頭が良くないと判らない映画ってあるっけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 一反木綿(東日本)
テレ東・水原アナが結婚へ−映画プロデューサーと6月挙式
リンクするには

2007年4月15日(日) サンケイスポーツ
 テレビ東京の水原恵理アナ(30)が映画プロデューサー、熊谷喜一氏(34)と結婚することが、
14日までに分かった。同局広報部はサンケイスポーツの取材に「そのように聞いています」と認めた。6月に都内で身内だけの結婚式と披露宴を行う。


 2人は昨年5月に知人の紹介で知り合い、交際約1年でゴールインする。水原は妊娠しておらず、結婚後も仕事を続ける。


 水原は現在、「ワールドビジネスサテライト」「メガスポ!」などに出演中。熊谷氏は昨年、映画「ゆれる」(西川美和監督)をプロデュースした。
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFS120070415008/
2 中学生(長野県):2007/04/15(日) 09:55:38 ID:vLuCvZG/0
2
3 くじら(長屋):2007/04/15(日) 09:55:50 ID:TqzuE+eq0
北京原人
4 週末都民(長崎県):2007/04/15(日) 09:56:13 ID:g09X9oVV0
千と千尋の神隠し
5 ギター(福岡県):2007/04/15(日) 09:56:20 ID:KCXKQ1xh0
スターシップトル−パーズ
6 商人(アラバマ州):2007/04/15(日) 09:56:42 ID:vNznA2BH0
ビューティフル・マインド
7 キンキキッズ(千葉県):2007/04/15(日) 09:57:00 ID:0obRocUc0
人間革命
8 また大阪か(秋田県):2007/04/15(日) 09:57:10 ID:Mx4z7PJb0
ロボコップ2
9 検非違使(山梨県):2007/04/15(日) 09:57:33 ID:1Z+5bfvW0
パールハーバー
10 一反木綿(東京都):2007/04/15(日) 09:57:37 ID:Am5sVEHJ0
ゴダールとかフェリーニとかパゾリーニとかじゃね?
11 乳母(埼玉県):2007/04/15(日) 09:57:37 ID:WYEm+Y3G0
2001年
火星年代記
12 2ch中毒(埼玉県):2007/04/15(日) 09:58:00 ID:63qqUfwo0
ザザンボ
13 ゆかりん(アラバマ州):2007/04/15(日) 09:58:43 ID:Is/8xCwm0
今だにジェイソンの仕組みが分からない
14 造船業(コネチカット州):2007/04/15(日) 09:58:54 ID:GqZResQYO
勝手にしやがれ
15 赤ひげ(新潟県):2007/04/15(日) 09:58:55 ID:B0hbUN+V0
エロエロバイオハザード
16 歌手(樺太):2007/04/15(日) 09:59:22 ID:lOICYqm0O
マグノリア
17 学校教諭(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 09:59:33 ID:cQL6D5W7P BE:100430944-2BP(3160)
悪魔のどくどくモンスター
18 男性巡査(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 09:59:40 ID:a14U0BgjO
バンダボー
19 鉱夫(東日本):2007/04/15(日) 10:00:12 ID:0tKG3bZK0
マトリックス。
特に二作目。
意味不明だよ、あれ。
20 少年法により名無し(三重県):2007/04/15(日) 10:00:21 ID:DVucAvSL0
超能力学園Z
21 短大生(コネチカット州):2007/04/15(日) 10:00:32 ID:mqSQWKYAO
世界の中心で愛を叫ぶ
22 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:00:34 ID:mFHLH4N70
イノセンス
23 将軍(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:01:29 ID:eDhv8z9e0
cube2
最後に一瞬出てくる影はなんなんですか><
24 張出横綱(樺太):2007/04/15(日) 10:01:33 ID:Jn8W8z4iO
初めてパイパニックと名付けた人は相当の切れ者だと思うのだが。
25 容疑者(東京都):2007/04/15(日) 10:01:54 ID:cWgRxR/x0
むしろ難解と言うより、原作の超手抜きダイジェストでしかない脚本のせいで、
原作を知らないと経緯が把握できないってのが多い。
26 留学生(茨城県):2007/04/15(日) 10:02:07 ID:rP1RdEqL0
バックトゥーザフューチャーは2回見ないとわかんなかった
27 パート(三重県):2007/04/15(日) 10:02:48 ID:ZnRA3PWr0
名作セブン
28 女工(鹿児島県):2007/04/15(日) 10:02:52 ID:fR0B9m+k0
>>22
おしゃれそうだから借りてきておきながら、
あれだけ見て「何コレ意味分かんない」とか言う人間多そうだよな
29 プロ固定(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:03:13 ID:Gdpcjk9h0
フルメタルジャケット
北の蛍
審判
30 キンキキッズ(千葉県):2007/04/15(日) 10:03:42 ID:0obRocUc0
ブレードオブザサン 太陽の刀
ところで、未来世紀ブラジルって何が面白いのマジで
31 住職(神奈川県):2007/04/15(日) 10:04:28 ID:bbGGEgRx0
シリアナ
32 ブロガー(群馬県):2007/04/15(日) 10:05:20 ID:eueJ1V900
プライマーはガチ
タイムトラベルものだが時間を行ったり来たり何往復もしてるうちにもう
誰がいつどこで何をしたのか全然わかんなくなってウヒョァーってなる
33 栄養士(福岡県):2007/04/15(日) 10:05:24 ID:OUq2CPBj0
時計仕掛けのオレンジ
34 男性巡査(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 10:05:37 ID:a14U0BgjO
ドリブン
35 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/04/15(日) 10:05:42 ID:5qhkNvc20
意外とファイトクラブもなるほどと思う場面がある
36 職業訓練指導員(宮城県):2007/04/15(日) 10:05:52 ID:kAmwI0gX0
セブン
サイン ←これはマジでひどいw
イノセンス
37 また大阪か(秋田県):2007/04/15(日) 10:06:19 ID:Mx4z7PJb0
ああ、そういうことね。じゃファイトクラブ
38 派遣の品格(福島県):2007/04/15(日) 10:06:22 ID:W+rGT9Dw0
猿の惑星
39 女性音楽教諭(福島県):2007/04/15(日) 10:06:38 ID:nB4Uapl40 BE:334119863-PLT(30003)
サインは相当頭いい人じゃないと
40 fushianasan(樺太):2007/04/15(日) 10:06:40 ID:9ToxkryzO
・多重人格者の頭の中でお互いの人格を殺し合う奴(名前忘れた)
・CIAの定年間際のおっさんが味方と敵を欺いて部下を華麗に救い出す奴(名前忘れた)
41 職業訓練指導員(宮城県):2007/04/15(日) 10:06:49 ID:kAmwI0gX0
あぁセブンじゃないや

なんだっけ、自分が死んでることに気が付かなくて画面に赤が出ると
幽霊がいる証って映画
42 留学生(東京都):2007/04/15(日) 10:06:56 ID:DqcxP7Du0
ミッションチンポッシャブル
43 お世話係(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 10:07:03 ID:36tqqfqwO
ゴーマニズム宣言とか最近の小林よしのりの漫画
44 わさび栽培(東京都):2007/04/15(日) 10:07:05 ID:ILWjsrfK0
イングリッシュ ペイシエント

最後の薬を指で転がす意味と空のベッドの向こうをヒロインが駆け抜ける
シーン、意味ありすぎ
45 請負労働者(京都府):2007/04/15(日) 10:07:25 ID:/8jguKa30
何回見ても意味のわからない映画が存在する原因の大半は、戸田奈津子の字幕のせい
46 農業(樺太) :2007/04/15(日) 10:07:45 ID:64MzXpOBO
cube
これはめちゃ面白い。このレス見たら絶対cube見ろ。
47 一反木綿(京都府):2007/04/15(日) 10:07:54 ID:tp13CMPj0
MI
48 栄養士(福岡県):2007/04/15(日) 10:08:02 ID:OUq2CPBj0
マトリックスは一回じゃわからなかった
49 キンキキッズ(千葉県):2007/04/15(日) 10:08:18 ID:0obRocUc0
サインの見所はインド人だろ
50 モーオタ(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:08:24 ID:Nn0rSsjJ0
エイリアン
51 fushianasan(樺太):2007/04/15(日) 10:09:31 ID:9ToxkryzO
CUBEって中学二年生の自分のこと賢いとか勘違いしてる奴が好きそうだよね
52 鉱夫(東日本):2007/04/15(日) 10:09:39 ID:0tKG3bZK0
スターウォーズも集中して見てないと勢力図や人間関係がわからなくなる。
特にepisode1〜3。
53 新聞配達(愛知県):2007/04/15(日) 10:09:40 ID:hpwvkE/r0
頭悪いからアクションものしか見ない
54 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/04/15(日) 10:09:52 ID:5qhkNvc20
フィッシュソードも面白いよ
55 女性音楽教諭(福島県):2007/04/15(日) 10:10:06 ID:nB4Uapl40 BE:742488858-PLT(30003)
 人   人   人
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(∩∩)(∩∩) (∩∩)
56 ブロガー(群馬県):2007/04/15(日) 10:10:56 ID:eueJ1V900
ソダーバーグとか社会派の映画は何回も見ないとわからんな
リベラルがどうのこうの保守派がどうのと
トラフィックで麻薬組織と軍部のつながりを理解すんのにすげえ苦労した
57 キンキキッズ(千葉県):2007/04/15(日) 10:11:11 ID:0obRocUc0
サインなんて単なるキリスト教版人間革命だよ
丹波哲郎出てないけど
58 通訳(東京都):2007/04/15(日) 10:11:16 ID:XBm66Sko0 BE:694693177-2BP(0)
戸田奈津子アレンジの作品群
59 入院中(dion軍):2007/04/15(日) 10:11:44 ID:dxfnFM9+0
市民ケーンってよくわかんなかったんだけど俺だけ?
60 大学中退(神奈川県):2007/04/15(日) 10:11:49 ID:ciqijC330
東京大学物語
61 一反木綿(東日本):2007/04/15(日) 10:12:05 ID:SmZK1H1x0 BE:803963849-BRZ(10030)
CUBEって最後バカなやつが生き残るやつでしょ?
楽勝だし
62 パート(滋賀県):2007/04/15(日) 10:12:13 ID:iOjEs7yh0
エンゼル・ハート
63 県議(愛知県):2007/04/15(日) 10:12:17 ID:DyEC/m8C0 BE:138910032-2BP(320)
マトリックスと箪笥
64 ハンター(catv?):2007/04/15(日) 10:12:28 ID:Ura5yLtg0
タルコフスキーの映画
65 女工(鹿児島県):2007/04/15(日) 10:12:38 ID:fR0B9m+k0
キムの館の辺りでどうなってるのか一時混乱する

http://2ch-news.net/up/up58022.jpg
66 キンキキッズ(千葉県):2007/04/15(日) 10:12:48 ID:0obRocUc0
狼たちの午後はなんか文学のかほりがした主人公ホモだし
67 今年も留年(東京都):2007/04/15(日) 10:13:03 ID:+bfcUeOg0
市民ケーン
68 但馬牛(神奈川県):2007/04/15(日) 10:13:43 ID:WSbmS48v0
ワイルドシングスかな
69 新宿在住(コネチカット州):2007/04/15(日) 10:14:01 ID:A6lzuyrkO
メメントかな?
途中から話が二つ平行に進むあたりから分からなくなる。
頭がフル回転して観終わったらぐったりきた
70 美容師(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:15:04 ID:DpcpDMdI0
ファイトクラブはブラピがケンカする映画と思ってたが
解説サイト見るとなるほどと思うな。
71 水道局勤務(北陸地方):2007/04/15(日) 10:15:17 ID:kXyWv7WA0
>>33
こいつ相当な馬鹿だろw
72 通訳(秋田県):2007/04/15(日) 10:15:54 ID:VuhBzlkB0
カッコーの巣の上で
73 栄養士(福岡県):2007/04/15(日) 10:15:57 ID:OUq2CPBj0
年をとると映画一本分2時間の集中力もなくなる
冷蔵庫にちょこちょこジュースとか食い物取りに行ったり
74 栄養士(福岡県):2007/04/15(日) 10:16:26 ID:OUq2CPBj0
>>71
じゃぁキミの解釈教えなさい
75 電気店勤務(関西地方):2007/04/15(日) 10:16:39 ID:hDIAKn2C0
cubeの素数や因数分解間違いだらけと書いてあった

スパイゲームは、情緒不安定な部下の単独行動で大金すった話
76 通訳(石川県):2007/04/15(日) 10:17:23 ID:UpdCZVpo0
>>41
シックスセンスのことか?
77 予備校講師(神奈川県):2007/04/15(日) 10:18:14 ID:7MIz8Z8m0
>>44
わかるわからない以前に、主人公の男女(過去の)の性格が気にくわないんだよあの映画
もっとハナを映せ
78 フート(樺太):2007/04/15(日) 10:18:19 ID:8nxOC2oBO
アメリカンビューティーのレビューみるとそいつの映画理解度が測れる
79 入院中(dion軍):2007/04/15(日) 10:18:25 ID:dxfnFM9+0
カッコーの巣の上でって静かな感動系と思わせといてなんなのあの展開
80 Webデザイナー(東京都):2007/04/15(日) 10:18:26 ID:YCVmc+PQ0
アルファヴィル
81 歌手(樺太):2007/04/15(日) 10:18:44 ID:pG4pvSgjO
π
意味わかんねー
82 今年も留年(東京都):2007/04/15(日) 10:18:47 ID:+bfcUeOg0
去年マリエンバートで
83 気象庁勤務(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:19:02 ID:r5bcNG4S0
大学の映画の授業で市民ケーンの感想書かされたけど
あれはなにがすごいのかさっぱりわからんかった
映画の作り手側の視点がないとどこがすごいのかわからんのかもしれん
その後書かされたのが日本映画のhelplessだったけどあれは書きやすかった
84 職業訓練指導員(宮城県):2007/04/15(日) 10:19:05 ID:kAmwI0gX0
>>76
それそれ!

終盤まで分からなかった自分ガイル
85 電話交換手(静岡県):2007/04/15(日) 10:19:18 ID:cDID32do0
パルプ・フィクション
86 自宅警備員(神奈川県):2007/04/15(日) 10:20:28 ID:CbeBdKH40 BE:109857825-PLT(20007)
友人とダイアナザーデイ見に行って、話がわからないとか言って寝てたのはワロタ
87 中学生(千葉県):2007/04/15(日) 10:21:16 ID:ipu3Y/H80
π
88 シェフ(コネチカット州):2007/04/15(日) 10:21:34 ID:Y1fw7C3GO
バニラスカイやったかな?これはガチ
89 渡来人(群馬県):2007/04/15(日) 10:22:17 ID:E4Gwf0Hn0
メメント
90 絵本作家(神奈川県):2007/04/15(日) 10:22:34 ID:yzQei/dL0
πだな
数学の知識がいる
91 留学生(兵庫県):2007/04/15(日) 10:22:58 ID:QQxsZTdM0 BE:253633872-2BP(101)
ダイハード
スピード
92 タイムトラベラー(東京都):2007/04/15(日) 10:22:59 ID:kiyiPGo70
>何回見ても意味のわからない映画が存在する原因の大半は、戸田奈津子の字幕のせい

その通り。
93 タコ(長屋):2007/04/15(日) 10:23:18 ID:Cd/fza/e0
市民ケーンは名作中の名作といわれるのにさっぱりわからなかった
薔薇の蕾?内容も忘れた
94 入院中(dion軍):2007/04/15(日) 10:24:16 ID:dxfnFM9+0
必要以上に画面が暗い映画が分かりづらい
あと似たような俳優使ってるのもムリ
サスペンスものは大抵わけわかんなくなる
95 運送業(大阪府):2007/04/15(日) 10:24:30 ID:aLIdx/L60
薔薇の名前
96 味噌らーめん屋(樺太):2007/04/15(日) 10:24:39 ID:nEILyeriO
天井桟敷の人々
10分で寝た
97 果汁(千葉県):2007/04/15(日) 10:24:45 ID:FeWheB990
海外サイトからダウンロードした映画。

