じゃあ、どこの電子マネー使えばいいんだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 釣氏(神奈川県)
電子マネー相次ぎデビュー 流通2強、普及に弾み

 セブン&アイ・ホールディングスの「nanaco(ナナコ)」と、イオンの「WAON(ワオン)」と
いう名の電子マネーが来週、相次いでデビューする。既存の電子マネーも一部コンビニなど
で使えるが、流通業界の2強の参入で普及に弾みがつきそうだ。

 ナナコは23日から東京都内のセブン−イレブン約1500店でサービスを開始、5月末には
全国約1万1800店に拡大する。ワオンは27日からジャスコやマックスバリュなど関東1都6県の
93店舗と新潟県内の3店舗で導入。2008年度中に全国約2万3000店に広げる。

 既存の電子マネーのうち、ビットワレット(東京)のEdy(エディ)、JR東日本のSuica(スイカ)と
首都圏の私鉄・バス会社のPASMO(パスモ)、NTTドコモのiD(アイディ)も一部コンビニや
スーパーで既に利用できる。

http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=0&m2=&k=top10&urn=urn:newsml:kyodo.co.jp:20070421:2007042101000295:1&top10_flag=on
2 僧侶(dion軍):2007/04/21(土) 15:18:10 ID:SFLsy3YG0 BE:20687832-2BP(3004)
3 歌手(埼玉県):2007/04/21(土) 15:18:21 ID:GUo1Nzn40
WEBマネーだば
4 フート(宮城県):2007/04/21(土) 15:18:34 ID:d3YqNPpZ0 BE:73451063-2BP(4340)
浜省マネー
5 予備校講師(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:18:49 ID:FwNKxXLA0
Suica
6 少年法により名無し(東京都):2007/04/21(土) 15:19:13 ID:qHWKrR2p0
うぜーよ一元化しろよ
7 造園業(北海道):2007/04/21(土) 15:20:58 ID:lJHNiJ/b0
多すぎて覚えられない
8 張出横綱(東日本):2007/04/21(土) 15:22:18 ID:gtc+O/KE0
Suicaだけでいいよ
9 声優(大阪府):2007/04/21(土) 15:23:19 ID:JEW+vvZq0
クレジットカードの利用と何が違うの?
10 竹やり珍走団(東京都):2007/04/21(土) 15:23:24 ID:siUZx5Kk0
すいかだけで充分
11 公務員(東京都):2007/04/21(土) 15:23:50 ID:fAsDfhQL0
現金でいいよ
12 僧侶(dion軍):2007/04/21(土) 15:23:55 ID:SFLsy3YG0 BE:41375243-2BP(3004)
日本銀行で電子マネーを出せばいいじゃん(´・ω・`)?
13 タイムトラベラー(埼玉県):2007/04/21(土) 15:25:07 ID:ocb8Oajt0
現金しかない
14 短大生(コネチカット州):2007/04/21(土) 15:25:50 ID:ndewXGDsO
Suica
Edy
ICOCA
iD
ななこ
15 訪問販売(関東地方):2007/04/21(土) 15:25:54 ID:0oC+WFaQ0
残金をキャッシュで自由に取り出せるの?kれって?
16 留学生(神奈川県):2007/04/21(土) 15:26:11 ID:1LoF1PYe0
コンビニ、スーパー全店クレカ対応してくれればそれでいい
17 候補者(栃木県):2007/04/21(土) 15:26:16 ID:pz3aueeo0
>>12
boonとキャラ被ってますよ
18 学生(愛知県):2007/04/21(土) 15:27:50 ID:P1etsq0Q0
こういうのって500円くらい入れたまま忘れるだろ?
100万人が忘れたら5億円の純利になるんだぜ?
19 整体師(茨城県):2007/04/21(土) 15:28:03 ID:Mtse3RFN0
QPかiD
20 留学生(長屋):2007/04/21(土) 15:28:22 ID:ClgiwHQC0
なにがじゃあなの?しねばいいのに
21 農業(長野県) :2007/04/21(土) 15:29:08 ID:+l+HrWBj0
EdyとSuicaだけで十分
22 絢香(石川県):2007/04/21(土) 15:30:17 ID:4/uwLzax0
自分で考えられないやつってなんなの?
池沼なの?
23 ほうとう屋(樺太):2007/04/21(土) 15:31:20 ID:Gb13byKdO
>>21
あるある
24 派遣の品格(東京都):2007/04/21(土) 15:32:00 ID:9snXfThe0
一つにまとめろよ
25 F1パイロット(長屋):2007/04/21(土) 15:33:10 ID:TMahEjYD0
>>3
つかえねー
26 男性巡査(ネブラスカ州):2007/04/21(土) 15:33:11 ID:XXE4Uz0aO
QuickPayにすれば残金とか考えなくていいのに
27 おやじ(京都府):2007/04/21(土) 15:34:40 ID:taWoEL5e0
クレカで充分。 電車はpitapa
28 洋菓子のプロ(大阪府):2007/04/21(土) 15:35:32 ID:Hu+JwugV0
5年で時効にかかる電子マネーなんて使えない
29 アイドル(dion軍):2007/04/21(土) 15:36:25 ID:1Ks5Xw3G0
VISAデビ使えば、電子マネーより安心だし
VISA認定店ならどこでも使えるし。
30 牛(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:36:49 ID:cP8180fx0
>>21
Edyってソニーが儲かる事以外にメリットないだろ
31 VIPからきますた(東京都):2007/04/21(土) 15:36:50 ID:SBJLgl/L0
正直いい加減にしろ
纏める気がないならクレジットカードか現金使うわ
32 パート(東京都):2007/04/21(土) 15:38:30 ID:c4Rdjjcy0
EdyもSuicaも入金分をクレジット決済できるから、
EdyとSuicaを前払い式と分類するのは不正確
33 天使見習い(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:38:33 ID:y20chpre0
SuicaとEdyあれば十分だろ
規格乱発すんなよ
34 天の声(東京都):2007/04/21(土) 15:38:48 ID:RLMOxwyo0
EdyとSuicaで十分。
Edyは携帯に入れてる。

