TSUTAYAで明日からコミックレンタル開始 1冊およそ90円。但し新刊は発売1ヶ月間レンタル禁止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@(愛知県)
大手レンタルショップ「TUTAYA」、13日からコミックレンタル開始 1冊およそ90円
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070412/20070412-00000756-fnn-bus_all.html

大手レンタルショップ「TUTAYA」がコミックレンタルに本格参戦する。
TUTAYAが13日から1冊およそ90円で、漫画を貸し出す「コミックレンタル」を本格的にスタートさせる。

TUTAYA商品本部・藤井 隆氏は「貸与権が正式に法律上でも認められましたので、
コミックのレンタルを開始すれば、お客さまに支持いただけるだろうと」と語った。

長文なので以下略。詳しくは記事や動画へ

簡略キャプ画像 ttp://www.imgup.org/iup365957.jpg

長いキャプ画像ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up2/source/up0340.jpg
ミラーttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi84811.jpg.html

2 プロ固定(石川県):2007/04/12(木) 21:10:22 ID:fvdhINRd0
GEOでいいや
3 ネットカフェ難民(長屋):2007/04/12(木) 21:11:08 ID:MFR8KVon0
ソースがことごとく「TUTAYA」ってなっててワロタ
4 こんぶ漁師(樺太):2007/04/12(木) 21:11:24 ID:xtfAcK1HO
今までも普通にやってなかったか?
5 今日から社会人:2007/04/12(木) 21:12:11 ID:BFDiCN3u0
高いよな?
6 ぬこ(新潟県):2007/04/12(木) 21:12:14 ID:kdd7FEEN0
たけー
7 貧乏人(静岡県):2007/04/12(木) 21:12:14 ID:UKt+Xzbq0
汚しちゃいそうだし汚れてそう
8 ネコ耳少女(香川県):2007/04/12(木) 21:12:24 ID:Tv1UFLqS0
麻呂も大喜びだな
9 共産党幹部(千葉県):2007/04/12(木) 21:12:24 ID:TCxAnSjT0
TUTAYA
10 共産党幹部(長屋):2007/04/12(木) 21:13:14 ID:bFhgSf540
1冊が90円ってたけーよ
11 名誉教授(大阪府):2007/04/12(木) 21:13:37 ID:TavAhJwW0
返しに行くのだるいし
満喫の方が絶対元とれそうだよな
12 酪農研修生(関西地方):2007/04/12(木) 21:14:01 ID:EVJHDXjc0
漫画喫茶に行くのは別に漫画を見るためだけじゃなく
この街にオレの行く場所が無いから・・・そういう悲しい奴ってオレだけじゃないから・・・
13 歌手(東京都):2007/04/12(木) 21:14:05 ID:rRHIQsWC0
区民市民の図書館で借りたほうがいいだろ。
14 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:14:06 ID:1inLCMmV0
90円が高いとか、どこの田舎だよ
15 のびた(岐阜県):2007/04/12(木) 21:14:16 ID:gYyZonfY0
高すぎるw
16 シェフ(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:14:23 ID:3G5O+6rx0
17 CGクリエイター(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:15:00 ID:nw3e6mvk0
中古をレンタル本にすることは不可能?
18 名無し募集中。。。(大阪府):2007/04/12(木) 21:15:06 ID:QrGY0Fwq0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  ページの間に挟まってたポテチはコンソメ味だったでござる
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ                         の巻
                                          
19 解放軍(愛知県):2007/04/12(木) 21:15:08 ID:wIpRuDsN0
ふーん
マンガ喫茶があるのにね
20 酒類販売業(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:15:17 ID:X5kye8740
ふたりエッチとか借りたらイカ臭そうだなwww
21 花見客(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:15:41 ID:nGc9HORV0
そのうちブックオフで立ち読みも出来なくなりそうだ…
あ、創価だから大丈夫か
22 シェフ(catv?):2007/04/12(木) 21:15:41 ID:piojnnb90
エロ漫画もレンタルしてんの?
23 共産党幹部(東京都):2007/04/12(木) 21:15:59 ID:e+HmcsBz0
ザーメンまみれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24 副社長(東京都):2007/04/12(木) 21:16:06 ID:aFwFKNcq0
みんな満喫で一時間あたり何冊ぐらい読めるの?
25 今日から社会人:2007/04/12(木) 21:16:16 ID:sNhDjO5X0
>>14
高いだろ
満喫のほうが元取れる
でももって帰れる?のが利点だね
返すのが面倒だけど
26 インテリアコーディネーター(福岡県):2007/04/12(木) 21:16:22 ID:dkGGonwl0
すでに俺の近所のブックオフみたいな古本屋が一冊30円でやってる
27 CGクリエイター(茨城県):2007/04/12(木) 21:16:41 ID:Al/616lV0
ちん毛はさめて返すわ
28 か・い・か・ん(愛知県):2007/04/12(木) 21:16:49 ID:WkjNpKVD0
いいなこれ
29 日本語習得中(北海道):2007/04/12(木) 21:17:03 ID:Sjk/OWKa0 BE:1624601399-PLT(10112)
ぼったくりじゃねーか
高杉
満喫行った方がよっぽどましだろ
30 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:17:19 ID:9azqXcLI0
近所のビデオ1は50円だぞ
31 インテリアコーディネーター(大阪府):2007/04/12(木) 21:17:29 ID:scrt9/Ef0
1冊90円て他に比べて高すぎだろ
32 インテリアコーディネーター(福岡県):2007/04/12(木) 21:17:55 ID:dkGGonwl0
>>24
グラップラーバキなら12冊以上はいけるぜw

つか、読む本によるだろ。
33 ホームヘルパー(東京都):2007/04/12(木) 21:17:56 ID:vm4R2v7N0
買うわ、もしくは漫画喫茶いくよ
34 留学生(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:18:06 ID:0JKXNHP50
これは失敗しそうだな
35 プロスキーヤー(西日本):2007/04/12(木) 21:18:12 ID:nSSOn4gw0
陰毛とか鼻くそが高確率で出てくる。
もちろんその場合は金は払わない。
36 か・い・か・ん(愛知県):2007/04/12(木) 21:18:16 ID:WkjNpKVD0
ツタヤでレンタル

スキャン

放流

漫画業界脂肪wwww
37 花見客(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:18:29 ID:nGc9HORV0
漫画喫茶 6時間1000円だと考えて11冊か…
38 工学部(石川県):2007/04/12(木) 21:18:29 ID:PiFSPLmx0
近所のGEOは50円だけど
39 調理師見習い(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:18:39 ID:G9Y1TsrM0
レンタルものはだいたい一割が妥当だな
40 将軍(千葉県):2007/04/12(木) 21:18:50 ID:mq5IRKpp0
買ったって500円くらいだろ
90円は高すぎじゃないか?
41 練習生(東京都):2007/04/12(木) 21:18:53 ID:wFsWND2X0
42 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:18:53 ID:XY03ttkX0
あさきゆめみしだけを読みに満喫へ行った
43 海賊(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:19:03 ID:qL6Lruag0
同じ本がブックオフで100円で売ってたらどうする?
44 ホームヘルパー(東京都):2007/04/12(木) 21:19:17 ID:vm4R2v7N0
昔、TUTAYAでゲームレンタルあったよね
45 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:19:25 ID:1inLCMmV0
満喫っていくら?1時間600円とかだろ
せいぜい読めて5冊だろ
46 樹海(東京都):2007/04/12(木) 21:19:30 ID:1mhjj5KA0
>>24
4冊ぐらいかなあ
俺遅い?
47 シェフ(catv?):2007/04/12(木) 21:19:33 ID:piojnnb90
まーTSUTAYA自体が近所にないわけだが
48 味噌らーめん屋(神奈川県):2007/04/12(木) 21:19:35 ID:+mPzSfs60
TSUTAYAってどの店のカードでも使えるんだっけ?
昔は作った店でしか使えなかったよね
49 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:19:42 ID:9azqXcLI0
>>36
バラさなきゃスキャン出来ねえだろ
50 歌手(東京都):2007/04/12(木) 21:19:43 ID:rRHIQsWC0
>>36
ばらしたら意味無いだろ
51 踊り子(山形県):2007/04/12(木) 21:19:56 ID:ogzrm3o10
すぐにボロボロになるだろ…
52 名無し募集中。。。(大阪府):2007/04/12(木) 21:20:35 ID:QrGY0Fwq0
>>36
実はページ内に透かしがあって御用
53 か・い・か・ん(愛知県):2007/04/12(木) 21:20:36 ID:WkjNpKVD0
そうなのか