98 ネット廃人(東京都):2007/04/15(日) 10:25:12 ID:kz2zZbN60
>>43
ああ? 映画つってんだろ。日本語読めないのかハゲ!
99 フート(樺太):2007/04/15(日) 10:25:48 ID:8nxOC2oBO
タランティーノやガイリッチーは小気味良い
キューブリックは答えが存在しないから想像の余地がある
100 通訳(秋田県):2007/04/15(日) 10:26:06 ID:VuhBzlkB0
なまいきシャルロット
101 右大臣(広島県):2007/04/15(日) 10:26:52 ID:Y/85VGyF0
そりゃわからんよ。
人生を生きてるだけのクズに市民ケーンはわからん
102 プロ固定(埼玉県):2007/04/15(日) 10:27:04 ID:9gKAsw1E0
名前忘れたけどシュワルツネッガーが主人公で
ランニングマンとかやっててダイナモとかバズーソとか出てくるやつ
103 うどん屋(樺太):2007/04/15(日) 10:27:29 ID:t6pJL6DXO
>>95
小学生でも分かるだろ。
104 一反木綿(広島県):2007/04/15(日) 10:28:00 ID:ZBvqZsvx0
ラストハイウェイ
シャンドライの恋
105 青詐欺(三重県):2007/04/15(日) 10:28:14 ID:nJs2ev6S0
ターミネーター
106 停学中(神奈川県):2007/04/15(日) 10:28:24 ID:W6DkzEPP0
哀川翔と竹内力が戦って地球崩壊エンドの映画は凄かった
107 美容部員(長崎県):2007/04/15(日) 10:28:27 ID:4sZHBa880
ヤマジュン
108 食品会社勤務(滋賀県):2007/04/15(日) 10:28:55 ID:nPJUV57X0
Π
109 理学療法士(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:29:14 ID:Bqdkq8eR0
ゴッドファーザーは何が面白いのかわからんかった。
110 日本語教師(鹿児島県):2007/04/15(日) 10:29:20 ID:Z2JgLbll0
マトリックスだろ
111 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:29:21 ID:f+rcZZkS0
ダンサー・イン・ザ・ダーク
112 女性音楽教諭(福島県):2007/04/15(日) 10:29:32 ID:nB4Uapl40 BE:296995744-PLT(30003)
マックス・コーエン(ショーン・ガレット)は天才的な数学能力をもち、オリジナルのスーパーコンピューターで数字の研究を続けていた。
ある時、マックスは世の中のすべての物事は一つの数式によって解析できるのではないか、という考えにとりつかれる。
その数式を探り当てれば、株式市場の予想も容易になる。ある日、マックスはユダヤ教のカバラ主義者、レニー(ベン・シェンクマン)に
モーセ五書が「神から送られた数の暗号」であることを聞く。マックスはこの話を自分の研究に関連づける。友人のソル(マーク・マーゴリス)は以前「π」の
研究をしていたが、なにかを恐れて研究を中断していた。ソルは数字にのめりこむな、とマックスにアドバイスする。しかし、マックスは研究に没頭。
コンピュータがクラッシュする寸前に吐き出した長い数字が、その神秘の数字ではないかと思い至る。同時に、マックスの頭痛と奇妙な妄想は
ひどくなっていく。ある日、彼は株仲買人たちに拉致されそうになる。そこへレニーが現れ、マックスを助け出す。
カバラ主義者の集まりにつれていかれたマックスは、ラビに神秘の数字を教えるよう迫られる。株の動向も、神の言葉も、すべては216桁の数字で
表わせることをマックスはつきとめていたのだ。しかし、数字自体にはなんの意味もないことを悟り、ようやく彼は自由になる。
公園のベンチにぼんやりと座るマックス。数学を捨てた彼は、ようやく心の平安を得た。

(゚д゚)
113 気象庁勤務(アラバマ州):2007/04/15(日) 10:30:28 ID:r5bcNG4S0
ハウルの動く城の後半部分
114 わさび栽培(東京都):2007/04/15(日) 10:30:37 ID:ILWjsrfK0
>>77
男は過去に生き、女は今を生きる、わからなかったらお前頭悪いんだよ
115 チャイドル(愛知県):2007/04/15(日) 10:30:53 ID:4XVtDVpS0
エイリアン2
116 火星人−(東京都):2007/04/15(日) 10:31:06 ID:PRC+ywiT0
アンダーグラウンド
すげー面白いけど見終わった後でどんな映画だったか説明できない
117 入院中(dion軍):2007/04/15(日) 10:31:30 ID:dxfnFM9+0
ガンダム0083ってなんでGPシリーズが抹消されて逮捕されたりしてんの?
118 デパガ(愛知県):2007/04/15(日) 10:31:32 ID:8dTDstUj0
吹き替えも字幕もない外国の映画
119 うどん屋(樺太):2007/04/15(日) 10:32:33 ID:t6pJL6DXO
サテリコンを理解できたやついるか?
120 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 10:32:42 ID:xRa3HMbv0
パイレーツオブカリビアン2でデイビィ・ジョーンズが初めて出てきたけど、、あれって1でも名前だけは出てきてたんだな
この前1見返したら、確かに「デイビィ・ジョーンズ」って言ってた
でも字幕じゃその名前は放置プレイされてた
翻訳者みたら戸田奈津子大先生だった
なるほどと思った
121 エヴァーズマン(大阪府):2007/04/15(日) 10:33:31 ID:V5xAA8RS0
「ウエイキングライフ」

これが最強だろ。哲学の台詞ばかり出てきて頭言いたくなる。
122 塗装工(樺太):2007/04/15(日) 10:33:34 ID:lHJLpkdJO
>>112
πか。わざと白黒でとったらしいな。面白かった。
123 講師(樺太):2007/04/15(日) 10:34:21 ID:K8FDQNs1O
ダリが製作した意味わかんない映画。
いきなり目ん玉切っててワロタ
まあ超現実主義を理解しようとしても無駄なんだがな
124 新宿在住(コネチカット州):2007/04/15(日) 10:34:26 ID:A6lzuyrkO
>>120
苦情はこちらへ

【ローカルな星人】戸田奈津子の字幕51【ローカルの味】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1175083364/
125 林業(関西地方):2007/04/15(日) 10:34:42 ID:tLdNu/is0
何度観ても発見がある映画=文学
とにかく面白い映画=遊園地
126 予備校講師(神奈川県):2007/04/15(日) 10:35:20 ID:7MIz8Z8m0
>>114
その前のアマデウスと比べても、イングリッシュペイシェントは正直言って見せる努力足りないだろ
127 秘書(関西地方):2007/04/15(日) 10:35:42 ID:pZd7P/am0
『ブルー』は?
128 ホタテ養殖(大阪府):2007/04/15(日) 10:36:36 ID:QVHwcIuE0
コマンドー
129 張出横綱(樺太):2007/04/15(日) 10:36:52 ID:Jn8W8z4iO
>>117
ゼータで出てこない言い訳
130 ロケットガール(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 10:36:55 ID:Ymp292e+O
アメリカンビューティー

131 エヴァーズマン(山口県):2007/04/15(日) 10:37:33 ID:2NKn9dcr0
ドニーダーコ
132 デパガ(愛知県):2007/04/15(日) 10:37:54 ID:8dTDstUj0
>>120
1の制作時点で続編の予定はなかったし
字幕付けたときも制作中で内容は明らかになってなかったんだろ
その時点で部外者の戸田に2の内容知って重要な単語を理解しろってのは
無理がありすぎじゃね?

とうの映画監督ですら1の時点では2の構想は無かったんだから
133 釣氏(樺太):2007/04/15(日) 10:37:57 ID:pT9sej7vO
アンダルシアの犬って面白いの?
134 女子高生(石川県):2007/04/15(日) 10:38:34 ID:bMNIRAhi0
記憶が1日ごとに新しくなる映画なんつったっけ
体に刺青でメッセージを書きまくってるやつ
ってそうだメメントだっけ?
135 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 10:38:47 ID:xRa3HMbv0
>>132
まぁそうなんだけどね
でももう一回字幕やり直して欲しいなー
136 生き物係り(福岡県):2007/04/15(日) 10:39:31 ID:pVvFryt20
エヴァンゲリオン

頭が良いと思われたがりのバカを寄せ付ける映画
137 機関投資家(コネチカット州):2007/04/15(日) 10:40:06 ID:yJLp/JfMO
間違い探しのために作られた映画 パールハーバー
138 おたく(宮城県):2007/04/15(日) 10:40:22 ID:AtscCpLe0
キューブ2

(゚д゚)
139 張出横綱(dion軍):2007/04/15(日) 10:40:32 ID:W94oU1L80
御法度だっけ?北野武とかが出てる映画

あれはまじで意味不明だった。なにがなにやらでだれか
あれの最後の解釈教えてくれ
140 女(神奈川県):2007/04/15(日) 10:40:58 ID:cwN89dwh0
>>123
いきなり女のおっぱい触ったりして面白かったよな。
バックで流れてるBGMも妙に静かで気味が悪かったし
141 パート(神奈川県):2007/04/15(日) 10:42:08 ID:vQBRAT910
沈黙シリーズ
142 ロケットガール(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 10:42:13 ID:Ymp292e+O
やっぱマグノリアだろうな

難解だがこれぐらいはなんとなく理解してもらいたい
143 fushianasan(dion軍):2007/04/15(日) 10:42:30 ID:KVigpBZN0
24
144 味噌らーめん屋(青森県):2007/04/15(日) 10:42:41 ID:814cFS390
デビルマン
145 女性音楽教諭(福島県):2007/04/15(日) 10:43:02 ID:nB4Uapl40 BE:222747034-PLT(30003)
さぁTAKESHIS'の解読作業に戻るんだ
146 偏屈男(catv?):2007/04/15(日) 10:43:37 ID:vSiLk5jb0
デスノートの後編
147 不動産鑑定士(長崎県):2007/04/15(日) 10:43:58 ID:GEwKfKVO0
12モンキーズ
148 相場師(神奈川県):2007/04/15(日) 10:44:01 ID:zQdqmIg30
パトレイバー2
149 ウルトラマン(佐賀県):2007/04/15(日) 10:44:26 ID:/G1PWoBw0
スパイキッズ
150 エヴァーズマン(山口県):2007/04/15(日) 10:45:08 ID:2NKn9dcr0
「穴」の馬鹿でかい音に看守が気づかなかった理由
151 Webデザイナー(岡山県):2007/04/15(日) 10:45:16 ID:SwFsIvwK0
バニラスカイ
152 イタコ(兵庫県):2007/04/15(日) 10:45:41 ID:x2zwArKO0
がんばれ!ベアーズ
153 歌手(樺太):2007/04/15(日) 10:46:00 ID:F7FKPddxO
>>142
なんで上から目線なんだよクソが
154 プロガー(東京都):2007/04/15(日) 10:46:14 ID:uULksspb0
モンティパイソンのコントだな
155 か・い・か・ん(新潟県):2007/04/15(日) 10:48:34 ID:0ncU6iRI0
ソードフィッシュ
156 船長(福岡県):2007/04/15(日) 10:48:36 ID:sMYMPQ4Q0
>>148
オシイが当時の解説本で、ヘリが橋や通信施設を破壊していくシーンで
「柘植が首都高ではなくその下の日本橋を破壊した意味が分かった人には
この映画の真のテーマが分かってもらえると思う」とコメントしていた
地方の人間の俺には未だに意味が分からない…
157 石油王(コネチカット州):2007/04/15(日) 10:51:31 ID:nLD1Q0DHO
イノセンス

ストーリー自体は単純なんだけど、映画それ自体を理解する事はオレには無理だった・・・
158 ロケットガール(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 10:52:57 ID:Ymp292e+O
丸子ビッチの穴

おっかねー映画
159 通訳(京都府):2007/04/15(日) 10:53:00 ID:Aw2VRHXW0
>157
だってオシイだから
で 全部解決するよ、ふしぎ!
160 アナウンサー(長屋):2007/04/15(日) 10:55:00 ID:EIXL3rNx0
ゼイリブ
161 料理評論家(樺太):2007/04/15(日) 10:56:23 ID:/RC8lEsKO
映画じゃないけど、クラシックのオペラとかバレエは事前に予習が必要だよなw
162 女性音楽教諭(福島県):2007/04/15(日) 10:57:02 ID:nB4Uapl40 BE:501180539-PLT(30003)
あるビルの7と1/2階にあるオフィスの壁の穴をくぐると東京kittyになれるらしい
163 石油王(コネチカット州):2007/04/15(日) 10:59:41 ID:wR2WtiSiO
たけしの教祖誕生
概ねの人は最後、二人がまたインチキ教祖やってるオチの映画だと思ってる
たけしの言いたいのはそれじゃないよ
164 役場勤務(東京都):2007/04/15(日) 11:00:56 ID:K8vfZG8S0
閉ざされた森
ユージュアルサスペクツっぽいけど
なんかスッキリしない
165 ロケットガール(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 11:01:33 ID:Ymp292e+O
シン・レッドライン

166 2ch中毒(大阪府):2007/04/15(日) 11:03:18 ID:LJ5335AP0
5ガロンに3ガロン入れて4ガロン
167 ゴーストライター(東京都):2007/04/15(日) 11:04:15 ID:U2hhDvWz0
コマンドー
168 プロ固定(埼玉県):2007/04/15(日) 11:04:36 ID:9gKAsw1E0
思春の森
169 通訳(京都府):2007/04/15(日) 11:05:00 ID:Aw2VRHXW0
戸棚字幕を真剣に信じてみる
もう意味不明になるぜ
170 わさび栽培(栃木県):2007/04/15(日) 11:06:04 ID:t6pJL6DX0
天国の門
171 請負労働者(関西地方):2007/04/15(日) 11:08:51 ID:AcmFOxuW0
・ユージュアルサスペクツ
オチは分かるんだけど頭が良くないと新の面白さが分からない。解説サイト見ないと無理です

・π
無理
172 入院中(dion軍):2007/04/15(日) 11:09:03 ID:dxfnFM9+0
〜で?とか〜を?みたいな言い回しが気持ち悪い
173 ハンター(catv?):2007/04/15(日) 11:10:36 ID:Ura5yLtg0
おまえらってやっぱり頭わるいんだ〜な
174 新聞社勤務(九州地方):2007/04/15(日) 11:10:56 ID:CdTBcQSr0
未亡人下宿シリーズ
175 デパガ(愛知県):2007/04/15(日) 11:11:09 ID:8dTDstUj0
>>147
あれは最後に種明かしされてなかったっけ?
よくおぼえてないが
176 女子高生(石川県):2007/04/15(日) 11:11:14 ID:bMNIRAhi0
>>167
これはわかるだろ。
ロケットオッパイと
ジープのナンバーがカットでえ左右入れ替わってる
ぐらい
177 大統領(広島県):2007/04/15(日) 11:17:19 ID:Z2LHlsqx0
北京原人はガチ
178 モーオタ(アラバマ州):2007/04/15(日) 11:18:21 ID:/s+XMlW/0
空の境界
179 講師(樺太):2007/04/15(日) 11:19:07 ID:gRXjfJlDO BE:493377449-2BP(5280)
デレク・ジャーマンだったっけか?ブルー
180 芸人(アラバマ州):2007/04/15(日) 11:19:57 ID:4mO80f500
CUBE
181 理学部(東京都):2007/04/15(日) 11:21:32 ID:cpOXgFHV0
英語がわからないのに洋画の字幕版見てる奴は馬鹿
俺のことなんだけどな。
182 ピアニスト(樺太):2007/04/15(日) 11:22:17 ID:16HhxIQmO
イノセンスてどうなのかな?CGと情報密度の高さが感覚的に好きじゃなくて楽しめなかったんだけど。
183 就職氷河期世代(北海道):2007/04/15(日) 11:23:42 ID:9Uigkrhy0
頭はよくないのに、絶賛して頭をよく見せかけることが出来る映画ならある
184 留学生(秋田県):2007/04/15(日) 11:25:41 ID:GfxRA8ha0 BE:256125683-PLT(17650)
>>182
フィルタ乗っけてるからCG臭いって違和感はそんなにない気がする
脚本よりも映像美を追求しただけのもんだから内容は薄い
185 プロガー(東京都):2007/04/15(日) 11:27:47 ID:uULksspb0
ビル・ビオラ
186 秘書(関西地方):2007/04/15(日) 11:28:03 ID:pZd7P/am0
>>179
あれは拷問に近い。

マシュー・バーニー「クレマスター」も・・・・・
187 金田一(樺太):2007/04/15(日) 11:30:58 ID:ugfpv+40O
題名を忘れたんだが、ボクシングの試合中に殺人事件が起きるやつ

さっぱり解らなかったんで、誰か解説してください

なんか壁に埋め込まれた赤い宝石みたいのがヒントとか……
188 デパガ(愛知県):2007/04/15(日) 11:31:49 ID:8dTDstUj0
>>187
スネークアイズ
かなニコラス刑事が主演のヤツ
189 鉱夫(東日本):2007/04/15(日) 11:32:54 ID:0tKG3bZK0
つうか誰か>>156の答えを教えてくれ。
ググってみたけどわからんかった。
190 運動員(広島県):2007/04/15(日) 11:33:10 ID:IQn6WtAl0
え?
バタフライエフェクトにいっぴょうだろ

ちなみに2はくそ
191 工学部(福島県):2007/04/15(日) 11:33:32 ID:J01kcJ+10
コマンドー
192 国会議員(福岡県):2007/04/15(日) 11:34:49 ID:VQtikTn80
オモシロ黒人が2人以上出て来る映画
193 講師(樺太):2007/04/15(日) 11:35:33 ID:gRXjfJlDO BE:82229832-2BP(5280)
あとこないだ落としたエコールに字幕が無くて泣いた
194 商人(アラバマ州):2007/04/15(日) 11:37:27 ID:vNznA2BH0
「多重人格者」と「裁判劇」を組み合わせが映画が好き。
195 客室乗務員(神奈川県):2007/04/15(日) 11:37:36 ID:gWKmnHYR0
>>156についてもっとkwsk
196 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 11:37:37 ID:E5vTmEK/0
マトリックスはそもそも破綻してるからな。
矛盾がありすぎる
197 理系(西日本):2007/04/15(日) 11:37:46 ID:fIMxgmQL0
市民ケーン
ラストエンペラー

解かると面白いよ。
198 美容部員(長崎県):2007/04/15(日) 11:38:00 ID:4sZHBa880
ダンサーインザダークは欝になるわ
199 文科相(香川県):2007/04/15(日) 11:39:15 ID:Hom5xKAL0
ロッキーバルボア

ラストの意味が3回見てようやく理解できた。
200 高専(樺太):2007/04/15(日) 11:39:16 ID:zsQlbxEAO
メメント
201 イラストレーター(アラバマ州):2007/04/15(日) 11:39:32 ID:asmXyZG90 BE:332564797-PLT(10500)
白黒の黒澤映画は池沼じゃなに言ってるかすら聞き取れんよ。
最近のDVDは字幕出してくれるらしいが。
202 デパガ(愛知県):2007/04/15(日) 11:39:38 ID:8dTDstUj0
エド・ゲイン
教育って大事だなと思った
関係ないけど日教組死ねと思った
203 住職(宮城県):2007/04/15(日) 11:40:22 ID:75cBHEvH0
マルホランドドライブ

