【ブルーレイ圧勝】東芝、映像・音楽ソフト事業から完全撤退でHD-DVD死亡のお知らせ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
616 ディトレーダー(東日本):2007/04/17(火) 22:10:12 ID:eZ/Lhh3U0
上手く事業やれないから撤退とかする企業はすごく嫌いだ。
良くする努力をしないような企業の製品など買う気にならない。
発注する気には更にならない。
617 ハンター(北海道):2007/04/17(火) 22:20:44 ID:wqSWRZQQ0
ソニーのことか
618 経済評論家(東京都):2007/04/17(火) 22:21:24 ID:sILW5vC70
1 : 愛のVIP戦士(東京都):2007/04/17(火) 01:43:55 ID:4IFSxpI10 ?PLT(10417) ポイント特典
英国の電化製品専門誌「T3 magazine」特集、
ホットな製品番付、その名も "Hot 100"

1. Sony PS3
2. Apple iPhone
3. Sony NW-A800 Video/MP3 player
4. Toshiba HD-E1 HD-DVD player
5. Sony DSC-T100 camera
6. Apple TV streamer
7. Hitachi PJ-TX300 projector
8. Nintendo Wii
9. Alfa Romeo Competizione 8C supercar
10. Yamaha Two-Stroke Superjet

http://www.n4g.com/tech/News-35187.aspx
http://www.flickr.com/photos/ps3fansunited/459339963/in/set-72157600080418720/

4位に入ってるってことはHDDVD海外では頑張ってるじゃん
619 短大生(コネチカット州):2007/04/17(火) 22:22:35 ID:btg62+DCO
GK大勝利!!!!!!!!
620 ロマンチック(アラバマ州):2007/04/17(火) 22:28:56 ID:TstKpvwP0
新社名はどうなるの?
ベタに「博報堂DYエンタテインメント」とか?
621 塗装工(香川県):2007/04/17(火) 22:31:23 ID:lfN0tBfZ0
46型液晶ハイビジョンTVを買うまでは、ブルーレイは不要だと思っていた。
が、今なら言える。
DVDの画質は糞!
622 うどん屋(樺太):2007/04/17(火) 22:32:21 ID:Xa7aAmrGO
私男だけどブルー0も死ぬと思うよ
623 映画館経営(東日本):2007/04/17(火) 22:35:08 ID:82rYV1Q50
EMIをアップルが買収したいから唯一特定の電気会社の出資している
東芝EMIを売却したかった

パイオニアLDCを電通が買収したからどうしてもレコード会社が欲しかった
624 パート(東京都):2007/04/17(火) 22:38:05 ID:KozLCFwG0
これって、ソニー方式からアップル方式に戦略転換するってことじゃないの?
625 女工(沖縄県):2007/04/17(火) 22:46:45 ID:Ckrx+0Wv0
まあPS3だけで日本100万だからな
電化製品で100万っていったらバカ売れではあるし
626 ハンター(北海道):2007/04/17(火) 22:47:23 ID:wqSWRZQQ0
>>625
100万も売れてねーよ
627 ホタテ養殖(京都府):2007/04/17(火) 22:58:45 ID:gHMJ+Wro0
>>624
全然違う、Appleはソフトをしっかり持ってるじゃん
東芝はハードしか残らん、これは全く違う
628 ニート(福岡県):2007/04/17(火) 23:13:55 ID:xGCpBCNg0
>>615
松下→DVD-RAM
SONY→β
629 パート(東京都):2007/04/17(火) 23:14:59 ID:KozLCFwG0
>>627
アップルってコンテンツ持ってたんだ
コンテンツ持ってないから、コピーさせ放題なんだと思ってた
630 すずめ(東京都):2007/04/17(火) 23:18:44 ID:66eQ3wJH0
>>628
松下→3DO、Q、PD、DCC、VHD…
631 主婦(京都府):2007/04/17(火) 23:46:21 ID:+keTte760
>>626
もう時間の問題だろうな、流石にPS2程ではないにせよ、
PS並みに年間200万台ペースで売れてる訳だしね。
632 相場師(福岡県):2007/04/17(火) 23:52:23 ID:zPgdXQPk0
>628
そもそも東芝はなんか残したことがあるのかと。
633 ハンター(北海道):2007/04/17(火) 23:54:10 ID:wqSWRZQQ0
>>631
週販 15000 × 4 × 12 = 72万台
どこが年間200万台ペースだ?
634 すずめ(東京都):2007/04/17(火) 23:56:34 ID:Qspd5nUo0
ブルーレイ、HDに圧勝