スキャンなんてしたことないからすいません
54 パート(鹿児島県):2007/04/12(木) 21:20:44 ID:NPwlZU4O0
;
55 CGクリエイター(東京都):2007/04/12(木) 21:21:21 ID:cs4LsBhd0
貸本時代に戻るのか・・・
56 解放軍(愛知県):2007/04/12(木) 21:21:44 ID:wIpRuDsN0
ドラゴンボール全巻で3780円か
57 VIPからきますた(群馬県):2007/04/12(木) 21:21:44 ID:COXoOQ470
前にかわいい女の子がレンタルしたのがいい
58 パート(鹿児島県):2007/04/12(木) 21:21:44 ID:NPwlZU4O0
ツタヤおわたな
59 プロスキーヤー(西日本):2007/04/12(木) 21:21:58 ID:nSSOn4gw0
>>45
ゲオカフェ行ったら昼間5時間1600円。
60 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:22:29 ID:1inLCMmV0
>>43
邪魔だし
それがブックオフに10円で売れるならおもろいけど
61 VIPからきますた(東京都):2007/04/12(木) 21:22:38 ID:PMD4a0Rj0 BE:85914443-2BP(2222)
62 名人(愛媛県):2007/04/12(木) 21:22:41 ID:AHAfxnCl0
これは上手くいかないと思うぞ
63 光圀(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:22:48 ID:PaIWt3dN0
ツタヤが近くにないから会員になったことがない
64 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/04/12(木) 21:23:08 ID:iUxfWVKG0
レンタルなのに90円とか
65 ドラッグ売人(千葉県):2007/04/12(木) 21:23:08 ID:GoodFwI40
キモヲタが触ったかもしれないのに、レンタルなんかできるかよw

ちなみに吊り革は触ったことない。
66 ドラッグ売人(東京都):2007/04/12(木) 21:23:09 ID:XYtq2iVo0
電影少女とか借りたらパリパリになってそう・・・。
67 新宿在住(関西地方):2007/04/12(木) 21:23:36 ID:BHKk38QC0
これは失敗して倒産の危機に陥るな
68 ブロガー(東京都):2007/04/12(木) 21:23:35 ID:ux3Z62Ug0
朝鮮企業のツタヤとしては世界中でブームの漫画を衰退させる絶好の機会だな
69 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:23:38 ID:1inLCMmV0
>>59
えらい安いな
70 都会っ子(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:23:53 ID:mq5IRKpp0
10年まえに近くのTSUTAYAはつぶれちゃった
71 元原発勤務(静岡県):2007/04/12(木) 21:23:57 ID:UJyBsrvf0
新刊コミックを400円で買って、古本屋に売ると150円で差額250円
150円で買い取ってくれるような古本コミックの売価がだいたい250円
TSUTAYAのレンタルが90円

90円で何日借りられるかにもよるけど、そんな高いとは思わないけど
72 インストラクター(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:24:25 ID:recTGRll0
ウェアハウスで十分
73 一株株主(千葉県):2007/04/12(木) 21:24:29 ID:roE5lifB0
うちの近所は昔からやってるけど、40円くらいだったな
P2Pやりはじめてからまったく利用してないが。
74 底辺OL(福岡県):2007/04/12(木) 21:24:35 ID:R6pwFaIS0
ブックオフなら100円で買えるんじゃね
75 酒類販売業(三重県):2007/04/12(木) 21:24:42 ID:Z/74bx100
いちごは1時間100円だぞ。
76 予備校講師(catv?):2007/04/12(木) 21:24:58 ID:AkGlcVi10
古本屋で立ち読みすればいいじゃん?
77 あらし(神奈川県):2007/04/12(木) 21:25:06 ID:la7kD+cd0
田舎→既に貸しマンガ店ある
都会→設置スペースあんのか

失敗しそうだね
78 新宿在住(関西地方):2007/04/12(木) 21:25:14 ID:BHKk38QC0
>>45
一時間400円が平均だろう
79 名無しさん@(栃木県):2007/04/12(木) 21:25:15 ID:hlRU9PHV0
ブックオフなら足腰を鍛えられて無料!
80 プロスキーヤー(西日本):2007/04/12(木) 21:25:26 ID:nSSOn4gw0
>>69
これ個室の場合ね。
普通のオープンシートなら5時間1280円でもっと安い

http://www.mk-style.com/176/img/shop/price_tenroku.gif
81 一株株主(愛知県):2007/04/12(木) 21:25:30 ID:GaS+lgqh0
漫画喫茶から徴集しろよ
あれフリーライドだろ?

レンタルよりネットで読めるようにすればいいだけだろ
なんという効率の悪い商売をw
82 イタコ(静岡県):2007/04/12(木) 21:25:36 ID:uOb2blGD0
今ならツタヤの店員レンタル
90円
83 保育士(長野県):2007/04/12(木) 21:25:52 ID:Hqpx9Rjz0
>>79
寄ってみたんけど、匂いが(ry
消臭剤はないし
84 ピアニスト(チリ):2007/04/12(木) 21:26:12 ID:MbE5t6ey0
ツタヤじゃないけど、地元のレンタルビデオ屋で毎月3と8の付く日は
新作AVビデオも100円で借りられるんだが、平日に開店前から並んでる
男どもちょっとは控えろやwwなんだよあの殺伐とした雰囲気はww
っつうか、帽子深々とかぶってるお前、何で毎回いるんだよww
85 前社長(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:26:23 ID:8ScjikpO0
たった数百円すら出し惜しみする
貧乏人が利用するのか
86 山伏(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:26:34 ID:6rCOzWuB0
貸し本屋始まったな
87 底辺OL(福岡県):2007/04/12(木) 21:26:44 ID:R6pwFaIS0
464.JPか
88 新宿在住(関西地方):2007/04/12(木) 21:26:56 ID:BHKk38QC0
うちの近所にある漫画図書館はAM11時からPM11時まで600円だった
89 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/04/12(木) 21:27:30 ID:iUxfWVKG0
普通に新品で買えばいいんじゃね?
90 歌手(愛知県):2007/04/12(木) 21:27:39 ID:yacwiyNS0
>TUTAYA商品本部・藤井 隆氏は
91 請負労働者(広島県):2007/04/12(木) 21:27:40 ID:bilMVAPi0
たけーよアホか
92 留学生(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:27:59 ID:Rgy2E02k0
うちの近所のレンタル+貸し本屋と凄まじい攻防をすることになるのか
93 狩人(大阪府):2007/04/12(木) 21:28:13 ID:odZc+Lsq0
BOOKOFF行けば100円で売ってるじゃん
94 留学生(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:28:25 ID:0JKXNHP50
本って結構場所取るし、売れてる本なら古本屋にあるだろうし採算が厳しいんじゃないか
95 元原発勤務(静岡県):2007/04/12(木) 21:28:39 ID:UJyBsrvf0
マンガ喫茶と比べるのはどうかと
漫画だけ読むのならマンガ喫茶ほど割に合わないのもない
最近はマン喫に余計な設備がつきまくってるからすげー高い
新刊や中古でコミック買うのと比較したほうが良い
96 相場師(福島県):2007/04/12(木) 21:28:41 ID:U7VQi3RQ0
DVDは買うと数千円。コミックは数百円。
コミックは借りる意味ねーだろ。
97 軍事評論家(埼玉県):2007/04/12(木) 21:28:50 ID:Dyk0I/r50
漫画喫茶なんて一時間500円だろ?
ボリ過ぎだアホが どうやっても一時間に3冊が限度だろ 一冊100円超える計算じゃないか
しかも狭くて暗くて息苦しいブースで小さくなって読まなきゃならない アホか
どう考えてもおかしいよな 眠っちまったら莫大な金を請求されるし

