>>565 これは、HDD→PCへの転送速度の理論的限界速度が300MB/sということ。
だから、HDD自体の速度が50MB/sなら50MB/sしか出ないし、
(現時点ではないけど)400MB/sなら300MB/sになるということ。
571 :
プレアイドル(静岡県):2007/04/23(月) 16:08:44 ID:V3ZNoPKg0
>>567 RよりRAMの方が安全だというのをよく聞くのだが、どうなんだろう
572 :
プロ棋士(コネチカット州):2007/04/23(月) 16:20:13 ID:Ww6Q61qfO
>>571 RAMはそうい変化だから。
Rの有機色素は紫外線に弱いから。
573 :
職業訓練指導員(アラバマ州):2007/04/23(月) 16:21:39 ID:A9rb2tS00
>>512 幕2台HGST1台はどれも40度行かないが、
要はあのデータを見て温度かんけーねーよバーカって言うやつが多すぎるので
温度は関係あるだろ。ってことを声高らかに叫びたかっただけだ
574 :
酒蔵(秋田県):2007/04/23(月) 16:22:46 ID:EXWXXCQw0
3年近く前に
日立の160Gを9000円で買ってたのにもうこんなに安くなってたのか…。
575 :
パート(catv?):2007/04/23(月) 16:28:39 ID:Eav4JUS+0
50〜55度の間で1年以上ほぼ毎日使ってたけど、正常だった
576 :
女工(アラバマ州):2007/04/23(月) 16:30:15 ID:IATJnifw0
動画集めだしたらかなりいるよな
577 :
通訳(栃木県):2007/04/23(月) 16:32:25 ID:X8jaBoL60
外付けHDDで250Gくらいでお勧めの教えてくれ。
divxとかにエンコしなくなったな。mpeg2で撮ってそのまんま保存。
580 :
のびた(アラバマ州):2007/04/23(月) 16:39:31 ID:vVYEfgeE0
>>541 海門のES
ESシリーズははバラHDDの中で出来の良いものを取り出した選別品。
他の海門はどうでもいい。
581 :
2軍選手(関東地方):2007/04/23(月) 16:43:13 ID:tCtBGoad0
>>580 Barrcuda ESってやつか。
ST3〜〜NSってやつね。
582 :
一反木綿(樺太):2007/04/23(月) 16:43:44 ID:cLRXVVdl0
8000円すげえなー
583 :
検非違使(アラバマ州):2007/04/23(月) 16:49:37 ID:gij8ECzZ0
500Gがこの値段になったら買う
584 :
中小企業診断士(東京都):2007/04/23(月) 16:50:00 ID:Ech1o/Jj0 BE:72398636-2BP(3060)
いつの時代も、新品で5000円以下のHDDが売ってないのは何故?
585 :
ふぐ調理師(愛知県):2007/04/23(月) 16:54:26 ID:6/9b25+F0
筐体の原価
容量はプラッタの密度が増加してるだけで値段とほとんど関係ない
>>571 RAMはディスクはいいのかも知れんが、ドライブが壊れやすい希ガス
個人用のが1つ壊れて、会社で使ってたのが2台壊れた
最近、殻付きのRAMドライブが売ってなくて\(^o^)/
587 :
留学生(アラバマ州):2007/04/23(月) 17:03:50 ID:zPZ/s1Q10
外付けになると結構値段するね
588 :
留学生(catv?):2007/04/23(月) 17:07:24 ID:y+nBVrIu0
589 :
西洋人形(四国地方):2007/04/23(月) 17:13:55 ID:xlf0OP8I0 BE:294600773-PLT(11200)
ATA133の80GBと40GBのHDDをどうやって処理しようか悩んでるんだが
需要まだあるならヤフオクのがいいのか
590 :
中小企業診断士(東京都):2007/04/23(月) 17:16:37 ID:Ech1o/Jj0 BE:84465037-2BP(3060)
591 :
か・い・か・ん(秋田県):2007/04/23(月) 17:17:03 ID:6967FAzQ0
>>589 ニコイチとかいう名前のHDDケースがあった気がする
あんま小さい容量のは再利用するのも電気代的に無駄な気がする。
一つはOSだけをインストールするドライブにしちゃうのもありだけど。
外付けはファンレスが主流だったけど
最近になってファン付きが増えたのは何故?