そもそも小銭等現金で財布を圧迫しないためのカード式が
乱立して財布圧迫してたら元も子もねーだろが。
おいしくないのは分かるけどユーザの利便性のために
Edyに乗るって選択肢もあったはずなのに、711にはガッカリだぜ
35 講師(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:41:27 ID:gWecf/fc0
電子でマネーだなんて、おこがましいとは思わんかね。
36 犯人(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:41:48 ID:9A7k21kv0
>>32
あらかじめクレジットでチャージしておかないといけないんなら
結局前払い式じゃね?
37 建設作業員(dion軍):2007/04/21(土) 15:43:36 ID:s7AbElI20
田舎じゃ現金が一番強いんだぞ
Suicaとかおもちゃみたいなもの持ってくると村八分にされるぞ
38 ガリソン(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:43:56 ID:EUTmHW8H0
今のシステムって流行り便乗だけで将来性とか全く無視してるのな
39 パート(東京都):2007/04/21(土) 15:44:24 ID:c4Rdjjcy0
>>36
預金口座からクレジット利用額が引落される(個人の財産の金額が実際に減る)
のは後日(後払い)だから「前払い」ではないよ
40 タレント(東京都):2007/04/21(土) 15:44:46 ID:i7Jl6QNE0
ある程度普及したら再編が起こる
生き残ってるのはIdとSuicaだけだろう
41 こんぶ漁師(埼玉県):2007/04/21(土) 15:46:35 ID:81y03nMX0
Edy革の定期入れにいれたままだと反応しにくい
42 ピッチャー(長屋):2007/04/21(土) 15:47:35 ID:WjkbJJPB0
紙と硬貨で充分
43 犯人(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:48:10 ID:9A7k21kv0
>>39
その理屈だと
「テレホンカードもクレカで買えるからプリペイドでは無い」
みたいな事も言えるよなあ・・・
44 おやじ(京都府):2007/04/21(土) 15:48:25 ID:taWoEL5e0
おさいふケータイ、 使ったことが無い。
45 天涯孤独(福岡県):2007/04/21(土) 15:48:53 ID:mizbm3J+0
関連スレ

★★セブンイレブンの就職ってどうかな?XV★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1176721576/
46 おやじ(埼玉県):2007/04/21(土) 15:49:36 ID:ooQibHaN0 BE:658249474-2BP(1272)
ベクターのコメントラリーで頑張って貰ったけどイマイチ使い道がねえ
47 軍事評論家(長屋):2007/04/21(土) 15:50:17 ID:5AVoEG2R0
PSUのオリジナルネットキャッシュをゲームと一緒に買った
PSOみたいに何ヶ月も遊ぶだろうと確信して買ったのに
無料期間終わる前に辞めちまった
48 味噌らーめん屋(北海道):2007/04/21(土) 15:50:27 ID:2PjEdeML0
BitCashの使い道の無さは異常
49 社長(コネチカット州):2007/04/21(土) 15:51:09 ID:wrVDD4qOO
俺の携帯N902だからおさいふケータイつかえるのかな
50 予備校講師(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:51:22 ID:FwNKxXLA0
チャージした時点で前払いだろ
実際に使った時点(改札通った、商品を買った)より後に決済されるなら後払いだけど
51 噺家(島根県):2007/04/21(土) 15:51:50 ID:fMbaGn2G0
901でも使える
52 チャイドル(長崎県):2007/04/21(土) 15:52:11 ID:Qxwl0xph0
多すぎだ罠。
マジで統一してくれなきゃ不便なんよ、チンカス。
53 レースクイーン(大阪府):2007/04/21(土) 15:53:58 ID:aJhNsOuF0
余った分は現金で払い戻ししてくれ
54 建設作業員(dion軍):2007/04/21(土) 15:54:01 ID:s7AbElI20
電子マネーの恐いところってAV買ったことがネットに流出するんだよ
現金ならその場限りだから大丈夫
55 牛(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:54:15 ID:cP8180fx0
Edy使ってるポイント乞食って本当にカードリーダーわざわざ買って
自分ちでチャージなんてやってるの? いつ元取れるんだよそれ
オートチャージが付いてるスイカならともかく高々数%のポイントのためにやらんだろ
携帯でチャージが出来るのか? それでも非チャージ式が楽だろ
56 一反木綿(アラバマ州):2007/04/21(土) 15:54:49 ID:cqSLXhYR0
今更他店他サービスで使えないやつなんて流行らんだろ。
57 パート(東京都):2007/04/21(土) 15:54:58 ID:c4Rdjjcy0
>>50
「チャージ」は「支払い」ではないよ
「改札で運賃引かれる」のは支払い。(鉄道に乗せてもらうというサービスを買った)
58 プロ棋士(神奈川県):2007/04/21(土) 15:55:02 ID:xhBQ/LWv0
ハンコイン
59 社長(コネチカット州):2007/04/21(土) 15:55:44 ID:wrVDD4qOO
ありがトン。きょう試してみる
60 サンダーソン(青森県):2007/04/21(土) 15:56:23 ID:eLEAwzJa0
edyとiDでもう住み分けできる
コンビニとか雑貨買うのにクレジットわざわざ出す気になれない
61 運転士(千葉県):2007/04/21(土) 15:56:52 ID:zV6X/zIb0
Edy(エディ)、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)、iD(アイディ)、nanaco(ナナコ)、WAON(ワオン)

