
基本だよな
368 光圀(福岡県):2007/04/26(木) 13:49:05 ID:5Z38nt3k0
数年前に4〜50万でハイビジョンブラウン管を買った連中が
最近になって10数万で液晶テレビを買った連中に貧乏人呼ばわりされてる
ふしぎ!
369 序二段(関西地方):2007/04/26(木) 13:51:12 ID:TeWoNHB70
普通のブラウン管は最新型プラズマより遥かに劣る。
ハイビジョンブラウン管でもアナログが少し綺麗程度。
液晶は論外だけど。
370 動物愛護団体(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:52:25 ID:MDWhlZVm0
27型フルHDプラズマまだかよ
371 知事候補(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:52:56 ID:fFyr8u/K0
テレビでニュースしかみないから画質とか録画機能とかいらん
しかも最近は殆どパソコンで済ますし
372 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 13:53:41 ID:IFn+2zdQ0
>>367
PCはTVの液晶モニタで見て、録画はTVに繋げたHDDに保存してる俺
373 電気店勤務(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:54:12 ID:c49obCZn0
ブラウン管最強っても
既に国内メーカーのほとんどは作ってねえしな(´・ω・`)
374 ほうとう屋(埼玉県):2007/04/26(木) 13:56:19 ID:A3DIv7t30
質問なんだけど、コピワンって放送局側が対応すれば済む話じゃないの?
375 ウルトラマン(岡山県):2007/04/26(木) 13:56:22 ID:a2CS2P6v0
薄型TVなんてクソだろ。
おれのHR500+RecPot+HDレコ3台最強!!!
376 大学中退(長崎県):2007/04/26(木) 13:56:39 ID:a2Z90YAZ0
すーぱーふぁいんぴっちとりにとろん
377 中学生(アラバマ州):2007/04/26(木) 13:57:16 ID:F/EtXacv0
一人暮らしの学生ですがテレビデオです。マジで
378 料理評論家(千葉県):2007/04/26(木) 13:59:53 ID:GLjiB7lr0
で、頭にコンポジット挿して脳で直接見るテレビはいつ出るのかね?
379 日本語習得中(秋田県):2007/04/26(木) 14:00:34 ID:2gPrYivz0
ブラウン管、VHSで十分。そもそも録画する価値のある番組がない。
なんていってる奴ってタダの馬鹿だろ。向上心とかなさそう。
サラリーマンNEOって番組知ってる?
ああいう面白い番組を見たことが無いくせに、
何言ってんの?って思う。
つーかあのギャグセンスを理解できない馬鹿が民放の下らない番組を見てるんだろ?氏ねって思うわ。
380 ダンサー(神奈川県):2007/04/26(木) 14:03:13 ID:Hye4FBKY0
DVDの互換性が無さ過ぎて買う必要性を感じない
381 貧乏人(静岡県):2007/04/26(木) 14:03:22 ID:B3a40SBQ0
>>379
サラリーマンNEOは面白かったっとだけ言っておく
382 日本語習得中(秋田県):2007/04/26(木) 14:05:36 ID:2gPrYivz0
>>381
あの番組ってシュールで最高に笑えるよね。
民放の吉本ギャグで笑ってる馬鹿には理解できないだろうけど。
383 天涯孤独(catv?):2007/04/26(木) 14:08:53 ID:Y+h8rHpM0
NHKのバラエティは侮れない
384 張出横綱(コネチカット州):2007/04/26(木) 14:11:13 ID:hy4qKjVAO
>>358
スカパーの中でも画質が糞悪いキッズステーションスレ住人のくせに画質を語るなよw
385 医師(大阪府):2007/04/26(木) 14:13:59 ID:ipTobhkk0 BE:365826645-PLT(66674)
でも、何も見るものが無い時はキッズステーションをBGM代わりにしてるよな?
386 あおらー(東京都):2007/04/26(木) 14:14:55 ID:TBKxpHtw0
2ちゃんねらはサラリーマンNEOがおもしろいとだけ言っておけば、
同意はえれらるし仲間意識も生まれる。けっしてつまらないとは言えない。なぜなら叩かれるから。
実況では「キター!!」ばっかりだし、そんなに面白いとは思えないが。あ、言ってしまった。まるで王様は裸だ!と
言った少年のようだな。
387 光圀(福岡県):2007/04/26(木) 14:16:41 ID:5Z38nt3k0
>>385
ジャパネットのチャンネルだろう、常識的に考えて
388 日本語習得中(長野県):2007/04/26(木) 14:19:07 ID:EeqFMLWt0
1.キャプチャボードの録画ファイルが作成されるフォルダを監視

2.録画が開始した瞬間に作成されるファイル名を見て、
  USB学習リモコンでスカパーチューナーのチャンネルを変える

この、アホみたいに単純な自作プログラムで、年間数百本のスカパー録画を
完璧にこなしている。地デジもSD録画ならこのプログラムで十分。
BSデジタルはPV3で録画。

あと15年はHDDレコーダーを買うことはないだろう。
389 医師(大阪府):2007/04/26(木) 14:19:17 ID:ipTobhkk0 BE:731652285-PLT(66674)
つーか良く考えたら、キッズステーションはクソ古いマンガを
そのまま流してるんだから、テレビのスペックに関係なく画質が
ひどいのは仕方ないんじゃないか?w

390 男性巡査(神奈川県):2007/04/26(木) 14:20:48 ID:OvnIkLSo0
>>386
おめぇみたいな無職童貞には、あの笑いはわかんねぇだろうよ(プッ
391 貧乏人(静岡県):2007/04/26(木) 14:21:40 ID:B3a40SBQ0
>>386
悪かったな深夜に爆笑して
392 短大生(dion軍):2007/04/26(木) 14:22:40 ID:ZeapXKJJ0
東芝のXD71は1年もたなかった
393 張出横綱(コネチカット州):2007/04/26(木) 14:23:21 ID:hy4qKjVAO
>>389
うんにゃ、同じアニメでもATXとキッズじゃ画質の差は歴然だよ
394 短大生(dion軍):2007/04/26(木) 14:23:46 ID:ZeapXKJJ0
>>347
わくわく力
395 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 14:23:48 ID:IFn+2zdQ0
世界の社食だけは何がおもしろいのか完全に理解できなかった
396 医師(大阪府):2007/04/26(木) 14:25:15 ID:ipTobhkk0 BE:219496234-PLT(66674)
>>393
そうなんか。
ATXって知らんけど、昔の汚ねぇアニメ画面をキレイに流せるってすごいな。

つか、キッズは確かにアナログ以下に汚いw
いや、アレはアナログ放送だよな?多分。
397 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 14:25:24 ID:sDXyVIzf0
>>394
火事場のわくわく力すげぇ
398 タイムトラベラー(福岡県):2007/04/26(木) 14:29:15 ID:vz5PAEwQ0
ブラウン管はともかく、ビデオデッキでよくやれるな
DVDレコじゃないと、スペースがたりなくね?
テープだらけになるぞ、マジで
399 光圀(福岡県):2007/04/26(木) 14:29:28 ID:5Z38nt3k0
アニマックスでやってた空手バカ一代はムダに高画質だったなw
400 味噌らーめん屋(東日本):2007/04/26(木) 14:34:07 ID:FmkdBC290
ATX高いアニマックスでいいよ
401 自宅警備員(長屋):2007/04/26(木) 14:34:24 ID:vN1dEQ9H0
バブル期の家電の頑丈さは異常
402 ドラッグ売人(愛知県):2007/04/26(木) 14:34:30 ID:wMk/Wkkp0
ああ、やっぱり乞食が貧乏自慢
するスレになったねw
403 日本語習得中(秋田県):2007/04/26(木) 14:37:00 ID:2gPrYivz0
>>386
お前って珈琲の豆の違いに拘ってそうだな。寂しい人。
404 日本語習得中(長野県):2007/04/26(木) 14:39:42 ID:EeqFMLWt0
HDD・DVDレコーダ
HD-DVDレコーダ

この名前付けた奴、バカだろ。
405 学生(北海道):2007/04/26(木) 14:40:39 ID:C7kRjxWx0
>>396
いや、汚いものを綺麗にするってのはリマスターとかそーゆー方面で放送局の範疇じゃない。
AT−Xはビットレートは高いから放送マスターの画質をある程度忠実に再現できるだけ。
キッズは放送マスターの画質がどーであろうとキッズ独特の画質劣化フィルタがかかるから。
406 狩人(熊本県):2007/04/26(木) 14:42:13 ID:pZB1GnAx0
あの田村ゆかりでさえVHSだしな
407 歌手(兵庫県):2007/04/26(木) 14:42:16 ID:7xVwdi310
>>396
まだアナログの方が・・・
408 日本語習得中(秋田県):2007/04/26(木) 14:43:08 ID:2gPrYivz0
ウィルコム信者
ブラウン管厨


こいつらマジで笑えるわw
409 日本語習得中(長野県):2007/04/26(木) 14:45:30 ID:EeqFMLWt0
地デジの普及率が上がってきてるように見えるが、
「メインのテレビが壊れたので買い換えたら地デジもついてきた」というのが大半であって、
地デジが見たくてテレビを買い換えてる人なんて、実際はかなり少ないんだろうな。

オリンピック需要〜とかワールドカップ需要〜とか言うが、
オリンピック目的でテレビを買い換える人とか、昔からそんなにいないだろ。
410 プレアイドル(コネチカット州):2007/04/26(木) 14:45:38 ID:IxjD/nxJO
>>398
もうビデオテープだらけだよ…
録画するとそれだけで満足してほとんど見ない

地デジって普通のデッキで録画できる?
つーか、うちのテレビ地デジにしたら2、3秒遅くなった
411 男性巡査(神奈川県):2007/04/26(木) 14:47:58 ID:OvnIkLSo0
HDブラウン管使ってるが、俺は金がないから仕方なく使い続けてる。
薄型TVがより成熟したらもちろんそっちを買うし、いつまでもブラウン管に拘るのは情けない。
412 酒蔵(アラバマ州):2007/04/26(木) 14:48:09 ID:300jUtEb0
DVDレコーダーとかオーディオはいいの持ってるんだけどテレビは未だに20型フナイ
413 医師(大阪府):2007/04/26(木) 14:49:54 ID:ipTobhkk0 BE:438992238-PLT(66674)
>>405
>>407
やっぱそうだよな?
あれ、何か異常に汚いよなぁ。

昔のアニメだしこんなもんかって思ってたけど、キッズは特に
何か理由があってあんな事になってるの?