貸本大いに結構 どんどんやって欲しい
90円は安くないけど家で時間を気にせず読めるのはいい
98 造園業(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:29:10 ID:8i8OBhas0
レンタル厨のウザさは異常
99 わけ(コネチカット州):2007/04/12(木) 21:29:43 ID:Ct9Z+pQaO
近所のTSUTAYAで結構前からコミックのレンタルやってたけど試験的なもんだったのか
100 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:29:45 ID:1inLCMmV0
>>80
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 満喫安いなおい
101 芸人(兵庫県):2007/04/12(木) 21:30:44 ID:VWaeaEv50
400円の本に90円て・・・
5000円のDVDとはちゃうだろ
102 手話通訳士(三重県):2007/04/12(木) 21:31:07 ID:hPa1YSAR0
BOOKOFF巡りすればいいじゃん
103 会社員(東日本):2007/04/12(木) 21:31:27 ID:3E7cV+D30
90円って中古屋で買って売りなおしたほうがよさそう
104 客室乗務員(福岡県):2007/04/12(木) 21:32:03 ID:ZkDr0I+r0
満喫でおk
105 高校生(東京都):2007/04/12(木) 21:32:18 ID:GAywvCRF0
>>96
コミックって買ってると溜まっちゃって大変だから
処分の手間のないレンタルを利用したい人は意外に多いと思う
106 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:32:59 ID:9azqXcLI0
>>96
その数百円が何巻何十巻も続いてるんだから買おうと思ったらそれなりの額になる
107 元原発勤務(静岡県):2007/04/12(木) 21:33:43 ID:UJyBsrvf0
やっぱり90円は高いな・・・
DVDの値段とコミックスの値段じゃ比較にならんもんな
コミックスの選別が重要だな
108 接客業(東京都):2007/04/12(木) 21:33:46 ID:cgI7nipD0
あり得ない値段設定だなどこの馬鹿だよ決めたのwww
109 副社長(東京都):2007/04/12(木) 21:33:58 ID:aFwFKNcq0
満喫だとあせってあんま内容覚えてないからこっちのがいい
110 ピアニスト(愛知県):2007/04/12(木) 21:34:43 ID:h9Ho0hzu0
この煽りでDVDが半額どまり

死ねよ
111 ギター(dion軍):2007/04/12(木) 21:34:45 ID:VJPJzfU10
ファイブスターとかの高いヤツなら借りたい
112 福男(東京都):2007/04/12(木) 21:34:59 ID:H4O6wQxN0
時代に逆行するのか
113 請負労働者(北海道):2007/04/12(木) 21:35:13 ID:qS7Gd+ro0
1冊40円ぐらいにすべきだろう、常識的に考えて…
114 巡査長(関西地方):2007/04/12(木) 21:35:46 ID:5Jvh8dIb0
高いな。
買ったほうがまし
115 留学生(東京都):2007/04/12(木) 21:35:52 ID:pZYlECxC0
絶対失敗
116 一株株主(千葉県):2007/04/12(木) 21:35:54 ID:roE5lifB0
DVDレンタルは借りたらリッピングできるけど、
本はどうすんだよ。スキャナに取り込むの?超面倒じゃん。
117 アナウンサー(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:35:58 ID:7q2836vp0
高いし借りないよ
もっと高い本でも図書館いきゃタダなんだよな
漫画は無いけど
118 機関投資家(コネチカット州):2007/04/12(木) 21:36:25 ID:ZmO3gKefO
高いな、一冊40円ぐらいなら利用しようかなと思う
漫画って定期的に繰り返し読むものでしょ?
119 絢香(東京都):2007/04/12(木) 21:36:41 ID:FZtesejp0
また利権会社の足音が
120 車内清掃員(神奈川県):2007/04/12(木) 21:36:50 ID:p6tGCBN90
単行本1冊読むのに1時間掛かる俺始まった
121 プロスキーヤー(西日本):2007/04/12(木) 21:37:02 ID:nSSOn4gw0
マンガ喫茶は安くなってるよ。
昔は時間とか気にしてたけど今はダラダラ寝ちゃったりするっし。
あの椅子が楽すぎる。最近では風俗嬢が客待ちに使ってるってテレビでやってたなぁ。
122 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:37:03 ID:1inLCMmV0
というかもはやマンガを「普通の本屋で新刊を買う」というのがかなり特殊な売れ筋に限られてきたな
123 通訳(広島県):2007/04/12(木) 21:37:09 ID:XbIGekKp0 BE:581301667-PLT(10160)
たけぇ
普通に買うわ
124 ゴーストライター(大阪府):2007/04/12(木) 21:37:18 ID:Hp7sOusQ0
DVD借りにいったついでの需要だろ
高い高いいってるやつはソース読め

>そして2月、レンタル業者側と著作権者側とをつなぐ中間法人によって、使用料のなどの規定が
>正式に決定され、本格的なコミックレンタル開始への環境が整った。
>店では、本の仕入れ値プラス、265円の使用料を支払うことによって、貸し出し可能になる。

>また、著作権者側・「21世紀コミック作家の著作権を考える会」の山崎司平事務局長は、今後について
>「マンガ喫茶についても、新古書店についても、作家に利益が還元されないことの改善について理解を求めていく」
>と語り、ゆくゆくはマンガ喫茶や中古書店などについても、同様の著作権システムを検討しているという。


また怪しげな組織ができたんだ
125 竹やり珍走団(福岡県):2007/04/12(木) 21:37:43 ID:t9tBe02Z0
俺の近くのゲオはだいぶ前からやってるな
新作もその日に出てくる
126 VIPからきますた(東京都):2007/04/12(木) 21:38:27 ID:PMD4a0Rj0 BE:515484689-2BP(2222)
シブツタではやるの?
127 経済評論家(山陰地方):2007/04/12(木) 21:38:28 ID:rMMTcQ9B0
うちの街に24時間で1980円のマンガ喫茶あるよ。
当然ソフトドリンク、インターネッツ放題
128 巡査長(関西地方):2007/04/12(木) 21:38:32 ID:5Jvh8dIb0
延滞料金はどのくらいだろう
129 一株株主(千葉県):2007/04/12(木) 21:39:31 ID:roE5lifB0
1巻だけ置いといたほうが賢明じゃないか。
90円も払うならなら1巻読んで気に入った奴は借りないで買うだろ。
130通販さん@賛成です:2007/04/12(木) 21:39:49 ID:6fS0go3j0
寄生獣とネウロを買わない奴は人生を損してると思う
131 インテリアコーディネーター(大阪府):2007/04/12(木) 21:40:08 ID:scrt9/Ef0
>>127
月6万で住めるのかぁ
しかも飲み物飲み放題
132 映画館経営(愛知県):2007/04/12(木) 21:40:26 ID:L/yit7hj0
>>127 そこに暮らしたいわ
133 タコ(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:40:47 ID:f6+wCQNk0
これはあんまりウケないだろうな
試しに漫画10冊持ってみ?
かなり重いだろ
ちょこちょこ借りるにしてもそれは面倒臭いし
普通に漫画喫茶で読んだほうがいいべ
134 プロスキーヤー(西日本):2007/04/12(木) 21:41:12 ID:nSSOn4gw0
1冊40円じゃあれだから2冊100円〜120円でどうだ?
これなら小学生もお前らも満足できるだろう。
nyで落とせばいいだけなんだが携帯ゆとり世代はPC持ってないらしいし
中高生も利用するのでは。
135 ゴーストライター(大阪府):2007/04/12(木) 21:41:40 ID:Hp7sOusQ0
宅配はやらんのかいな
136 文科相(静岡県):2007/04/12(木) 21:43:21 ID:gCKwymCl0
マンガミーヤでいいや
137 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:43:50 ID:Vc2r9WlV0
マンガ喫茶は受動喫煙の被害に遭うから、貸マンガは大歓迎だな。
138 タリバン(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:44:12 ID:brTh/DN10
なんだよ、TSUTAYAじゃなくてTUTAYAか。
スレタイに騙された
139 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:44:22 ID:1inLCMmV0
しかしまぁ一冊一冊、バーコードか何か貼り付けてシリアル管理するんだろうから
90円くらい取らないと商売にならんのだろう
140 塗装工(樺太):2007/04/12(木) 21:44:26 ID:p9fWVmoJO
松本零時「今夜お前に訴訟する」
141 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 21:45:12 ID:uTKMsYKN0
知らない奴も多いけど図書館で漫画けっこうおいてあるところも多い
142 付き人(北海道):2007/04/12(木) 21:45:14 ID:RQhDq4gn0
断言する。小樽人はこのスレ見てほくそ笑んでる
143 アリス(千葉県):2007/04/12(木) 21:45:55 ID:4fH6ZkUb0
>>130
きめぇよネウロ信者w
144 野球選手(京都府):2007/04/12(木) 21:46:11 ID:BV7nlnme0 BE:564138566-PLT(23547)
4月からレジにコミックって表示されるようになったね
145 おやじ(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:46:36 ID:uO+/R5yd0
たけえよ
146 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:47:33 ID:1inLCMmV0
つーかTSUTAYAはブックオフから仕入れればボロもうけだな
147 ◆65537KeAAA :2007/04/12(木) 21:47:33 ID:y6lTjgXE0
ウチの近所の最安値は1日750円だな>マンガ喫茶