謎解きよりもオナニーシーン
204 船員(catv?):2007/04/15(日) 11:40:26 ID:3U7pt8pg0
アイデンティティー
頭の良くない奴が理解したときに大喜びしそうな映画
205 アナウンサー(東京都):2007/04/15(日) 11:41:26 ID:oM5R03Av0
イノセンスのループに閉じ込められるところリセットするところの描写がほしいと思った
館でスーファミ始めて最初のところに戻るとか
206 探検家(アラバマ州):2007/04/15(日) 11:42:46 ID:BJfzQnq30
BHD

何回見てもレンジャーとデルタ隊員の区別がつかない
207 シェフ(コネチカット州):2007/04/15(日) 11:42:48 ID:FHcQ5H8UO
韓国映画「カル」のラストが、いまだに意味不明。
208 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 11:44:07 ID:E5vTmEK/0
勧告映画は洋画と邦画ごっちゃにして2で割ったような
中途半端なのが多いからな・・・。
209 VIPからきますた(北海道):2007/04/15(日) 11:44:15 ID:96os9Sp70
市民ケーンは確かにあの時代は凄い映画だったけどさ
今見ると微妙すぎる
持ち上げてるのは白黒好きの懐古主義野郎ぐらいだろ
210 扇子(奈良県):2007/04/15(日) 11:44:41 ID:tRgEPDnF0
エヴァンゲリオンの映画
もう全く意味不明です
211 浪人生(神奈川県):2007/04/15(日) 11:44:44 ID:IeqonLXv0
エロム街の悪夢〜もっと腰をフレディ〜
212 文学部(大阪府):2007/04/15(日) 11:45:04 ID:XimYmFSU0
>>206
ヘルメットが違う
213 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/04/15(日) 11:45:13 ID:S2VIUZJSO
バニラスカイ
214 フート(東京都):2007/04/15(日) 11:45:27 ID:eoQlBi8l0
デヴィッド・リンチのロストハイウェイとかマルホランドドライブが出てないな
215 パート(愛知県):2007/04/15(日) 11:45:59 ID:Xx84ZMvy0
頭が良くないとわからない映画ってことは作った人が頭がいいんだよな
216 無党派さん(樺太):2007/04/15(日) 11:47:09 ID:pHImmY05O
>>181
字幕で映画見てるヤツを異常に敵視する馬鹿


俺のことだけどね
217 接客業(コネチカット州):2007/04/15(日) 11:47:31 ID:1h8P+9GsO
ドニー・ダーコ
難解
218 fushianasan(樺太):2007/04/15(日) 11:47:38 ID:edtn8f/DO
メメントだろ
219 男性巡査(東京都):2007/04/15(日) 11:47:53 ID:YxA/utRo0
スイミング・プール
アダプテーション
グリーン・ディスティニー
220 こんぶ漁師(茨城県):2007/04/15(日) 11:48:00 ID:FKvxWgdD0
グリーンデスティニーの特にラスト
チャンツィーのエロシーンしか印象にない
221 留学生(静岡県):2007/04/15(日) 11:48:07 ID:RdPg8XrT0
>>214
それで思い出した
ツイン・ピークスのラストがさっぱりだった気がする。今じゃ内容も覚えてないけど。
222 天の声(東京都):2007/04/15(日) 11:48:24 ID:UrfvJITP0
マトリックス
223 踊り子(アラバマ州):2007/04/15(日) 11:49:24 ID:NHl/AR8r0
みつばちのささやき
224 パート(愛知県):2007/04/15(日) 11:49:44 ID:Xx84ZMvy0
ストーリー自体は別にムヅカシクもなんともないけどブレアウィッチ1には悩まされた


ラストシーンに何か映ってるはずだと思ってコマ送りで二時間くらい見てた
225 中学生(千葉県):2007/04/15(日) 11:49:45 ID:5d7NXwWp0
カイザーソゼとパルプフィクションとガタカ
226 無党派さん(樺太):2007/04/15(日) 11:50:03 ID:pHImmY05O
ロストハイウェイはメビウスの輪を物語のつながりでやってみました…みたいなものでしょ
227 トンネルマン(東京都):2007/04/15(日) 11:50:11 ID:y2kHKSRq0
ディセントのラスト

こたえてちょーだい
228 すくつ(奈良県):2007/04/15(日) 11:51:10 ID:sFQtf32a0
Π
229 神主(兵庫県):2007/04/15(日) 11:51:42 ID:falHVIN+0
スイミングプールはマジで分からん
誰か教えてくれ
230 きしめん職人(東京都):2007/04/15(日) 11:51:45 ID:ZuKiK4bU0
くそ、ここ見たらCube/Cube2また見たくなったじゃねーか

オニャノコ誘ってDVD見るか
231 デパガ(愛知県):2007/04/15(日) 11:52:23 ID:8dTDstUj0
タイタニックも難解だな
俺みたいな低能には豪華客船の沈没とイケメンDQNとビッチの狂騒劇にしか見えなかったが
感動できるらしいからもっと深い意味があるんだろうな
232 気象庁勤務(東京都):2007/04/15(日) 11:52:53 ID:rI8/qUzR0
タルコフスキーの映画はよく分からなかった
233 ディトレーダー(千葉県):2007/04/15(日) 11:53:01 ID:WCUvQjbf0
模倣犯とかは頭よくないと理解できないよな。最後とか
234 留学生(秋田県):2007/04/15(日) 11:53:32 ID:GfxRA8ha0 BE:288142439-PLT(17650)
>>231
あの婆さんの妄想話
235 神(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 11:53:58 ID:36z+05a/O
>>225
むしろデビッドゲイルの方だろ。
ユージュアルなんか馬鹿でもわかる。
一緒に行ったDQN女でもわかってた。
236 お宮(大阪府):2007/04/15(日) 11:54:52 ID:rBkesLIC0
パトレイバ−2
頭が良い必要はないが、アニメばっかり見てる奴じゃ判らない。
237 講師(樺太):2007/04/15(日) 11:55:25 ID:gRXjfJlDO BE:863409479-2BP(5280)
シックスセンス理解出来ないって人間が理解出来ない
238 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 11:55:52 ID:rq4fdwHp0
メメントやSAW この辺りは解説見ながら楽しめる
プライマーやロストハイウェイはオナニー映画にしか見えない
239 パート(愛知県):2007/04/15(日) 11:56:22 ID:Xx84ZMvy0
天才とバカは紙一重って言うけど映画もその辺よくわからん

製作者があえてそうしてるのか、無能すぎてまとめきれていないのか区別がつかん

「なにこのクソ映画(^ω^;)」って言うと信者が「わからないお前がバカwww」って返してくるし

カルトと同じですな
240 講師(樺太):2007/04/15(日) 11:56:55 ID:NhoXuXLSO
マルホランドドライブ


見たことないけど
241 石油王(コネチカット州):2007/04/15(日) 11:57:08 ID:nLD1Q0DHO
>>156

おれも気になる
ぐぐったら、3つの物語がある、なんてでてきたな
理解してるヤツがいたら教えてほしい
242 農業(樺太) :2007/04/15(日) 11:57:11 ID:64MzXpOBO
>>230
2は糞だろ
1は神
243 パート(愛知県):2007/04/15(日) 11:57:34 ID:Xx84ZMvy0
シックスセンス理解できないって人間は池沼じゃないのか

小学生の俺でも途中で気付いたのに
244 無党派さん(樺太):2007/04/15(日) 11:57:35 ID:pHImmY05O
俺の周りにLAコンフィデンシャルが途中で意味分からなくなったとか言ってるヤツ多くて萎えた
あれぐらいついていけよと
245 女性音楽教諭(福島県):2007/04/15(日) 11:58:02 ID:nB4Uapl40 BE:1039483687-PLT(30003)
>>242
ZEROは?
246 ゆかりん(大阪府):2007/04/15(日) 11:58:08 ID:gBW17drj0
2001年宇宙の旅だろ
247 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 11:59:54 ID:E5vTmEK/0
>>227
残念、いくら頑張っても結局無理でした。
248 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/04/15(日) 12:00:26 ID:91SL69b/O
前に木梨憲武が主役のドラマで小市民ケーンってあったが、あれはわかりやすかったwww
249 トンネルマン(東京都):2007/04/15(日) 12:02:05 ID:y2kHKSRq0
>>247
マジ????w
250 文学部(大阪府):2007/04/15(日) 12:02:19 ID:XimYmFSU0
ツインピークスは最終的には森の悪霊ボブが諸悪の根源というとんでもないラストだった
251 こんぶ漁師(茨城県):2007/04/15(日) 12:02:38 ID:FKvxWgdD0
>>248
なつかしいな
あれ途中までみてたけど、最後どうなったんだ?榎本加奈子がかわいそうだった
主題歌http://www.youtube.com/watch?v=nYaAhB4Vsp4
252 整体師(新潟県):2007/04/15(日) 12:02:55 ID:LYPGLwRD0
博士の異常な愛情
中の人を知ってビックリ
253 割れ厨(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:04:05 ID:WTwQ3WPo0
おまえらビスコンティとか見ねーのかよwww
254 果汁(樺太):2007/04/15(日) 12:06:29 ID:YmqxC/nPO
謎とか意味深な場面ってのは、そこまでの過程でちゃんと受け手を惹きつけてれば効果あるけど、
つまんねえオナニー映画でやられたら余計に怒りが増すだけだよな
255 作家(dion軍):2007/04/15(日) 12:06:47 ID:Up74V0gs0
>>220
願をかけて飛び降りただけじゃないの難しいか?
256 自衛官(埼玉県):2007/04/15(日) 12:06:53 ID:CpLWCeZu0
原作付の邦画全般
端折り過ぎて原作知らないと本当の意味がわからないことが多い
257 空軍(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 12:07:57 ID:Jvcrtfr7O
デレク・ジャーマン監督作品
258 中学生(千葉県):2007/04/15(日) 12:08:49 ID:5d7NXwWp0
頭悪いどうこうは関係なく
アメリカやイギリスの常識が解らないとちっとも解らない映画ってあるよな
特にアカデミー賞とるような作品
259 コレクター(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:09:33 ID:nRYWkVtC0
関係ないんだけど
トロイみたいな感じの伝記物で面白かったの紹介してください
260 接客業(コネチカット州):2007/04/15(日) 12:10:18 ID:zea3jDzSO
映画ではないが、涼宮ハルヒは頭良くないとついていけないな
261 きしめん職人(東京都):2007/04/15(日) 12:11:07 ID:ZuKiK4bU0

古い本がいっぱい出てくる謎かけの映画

あれなんだっけ、思いだせん
262 踊り子(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:11:19 ID:NHl/AR8r0
>>259
コロッセウム
263 留学生(千葉県):2007/04/15(日) 12:11:24 ID:pzZS+6fx0
エコール見たらまんま灰羽だったんだけど
これ元ネタあんのかな
264 まなかな(長屋):2007/04/15(日) 12:11:25 ID:Xe5OEqQq0
260 名前: 接客業(コネチカット州) :2007/04/15(日) 12:10:18 ID:zea3jDzSO
映画ではないが、涼宮ハルヒは頭良くないとついていけないな
265 学生(catv?):2007/04/15(日) 12:11:38 ID:AWclVsMD0
>>259
アラビアのロレンス
十戒
スパルタカス
266 請負労働者(石川県):2007/04/15(日) 12:12:26 ID:Y67PaHs00
歴史系は背景を知っておかないとキツイってやつがある
267 割れ厨(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:12:48 ID:WTwQ3WPo0
おまえらマジでゴダールの映画とか見ねーの?
どーしよーもない低脳ぞろいだなw
268 キャプテン(愛知県):2007/04/15(日) 12:12:55 ID:4UlNXCWW0
時計じかけのオレンジ
ギルバートグレイプ
グッドウィルハンティング
269 看護士(東京都):2007/04/15(日) 12:13:37 ID:RN6IGB8f0
>>156
あれは橋を破壊するという描写の意図が汲み取れるかどうかであって
住んでいる場所が地方かどうかは関係ないと思う
270 踊り子(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:13:38 ID:NHl/AR8r0
>>259
ごめん
グラディエーターだった

あと
ベン・ハー
271 ゆかりん(三重県):2007/04/15(日) 12:14:09 ID:i5fx5c570
低脳の俺には高尚なフランス映画は理解できないぜ
272 学生(catv?):2007/04/15(日) 12:14:27 ID:AWclVsMD0
フェリーニ見ても低脳なので良さがわかりません><
273 おたく(関西地方):2007/04/15(日) 12:15:12 ID:hoz6aEGh0
ゲド戦記

  酷評が多いのはこの映画を理解できなかった頭の悪い低脳なやつばかりだからだ
274 商人(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:15:34 ID:ojFfBUgj0
自主上映モノは難解な解説が付いてるのが多い
275 中学生(大阪府):2007/04/15(日) 12:16:17 ID:bWjUco7s0
郵便配達は二度ベルを鳴らす

って映画は郵便配達出てこないのになんでこんな名題なの?
276 コレクター(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:16:31 ID:nRYWkVtC0
>>265
>>270

ありがとう
ツタヤ逝ってきます
277 スレスト(東京都):2007/04/15(日) 12:17:21 ID:yMXm3ptG0
REX
278 トンネルマン(東京都):2007/04/15(日) 12:17:23 ID:y2kHKSRq0
陰陽師2

野村満載の
巫女巫女女装の舞が
未だに意味わからん。
279 支援してください(奈良県):2007/04/15(日) 12:18:15 ID:Dn/g6z4G0
CUBE
280 プロ棋士(香川県):2007/04/15(日) 12:18:16 ID:ktxl53qH0
解らないってもいろいろあるよな。

ストーリー内のなぞを主人公が解く行為を理解できるかどうか、
難解なストーリー自体を把握し、人に簡潔にえられるかどうか、
ストーリーの裏に隠されたメッセージを租借し理解できるかどうか、

これで行くとどれがどれに当てはまる?
281 ディトレーダー(長屋):2007/04/15(日) 12:19:07 ID:/aBZhI9W0
ジャッキーチェンの映画全般
282 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 12:19:10 ID:xRa3HMbv0
関係ないけど、名作スレで必ず名前がでる時計仕掛けのオレンジ観た
糞つまらんかった
通ぶるのもいい加減にしろよ貴様等
283 踊り子(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:19:13 ID:NHl/AR8r0
>>269
余談だが、
最近の日本橋は、日本を代表する観光地であり、
美しくあるはずの景観が損なわれているとして、
武蔵工業大学の中村学長が問題を提言している。

それまでもたびたび、疑問が投げかけられていた話題のため、
景観修復工事が、始まったようだ。

パトなんじゃらは、知らないが、最近のトピックから考えられるとしたら、
こういう理由で壊すとよいということではないか?
284 きしめん職人(東京都):2007/04/15(日) 12:19:59 ID:ZuKiK4bU0
>>261
うわやっと思い出した

ナインス・ゲート

面白いよ
285 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 12:20:19 ID:E5vTmEK/0
>>249
うん

あと散々考えさせて実はオチが無かったてのが頭来るんだよな。
最近だとサイレンって地震きたあああああああああああああああああ
286 序二段(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:20:36 ID:yHPHeA+b0
常識的に考えて薔薇の聖堂
287 イタコ(神奈川県):2007/04/15(日) 12:21:09 ID:gdjOmkWP0
>>282
スタンリー・キューブリック
リドリー・スコット
ポール・バーフォーベン

俺は世界三大中二病監督だと思っている
288 レースクイーン(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:21:13 ID:2otAhrcV0
デスノート前編の最後の美術館のシーンで、月がペンを出した理由が未だにわかんない
289 看護士(東京都):2007/04/15(日) 12:21:13 ID:RN6IGB8f0
紅い眼鏡
あれは紅一が見続けている夢と解釈すればいい?
290 留学生(秋田県):2007/04/15(日) 12:21:40 ID:GfxRA8ha0 BE:64031832-PLT(17650)
>>284
それサリンジャーの何かじゃね?
それはナインストーリーズか
291 コレクター(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:22:57 ID:nRYWkVtC0
時計仕掛けのオレンジは別に難解でもない
普通の映画だと思ったけどねぇ
良くも無いし悪くも無いみたいな
292 パート(愛知県):2007/04/15(日) 12:22:59 ID:Xx84ZMvy0
>>263
つまらんよなあれ
293 留学生(東京都):2007/04/15(日) 12:23:12 ID://b6GkD+0
グリーンマイルが感動巨編だと思ってる奴は池沼だろ
294 トリマー(広島県):2007/04/15(日) 12:23:39 ID:GUemOoMt0
>>40
ああ、上のは俺の好きな俳優が出てるやつだな(俳優の名前忘れた)
295 建設会社経営(千葉県):2007/04/15(日) 12:23:55 ID:d1vwn0Y/0
キルビル
296 きしめん職人(東京都):2007/04/15(日) 12:24:42 ID:ZuKiK4bU0
>>290
サリンジャー違う

けど面白いよ、映画の雰囲気と音がたまらん
297 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 12:24:56 ID:rq4fdwHp0
どういう意味である程度の頭の良さがないと理解できないと言ってるのかな?
長時間映画(ゴッドファーザー、ラストエンペラー)、群像劇(トラフィック)などは登場人物
が多すぎて一回見ただけでは絶対に把握できないし、
難解映画代表のメメントは解説サイトを見ながら数回見れば把握できる。
ユージュアルサスペクツやシックスセンスが理解できないと言っている人間は
ちょっと頭の回転遅いかな、と
そもそも映画は5回くらい見るものだし