まあでも、昔のアニメだったら汚いままで見た方が雰囲気あって良いかもだけどw
414 狩人(熊本県):2007/04/26(木) 14:53:11 ID:pZB1GnAx0
地デジの利点欠点について正確に把握してるやつはAV関係に興味がある連中だけだな
誤解が多すぎる。電通sugeeeeeeee
415 ドラッグ売人(愛知県):2007/04/26(木) 14:54:57 ID:wMk/Wkkp0
364 就職氷河期世代(長屋) sage 2007/04/26(木) 13:45:06 ID:sDXyVIzf0
>>359
貧乏って認めた上で動画はブラウン管最強。って言ったら?
416 学生(北海道):2007/04/26(木) 14:55:38 ID:C7kRjxWx0
>>413
まずビットレートが低い。これは確実。
だけど、それだけじゃ白飛びやボヤケ等の画質劣化の説明がつかない。
コレに関してはCSアナログ時代の古い放送機材を未だに使ってるからではないかって説もある。
417 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 14:59:03 ID:sDXyVIzf0
>>413
キッズはわざと汚くしているという評判。
あんまり綺麗だと新しい番組を持ってきにくい、ということで。

異様に輝度を上げて、あのチャンネルだけ異様に明るいでしょ?
ただでさえビットレート低いのに、その上に意図的に汚く見えるように
調整している。

もとすかっぱ子。
418 ガラス工芸家(茨城県):2007/04/26(木) 14:59:16 ID:bIgp4uPw0
>>392
XS30はもうそろそろ4年になるのに一考にヘタる気配なし。

おかげでX5の買い時期を見誤って、手に入らない始末。
419 張出横綱(コネチカット州):2007/04/26(木) 15:01:45 ID:hy4qKjVAO
>>417
それなのに新作は月1、2本…
420 医師(大阪府):2007/04/26(木) 15:07:48 ID:ipTobhkk0 BE:1481595899-PLT(66674)
へーお前らすごいな
どんな世界にもヲタはいるもんだ。
421 貧乏人(コネチカット州):2007/04/26(木) 15:09:06 ID:S9+tBremO
SED出たら液晶、プラズマ組はどうなっちゃうの
422 ドラム(アラバマ州):2007/04/26(木) 15:10:59 ID:2KQJLIhQ0
ビデオには最低コマ送り・コマ戻し機能とVISSの任意書き込み機能を付けとけよメーカーども!
423 入院中(長屋):2007/04/26(木) 15:12:09 ID:fzCr6vgV0
>>417
逆に画質悪い方が番組提供側からは都合が良いからね
高画質でコレクションしたい人はDVD買ってね♪
ってことよ
424 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 15:12:29 ID:IFn+2zdQ0
>>421
たぶんでないと思う

SEDの歴史
「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
本当にSEDは世に出てくるのか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/04/news028.html
425 建設作業員(アラバマ州):2007/04/26(木) 15:13:17 ID:taECqFNw0
テレビなんて壊れねーもん
買う必要ないじゃん
426 ダンサー(アラバマ州):2007/04/26(木) 15:13:23 ID:rNsLmx7N0
DVDレコ、書き込みエラー頻発でどうしようもないの( ;ω; )
なにが原因?使ってるメディアが悪いのかな...
427 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 15:14:38 ID:IFn+2zdQ0
製品化しても一般への販売は厳しい
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html
キヤノン、SED新工場白紙へ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
キヤノン,東芝とのSED合弁会社を100%子会社に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070112/126390/?ST=d-ce
キヤノン、SED特許侵害訴訟で敗訴
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343842,00.htm
428 張出横綱(コネチカット州):2007/04/26(木) 15:14:45 ID:hy4qKjVAO
ドライブの寿命
429 栄養士(広島県):2007/04/26(木) 15:15:49 ID:bdskMEqS0
ごちゃごちゃめんどくせーんだよ
あと壊れないから買い換える必要ねーんだよ
430 番組の途中ですが名無しです(兵庫県):2007/04/26(木) 15:16:53 ID:cODf5EK80
HDDレコーダーにするつもり。
BD借りないから。
431 ブリーター(dion軍):2007/04/26(木) 15:17:13 ID:t9mfz0aV0
ベータ使ってますが何か
432 うどん屋(大阪府):2007/04/26(木) 15:24:22 ID:JdJKF/J30
液晶に買い換える気は満々なんだが、電気屋に買いに行く服がない
433 短大生(dion軍):2007/04/26(木) 15:25:30 ID:ZeapXKJJ0
>>426
外国製はやめたほうがいい
434 ひちょり(樺太):2007/04/26(木) 15:28:33 ID:tSx7evHaO
プレイヤーがビデオしかないやつとかいるのかな
後進国に行くべきだろ
435 自宅警備員(埼玉県):2007/04/26(木) 15:29:41 ID:yWqbK6Es0
地デジチューナを5000円以下にしてくれるまで買わない。
436 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 15:30:15 ID:IFn+2zdQ0
>>432
服を買いに行く時に着ていく服をまず拾ってこい
437 狩人(熊本県):2007/04/26(木) 15:31:34 ID:pZB1GnAx0
>>434
DVDの読みが糞悪いPS2しか無いなw
PCで事足りる
438 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/04/26(木) 15:34:16 ID:h51PT7Ad0
ビデオで書き込みエラーや読み込みエラーは先ず起こらんからなぁ。
安心のビデオ。
439 文科相(熊本県):2007/04/26(木) 15:42:48 ID:ocbEAVFL0
やっぱり全然普及してなかったのか
440 留学生(東京都):2007/04/26(木) 15:44:12 ID:PX4mKA+f0
リビングはビデオつきのHDD・DVDを購入したけれど
ほかの部屋がビデオだけだな
今年中にマンソンの地デジアンテナが立つらしいからほかの部屋にもDVD買うかな・・・
スゴ録使えなさ杉
441 通訳(糸):2007/04/26(木) 15:45:07 ID:2ASxIIeB0
平面じゃないブラウン管でS−VHSは
平面ブラウン管でVHSな人に勝ってますか?
442 名誉教授(愛媛県):2007/04/26(木) 15:46:28 ID:D6yAB94P0
今あるものをわざわざ買い換えなくていい
地デジの謳い文句に洗脳されてる奴大杉
443 新聞配達(千葉県):2007/04/26(木) 15:46:35 ID:28AvZ2n+0
むしろ6割しかいない事に驚いた
444 スレスト(愛知県):2007/04/26(木) 15:47:36 ID:lvtuTGzW0
液晶すぐぶっ壊れるしな
445 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 15:50:30 ID:3tVzHjvH0
DVDプレーヤー10年前に買ったけど使っていない。使い道が無いwwww
446 彼女居ない暦(千葉県):2007/04/26(木) 15:51:41 ID:E++Z8rSE0
2ヶ月前にシャープのVHSデッキを買ったばっか。

まだHDDやらDVDやら値段の割りには操作性がよくないっぽいし、
もう何百本あるか判らんビデオテープをDVDに焼きなおしたりなんて
馬鹿なことはしないつもりだから。

血デジになろうがなんだろうが、VHSデッキは今後とも再生用にもずっと使用
し続けるつもり。
447 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 15:59:55 ID:3tVzHjvH0
>>446
NHKも保有してる数十万本のテープはそのまま保存してるようだな。
全て焼きなおすなんて不可能だろうし。
448 ドラム(愛知県):2007/04/26(木) 16:00:37 ID:EWxKts9a0
俺が持ってるビデオデッキは東芝のクレーマーがなんたら
とかいう事件があった奴と同じ奴
449 入院中(関東地方):2007/04/26(木) 16:01:59 ID:52O8/BnB0 BE:122952863-2BP(1111)
ウチのばーちゃんがそう。やっと録画を覚えたばーちゃんに今からDVDやHDDは無理
450 パート(長屋):2007/04/26(木) 16:02:00 ID:NFKY6Kjb0
俺ブラウン管&VHSだぜ。

録画も再生も5年以上してないけど、チューナーとして使ってる。
スカパーの録画禁止チャンネルは乱れて見られない。

451 新聞配達(千葉県):2007/04/26(木) 16:03:19 ID:28AvZ2n+0
>>198
>なんといっても上に物置けるのがいい。
ここに狂おしいほど同意w
HDDレコはアニオタにとって革命的だな。でもD−VHSだけは使ってるよー
452 サンダーソン(大分県):2007/04/26(木) 16:03:27 ID:MUyqC+6n0
うちテレビ5台あるけどすべてブラウン管
録画もビデオばっかり5台
453 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 16:03:58 ID:sDXyVIzf0
>>446
操作性はHDD・DVDレコの圧勝だよ。シンプル、って意味じゃないけど。
454 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:04:15 ID:3tVzHjvH0
DVDは近い将来規格が変わりそうだな、焼きなおしても市場からハードが消えれば
再生不可能になる。ビデオデッキは、アナログプレーヤー同様ゼロにはならないだろ。
455 動物愛護団体(東京都):2007/04/26(木) 16:05:31 ID:P+gtUlEK0
>>1
まさに俺だぜ?
456 アリス(静岡県):2007/04/26(木) 16:06:02 ID:AxzoWHI10 BE:489659459-2BP(2722)
そういえばこないだVHSデッキが壊れたまんまだ。
録画済みテープが数百本あるから消滅されると困っちゃうな。
3台くらいまとめ買いしておこうかな。
457 名誉教授(愛媛県):2007/04/26(木) 16:06:12 ID:D6yAB94P0
てか焼き直しとか絶対しないしw
458 漫画家(アラバマ州):2007/04/26(木) 16:06:45 ID:Uncmj/iQ0
ハイビジョンブラウン管 3台
D-VHS 2台
ブルーレイレコ 2台
HDD・DVDレコ 6台
S-VHS 2台
459 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:07:45 ID:3tVzHjvH0
>>453
PCのHDDは過去3回くらい死んだけど、デッキのHDDは問題無しなの。
460 ペテン師(catv?):2007/04/26(木) 16:09:19 ID:TXgmnF350
壊れたら買おうかと思ってるけど
ブラウン管は意外としぶとい
461 狩人(熊本県):2007/04/26(木) 16:09:37 ID:pZB1GnAx0
>>447
マスターは保存するに決まってるだろ常識的に考えて…
462 ギター(関西地方):2007/04/26(木) 16:10:32 ID:37VL8aSP0
お金がないというより、テレビなんか別に良いやつを欲しくならないんだが
463 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 16:11:16 ID:sDXyVIzf0
>>459
自分は問題ないけど、自分だけがサンプルだからなんともいえない。
こわれる人はすぐ壊れるだろうし。この前のGooglの調査によると、HDDってのは
なんの脈絡もなく壊れるものらしいし。
464 ウルトラマン(岡山県):2007/04/26(木) 16:11:29 ID:a2CS2P6v0
>>まだHDDやらDVDやら値段の割りには操作性がよくないっぽいし
は?
465 サンダーソン(大分県):2007/04/26(木) 16:11:53 ID:MUyqC+6n0
>>461
それがありえないことに最初期のマスターはもうない
466 海賊(アラバマ州):2007/04/26(木) 16:12:09 ID:xaeBhMvu0
わたしのテレビはトリニトロン管です
467 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:12:55 ID:3tVzHjvH0
真空管アンプがプレミア扱いでマニアに売買されているし、将来はブラウン管も
希少価値でプレミアつくかも。やっぱりブラウン管の映像がマッタリして温かみが
があるなあとか。
468 ドラム(東日本):2007/04/26(木) 16:14:05 ID:ssM8jB4m0
ブラウン管とSVHSでも全然OKだがな
469 番組の途中ですが名無しです(兵庫県):2007/04/26(木) 16:15:13 ID:cODf5EK80
>>432
ネット通販
470 相場師(関西地方):2007/04/26(木) 16:16:04 ID:MJELcMrA0
バラエティーはなぜか、せこいテレビデオで見た方が面白い。
大画面液晶で見ると、心底くだらなく思えて、おまけに電力無駄遣してるな
と自己嫌悪に陥る。
471 くじら(神奈川県):2007/04/26(木) 16:16:33 ID:786lrbjb0
まさに俺
472 調理師見習い(長屋):2007/04/26(木) 16:16:45 ID:+QTSKKi90
むしろ俺
473 赤ひげ(東京都):2007/04/26(木) 16:16:57 ID:StarcIk80
液晶とか地デジが嫌なんでブラウン管を大事に使ってる
最近のはチャンネル変えるときの変なもたつきがウザイ
474 狩人(熊本県):2007/04/26(木) 16:17:25 ID:pZB1GnAx0
>>465
テープが糞高くて使い回ししてたんだっけ
475 デパガ(福岡県):2007/04/26(木) 16:18:21 ID:WNtyDsbO0
476 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:20:21 ID:3tVzHjvH0
1992年上半期製造のNECブラウン管14型テレビが、未だに
きれいに映っている。毎日使っているの壊れないものだ。
就寝時に寝転んで見るには最高。これで何の不自由も感じない。
477 銭湯経営(栃木県):2007/04/26(木) 16:22:41 ID:TmUEW6eW0
少し前までは最先端だった
デジタルハイビジョンブラウン管テレビとD-VHSデッキの組み合わせだ
478 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:23:52 ID:3tVzHjvH0
>>470
画面の迫力、臨場感、映像の鮮やかさに気を取られて
話の中身に集中できないんだろ。
479 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:28:33 ID:3tVzHjvH0
1982年にビデオ録画始めて、当時のビデオを見るとそれ程劣化していない。
輪郭がやや甘くなって色彩が少しにじんでいるが、それはそれで年期を感じさ
せて良い味になっている。
480 名誉教授(愛媛県):2007/04/26(木) 16:31:48 ID:D6yAB94P0
というかブラウン管とかVHSを批判する奴って何なんだよ
社員乙
481 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/04/26(木) 16:31:52 ID:DP1PGjfg0
液晶とかプラズマなんて5年後プギャーだろ
482 ひちょり(茨城県):2007/04/26(木) 16:32:34 ID:E+HLK4f10
483 プロガー(石川県):2007/04/26(木) 16:33:50 ID:jT8zPNTc0
地デジはチャンネル変えるときのもたつきがいらつくな
484 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:36:01 ID:3tVzHjvH0
>>482
CPU使用率が100%でも足りないwww
485 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 16:36:48 ID:sDXyVIzf0
YouTubeなんかだと、昔のビデオの方がいい具合にボケて綺麗だったり。
486 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:44:47 ID:3tVzHjvH0
日本のプロモーション映像の走り。
http://www.youtube.com/watch?v=YWsuxKt49Ho