わけわからないです。><;
62 洋菓子のプロ(大阪府):2007/04/21(土) 15:56:55 ID:Hu+JwugV0
いつの時代でもどこの国でも通用する金貨最高
63 おやじ(京都府):2007/04/21(土) 15:58:04 ID:taWoEL5e0
>>55
暗号とか解析したら、自分でチャージできるかな?
64 プロスキーヤー(コネチカット州):2007/04/21(土) 15:58:14 ID:zk0DUpcQO
その昔電子手帳という家電があってな
エンピツと手帳のほうが便利だった
65 か・い・か・ん(埼玉県):2007/04/21(土) 15:59:18 ID:U1m6MBoL0
腹立ってきた
66 チーマー(神奈川県):2007/04/21(土) 15:59:27 ID:VnMYJa880
>>53
それができないなんて信じられないよな。ひとの金を何だと思ってるんだ。
67 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:00:47 ID:gcRi5DPJ0
>>61
しかも、DoCoMoが、オサイフケータイによるiDにさらに「DCMX」という名前つけるから
さらにややこしくなる。
68 予備校講師(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:00:58 ID:FwNKxXLA0
ビューSuicaだと払い戻しをするとクレジット枠を現金化できるよね
カード使えなくなるけど
69 海賊(静岡県):2007/04/21(土) 16:01:06 ID:wkxbV5oo0
見えました。朝鮮に統一されます。
70 犯人(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:01:26 ID:9A7k21kv0
>>57
じゃあ「クレジット決済できるから前払いではない」という理屈はおかしくね?
71 司会(神奈川県):2007/04/21(土) 16:02:38 ID:WiLep92m0
1番使うのが会社のそばのセブンだからなぁ
ナナコ作ろうかな
72 看護士(愛媛県):2007/04/21(土) 16:02:49 ID:UIK1kA0C0
Edyと鉄道でいいがな
73ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2007/04/21(土) 16:03:10 ID:SWKGUnpY0 BE:252980238-2BP(1512)
ぴあも電子マネーじゃなくて現金とカード払いどっちでも出来るようにしてくださいよ
74 僧侶(dion軍):2007/04/21(土) 16:03:22 ID:SFLsy3YG0 BE:193082887-2BP(3004)
モリタポも電子マネー?
75 こんぶ漁師(長屋):2007/04/21(土) 16:03:35 ID:3uH6d2n70
覚えられないよ、edyくらいしかわからん。
後はどっちもつかえるsuicaとpasmoだな
76 ブロガー(樺太):2007/04/21(土) 16:04:18 ID:3icwdmQE0
電CYマネー
77 留学生(大阪府):2007/04/21(土) 16:04:33 ID:YLnVjKKs0
おれはwebmoneyだな
78 高校教師(千葉県):2007/04/21(土) 16:04:38 ID:E13OFsXC0
ナムコに見えた
79 牛(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:04:42 ID:cP8180fx0
>>68
券売機でキップ買い 払い戻し繰り返せw
80 船長(福岡県):2007/04/21(土) 16:04:49 ID:Jfvg3Eeg0
>>2
しましまのにゃーにゃかわいい
81 牛(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:04:56 ID:U4k5xybL0
>>74
あれはゲーセンのメダルのようなもの
82 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:05:40 ID:gcRi5DPJ0
VIEW Suicaって、券面のカード番号部分がエンボス(浮き彫り状に凸状になってる)に
なってなくて真っ平らのクレジットカードだから、(Suicaの電波受信アンテナを組み込む構造上)
小さな加盟店だと偽造カードじゃないかという疑いの目で見られるw
83 犯人(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:06:33 ID:9A7k21kv0
最近のノートパソコン、
電子マネーの読み取り機みたいのが付いてるけど、
チャージする時はどこからお金入れるの?
84 名無しさん@(関東地方):2007/04/21(土) 16:07:58 ID:aZlWv6pY0
>>83
右にお札入れるところあるよ。
85 留学生(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:08:14 ID:aiTaf8J+0
結局のところデビットカード最強なんじゃね?
無審査で作れるしチャージする必要ないしカード破産することもない
86 中学生(dion軍):2007/04/21(土) 16:09:16 ID:YBZ/oFGl0
郵貯の電子マネーって全く知名度無いな
87 ロケットガール(石川県):2007/04/21(土) 16:09:23 ID:u92G/X6oP

日本銀行券
88 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:09:43 ID:gcRi5DPJ0
デビットカードは利用減って、たとえば吉祥寺LONLONでは端末全撤去して使えなくなった(笑)
89 派遣の品格(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:09:53 ID:vQhreDi/0
Suicaは開放カードでチャージ出来ない時点で糞
駅関係をそんなに利用しない人にはさらに糞でしかない

ほとんどの開放カードでチャージ出来て
まだ多くのカードでポイントが付き、
コンビニで代行収納出来るEdyが
今のところは一番使えるのは間違いない

Suicaだけでいいとか言ってる香具師は
JR社員かド素人だろ?
90 予備校講師(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:09:54 ID:FwNKxXLA0
>>82
なんか安っぽいもんな
91 F1パイロット(長屋):2007/04/21(土) 16:12:23 ID:TMahEjYD0
>>83
デスクトップだけどDVDの下についてる
92 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:12:46 ID:gcRi5DPJ0
BIC CAMERA + JCB + Suica が最強カードだな (BICでは現金払いと同じポイント)
と思ってたら
ヨドバシカメラ + VISA + ELIO + Edy (ヨドバシでは現金払いよりみ1ポイント加算)
が最強になった

結局、こうして財布の中にカードが増えてゆく
93 留学生(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:12:55 ID:aiTaf8J+0
>>87
なるほど、それが最強だ
ユーロのほうがいいかもしれないが
94 受付(兵庫県):2007/04/21(土) 16:13:54 ID:OW5vzvMn0
ネット決済で使えてコンビにでも使える電子マネー無いのかよ。
95 船長(東京都):2007/04/21(土) 16:15:38 ID:iRwhYo7a0
パスモ
スイカ
エディ
ウェブマネー