「アメリカンビューティーは深い意味があるんだよ・・」の類はただの映画オナニーマン
なので無視してよろし

298 fushianasan(dion軍):2007/04/15(日) 12:26:19 ID:KVigpBZN0
>>297
言いたいことはよくわかったから、さっさとメロンパン買ってこい。
299 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/04/15(日) 12:27:56 ID:XGAWnujI0
ユージュアル・サスペクツの犯人が分からないっていう知り合いがいた
300 解放軍(コネチカット州):2007/04/15(日) 12:29:09 ID:saHd/3NmO
チャンク51
301 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 12:29:12 ID:rq4fdwHp0
インサイドマンを指標にするとよろしいかと 
映画板のスレ見てもいろんな解説が出てて面白い。
302 CGクリエイター(岩手県):2007/04/15(日) 12:29:23 ID:xvYv1Quw0
303 女性の全代表(長屋):2007/04/15(日) 12:29:31 ID:zTlcsyYR0
ビデオドロームだっけ?
撮った当時はクローネンバーグ自身意味がわからなかったが、
十何年かして見直したらようやく意味がわかったって自分で言ってたような
304 留学生(秋田県):2007/04/15(日) 12:30:13 ID:GfxRA8ha0 BE:256126346-PLT(17650)
>>302
わかった
305 アナウンサー(東京都):2007/04/15(日) 12:31:09 ID:sYq+vL5F0
インサイドマン

306 理系(西日本):2007/04/15(日) 12:31:23 ID:fIMxgmQL0
>>298
その前にお前がウーロン茶買ってこいや
307 秘書(関西地方):2007/04/15(日) 12:31:44 ID:pZd7P/am0
だれか人の体を口から入って校門までノーカットで旅をする映画作ってくれ。
308 踊り子(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:32:47 ID:NHl/AR8r0
>>307
つミクロキッズ
309 秘書(関西地方):2007/04/15(日) 12:34:08 ID:pZd7P/am0
>>308
CGじゃ無いやつが良い。
みたいなぁ
310 ゆうこりん(新潟県):2007/04/15(日) 12:34:17 ID:UyrzYw170
マニアックな知識があるとクスっとくる映画は多いな
311 フート(樺太):2007/04/15(日) 12:36:29 ID:8nxOC2oBO
アメリカンビューティーについては>>258が正解
そもそも日本に住んでたら理解できないもの
アカデミー賞に釣られて知ったかぶる奴が多い
312 踊り子(アラバマ州):2007/04/15(日) 12:38:08 ID:NHl/AR8r0
>>310
Uボートはガチ
313 請負労働者(関西地方):2007/04/15(日) 12:39:34 ID:AcmFOxuW0
>>297
メメントってそんなに難しかったけ?
???→解決 の繰り返しだから分かりやすいと思う。物語が2つ同時に進むから最初30分はキツいけど

頭の回転の遅い俺でもスタッフロールの間に理解した
314 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 12:39:46 ID:rq4fdwHp0
>>311
自己紹介乙
315 プロ棋士(香川県):2007/04/15(日) 12:40:56 ID:ktxl53qH0
マトリックスのリローテッド公開直後のスレが面白かったなぁ。。
色んなレスがあって、理解してる奴とさっぱりの奴の反応がいちじるしい。

つなぎの想像も面白かった。
316 天使見習い(コネチカット州):2007/04/15(日) 12:41:59 ID:qxsYuteZO
>>294
「ザ・セル」でいいのかな。
自信ないけど。
317 自衛官(埼玉県):2007/04/15(日) 12:42:31 ID:CpLWCeZu0
映画じゃないけどヒミズの住田が自殺した理由がわからん
彼女も友達も戻ってきて夢だった人並みの普通の人生が
すぐ目の前まで来てたのになんで死んじまうんだ
318 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 12:42:43 ID:rq4fdwHp0
>>313
あの映画は構成も難しいけど真犯人は誰か?主人公は何の為に
復讐を繰り返してるのか?サミーの存在は?など
ストーリー自体にも解説がいるからムズいかと
319 運び屋(dion軍):2007/04/15(日) 12:43:57 ID:TBB3MoTt0
頭がよければ、見た跡にあれこれ考えれる映画はたくさんあるな。
ただ、そういう映画は総じて糞映画に位置づけられるが。
320 運転士(静岡県):2007/04/15(日) 12:46:33 ID:Y74zM5Pn0
ホット・ショット
頭の悪い人はわかんないだろうな
321 産科医(愛知県):2007/04/15(日) 12:46:36 ID:jFzdNpjc0
>>319
見てる最中にあれこれ考えるなら良いが、見た後であれこれ考えされられるような映画は糞映画と呼ばれて当然だろ
322 クマ(千葉県):2007/04/15(日) 12:50:50 ID:xCERHLMY0
>>318
最後には全部解決するじゃん
難解な映画ってのは見終わった後もよくわかんねー映画じゃね?
323 理学療法士(香川県):2007/04/15(日) 12:51:00 ID:j59IQve40
害虫
324 きしめん職人(東京都):2007/04/15(日) 12:51:30 ID:ZuKiK4bU0
考える映画はゆとりには向かない
325 一株株主(コネチカット州):2007/04/15(日) 12:53:54 ID:GGSChKfiO
ソードフィッシュ
マトリックスシリーズ
オープンユアアイズ
この辺は50代のおばちゃんおじちゃんにはキツイかなぁ〜
326 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 12:54:15 ID:rq4fdwHp0
>>322
解決してねーじゃんw
また狩りに出る気マンマンじゃん
327 イタコ(樺太):2007/04/15(日) 12:54:22 ID:KXemshlbO
クレヨンしんちゃん
328 すずめ(鹿児島県):2007/04/15(日) 12:54:39 ID:l4gl3LAs0
パッチギは見ててバカじゃねーの?って言いたくなってきたんだけど何でだろな
329 日本語習得中(千葉県):2007/04/15(日) 12:55:46 ID:QZR1Dida0
これは
ただの
絵だ
330 おくさま(神奈川県):2007/04/15(日) 12:57:07 ID:CBtODYUb0
マルホランドドライブ
331 ピアニスト(山形県):2007/04/15(日) 12:57:25 ID:BOzYsCWK0
セル
332 デパガ(愛知県):2007/04/15(日) 12:58:17 ID:8dTDstUj0
>>326
主人公の頭の中で解決されてないだけで
全体像を見ていた視聴者の視点からは解決されてる
っていうことじゃないの?
メメントって見てないけどどっかの解説で読んでそんな気がした
333 デスラー(dion軍):2007/04/15(日) 12:58:29 ID:sQClGQDR0
ザ・セルは見てて意味わからんかった。
というか、まじめに見ないとわからないっぽかった。
見終わって彼女と二人でポカーン
334 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 12:59:30 ID:zQrISugcO
ギルバートグレイプは以外と奥が深いな
さいしょっから死についてのフリがチラチラしてる
アーニーかバーガーバーンと叫んでるとこを着声にしてる
335 通訳(東京都):2007/04/15(日) 13:00:18 ID:Po2Hs4+R0
CUREだけは、1回目見たとき本当にさっぱりだった
336 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 13:00:35 ID:E5vTmEK/0
メメントがわからんってどんだけだよ・・
337 クマ(千葉県):2007/04/15(日) 13:00:37 ID:xCERHLMY0
>>332
俺が言いたいのは、そういう意味
338 俳優(高知県):2007/04/15(日) 13:01:03 ID:So63/VEJ0
12人の怒れる男
339 書記(東日本):2007/04/15(日) 13:01:42 ID:bLCt73op0
タルコフスキーの映画は積極的に意味を理解しにいかないとわからない
340 ジャーナリスト(埼玉県):2007/04/15(日) 13:03:16 ID:yPF7yDyy0
http://www.movie-faq.com/index.php
あの映画のココがわからない まとめサイト
341 料理評論家(樺太):2007/04/15(日) 13:04:12 ID:hCT/Rf5qO
アンジェラ

俺の時間返せと強く思った
342 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 13:07:13 ID:rq4fdwHp0
>>336
ストーリー構成じゃなくてストーリーそのものね
343 イタコ(神奈川県):2007/04/15(日) 13:07:15 ID:gdjOmkWP0
ヒッチコックのめまいがよくわからんかった
344 名人(コネチカット州):2007/04/15(日) 13:09:53 ID:ZuoxW5dCO
スターシップトルーパーズ
345 練習生(大阪府):2007/04/15(日) 13:10:39 ID:zc/JrLIJ0
老若男女問わず、分かりやすくて楽しいものこそが本当に面白い映画だ
と黒澤明監督は仰っていました(´・ω・`)
346 声優(大阪府):2007/04/15(日) 13:10:57 ID:MM9ygLfF0
>>45
あるある
347 イタコ(神奈川県):2007/04/15(日) 13:12:15 ID:gdjOmkWP0
>>345
じゃあ羅生門だめじゃん
348 入院中(dion軍):2007/04/15(日) 13:12:55 ID:dxfnFM9+0
>>340
これはいいものだ
349 わさび栽培(栃木県):2007/04/15(日) 13:13:17 ID:t6pJL6DX0
350 ネコ耳少女(catv?):2007/04/15(日) 13:14:10 ID:BPy2M0z90
キチガイピエロ
351 宇宙飛行士(千葉県):2007/04/15(日) 13:16:35 ID:YmP+My/p0
ピクニック・アット・ザ・ハンギングロック

なんとも言えず怖いんだけど意味はよくわからない
352 練習生(大阪府):2007/04/15(日) 13:16:53 ID:zc/JrLIJ0
>>347
確かにw
353 ネコ耳少女(東京都):2007/04/15(日) 13:18:05 ID:6tEvjWcH0
おまんこ女学院
354 トリマー(広島県):2007/04/15(日) 13:18:22 ID:GUemOoMt0
>>316
気になってググったら、俳優はジョン・キューザックで「アイデンティティー」っていう作品だったよ

40が言ってるのは「ザ・セル」かもしれないけど
355 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 13:18:56 ID:xRa3HMbv0
何でウェザーリポートの肩に星型のアザがあったんだっけ?
あいつプッチ神父の兄弟で、ジョースター家とは繋がりなかったよな?
356 おたく(石川県):2007/04/15(日) 13:20:18 ID:jVFrLNus0
だれかマネーって映画知らない?最後男が飛び降りて死ぬ奴
357 F-15K(千葉県):2007/04/15(日) 13:20:29 ID:hvUEEKOn0
>>349
例のコピペの元ネタか
358 日本語習得中(愛知県):2007/04/15(日) 13:20:45 ID:jkqsdfO00
ズーランダー
359 宇宙飛行士(千葉県):2007/04/15(日) 13:21:21 ID:YmP+My/p0
天使のたまご
トーキング・ヘッド
360 栄養士(西日本):2007/04/15(日) 13:21:52 ID:lUroo5db0
>>355
神父にジョースターの血が入ったら
双子のウェザーにも現れた
361 練習生(大阪府):2007/04/15(日) 13:22:13 ID:zc/JrLIJ0
黒澤の椿三十郎はどの年代でも楽しめると思うな。
それまでは邦画をバカにしてたけど価値観変わったよ。短いし分かりやすいしカッコいいし。
暇だったらみんな見てみて^^
362 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 13:22:29 ID:xRa3HMbv0
>>360
スレ違い
363 留学生(東京都):2007/04/15(日) 13:22:42 ID:ueFhTaHh0
日本一のホラ吹き男
364 高校教師(西日本):2007/04/15(日) 13:23:10 ID:6xSzzZvT0
男狩り
365 塗装工(樺太):2007/04/15(日) 13:23:33 ID:MVw3X55wO
ダンサーインザダーク
366 恐竜(東京都):2007/04/15(日) 13:24:57 ID:ySS1tBmh0
指輪物語
指輪を返しに行くのが何でかさっぱり分からずに見てた
367 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 13:25:47 ID:E5vTmEK/0
>>366
お前それはねーだろ・・
368 栄養士(西日本):2007/04/15(日) 13:26:51 ID:lUroo5db0
>>366
別に理由分からなくても
指輪捨てに行く話ってことを把握してたら楽しめるじゃん
369 前社長(山形県):2007/04/15(日) 13:27:05 ID:AQAkPTvH0
12モンキーズとか結構難解だった
370 すずめ(鹿児島県):2007/04/15(日) 13:27:16 ID:l4gl3LAs0
何か強盗が幼児(男)を連れ回すんだけど
最後にはお菓子か何かを握らせて子供を解放するんだけど、
犯人が撃たれるって映画が思い出せない
371 自衛官(石川県):2007/04/15(日) 13:27:20 ID:IjuvU1kU0
パトレイバー2
教師で平和がいい平和がいい言ってるカーチャンは全く理解できていなかった
372 支援してください(奈良県):2007/04/15(日) 13:27:20 ID:Dn/g6z4G0
マトリックスは分かりづらかった
373 守銭奴(コネチカット州):2007/04/15(日) 13:28:38 ID:WJMZ6zMuO
風の谷のナウシカ

ガキの頃は映像に振り回されていてストーリーがよく分からなかった
展開早すぎなんだよ監督
374 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 13:29:30 ID:xRa3HMbv0
マトリックスは本当意味不明だった
3の最後、あれは結局白肌髭男が自分の命と引き換えに世界を救ったって事だよな?
もう過程なんて全然わかんねからそういう事でいいや
375 果樹園経営(樺太):2007/04/15(日) 13:30:52 ID:7j8PCksCO
メメント
376 小学生(兵庫県):2007/04/15(日) 13:31:05 ID:oA9fnvYa0
デビルマン
377 トンネルマン(東京都):2007/04/15(日) 13:31:44 ID:y2kHKSRq0
>>374
そのシーンもそうだし、
スミスにコピーされてるとき
預言者のババアが出てきたり
そのときスミスが
「この場面は前に見たことある」みたいな事言ってて
もう亜sdmヴぁmだじじゃえふぁじゃfk
378 手話通訳士(東京都):2007/04/15(日) 13:32:30 ID:nFAzwEw50
キラートマトシリーズ
379 司会(神奈川県):2007/04/15(日) 13:32:52 ID:2SwbMcA/0
ウハウハザブーン
380 光圀(東京都):2007/04/15(日) 13:33:08 ID:rzaU2d8E0
キチガイ部落
381 果汁(樺太):2007/04/15(日) 13:33:51 ID:YmqxC/nPO
黒澤なら椿より用心棒と七人の侍のが面白い
382 看護士(埼玉県):2007/04/15(日) 13:33:54 ID:6GzsFh3p0
結末を観客に考えさせるような映画は駄目駄目
エヴァンゲリオンとかマトリックスとか最低だったな
383 おたく(石川県):2007/04/15(日) 13:35:21 ID:jVFrLNus0
自己解決しました
384 宇宙飛行士(千葉県):2007/04/15(日) 13:35:41 ID:YmP+My/p0
台風クラブ
全裸自殺した意味がわからん
385 ミトコンドリア(愛知県):2007/04/15(日) 13:35:46 ID:PSAgmMmP0
ドッグウィル
386 【mmosaloon:207】 2ch中毒(兵庫県):2007/04/15(日) 13:35:53 ID:i6VbZNQT0 BE:191214836-PLT(11252)
天国と地獄が面白い
387 留学生(空):2007/04/15(日) 13:36:45 ID:sWGry9e60
グリーンディスティニーの良さが全然わかんない。
388 釣氏(長屋):2007/04/15(日) 13:36:48 ID:KKCAstY40
ゴダールとかタルコフスキーとかテオアンゲロプロスとかかな
ほぼ寝る
389 火星人−(長屋):2007/04/15(日) 13:36:56 ID:8BDbKz7n0
そんなもんあってもヒットせずに脂肪するだけ。
しかも、その作品を持ち上げても中二病だと思われるのがオチ
390 序二段(アラバマ州):2007/04/15(日) 13:37:37 ID:yHPHeA+b0
×グリーンデスティニー
○クラウチングタイガーヒドゥンドラゴン
391 宇宙飛行士(千葉県):2007/04/15(日) 13:38:17 ID:YmP+My/p0
地獄の黙示録も終盤わからん
392 留学生(空):2007/04/15(日) 13:39:33 ID:sWGry9e60
ミリオンダラーベイビーつまんなかった。深刻な雰囲気が良いのか?
ゲップ出そう。お腹一杯。カッコーの巣の下でを見習えよと。
393 文学部(大阪府):2007/04/15(日) 13:43:09 ID:XimYmFSU0
マトリックスの白髪の爺はアーキテクト。
アーキテクトはマトリックスをデザインした主体の事。
マトリックスに電力を供給するには人間が必要だったが、ネオの覚醒によってマトリックスのシステムがバージョンアップし必ずしも人間が必要ということはなくなった。
そしてアーキテクトの意思によって人類は解放された。
以上が俺の解釈。

394 留学生(空):2007/04/15(日) 13:44:05 ID:sWGry9e60
評価は高いけど全然面白くない映画全般
→頭が良くないとわからない

ってことだろ?ν即風にいうと信者か工作員の宣伝文句。
395 割れ厨(アラバマ州):2007/04/15(日) 13:44:50 ID:WTwQ3WPo0

低脳の発想
396 とき(東日本):2007/04/15(日) 13:45:55 ID:vowuTgaL0
ブレイド・オブ・ザ・サン
397 運動員(神奈川県):2007/04/15(日) 13:46:47 ID:UCTAfEYy0
コマンドー
398 パート(愛知県):2007/04/15(日) 13:47:34 ID:Xx84ZMvy0
399 日本語習得中(東日本):2007/04/15(日) 13:48:36 ID:Fxzho+5e0
>>398
なにこれ?
400 パート(愛知県):2007/04/15(日) 13:49:01 ID:Xx84ZMvy0
>>399
人間の一部
401 日本語習得中(東日本):2007/04/15(日) 13:50:30 ID:Fxzho+5e0
そういわれると指っぽいな
402 イタコ(アラバマ州):2007/04/15(日) 13:50:34 ID:h9AFvEEx0
ゴッドファーザー
長すぎて途中からわからねぇ
403 日本語習得中(東日本):2007/04/15(日) 13:51:23 ID:Fxzho+5e0
時系列がばらばらな映画は頭使うよな
404 入院中(dion軍):2007/04/15(日) 13:52:06 ID:dxfnFM9+0
マトリックスって覆ってる雲を晴らせば全て解決すんじゃねーの?
405 さくにゃん(アラバマ州):2007/04/15(日) 13:52:58 ID:VklY2eD90
絶対にイノセンス
406 看護士(埼玉県):2007/04/15(日) 13:53:20 ID:6GzsFh3p0
ゴッドファーザーは2が難しいな
外人は見分けつかねえし初見だと理解できないかも
407 大学中退(dion軍):2007/04/15(日) 13:56:06 ID:IdNFmp4d0
πだろ。映画通なら知ってるはず
408 プロ棋士(香川県):2007/04/15(日) 13:56:46 ID:ktxl53qH0
>393
3行目がちがうけど、、まぁ、いいんじゃない?いまさら説明が必要な映画でもないしw
409 新聞社勤務(香川県):2007/04/15(日) 13:57:39 ID:redKZUZf0
マイノリティリポート

