ロンドン−ニューヨーク間  1600円!

このエントリーをはてなブックマークに追加
229 巡査(アラバマ州):2007/04/14(土) 05:03:43 ID:EauLWlzA0
>>227
相手のことも考えなくてはいけなくなるだろうからめんどくさいな
中に入ってるもので責任に問われたらとばっちりくらいそうだ
230 都会っ子(富山県):2007/04/14(土) 05:09:43 ID:Zq23oJVi0
郵便乙と言ってほしかった。
231 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/04/14(土) 05:10:41 ID:tEXhn4yS0
ロンドンの地下鉄が高いとか言ってる連中いるけど
俺の記憶じゃロンドン地下鉄はエリア内乗り放題だったと思うが。
トラベルカードってので。
232 公務員(静岡県):2007/04/14(土) 06:05:49 ID:i2DLRFBt0
>>229
日本人はお人よしで応じてくれる人が多いって言われている。
カメラ持っている東洋人は日本人だから真っ先に声をかけるらしいよ。
マジ気をつけたほうがいいよ。
233 こんぶ漁師(埼玉県):2007/04/14(土) 06:13:50 ID:69jYDLhn0
>>232
やっぱりトラブルになったりするの?
234 天の声(佐賀県):2007/04/14(土) 06:23:05 ID:S4/fU+6O0
ついた頃には内臓の一部が無くなってたりするんだろ?
235 請負労働者(山口県):2007/04/14(土) 06:24:49 ID:D/B7qNQ20
>>234
なんかシュワちゃんのクローンが出てくる映画思い出した
この飛行機乗ったら変なマスクが上から降りてきて、記憶をとられるんだ
236 こんぶ漁師(埼玉県):2007/04/14(土) 06:27:34 ID:69jYDLhn0
日本にはここまで飛びぬけた格安航空会社がいないから
想像が付かないんだよなぁ。
エアアジアとかもめちゃくちゃ安いらしいけど、日本は素通りされてるし。
237 トンネルマン(福岡県):2007/04/14(土) 06:43:52 ID:9xd2A7cX0
>>236
日本は空港利用料が馬鹿みたいに高いから格安をやる会社にはスルーされるんだよ
238 こんぶ漁師(埼玉県):2007/04/14(土) 06:46:50 ID:69jYDLhn0
>>237
辺鄙な空港とかでも高いらしいしね。
国内産業を守るためなんだろうけど。

しかし、携帯とかもそうだけど、国内産業を守るために
世界市場から取り残されて、企業の国際競争力と
消費者の利益の両方を殺ぐのって、いい加減やめりゃーいいのに。
239 農業(東京都) :2007/04/14(土) 07:29:44 ID:gb3qk7v60
つり革
240 のびた(愛知県):2007/04/14(土) 11:31:42 ID:0giM8Q6S0
>>233
ヨーロッパじゃないけど、
同じような感じで現地人から受け取った荷物から麻薬が見つかって、
フィリピンで死刑判決を受けた日本人、
オーストラリアで禁錮10年の刑を受けた日本人とかがいるよ。
241 2ch中毒(神奈川県):2007/04/14(土) 12:30:03 ID:baDxzffs0
輸送機とかでいいから大阪-東京も1600円の飛行機出せ
242 自衛官(埼玉県):2007/04/14(土) 12:58:33 ID:ES0rWvNT0
>>240
預かるのはそりゃ当然まずいよ。

そういうことじゃなくて、計量のときだけ一緒にする行為。
243 僧侶(神奈川県):2007/04/14(土) 13:04:01 ID:HgoGH3ER0
うはwwwwwwwwwwwwwwwwww1000枚注文したwwwwwwwwwwww
244 狩人(東京都):2007/04/14(土) 13:04:27 ID:qanZf1Cl0
ロンドン行くよ
245 アイドル(東京都):2007/04/14(土) 13:07:13 ID:jR6GGnGu0
ヨーロッパeasyjetはマジ便利。
日本もあれぐらい安くしろよな。
246 外資系会社勤務(愛知県):2007/04/14(土) 13:30:07 ID:z0skNcA90
単純比較だと日本の通話料と運賃は高いらすぃ
247 社長(愛知県):2007/04/14(土) 14:36:10 ID:nV1jhGi00
>>242
同じだろ。
そのまま共犯者として扱われるだろうし、
相手がしらばっくれれば一人だけ有罪と言うこともあり得る。
248 ネットカフェ難民(埼玉県):2007/04/14(土) 14:48:17 ID:1YUWYCFk0
249 山伏(千葉県):2007/04/14(土) 14:59:02 ID:J8uTMqL+0
>>245
新規航空会社がドル箱路線に参入すると、JALとANAがカルテル結んで排除するから無理
250 主婦(catv?):2007/04/14(土) 15:30:38 ID:Rta9+vcW0
Ryanairやeasyjetはヨーロッパいる時によく使うけど
ロンドン〜ミラノがチケット税燃油の総額で3000円くらいだったりする。
ただロンドンやミラノと言っても郊外の空港でアクセスが悪かったりする。