これで十分雰囲気がでてるし。
487 シウマイ見習い(東京都):2007/04/26(木) 16:48:24 ID:OAnGzRfx0
やっぱテレビはブラウン管だね
488 少年法により名無し(東京都):2007/04/26(木) 16:51:02 ID:uH8rt0+50
だってブロックノイズがありえない惨さなんだもの。
489 将軍(愛知県):2007/04/26(木) 16:51:17 ID:k39C1+Od0
おれんちはブラウン管テレビだよ。2年位前に買い換えたけど。

当時の液晶テレビなんてなんちゃってハイビジョンだった。
リアルハイビジョンを選ぼうと思ったらブラウン管しかなかった。
490 前社長(福岡県):2007/04/26(木) 16:53:10 ID:IazuppWk0
地デジ対応の25型ブラウン管でビデオデッキも健在ですが何か?
491 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 16:54:46 ID:3tVzHjvH0
>>489
アナログハイビジョンは一足先に終了するみたいだな。
492 モーオタ(鹿児島県):2007/04/26(木) 16:55:10 ID:bCteKusp0
今はそのブラウン管が買えないんだからな店頭からことごとく消えていってる、
せっかっくやっとで貧乏人が高性能な安いブラウン管を買えるようになったところなのに
493 ペテン師(福井県):2007/04/26(木) 16:55:58 ID:Fhu/Q5mj0
マジでどこの田舎だよって感じだよな
うちは勿論真空管TVで超電磁録画デッキだよ
494 プレアイドル(東京都):2007/04/26(木) 16:56:58 ID:sYCeRYYD0
年末商戦までには店頭に有機ELが並ぶからさらに液晶・プラズマが売れなくなるぞ。
495 一反木綿(山口県):2007/04/26(木) 16:58:23 ID:mr+97iCM0
そういえば地上波ってまだやってるのか。
496 少年法により名無し(東京都):2007/04/26(木) 16:59:25 ID:uH8rt0+50
ちなみに昔録画したおニャン子クラブのビデオとか、余裕で再生してる。
同じ頃放送してたダーティーペアとか聖戦士ダンバインとか北斗の拳とかのテープも現役。
ダンバインなんて25年前だよ。でも普通に再生できてる。
DVDなんか、へたすりゃ2〜3年でアボン。
497 釣氏(東日本):2007/04/26(木) 17:01:29 ID:+gn3ycNL0
安いほうがいい
498 国会議員(埼玉県):2007/04/26(木) 17:03:49 ID:vQ8vMFCI0
大量にあるVHSをDVDに焼くためにVHS一体型DVD買わなきゃいけない
けど焼いたらVHS利用しなくなる。だったら買いたくない
で結局買ってないんだけど
499 Webデザイナー(静岡県):2007/04/26(木) 17:04:11 ID:wc2UKSYn0 BE:517728479-PLT(10191)
静岡の実家で両親と妹と4人暮らし
CATV(地上D)/BS/CS 全4室配線済み

36インチ SFP FDトリニトロンテレビ  1台 ※
32インチ 液晶テレビ 1台 ※
20インチ トリニトロンテレビとブラウン管テレビ 各1台
液晶モニタ 15インチと17インチ 各1台

DVD/HDDレコーダー2台 ※
HDDレコーダー 1台 (Rec POT)
DVDプレイヤー(PS2)1台
パソコンデスクトップ2台、ノート2台
(↑うち、DVD-Rドライブ3台)
S-VHSデッキ  2台

※は地上D/BS/110度CSチューナー内蔵
500 男性巡査(神奈川県):2007/04/26(木) 17:07:49 ID:OvnIkLSo0
>>499
36HR500は○塚ヤマダで買ったんだろ
501 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 17:08:04 ID:sDXyVIzf0
>>365
遅レスだけど、あんまりにもテレビが重くて動かすの大変なら、
これ、どう?テレビの下に敷いて、ターンテーブルみたいに回転出来るやつ。くるくる廻せる。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/06010900/shc/0/cmc/4905009371853/backURL/+01+main
(21型までって書いてあるけど↓これ便利だ)
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/06010900/shc/0/cmc/4905009371860/backURL/+01+main


後、液晶だとぬこがモニタの上で寝れないっていう変な人用のなんか↓
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04013900/shc/0/cmc/4582133700706/backURL/+01+main
502 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 17:13:11 ID:3tVzHjvH0
図書館に個人秘蔵の書物を寄贈することは違法ではない。
ようつべも映像図書館として国が認可すれば、昔の映像をうpするんだけどな。
図書館のように、みんなで見て誰が損をするのだ。
503 Webデザイナー(静岡県):2007/04/26(木) 17:14:29 ID:wc2UKSYn0 BE:131486382-PLT(10191)
>>500
36HR500は2004年にうちの近所の100満ボルト(今はエイデン)で買ったよ。
価格は専用台と5年補償込みで26万円だった。
504 鉱夫(福岡県):2007/04/26(木) 17:19:37 ID:EVoBq+IV0
ゆうつべの小汚い画像でも気にならなくなってくるから困る
505 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/04/26(木) 17:22:39 ID:yOWuzfJC0
20年使ったTV壊れてpcだけで3ヶ月くらいたったけど
pctvで十分なことに気づいた

一日1〜2時間見ればいい方だし2chで自供しながらやるにはpcの方が便利だわ
506 渡来人(神奈川県):2007/04/26(木) 17:23:06 ID:/QaOJUWk0
録画したい番組がない俺は勝ち組
507 電力会社勤務(大阪府):2007/04/26(木) 17:27:33 ID:u8qly4/50
・ネットばかりやってるのであまりテレビを観ない
・よく見る番組は画質はどうでもいい番組ばかり
・低価格化が進むから今すぐ買うより後で買った方が得
・壊れたら買おうと思ってるがなかなか壊れない
508 果汁(青森県):2007/04/26(木) 17:27:34 ID:2gs6dOq/0
ビンゴ大会で当てたHDDレコーダーならある。
でもテレビ見ないしモノも無い。
509 気象庁勤務(樺太):2007/04/26(木) 17:28:48 ID:hMWKknZ0O
見れれば何でも良い。
510 社長(茨城県):2007/04/26(木) 17:28:53 ID:3LbU0omc0
HDDレコーダーあるけど
ほとんどアニメ
511 名誉教授(愛媛県):2007/04/26(木) 17:30:06 ID:D6yAB94P0
>>506
そういうのが究極の勝ち組なのかも知れないな
モノを持ってるから勝ち組ってのは卑しいw
512 養豚業(奈良県):2007/04/26(木) 17:30:23 ID:XNA2H1jF0
レコーダーのほうがいいんだろうな
PCの予約は信用ならない
513 ブロガー(アラバマ州):2007/04/26(木) 17:31:52 ID:HJx6XhAS0
ブラウン管でビデオだわ
録画しないし部屋広いから全く問題ない
514 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 17:32:22 ID:3tVzHjvH0
HDDレコーダーに録ってDVDに焼くのか。DVDとCDとCD-Rがサイズ同じだから
仕分けもうざい。
515 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/04/26(木) 17:34:10 ID:w3hOPky20
使い勝手の悪い新規格を考えれば、VHSに落ち着くのは当たり前。
516 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 17:35:08 ID:3tVzHjvH0
映画とかは録画しなくてもちゃんと店頭入手できるからな。それより、
二度と再放送されないような映像を録画して保存していると希少価値があるかも。
517 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 17:37:57 ID:IFn+2zdQ0
>>515
それはひょっとしてギャグで
518 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 17:39:36 ID:sDXyVIzf0
HDDレコに触れば必然性が解るよ。ただの食わず嫌い。
みるものないからってのは、VHSやHDDレコの問題じゃなくて、
本人の問題。
519 ブロガー(アラバマ州):2007/04/26(木) 17:56:12 ID:HJx6XhAS0
>>518
日本語おかしくね?
ビデオがトップな必然性?
520 入院中(長屋):2007/04/26(木) 17:59:45 ID:fzCr6vgV0
>>501
三菱の使ってるから要らないw
リモコンで動くしwwww
521 会社員(北海道):2007/04/26(木) 17:59:52 ID:q09+Od6O0
洗濯屋ケンちゃんは
VHSのあのノイズがきこえるボケボケ映像で見てこそ勃起するもんねw
522 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/04/26(木) 17:59:56 ID:w3hOPky20
記録媒体の信頼性とプロテクトの問題だよ。
ちょっと見てすぐ消すならHDDでいいけど。
523 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 18:06:00 ID:3tVzHjvH0
たけし監督の座頭市など大昔の映画よりも色彩を汚くしているな。
普通に撮影したきれいな映画が見たいのに、小手先で古さを演出するなよ。
524 クリエイター(福岡県):2007/04/26(木) 18:06:50 ID:vSAHhGh90
ソニーのトリニトロン平面ブラウン管 21型
525 2軍選手(福岡県):2007/04/26(木) 18:11:24 ID:GzAei/ww0
ブラウン管こわれなす
526 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 18:12:42 ID:3tVzHjvH0
>>524
それ、うちも使っている。発色は鮮やかで強固なつくりで安心感がある。
デザインも飽きが来ない。市場から消えないうちに予備を買っておこうかな。
端子も豊富で、DVD、VTR、ゲーム用、スカパー用に使える。
527 洋菓子のプロ(沖縄県):2007/04/26(木) 18:20:53 ID:NBV1VY790 BE:1005014276-PLT(23902)
>>45
要約すると「女友達いる俺って凄いだろ」
528 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 18:27:25 ID:sDXyVIzf0
21型じゃなくて25型くらいは欲しいな。
地デジで額縁食らっちゃうし。
529 貧乏人(静岡県):2007/04/26(木) 18:37:52 ID:B3a40SBQ0
うちはSONYの32インチFDトリニトロン
530 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 18:40:18 ID:sDXyVIzf0
ブラウン管て適正視聴距離が画面の高さの六倍らしいけど(液晶は三倍)、
それを当てはめると、六畳で30型とか無理じゃね?
531 みどりのおばさん(茨城県):2007/04/26(木) 18:40:27 ID:veyvJwxb0
現時点じゃ普通にテレビ見る限り液晶よりブラウン管のほうが綺麗だしなー
532 彼女居ない暦(埼玉県):2007/04/26(木) 18:41:23 ID:7xFaZd+j0
今は液晶買ってる奴の方が百姓多いだろ?
テレビは生活の中心って考えてる奴多そうだし
533 一株株主(三重県):2007/04/26(木) 18:41:51 ID:JPVb3UyR0
壊れるまで買い換えるわけないだろ
534 酪農研修生(東京都):2007/04/26(木) 18:42:14 ID:S/BRWF+p0
ウチのソニー32吋アナログハイビジョン、まだまだ元気です。
535 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 18:42:15 ID:IFn+2zdQ0
>>530
6畳スペースなら37型以上がおすすめ!
・ハイビジョン映像の高画質に適した視聴距離は、画面の高さの約3倍が理想とされています。
従来のブラウン管だと視聴距離が画面の高さの約5倍(32型だと約185cm・29型だと約2m)必要でしたが、 37型ハイビジョンテレビなら、約140cmでご視聴頂けます。