>>370 パーフェクトワールド? 
410 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/04/15(日) 14:00:00 ID:l3GHRQB70
>>244
LAコンフィデンシャルは、ストーリーよりも、ケヴィン・スペイシーと
ラッセル・クロウの顔が似ていて分かりづらかった。
411 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 14:00:17 ID:E5vTmEK/0
>>404
機械側が元気になるけど・・
412 入院中(dion軍):2007/04/15(日) 14:01:19 ID:dxfnFM9+0
>>410
それはすげー同感
わけが分からない
413 張出横綱(宮城県):2007/04/15(日) 14:06:13 ID:j4DBiDP50
セイントせいや
つーか最近かどうか知らんが、なんかえらい数式が出て何言ってんだか全然分からんかった
414 ブリーター(東京都):2007/04/15(日) 14:06:50 ID:aCW1uWTU0
死霊の盆踊りだな
俺には意図がわからんかった
415 派遣の品格(長屋):2007/04/15(日) 14:08:10 ID:gGnFkWSg0
パッチギ!
416 漫画家(青森県):2007/04/15(日) 14:09:22 ID:jF1kxBiL0
>>402
ストーリーは難しくないが一回見ただけじゃ外人の顔と名前が一致しないな
ソニーってだれだっけ?何した人だっけ?どういう関係だっけ?
この男はさっき出てたやつに似てるけどあいつなのかな?とか
外人の顔似すぎ
417 おたく(dion軍):2007/04/15(日) 14:09:33 ID:14xqt2Of0
飛行機で字幕無しの新作洋画みると内容がサッパリ分からん
418 手話通訳士(東京都):2007/04/15(日) 14:09:39 ID:nFAzwEw50
>>407
同意。観たが何も覚えてない
>>414
同意。観たが何も覚えてない
419 男性巡査(東京都):2007/04/15(日) 14:09:45 ID:YxA/utRo0
そういえばブラックホークダウンで顔が見分けられなかった
420 タイムトラベラー(愛知県):2007/04/15(日) 14:11:32 ID:fjUbaCnz0
TAKESHIS
421 農業(樺太) :2007/04/15(日) 14:11:49 ID:NznZJBCnO
ユージャルサスペクツ
422 屯田兵(長崎県):2007/04/15(日) 14:12:03 ID:+ZS7aIzZ0
誰かバーベキューパーティー?だかなんだかでおっさんが感電死する映画知らないか?
そこしか覚えてないけどすごく電波だった気がする
423 看護士(埼玉県):2007/04/15(日) 14:13:34 ID:6GzsFh3p0
>>416
ロードオブザリングでも同じことがある
アラゴルンとボロミアの区別つかねえwww
424 扇子(三重県):2007/04/15(日) 14:13:43 ID:PztjqK6H0
マルコビッチの穴
425 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 14:14:14 ID:xRa3HMbv0
宮崎あおい主演映画の分かりにくさは異常
ギミーヘブンは鳥肌実の為に観てた
426 パート(愛知県):2007/04/15(日) 14:14:15 ID:Xx84ZMvy0
ガンダルフと悪い魔法使いも似てる

クソジジイ
427 女工(東京都):2007/04/15(日) 14:14:30 ID:5N8Be+8k0
そういうのって大体、クソ監督の説明不足だろ

誰にでも分かるように説明するのはすげー疲れるから。
それをやってないだけ。
商業主義じゃねーとか言っときながら賞を貰ったらニコニコすんだぜ。
428 割れ厨(アラバマ州):2007/04/15(日) 14:16:18 ID:WTwQ3WPo0
そんなこと言ってたらエターナルサンシャインみたいなラブコメもみれないじゃんw
どんだけ低脳なのか教えろよマジで
429 お宮(大阪府):2007/04/15(日) 14:16:48 ID:XsSH9M/c0
2001年宇宙の旅って、名作だよなー、としたり顔で言ったら、内容聞かれて、困った。
人類の進化と、繰り返される生命を描いたんだよ、みたいな適当なことを言ってその場を
逃れた。
だれか、かいつまんでおれに内容の説明してくれorz
430 グラドル(コネチカット州):2007/04/15(日) 14:18:07 ID:Q8zJnZFIO
IZOって映画は何がしたいのかわからなかった
たけしやら松方やら魔裂斗やらボブサップやらが次々と死んでくシーンしか覚えてない
431 漫画家(青森県):2007/04/15(日) 14:18:20 ID:jF1kxBiL0
コマンドーは親子愛というテーマの他に機械化社会への危惧という
アンチテーゼを含んでると気づいたときはときはハッとした
432 電気店勤務(東京都):2007/04/15(日) 14:18:55 ID:KbH6wVGD0
ロッキー
特に冷凍肉をサンドバッグ代わりにして練習したり、生卵の一気飲み、フィラデルフィア美術館の階段を駆け上がるシーン
433 まなかな(コネチカット州):2007/04/15(日) 14:19:27 ID:M+Fh0mfIO
ゲゲゲの鬼太郎(TV放映Ver)
434 理系(北海道):2007/04/15(日) 14:19:42 ID:3nq7fbDi0
ゲド戦記
435 パート(愛知県):2007/04/15(日) 14:20:27 ID:Xx84ZMvy0
頭空っぽにしてても面白いシーン撮れる日本の監督っていないのかよ

キルビル1のスパスパ敵斬ってくシーンみたいな
436 天使見習い(コネチカット州):2007/04/15(日) 14:21:48 ID:qxsYuteZO
序盤は超能力が身についた男女の話で、
途中「2001年 宇宙の旅」みたいな実験的映像があって(変な種族の媚薬飲んだ?)、
最後は苦しみながら家の壁を叩いて呪縛から
解かれようと悶絶する(役者のメイクが「ゼイリブ」みたいで笑える)。
20年以上前に観た、割と有名な監督の映画。
437 西洋人形(catv?):2007/04/15(日) 14:21:54 ID:Epl8dlah0
なんとかジュピター
438 女工(東京都):2007/04/15(日) 14:21:59 ID:5N8Be+8k0
普通の人間が普段何気なくしている行動、それが俺にとっては悪だ!

みたいな映画って90年代に多いよね。
439 新聞社勤務(香川県):2007/04/15(日) 14:22:41 ID:redKZUZf0
銀色の髪のアギト
440 桃太郎(長屋):2007/04/15(日) 14:23:59 ID:Kzi2rKpx0
ダンス ウィズ ウルブズ

彼女と一緒に見ては行けない
441 また大阪か(東京都):2007/04/15(日) 14:26:43 ID:+2eKNoCF0
みんな頭いいんだな。
「帝都物語」
がわからんよ。
442 講師(大阪府):2007/04/15(日) 14:30:38 ID:xnsQjVNF0
2001年宇宙の旅は冒頭の日光猿軍団だけが神
443 文学部(大阪府):2007/04/15(日) 14:33:06 ID:DAuoSim20
ワン・ポイント・オー

解説サイト見ないと理解不能だった、
444 解放軍(コネチカット州):2007/04/15(日) 14:33:07 ID:nwXIPrBcO
>>432
肉はサンドバックを買うかねないというビンボー描写
階段のシーンは二回あって、一回目はヘトヘトになって暗がりでヒーヒー言ってる
まだトレーニングが必要だというシーンで


二回目は階段を難なく登りきり朝日のなかガッツポーズするトレーニング成功のシーン

この二つのシーンは対比になっていてロッキーの進化をわかりやすく表現している名シーンです。

445 修験者(dion軍):2007/04/15(日) 14:33:18 ID:fqtPoS9M0
>>439
アギトは開始5分だけの為の映画
446 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/04/15(日) 14:35:01 ID:fCG5x8d60
>>340
いいサイトだな。
思わず読み入っちゃったよ。
447 光圀(東京都):2007/04/15(日) 14:35:41 ID:rzaU2d8E0
思い出したぞマルホランドドライブだ
448 ホテル勤務(アラバマ州):2007/04/15(日) 14:37:41 ID:F4RQbEzU0
恋々風塵は小難しい映画じゃないが、
時間の進み方が少し特殊なので
最初はよくわからなかった
449 デパガ(愛知県):2007/04/15(日) 14:39:02 ID:8dTDstUj0
>>444
肉屋の友人がロッキーのスポンサーになって
肉屋の宣伝の意味もあってTV局のインタビューで肉相手にパンチしてたんだろ
試合の時にもリングにのぼったところでガウンに肉屋のロゴが入ってるし
450 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 14:39:25 ID:E5vTmEK/0
>>340
13日の金曜日の内容ワロタ
451 講師(樺太):2007/04/15(日) 14:42:14 ID:gRXjfJlDO BE:493376494-2BP(5280)
あと「かもめ食堂」の主人がどうやって生活しているのか謎だった。
あんなに客が来ないのに…
452 看護士(愛知県):2007/04/15(日) 14:42:55 ID:WB96pw670
テレ東曰く

「2chで実況してるから判らなくなるんだよ」
453 ぬこ(西日本):2007/04/15(日) 14:44:53 ID:cIq2x8jw0
タイムクラッシュ
454 フート(東京都):2007/04/15(日) 14:45:14 ID:eoQlBi8l0
21グラムも時系列がバラバラで分かりにくかったよね…(´・ω・`)
455 新聞社勤務(香川県):2007/04/15(日) 14:45:37 ID:redKZUZf0
英雄〜ヒーロー〜
456 無党派さん(樺太):2007/04/15(日) 14:47:58 ID:pHImmY05O
>>410,412
人によってはそういうなのか
俺にはその二人は似ても似つかない風貌に見えるし…役の性格もまったく違うし…
457 無党派さん(樺太):2007/04/15(日) 14:50:56 ID:pHImmY05O
>>452
字幕放送の文芸作品系は特にそうね
そういうのは必ず録画して後日見直す
458 中小企業診断士(アラバマ州):2007/04/15(日) 14:51:45 ID:emrL650T0
>>225
ガタカはバカ向けだろw
459 学校教諭(catv?):2007/04/15(日) 14:59:48 ID:kDYwKqZiP BE:852955968-2BP(1890)
シンドラーのリスト
460 経済評論家(関西地方):2007/04/15(日) 15:00:59 ID:284PXAAB0
ダヴィンチコード
461 声優(大阪府):2007/04/15(日) 15:15:19 ID:MM9ygLfF0
すまんが
今からツタヤ行くんで
お薦め教えてくれ
スレ読んでたら物凄い勢いで映画みたくなって
462 少年法により名無し(大阪府):2007/04/15(日) 15:19:29 ID:E5vTmEK/0
>>461
ファイナルデスティネーション
463 パート(愛知県):2007/04/15(日) 15:19:53 ID:Xx84ZMvy0
バタフライエフェクトっておもしろかった?
464 日本語教師(アラバマ州):2007/04/15(日) 15:27:05 ID:+n9YVxTr0
沈黙シリーズ
465 女性の全代表(長屋):2007/04/15(日) 15:28:42 ID:zTlcsyYR0
>>461
ブレインデッド
ロード・オブ・ザ・リングやキングコングでおなじみのピーター・ジャクソンによるゾンビコメディ
映画の面白さが詰まりすぎて傑作
466 講師(樺太):2007/04/15(日) 15:30:56 ID:gRXjfJlDO BE:986753298-2BP(5280)
>>461
バーバレラ
フォーガットン
467 フート(樺太):2007/04/15(日) 15:31:21 ID:mXRd2mlkO
(´ω`)ちょっと違いますが「チャレンジ・キッズ」ってドキュメンタリー映画は見ても悪くないと思いますよ。

☆ m
川^ー)15才未満だったかな…子供達が難易度の高いスペリングの全米大会に挑戦するお話なの。作中での親心に胸を打たれるわ・・・☆

  ノノノ
(´・∀・^)どうせ子供なんてつくらねぇ?こぉのon the bed,not woman共がぁ!!…バッチこぉ〜…く、来んなバカっ…!!

 ∩_∩ ゴランアレ
(*・ω・)/ すぐにおわるからさくっとみれるよ♪
468 グラドル(愛知県):2007/04/15(日) 15:35:13 ID:U6TLLM6Z0
エビボクサー
イカレスラー
カニゴールキーパー
469 パート(東日本):2007/04/15(日) 15:35:35 ID:WoHz2oCe0
REX
470 すずめ(福岡県):2007/04/15(日) 15:35:45 ID:wC0WF9oT0
>>461

幕末太陽伝      明

第十七捕虜収容所      明

ブレインデッド      明

椿三十郎      明

ダンシングヒーロー      明

パーフェクトブルー      暗

サルサ      明

まあ名作とか明るいところで。
471 ピアニスト(埼玉県):2007/04/15(日) 15:36:46 ID:nEpAQPEz0
目で見ろ、頭で見るな
解釈は邪道

ごちゃごちゃぬかすよりも、まずは画面を、映像を見ろ
472 海賊(東京都):2007/04/15(日) 15:37:12 ID:yFyKgVF/0
チャトランのやつ
473 釣氏(樺太):2007/04/15(日) 15:39:49 ID:0qIDf7JXO
ない。

頭がよくないとわからない映画は
映画失格だから。

頭がよくないと深みがわからない映画なら
ありそうだけど。

ヤン・シュバンクマイエルの映画は
頭でつくった映画って感じだな。
そんな好きじゃないけど。
474 留学生(秋田県):2007/04/15(日) 15:40:17 ID:GfxRA8ha0 BE:192094463-PLT(17650)
>>470
パーフェクトブルーは地雷
475 接客業(コネチカット州):2007/04/15(日) 15:42:07 ID:F+1ogGMkO
バーバレラ
バ バ バーレラ

最強のソフトロック
476 運動員(千葉県):2007/04/15(日) 15:45:09 ID:D7kFHfpP0
ゴジラ
なぜ日本に上陸する
477 おたく(石川県):2007/04/15(日) 15:52:58 ID:jVFrLNus0
π見たけど作った本人も意味不明な予感
478 洋菓子のプロ(東京都):2007/04/15(日) 15:58:39 ID:w0s8SALT0
ライアー
479 塗装工(大阪府):2007/04/15(日) 16:10:33 ID:WYbXAz4F0 BE:1103631168-PLT(10111)
メガライト
480 短大生(コネチカット州):2007/04/15(日) 16:12:22 ID:JLBy0gZUO
クレヨンしんちゃん
481 パート(東京都):2007/04/15(日) 16:12:48 ID:WY3l36Qv0

あれ?

ブレードランナーは?