この4つ以外は無くせ
96 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:15:38 ID:gcRi5DPJ0
97 刺客(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:17:20 ID:jaTi1HNM0
>>85
そういえばどうやって使うんだと思ったら東京三菱対応してねえのかよ
使えねえ
98 名無しさん@(関東地方):2007/04/21(土) 16:17:28 ID:aZlWv6pY0
>>95
前払いはチャージが面倒だからイラネ
99 天涯孤独(神奈川県):2007/04/21(土) 16:17:55 ID:2yv5PKr40
Suica以外が成功するように思えないんだけど
100 屯田兵(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:17:57 ID:9CAaBa8f0
現金で十分です。はい。
101 (埼玉県):2007/04/21(土) 16:18:20 ID:2+NJkaDk0
とりあえず転売厨は並ぶように
記念パスモの再現くるよ
102 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:18:59 ID:gcRi5DPJ0
たまには、 「せたまる」 の事も思い出してあげてください。
って、誰も知らないよな
103 タレント(東京都):2007/04/21(土) 16:19:04 ID:i7Jl6QNE0
>>70
引き落としのような感じでカード会社から後でまとめて払ってもらうような
サービスがある。これは後払い
普通は通常の信販取引で、カード会社による先払い
104 刺客(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:20:21 ID:jaTi1HNM0
>>102
あれは中学の合唱コンクール会場行くために乗ったのが最後だな・・・
105 外資系会社勤務(コネチカット州):2007/04/21(土) 16:21:18 ID:PZEfUlSmO
切符購入の手間が大幅にはぶけるスイカ以外のチャージ式電子マネーなんていらんべ。
普通の買い物じゃ結局カウンターに並ぶわけだし
106 受付(兵庫県):2007/04/21(土) 16:21:40 ID:OW5vzvMn0
>>96
こりゃまたカード作るのがめんどくさそうだなあ・・・
107 派遣の品格(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:21:45 ID:vQhreDi/0
>>55
乞食なら尚更パソリを買うわけねーだろw
何かのキャンペーンとかでタダでもらえる機会はいくらでもあるし、あれって。
それに、もし定価で買ったとしても3000円弱だから
どう見てもすぐに元取れるが・・・普通なら1年でも余裕で元は取れる。

ただ、Edyの生命線は
「コンビニ代行収納可能+クレカのポイントがちゃんと付く状態」
が続くのが前提。
クレカ会社がもしこれからほとんど撤退したらEdyには何のメリットもなくなり、
シェア権力のあるSuicaが統一する事になっちゃうんだろうね、多分。
108 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:26:14 ID:gcRi5DPJ0
Suicaのオートチャージが改札入場時だけ(出場時は不可)なのは困る。
渋谷から乗って、品川駅とかの改札内飲食店でSuicaで払った結果、
津田沼で降りるときに足りなくなって、精算機で現金でチャージしなきゃならなかった
109 天涯孤独(神奈川県):2007/04/21(土) 16:28:09 ID:2yv5PKr40
モバイルSuicaは何でオートチャージに対応してくれないんだろう・・・
110 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:33:36 ID:gcRi5DPJ0
●バス乗るときは、SuicaやPASMOより従来のバスカードの方が得。

・バスカード=5,000円で5,850円分乗れる (850円の特典は購入時に獲得)

・Suica&PASMO=累計5,000円分乗ったあとに850円分を還元するが、
 蓄積期限がある(一定期間内に5,000円分乗らないとご破算になる)
111 建設作業員(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:34:06 ID:z1PJs8g60
スイカ
112 刺客(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:35:26 ID:jaTi1HNM0
>>110
バスなんてカッペの乗り物なんて使わねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113 ホタテ養殖(神奈川県):2007/04/21(土) 16:35:58 ID:jEizyYEX0
ゆりかもめの駅じゃスイカチャージできなくて困った。
中身同じようなもんじゃないのかよ?
114 張出横綱(コネチカット州):2007/04/21(土) 16:35:59 ID:VDm6psIsO
チャージ0円のとき通れなくなるのを止めてくれ
115 三銃士(東京都):2007/04/21(土) 16:38:47 ID:gcRi5DPJ0
ときどき、「SONYが嫌いだからEdyなんか使わずSuicaを使う」 いうおバカさんがいて笑える
116 牛(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:42:28 ID:cP8180fx0
>>107
1年後ならSuicaのシェアも増えてるだろうし非チャージ系も追いついてるな
iDとかいうのも付くらしいんでそっちでいいや 何種類もついてたら干渉とかしないのかね
シェア圧倒的に先行してても追いつかれるという例のようだ
カードの普及率からシェアなら勝てそうな気がするデビットカードは何でダメだったんだろ
117 40歳無職(東京都):2007/04/21(土) 16:52:31 ID:s0jL1EOa0
Suicaは、Super Urban Intelligent Card の略
http://ja.wikipedia.org/wiki/Suica

もちろん「スイスイ改札通れる」という意味もある
118 予備校講師(アラバマ州):2007/04/21(土) 16:55:58 ID:FwNKxXLA0
>>108
出場時は駅のサーバーだけでセンターのサーバーに接続してないのかな?
入場時は前回の記録をチェックするためにアクセスするって昔聞いた覚えがある、そのついでにオートチャージしてるのかな
勝手な想像
119 芸人(鹿児島県):2007/04/21(土) 17:30:55 ID:HgmbPP960
>>4
全部読んだけど一番コレがおもしろかった。
120 建設作業員(大阪府):2007/04/21(土) 17:30:56 ID:TszsCag30 BE:1175861298-2BP(5)


あんなこといいっ……!
できたらいいっ……!
あんな欲っ… こんな欲っ…
いっぱいあるがっ………!

