低所得者の給料からの控除が減って手取りが増えるかもだってさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ひちょり(長屋)

政府の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)が、低所得者層の家計負担を軽減するために、
所得税を直接減額する「税額控除」と社会保障給付を組み合わせた制度導入の本格検討に
入ることが明らかになった。

民間議員が25日の諮問会議に税制改革の「基本哲学」を示して議論を開始する。所得格差
の是正とともに、税引き後の手取りを増やして労働意欲を高める狙い。経済同友会も同制度
の導入を提言しており、今後の税制改革論議の焦点の一つに浮上しそうだ。

同制度は、英国などで導入されて一定の成果を上げている「負の所得税」とも呼ばれる新たな
仕組みだ。現在の所得税制では、低所得者の中にはせっかく働いて所得を得ても、税引き後の
手取り額が、生活保護など社会保障の額より少なくなる場合があり、「働く意欲が失われる」
との指摘が出ている。

このため民間議員は、低所得者層の所得税額を軽減(控除)するだけでなく、社会保障に頼らず
働いて収入を得た方が手取り額が大きくなるよう、一定の層に社会保障給付を組み合わせる
仕組みを中心に検討する見通しだ。

例えば、生活保護を受けていた人が働き始めると、所得が低く納税額が発生しない時点では
社会保障給付で手取り額が確実に増えるようにし、所得が増えて納税が始まった時点では、
税額控除で税負担を軽減する。こうした仕組みは、英ブレア政権が導入し、低所得者層の
勤労意欲の向上につながったとされる。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070425i301.htm?from=main3
2 デパガ(福岡県):2007/04/25(水) 03:39:54 ID:mz1MKkvr0
働いてないから関係ねーよ
3 マジシャン(奈良県):2007/04/25(水) 03:40:41 ID:ZAKn3pdr0
2が 全て。
4 名無し募集中。。。(東京都):2007/04/25(水) 03:42:11 ID:VYSluy6+0
2こそ全て
5 経済評論家(アラバマ州):2007/04/25(水) 03:43:07 ID:iUFGZxO10
無職が組んで会社作って、働いたことにすればOK

はい論破
6 クマ(東京都):2007/04/25(水) 03:43:33 ID:wMPnf8h70
自民党はいつから労働党になったのか
7 通訳(神奈川県):2007/04/25(水) 03:43:50 ID:Gfv6bS/O0
働かないから関係ないな
8 金田一(アラバマ州):2007/04/25(水) 03:50:37 ID:enmpmBjV0
俺もなんか社会保障ホスィ
9 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/25(水) 04:16:06 ID:0DW/OLnlO
働かざるを得ない状況に追い込まれた
だが男達は諦めなてなかった
「もし万が一働いてしまったとしよう、だが心は自宅に置いてゆこう。
例え高給の餌をつるされようとも
迷わず自宅へ帰り専ブラを.zipを.jpgを開こう。
nyをP2Pを.exeをようつべを起動させよう」

俺には護る家がある

ProjectNEET〜自宅警備者達〜
10 大道芸人(愛知県):2007/04/25(水) 04:18:14 ID:uAeDbp3/0
働いてねーし
11 土木施工”管理”技師(樺太):2007/04/25(水) 04:19:49 ID:4XVscgG3O
なんだおまえの根拠のない威勢は
12 竹やり珍走団(京都府)
働くわけねーだろこの俺様が