482 新宿在住(コネチカット州):2007/04/15(日) 16:14:01 ID:dPhDlBWuO
愛と追悼のざわめき
483 アマチュア無線技士(福岡県):2007/04/15(日) 16:28:40 ID:18mcLZyM0
砂の上のロビンソン
これはなんで家族が崩壊するのかわからない
484 名無しさん@(dion軍):2007/04/15(日) 16:30:26 ID:N1Zy18No0
トータルリコールを初見で理解できた奴は間違いなく天才
485 ディトレーダー(福岡県):2007/04/15(日) 16:30:29 ID:4CAs9NEX0
しかし今の日本映画ってのはどれも全く頭使わせないよな
486 留学生(石川県):2007/04/15(日) 16:31:41 ID:/N4WvhK+0
パルプフィクションや
HANA-BIのような時間軸がしょっちゅう交差している映画を
初見で全て理解できる奴はもれなくIQ高いだろうな
487 ディトレーダー(福岡県):2007/04/15(日) 16:34:26 ID:4CAs9NEX0
>>429
人類の進化でいいんだよ
モノリスが猿→人間→スターチャイルドに進化させたってお話
488 一株株主(香川県):2007/04/15(日) 16:35:34 ID:yB0Zs6/o0
映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
頭の良い子じゃないと分からないと思う
489 無党派さん(樺太):2007/04/15(日) 16:36:00 ID:pHImmY05O
>>287
下の二人は同意できない
490 高校中退(関東地方):2007/04/15(日) 16:36:49 ID:5VFUOhg30
ブレードランナーだろう
491 国会議員(福岡県):2007/04/15(日) 16:36:59 ID:VQtikTn80
>>461
メメント
博士の愛した数式
私の頭の中の消しゴム
50回目のファーストキス
明日の記憶
492 一株株主(香川県):2007/04/15(日) 16:37:56 ID:yB0Zs6/o0
>>287
下の二人は大衆映画の監督じゃん
493 ディトレーダー(福岡県):2007/04/15(日) 16:38:24 ID:4CAs9NEX0
>>486
時系列を複雑にしたりってのは比較的よくあるけれども、最高峰はマルホランドドライブだろうな
リンチの映画ってのは感覚的なようでいてどれも計算しつくされているところがすごい
494 きしめん職人(福岡県):2007/04/15(日) 16:38:40 ID:AnImv5Ei0
映画は、ほとんど分からん
AVが分かりやすくていいや
495 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 16:40:51 ID:xRa3HMbv0
時間軸弄り系最高峰は21gだろ・・・
ナオミワッツのオッパイにむしゃぶりつきたい
496 秘書(長野県):2007/04/15(日) 16:42:03 ID:UJQVP0Q/0
ギャングオブニューヨークを始めてみた時は良さが分からなかった

あれアメリカの歴史や宗教観に詳しくないと楽しめないのね・・・
497 ディトレーダー(福岡県):2007/04/15(日) 16:42:07 ID:4CAs9NEX0
本人は理解してるようでいて実は何にもわかってない人も多い
マトリックスでネオが愛の力で復活したんだとかバカな事言ってる奴も普通にいるしな
498 手話通訳士(東京都):2007/04/15(日) 16:43:41 ID:nFAzwEw50
リンチは意味不明でも面白いから良い
499 ほうとう屋(神奈川県):2007/04/15(日) 16:47:36 ID:amy6rnZe0
話の話
500 通訳(愛知県):2007/04/15(日) 16:49:31 ID:JPh4duTH0
バリゾーゴン
501 ディトレーダー(福岡県):2007/04/15(日) 16:52:18 ID:4CAs9NEX0
>>496
そうだな、ゴッドファーザー3とか日本ではは駄作とか言われちゃってるしな
文化的背景がわかってないと日本じゃヒットしないよね、スパイク・リーとか
502 図書係り(愛知県):2007/04/15(日) 16:54:38 ID:9NbgrhsZ0
503 留学生(東京都):2007/04/15(日) 16:56:46 ID:ueFhTaHh0
間違った解釈で駄作呼ばわりする奴は結構見る
504 料理評論家(東京都):2007/04/15(日) 16:57:14 ID:yNShMlDV0
505 釣氏(樺太):2007/04/15(日) 16:57:27 ID:cYGnEEChO
誰でもわかる様に作れない監督が馬鹿何だと思う
506 消防士(関東地方):2007/04/15(日) 16:58:04 ID:bBXS/Qny0
SF全般
507 ほうとう屋(神奈川県):2007/04/15(日) 16:58:11 ID:amy6rnZe0
ゴッドファーザーVは言われてるほどひどい映画とは思わないけど、T.Uに比べれば落ちると思う
508 チーマー(熊本県):2007/04/15(日) 17:00:50 ID:3Z69PSCT0
TAKESHIS'は女に見せても全く理解して貰えない
509 書記(大阪府):2007/04/15(日) 17:01:06 ID:OY7+Pwih0
昨日サンテレで「ダミー」ってのやってたけど
超おもしろかったよ!おすすめ!!!
510 天使見習い(コネチカット州):2007/04/15(日) 17:01:42 ID:qxsYuteZO
「セブン」の犯人が未だに分からない。
511 アナウンサー(埼玉県):2007/04/15(日) 17:03:31 ID:oOEoaXJ/0
ドニー・ダーコ。
あれはある意味夢オチというやつか?
夢から覚めたら自分は死んでいたというか・・・
512 ほっちゃん(北海道):2007/04/15(日) 17:04:13 ID:lXfCkSG60
>>510
最後に打たれる奴だろ
513 ディトレーダー(福岡県):2007/04/15(日) 17:05:26 ID:4CAs9NEX0
>>508
あれはたけしが地下鉄のザジみたいなのを作ろうとして外した映画だから理解できなくても
問題ない
514 天の声(長崎県):2007/04/15(日) 17:08:18 ID:FC8I6yoc0 BE:851357287-2BP(101)
>>365
あれは俺も解説して欲しい
意味がわからん
515 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/04/15(日) 18:37:16 ID:tChAOkrR0
そろそろまとめてくれ
516 釣氏(樺太):2007/04/15(日) 18:43:17 ID:0qIDf7JXO
>>282
口直しに『シャイニング』でも観てくれ。
コレが合わなかったら
縁がなかったと思っていいから。
517 留学生(愛知県):2007/04/15(日) 18:56:43 ID:fUb7YQGf0
ダンサーインザダークはアホが自ら死に向かっていくようにしか見えなかった
518 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 19:01:24 ID:xRa3HMbv0
>>516
シャイニングは観たよ
面白かった
親父よりも女の表情の方が100倍怖かった
519 会社員(dion軍):2007/04/15(日) 19:11:54 ID:09PZu4dm0
恐怖の表情をリアルに演出するのに
役者の後ろで突然ショットガンぶっ放したりしたのは
シャイニングだっけ?エクソシストだっけ?
520 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 19:18:58 ID:rq4fdwHp0
>>501
マルコムX帽子
521 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 19:20:53 ID:rq4fdwHp0
最近歳とったせいか15分ごとに巻き戻して外人の名前把握しないと
絶対映画内容分からないようになってきた
522 DCアドバイザー(北海道):2007/04/15(日) 19:23:18 ID:HbsQoCcD0
ファイトクラブ見た後
DQNカップルが「意味わかんねぇ」って
連呼してたな
523 受付(中国地方):2007/04/15(日) 19:24:20 ID:l8AYkQcR0
だれか頭のいい人TAKESHIS'を解説してくれよ
524 イタコ(神奈川県):2007/04/15(日) 19:26:46 ID:gdjOmkWP0
コンスタンティンは聖書の知識がないとつまらん
525 養鶏業(愛知県):2007/04/15(日) 19:36:02 ID:FzLyV+J+0
以外に多くないんだなー
526 高専(福井県):2007/04/15(日) 19:36:58 ID:+uSD2TIR0
2001年宇宙の旅、あれはいったいなんの映画だ
527 ロケットガール(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 19:40:00 ID:Ymp292e+O
2001年は機械の反乱と輪廻と転生と進化のお話
528 アイドル(東京都):2007/04/15(日) 19:45:50 ID:nmY5bHvd0
シックス・パック
訳分かんなくて頭痛くなった…
529 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/04/15(日) 19:45:52 ID:oyuv/qs7O
>>523
大杉連の迫真の土下座に笑う映画
530 ピアニスト(樺太):2007/04/15(日) 19:48:33 ID:sOmhLxe7O
フォーンブースは?
あれ誰が犯人なの?
531 数学者(埼玉県):2007/04/15(日) 20:05:47 ID:TaTJ6+li0
パトレイバーいきなり映画見ても大丈夫?
532 会社員(dion軍):2007/04/15(日) 20:11:40 ID:09PZu4dm0
>>531
むしろTV版見てないほうが良い
533 作家(dion軍):2007/04/15(日) 20:19:48 ID:Up74V0gs0
>>484
あんまりおぼえてないが難しかったか
534 すずめ(福岡県):2007/04/15(日) 20:23:45 ID:wC0WF9oT0
>>530
最初の方に出てた奴。
メル欄
535 コレクター(千葉県):2007/04/15(日) 20:25:55 ID:uYR3ZWvB0
ようは雰囲気映画じゃねーの
頭良くないとわからない映画ってさ

俺の好きな映画はジャッキー
最近ジャッキーみたいな奴でてこないよな
笑えて単純にスゲーって言えるの
出てきてもすぐぱっと消えるし 
536 バンドマン(大阪府):2007/04/15(日) 20:44:02 ID:RAPNy6lI0
>>463
さっきケーブルテレビで見た。
純愛物語って感じだったよ。
537 べっぴん(大阪府):2007/04/15(日) 20:57:17 ID:G4OHjnA/0
昨日観た「こねこ」はマジで名作だった。
538 天使見習い(コネチカット州):2007/04/15(日) 21:03:26 ID:qxsYuteZO
>>533
飛行機がファーストクラスだったり泊まるホテルが一流だったりとか、
そんなとこかと。
539 電気店勤務(大阪府):2007/04/15(日) 21:04:20 ID:H1vq3rAx0
>>40
下は、ロバート・レッドフォードとブラピの「スパイ・ゲーム」の事?
540 漫画家(青森県):2007/04/15(日) 21:24:43 ID:jF1kxBiL0
ブラックホークダウンに早くもついていけん
実況で解説してもらうか
541 予備校講師(神奈川県):2007/04/15(日) 21:24:57 ID:7MIz8Z8m0
何年か前にダンサーインザダーク、ムーランルージュ、シカゴとミュージカル映画が続いたけど、
みっつとも見てやっぱり映画はわかりやすさと娯楽性が重要だと思った
542 国会議員(福岡県):2007/04/15(日) 21:26:42 ID:VQtikTn80
>>540
要約:基地に着くまでが任務です
543 副社長(大阪府):2007/04/15(日) 21:27:55 ID:m5zVqvSW0
本当に良い映画ってのは複雑で分かりにくいものでも鮮明に伝えることが出来た映画だろ
分からない映画ってのは糞と判断していい
544 イラストレーター(長屋):2007/04/15(日) 21:28:54 ID:oO5E+dqQ0
>>530
ジャックバウアー
545 花見客(東日本):2007/04/15(日) 21:30:20 ID:steSfRv00
ブレードランナー
546 短大生(コネチカット州):2007/04/15(日) 21:32:11 ID:NhvuR8m4O
幻の湖
547 探検家(福岡県):2007/04/15(日) 21:33:37 ID:dIT93/MO0
映画の分割構成がムカつく。主人公以外の設定とか覚えさせられるの嫌い。
全部連続的な構成にしろ。
548 チーマー(ネブラスカ州):2007/04/15(日) 21:34:06 ID:U+GJ/quRO
ダンサーインザダークは一般的な日本人には分かりにくい

なんか人と違った目線を持ってる人にはその美しさが分かる
549 副社長(大阪府):2007/04/15(日) 21:35:30 ID:m5zVqvSW0
>>548
本編が悲惨すぎてあのミュージカルシーンも悲しく思えちゃうんだよね
550 通訳(樺太):2007/04/15(日) 21:37:09 ID:lDWP3wSQO
スパイゲーム
551 ホテル勤務(長屋):2007/04/15(日) 21:37:25 ID:vGtkmFy/0 BE:124982584-2BP(2710)
ここまでJFKなし
552 張出横綱(樺太):2007/04/15(日) 21:38:24 ID:bb6VazQgO
>>534
間違ってるぞ
553 会社役員(愛媛県):2007/04/15(日) 21:40:07 ID:+5J+/ssM0
>>527
すごい、見事なまとめ方。
554 予備校講師(神奈川県):2007/04/15(日) 21:40:07 ID:7MIz8Z8m0
ダンサーインザダークは見た目きれいだし決して嫌いじゃないんだけど、でもまったく面白くないんだよね
まあムーランルージュよりは全然ましだったんだけど
555 ジャーナリスト(東京都):2007/04/15(日) 21:41:42 ID:AXuFFvv40
タルコフスキーとかゴダールとかか?

ソラリスはハリウッド版のが好きだ
556 新聞社勤務(香川県):2007/04/15(日) 21:44:06 ID:redKZUZf0
フォーンブースの犯人、俺も知りたい。
557 CGクリエイター(京都府):2007/04/15(日) 21:45:13 ID:MCB4ZrzB0
>>548
そのまえに、あれは見る人のことをもっと考えて撮影するべき。
前半画面が揺れて酔って仕方が無い。そういう意図だと言われればそうなんだろうけど。

内容はヨーロッパ的退廃性がよく出てていい映画だね。
日本でも人気だねあれは。昭和モダンの不幸映画にちょっと似てるしね
558 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/04/15(日) 21:46:18 ID:ut13Csz90
劇場版エヴァンゲリオン
559 新聞社勤務(香川県):2007/04/15(日) 21:46:37 ID:redKZUZf0
呪怨だと女の呪いで時間軸がねじれるって設定が映画には入って
ないんでよく分からんかった。怖さは楽しめるんだけど。
560 大道芸人(コネチカット州):2007/04/15(日) 21:48:41 ID:JQXE01dmO
映画なんて感覚で見るもんなのに頭の良し悪しとか関係ないだろ
懐かしい感覚を思い出したり新しい感覚を発見するだけ
561 産科医(長屋):2007/04/15(日) 21:48:47 ID:bOUPt7xI0
タイトル忘れた。映画に詳しい奴の協力求む。
記憶の断片
・2,3年内の洋画
・アメリカ人のスパイ(ひげ面のおっさん)が中東に侵入して色々活動
・現地で捕まり拷問、爪を剥ぎ取るシーンにガクブル
・最後は砂漠で中東家族を引きとめようと車で並走して追いかけるが(?)、トマホークで皆あぼーん
562 ジャーナリスト(東京都):2007/04/15(日) 21:48:49 ID:AXuFFvv40
今からヴィデオドローム見始めたら確実に鬱な気分になれるよ!
オススメ!!
563 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 21:49:32 ID:rq4fdwHp0
>>548
例えばどんな人?
564 学生(catv?):2007/04/15(日) 21:51:16 ID:AWclVsMD0 BE:736938656-2BP(400)
フランス、イタリアの映画ってクレヴァーな感じの多いよ。
565 新聞社勤務(香川県):2007/04/15(日) 21:51:53 ID:redKZUZf0
鉄コン筋クリート 後半の心理描写のとこらから分からんくなった。
566 バンドメンバー募集中(東京都):2007/04/15(日) 21:52:48 ID:qLb7z7gk0
ヘルレイザーは頭のいいやつが見るとハートウォーミングに見えるらしい
567 渡来人(群馬県):2007/04/15(日) 21:53:17 ID:E4Gwf0Hn0
戦争のシーンをCGで作ってニュースで流して好評を得る
その成果を皆にばらしたくなった監督が軍に殺される

これってなんていう映画かわかる?
568 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 21:53:32 ID:rq4fdwHp0
フォーンブース、真犯人は24の人じゃないのか?
569 都会っ子(福岡県):2007/04/15(日) 21:53:45 ID:yZAPPP2c0
ゾンビコップ
570 保母(アラバマ州):2007/04/15(日) 21:54:32 ID:JfiGzAVI0
ダンジョン&ドラゴン

きっと凄い深い意味が込められているんだろう、俺には全く理解できなかった
571 2軍選手(東京都):2007/04/15(日) 21:55:20 ID:4wFoPra10
映画なんて基本的に馬鹿女向けだろ。
572 あおらー(大阪府):2007/04/15(日) 21:56:18 ID:fHPAIULY0
エルカンターレ
573 こんぶ漁師(茨城県):2007/04/15(日) 21:56:29 ID:FKvxWgdD0
>>561
シリアナ?
574 バンドメンバー募集中(東京都):2007/04/15(日) 21:56:30 ID:qLb7z7gk0
>>535
トニージャーのマッハとか見れば?
575 産科医(長屋):2007/04/15(日) 21:58:52 ID:bOUPt7xI0
>>573
ありがd すっきりした
観賞前はすっごい期待していたんだけど観賞後の感想はよくわかんなかった
576 ジャーナリスト(東京都):2007/04/15(日) 21:59:33 ID:AXuFFvv40
>>571
女性誌に特集してもらいたい映画私的ナンバーワン
http://www002.upp.so-net.ne.jp/garu/sasori/sasori.html
577 こんぶ漁師(茨城県):2007/04/15(日) 22:00:17 ID:FKvxWgdD0
>>575
誰が何の役だか意味不明だったよね
頭いい悪いじゃなくて、単に尺が足んなかっただけだと思う
578 釣氏(樺太):2007/04/15(日) 22:02:53 ID:tosRStJpO
>>535
TAXIやマスクを見るといいよ
579 恐竜(神奈川県):2007/04/15(日) 22:04:45 ID:4dVnkoNZ0
そもそも洋画見てると最後まで俳優の区別がつかないことがある
580 花見客(神奈川県):2007/04/15(日) 22:09:37 ID:rq4fdwHp0
つうか、セブンのこの思い込み効果が怖い

http://www.movie-faq.com/main-41.html

12-172 :ゆきっこ :04/08/26 16:39 ID:HOJaVvNu
「セブン」について・・・
最後のダンボールの中身について色々と書き込みがありましたが、
あの映画は途中で編集されてしまったんですよね。
犯人が奥さんに会うシーンとか、ダンボールの中身が見えるシーンとか。
わたしが初めてレンタルした時はそのシーンがあったのに、
次に借りたときはなくなってました。購入したDVDにも・・・です。
とにかく、その中身が見えるシーンで、ブロンドの髪が見えたんですね。
そして、犯人が家に行って奥さんに会ってるので、間違いなく奥さんの首です。


12-175 :名無シネマさん [sage] :04/08/26 18:01 ID:8+ql2kdc
>わたしが初めてレンタルした時はそのシーンがあったのに、
>次に借りたときはなくなってました。購入したDVDにも・・・です。

この部分でネタもしくは妄想と断定。
最初に劇場で見たプリントにはあったのに、というのならともかく、
レンタル屋のビデオテープの内容まで編集できるかい。


12-188 :名無シネマさん [sage] :04/08/26 21:52 ID:XSE5sUAb
セブンのDVDのコメンタリーで監督が言ってるね。
この映画を見た人が、よく「ここで箱の中身を写す場面が
なくなってる、私は見たよそのシーン」って言うってさ。
思い込みはこわいね
581 釣氏(樺太):2007/04/15(日) 22:10:41 ID:tosRStJpO
>>4
湯婆と銭婆が同一人物なんだろ?
582 あおらー(大阪府):2007/04/15(日) 22:12:30 ID:fHPAIULY0
>>579
アルアル。
LAコンフィデンシャルで
ラッセル・クロウ とケヴィン・スペイシー の区別がつかなくて
はじめ見たときわけわかんなかった。
583 渡来人(群馬県):2007/04/15(日) 22:13:30 ID:E4Gwf0Hn0
>>580
これサブリミナルの効果は確実にあるってことを表してるよね
584 か・い・か・ん(東京都):2007/04/15(日) 22:22:29 ID:xRa3HMbv0
ジョージクルーニーの社会派映画は全てわけわからん
一つも見た事ないけど、予告だけで感じる事ができる
585 バイト(香川県):2007/04/15(日) 22:29:19 ID:UR/N7WkL0
頭がよくないとSWやマトリックスでも理解できないらしいな。
女に多いのだが。
586 女性音楽教諭(福島県):2007/04/15(日) 22:31:23 ID:nB4Uapl40 BE:519742447-PLT(30003)
>>585
レボリューションが理解出来ない
587 アナウンサー(東京都):2007/04/15(日) 22:32:29 ID:sYq+vL5F0
俺は宮崎アニメを何一つ理解できていない
588 無党派さん(樺太):2007/04/15(日) 22:38:46 ID:pHImmY05O
>>567
ワグ・ザ・ドッグ/ウワサの真相
じゃないかな
589 とき(樺太):2007/04/15(日) 22:43:18 ID:GH/3SnSuO
π