みんなっ!みんなっ!みんなっ!
叶えてくれるっ…!
金がすべて 叶えてくれるっ……!

「シャバに出たいっ……!」
そう、50万ペリカ……!

ざわ… ざわ… ざわ…
とっても大好きっ……!
金っ………!


121 まなかな(コネチカット州):2007/04/21(土) 17:34:49 ID:5g8ZQJJXO
>>120
その文体だと異様な説得力があるなあ
122 ご意見番(茨城県):2007/04/21(土) 17:36:17 ID:PD5sFMQ70
そんなことよりポイントカードを統一してくれね?
123 運び屋(東京都):2007/04/21(土) 17:43:12 ID:jRyTniZT0
重要なのなクレカでチャージできるか
収納代行で使えるかだな
124 外資系会社勤務(コネチカット州):2007/04/21(土) 17:55:38 ID:PZEfUlSmO
idがドコモ以外でも使えればねえ。
まあ、マスコットにどさくさにドコモダケ使ってるうちは
125 外資系会社勤務(コネチカット州):2007/04/21(土) 17:58:16 ID:PZEfUlSmO
idがドコモ以外でも使えればねえ。
まあ、ロゴマークにどさくさにドコモダケ使ってるうちは・・・
126 美容師見習い(静岡県):2007/04/21(土) 18:38:47 ID:pLGpIvmz0
朝、テレビでやってたな。
イオンは客の7割の主婦に電子マネーを使ってもらうため、無記名。
セブンは顧客管理をしやすいように登録をする。
POSで大体で入力してた年齢・性別などを簡単に入手できるため、販売の資料とするそうだ。
127 日本語教師(東京都):2007/04/21(土) 20:09:35 ID:lXM/WGDi0
どれもFeliCaなのにね
128 ツアーコンダクター(東日本):2007/04/21(土) 20:46:40 ID:z1qy6pCp0
>>82
磁気テープが銀色なのでスーパーのおばちゃんが
カード通す方向よく間違えるf^^;
129 張出横綱(東京都):2007/04/21(土) 20:53:21 ID:bjxnAFAq0
>普及に弾みがつきそうだ
130 役場勤務(東京都):2007/04/21(土) 22:06:08 ID:qc6r57wl0
いいいいいかげんにしろおおおおおお!!!
スイカとパスモも早く統一しろ!!!!
パスモで統一しろおおお
131 中二(広島県):2007/04/21(土) 22:08:26 ID:gkI+j4+N0
はるるのキャッシュカードにもEdyがついているんだけど
お金入れておくと忘れそうで怖い。w
132 空気コテ(アラバマ州):2007/04/21(土) 22:16:27 ID:COb/mzdj0
Suicaでいいじゃん・・・
133 通訳(埼玉県):2007/04/21(土) 22:16:57 ID:/ZNRa+3n0
モリタポはもっと流通するべき
134 チーマー(神奈川県):2007/04/21(土) 22:18:23 ID:x20QfkjL0
個人的にはパスモが使えると
定期入れが財布にもなって便利なんだがな・・・
135 絵本作家(神奈川県):2007/04/21(土) 22:24:41 ID:ZXkcAbMj0 BE:62246944-2BP(3393)
PASMOの使えるファミマしか行かなくなりました
136 洋菓子のプロ(大阪府):2007/04/21(土) 22:26:13 ID:Hu+JwugV0
規格が統一するまで待つわ。
137 軍事評論家(東京都):2007/04/21(土) 23:05:19 ID:7iAliExe0
>>130
PASMOとSuicaは名前が違うだけで全く同じものだろ
PASMOのチャージ機でSuicaのチャージや履歴印字できるし、
JRのSuicaのチャージ機でPASMOのチャージや履歴印字できる。