ただしネット無いし11時から23時しか営業してないけど。
148 天使見習い(コネチカット州):2007/04/12(木) 21:47:39 ID:UJtXyYBtO
熊本にいたときはレンタルコミックがあってすごく重宝した
今居る四国にはないし近所にはTSUTAYAもないしないないづくし
149 練習生(愛知県):2007/04/12(木) 21:47:48 ID:nRtc4fgk0
100%流行らないと断言できる
150 タコ(千葉県):2007/04/12(木) 21:48:06 ID:+NGIImwP0 BE:697939687-2BP(3015)
新刊90円旧刊30円ぐらいが妥当
151 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:48:27 ID:9azqXcLI0
>>149
結構借りてる人いるよ
152 絵本作家(青森県):2007/04/12(木) 21:48:31 ID:+mmwLYW00
解体しても良いですか?
153 名人(コネチカット州):2007/04/12(木) 21:48:34 ID:mD3cc7HDO
近くのゲオで貸本利用してる奴いないよ。
併設の古本コーナーで立ち読みしてる奴ばっかだぜ。
154 トムキャット(大阪府):2007/04/12(木) 21:48:41 ID:+wWHfo060
喫煙者の後に借りると臭いよな漫画って
155 ハンター(catv?):2007/04/12(木) 21:48:42 ID:8Fb4Fur70

 ってか3,4回読むだろ 普通は
156 アマチュア無線技士(dion軍):2007/04/12(木) 21:49:01 ID:Q9R4XsN80
映画をマイナー含め充実してからにしろ>ツタヤ
157 文科相(静岡県):2007/04/12(木) 21:49:07 ID:gCKwymCl0
それよりウチの近所にPS2とかのゲームレンタルしてる店があるんだが
これって著作権的に認められてないよな?
158 空気(dion軍):2007/04/12(木) 21:50:07 ID:JDwL0q/M0
ゆっくりオナニーできるな
159 配管工(樺太):2007/04/12(木) 21:50:36 ID:Wt0iAJiTO
ゴルゴとか三国志は借りたほうがいいな
160 ハンター(catv?):2007/04/12(木) 21:51:42 ID:8Fb4Fur70
三国志とか史記とかは立ち読みでいいよ
161 運び屋(岡山県):2007/04/12(木) 21:51:54 ID:9c3oJjyi0
他人のDNAがたくさん付着した本なんて90円貰ってもいらね
162 また大阪か(香川県):2007/04/12(木) 21:52:26 ID:5xq0gh1W0
図書館ってどうなるんだよ。
163 留学生(鹿児島県):2007/04/12(木) 21:52:37 ID:L3fznL9g0
これちゃんと著作者に金行くようなシステムになってんのかね
164 ウルトラマン(兵庫県):2007/04/12(木) 21:52:48 ID:KH6/b3Oq0
持って帰るのが重いのが一番問題だな。
電子データでよこせよ。
165 プロスキーヤー(千葉県):2007/04/12(木) 21:52:57 ID:1ISWZB5L0
エロマンガとかエロ同人とかはないのかないんだな
166 講師(樺太):2007/04/12(木) 21:53:03 ID:1tZ3yzLVO
古本屋の品揃えの悪さは異常
だから期待する。漫画喫茶より安くつくかもしれんし、だらだら居座らなくてすむし
167 塗装工(樺太):2007/04/12(木) 21:53:27 ID:R8JDKV6IO
50〜60年代の絶版漫画を揃えるなら利用してやらないことも無い
168 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:53:35 ID:Vc2r9WlV0
マンガなんてよほどの名作以外は一回しか読まん。
169 山伏(東京都):2007/04/12(木) 21:53:53 ID:1inLCMmV0
>>162
図書館は強い
今でも、普通の本やとか満喫とかアマゾンみたいなネット書店全部ひっくるめても
図書館の利用率にはかなわんらしい
170 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/04/12(木) 21:53:56 ID:F78ffUpSO
んなことよりはやくツタヤもDVDレンタル100円にしろよ
171 大統領(不明なsoftbank):2007/04/12(木) 21:54:05 ID:/QRuq+ox0
CDのレンタルが成立するのは
複製が出来るからに決まってんだろ

漫画はレンタルしたところで複製できないから
成立しない
172 造船業(千葉県):2007/04/12(木) 21:54:08 ID:BxdE/+lw0
60円ぐらいが妥当だと思うに、コレはちょっと高いよ
173 べっぴん(熊本県):2007/04/12(木) 21:54:22 ID:Y24bpVtU0
なんで4本1000円なんだよ
174 タリバン(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:54:36 ID:brTh/DN10

