地方に帰って働くか、それとも東京で働くか、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 女流棋士(長屋)
地方で働く幸せ VS 東京で働く幸せ

「東京では、周囲に結婚している人も少ないし、仕事や趣味に没頭できた。地元では
子育てしている友人も多く、時々『結婚したほうがいいのかも』と思うようになりました」(岡山・29歳・小売)。
東京からUターンを経験した読者は、こう話す。一方、東京ウーマンからは、「地方では結婚を
急ぐ人が多いってほんと?」という疑問の声も集まった。この疑問、本当なのだろうか?

■結婚は周囲の勧めではなく自分の心で決めるもの
 読者アンケートの結果、地方も東京も、結婚したい年齢はほぼ同じ「32歳」。この
数字を、消費社会研究家の三浦展さんは「ウーマン読者は、仕事を持ってきちんと収
入を得ている人たち。平均年収280万円(読者アンケートより)なら、結婚しなくても、
自分の力で十分暮らしていける。結婚に対する焦りはあまりないのでは」と分析する。
 人口動態統計(05年厚生労働省調べ)による初婚年齢は、東京29.2歳、他県平均27.7歳と、
やや東京のほうが高め。「実態として、地方では平均結婚年齢が早いのは事実。
非常に若くして結婚する女性も多いからです。しかし地方でも、女性の高学歴化や
総合職化は、この10数年間で着々と進んでいる。最近は地方、東京に関わらず、キャ
リアを積んだ女性は、晩婚化が進んでいると思いますね」(三浦さん)。


http://woman.nikkei.co.jp/hakusho/article.aspx?id=20070419f5000f5
2 張出横綱(北海道):2007/04/23(月) 20:01:21 ID:/lLR8/Xt0
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
      ('A`) そうだ渡米しよう
      ノヽノヽ
        くく
3 F-15K(石川県):2007/04/23(月) 20:01:32 ID:J/k47xwx0
1がわかりにくいので俺なりに例えてみると
「ヘルスでそれほど期待せずにスクール水着オプションをつけた時に
嬢の水着に古びた名札が付いているので訝しく思っていたら、
突然『ごめんね。昔使ってた水着で。』と言われた瞬間フル勃起した。」
ようなものかな。
4 塗装工(神奈川県):2007/04/23(月) 20:01:44 ID:OJiQBKgg0 BE:359481683-2BP(1600)
働かないという選択肢
5 美容師(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:01:48 ID:aJSn22yT0 BE:192867089-2BP(9000)
ブスは帰れ
6 さくにゃん(愛知県):2007/04/23(月) 20:01:52 ID:8e1pSbiS0
尾張で働く幸せ VS 三河で働く幸せ
7 割れ厨(兵庫県):2007/04/23(月) 20:02:01 ID:OqCfsGWt0
アメリカに渡米しろよ
8 ほうとう屋(樺太):2007/04/23(月) 20:02:01 ID:qo9v5YekO
働かないのが一番
9 運送業(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:02:25 ID:CzGqm9f70
それとも死ぬか
10 キンキキッズ(静岡県):2007/04/23(月) 20:02:33 ID:KxQ0f9lB0
俺は今年地元に帰ってきたけど、東京で働いたほうがいいぜ。
田舎はつまらなすぎる
11 モデル(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:02:59 ID:eva2C54/0
間を取って所沢
12 停学中(兵庫県):2007/04/23(月) 20:03:29 ID:o/Q7G4J80
田舎は結婚(SEX)くらいしか娯楽が無いんだよ
13 アイドル(catv?):2007/04/23(月) 20:04:01 ID:rAnHzkzW0
>>10
君がつまらない人間なんだろう
14 一反木綿(京都府):2007/04/23(月) 20:04:25 ID:LkOAs/rU0
>>12
それ聞く度に田舎暮らしがしたくなる
15 ウルトラマン(北海道):2007/04/23(月) 20:04:45 ID:UkKHfReN0
結婚して家族なぞ持たなくても全然平気、独りがいいのよ。
 