違いといえば、
オートチャージにおける判定金額とチャージ金額の設定に関してのみ、
今現在は、Suicaの方が金額選択が自由でPASMOは金額固定なだけ。
近い将来、PASMOも自由になる
138 刺客(石川県):2007/04/21(土) 23:12:41 ID:u/S+hfG30
>>137
PASMOの方が有利な点としてあげられるのは
登録すればネットで利用履歴・残高が確認できることかな。
139 就職氷河期世代(西日本):2007/04/21(土) 23:21:52 ID:Y0bo/jva0
とりあえずICカードは一枚にしてくれ!!
サイフから出さなくてもいいというメリットがなくなる。
140 お世話係(北海道):2007/04/21(土) 23:36:51 ID:8bL0ex2w0
そこでおサイフケータイ(笑)の登場です
141 会社役員(千葉県):2007/04/21(土) 23:41:59 ID:c196TRv00
イコカCMの仲間のかわいさは異常
142 インテリアコーディネーター(空):2007/04/21(土) 23:46:47 ID:ZgTPtOSp0
>>1
>ナナコは23日から東京都内のセブン−イレブン約1500店でサービスを開始、
   .    ※※※
東京都内(町田市を除く)だろ
143 都会っ子(栃木県):2007/04/21(土) 23:47:31 ID:FHzSPWhv0
Suicaに統一しろよチンカス野郎!!!11
144 市民団体勤務(東日本):2007/04/21(土) 23:50:49 ID:NSr5EdbU0
ナナコ調子いいらしいな
145 前社長(東京都):2007/04/21(土) 23:52:44 ID:X1qJIE3+0
なんで 「せたまる」 が SuicaやPASMOと互換性無いのか納得いかん
146 旅人(埼玉県):2007/04/21(土) 23:57:52 ID:tP2KVfyv0
コンビニはさっさと全店Edyに対応しろよ
147 ピアニスト(アラバマ州):2007/04/21(土) 23:58:22 ID:5iovSzUt0
パソリ経由で、EdyにANA以外の航空系のクレカからチャージすれば、
切手の代金も自動車税の支払いも、間接的にカードからできることになるから
結構マイルたまるぞ。
148 保母(dion軍):2007/04/22(日) 00:00:24 ID:cDtqw9XG0
>>139
重ねてかざしちゃだめなの?
149 ドラッグ売人(京都府):2007/04/22(日) 00:01:45 ID:yPyw5sU90
どういうメリットがあるんだ
150 クマ(アラバマ州):2007/04/22(日) 00:03:17 ID:jdeM4Ldr0
もうすぐ都落ちなんで財布に溢れる電子マネーからようやく解放されるぜ
151 副社長(東京都):2007/04/22(日) 00:06:05 ID:jhUAJMO50
パソリでEdyをクレジットチャージするためのサービス登録の際、
クレジットカード番号とかパスワードとか送信するけど、
そのためのEdy用ソフトってちゃんとセキュリティ講じた通信してるのかが不安
 (ブラウザのように確認できないし)
152 数学者(大阪府):2007/04/22(日) 00:07:19 ID:LYfP7Gfw0
そういやファミリーマート全店でedyを使えるようになるんだっけ
153 おたく(大阪府):2007/04/22(日) 00:09:14 ID:a6JCektm0
ミスドとマクドもEdyにしてくれ
154 ツアーコンダクター(東京都):2007/04/22(日) 00:26:24 ID:MLHfuYaM0
大阪の地下鉄はICOCAは使えるがSuicaは使えない。不思議だ。
155 ねずみランド(アラバマ州):2007/04/22(日) 00:31:52 ID:o7i4HxBa0
つうかセブンイレブンなんてセブン銀行しか使ってねぇよ
156 医師(埼玉県):2007/04/22(日) 00:43:22 ID:JfJloXDp0
学生時代に作ったビュースイカだけどニートなので滅多に使わん
157 トリマー(香川県):2007/04/22(日) 00:43:33 ID:xRg1YyMW0
いつ使うかもわからないのに千円も出せるかよ
158 チーマー(アラバマ州):2007/04/22(日) 00:51:14 ID:dPIW3zqK0
EDYで携帯代を収納代行で払ったら手数料取られた。
これなら引き落としのほうが得じゃん。
159 但馬牛(アラバマ州):2007/04/22(日) 00:53:50 ID:C9G5+a4S0
小銭のやりとりがめんどいので電子マネーを使うってのが
俺の動機だったんだが、こう煩わしくなると結局現金の方が楽になってしまうな
160 ご意見番(東京都):2007/04/22(日) 02:11:56 ID:e5sMkesE0
電子マネーっても
小銭のやり取りなんて大した手間じゃないし
財布からカード出すほうがめんどい

Suikaは券売機に行かずに済むから楽だけど

161 ガリソン(福岡県):2007/04/22(日) 02:19:47 ID:hr1S1nZD0 BE:622166966-PLT(11122)
国内電子マネー一覧 (ウィキペディアより)
・ICカード型
 ・プリペイド
  Edy(ビットワレット株式会社)
  Suica(東日本旅客鉄道株式会社)
  ICOCA(西日本旅客鉄道株式会社)
  TOICA(東海旅客鉄道株式会社)
  PASMO(株式会社パスモ)
  nanaco(株式会社セブン&アイ・ホールディングス)※2007年4月23日スタート予定
  WAON(イオン株式会社)※2007年4月下旬スタート予定

 ・ポストペイ
  PiTaPa(スルッとKANSAI協議会)
  iD(株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ)
  QUICPay(株式会社ジェーシービー)
  Smartplus(三菱UFJニコス株式会社)
  VISA TOUCH(ビザ・インターナショナル)
  eLIO(ソニーファイナンス・インターナショナル)
  PayPass(マスターカード)
162 ガリソン(福岡県):2007/04/22(日) 02:20:16 ID:hr1S1nZD0 BE:829555968-PLT(11122)
続き

・仮想マネー
 ビーポイントBeePoint
 WebMoney(株式会社ウェブマネー)
 Digi-Coin(三菱UFJニコス株式会社)
 NET CASH(NTTカードソリューション)カードタイプも存在
 電子マネーちょコム(NTTコミュニケーションズ)
 オフラインデビット(J-Debit)
 BitCash(ビットキャッシュ株式会社)
 G-MONEY(グレートインフォメーション株式会社)
 セキュリティーマネー(グレートインフォメーション株式会社)

多すぎだろ・・・
163 経済評論家(千葉県):2007/04/22(日) 02:29:34 ID:CMdYh8p50
へぇー、ドンジャラのコインじゃ買い物できないんだな
164 踊り子(アラバマ州):2007/04/22(日) 08:07:31 ID:x+L9Wk060
クレジットカードで入金(チャージ)できない、電子マネーがはやるとはとても思えないが…
165 踊り子(アラバマ州):2007/04/22(日) 08:10:42 ID:x+L9Wk060
先日、部屋を掃除していた時に昔渋谷で実証実験していた
VISAキャッシュのカードがでてきたよ(w
166 踊り子(アラバマ州):2007/04/22(日) 08:11:47 ID:x+L9Wk060
>>160
小銭のやり取り激しく面倒だろ
あさのndなんて現金レジ1個だけにして、あとは全部suica専用にしろとすら思うぞ
167 踊り子(アラバマ州):2007/04/22(日) 08:14:45 ID:x+L9Wk060
労損も都心のお店は、スイカつかえるところもあるのに
うちの近所じゃ無理だし