TSUTAYAでレンタル=90円
BOOKOFFで買って売る 100円-10円 = 90円
175 牧師(広島県):2007/04/12(木) 21:56:03 ID:XHBdE9K50
高いだろ うちの近所は55円だよ
176 配管工(樺太):2007/04/12(木) 21:57:41 ID:Wt0iAJiTO
>>160
文庫本マンガの立ち読みができるのは小学生までだろ
常識的に考えて……
177 会社役員(東京都):2007/04/12(木) 21:58:00 ID:eJwXohik0
まさかここに来て
tsutayaが貸本に参入するとは・・・
でも大して儲からんと思うけどなこれ
178 CGクリエイター(ネブラスカ州):2007/04/12(木) 21:58:05 ID:Cwbqmn9TO
うちの近所のTSUTAYAは5年位前から漫画の貸し出ししてるけど?
普通じゃないのか?まぁ借りた事無いけど
179 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:58:06 ID:5XYIEyK80
家で寝ながら読めるのはいいけど巻数の多い漫画を一気読みしたい場合は持ち帰ったり、返すのが面倒だな
180 ボーカル(兵庫県):2007/04/12(木) 21:58:06 ID:BCa4X5ei0
漫画喫茶いったほうが安い
181 AA職人(茨城県):2007/04/12(木) 21:58:10 ID:j4mRLEtQ0
100円=100円
90円≒100円
80円→2桁安い!
182 医師(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:58:30 ID:mq5BaI3Q0
エロマンガに精液ぶちまけて返したらどうなるんだ?
183 巫女(北海道):2007/04/12(木) 21:58:40 ID:OOicMtoi0
こういうのってどの層に支持があるの?
中学高校くらいの金のないキモヲタ腐女子?
184 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/12(木) 21:58:58 ID:M1PTmif20
漫喫のナイトパックの方が元取れるだろ
185 ゴーストライター(大阪府):2007/04/12(木) 21:59:29 ID:Hp7sOusQ0
>>133
田舎のTSUTAYAはみんな車で行く
186 くじら(関西地方):2007/04/12(木) 21:59:34 ID:ZI0jRCbW0
俺が著作権者だったら「レンタル禁止」と明記するね。
漫画喫茶を警察に挙げてもらって判例を作る。
巧くいったらブックオフも訴える。
187 看護士(宮城県):2007/04/12(木) 21:59:38 ID:/xNEw3tj0
漫画家に優しくねーな
ただでさえ設けてるのはごく一部なのに
188 天使見習い(北海道):2007/04/12(木) 22:00:01 ID:KTPonk0f0
きっとハナクソがついている
189 ◆65537KeAAA :2007/04/12(木) 22:00:18 ID:y6lTjgXE0
>>183
そろそろ床がぬけんじゃねぇの?とか心配がシャレじゃ無くなってきたマンガオタ
190 ツアーコンダクター(埼玉県):2007/04/12(木) 22:01:07 ID:e6gy9t7l0
これでnyの品揃えが増えることが予想されるな
助かるわw
でも作家死亡wwwwwwwwww
191 停学中(関西地方):2007/04/12(木) 22:02:10 ID:hnTgi5680
あれ、このサービスうちの近所のツタヤだとかなり前に終了したのに
これから始まるの?
オワタと思ったら今頃からハジマタなのかよ
192 ニート(東京都):2007/04/12(木) 22:02:19 ID:Yg4/FAm20
よくzipであげられてるような同人エロ漫画をレンタルさせろ
193 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:02:27 ID:Vc2r9WlV0
図書館の貸し出しも人気小説家にとっては最悪な制度だよ。
宮部みゆきや東野圭吾なんて予約の数が凄い。
一冊あたり幾らか著者に払うべきだと思うね。
194 タレント(東京都):2007/04/12(木) 22:02:31 ID:fTR8YNK70
俺の場合キリのいい額まで借りようとするから一冊80円がよかったな
195 林業(東日本):2007/04/12(木) 22:03:07 ID:/oAD4SSR0
うちの近所のはとっくの昔からやってる。
一週間10冊350円
196 野球選手(京都府):2007/04/12(木) 22:04:25 ID:BV7nlnme0 BE:376093038-PLT(23547)
全国チェーン店がコミックレンタル始めるってところがニュースなんだけど
197 運び屋(秋田県):2007/04/12(木) 22:05:57 ID:EIdwAXgO0
そんなにマンガを大量に読んで何がしたいんだ。
198 守備隊(東京都):2007/04/12(木) 22:06:24 ID:laN3GgCW0
東京は東陽町と瑞江しかやらないの?
199 大学中退(東京都):2007/04/12(木) 22:06:32 ID:sPzA79XU0
スーパーのレジまわりにあるガムとか電池みたいな
需要狙ってんだろ。
だけどよ、マンガ借りて読むってバカみたいじゃねぇか。
安いとか高いとかの問題じゃなく。
200 屯田兵(樺太):2007/04/12(木) 22:07:27 ID:mZugwoLcO
高いな。
201 講師(樺太):2007/04/12(木) 22:09:01 ID:Ip4F8mqDO
印税減って漫画家涙目www
202 クリエイター(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:09:41 ID:gAofgIHM0
ブックオフの100円コーナーさらに半額の安さにワラタ
203 付き人(北海道):2007/04/12(木) 22:09:52 ID:RQhDq4gn0
ゲームレンタルマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン ?
204 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:10:11 ID:fzOB3oDh0
韓国ってマンガは貸本がメインだから
作家が全く儲からないんだよな。
日本もそんな状況になったらマンガ文化終了だ。
マンガ喫茶もブースに入った本は無線でIDチェックして
1冊10円とか徴収して、利用量に応じて作者に還元しろよ。
そーやって著作者に還元するシステムつくらないと
将来的に自分達が貸したり読ませたりする本自体が無くなるんだぜ?
205 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/04/12(木) 22:10:31 ID:1REWKYnC0
これはないわ
206 停学中(関西地方):2007/04/12(木) 22:10:41 ID:hnTgi5680
>>203
コーエーがやって一瞬で撤退してたよ
207 役場勤務(愛知県):2007/04/12(木) 22:11:21 ID:8+WLIA5C0
ブックオフでのだめカンタービレ買ったら陰毛らしきものが挟まってたんだけど
かわいい女子高生のマン毛だと思っていいかな?
208 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/04/12(木) 22:11:47 ID:iUxfWVKG0
>>203
値段にもよるけどこれはちょっと欲しい
209 VIPからきますた(東京都):2007/04/12(木) 22:11:48 ID:PMD4a0Rj0 BE:200466847-2BP(2222)
>>207
いいよ
210 クリエイター(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:11:49 ID:gAofgIHM0
リンク先の画像
金の亡者すぎる

一度売れて中古販売でさらに自分のところにキャッシュバックが欲しいのか
211 運び屋(秋田県):2007/04/12(木) 22:12:43 ID:EIdwAXgO0
>>206
え?もう?
212 タレント(東京都):2007/04/12(木) 22:12:57 ID:fTR8YNK70
>>206
あれ3000円くらい取ってなかったっけ?
213 女流棋士(山形県):2007/04/12(木) 22:13:33 ID:5P1fI4Kj0
20巻くらいで完結の漫画を全部借りて1800円か・・・
高いな
214 別府でやれ(西日本):2007/04/12(木) 22:13:57 ID:A+evj5aE0
借りに行くのだるい、ネットで読めるようにしてくれ1冊50円くらいで
215 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/04/12(木) 22:14:35 ID:iUxfWVKG0
>>212
ええええええええ
いくらなんでも3000円払うなら中古か新品の値下がったの買うだろ( ゚д゚ )
216 ◆65537KeAAA :2007/04/12(木) 22:14:43 ID:y6lTjgXE0
ちゃんと作家に還元されればいいんだけど。
中古本は酷いからなぁ…
217 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:14:49 ID:Vc2r9WlV0
何冊かまとめ借りするごとに何%OFFかするべきだね。
多く借りれば借りるほど割引率UP!
218 愛のVIP戦士(神奈川県):2007/04/12(木) 22:14:51 ID:nuWzDjed0
たけーよ。近所でとっくに漫画の貸し出しはやってる
219 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:15:05 ID:UPrvrJnFO
10冊で900円か
読むの早いから漫喫行った方が全然いいなぁ
220 外来種(大阪府):2007/04/12(木) 22:15:35 ID:zrT/JFP80
全国チェーンだけど、地域により価格に格差がでるようかんマン
221 停学中(関西地方):2007/04/12(木) 22:16:05 ID:hnTgi5680
軽く見てきたら去年の11月21日から試験サービスして、今年の2月にサービス凍結してた
>>212さんがいってるように、かなり高かった記憶が
222 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:16:52 ID:Vc2r9WlV0
漫画家の経済的インセンティブを失わせるようなことは避けてほしいね。
223 運動員(関西地方):2007/04/12(木) 22:16:58 ID:qBT2OQcs0
900円とかするコミックが90円ならまだ利用していいかなって思ってる
224 噺家(長屋):2007/04/12(木) 22:17:49 ID:Qu55Ig7u0
レンタルドールやレンタルダッチワイフを早く出せ
225 女(大阪府):2007/04/12(木) 22:18:00 ID:MZb1GPSC0
>>190
ばーか
見開きなんていらねーよwww
226 停学中(関西地方):2007/04/12(木) 22:18:21 ID:hnTgi5680
レンタルの価格に関して襟川会長は、発売後1〜3カ月経過したタイトルを1カ月レンタルした場合、
定価の 8割相当となる5,000円強、9泊10日レンタルで2,700円〜2,800円を例として想定。
発売3カ月後〜1年以降のタイトルで4泊5日で 880〜900円、1カ月が3,700円〜3,800円、
1年以上たった旧作は4泊5日で500円内などを挙げていた。
しかしながら、ゲームはタイトルによってそれぞれプレイ時間が異なるため、
「メーカーやショップなどさまざまな面から複合的に判断したい(襟川会長)」と慎重な姿勢を
示していた。