安いと危険って言う人いるけど、むしろ格安航空会社・特にryanairとeasyjetは機体は新しくて
既存の大手航空会社は機体がボロいことが多い。

システムは小型の同じ機材を一括導入する わかりやすく言えば
大小様々な戦闘機を配備すると、管理や教育や整備がバラバラで非効率だが
一括して零戦を導入すれば、管理も教育も整備も同一で効率が良い(ゲームみたいだな)

そして零戦を小刻みに飛ばし、席を安くすれば需要も増えて空席が減り相対的に儲かるって仕組み。
おかげで、たとえばロンドン・ガトウィック〜ミラノ・リナーテの路線では
BA英国航空とEZイージージェットが同一路線持ってるが
EZはせいぜい1万円程度で一般客で満席、BAは社用客で、通常は3万円のエコノミーがらがら

ryanair easyjet Airasiaなんか知ると
日本の 特に新幹線、あと国内線が馬鹿高くてアホらしくなる。
高速道路とJR東海は日本のガンだよ。
251 社長(愛知県):2007/04/14(土) 15:34:46 ID:nV1jhGi00
>>250
鉄道同士の比較では、
イギリスのインターシティーより新幹線の方が運賃安いじゃん。
新幹線には直前でも乗れるというお気楽さがあるし。
252 貧乏人(愛知県):2007/04/14(土) 15:47:26 ID:eYpSK+yd0
>>250
easyJetやRyanairみたいな突然キャンセルされることがしょっちゅうな所と、
世界一時間に正確な新幹線を同列に比較することが間違ってるだろ。
ってか下のpdfに書かれているのは本当だとしたらひどいどころじゃねーな。

低コストエアラインの動向
ttp://www.iadf.or.jp/8361/LIBRARY/MEDIA/H16_doukochosa/H16_4-3.pdf
チケットの払戻しには一切応じない(Ryanair 側がフライトを. キャンセルした場合でも応じない。)
チケットの払戻しには一切応じない(Ryanair 側がフライトを. キャンセルした場合でも応じない。)
チケットの払戻しには一切応じない(Ryanair 側がフライトを. キャンセルした場合でも応じない。)
253 主婦(catv?):2007/04/14(土) 15:53:10 ID:Rta9+vcW0
>>236
日本は地方空港はけっこう空いてる、Airasiaが日本に来たら
東京(厚木)〜ソウル(元米軍基地空港)とか
名古屋(小牧)〜台北とか、5000円や1万円程度で可能だと思う。
事実、クアラルンプール〜バリ島が往復で2万円しない、つまり可能なんです。
「素通り」じゃなくて、官民一体・国とANALがガードしてる あと新幹線もそうじゃないかと。

>>251
UKはポンド高で、ロンドンの地下鉄が4ポンド(900円超)の世界なので
UKの鉄道は高いけど、EUの鉄道はユーロ高な上で
特にイタリア、それ以外でも距離の割に安いはず

ドイツのICEでドレスデン〜ベルリンが5000円くらいだったような
ドレスデンからチェコ行きだともっと安いはず
日本で言うと東京大阪間くらいの営業距離はあるはず
まぁ新幹線はアホみたいに正確で早いことへのお礼みたいなものかも。

UKでもryanairでロンドン〜ベルリンやミラノで3000円ちょいです。
鉄道とかユーロスターとか、近距離か物好きだと思います

イギリスのインターシティは知らないけど、たいてい新幹線みたいに乗れるでしょ?

ryanairやeasyjetは45分前制限なのと、空港の端末で直前でも空席を買える
254 自衛官(埼玉県):2007/04/14(土) 15:54:33 ID:ES0rWvNT0
>>252
それさすがに、別の便のチケットを代わりに渡すだろ。
255 銀行勤務(北海道):2007/04/14(土) 15:56:25 ID:55tLM44Q0
安すぎやんけえええええええええええええええええええええええええええええ
256 新宿在住(コネチカット州):2007/04/14(土) 15:57:53 ID:BxMEr1Y7O
なんか痛いな
257 ぬこ(山口県):2007/04/14(土) 16:00:37 ID:KzC/rqLr0
10時間以上乗る便には最低でも手コキ手マンサービスつけて欲しい
エコノミー症候群予防にもなるし
258 自衛官(埼玉県):2007/04/14(土) 16:02:44 ID:ES0rWvNT0
>>253
Airasiaなんとか頑張って就航してほしいなぁ
海外はアジアばっかりだから、本当にその値段になったら
毎月どっか行けるようになるのに。。。