欧州でPS3圧勝

ブルーレイ、HDに圧勝←今ここ(´;ω;`)
635 竹やり珍走団(埼玉県):2007/04/18(水) 00:02:26 ID:Loy+ibsv0
DVDの立ち上げと比べれば超速なんだよな。
DVDは再生機を100万台普及させるのに3〜4年かかってる。
そこからPS2で一気に倍増したが。
636 下着ドロ(京都府):2007/04/18(水) 00:22:20 ID:BxvseOkB0
それでこの先どうなるの?
普通のDVDはいつごろまで現役の予定なの?
新しい規格のはいつごろまで現役の予定なの?
637 漢(アラバマ州):2007/04/18(水) 00:28:18 ID:KGUyAG5s0
>>636
どちらもあと10年は続くんじゃないか
まあBD以降の円盤メディアって出てくるのかわからんが
638 魔法少女(東京都):2007/04/18(水) 00:36:51 ID:vUcKb9Ri0
いいからBDの無修正女子高生円光モノ早く出せよ
639 竹やり珍走団(埼玉県):2007/04/18(水) 00:40:55 ID:Loy+ibsv0
今回の世代交代は色々な要因はあるけれども、
テレビ側のSD→ハイビジョンの流れが無ければBDの必要は無かった。
つまりここからの進化にはハイビジョン→2k/4k(次世代超高解像度規格)くらいの革命が無いと変わらない。
当分BDだな。
2k/4kのテレビが家庭に普及するなんて数十年単位の時間を見ないと。
もちろんストレージ用途としての新規格はそこまで待たずともすぐ色々出てくる。しかし映像メディア規格はそう簡単には変わらない。
640 女流棋士(愛知県):2007/04/18(水) 00:47:14 ID:xpsMSwJV0
ソニーの規格は勝ったためしがないから、これも負けそうだね
負けるというか自然消滅しそう
UMDとかみたく
641 40歳無職(大阪府):2007/04/18(水) 00:51:06 ID:tWWeoVA00
>>640 根拠なく「なんとなくそう思う」はやめれ
642 留学生(群馬県):2007/04/18(水) 00:53:58 ID:2b+emytJ0
>>640
CD(コンパクトディスク)って知ってるか?
643 すずめ(東京都):2007/04/18(水) 01:14:13 ID:jfvhykAJ0
ソニーはβで負けて以降の勝率はわりと良い。
644 留学生(福岡県):2007/04/18(水) 01:14:56 ID:pjt7d+iq0
CDは知ってるけど群馬県は知らないなあ
645 クリエイター(千葉県):2007/04/18(水) 02:08:28 ID:FFtmqajm0
アンチ必死ワロスwwwwwww
646 スカイダイバー(三重県):2007/04/18(水) 02:13:37 ID:OXF6Rt9q0
コピー自在のエロ満載の方が圧勝するのはだれもが知っている事実
647 食品会社勤務(アラバマ州):2007/04/18(水) 06:14:21 ID:Afbf73Ar0
気になるのは東芝エンタが持っていた映像作品の権利も全て博報堂が持っていくかどうかだ
東芝エンタ+Geneon(電通)とか結構あったからな
これで神無月の巫女OVAとかは永遠に無くなりそうだ・・・(´;ω;`)ブワッ
648 みどりのおばさん(アラバマ州):2007/04/18(水) 08:03:32 ID:H0eLXV/D0
>>633
1年って4週間だっけ?
649 赤ひげ(神奈川県):2007/04/18(水) 08:09:06 ID:Nezz78TE0
PS3は5ヶ月で80万だから今のとこは年間200万台弱のペースだけど。
しかし東芝は分からんなあ。
経営説明会と実際の会社の経営が全然違うんだけど。
藤井さんは土下座するんかいな。
650 お猿さん(神奈川県):2007/04/18(水) 08:14:58 ID:a6ZgWrCY0
[DVDISO] [Blu-ray] [061222] [070413] [070420] AIR Blu-ray Disc Box DISC1 (files+rr3).part17.rar 腹ペコセイバーk0C4vCGIgJ 2,000,000,000 eab1f683f9c78b32c3f89427e8131edf05ade155
651 ゲーデル(京都府):2007/04/18(水) 08:15:10 ID:7pBfJl6n0
今の時期で1.5万はある意味恵まれてる
652 留学生(神奈川県):2007/04/18(水) 08:16:40 ID:qutM6mJ90
>>650
すげー何Gあるんだよ、光じゃなきゃ無理だな
653 保母(大阪府):2007/04/18(水) 08:21:30 ID:9wrh0rWr0
たとえばさブルレイでスポーツ中継なんかの映像作ったとしたら
後ろのスタンドに座ってる観客の表情まで鮮明に見えるの?
ちなみにDVDでは見えない
654 林業(福岡県):2007/04/18(水) 08:25:31 ID:wxv3LsN80
つーか、CDとかMDみたく他のプレイヤーやPCでも自由に再生できるの?
DVDみたいに、たまに再生できない糞使用は止めてよね。
655 イベント企画(東京都):2007/04/18(水) 08:35:59 ID:7b65YFug0
MDが自由に再生できるって。。。
昔のバイオ使いですか?
656 配管工(catv?):2007/04/18(水) 09:25:08 ID:HkIDoV7l0
>>610
SD TV+アナログ放送が有る間は、その壁は越えられないな。