って電撃オンラインに書いてた
227 運び屋(秋田県):2007/04/12(木) 22:18:53 ID:EIdwAXgO0
作家多すぎるから少しくらい脂肪してもいいんじゃない?
228 外来種(大阪府):2007/04/12(木) 22:19:34 ID:zrT/JFP80
>>175
ポパイ乙
229 ブロガー(東京都):2007/04/12(木) 22:20:19 ID:H97KdOUV0
マンガ喫茶の本とか汚くて臭うんだよな
230 塗装工(樺太):2007/04/12(木) 22:20:41 ID:R8JDKV6IO
漫画や書籍はCDやビデオ、DVDと違って手元に置いとく快感もあるからなあ
漫画に金遣う奴らは本棚にずらっと並んだ本をオカズに
飯も食えるしマスもかける様な人種なんだし
231 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:20:43 ID:Vc2r9WlV0
漫画の種類によって読む時間がかなり異なるから、
文字が少なくて速読できるものは漫画喫茶で、
文字が多くて時間のかかるものはレンタルかな。
例えば、前者はバキやブラックジャックによろしく、
後者はカバチタレ。
232 画家のたまご(群馬県):2007/04/12(木) 22:20:57 ID:HsK4akBw0
このサービスってもうずいぶんやってるよう泣きがするんだが・・・?
233 ブロガー(京都府):2007/04/12(木) 22:21:25 ID:Konatddy0
> TUTAYA商品本部・藤井 隆
> TUTAYA商品本部・藤井 隆
> TUTAYA商品本部・藤井 隆
234 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/04/12(木) 22:21:44 ID:iUxfWVKG0
familyの漫画レンタルも結構安かった希ガス
漫画なんてレンタルしようと思わないから利用してないけど
235 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:22:07 ID:fzOB3oDh0
>>227
多すぎるくらいじゃないとオモロイ本は生まれない。
236 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:22:33 ID:Vc2r9WlV0
漫画喫茶のマンガは絶版モノ以外は定期的に新品に取り替えてほしい。
237 イラストレーター(東日本):2007/04/12(木) 22:22:50 ID:p5EZkrn70
おいおい定価の10分の1が妥当だろ常識的に考えて
238 外来種(大阪府):2007/04/12(木) 22:22:53 ID:zrT/JFP80
90円で何日借りれるんだろ?7回転もすればペイできるって
普通にボッタクリすぎ
239 樹海(東日本):2007/04/12(木) 22:22:55 ID:wUIbaRcF0
どう考えても100円出して古本屋で買った方が楽でお得だと思う。
新刊?みたいな新しいのが読みたいコアなファン?は、どうせ元々買ってるんだろうし、
どんな客層が貸本を借りるってんだろ?

駅構内で電車乗ってる間の貸本っての小説でなかったっけ?
どの駅で借りて、どの駅で返してもおkってヤツ。
それのマンガバージョンなら、一冊90円で成り立つかも?
240 会社員(静岡県):2007/04/12(木) 22:23:24 ID:YlHxFOua0
これは漫画家大丈夫なのか?
241 ぁゃιぃ医者(長屋):2007/04/12(木) 22:23:44 ID:vQYAe3ux0
ブクオフで立ち読みした方がいいわ
242 運び屋(秋田県):2007/04/12(木) 22:23:50 ID:EIdwAXgO0
>>235
は?
243 味噌らーめん屋(千葉県):2007/04/12(木) 22:24:03 ID:YTeU52ab0
>>239
?が?多くて?読みにくいんだボケ?
244 運び屋(静岡県):2007/04/12(木) 22:24:16 ID:e357mx680
漫画喫茶行く前はいっぱい読んじゃうぞって高いテンションなのに
2,3冊読むとダルくて1時間で帰るのは俺だけじゃないはず。
245 書記(樺太):2007/04/12(木) 22:24:58 ID:UJMuLCpmO
漫画レンタルする意味がわからん
漫喫でだらだらするのは好きだが
246 運動員(関西地方):2007/04/12(木) 22:26:15 ID:qBT2OQcs0
満喫でPC触ってもブラウザー変えたり2chブラウザーいれるのがめんどくさいからあんまりネットしない
USBなりFBにあげとくのもめんどうだし
247 ジャーナリスト(神奈川県):2007/04/12(木) 22:26:24 ID:Ckaxkc2a0
CD、DVDの扱いを考えるに 相当酷い状態になるんだろうな
解体されてスキャンとか余裕だろ
248 新聞配達(京都府):2007/04/12(木) 22:26:25 ID:MzmntlLW0
あれ、随分前からやってたろ?
249 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:26:45 ID:fzOB3oDh0
>>242
は?ってアホか。
多すぎるくらいの受け皿が無いと
新人が出てきたり成長する機会が減るだろ。
デビュー作からヒット飛ばせるヤツなんて滅多いないのに。
250 映画館経営(愛知県):2007/04/12(木) 22:27:04 ID:L/yit7hj0
漫画読む気まんまんで行ったのにがっつり飯食って腹いっぱいになって
寝てしまって無駄金払うのも俺だけじゃないはず
251 運び屋(静岡県):2007/04/12(木) 22:27:11 ID:e357mx680
漫喫って隣で携帯で喋ってるDQNとかイビキかいてる奴がいると殺意が沸かねぇ?
あんな殺伐とした修羅場でよく傷害事件が起きないなと思うよ。日本人は立派だ。
252 ピアニスト(静岡県):2007/04/12(木) 22:27:41 ID:lqWtJFJU0
ツタヤはレンタル用の漫画を新刊で買って揃えるのかな?
だとしたら銀河級のアホだよな。
253 運び屋(秋田県):2007/04/12(木) 22:27:44 ID:EIdwAXgO0
>>249
んな事知らん。
厳しい状況でも面白いマンガを書ける人のマンガを読みたい。
254 運転士(沖縄県):2007/04/12(木) 22:27:59 ID:dEEQv9Ua0 BE:1275443069-2BP(5045)
ツタヤ最高や〜
255 山伏(東京都):2007/04/12(木) 22:28:02 ID:1inLCMmV0
ツタヤってのは普通に新刊を売ったりするから
法律でグレーな時代には、大っぴらに中古だレンタルだなんてやると
出版社から商品止められちゃうワケよ
今回貸与権認められたから大手を振って本格参入って算段だ
256 わけ(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:28:22 ID:RFSRF1OLO
>>244
それをドリンクバーに置き換えたら俺
257 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:29:06 ID:Vc2r9WlV0
客質はよくないね。喫煙者率、DQN率高し
258 不老長寿(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:29:20 ID:/krvZiR/O
漫画借りて枠の隅に小さく自分のアドレス書いといたら近くに住む女の子と仲良くなれそうじゃね?
259 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:29:46 ID:uTKMsYKN0
>>253
結果的に面白けりゃどうでもいいだろ
厳しすぎない状況だからこそ異常に成長するって人間だっているんじゃね?
260 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:30:17 ID:uTKMsYKN0
>>256
さすが携帯の発想
261 サンダーソン(愛知県):2007/04/12(木) 22:30:50 ID:uYIQ3Fvp0
これから老夫婦が経営の床屋にジャスラックみたいに、
いきなり著作権の徴収にきたりするの? (´;ω;`)ウッ…
262 ジャーナリスト(神奈川県):2007/04/12(木) 22:30:57 ID:Ckaxkc2a0
返却がめんどいな 郵便ポストに入れておkにならんかな
263 軍事評論家(埼玉県):2007/04/12(木) 22:31:39 ID:Dyk0I/r50
しかし今の漫画クソつまんねーしなぁ〜
スラムダンク以後の少年漫画なんてアホらしくて読めないし…
スピリッツだのモーニングも微妙だよな
考えてみりゃ漫画なんて大して読んでないんだから気に入った物だけ新品で買えばいいんじゃないか?