http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/tv/space/index.jsp
536 ブロガー(愛知県):2007/04/26(木) 18:42:58 ID:CBnLiJ7S0
まだまだ家のも現役です
537 貧乏人(静岡県):2007/04/26(木) 18:43:35 ID:B3a40SBQ0
>>535
部屋が狭く感じるなそれだと……
538 みどりのおばさん(茨城県):2007/04/26(木) 18:43:53 ID:veyvJwxb0
そもそも録画してまで見たいと思うような番組がない
539 就職氷河期世代(長屋):2007/04/26(木) 18:44:41 ID:sDXyVIzf0
適正距離五倍とか六倍とか七倍とか、サイトによってバラバラやんw
540 40歳無職(樺太):2007/04/26(木) 18:45:04 ID:8gOI+wfMO
地上波の写りが悪くなってね?
541 水道局勤務(埼玉県):2007/04/26(木) 18:46:02 ID:TGrMMfrB0
300人にしかアンケート取ってないのかよ
542 ダンサー(神奈川県):2007/04/26(木) 18:46:04 ID:Hye4FBKY0
100円ショップで五年前に買った中国製ビデオテープですら
マトモに見れる現状鑑みると移行しなくても特に問題ない。
アニメ録ってると一週間で三倍3本ぐらいいくけど別に一本100円だし
543 会社員(北海道):2007/04/26(木) 18:46:16 ID:s1qbqEL30
>>535
プロジェクターのほうがいいやん。
6畳で100インチ可能だし、安いし、画質もいい。
普段はでかいテレビはいらんやろ。
544 週末都民(埼玉県):2007/04/26(木) 18:46:32 ID:ETaYGjoo0
>>1
お呼びでしょうか?
545 気象庁勤務(栃木県):2007/04/26(木) 18:46:50 ID:K6rYWo6M0
家にはDVDという物を再生できる機械がない
546 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/04/26(木) 18:47:37 ID:h51PT7Ad0
>>542
ビデオのいいところはそれなんだよなぁ。
どんな格安メディア使ってもエラー起こすなんて先ずない。
547 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/04/26(木) 18:48:11 ID:w3hOPky20
安物DVDがいつまで保存利くのか...
548 水道局勤務(埼玉県):2007/04/26(木) 18:48:27 ID:TGrMMfrB0
ビデオはジャマでしょうがない
549 酪農研修生(東京都):2007/04/26(木) 18:49:13 ID:S/BRWF+p0
>>546
安物を甘く見てはいけない
550 一株株主(北海道):2007/04/26(木) 18:50:00 ID:MYS65y6q0
>>542
それって録るだけで見る時間ないんじゃね?
551 旅人(コネチカット州):2007/04/26(木) 18:52:08 ID:+342j2HYO
>>52
SD画質で満足の人が画質を語るってなんなの?
552 プロ棋士(アラバマ州):2007/04/26(木) 18:52:33 ID:n06WSlP50
録画したい番組なんて無い
553 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/26(木) 18:52:36 ID:wkxlz5hEO
液晶わ目が疲れるから矢田!
ウチもアクオス買ったけど、ガキがゲームやる以外使ってない!
まっ!初期の30V型だからダメなのかもしれない!
554 お猿さん(関西地方):2007/04/26(木) 18:52:52 ID:KSqz4aAp0
ビデオデッキってテープ用の総称じゃないだろ
555 石油王(大阪府):2007/04/26(木) 18:58:53 ID:+vLogErp0
正月に17インチのモノラルブラウン管買ったけど、全然満足してる。
ただオンタイマーが毎回設定しなくちゃいけないタイプだから面倒かな。
TVに求めるものって高画質とかより、そういったちょっとした機能だと俺は思う。
556 金田一(埼玉県):2007/04/26(木) 18:59:12 ID:Y6gKV1lF0
DVD再生はできるぜー
あと、スカパーもあるぜーch桜しか見てないけどなー
557 ガラス工芸家(愛媛県):2007/04/26(木) 18:59:41 ID:al2pz5Tq0
>>546
いやいや、安物デッキだと画面がぶれるんだよ
558 ダンサー(神奈川県):2007/04/26(木) 19:02:12 ID:Hye4FBKY0
>>550明け日から休日に朝から晩までエンドレスで見てる。
外出るよりアニメ見てるほうが楽しい
559 モーオタ(愛知県):2007/04/26(木) 19:03:54 ID:YLOhcHkj0
見たい番組もないのに液晶買った俺に並ぶ池沼なんている筈がない

勝った。圧倒的に勝った(@wぷ
560 彼女居ない暦(埼玉県):2007/04/26(木) 19:04:24 ID:7xFaZd+j0
アニメ(笑)
561 運び屋(大阪府):2007/04/26(木) 19:04:47 ID:6fMESg1T0
テレビは昔のやつだな
PCは結構買い換えてるけど
562 愛のVIP戦士(関西地方):2007/04/26(木) 19:09:16 ID:csUUg36K0
家にこれが二台ある。だけど俺の部屋には15型室内アンテナAQUOS・・・orz
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D60
563 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 19:11:20 ID:IFn+2zdQ0
去年の春液晶買ったけど来年あたりにまた買い換える予定
今のは売る
564 高校生(岡山県):2007/04/26(木) 19:12:18 ID:bgNDDHUm0
37インチフルHD液晶テレビで2ちゃんねるっていう(笑)
565 ダンサー(神奈川県):2007/04/26(木) 19:16:25 ID:Hye4FBKY0
>>560俺はアニメ見てる方が楽しい。流行り趣味にはついていけない
566 シェフ(長屋):2007/04/26(木) 19:18:50 ID:21C558Uk0
DVDレコーダー買って、スカパー入れて、
三年ぐらい地上波から遠ざかっていたけど、
最近はテレビすら見てないや
567 アイドル(大阪府):2007/04/26(木) 19:21:23 ID:CHu3CAtP0
録画なんて、
深夜に2chでアニメ実況した後に改めて見る為に撮るぐらいだから
VHSで充分
568 一株株主(北海道):2007/04/26(木) 19:35:06 ID:MYS65y6q0
去年、40型液晶テレビとHDD/DVDレコーダー買った。
かなり重宝してる。
でも、テレビとか興味ないのなら無理して買うもんでもないだろうな
569 AA職人(dion軍):2007/04/26(木) 19:37:06 ID:mPg8mLMn0
自作PCでキャプボ入ってるけどここ数年で唯一録画したのが去年のM1
VHSで録ったw いちばん楽だし
570 旅人(千葉県):2007/04/26(木) 19:43:27 ID:WJKtcVVz0
プレステ2はインターレースに特化している部分があるからブラウン管が一番最適だな
RGBで繋いでいたけどとうとう壊れてしまった
571 割れ厨(福岡県):2007/04/26(木) 19:48:26 ID:5YS4Wst20
いくら大画面にしても人間はほんの一部分しか見てないんだよな。
むしろ部屋の空間を大画面映像で占領されると生活感が奪われる。
更に100インチとかなれば専用ルームにして別けた方が良い。
572 空気コテ(樺太):2007/04/26(木) 19:51:15 ID:I27LQqerO
もう録画してまで見たいと思う番組が無い
573 女性音楽教諭(ネブラスカ州):2007/04/26(木) 19:51:24 ID:Pt64e026O
ある、じゃなく、使用してるだと、また違うjaro
574 歯科技工士(樺太):2007/04/26(木) 19:52:59 ID:2Ur0Gb64O
(#´ω`)とりあえずいっぺん店員に騙されて液晶買えばいいんですよ。…ア糞スとか。

  ノノノ
(´・∀・^)もうテレビなんて欲しくなくなるぜ?