なんて言ってる奴は何かが欠落しているが気づいていないだけ。
16 今年も留年(愛知県):2007/04/23(月) 20:05:00 ID:N2S30xuG0
>平均年収280万円(読者アンケートより)なら、結婚しなくても、自分の力で十分暮らしていける。

女って本当に計画性のない馬鹿なんだな
普通は32歳で年収280万なら不安で仕方ないだろ
17 今年も留年(愛知県):2007/04/23(月) 20:06:10 ID:N2S30xuG0
と思ったら32歳ってのは結婚したい年齢か
まあ280万で不安無いってのがおかしいことには変わりないが
18 共産党幹部(西日本):2007/04/23(月) 20:06:37 ID:Vbwqi7ma0
コンクリートジャングルに幸せなんて無いよ
19 運転士(樺太):2007/04/23(月) 20:07:07 ID:iDSHJ/f+O
女は基礎消費を考えないDQNだからな
20 客室乗務員(千葉県):2007/04/23(月) 20:07:33 ID:uBaHk6ow0
田舎の方が生活費高い(水道代とか)ってこの間TVでやってた
21 殲10(catv?):2007/04/23(月) 20:07:50 ID:m8R9FmkP0
結婚したいか、つーか結婚できるのだろうか・・・・って問題
22 序二段(静岡県):2007/04/23(月) 20:09:01 ID:Mp15SF6K0
地元のハロワで仕事探したら全部請負ワロタ
23 旅人(東京都):2007/04/23(月) 20:10:27 ID:hrYVJw7/0
田舎に働く場所なんてあるのか
24 ダンサー(ネブラスカ州):2007/04/23(月) 20:10:54 ID:0LNBPY86O
>>20
地産商品以外の物価も高い
車の維持費(ガソリン代等々)も必須
25 映画館経営(神奈川県):2007/04/23(月) 20:13:17 ID:8wX35a8a0
>>15
年取って一人きりで暮らしてる老人は精神病んで孤独死するらしいな
老い先短い自分を案じながら、ぽつんと一人でご飯食べて、一日中テレビ見る以外にやることが無くて
親はとうの昔に死んだ、兄妹は離れたところで暮らしている
死んでも誰も気付いてくれないのではないか

若いウチならまだしも、年取ってこれだと厳しいな
26 ダンサー(ネブラスカ州):2007/04/23(月) 20:16:20 ID:0LNBPY86O
>>23
ほとんどの人間が第一次産業の収入も計算に入れてる兼業だから、
勤めだけの給料で生活しようとすると公務員狙うしかないな
27 インストラクター(北海道):2007/04/23(月) 20:17:43 ID:qN8r+72M0
渡米すればいいと思うよ
28 名人(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:19:34 ID:Xc00l5PG0
北海道 青森 熊本 四国 沖縄

 ↑ 以外が田舎なら30前半までは仕事があるから急いで帰れ
    この地域or40に行った奴は東京で骨を埋めろ
29 巫女(catv?):2007/04/23(月) 20:21:22 ID:JKoF6Uxf0
>平均年収280万円(読者アンケートより)なら、結婚しなくても、自分の力で十分暮らしていける。

え?
えええ?
30 名人(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:21:50 ID:Xc00l5PG0
>>25
年金法改正で結婚してても老後の保障は無くなったから
今後は意味無い
31 工作員(栃木県):2007/04/23(月) 20:23:40 ID:lmakaaGW0
とりあえず年金は払えってこった
32 人気者(東京都):2007/04/23(月) 20:29:18 ID:1ACzyhVj0
行くも地獄

残るも地獄

どうせこの世は金次第

あらあらかしこ
33 くれくれ厨(東京都):2007/04/23(月) 20:30:21 ID:QBY7z//L0
風俗いきまくりぃ〜
40くらいになったら自殺します
34 絵本作家(沖縄県):2007/04/23(月) 20:30:42 ID:/Se8Am4x0
沖縄はネット環境抜群だから、もう東京で仕事する気がないw