レンタルしてまで読むようなもんじゃないなあ…
返しにいくのメンドクサイし
264 塗装工(樺太):2007/04/12(木) 22:31:46 ID:R8JDKV6IO
>>258
昔のアングラ喫茶店でよくあったなあそれ
アドレスじゃなく家電に直通だけど
265 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:31:54 ID:fzOB3oDh0
>>253
厳しい状況になると
ナルトとかワンピースが300巻まで続くことになるんだが。
出版社も守りに入らざるを得なくなるからな。
266 グラドル(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:31:54 ID:1cASZ3uVO
nyに続き大型漫画家死亡フラグ第二弾か
意外に早かったな
267 映画館経営(愛知県):2007/04/12(木) 22:32:00 ID:L/yit7hj0
>251 イビキかいてたらゴメン・・・ 個室だから油断しまくりw
268 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:32:04 ID:uTKMsYKN0
>>263
お前が何でこのスレにいるのか疑問だ
269 野球選手(京都府):2007/04/12(木) 22:32:28 ID:BV7nlnme0 BE:376092746-PLT(23547)
カバーとかでスキャンとかは出来ないようになってるんじゃないの
270 運び屋(静岡県):2007/04/12(木) 22:32:36 ID:e357mx680
友達のカードでビデオレンタルしたら
本人のカードでしか使えませんって言われた。
もしかしてバーコードピッって通したときにレジにマイフェイスが出てくるのかな。
感じ悪いよな。
271 大統領(空):2007/04/12(木) 22:33:14 ID:2rOHW6EU0
近所に5時間 980円のネカフェがある。
ネカフェ(兼漫画喫茶)とレンタルによる著作者側の損害ってP2Pよりはるかに大きいよね。
272 ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/04/12(木) 22:33:19 ID:iUxfWVKG0
>>270
それ何処のレンタル屋?
GEO?
273 留学生(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:33:24 ID:yhDmQhhb0
ぶっかけたらどうなんの?
274 野球選手(京都府):2007/04/12(木) 22:33:29 ID:BV7nlnme0 BE:313410645-PLT(23547)
>>270
それはお前が童顔だから仕方ない
275 運び屋(秋田県):2007/04/12(木) 22:33:58 ID:EIdwAXgO0
>>265
だから知らねーっつんだよw
なんでたかが読者が出版業界の動向を気にしながら、漫画家の食い扶持を気にしながらマンガ買う必要があんの?
276 クリーニング店経営(長野県):2007/04/12(木) 22:34:17 ID:Ge6x2G7i0
GEOはいつから?
277 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:34:52 ID:uTKMsYKN0
>>275
お前が出版動向に対してどうこう言い出したからじゃないの?


227 名前: 運び屋(秋田県) 投稿日:2007/04/12(木) 22:18:53 ID:EIdwAXgO0
作家多すぎるから少しくらい脂肪してもいいんじゃない?
278 山伏(東京都):2007/04/12(木) 22:34:57 ID:1inLCMmV0
レンタルは使用料を払うからいいとして
ネカフェはもうむちゃくちゃ どっから仕入れたんだかよう分からんし
279 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:35:32 ID:fzOB3oDh0
>>275
まぁおまえさんがその程度だったら、そう思っててもいいんだけどさ。
280 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:35:35 ID:3T7wBoLJ0
90円て高すぎね?
普通1冊50円だと思うんだけども・・・・
281 運動員(関西地方):2007/04/12(木) 22:36:29 ID:qBT2OQcs0
>>270
俺も帽子かぶってレンタルしにいったら女の子と間違えられたことあるな。
282 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:36:33 ID:3T7wBoLJ0
>>277
まぁまぁ
そのこは頭の弱い子だから優しくしてあげようよ
283 絢香(愛媛県):2007/04/12(木) 22:36:48 ID:TDYFL5KS0
自分の漫画を読むスピードと漫画喫茶の単位時間の値段
自分の地理的状況を考慮した上で得だと思うようにすればいい
284 運び屋(秋田県):2007/04/12(木) 22:36:59 ID:EIdwAXgO0
>>279
はい、そうさせて頂きます。
285 ディトレーダー(長野県):2007/04/12(木) 22:37:45 ID:+tb+ZT790
漫画喫茶一時間500円として一時間20冊くらい読むとして
一冊あたり25円か・・