マレーシア企業じゃなくてアメリカ企業だったら外圧で
何とかなったんだろうけど・・・・
259 コピペ職人(アラバマ州):2007/04/14(土) 16:05:59 ID:LFOR/G6A0
隣のボンボン風のガキが「ウォータープリーズ」とか言っててワロタ
アテンダントもじゃばにーずいんぐりっしゅを理解してやってるから持って来てたけどw
んで、俺が「ワァラ、プリーズ」って使ったら、次からマネしてやんのwww
腹立ったからガキがトイレに行ったときに付いていってトイレでしめてやったw
「お兄さん、英語得意なんだね〜、マジ凄いんだけど」とか言うから
オー!イエース!カマン!ってチンコぶち込まれながら叫んでやったw
260 神(アラバマ州):2007/04/14(土) 16:09:10 ID:qF2aHkpN0
飛行中延々とCM見せられる代わりに運賃は無料っていうサービスをやったらどうだろう
261 通訳(アラバマ州):2007/04/14(土) 16:09:30 ID:MJJ2qx/m0
ロンドンやらパリやら
あんまり有名そうな
空港じゃないけど
いったいどの辺?
262 医師(岡山県):2007/04/14(土) 16:10:23 ID:NJr1pw6U0
>>259
ぴったりな名前だな
263 自衛官(埼玉県):2007/04/14(土) 16:11:21 ID:ES0rWvNT0
>>260
寝たらおしまいじゃん
264 銀行勤務(北海道):2007/04/14(土) 16:12:46 ID:55tLM44Q0
まあ5000円で東京に行ける時代になったし、いっか。
265 自衛官(埼玉県):2007/04/14(土) 16:13:43 ID:ES0rWvNT0
>>264
え、北海道に5000円で行けるの?
266 銀行勤務(北海道):2007/04/14(土) 16:14:51 ID:55tLM44Q0
>>265
行けるよ。
267 自衛官(埼玉県):2007/04/14(土) 16:16:08 ID:ES0rWvNT0
>>266
バスで?
268 銀行勤務(北海道):2007/04/14(土) 16:16:37 ID:55tLM44Q0
>>267
飛行機で。
269 自衛官(埼玉県):2007/04/14(土) 16:18:28 ID:ES0rWvNT0
270 貧乏人(愛知県):2007/04/14(土) 16:22:33 ID:eYpSK+yd0
>>253
>ドイツのICEでドレスデン〜ベルリンが5000円くらいだったような

DBのページで調べたら55ユーロだったけど。
ドイツ語が良くわからんから間違ってるかもしれんが。
271 銀行勤務(北海道):2007/04/14(土) 16:23:10 ID:55tLM44Q0
272 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/04/14(土) 16:23:51 ID:a2IrRE9Q0

なんだ?松の油で飛んでるのか?
273 自衛官(埼玉県):2007/04/14(土) 16:24:49 ID:ES0rWvNT0
>>271
サンキュー

でも、49日前までか。
そんなに安いなら来週行こうかなと思ってしまった。
274 無党派さん(北海道):2007/04/14(土) 16:26:25 ID:UVKjzyqy0
着陸料 成田94万8000円、関空82万5600円
ジャンボでこの値段
275 保育士(千葉県):2007/04/14(土) 16:29:05 ID:UDjAYb7k0
>>271
これいいな
吉原のソープ行くよりこれでススキノまで行って日帰りした方が安上がりだな
276 主婦(catv?):2007/04/14(土) 16:37:52 ID:Rta9+vcW0
>>252
格安航空会社はフライトの遅延・停止に補償がない、だから安くできる。
しょっちゅうと言うか、1日で何都市も飛ばしてて
天候不順や空港混雑で遅延・停止すると、後続路線も遅延・停止するわけで。
一般の航空会社みたいに代替機立てたり、振替は無いが
安いから・・・客も自衛としてクレカの海外旅行保険をうまく組み合わせると○。

>>257
つ hooters air (巨乳コスプレのスチュワーデスの航空会社)

>>258
AirAsiaとか入って片道1万円でソウルや上海ってなると
こちらも安いけど、あちらさんも安いわけで、不法就航者が激増しそう(笑)
マイル加味すると、米系のアジア行きの格安航空券は安いような気もする。

>>270
英仏伊西語あるよ 見たらICE(インターシティエクスプレス)は55だね でも乗換含めて3時間
EC(ユーロシティ)が34EURで乗換なしで2時間
ってことは、ICEとECがごっちゃになってたかも、スマソ
よく覚えてないが日本の半額近い印象だった
277 名人(北海道):2007/04/14(土) 16:45:48 ID:vv0n4skx0
乗客全員でこぐんだな
278 ボーイッシュな女の子(愛知県)
>>274
ヨーロッパの空港は税金使って着陸量安くするのが当たり前なんだが、
日本で同じことやろうとすると、赤字補填だとか言われて猛批判食うんだよね。