☆ m
川^ー)次は失敗しないように慎重に見比べてるけど、買うには至らない画質だね・・・☆

 ∩_∩ パイカパナ
(*・ω・)いまんとこぷらじゅまがゆうりょく。
575 秘書(福岡県):2007/04/26(木) 19:53:48 ID:P+cVqRs00
でかいテレビは最初はインパクトがあるけど1日経ったら慣れたな
576 機関投資家(岩手県):2007/04/26(木) 19:56:17 ID:2RxR8+Vv0
ソニーは地デジチューナー付けてベガを再生産すべき
トリニトロン管好きなんだけどなー
たかた社長の「ソニーのベガ!」も聞きたいし
577 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 20:03:49 ID:IFn+2zdQ0
ハヤテおもしろいな
578 VIPからきますた(愛媛県):2007/04/26(木) 20:08:54 ID:EllM0FBQ0
>>542
全部のアニメ録画してる?
579 ガラス工芸家(茨城県):2007/04/26(木) 20:17:19 ID:bIgp4uPw0
同一ソースで
液晶TVにHDMI接続で見るのと、
ハイビジョンブラウン管にD4で見るのとでは
どっちが綺麗なんだ?
580 ダンサー(神奈川県):2007/04/26(木) 20:40:59 ID:Hye4FBKY0
>>578被らないのは全部録ってる
581 無党派さん(東京都):2007/04/26(木) 20:43:04 ID:lshoKdkN0
綺麗汚いなんて大した問題じゃない
等身大の観鈴ちんに感動した。
582 人民解放軍(福岡県):2007/04/26(木) 20:45:29 ID:EsWEiXj70
ブラウン管テレビとVHSビデオデッキがあれば何の不便も無いよ
やれプラズマだの液晶だのHDDだの地上デジタルだのお前ら賢い人の言い成りになっちゃってるから一生貧乏人なんだよw
583 派遣の品格(山口県):2007/04/26(木) 20:47:03 ID:NcZx7AjU0
画質にこだわればブラウン管
584番組の途中ですが名無しです:2007/04/26(木) 20:55:05 ID:qhMK2nRD0
PS3を太古のモノラルテレビに接続してる写真うp


我が家の両親もVHSで録画してる
時間が重複するとサブのβも稼働する

んで、私も含めてブラウン管
私の録画環境はさすがにDVDレコーダだけど
585 保育士(茨城県):2007/04/26(木) 20:59:57 ID:MR+Zvk9k0
フルHDのテレビ持ってるけど録画機は持ってないなぁ
ゲームとBDとDVDを映すだけの機械になってる。もったいないかしら
586 インストラクター(東京都):2007/04/26(木) 21:01:30 ID:rhiLyUvw0
ブラウン管TVと地アナレコーダーで有機ELまでねばるぜ
587 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/26(木) 21:02:41 ID:QX7qyi4OO
iPodや現行DVDがなくなっても
レコード、カセット、ビデオは残るだろう
それと同じようにブラウン管も残ってたりしてね
588 Webデザイナー(東日本):2007/04/26(木) 21:03:39 ID:voSy0RAU0
うちもVHSだな
DVDにしてまで今更録りたい番組なんてないしなあ
589 貧乏人(静岡県):2007/04/26(木) 21:08:14 ID:B3a40SBQ0
DVDにダビングする事は気に入ったやつしか無いよ
HDDに録り貯めして見る感じだな
590 割れ厨(福岡県):2007/04/26(木) 21:23:57 ID:5YS4Wst20
レーザーディスクってどうなったの?MDとか興味ないまま来たら消滅しちゃったね。
591 ウルトラマン(神奈川県):2007/04/26(木) 21:24:11 ID:gedLgXU20
もったいないでしょ馬鹿
592 通訳(愛知県):2007/04/26(木) 21:26:21 ID:PhjoNnlN0
うちはブラウン管とVHS付きのDVDレコーダー
VHSしかあんま使わない
593 割れ厨(福岡県):2007/04/26(木) 21:31:26 ID:5YS4Wst20
DVD導入して初めて買ったソフトが「千と千尋の神隠し」なら赤い画面が
トラウマで一生抜けられないだろうなwwww
594 プロガー(大阪府):2007/04/26(木) 21:31:39 ID:6gJLy43m0
ブラウン管テレビだな。
録画は何年もしてない。つーかほとんどテレビ見なくなった
595 割れ厨(福岡県):2007/04/26(木) 21:33:48 ID:5YS4Wst20
液晶って、いまだに用途がテレビ向きじゃない無い気がする。
596 三銃士(dion軍):2007/04/26(木) 21:37:21 ID:YcF7kEl90
俺も俺も
パソコンは最近のMMOが人多い所でもヌルヌル動くが
テレビは14型でVHS。VHS2本で今期見るアニメ全部取れてる
597 住職(樺太):2007/04/26(木) 21:40:50 ID:nP7mWtbiO
液晶よりブラウン管のが映りいいだろ
598 ギター(大阪府):2007/04/26(木) 21:42:32 ID:A2C2kPmP0
大画面で芸能人の内輪ネタ見てなにがおもしろいの
599 割れ厨(福岡県):2007/04/26(木) 21:43:44 ID:5YS4Wst20
PCもCRTは三菱ダイヤモンドトロンを使っている。これが何とも目に優しい。
朝から晩までディスプレイとにらめっこして、数年間やっても目が疲れない。
家族が他のPCで液晶使っているが見る気がしない。
600 (千葉県):2007/04/26(木) 21:45:03 ID:CZbIeiz30
>>587
ほんの2年前に、某南朝鮮は世界一薄いブラウン管テレビを
発明したばっかりだしね
601 歯科技工士(樺太):2007/04/26(木) 21:45:56 ID:pB7RaEuiO
>>593
詳しく
602 モーオタ(福岡県):2007/04/26(木) 21:49:47 ID:D5m4nMvX0
厚さ10mmのブラウン管誰かたのむ
603 留学生(神奈川県):2007/04/26(木) 21:50:14 ID:iRFKQLrg0
TVはブラウン管、PCは液晶がベストだよね
604 とき(東京都):2007/04/26(木) 21:51:06 ID:1DRsdpuV0
液晶なんて携帯機しかねぇYO
605 空気コテ(アラバマ州):2007/04/26(木) 21:51:53 ID:CeAubx5Y0
フルHD液晶で地デジを見ると
解像度合ってない所為か汚すぎる
プラズマはそうじゃないのにな
606 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 21:53:18 ID:k/VKXd2N0
>>593
9300Kに設定すればまともな色になる
607 割れ厨(福岡県):2007/04/26(木) 21:53:22 ID:5YS4Wst20
>>601
映画館と後に発売したDVD比較で明らかに色温度が違う欠陥DVDを発売。
世間が騒いでも製作側は欠陥をを認め、仕様だと言い放って回収にも
応じなかった。まあ俺はそれを買ってないけどね。
608 割れ厨(福岡県):2007/04/26(木) 21:55:37 ID:5YS4Wst20
訂正。欠陥をを認めずに、仕様だと言い放って回収にも応じなかった

>>606
そんな一々調整するようなソフトはゴミ。
609 CGクリエイター(大阪府):2007/04/26(木) 21:55:53 ID:nBsbcAs30
編集できねー、コピワンだからD−VHSでいいわ
610 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 22:07:41 ID:IFn+2zdQ0
>>601
http://ja.wikipedia.org/wiki/a??a?¨a??a°?a?Rc\?e? a??#DVD.E3.81.AE.E3.80.8C.E8.B5.A4.E3.81.84.E6.98.A0.E5.83.8F.E3.80.8D.E5.95.8F.E9.A1.8C
611 ひちょり(茨城県):2007/04/26(木) 22:08:54 ID:E+HLK4f10
DVI端子しかない液晶で地デジみる方法は無いのかい?
612 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 22:08:55 ID:IFn+2zdQ0
613番組の途中ですが名無しです:2007/04/26(木) 22:10:24 ID:qhMK2nRD0
千と千尋は国内版と韓国版持ってる…

韓国版には日本語音声も入ってて色もまともで値段も安い(\4000しなかった)
ジブリはファンに土下座して謝罪するべき
614 活貧団(群馬県):2007/04/26(木) 22:10:24 ID:IFn+2zdQ0
>>611
HDMI−DVI-D変換アダプタ
615 修験者(アラバマ州):2007/04/26(木) 22:22:10 ID:QGugUKAy0
地デジって繋ぐのじゃまくさいんだろ?
一人でも出来るの?
ちなみにUHFアンテナはあります
616 みどりのおばさん(京都府):2007/04/26(木) 22:22:41 ID:keWoNBE00
ドラマ
→ジャニ、事務所ごり押し量産型若手女優、漫画原作頼み
バラエティ
→吉本層化天国、素人以下の糞若手芸人
音楽
→邦楽衰退で瀕死状態
スポーツ
→主力のプロ野球人気崩壊
報道
→ねつ造報道、バラエティ化

モニターがどうとか以前に番組内容が…
617 Webデザイナー(静岡県):2007/04/26(木) 22:35:40 ID:wc2UKSYn0 BE:443767469-PLT(10191)
>>615
裏側の接続は説明書見て分かれば一人でできるよ。
アンテナを立てるにあたって高所で作業するのに不安を感じるのなら
業者にやってもらえよ。ケガしたら意味がないからな。
618 エヴァーズマン(熊本県):2007/04/26(木) 22:46:51 ID:upuJuSqZ0
>>616
バラエティは飯を食う番組が多すぎて萎える
Mじゃないから人が飯食ってるの見たらストレスが溜まる
619 40歳無職(千葉県):2007/04/26(木) 22:48:49 ID:LiNQ5ls60
>>602
これで我慢しろw

2年前だと思ったら去年だったんだなw
なんかのんびりしてるんだなあ・・

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75091&servcode=300
620 気象庁勤務(滋賀県):2007/04/26(木) 23:04:19 ID:dEqmBJWP0
多分、地上波デジタルになったらもうテレビは見ないと思う希ガス
621 副社長(東京都):2007/04/26(木) 23:05:01 ID:0B8PZNti0
SED出るまで待てない早漏ちゃんって金ドブに捨ててるようなもんだよね
液晶はゴミでしょw
622 巡査(埼玉県):2007/04/26(木) 23:06:30 ID:M2rjfS5K0
下層かわいそうwwwwwww
623 キンキキッズ(アラバマ州):2007/04/26(木) 23:06:43 ID:1AYk7pNt0
で、今DVDレコーダー買うならどれがいいんですか?><
624 スカイダイバー(関東地方):2007/04/26(木) 23:07:55 ID:PbBdDFck0
>>623
BW200
625 キンキキッズ(アラバマ州):2007/04/26(木) 23:08:31 ID:1AYk7pNt0
>>624
高いです><
626 美容部員(空):2007/04/26(木) 23:10:33 ID:8KnQoA2G0
だっせー
PCでHDDに録画が当たり前だろ
627 養鶏業(中部地方):2007/04/26(木) 23:11:48 ID:xj4n3ewS0
BW200、18万か
15万ぐらいになるまで待ったほうが良かったかな・・・
628 空気コテ(アラバマ州):2007/04/26(木) 23:14:50 ID:CeAubx5Y0
じゃあBR100で良いじゃない
629 酒蔵(アラバマ州):2007/04/26(木) 23:16:33 ID:FKAAuGFx0
まだ25型のソニートリニトロンフラットブラウン管だけど
あと四年は現役でいける
630 留学生(アラバマ州):2007/04/26(木) 23:18:16 ID:iW9m01M90
>>616
地上波は教育テレビしか見ないし
主に映画やエロやゲーム用途だろうが
631 割れ厨(福岡県):2007/04/26(木) 23:32:06 ID:5YS4Wst20
最近は面白い番組を見過ごしたり留守録忘れたりしても、
2ちゃんねら?が親切に動画サイトにうpしてくれるので
とても重宝している。みんな編集も上手いね。
632 モーオタ(福岡県):2007/04/26(木) 23:46:06 ID:D5m4nMvX0
バラエティ番組見るよりはようつべでぬこ動画見た方が楽しい
http://www.youtube.com/watch?v=kMlAdVH9uhc
http://www.youtube.com/watch?v=lZPP_xE5Q-M
633 偏屈男(長崎県):2007/04/26(木) 23:50:03 ID:oa6BOQt90
SONYのブラウン管が最高過ぎる。
634 40歳無職(千葉県):2007/04/26(木) 23:58:01 ID:LiNQ5ls60
>>632
猫ババア、死ねよ。自己中いい加減にしろっつの
635 扇子(愛媛県):2007/04/27(金) 00:06:05 ID:w/vhrC/Q0
>>580
あんた凄すぎ
636 ぁゃιぃ医者(熊本県):2007/04/27(金) 00:31:28 ID:MDYkesyG0
>>580
何見ても楽しめるのか?
羨ましすぎる
637 ミトコンドリア(千葉県):2007/04/27(金) 00:54:01 ID:U0ADTm+R0
【韓国】ブラウン管の人気復活、薄型化で需要増[04/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177599592/
638 ブロガー(岡山県):2007/04/27(金) 00:54:44 ID:QNQzztS30
ブラウン管の方がクソ液晶よりキレイに映るんだから仕方ないw
639 三銃士(アラバマ州):2007/04/27(金) 00:57:00 ID:K90R33xT0
あー、ウチだ・・・
640 22歳OL(四国地方):2007/04/27(金) 00:59:06 ID:rgaSDc4s0
ビデオデッキはありえねーな。
レコでないと録りだめができない。