ただ、HD TV+デジタル放送に成った場合、再生機がDVDで留まるとは思えない。
金出して買う&借りる映画が、TV放送より劣るなんて我慢しないだろ?
657 すくつ(埼玉県):2007/04/18(水) 11:49:10 ID:Q02uIYXo0
アナログ放送終了ってあれだけ言ってるけど
本当に終了するのかなー?
本当に終了するとしたらBDの時代がやってくるのは間違いないけど。
658 刺客(北海道):2007/04/18(水) 11:50:46 ID:4cO3Ob4P0
とりあえずBD値下がるまで戦え。
659 イベント企画(中部地方):2007/04/18(水) 11:52:05 ID:LRr0Al1y0
HD DVDプレーヤーの北米販売が10万台を突破
−「低価格を消費者が支持」。Xbox 360を含まず10万台
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070418/hddvd.htm
660 イベント企画(沖縄県):2007/04/18(水) 11:58:02 ID:XVjHwuyZ0
たしかDVDも発売から普及まで数年かかったっていうし
次世代もまだあと数年かかるんじゃないの?
今次世代買うってことは
液晶やPCを100万とかで買ってるアホの立場なんじゃね?
661 動物愛護団体(関東地方):2007/04/18(水) 12:12:23 ID:lWVQmt4H0
PS3は数年先の値段を今実現しました!!!!1
SONY大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwww
662 DQN(空):2007/04/18(水) 12:20:01 ID:QAn6DCxR0
これでHDDVDの著作権保護がゆるくなったら・・・
663 お宮(石川県):2007/04/18(水) 12:23:39 ID:CN4ciZSV0
だよなー 次世代DVDはまだ始まってすらいないというのに
芝のアホは何考えてエンタを売却するのに踏み切ったのか
こいつらなんつうか、気が早いつうか まだまだ巻き返しのチャンスはあると思うんだがなー現状みてると
664 ゲーデル(京都府):2007/04/18(水) 12:24:42 ID:7pBfJl6n0
>>662
ハリウッドが逃げる
665 お宮(石川県)
普及させたいならもっと普及価格で出せといいたい
どっちにしろ赤字なんだしXF2をキングコング込みで15000ほどで売れw