594 :
のびた(千葉県):2007/04/23(月) 17:20:20 ID:w/aRpo0P0
太陽誘電のOEM DVD−RAM が120円くらいで買えるからなあ
電気代考えたら、でかいHDDいらん気が
595 :
タリバン(埼玉県):2007/04/23(月) 17:21:20 ID:fU6Z4Y4I0
>>594 1枚120円?
10枚120円ならすごいと思ったが
596 :
西洋人形(四国地方):2007/04/23(月) 17:23:49 ID:xlf0OP8I0 BE:336687438-PLT(11200)
今見たら80GのはWDの糞だった。キャッシュも2Mしかねーし
ME様が入っててある意味貴重なんだがフォーマットして売るか
>>596 フォーマットしても意味ねえよ
所詮データーの位置をわからなくしてるだけ
やるならひたすらデーターを書き込む作業
598 :
西洋人形(四国地方):2007/04/23(月) 17:38:13 ID:xlf0OP8I0 BE:631287959-PLT(11200)
>>597 見られて困るデータ記録してたら売る気なんざ起きねーよ
なんじゃこりゃー
安すぎデカすぎわらた
600 :
自宅警備員(東京都):2007/04/23(月) 18:37:49 ID:KaM9zXm40
俺もPATAの250GBと300GBの処分に困ってる
最近のM/BってIDE*1しかないから困る
Raptor最強wwwwwwwwww
74GB19800円wwwwwwwwwwwwww
よぉーし、パパ、320GBx2で、
システムドライブRAID0で爆速起動を目指すぞぉ〜
603 :
赤ひげ(大阪府):2007/04/23(月) 19:34:35 ID:lYJHcH8M0 BE:350715555-PLT(11200)
604 :
経済評論家(岡山県):2007/04/23(月) 19:35:49 ID:ntplbXt+0
750GBがこの値段になるのにあと何年かかるか
605 :
タコ(静岡県):2007/04/23(月) 19:44:04 ID:+1pMskBp0
その頃にはHDは過去の遺物になっていて欲しい
HDなんて使いたくねえよ
シリコンディスクまだ?
606 :
占い師(東京都):2007/04/23(月) 19:51:02 ID:K5CjCP4x0
さっきネットがいきなり切れたんだけど大丈夫かな。
IPアドレス取得できなかったし。
僕がいなくなったらこの書き込みを両親に伝えてください。
Raptorって何がいいの?
8000円では買えないじゃん。
この内蔵型を外付けで使うためのケースで安いの無いの?
610 :
男性巡査(アラバマ州):2007/04/23(月) 19:59:35 ID:wzWxKyT00
HDDはカッチんコッチン言い出したら売り時だぜw
半年以内にほぼ壊れるw
IBM30G(笑)が未だに壊れない
土曜あたりに新しくHDD購入するから君はEドライブに格下げだ
>>609 1000円以下からあるけど、よくわからんとこの安物使うと後悔することもある
613 :
別府でやれ(アラバマ州):2007/04/23(月) 20:33:41 ID:x6HI2R3i0
>>609 漢にケースなんて必要ないよ
裸族でおk
614 :
ハンター(福島県):2007/04/23(月) 20:42:38 ID:bmazKYUr0
615 :
通訳(長崎県):2007/04/23(月) 20:44:26 ID:TYMGyp6x0
>>605 法人向けでたっかいのでOKなのならあったような。たしかサムスンから出てた。
616 :
ジャーナリスト(西日本):2007/04/23(月) 20:51:49 ID:bcBAHip+0
省スペースで作業できない奴は何をやってもダメ
617 :
右大臣(西日本):2007/04/23(月) 21:02:07 ID:iGh0e0br0
618 :
パート(福岡県):
頻繁にHDDが壊れている奴は電源を疑え
電源と言ってもコンセントの方だぞ