まめな奴か暇人か貧乏人くらいだな。いまだにビデオの奴なんて。
最近のレコなんて10万もしないのにな。
641 動物愛護団体(大阪府):2007/04/27(金) 00:59:17 ID:HhWDtDsm0
ディスカバリーチャンネルしか見てないぷー
642 俳優(大分県):2007/04/27(金) 01:00:35 ID:Bzj3f1vx0 BE:3363146-PLT(16184)
そこまでして見たいものがないし、見たいのはリアルタイムで見るからなあ
たまにカーチャンに頼まれてドラマ録るくらい
643 カメコ(神奈川県):2007/04/27(金) 01:02:08 ID:BUzF4MIR0
家もVHS。そもそも録画しないし
644 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/04/27(金) 01:33:30 ID:6XnoW9cq0 BE:96727032-2BP(160)
645 ゲーデル(静岡県):2007/04/27(金) 02:06:27 ID:oEvDZ8pk0
一度見たものをとっておいて繰り返し見るとかコピーするとかいう習慣がない俺にとっては、ハードディスク録画は画期的です
646 火星人−(関西地方):2007/04/27(金) 02:08:00 ID:ZgYp1PxQ0
まあ、録画したい番組もなく、TVなんて金使うものでもないと思ってるし。
647 花見客(神奈川県):2007/04/27(金) 02:29:24 ID:A6DLXzA60
PS2今かなり安いよな
いつまで販売するんだろうか
648 イタコ(福岡県):2007/04/27(金) 02:30:36 ID:gawbu4qC0
今でもPSone普通に売ってるからなぁ
649 歯科技工士(愛媛県):2007/04/27(金) 02:31:31 ID:LWFWw5qo0
>>645
俺はVHSで何度も重ね録りだ
650 ホタテ養殖(東京都):2007/04/27(金) 02:55:47 ID:1rA02F9h0
>>644
わざわざハイエンドで比較するなよ
中堅機なら5〜6万
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20278010310
651 タコ(北海道):2007/04/27(金) 03:31:42 ID:WMnBxLpJ0
バラエティなんてVHSで十分じゃん。
652 噺家(静岡県):2007/04/27(金) 03:33:25 ID:VNA3X3+l0
テレビはブラウン管で充分。
VHSは充分とか以前に不便過ぎて捨てた。

653 副社長(愛知県):2007/04/27(金) 03:40:56 ID:DO4wPmPg0
去年だったか家のテレビをまたブラウン管にしたんだが
そもそも部屋の造りがブラウン管を置くようになってるんだよね。
654 車内清掃員(東京都):2007/04/27(金) 03:46:28 ID:v96JBNBu0
適当にビデオへ録画しておいた映画を暇なときに見るぐらいしか
用途がないのに故障しない限りわざわざ買い換える意味がない。
655 ウルトラマン(東京都):2007/04/27(金) 03:48:21 ID:YGQwj8y60
HDD → 故障したらパー
DVD → 信頼性?
VHS → 安物でもそれなりの品質
656 大道芸人(鹿児島県):2007/04/27(金) 03:50:35 ID:ttvGz30Z0
ブラウン管が安い状態がもう少し続いて欲しかった
液晶とか高すぎ
657 ロマンチック(京都府):2007/04/27(金) 03:54:38 ID:gyEeFUhk0
そもそもTV見なくなったし。
アニメも見ないし。
ゲームのためのモニターと化してる。
658 張出横綱(東京都):2007/04/27(金) 03:55:13 ID:9S7k5A+i0
うちもCATVでブラウン管&ビデオ。オレにとってはテレビも録画もどうでもいいんだな。
オーディオ・楽器・レコーディング機材類は総額500万ぐらいかけてるけど。
659 野球選手(愛知県):2007/04/27(金) 03:56:13 ID:WquXshNR0
プラズマは高いが液晶は安いといってもいいんじゃないか
660 2ch中毒(静岡県):2007/04/27(金) 03:59:22 ID:piLhaccM0
VHSでも良いけどDVDより操作性や場所をとるのが難点
661 車内清掃員(東京都):2007/04/27(金) 04:03:27 ID:v96JBNBu0
そういえば液晶のドット欠けとか聞かなくなったな
外れ引いたら今はちゃんと交換とかしてくれるんかね
662 副社長(ネブラスカ州):2007/04/27(金) 04:10:54 ID:JukfhB6gO
テレビ局の編集作業に使ってるのはブラウン管です
663 酪農研修生(dion軍):2007/04/27(金) 04:11:57 ID:9LlCFT9Q0
TV 21型ブラウン管(PS2専用機)
DVD PS2、PC(ほとんどPCで見る)
VHS 録画したい番組無いから持ってない

ゲームが遅延しないUSBキャプ出たらTV捨ててもいいや
664 巫女(岐阜県):2007/04/27(金) 04:12:52 ID:0nqnNTDo0
そういえばソニーを退職した丸山もいまだにブラウン管使ってたな
665 書記(関西地方):2007/04/27(金) 04:20:24 ID:rB8zHNv30
TVはリビング用以外をHDTVにする家は稀だと思うが、今時ビデオはいい加減
古すぎだろw
HDDを400GB搭載で地デジ+Wチューナーの普及クラスなら5〜6万で買えるし
テープ買うこと考えたら安い物。
今の糞バラエディーが多い時代こそ「見たら消す」が簡単に出来るHDDレコ
はいいと思うんだが。

ただ、VHSは相当昔の物で劣化してるながらにも再生できたりするから無くなって
欲しくは無いかもしれない。
あと、デジタルチューナー単体で未だに5〜6万で売ってる電気屋はなんなの?
あんな物どう考えても情報弱者のアホしか買わないだろw
666 運び屋(兵庫県):2007/04/27(金) 04:26:31 ID:LZ3nIU5F0
ニュース以外のテレビ番組は糞
667 カエルの歌が♪(愛知県):2007/04/27(金) 04:27:53 ID:wFLbayWU0
テレビをさ〜
PCのモニタと兼用にできる奴にしたい
けど今は買うべきじゃない時期だから困る
668 三銃士(兵庫県):2007/04/27(金) 04:30:32 ID:LA4B52/p0
DVDは扱いがメンドイ。
何かカートリッジに入れてくれないかアレ。
ぞんざいにガチャン!て突っ込めるようにしてくれ。
669 オカマ(新潟県):2007/04/27(金) 04:35:13 ID:6QtRH6Cd0
ビデオデッキ壊れたんだけど
気が付いたら録画してまで見たい番組がなかった。
670 塗装工(福岡県):2007/04/27(金) 04:40:31 ID:7K6bfRgi0
HDDレコ3台のうちがおかしいことは薄々分かっていたよ.........orz
671 運び屋(兵庫県):2007/04/27(金) 04:42:38 ID:LZ3nIU5F0
まあ、あれだ消費することは経済には良いが
金むしりとられてるのと同じだ
だから我が家はブラウン管でOK
672 カラオケ店勤務(樺太):2007/04/27(金) 04:43:27 ID:11FN70Y+O
地デジって時間差あるよな?
流れの速い実況じゃ致命的だろ
673 三銃士(兵庫県):2007/04/27(金) 04:43:35 ID:LA4B52/p0
扱いがメンドイで気付いたが、DVDは身体障害者の人もメンドイと思ってるキガス。
674 カエルの歌が♪(愛知県):2007/04/27(金) 04:44:21 ID:wFLbayWU0
25型ぐらいのTrinitronブラウン管テレビでもいいや
まだ売ってんのかねぇ
675 ウルトラマン(東京都):2007/04/27(金) 04:47:13 ID:YGQwj8y60
>>672
時報どうすんだろね?
676 運び屋(兵庫県):2007/04/27(金) 04:47:18 ID:LZ3nIU5F0
リサイクルショップとかに置いてるんじゃないか?
677 パティシエ(長屋):2007/04/27(金) 04:53:19 ID:PuuIEWkP0
一昨日、SANYOのVHS+DVDプレーヤー拾った(リモコン付)。
ケースとか汚かったけど、時間をかけてヘッドのクリーニング
とかもして全部綺麗にしたら何の問題もなし。うれしかったス。
678 しつこい荒らし(静岡県):2007/04/27(金) 04:56:30 ID:0MFsVsya0
使い勝手

HDDレコ>>>>>>>VHS=DVDレコ
679 気象庁勤務(樺太):2007/04/27(金) 04:57:58 ID:2Fx9zlWkO BE:580257959-2BP(51)
うちの親父はミーの部屋にあるエロDVDみたさに
ハイブリレコと日々格闘中みたい。
680 DJ(福岡県):2007/04/27(金) 05:00:11 ID:5t/wIaqC0
どっちかつーと昔の機械の方が魅力的に思えてきた
ダイヤル式電話とか
レコードプレイヤーとか
すげえ欲しい
681 中小企業診断士(樺太):2007/04/27(金) 05:17:17 ID:7hpGowhNO
>>674
電気屋の片隅で結構売ってる
25なら19800でメーカー物が買えるよ
ドンキホーテでは液晶薄型の21が21000で売ってたりもする

2、3日前にブラウン管テレビがぶっ壊れたからドンキホーテで19型DVD付き液晶を44800で買ったばかり
682 ゆうこりん(大阪府):2007/04/27(金) 06:40:53 ID:eAN3tCZ30
>>681
DVD分が23800って微妙だな
液晶薄型の21と10000くらいのプレーヤーでいいような気がするけど
683 中学生(アラバマ州):2007/04/27(金) 06:44:57 ID:LTQ14n4t0
だから高画質気にしてるのはアニヲタだけだって
684 カエルの歌が♪(愛知県):2007/04/27(金) 06:47:58 ID:wFLbayWU0
>>681
まだ売ってんだな
にしても、25型でイチキュッパってすげぇ安く感じる
液晶だったら・・・
685 トンネルマン(アラバマ州):2007/04/27(金) 07:00:07 ID:gmRIG8Pt0
田舎はチャンネル少ないしアニメやってないし必要性がないからね
686 気象庁勤務(樺太):2007/04/27(金) 07:04:48 ID:TOKdMbZHO
>>677
遺失物等横領罪です
687 2ch中毒(北海道):2007/04/27(金) 07:10:39 ID:q8N0wQ5E0
アンケート取ったのたった300人じゃん
688 動物愛護団体(dion軍):2007/04/27(金) 07:21:22 ID:k64rspBT0
sonyの16型ワイドトリニトロンモノラルと
ステレオを両方もってまつ ゲームボタンついてまつ 
両方当時はゲームっこの憧れでした。