ここまで乱立するとめちゃくちゃ感すごいわな。
168 青詐欺(東京都):2007/04/22(日) 08:14:53 ID:sTyTw2Vm0
クレジットカードで入金(チャージ)できてもポイントつかない、電子マネーがはやるとはとても思えないが…
169 ガラス工芸家(神奈川県):2007/04/22(日) 08:15:23 ID:8o6ZadXc0
EdyもPasmoもSuicaもソニー製なんだよな
どこが勝ってもソニーは多額のロイヤリティーが入る
170 イタコ(宮城県):2007/04/22(日) 08:18:12 ID:7dsDItJ80 BE:50841836-PLT(10223)
全部統合しろハゲ
171 料理評論家(樺太):2007/04/22(日) 08:20:08 ID:TjgViuFIO
今こそテレホンカード復活の時
172 司会(愛知県):2007/04/22(日) 08:22:56 ID:Za65cLM+0
ソニーぼろもうけ
173 銀行勤務(秋田県):2007/04/22(日) 08:23:56 ID:lKakcihx0
>>169
なっなんだってー
と思ってsonyの株価見たらpasmo好調で上がってるね
174 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/04/22(日) 08:25:18 ID:d2ydbB9U0
>>160
>財布からカード出すほうがめんどい
え?
175 カメラマン(愛知県):2007/04/22(日) 08:34:30 ID:2BSgV5yj0
1年後くらいに統合したあと間違いなくヤクザがらみで犯罪が起こる
176 ボーカル(コネチカット州):2007/04/22(日) 08:35:21 ID:erLwWG7jO
クレカをつくる度、加盟店手数料を貢献してしまっているぽ
177 イタコ(大阪府):2007/04/22(日) 08:36:45 ID:qjWfzr/w0
そのうちカード相互乗り入れや企業買収・合併なんかで統合されていくだろうな
178 理学部(アラバマ州):2007/04/22(日) 08:40:38 ID:X1uiMr410
競争もいいけど、収拾つかなくなってるんじゃまいか
ポイント分散すると、管理が大変でかなりのポイントが使う前に忘れられて死んでるだろ
179 味噌らーめん屋(樺太):2007/04/22(日) 08:54:34 ID:AyL2ltkeO
現金が日本全国ほぼ全ての店で使えるから利便性では最強だろ。

ごく希に現金が使えない店もあるけど。
180 クリーニング店経営(大阪府):2007/04/22(日) 09:19:27 ID:kTBPPHN80 BE:195977434-2BP(6)
円と切り離して変動相場で取引できるようにしたら?
181 アナウンサー(広島県):2007/04/22(日) 09:20:02 ID:tDRTlyW50
選挙行ってこっかな
182 ボーイッシュな女の子(神奈川県):2007/04/22(日) 09:22:41 ID:Txt3y8qZ0
>>178
そこが企業の狙い目w
183 新聞配達(長屋):2007/04/22(日) 09:38:59 ID:iXou59340
名前違うけど電子マネー全部ソニーの技術だよねw
184番組の途中ですが名無しです:2007/04/22(日) 09:43:30 ID:/D5DpR+/0
非接触型でFeliCaじゃない奴ってあるのかな
185 留学生(群馬県):2007/04/22(日) 09:45:31 ID:LNF/3KWG0
日銀がやらないから、こう面倒な事になるんだよ
186 但馬牛(アラバマ州):2007/04/22(日) 10:41:10 ID:C9G5+a4S0
1円を廃止するのが一番いいんだがなあ
187 元原発勤務(アラバマ州):2007/04/22(日) 11:15:16 ID:FyslSsDI0
ここまで来ると政府の怠慢だな。
188 きしめん職人(東日本):2007/04/22(日) 13:08:40 ID:zAH8uew/0
んなもん使うか
クレカで十分だ馬鹿が
189 留学生(アラバマ州):2007/04/22(日) 13:14:12 ID:ZPX+Lde90

なんで電子マネーの規格をいくつも乱立させるんだーー!!

利用者無視の規格乱立なんかするなーー
190 少年法により名無し(アラバマ州):2007/04/22(日) 13:14:21 ID:HDEArtYf0
コンビニとかでクレカ使う気にはなれんな
191 DQN(宮城県):2007/04/22(日) 13:26:19 ID:zG72V3m30
使える場所が少ないのに、そのなかで乱立w
192 元原発勤務(アラバマ州):2007/04/22(日) 13:30:04 ID:FyslSsDI0
そろそろ国が指導すべきだって。