オープニングの音楽は好き
590 プロ棋士(大阪府):2007/04/15(日) 22:45:33 ID:0vAQnUYt0
シュワちゃんのシックス・デイ。
「みんなのシネマレビュー」でも全員が最後のオチを勘違いしてるw
家庭に戻ったのはクローンのシュワちゃんだよ!
591 会社役員(千葉県):2007/04/15(日) 22:57:03 ID:AOYKd8Bz0
未来世紀ブラジル
592 すっとこどっこい(catv?):2007/04/15(日) 22:57:51 ID:d7o++4BC0 BE:69438645-2BP(1070)
昔のスパイ映画って、二重スパイ、三重スパイが出てきたりして、頭がごちゃごちゃになったな。
今はただのアクション映画になっちゃってるけど。
593 すっとこどっこい(catv?):2007/04/15(日) 23:00:09 ID:d7o++4BC0 BE:41663434-2BP(1070)
>>591
未来世紀ブラジルは、ストーリーよりも、なんでデニーロが出演してるのかが分からない。
デニーロじゃなくてもいいだろ、あの役( ;‘e‘)
594 手話通訳士(東京都):2007/04/15(日) 23:00:12 ID:nFAzwEw50
よく考えたら映像と音だからな
判る必要もない
595 遣唐使(長崎県):2007/04/15(日) 23:00:20 ID:Qmm5BOAz0
相当前に視たゴダールかコダールかのなんとかピエロ
わけのわからない描写の記憶だけある。
あれは、いまみても意味不明だろう
596 食品会社勤務(dion軍):2007/04/15(日) 23:01:54 ID:2KD7Xtc+0
時計仕掛けのオレンジ。
当時、インテリというか通ぶって彼女と自宅鑑賞。
どうしようもない空気になった。
597 きしめん職人(東京都):2007/04/15(日) 23:03:05 ID:ZuKiK4bU0
モノリスってどんな機能を持つ機械なの?
598 果汁(愛知県):2007/04/15(日) 23:06:55 ID:Aq+Ob56V0
昔のフランス映画とか60年以前のアメリカ映画
599 スレスト(岡山県):2007/04/15(日) 23:08:00 ID:1UBAWOei0
薔薇の名前
600 手話通訳士(東京都):2007/04/15(日) 23:08:23 ID:nFAzwEw50
気狂いピエロはバスケットしてる女の子が
ジュリエッタ・ビノーシュ似でハァハァ
601 すっとこどっこい(catv?):2007/04/15(日) 23:11:15 ID:d7o++4BC0 BE:194427078-2BP(1070)
>>598
フランスの恋愛映画は訳がわからんw
つーか、恋とか愛に対する考え方が俺らと違うのかな。
昔見たフランス恋愛映画で、自分の彼女を嫌いでもないのに振って、自分の親友と
無理矢理付き合わせといて、親友に抱かれる恋人を想像して毎晩壁に頭をぶつけて
苦しむとか言うやつ。んで元恋人に「君のことが忘れられない」とか言うの。
最後は二人で泣いてエッチしてハッピーエンド。親友も二人を祝福。
訳分からん。
602 予備校講師(長屋):2007/04/15(日) 23:12:10 ID:G1xdX8qn0
今日フラガール見たんだけどさ
分かりやすいストーリー、ワザとらしくない涙、押し付けがましくないテーマ、松雪
もう完璧な映画だった。
監督の自己満足映画なんてアホらしいと思った
603 工学部(東京都):2007/04/15(日) 23:12:33 ID:BDYeOoqp0
ディスタンスの血縁関係がよくわかってない
604 停学中(兵庫県):2007/04/15(日) 23:12:50 ID:SFv1SflH0
聞かせてくれ
シンレッドライン、我慢出来ずに途中で放棄したのだが
頭が悪かったのだろうか・・・
605 ペテン師(アラバマ州):2007/04/15(日) 23:14:42 ID:Q1qmaozI0
頭が良くないと、悪いところが見えてこない映画は存在するな・・・
606 下着ドロ(西日本):2007/04/15(日) 23:22:23 ID:EXsOv+gJ0
死霊の盆踊り
607 自衛官(アラバマ州):2007/04/15(日) 23:28:43 ID:/PMUbLnl0
イージー・ライダーのラスト。

姉は「自由の死だよ」と言ったが
「自由を口にする人間は自由にのたれ死ぬ覚悟が要る」んじゃねえの。
608 コレクター(愛知県):2007/04/15(日) 23:30:06 ID:Ps4TsoFp0
マンダレイ
609 工作員(東京都):2007/04/15(日) 23:32:39 ID:zRd/XAMn0
サスペンスとかも見た後に爽快感あるやつがいいな。
あんまり難解にされても困る。
ベタだけどユージュアルサスペクツとかゲームとか面白かった。
マルホランドドライブとか評価高いっぽいけど映画としてつまらんな。
こんなん見るぐらいなら脳トレでもやってる方がマシだわとか思ったよw

もう一回見た時にニヤリとさせられるような伏線を適度に散りばめるぐらいでいいよ。
610 レースクイーン(アラバマ州):2007/04/15(日) 23:34:24 ID:2otAhrcV0
運命じゃない人おすすめ
611 ねずみランド(東京都):2007/04/15(日) 23:36:37 ID:2etF2lB10
デスノート
漫画見て無いと訳わかめだろあれ
612 ギター(埼玉県):2007/04/15(日) 23:38:34 ID:H3fd/bKI0
ドイツとかフランスのは解らないのが多い気がする。
613 解放軍(秋田県):2007/04/15(日) 23:40:21 ID:1X+gDcE80
ハリウッドじゃないスターリングラード。
厨房の頃見たけどワケ分からんかった
614 エヴァーズマン(高知県):2007/04/15(日) 23:41:14 ID:+Wl+w6NZ0
今の所そういう風に思った映画無いなぁ
知識が無いと楽しめないのならあったけど

あと、ヴィレッジが自分の妄想とカブってて
先が読めたというか、なんというか
微妙な気持ちになったな・・・
615 味噌らーめん屋(樺太):2007/04/15(日) 23:43:17 ID:a+rDv54MO
SAWシリーズ
616 麻薬検査官(大分県):2007/04/15(日) 23:45:35 ID:GU5vA5Ew0
狂った一頁
617 短大生(コネチカット州):2007/04/15(日) 23:48:06 ID:kNAgYy6QO
フランス映画とかで薄暗い部屋で男と女がボソボソ語り合うやつ全般
つーかいつも途中で寝てしまう
618 ジャーナリスト(東京都):2007/04/15(日) 23:49:11 ID:AXuFFvv40
>>604
あれは単なる駄目映画だと思うんだ、俺
619 すっとこどっこい(catv?):2007/04/15(日) 23:49:24 ID:d7o++4BC0 BE:156236459-2BP(1070)
>>614
ヴィレッジは俺のがっかり映画bRに入る映画だった。
620 キンキキッズ(大阪府):2007/04/15(日) 23:51:36 ID:oUL7mf/10
ゲド戦記
漏れバカだから全然内容わかんねwww
621 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/04/15(日) 23:51:51 ID:Js98IU7w0
罪と罰
622 留学生(茨城県):2007/04/15(日) 23:52:49 ID:PTDQ3X7A0
ワンポイントオー
623 活貧団(千葉県):2007/04/15(日) 23:58:22 ID:VDjCyA6z0
裸のランチだろうな、定番だが。
おれ以外に、理解出来てるやつを、見たことが、無い。
ニュー速レベルなら、もしかしたら、たくさんいるかもしれない・・・。
624 理学療法士(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:03:08 ID:L22oGfLH0
ジェイコブズラダー
625 自宅警備員(愛知県):2007/04/16(月) 00:04:16 ID:JhtAdYdV0
>>601
人間の感情ってそういうもんだろ
626 タレント(栃木県):2007/04/16(月) 00:06:32 ID:OmAZvd2+0
>>623
原作読んでて
ある程度英語分かんないと分かんないんだろあれ
627 フート(樺太):2007/04/16(月) 00:09:04 ID:aAv09caCO
頭がよくないとわからない映画はあるけど、そういう映画はたいてい「わかったからといって大して面白くない映画」だったりするね。
628 ブロガー(福岡県):2007/04/16(月) 00:09:18 ID:kBx9QtD30
>>287
リドリー・スコットはないだろう。
最近のリドリーはダメだなという話はよくきくけど、
こないだブレード・ランナーを見返したらこれも大して良くなかった。
要するにリドリー・スコットは昔からダメだった。
629 空気コテ(東京都):2007/04/16(月) 00:09:44 ID:o7Droiun0
あえて頭使えないで見られる馬鹿映画を教えてください
630 留学生(青森県):2007/04/16(月) 00:10:35 ID:d0wTwtiS0
カオルちゃんシリーズ。
631 歌手(樺太):2007/04/16(月) 00:13:09 ID:xOQ1vwJWO
サインは頭悪い奴にはすこぶる評判悪いよね
632 自宅警備員(愛知県):2007/04/16(月) 00:13:29 ID:JhtAdYdV0
>>629
カンフー映画

スカっとする
633 ドラム(京都府):2007/04/16(月) 00:13:39 ID:GdojNs4Z0
シリアナとレディージョーカーさっぱりわからん。クソだろこれ
634 フート(樺太):2007/04/16(月) 00:16:04 ID:aAv09caCO
>>629
トニージャーの「トムヤムクン!」がおすすめ。
見てる最中20回くらいぎょへーって言うよ
635 ホタテ養殖(東京都):2007/04/16(月) 00:16:53 ID:epXs5cA90
ノビ太の小宇宙戦争
636 味噌らーめん屋(樺太):2007/04/16(月) 00:17:01 ID:nBMDIIERO
酷いスレだなぁ
637 天使見習い(コネチカット州):2007/04/16(月) 00:19:18 ID://x5Mp0VO
シリアナは久しぶりに観てて眠たくなった作品
さっぱりだった
638 まなかな(コネチカット州):2007/04/16(月) 00:20:40 ID:lVFFooijO
シンドラーのリスト、ジェイコブズラダー、インファナルアフェア、TAXI、フルメタルジャケット、ホットショット。
引っ越したアパートの押し入れの段ボールから上記ビデオとDVDが出てきた。

一貫性の無いタイトルより、どうしてAVがないのかが気になった
639 バイト(dion軍):2007/04/16(月) 00:24:06 ID:On/kHDJ70
>>629
ファンキー・モンキー・ティーチャー
640 産科医(群馬県):2007/04/16(月) 00:24:46 ID:nuDYVBZz0 BE:354139946-2BP(3020)
ブレアウィッチプロジェクト

641 ブロガー(福岡県):2007/04/16(月) 00:25:46 ID:kBx9QtD30
>>629
映画で探すよりも、素直にアニメを見てた方が良いんじゃない?
642 舞妓(西日本):2007/04/16(月) 00:25:51 ID:Hs1k//pj0
ラストタンゴ・イン・パリは既出かな?
つか、突然ボカシが画面いっぱいに広がったりしてソレに
気をとられて筋がわかんなくなってたせいか… '`,、('∀`) '`,、
643 自宅警備員(愛知県):2007/04/16(月) 00:26:02 ID:JhtAdYdV0
フルメタルジャケットってなんで名作なんだろうな

厨房の時見て震えたぜ本気で

しかし理由がわからん
644 シェフ(コネチカット州):2007/04/16(月) 00:27:44 ID:YhcKLtXnO
>>643
キューブリックは判ってるんだよ。映画とは何たるか?を
645 スレスト(大阪府):2007/04/16(月) 00:30:20 ID:/BOO59j70
ところで海外で最も有名な邦画ってなんだろう?
646 コンビニ(東京都):2007/04/16(月) 00:31:46 ID:opLyenPz0
>>645
「七人の侍」以外にないだろ。
647 巫女(西日本):2007/04/16(月) 00:31:57 ID:dBaeZoe60
キャンディマン
648 不動産鑑定士(大阪府):2007/04/16(月) 00:32:33 ID:JgxYV+mv0
>>629
アメリカンパイ
649 理学部(東京都):2007/04/16(月) 00:33:41 ID:joJrkWSy0
おりん 劇場版
650 主婦(樺太):2007/04/16(月) 00:34:04 ID:Agpp2bvEO
宮崎ハヤオが奉られる前のジベリ映画は深いと思う。
ものけ以降が(-_-)zzz
651 高校中退(兵庫県):2007/04/16(月) 00:34:14 ID:xO8ca13x0
映画とは何たるか?を

戸田の訳かとオモタ
652 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:35:08 ID:02cAaCQ20
>>601
その主人公の気持ち、めちゃくちゃ分かるんだけど。
653 酪農研修生(静岡県):2007/04/16(月) 00:35:16 ID:5w2yXRe/0
アメリカンパイは、台湾人に教えてもらい見たが
結構面白かったな
パート3まであるけど、米では人気あったんだね
654 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:35:21 ID:x/zsx40A0
このスレ見てたらなんか頭が良くなった気がしてきたよ!
655 べっぴん(愛知県):2007/04/16(月) 00:35:29 ID:TI3hMpX90
デビッドリンチのブルーベルベット。変態の俺から見てもデニスホッパーの
行動原理の全てが意味不明。
つくづく変態は奥が深いなと思い知らされた。
656 アイドル(静岡県):2007/04/16(月) 00:36:03 ID:R6CD4fBV0
>>648
なんかそのパイ食いたい。
657 自宅警備員(愛知県):2007/04/16(月) 00:36:44 ID:JhtAdYdV0
アメリカのパイのイメージってミートパイですがなにか
658 釣氏(樺太):2007/04/16(月) 00:36:46 ID:NaprbW6YO
うぶめの夏だろ
659 スレスト(大阪府):2007/04/16(月) 00:37:50 ID:/BOO59j70
>>646
(・c_・`)やっぱソッカー
660 ホタテ養殖(東京都):2007/04/16(月) 00:37:59 ID:epXs5cA90
>>650
娯楽作品という前提を置き去りにしちゃってる、というそういう不満なのかな?
俺はもののけ好きだけど。いいじゃんああいう俺みたいな大衆でもアクセスできる啓蒙?映画w
661 塗装工(岩手県):2007/04/16(月) 00:38:01 ID:UV74soLo0
GAME
662 不動産鑑定士(大阪府):2007/04/16(月) 00:39:30 ID:JgxYV+mv0
>>656
噛んじゃダメだよ
663 刺客(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:40:08 ID:Zm7V/Rm40
マジレスすると妖怪大戦争
一見ただのガキ向け娯楽映画だが
ふと途中気になるとこがあって最初から見直して理解した
664 無党派さん(神奈川県):2007/04/16(月) 00:40:56 ID:3igEWbqT0
なんで
不思議惑星キン・ザ・ザ
があがってないのだろう

バカのほうが理解できるからか
665 ほうとう屋(樺太):2007/04/16(月) 00:41:00 ID:4pT0hJ/3O
けものがれ俺らの猿と
ドグラマグラ

ブリキの太鼓

この3作はシュールすぎて訳わからん。あたま良かろうが悪かろうがわからん。
666 DJ(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:42:01 ID:Il6rLC1v0

デレクジャーマンには参った

あれが好きだという奴、魅力を解説してくれ
667 留学生(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:42:22 ID:P+xk+oly0
リンチはフロイト好きなんだろうけど

おれはフロイト大嫌い。
668 停学中(埼玉県):2007/04/16(月) 00:42:42 ID:hgVv4oYl0
高校の時、同級生数人とエネミーオブアメリカ見に行ったんだが、
ほとんどの人の感想が
「よくわからなかったけど、面白かった」
だった

世の中、馬鹿しかいねーんだなぁと思った
669 土木施工”管理”技師(樺太):2007/04/16(月) 00:43:09 ID:GebkrcwoO
パッチギ!
670 高校中退(兵庫県):2007/04/16(月) 00:43:30 ID:xO8ca13x0
2001年宇宙の旅のラストはわけわからん
671 ウルトラマン(新潟県):2007/04/16(月) 00:44:08 ID:nVHueTfh0
CUREのラスト
役所がメシ食い終わって、最後にコーヒー頼むシーン
ここが一番怖いらしいけど、意味が分からない
頭良い人教えてくれ
672 神(大阪府):2007/04/16(月) 00:44:56 ID:MDhgA0B60
>>666
「エドワード2世」は観た?
673 サンダーソン(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:45:10 ID:op7v2/2k0
エヴァとマトリクス誰かわかりやすく説明してくれ
674 容疑者(埼玉県):2007/04/16(月) 00:45:26 ID:HgueVVrE0
ウェイキングライフ
675 プレアイドル(兵庫県):2007/04/16(月) 00:46:24 ID:T/QpNoaT0
地獄の黙示録
676 コンビニ(東京都):2007/04/16(月) 00:46:46 ID:opLyenPz0
CUREは、わかる/わからないという以前に
あまりにも面白くないから、途中で見るのをやめた。
677 コレクター(チリ):2007/04/16(月) 00:47:24 ID:ub2fiEA40
今日、映画ストリートファイターがやってたけど。
誰が何の役やってるのか途中までまったく分からなかった。
678 イベント企画(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:47:25 ID:issvJ5Vr0
俺は映画全部分からない
679 無党派さん(神奈川県):2007/04/16(月) 00:48:33 ID:3igEWbqT0
銀河ヒッチハイク・ガイド
680 モデル(愛知県):2007/04/16(月) 00:51:12 ID:lyKAD8/40
ドミノ
若い女の子が賞金稼ぎでどうのこうのって話
681 ブロガー(福岡県):2007/04/16(月) 00:51:36 ID:kBx9QtD30
>>671
もう一回見てみ。
役所に接客したウエイトレスが上司の女に向かって包丁をもって向かっていくだろ?
たぶん怖いというのは間宮から受け継がれた役所の殺意みたいなもんが
赤の他人にも感染していくということにたいしてだと思う。
682 元祖広告荒らし(東京都):2007/04/16(月) 00:52:19 ID:3hix4g310 BE:161406757-2BP(640)
ノイズ
何がノイズか分かるためには・・・
683 自宅警備員(愛知県):2007/04/16(月) 00:53:51 ID:JhtAdYdV0
難解といわれてる作品ってジャンル関係なく精神病患者の思考っぽい