それにケンウッドのミニコン アローラを現役でつないでます
689 名人(大阪府):2007/04/27(金) 07:24:56 ID:zH30NMyl0
オレもブラウン管で十分だと思うけど、分厚さと重さはちょっとな・・・
最近引越ししたのよ 5/5Fのエレなしマンションに
21インチだったからまだよかったけど、それでも30キロあるからスゲー疲れた
690 副社長(愛知県):2007/04/27(金) 07:28:19 ID:UUP8kIFA0
ブラウン管テレビの総台数が一億台以上でデジタルテレビはまだ累計2000万台ぐらいだろ?本当にアナログ放送を
停止出来るのか?
691 手話通訳士(千葉県):2007/04/27(金) 07:54:36 ID:xi1a6qiz0
DVDプレーヤーをドンキで5000円で買った後一度だけ使って放置してたら故障しててワロタ
DVDは取り出せなくなるしw
692 通訳(東日本):2007/04/27(金) 07:57:24 ID:3gwl6Mhn0
>>686
占有離脱物横領鴨
693 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2007/04/27(金) 08:04:02 ID:wHDVI6Tr0
AVオンチの両親がとうとうビエラを買って地デジに移行したんで、記念にアイオーデータでHDDレコのRec-Potを買って送ってあげた。
したら
「あの録画機、テープ入れるとこがないわよ?」って電話してきた。
「HDDに録画する」っていう現象自体が全く理解できなかったらしい。
根気よく説明して、今はとても重宝してくれてるけどね。
694 調理師見習い(茨城県):2007/04/27(金) 08:20:48 ID:eBFBt4500
ブラウン管テレビが無くなりそうだから、その前に買うかどうか迷ってる。
今のは 10 年くらいたつからな。

あと十年はブラウン管で行きたい。
695 ギター(福岡県):2007/04/27(金) 08:22:07 ID:jVBvx5Hk0
>>688
小型のワイドテレビって可愛いよな。部屋のインテリアにしたいくらいだ。
買いたくても、もう売ってない……。
696 宇宙飛行士(福岡県):2007/04/27(金) 08:26:42 ID:plf5JZG90

液晶・プラズマは

有機ELやレーザーテレビが実用化するまでの

過渡期の「ツナギ」

回線でいえば光が来る前のADSLみたいなもん

5年後には黒歴史になる運命
697 ガラス工芸家(樺太):2007/04/27(金) 08:29:13 ID:53sYTqLZO
テレビデオ最強
698 殲10(アラバマ州):2007/04/27(金) 08:33:38 ID:NdaIHjHV0
いくら高画質なAV出てもモザイクで全て台無しだし
699 F1パイロット(群馬県):2007/04/27(金) 08:44:00 ID:HXumCr0R0
薄消しをしらんようだな
700 アナウンサー(兵庫県):2007/04/27(金) 08:45:47 ID:+6v++ED40
>>693
> 「あの録画機、テープ入れるとこがないわよ?」って電話してきた。

ワロタw
701 留学生(神奈川県):2007/04/27(金) 08:46:10 ID:2JOQvZmN0
国産の地デジ対応15インチ液晶が7,8万と広告に載ってあったが高すぎだろ
702 栄養士(東京都):2007/04/27(金) 08:46:53 ID:93kLEUNv0
昭和かっw
703 団体役員(東京都):2007/04/27(金) 08:47:54 ID:MMFzMMae0
テレビは14型ブラウン管のボロいやつだけど
HDD-DVDレコーダー使ってる。
HDDレコ便利すぎてワロタ
704 養蜂業(アラバマ州):2007/04/27(金) 09:05:08 ID:50Q6LO+50
地デジに対応してないテレビだと地デジチューナー内蔵HDレコ
買っても、録画や再生はできないの?
705 画家のたまご(樺太):2007/04/27(金) 09:11:56 ID:LUAIfPH8O
家庭に1台デカいの入れても、子供部屋は平面テレビデオで十分だからな
独り者も生活レベルが上がるまで買わないだろうし、いわんや学生は
706 さくにゃん(宮城県):2007/04/27(金) 09:14:17 ID:TkExeo5J0 BE:28245825-PLT(10227)
録画して見るほどのもんが放映してるとも思えんけどな
アニメ以外
707 お猿さん(福島県):2007/04/27(金) 09:18:01 ID:GwrFaMqW0
東芝の8mmビデオデッキがついにヌッ壊れた…(´・ω・`)
修理部品も既に無く、オレの8mmビデオテープは粗大ゴミかよ…。
708 樹海(奈良県):2007/04/27(金) 09:19:00 ID:LCUvgtsL0
小型ワイドはそれなりに需要あると思うんだけど
まだ6〜7万くらいが一番したのモデルだったかな
もう少し安くなれば買おうかなという感じにもなるのでは
709 うどん屋(樺太):2007/04/27(金) 09:22:38 ID:JMjfOmxo0
TVは実況の為の道具だな
PV3でキャプりながら
自宅警備員達とワイワイガヤガヤ騒ぐのが
一番金のかからない娯楽
710 おたく(アラバマ州):2007/04/27(金) 09:29:53 ID:bPVnjfP40
使えるものは徹底して使う。

当り前のことじゃね? そういう考え方やライフスタイルが重要だと
マスゴミさんも能書き垂れてたじゃん。
711 工学部(東京都):2007/04/27(金) 09:40:53 ID:QzcE5mn30
地上アナログってパソコンの解像度でいえば640x480以下なんでしょ?
だのに30インチとかのブラウン管で見てもそれなりに鮮明なのは何で?
パソコンの19インチとかで640x480の動画を画面いっぱいに表示すると
ボケボケなのに…。
712 乳母(アラバマ州):2007/04/27(金) 09:48:20 ID:gvrb745b0
ワイドブラウン管買っとけばよかったと今後悔してるorz
713 留学生(アラバマ州):2007/04/27(金) 10:16:09 ID:3QSJsxAF0
34型の4:3ブラウン管を愛用してたけど
地デジにしてからフルHDの42型に買い替えちまったぜ。
714 今年も留年(dion軍):2007/04/27(金) 10:20:21 ID:9+dVwssG0
金持ってんだな。
715 コンビニ(アラバマ州):2007/04/27(金) 10:23:12 ID:5izOPV7l0
もう15年間、21型のTV使ってる
壊れないし、そんな必要無いから買う必要が無い
TVに金使うならPCに金使うよ
716 きしめん職人(東京都):2007/04/27(金) 10:26:43 ID:ZWp0PFYX0
俺はフナイのテレビデオ14インチで十分。
717 外来種(アラバマ州):2007/04/27(金) 10:58:34 ID:jFqIaEgl0
そもそも「ブラウン」って何なの?
718 国際審判(長屋):2007/04/27(金) 10:59:28 ID:cBJ6DKvU0
すみません、ほんとに悪いのですが、下のスレが人大杉で見られません。。
どなたかageてくれる方がいればすごく嬉しいです。
ニュー速住民ならNOWくてCOOLでイケメン揃いだと聞いたのでなんとかなるんじゃないかと。。。

http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176658064/l50
719 外来種(アラバマ州):2007/04/27(金) 11:04:08 ID:jFqIaEgl0
>>718
酷いアンチスレだね。死んだほうがいいんじゃね?
720 留学生(栃木県):2007/04/27(金) 11:06:49 ID:dy8M5+Xy0
>>717
茶色もしくはブラウン管発明した人の名前じゃね
721 女(東京都):2007/04/27(金) 11:10:08 ID:KviT7bkQ0
テレビと録画はPCでやてtんだけど
テレビゲームができなくて困ってる
ゲーム用に未だに14インチブラウン管テレビが現役
722 チャイドル(catv?):2007/04/27(金) 11:10:12 ID:OVAtTL7F0
>>717
あの機構を開発した企業名
近年はシェーバー(ヒゲ剃り)で有名ね
723 割れ厨(catv?):2007/04/27(金) 11:11:22 ID:Euie1a+m0
32型のブラウン管だけど37型の液晶に買い換えたい
が、テレビ台も買い換えなきゃならんのがメンドイわ
724 商人(チリ):2007/04/27(金) 11:13:34 ID:KU3Hk1Xb0
42インチプラズマ、37インチ液晶があるが
34インチ、29インチ、14インチブラウン管も現役
何使ってる?と聞かれたらブラウン管と答えるだろうな
725 運転士(山形県):2007/04/27(金) 11:25:42 ID:doeL+EoM0
PC用の外付けHDDがクラッシュして被害甚大。
オマエラのHDDレコもクラッシュしてしまえ。
726 チャイドル(catv?):2007/04/27(金) 11:29:54 ID:OVAtTL7F0
>>725
(^Д^)9cm プギャ
727 会社役員(catv?):2007/04/27(金) 11:37:40 ID:EnnpxrJE0
録画してまで見たい番組って例えば何?
728 社長(北海道):2007/04/27(金) 11:37:56 ID:qyWub3SV0
>>725
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o 
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
729 チャイドル(catv?):2007/04/27(金) 11:39:29 ID:OVAtTL7F0
730 ブリーター(大阪府):2007/04/27(金) 11:47:29 ID:AxHM79k+0
ここだ
731 ギター(福岡県):2007/04/27(金) 11:59:28 ID:jVBvx5Hk0
まじでPC用のHDDって信頼性が低いんだけど、HDDレコは10年くらい使える仕様なの?
732 AV監督(長崎県):2007/04/27(金) 12:11:37 ID:fk+ugS5R0
SONYのブラウン管があっから液晶テレビは要らんけど、
HDDレコーダーは欲しいわ。
733 今日から社会人:2007/04/27(金) 12:16:21 ID:2r3UZjAI0
俺のHDDDVDレコは10回くらいモニタの上(だってここが丁度良いんだもん)から
落としたが、問題なく稼働中。震度6の地震のときも当然転げ落ちたけど、
無事。こいつの頑丈さにびびるわ。03年製のパイオニア