通過のコントロールは国家の仕事だろ。
193 うどん屋(愛知県):2007/04/22(日) 13:30:58 ID:IchP9ayy0
電子マネーが普及する前に新規格を出して、
先行しているedyやsuicaを簡単に追い抜こうと狙っているが、
次から次へと出てきたら消費者が混乱して、かえって普及しない。
統一しろよ。
194 アイドル(アラバマ州):2007/04/22(日) 13:59:27 ID:as2uZI3b0
現金最強
195 食品会社勤務(アラバマ州):2007/04/22(日) 15:34:39 ID:+zLmQGC20
>>169
Edyだけは自前の企画だから部品代だけじゃかくて手数料収入もあるんだっけ?
折角のEdyがポイント乞食しか使わないでに普及率の割に利用率はイマイチなんで
企画乱立した方がまだウマミが大きいだろ パスモみたいに統合乗り換え需要も大きいし
196 通訳(東日本):2007/04/22(日) 15:54:52 ID:GKbH6znX0
また増えるのかよ・・・
増えたら意味ねえだろ糞が
結局現金が一番万能で使いやすいじゃねえか
197 巡査(dion軍):2007/04/22(日) 16:03:06 ID:6Q3ZN58q0
駅は券売機やら朝の混雑やらで電子マネーを持つ意味があるが、コンビニはどうせレジで店員が
レジ打ちと物を入れるというタイムラグがあるから、わざわざそれ専用の独自電子マネーをわざわざ
持つほどの動機がない。
奈々子変な時間稼ぎしないでさっさとスイカと相互利用させろよ。どうせ後からそうせざるをえなくなるくせに。
198 キンキキッズ(東京都):2007/04/22(日) 17:38:28 ID:sLEdAquZ0
衰退していくべ
199 水道局勤務(東日本):2007/04/22(日) 19:50:29 ID:oN46I7Ov0
なぜタッチアンドゴーなのか?
それはEEPROMという書き込みの遅いメモリを
使用しているから。
200 恐竜(東京都):2007/04/22(日) 20:04:19 ID:lgQAHAQy0
明日から七個ですね。
201 オカマ(千葉県):2007/04/22(日) 20:16:54 ID:daSl+5zi0
携帯にEdy、Suica、iD、nanacoを入れている。おかげで、現金が要らない。
202 ひよこ(三重県):2007/04/22(日) 20:18:32 ID:wpXpGLh10
がま口ずきゅーん
203 国会議員(茨城県):2007/04/22(日) 22:21:42 ID:sLEdAquZ0
通貨の管理は国家の仕事だろーがぁあ!
いーかげんに互換性を義務づけろよ。
204 歯科技工士(東京都):2007/04/22(日) 22:22:12 ID:Sy/ZARIb0
Edy=出井
205 副社長(アラバマ州):2007/04/22(日) 22:23:47 ID:S/GOLq1R0
なんでジャスコごときが独自仕様カードつくるんだろ。
客層とかみても失敗は明らかなのに。
206 船員(神奈川県):2007/04/22(日) 22:26:29 ID:JkOW0vWF0
業界1位と2位が合併して3位以下を駆逐すればいいのにね
207 光圀(東京都):2007/04/22(日) 22:29:38 ID:LoFFPp7C0
ヨドバシのレジで Suica やら Edy やらのカードリーダ (?) が沢山並んでてワロタ。
1つにしろ。
208ホモ紳士 ◆xsMI36idT6 :2007/04/22(日) 22:43:50 ID:cXINOahz0
電子マネーより既存のクレジットカードを便利に使えるようにしろよカス共
209 運び屋(東京都):2007/04/23(月) 00:34:46 ID:R4KcaRFq0
明日からセブンでNANACOだろ

どうでもいいが「NANAKOで支払います」って恥ずかしくていいにくいぞw
210 海賊(長屋):2007/04/23(月) 00:41:23 ID:luj9X5pL0
NANAKOって名古屋に突っ立ってる巨女・・
211 運び屋(東京都):2007/04/23(月) 00:46:55 ID:bJl2rxZg0
確かにNANACOは恥ずかしい
212 ぁゃιぃ医者(チリ):2007/04/23(月) 00:51:23 ID:QIYx5iki0
お財布ケータイにしろよはやく
213 ディトレーダー(神奈川県):2007/04/23(月) 00:53:07 ID:92FNC95E0
ななこSOSを思い出した
214 こんぶ漁師(dion軍):2007/04/23(月) 00:53:14 ID:wbolwfqr0
もう関東はスイカとパスモで良いだろ・・・。
でも、都心や駅付近しか大抵使えないだよな・・・。
地元のコンビニもスイカパスモ使えるようにしろよ
215 数学者(神奈川県):2007/04/23(月) 01:15:55 ID:aHEGxk310
そのうち複合端末も普及するんじゃね
216 ボーカル(コネチカット州):2007/04/23(月) 01:17:22 ID:jjL/Y4ysO
セブンのナナコもさることながら、俺はイオンのネーミングセンスを疑う。

ワオンでお願いしますなんてレジで言えるか?

犬みたいでキモい
217 共産党幹部(東京都):2007/04/23(月) 01:17:53 ID:Hb+BOBuh0
だから、「せたまる」 の事も思い出してあげてくださいってば
218 カエルの歌が♪(コネチカット州):2007/04/23(月) 01:23:00 ID:7n3YHlOPO
使ったことないけど、俺の地元の駅付近はパスモ、スイカ使えるよな?まぁ表参道だし。
219 噺家(大阪府):2007/04/23(月) 01:24:49 ID:BkLd0Fo80
うえぶまねーですね
セブンはうえぶまねー売れ
220 キンキキッズ(アラバマ州):2007/04/23(月) 01:56:22 ID:HFGiFpPx0
ななこってポイント使うときに手数料5%ひかれるんだぜ・・・
221 洋菓子のプロ(東京都):2007/04/23(月) 07:02:08 ID:2B2jDo1j0
nanaco既に使った人は〜?
222 練習生(山口県):2007/04/23(月) 11:35:20 ID:NxvfVG/S0
manco
223 女性音楽教諭(ネブラスカ州):2007/04/23(月) 12:40:13 ID:NvpnCqjiO
スイカとウェブマネー
224 とき(東京都):2007/04/23(月) 13:56:18 ID:yXbhVQrw0
結局どこでも使える現金最強ってこと?
225 F1パイロット(千葉県):2007/04/23(月) 14:17:26 ID:rNM1k4De0
いいものがあるよ
現金っつーんだけど、どの店でもOKらしい
一番汎用性あるんじゃね?
226 花見客(catv?):2007/04/23(月) 14:31:18 ID:uE/Q7BVr0
namcoにしか見えない
227 国会議員(東京都):2007/04/23(月) 14:33:33 ID:do3vc75K0
WEBマネーって何でネトゲしか使えないの?
228 樹海(東京都):2007/04/23(月) 14:38:26 ID:d6JY1jko0
>>227
換金手数料が高いから一般ショップで導入しづらいんだろ
229 調理師見習い(北海道):2007/04/23(月) 15:31:52 ID:i4M7FArN0
Webマネーの銀削るのが一番の楽しみなのは俺だけ?
230 (兵庫県)
日本もうペーパーレスでいいんじゃね?国のデビッドカードだけにしろよ。