常人がそれ見て「???」って感じるのはあたりまえだと思う
684 無党派さん(広島県):2007/04/16(月) 00:54:46 ID:igjXlRiz0
映画じゃないけど「バナナフィッシュにうってつけの日」の落ちが意味が分からん。
685 DJ(アラバマ州):2007/04/16(月) 00:56:08 ID:Il6rLC1v0
>>672
お、レスキター
「エドワード2世」見てない。それ、一応ストーリーと言えるものはある?
例えばゴダールはある程度好きなんだが(でも嫌いなのも多い、ちなみにタルコフスキーは好き)、
デレクジャーマンは2〜3作品ほど見て「冗談だろ?」って感じだったw
686 狩人(長屋):2007/04/16(月) 00:57:50 ID:HXnCyTFO0
映画じゃないけど、ドラえもん45巻最後の話
ガラパ星から来た男
687 神(大阪府):2007/04/16(月) 00:59:19 ID:MDhgA0B60
>>685
マーロウの戯曲を映画化したものだからストーリーはあるよ。
でもゲイの世界に抵抗あるなら観ないほうがいいよ。
688 留学生(栃木県):2007/04/16(月) 00:59:49 ID:YauufcgJ0
>>410
同じ様な人がいて安心した。
今思うと何故あの二人を見間違えたんだろうと恥ずかしいが、
映画を見てる最中はかなり最後の方になるまで見分けられず、混乱したもんだった。
689 アマチュア無線技士(東京都):2007/04/16(月) 01:02:43 ID:aKeMbsNZ0
映画に意味なんてないよ
ビジュアルとサウンドの連続だろ
おまえらの人生と同じ
690 DJ(アラバマ州):2007/04/16(月) 01:02:59 ID:Il6rLC1v0
>>687
あ、その内容、なんとなく思い出した。
確かに予告編みたいなもの見て惹きこまれたんだが、ゲイってことで拒否ったんだったわw
691 クマ(東京都):2007/04/16(月) 01:08:23 ID:dtQXXUvB0
>>643
フルメタは名作でもないよ。
映画好きの間でもあれは前半が全て。と言っている人も多い。
>>655
リンチ映画はリンチの頭の中を見せているだけだからわからなくても関係ない。
リンチが凄いのはそれを商業レベルに見せるテクニックであって発想ではない。
>>670
2001年はほんとは解説の音声が入る予定だったのだが、
わざと難しくしたほうがウケるんじゃね?ということで解説をカットしてるからしょうがない。感じろ。
692 DQN(広島県):2007/04/16(月) 01:12:59 ID:QejHKfDb0
リンチのイレイザーヘッドだな。
気持ちが沈んでる時に見たから気が狂いそうになったよ。
693 アマチュア無線技士(東京都):2007/04/16(月) 01:14:26 ID:aKeMbsNZ0
キューブリック、リンチ、ジャームッシュに共通するのは
小気味良いカット、気の聞いたセリフの集積
694 狩人(長屋):2007/04/16(月) 01:14:47 ID:HXnCyTFO0
>>692
リンチは理解しようとしたら駄目…
リンチの映画、ロストハイウェイを理解しようとして観て痛い目みた
695 プレアイドル(兵庫県):2007/04/16(月) 01:16:53 ID:T/QpNoaT0
ブレアウィッチプロジェクト

手ブレしまくりカメラなので見ているだけで気持ち悪くなったがw
696 主婦(神奈川県):2007/04/16(月) 01:17:07 ID:V316+WrY0
スナッチがわけわからんかった
697 ねずみランド(神奈川県):2007/04/16(月) 01:18:44 ID:uJESVcnU0
スパイゲームって意味不明つうか、やってることに疑問を感じた
698 フート(樺太):2007/04/16(月) 01:22:35 ID:aAv09caCO
>>697
「フジフィルム!!」って感じの巨大な看板しか記憶にない
699 すくつ(長屋):2007/04/16(月) 01:28:23 ID:5E4Qhl0E0
羅生門
700 会社員(福井県):2007/04/16(月) 01:33:12 ID:3ukVtiuO0
灰とダイヤモンドとか歴史背景を知らないと楽しめない系?
701 調理師見習い(樺太):2007/04/16(月) 01:34:12 ID:5QbTKwOcO
千と千尋の神隠し

おもしろいんだけど何回見ても意味分からん
駿って社会主義者なの?
702 銭湯経営(アラバマ州):2007/04/16(月) 01:36:53 ID:yzZSnjwm0
ヴァンパイアvsゾンビ
703 ふぐ調理師(静岡県):2007/04/16(月) 01:37:20 ID:8sWQjg7x0
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
704 ホタテ養殖(東京都):2007/04/16(月) 01:37:41 ID:epXs5cA90
共産政権時代版と民主化時代版がなかったっけ
後者しか見たこと無いが(前者はYoutubeでちょっと見た)
基本的に政治・戦争モノはオスであれば時代背景分からなくてもクルものはある。
特に国家歌いながら列車に乗る国防軍のシーンは・・・
705 イベント企画(福岡県):2007/04/16(月) 01:37:46 ID:nGT/PjW+0
おましろかったらいいじゃないかいみわからなくても
706 通訳(catv?):2007/04/16(月) 01:39:58 ID:bWb2f44x0
第三の男
707 留学生(dion軍):2007/04/16(月) 01:44:59 ID:WidU1XIn0
ダンサーインザダークはビョークのPV集だろ?
708 おやじ(福岡県):2007/04/16(月) 01:46:58 ID:lyYUaPbX0
マグノリアかな
サントラよかった。
709 VIPからきますた(埼玉県):2007/04/16(月) 01:47:07 ID:tu8R38dt0
スパイゲーム
710 役場勤務(北海道):2007/04/16(月) 01:47:12 ID:Nk6J+JkS0 BE:140259757-2BP(3933)
映画は、考えるものじゃないぞあれは。感じるんだ。
711 新宿在住(コネチカット州):2007/04/16(月) 02:19:02 ID:JqikmHkxO
CUBE
712 養鶏業(兵庫県):2007/04/16(月) 02:22:18 ID:F2LMQOCS0
コマンドー
713 漢(岡山県):2007/04/16(月) 02:22:51 ID:w3M8vddP0
ファム・ファタールだな。
あれは難解だった。
714 事情通(東京都):2007/04/16(月) 02:48:18 ID:vcAxVvGY0
クレヨンしんちゃん大人帝国の逆襲。
俺の所属していたゼミでの飲み会での出来事

教授(憲法の権威)「君たちは何か好きな映画とかあるのかね」
女子生徒A「私は『氷の微笑み』とか、高校の頃良く見てました^^」
教授「それはそれは、早熟だったんだね君は。いいことだ」
男子生徒B「俺は『ギニーピッグ』かな。人魚のやつとか最高!妊娠してるんだぜ!人魚!」
教授「その映画、うちのかみさんが良く見ていたっけなぁ」
女子生徒B「『ピンクフラミンゴ』も法律に携わるもの必見の映画として外せないわ」
男子生徒C「僕はベタだけど、リリィシュシュかな」
女子生徒C「うっわぁ〜これまた典型的サブカル厨だね、これまたw。○○君は?何か好きなのあるの?」
俺「えっ?俺、う〜ん…俺はあんまり映画見ないからな〜…あ、あれ、『クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲』ww
ああいう単純な映画いいよね。脳みそ空っぽにして見れてさw結構感動したよ」
その瞬間、空気が固まる。
俺「あ、あれっ…?」
教授「…じゃ……ない…」
俺「どうしたんっすかwwwなんでみんな静まり…」
教授「『クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲』はそんな単純な映画なんかじゃないんだッ!!」
(絶叫と同時に老体とは思えないほどの鋭い右ストレート、俺顔面に喰らってテーブルからはじけ飛ぶ。)
持っていたビールジョッキが地面に叩きつけられ破砕、飛び交う悲鳴、教授を抑えるゼミ生達。
教授、パンチと同時に跳躍、倒れこんだ俺をマウント、ビールジョッキの大きな破片を掴み、俺の首元にあてがう。
「オイゴミ屑、良く聞け、『クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲』は1000回繰り返して見なきゃその本質が分からん。
ゴダールなんか比べ物にならないくらいの深遠な思想が練りこまれているんだ…それをお前って野郎は…
お前って屑野郎はぁああああああ!!!!ばかにした!!わしのせいしゅんを!わしのいきがいを、じんせいを!
ひていした!(破片を持った手から流血、俺の目に入る)くそが…くそったれが!しをもってつぐなえ!!」
喉元に熱い感触、網膜に映るは赤い噴水、周囲の絶叫の中、俺意識失う。

715 名誉教授(香川県):2007/04/16(月) 02:48:19 ID:UvgZ+RJw0
>>40上 アイデンティティー 主演:ジョンキュー
下わからん。最近のCIAものならシリアナかリクルートなんだろうけど

どうでもいいけどこのスレ香川多いな。おかしいよね老舗映画館は全廃したのに
716 漢(樺太):2007/04/16(月) 02:59:55 ID:CWMDwAcf0
jj
717 乳母(関東地方):2007/04/16(月) 03:15:32 ID:te0vyiE20
ゴダールとかタルコフスキーとか
さっぱり意味不明だけどかっこいいのはわかる。
718 右大臣(福岡県):2007/04/16(月) 07:10:18 ID:yOf2WARo0
>>710
バカの典型的な言い訳
719 ロマンチック(東京都):2007/04/16(月) 07:51:22 ID:GvSycm480
無職の皆さんおはようございます
パイレーツ・オブ・カリビアン2について教えてください
結局デイビィ・ジョーンズって何者ですか?
ジャックに「ブラックパール号の船長ができるよ権」を与えたみたいなんですけど、そもそも何でそんな上から目線なの?
死んだ奴を100年間自分の奴隷にするみたいなのもよく分からん
とにかくよく分からん
分かってるようで分からん
ベケットとエリザベスの下りもよく分からんかった
敵国船拿捕状?とかいうの持ってれば、政府公認の海賊になれるわけだよね?
それってそんなに喉から手が出るほど欲しいもんなの?
なんかもうわけわからん
面白かったけどわけわからん
それじゃ大学行ってきます 

                   かしこ
720 お猿さん(岡山県):2007/04/16(月) 08:42:03 ID:Oq/Y5PNw0
>>718
李先生をバカにするな
721 焼飯(愛知県):2007/04/16(月) 08:45:25 ID:cHvh8ZwN0
逆に池沼でも分かる映画って何よ
722 無党派さん(宮崎県):2007/04/16(月) 09:07:24 ID:pZQxS1yr0
ワンス・ァ・ポンナ・タイム・イン・アメリカ

理解する前に耐えろ。
最後のヌードルスの笑顔はラリって笑顔なのか?
MAX達の計画を阻止したから笑顔なのか?
723 無党派さん(樺太):2007/04/16(月) 09:10:08 ID:WrCM3Ld2O
銀河鉄道の夜
724 光圀(アラバマ州):2007/04/16(月) 09:11:35 ID:Hv6MdfCm0
>>581
そういう解釈も可能なわけか…気づかなかったが、意味あんのか
725 通訳(樺太):2007/04/16(月) 09:12:14 ID:+kLcxoWyO
726 接客業(コネチカット州):2007/04/16(月) 09:13:28 ID:XpVElRMvO
πは難しそうだったけど単純映画だった
727 請負労働者(アラバマ州):2007/04/16(月) 09:13:40 ID:RhXIoQl40
伝説巨神イデオン -発動編-
728 女工(東京都):2007/04/16(月) 09:14:27 ID:HX5MIk4z0
 

  劇  場  版  エ  ヴ  ァ  ン  ゲ  リ  オ  ン  

729 通訳(樺太):2007/04/16(月) 09:16:02 ID:+kLcxoWyO
間違えた
>>724
途中湯婆が雨の中で鳥に変身してどこかに飛立つシーンがあるだろ? あの方向が線路の方向で

しかも質素倹約な生活ぶりの銭婆が何故か嫌に派手な指輪(湯婆と同一)を付けてた
730 犯人(山口県):2007/04/16(月) 09:16:05 ID:sLkjPKTB0
>>721
スーパーマン
731 ブロガー(長屋):2007/04/16(月) 09:18:00 ID:9EKvtSSW0
キャシャーン
732 光圀(アラバマ州):2007/04/16(月) 09:19:26 ID:Hv6MdfCm0
>>729
解釈は幾通りも可能で、意味をつなげるならそういう繋ぎ方も出来るけど。
それで物語の解釈が何か変わったり、投げっ放しのなぞが解決したりするのかな。
733 自衛官(兵庫県):2007/04/16(月) 09:19:32 ID:vYJsYFKb0
>>717
ゴダールの80年代のやつは意味分からん
734 浪人生(富山県):2007/04/16(月) 09:20:17 ID:GfqvkjzK0
クレヨンしんちゃん
735 ミトコンドリア(長野県):2007/04/16(月) 09:20:44 ID:hhNLdueA0
字幕無しの外国語映画とかだろ
普通の映画でストーリーがわかり難いとかは映画の作り方が下手なだけ
736 トムキャット(長野県):2007/04/16(月) 09:21:00 ID:mx0GG4zU0
ハンニバルだな
737 新宿在住(コネチカット州):2007/04/16(月) 09:21:01 ID:FubDZfMrO
キューブリックの映画全部意味わからん
738 ご意見番(アラバマ州):2007/04/16(月) 09:21:49 ID:IaK5zXx20
スティーブンセガールの沈黙シリーズ以外ないだろ・・・
739 釣氏(樺太):2007/04/16(月) 09:21:51 ID:/oDS6Fk4O BE:383737474-2BP(5280)
>>721
子猫物語
740 造反組(京都府):2007/04/16(月) 09:23:10 ID:vutZkSXF0
>738
ありゃあ暴走特急と戦艦だけが繋がってるのに
他も勝手に沈黙シリーズにした日本人の邦題つける人が悪い><
741 通訳(樺太):2007/04/16(月) 09:27:11 ID:TizXb2fIO
戦場のメリークリスマスらしい
オレは何も考えずに面白かったんだが
742 コンビニ(東京都):2007/04/16(月) 09:33:47 ID:opLyenPz0
>>718>>710が何のセリフかすら理解できないのかw
743 ロケットガール(アラバマ州):2007/04/16(月) 09:34:20 ID:vh/vgqFI0
去年マリエンバートで
市民ケーン
744 短大生(コネチカット州):2007/04/16(月) 09:37:04 ID:SdQxYvezO
>>742
ちょっと恥ずかしいよなこれは…
745 通訳(樺太):2007/04/16(月) 09:39:31 ID:iTgeTvD+O
>>699
あれはわかりやすい映画だと思うぞ。

それは、頭が云々というより、むしろ
昔の映画なんで白黒の画面が取っつきにくいとか、
「見ろ」と言われたんだけど
観るのが面倒くさいととか、
そういうのだろ。

もうね、冒頭とラストだけ観たってイイんだよ。
映画鑑賞の作法なんて無いんだから。
独りで観るなら、特に。

映画館の作法ならあるけれども。
746 通訳(樺太):2007/04/16(月) 09:41:13 ID:iTgeTvD+O
>>714
ええ話や。
747 中学生(東京都):2007/04/16(月) 09:42:00 ID:ryugtGbq0
>>746
黙れ池沼
748 造反組(京都府):2007/04/16(月) 09:44:18 ID:vutZkSXF0
大人帝国はクレしんの割に深いってダケじゃねえの

そんな見ず嫌いの俺
749 釣氏(樺太):2007/04/16(月) 09:50:36 ID:/oDS6Fk4O BE:137049825-2BP(5280)
大人帝国皆が絶賛するから見てみたけど、なんかピンとこなかったな。
三丁目の夕日みたいな違和感を感じてしまった。
750 ブロガー(dion軍):2007/04/16(月) 09:58:22 ID:EJbjXeGf0
パ☆テ☆オだな。一体、何の為に映画かを…
751 ドラム(コネチカット州):2007/04/16(月) 09:59:58 ID:rGylmkSWO
シンドラーのリストはユダヤが謝罪汁賠償汁って映画だね
752 ロマンチック(アラバマ州):2007/04/16(月) 10:00:35 ID:Vu9SVTDO0
自分が>>410で書いた内容と同じ事を感じた人が何人かいて少し驚いた。
後は、「黒澤明監督の映画は面白いけど、時々台詞が聞き取りづらく感じるときがある。」
とか書いたら叩かれるだろうか。
753 電気店勤務(大阪府)
ああ爆弾