HDDの中身は運不運もある、っていうか計算出来ない部分があるけど、
今売ってる安物VHSよりたぶん機械自体は遥かに頑丈だぞ。
734 神主(長屋):2007/04/27(金) 12:28:43 ID:vASgzwVe0
じいさんとか親父世代のやつらの方がテレビにこだわるよな
逆に若いやつらはいいテレビもってない
735 今日から社会人:2007/04/27(金) 12:30:39 ID:2r3UZjAI0
液晶テレビは高位ブラウン管を越えていないのかもしれないけど、
HDDレコは総合的にとっくにVHSを超えてる。両方持っている人の大体の総意。
736 F1パイロット(群馬県):2007/04/27(金) 12:31:11 ID:HXumCr0R0
テレビよりスピーカーのほうが金かかってる俺
737 コンビニ(アラバマ州):2007/04/27(金) 12:32:42 ID:5izOPV7l0
>>734
そういやそうだな
数年に一度田舎行くと、リビングのテレビが必ず変わってる・・・
大して使ってないだろうに。
738 通訳(福島県):2007/04/27(金) 12:33:45 ID:616ODdTB0
>>734
デカイ画面で力道山がアメリカ人を倒すのが見たいのだろう。
739 客室乗務員(宮城県):2007/04/27(金) 13:16:45 ID:uCr5XfrC0
アリーナが頑丈なのでかなり重宝するんだよね
740 F1パイロット(群馬県):2007/04/27(金) 13:26:32 ID:HXumCr0R0
うちの実家のデッキもアリーナだったけど小学生の頃俺が酷使しすぎて2回修理に出した
天板の発熱が凄いから氷水の袋乗せたり
741 おたく(東京都):2007/04/27(金) 13:30:07 ID:NJayqvJS0
おまえらテレビ局と政治家と経団連にだまされすぎ。
よそのくにではブラウン管地デジもあるし。
アラブでは自家製のアンテナ買って衛星テレビが普通だよ
742 通訳(福島県):2007/04/27(金) 13:30:48 ID:616ODdTB0
自家製のアンテナ買って
743 アリス(長崎県):2007/04/27(金) 13:33:12 ID:2XTxdemp0
長崎なんて、ブラウン管とVHSだらけだが
かろうじて、レンタル用に再生専用DVDプレ置いてるぐらい
744 おたく(東京都):2007/04/27(金) 13:35:52 ID:NJayqvJS0
745 画家のたまご(樺太):2007/04/27(金) 13:40:34 ID:JkUh+XVIO
>>735
だからどうしたよ
きめえな
746 養鶏業(アラバマ州):2007/04/27(金) 13:42:08 ID:WR/9M+XH0
つうか録画するような番組がないから、HDDレコーダ(゚听)イラネと思ってるんじゃねーの?
747 パート(埼玉県):2007/04/27(金) 14:11:42 ID:vXSIc5bn0
・笑えないどころかむかついてくるようなくだらないお笑い番組
・超額縁の映画
・ワイドショー風演出過剰のニュース番組

魅力的な番組がこんなにあるのに録画しないなんて!
748 イタコ(福岡県):2007/04/27(金) 14:14:52 ID:gawbu4qC0
>>743
ジャパネットのお膝元なのにw
749 国際審判(東京都):2007/04/27(金) 14:17:12 ID:9KwScHBC0
久しぶりに電気屋に行ったらかなり安くなってて驚いた。
畳1枚分くらいのテレビで15万とかあるよな。
日本製じゃないだろうが。
750 酪農研修生(大阪府):2007/04/27(金) 14:20:22 ID:ir01NXe70
液晶・プラズマ買うぐらいならDVD買う。
751 ほうとう屋(千葉県):2007/04/27(金) 14:24:19 ID:Y/qwSH8t0
○○職人の作業工程を淡々と流す番組って最近見ないなぁ
結構好きなのに
752 きしめん職人(長屋):2007/04/27(金) 14:24:35 ID:wtFopiNY0
>>744

オリオン安いよね。
今10年使ってる20型ブラウン管テレビ壊れたら

TD21FX-11
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010186620&BUY_PRODUCT=0010186620,39800

買う予定。
753 刺客(愛媛県):2007/04/27(金) 15:35:20 ID:YY87cZQ/0
ブラウン管のオレは勝ち組
754 割れ厨(catv?):2007/04/27(金) 15:41:23 ID:Euie1a+m0
最近はTV放送見ることも少なくなったから、いっそプロジェクター買ったろかって気持ちになってきた
755 インテリアコーディネーター(新潟県):2007/04/27(金) 15:59:32 ID:qu33EveK0
プロジェクタでもシネマには全く適わないのに
家庭用で大画面とか無駄
756 ソムリエ(愛知県):2007/04/27(金) 16:04:51 ID:/znZTho80
>>755
80インチプロジェクタでアニメAVみているんだが・・
757 ゆかりん(長崎県):2007/04/27(金) 16:48:15 ID:bNHNPMF50
下記の様なスレがあるんだが、HDDレコーダーって今買っても大丈夫なのか?
今買うな、時期が悪いとかちゃうよな?



【放送/行政】「コピーワンス」制限を緩和へ--総務省の情通審 [07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176903762/
758 旅人(関東地方):2007/04/27(金) 18:23:08 ID:PYAHS4FA0
>>757
pv3
759 ぁゃιぃ医者(熊本県):2007/04/27(金) 18:36:50 ID:MDYkesyG0
>>751
BSジャパンで見た
銀河万丈のナレーションでやってた
760 新宿在住(東日本):2007/04/27(金) 18:41:35 ID:BZ5BckMP0
山口智子の糞番組?
761 アナウンサー(大阪府):2007/04/27(金) 20:14:08 ID:+Jd654nd0
a
762 派遣の品格(catv?):2007/04/27(金) 21:36:19 ID:z5jlPcg80
763 名誉教授(関東地方):2007/04/27(金) 21:40:19 ID:UP3a+Lz00
>>674
電器屋に急げ
つい先日SONYのブラウン管はすべて生産終了になった
764 ギター(福岡県):2007/04/27(金) 21:48:22 ID:jVBvx5Hk0
>>751
そういうのに興味が有るなら、スカパーで放送している番組が
ネッでも見えるよ。無料。

サイエンスチャンネル
http://sc-smn.jst.go.jp/

左の検索欄、これで検索→ できるまで
765 ゆうこりん(大阪府):2007/04/27(金) 22:03:34 ID:eAN3tCZ30
>>764
お前ナイス!GJ!
これ超面白い、本当にありがとう!
766 渡来人(福岡県):2007/04/27(金) 22:07:13 ID:uqbtxPn60
>>764
sugeeee
767番組の途中ですが名無しです:2007/04/27(金) 22:31:18 ID:CEbfHp/B0
>>757
ニュー速にも立ってた

コピーワンス、規制緩和の方向で決定
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176903005/

世代は増えてないので注意、オリジナルから作れる枚数が増えただけ
768 大道芸人(福岡県):2007/04/27(金) 22:40:22 ID:zVVyYOk00
>>764
http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=THE+MAKING
これか
.go.jpなんだな。知らんかった
769 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/04/27(金) 23:10:18 ID:6XnoW9cq0
BD-RE 25GB 2400円
S-VHSテープx10をD-VHS用に使う(28GBx10) 2200円

HD画質保存出来ないが DVD-R 50枚(4.7GBx50) 2500円

D-VHS+HDDレコが6万で出れば良いのに
770 留学生(福岡県):2007/04/27(金) 23:24:45 ID:r8DCDWZ60
正直、新しいものいらないよな・・・・
ブラウン管で十分だし、、、、VISTA?98で十分だぜ。マジで・・・
771 留学生(愛知県):2007/04/27(金) 23:26:53 ID:Z4uymrCG0
HDD・DVDレコーダーに換えたけど、テレビは未だ90年代前半の奴ばかり。最古は86年製。ステレオに対応してないから、モノラルのイヤホンジャックしかない
772 留学生(愛知県):2007/04/27(金) 23:28:10 ID:Z4uymrCG0
>>768
>独立行政法人 科学技術振興機構 科学技術理解増進部映像事業課

そんなのがやってたのか知らんかった。
773 国連職員(コネチカット州):2007/04/27(金) 23:28:10 ID:BPd4rVg1O
何でテレビ見ないのに液晶テレビ買ってしまったんだろう
774 ボーイッシュな女の子(宮城県):2007/04/27(金) 23:34:24 ID:ra3P9rd80
ブラウン管テレビとビデオデッキって俺だけじゃなかったんだな

安心したw
775 中二(アラバマ州):2007/04/27(金) 23:35:13 ID:cxPnqAR20
いま液晶テレビ買ったら、ブラウン管テレビを引き取ってもらえるのか?
776 活貧団(樺太):2007/04/27(金) 23:35:39 ID:7i34PuGz0
地デジチューナー内蔵VHSだせ
777 理学部(愛知県):2007/04/27(金) 23:37:34 ID:SIsF4UdW0
ブラウン管テレビの方が綺麗に見えるのは何故?
778 理学部(東京都):2007/04/27(金) 23:38:42 ID:yeY5682F0
友達の家で見たビンゴつきTVがナゾだった。
なんだよビンゴって。
779 2ch中毒(静岡県):2007/04/27(金) 23:56:47 ID:piLhaccM0
>>777
特性
780 お猿さん(千葉県):2007/04/28(土) 00:20:58 ID:lO1dk9Eg0
>>778
むかーし電器屋の広告で「全自動テレビ」ってのがあったヨ。
781 ゲーデル(東京都):2007/04/28(土) 01:30:06 ID:uj3lI8W/0
まぁバブル期の32インチブラウン管TVが35万
バブルデッキが15万したこと考えると
今は液晶にしてもプラズマにしてもHDDレコにしても安くなった印象はある
782 ゲーデル(東京都):2007/04/28(土) 05:19:06 ID:uj3lI8W/0
>>780
クワシク
783 美容部員(三重県):2007/04/28(土) 05:22:00 ID:MV/ZP2kv0
1/3も普及してるわけねぇw
784 スレスト(関東地方):2007/04/28(土) 05:24:41 ID:35o/mI+p0
>>781
15万でバブルデッキって呼ぶのか?
785 天使見習い(東京都):2007/04/28(土) 05:26:04 ID:E1G9y7Va0
ダブルウインドウのあるブラウン管って東芝だけ?
786番組の途中ですが名無しです:2007/04/28(土) 07:03:29 ID:vq2Xb3CU0
>>784
「バブル」を値段で捉えるか時期で捉えるかの違いではないかと

個人的には当時の機械的によくできたデッキを
ひっくるめて「バブル」と呼ぶことに抵抗はないけど

>>785
ソニーもできるぞ、DRX系なら
787 噺家(千葉県):2007/04/28(土) 08:12:10 ID:ufHS7B8q0
>>764
いいねコレ
ありがとう
788 プロガー(アラバマ州):2007/04/28(土) 09:04:46 ID:ECVQmiTe0
ビデオデッキあるけど、電源と出力側のケーブルしかつながってないな。
最後につかったのもいつか不明。リモコンもみあたらない(w
789 留学生(東京都):2007/04/28(土) 11:36:41 ID:wskok9jj0
番組の最後に出るテロップを異様に速く流す番組があるじゃない。
ブラウン管のTVだと読みとれるけど液晶TVだと読めないんだよ。
790 底辺OL(愛知県):2007/04/28(土) 12:00:44 ID:o546qI640
そういえばうちも120インチのプロジェクター入れてからは
46インチのフルHD液晶テレビもほとんど見なくなったな…
791 ペテン師(群馬県)
タイトル:未だに6割がブラウン管テレビで録画もVHSビデオデッキってどこの田舎だよ
URL:http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177551785/
【糞スレランク:S】
直接的な誹謗中傷:41/790 (5.19%)
間接的な誹謗中傷:346/790 (43.80%)
卑猥な表現:3/790 (0.38%)
差別的表現:8/790 (1.01%)
無駄な改行:1/790 (0.13%)
巨大なAA:4/790 (0.51%)
by 糞スレチェッカー Ver0.73 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=73