35 相場師(滋賀県):2007/04/23(月) 20:32:25 ID:QTlwWkt00
働く場所選べる優秀な奴はそう居ないと思うけど
なんとなく流された土地で糊口をしのぐ
36 検非違使(関東地方):2007/04/23(月) 20:38:15 ID:YNl4A7V00
まさにスレタイ通りの心境な
そろそろ就活をはじめようかという@大3の俺
37 作家(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:39:02 ID:lfZ/5jYz0
>>34
は?
48の有人島の内、半分もマトモに使えないよ
38 留学生(秋田県):2007/04/23(月) 20:39:47 ID:V8U45+kT0
仕事ねーよ
39 三銃士(新潟県):2007/04/23(月) 20:41:25 ID:JW+eA6Ud0
地方だと結婚しないと変人扱い
40 電話交換手(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:51:11 ID:5wOiCuS20
実家が田舎すぎて仕事がなくて、皆病院で働いて20代前半までに結婚して
そういう奴ほど嫌がらせのように結婚しないのかと言ってくるので帰りたくありません><
帰っても周りにコンビニかスーパーぐらいしかないし
41 修験者(北海道):2007/04/23(月) 20:52:01 ID:c12kTfIR0
23くらいまでに東京でチャレンジしてみてダメだったら実家に帰って一生ニート
42 外資系会社勤務(コネチカット州):2007/04/23(月) 20:54:16 ID:7KU2KsSFO
10年前までは文化系趣味(含ヲタ趣味)持ってると東京以外在住だときつかったけどな。
今はAmazonあるからそうでもないか?
43 うどん屋(樺太):2007/04/23(月) 20:55:16 ID:h9v1lDn0O
自営でなんかしたいなぁ
使われるのつかれたわ
44 作家(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:57:15 ID:lfZ/5jYz0
>>42
テレビ→まねきTVでどこの地方でも東京の番組が見れる(月5千円ぐらい)
書籍→通販 しかし立ち読みなどは出来ない
ラジオ→これはどうしようもない 放送終了後 運がよければp2pで拾えるかも
グッズ→致命的 
45 文学部(北海道):2007/04/23(月) 21:01:58 ID:YdjlwHEj0
北海道は安定した仕事を求めて来るところじゃない。
自然写真家や風景画家を目指す者達には絶好の場所だが、それ以外なら覚悟が
必要。悪いことは言わんから観光だけにしとけ。
46 司会(埼玉県):2007/04/23(月) 21:11:10 ID:yHqkhZpn0
当然生まれ故郷で働くよ
東京出身だからな
47 コレクター(東京都):2007/04/23(月) 21:40:43 ID:QzJuLbsF0
なんでこうも世の中地方出身者中心の目線で語るの
東京出身者に対する差別と偏見を止めてくれ
48 絵本作家(沖縄県):2007/04/23(月) 21:52:18 ID:/Se8Am4x0
>>37
どこに住んでるの?は?
49 ひちょり(アラバマ州):2007/04/23(月) 21:57:35 ID:rsS+Vr0r0
>>48
どうせお前は本島人とか宮古、石垣とかいうオチだろ?
沖縄には100以上の島々と48の有人島が有って
恵まれてるのはみーーんなそーゆー人口集中地域

残りは切り捨て
50 絵本作家(沖縄県):2007/04/23(月) 22:01:24 ID:/Se8Am4x0
>>49
本島に住めば、どんなインターネット環境も作れるぞw
51 ひちょり(アラバマ州):2007/04/23(月) 22:03:37 ID:rsS+Vr0r0
たかだか数島整備した程度で県全体を語るな
52 絵本作家(沖縄県)
>>51
本島の地元プロバは安いよw
本島住みは幸せですw