それはともかくビデオとかDVDはともかく本なんて借りる気になるかよ
きったねぇ
286 一株株主(千葉県):2007/04/12(木) 22:37:53 ID:roE5lifB0
きっとお菓子のカスがページに貼りついてるよ
287 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:38:22 ID:uTKMsYKN0
>>285
それ読んでるんじゃなくてページめくってるって言うんだよ
288 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:39:31 ID:3T7wBoLJ0
>>285
漫喫で読めるのに借りては読めないってどゆことなのか説明して欲しい
289 少年法により名無し(兵庫県):2007/04/12(木) 22:39:47 ID:slCI5fwM0
借りパクと切り抜きで成り立たなくなるよね
古い本だけで1冊90円からってのもダメだよね
100円で買えるブコフがあるのにね
290 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:41:33 ID:3T7wBoLJ0
>>289
じゃぁレンタルDVDも成り立たなくなるね
借りパクwとぶっこ抜きでww
291 大統領(空):2007/04/12(木) 22:42:07 ID:2rOHW6EU0
レンタルやネカフェって著作者に還元されてるの?
292 美容部員(埼玉県):2007/04/12(木) 22:42:11 ID:Ke41TkWn0
本を解体しなくてもスキャンできるスキャナーがあればなあ
293 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:42:27 ID:uTKMsYKN0
>>289
>>290
借りパク(笑)はともかくとして切り抜き対策はどうすんのかね
294 図書係り(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:42:32 ID:cst4dprn0
同じシリーズを
1~5巻まで借りるなら400円
10巻まで借りるなら700円
20巻までなら1100円
とか安くなるならいいかもな
295 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:42:45 ID:Vc2r9WlV0
家に持ち帰って読む場合、何でもありだからな。
真っ裸でオナニーしながら、
それこそチン毛をしおり代わりに読むなんてこともありうる。
296 女(大阪府):2007/04/12(木) 22:43:20 ID:MZb1GPSC0
いまどき真剣に漫画を読むだけに漫喫に行くやついないだろ?暇つぶしが殆どだって
俺なんか同棲相手と喧嘩した時や帰りたくない時に使うぐらいだ
あとソフトクリーム目当て
297 ひちょり(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:43:20 ID:nCHYG8xb0
微妙に高いし重たい
298 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:43:20 ID:3T7wBoLJ0
>>293
っつーか切り抜きする奴なんて居るのかな?
そこが疑問なんだけど
299 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:44:13 ID:uTKMsYKN0
>>298
切り抜きっていうか破損全般に対する対策ね
今も図書館でけっこう問題になってるようだし
割合的に極少数なんだろうけど
300 山伏(東京都):2007/04/12(木) 22:45:10 ID:1inLCMmV0
>>293
会員情報は身元ちゃんと押さえてるし
少しのリスクがあれば日本人は余計なことは
しないから成り立つでしょう
図書館みたいなヌルいチェックじゃないしね
301 接客業(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:45:24 ID:1cASZ3uVO
本を破損させたらそのまま買取だろ・・・常識的に考えて・・・・・・
他のと同様カード通してレンタルするんだし借りパクも無理だし
302 犯人(茨城県):2007/04/12(木) 22:45:36 ID:I4DUnSe20
地元のTSUTAYAはだいぶ前からコミックレンタルやってる
3泊4日で50円
303 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:45:39 ID:3T7wBoLJ0
>>299
破損は弁償かな?
ってそれこそブックオフで買ってくれば2回貸し出しで元取れるからそんなに気にしてないのかも知れん
304 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:45:54 ID:uTKMsYKN0
>>301
保険とかどうなんだろ
305 ジャーナリスト(神奈川県):2007/04/12(木) 22:46:13 ID:Ckaxkc2a0
破損チェックは大変だよな ビデオやDVDは一瞬ですむけど
306 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:46:17 ID:Vc2r9WlV0
うちの近所は2泊3日で60円だな。
307 ギター(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:46:42 ID:iKs7bXYC0
こち亀を13860円で全巻借りれるなら安いじゃないか
308 留学生(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:46:44 ID:qbmXzUqh0
もれなく前の人の精子がついてきます
309 外来種(大阪府):2007/04/12(木) 22:46:50 ID:zrT/JFP80
ネット配信なら一冊50円でも十分に利益が出るだろ
今すぐやれ!俺が借りまくってやるから
310 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:47:05 ID:fzOB3oDh0
>>296
俺はマンガ読むために漫喫行くぞ。
だからマンボーみたいに本棚が店内に分散してたり
2重本棚になってる店は行かない。
311 山伏(東京都):2007/04/12(木) 22:47:14 ID:1inLCMmV0
>>309
いやほら、お前ら複製するから・・
312 ロマンチック(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:47:39 ID:MxSmRKYl0
そういやファミコンのレンタルっていつの間にか消えてたな
313 犯人(茨城県):2007/04/12(木) 22:48:01 ID:I4DUnSe20
>>304
CDやDVDと同じカードだと思うから、そのカードの保険が適応されるんじゃないの?
314 アナウンサー(関西地方):2007/04/12(木) 22:48:05 ID:7KrUyhla0
ツタヤで紙メディアを品質維持出来るの?
315 運動員(関西地方):2007/04/12(木) 22:48:05 ID:qBT2OQcs0
>>309
一ページずつSS撮ります
316 ピアニスト(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:48:45 ID:JKNZyO4W0
ダウソでいいだろ
317 共産党幹部(東日本):2007/04/12(木) 22:49:11 ID:FWBOpTQ70
俺のうちの最寄のツタヤじゃ先月あたりからやってたんだが
ヨークタウン新田店
318 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:49:18 ID:uTKMsYKN0
>>313
それをあっちじゃどう処理するのかなと
漫画なんて破損絶対に出やすいし
319 外来種(大阪府):2007/04/12(木) 22:49:36 ID:zrT/JFP80
>>311
人を信じなくてどうする、俺は今とても寂しい
320 ネコ耳少女(新潟県):2007/04/12(木) 22:49:42 ID:0BZJ2uDd0
つまり、
本を買って、+265円払えばP2Pで共有が合法になりますか?
321 接客業(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:50:46 ID:1cASZ3uVO
レンタル→時間が経つ&サイクルが早いととどうしても劣化する
→故意ではなくガタがきて破損させてしまった→ツタヤ「お買い上げありがとうござーい」
→それまでのレンタル料+最終的に定価で買わせてツタヤウマー
322 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:50:51 ID:3T7wBoLJ0
>>319
複製がばれたら亀頭もぎ取られるって条件でもレンタルする?
323 女(大阪府):2007/04/12(木) 22:51:43 ID:MZb1GPSC0
>>310
時間潰しじゃなくて時間との戦いかww
んでもそういう人はなんで買わないのかなと思うんだ
そんなに数はいなそうだけど
324 山伏(東京都):2007/04/12(木) 22:52:06 ID:1inLCMmV0
>>319
(´・ω・`)ν速民はエロマンガをZIPで流すよね
325 少年法により名無し(兵庫県):2007/04/12(木) 22:52:30 ID:slCI5fwM0
カバー外して中身入れ替えてウマーは出来ないようにしてるんよね?
ハナクソついてたりちんげ挟まってたり変なニオイがするくらいは想定の範囲内なんだろう
326 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:52:47 ID:3T7wBoLJ0
>>323
邪魔だから
買うほど読みたい訳じゃないけど何となく読みたい漫画があるから

この2つじゃないの?
327 日本語習得中(北海道):2007/04/12(木) 22:53:17 ID:Sjk/OWKa0 BE:701988757-PLT(10112)
漫画喫茶は漫画見るためだろ
328 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:53:26 ID:uTKMsYKN0
>>323
金がないから
329 山伏(東京都):2007/04/12(木) 22:54:02 ID:1inLCMmV0
ていうかどんだけ汚すんだお前らはw
330 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:54:57 ID:3T7wBoLJ0
>>329
多分こいつらポテトチップス食べた手でそのままファミコンやるような人間だから
理性とか清潔感とか吹っ飛んでるから
331 ジャーナリスト(神奈川県):2007/04/12(木) 22:55:11 ID:Ckaxkc2a0
レンタルCDやDVDの裏を見ればどうなるか分かる
332 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:55:32 ID:uTKMsYKN0
>>330
オナニーしたその手でポテトチップ食うとか当たり前だからな
333 タレント(東京都):2007/04/12(木) 22:55:33 ID:fTR8YNK70
漫画喫茶は恋人とイチャイチャするところです。
334 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:56:38 ID:Vc2r9WlV0
チン毛が挟まってたら、交換を求めるとともに、
余分に費やした労力や金銭と精神的な損害を被ったことに対する損害賠償を請求する。
335 電力会社勤務(奈良県):2007/04/12(木) 22:56:59 ID:LIQdqf6W0
本の汚れぐらいでは弁償金発生しないんかな
336 石油王(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:57:05 ID:jRtCQ9KKO
ベルセルク借りてくるからエロい巻教えれ
337 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 22:57:10 ID:3T7wBoLJ0
>>332
まじかよ・・・・
338 守銭奴(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:57:11 ID:N0WPxrf8O
漫画喫茶は僕の家です
339 接客業(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:58:08 ID:1cASZ3uVO
ツタヤ「そうだ、劣化した本は100円程度で売れば更にうまくね?やっべ、俺超天才。やっべ」
GE○「\(^O^)/」
340 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 22:58:12 ID:uTKMsYKN0
>>337
フェラチオって文化があるのにちんこ触った手で手掴みで物食えないって矛盾してるだろ
341 女(大阪府):2007/04/12(木) 22:58:33 ID:MZb1GPSC0
時間潰しとか漫喫のふいんきを満喫しにいくために行ってる奴って2chでは少ないのか
342 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 22:58:51 ID:fzOB3oDh0
>>323
>>326が代弁してくれた。
まぁ郊外型の広い漫喫の雰囲気が好きってのもあるかな。
んで相当気に入った本は買う。滅多無いけど。
343 少年法により名無し(兵庫県):2007/04/12(木) 22:59:01 ID:slCI5fwM0
シリアスな場面でキャラの額に”肉”とか書く程度にしとこうぜ
344 石油王(コネチカット州):2007/04/12(木) 22:59:06 ID:9cevEyMiO
立ち読み選ぶのに2〜3分なら良いが
1時間ガン読みしてるヤツは何なんだよ
そこまで読むなら買って嫁
345 今日から社会人:2007/04/12(木) 22:59:14 ID:JvMXzzPR0
ジョジョ読んだことないから借りてみようかしら
346 ぬこ(神奈川県):2007/04/12(木) 22:59:39 ID:Y5Ldmeg+0
扉にネタバレかいとこ
347 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:00:09 ID:3T7wBoLJ0
>>340
フェラチオは文化じゃありませんプレイです

ってかペットボトルにション便とかしちゃう人?
348 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:00:20 ID:Vc2r9WlV0
ブックオフで長時間立ち読みしてる人たちってキモいよね。
349 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 23:00:32 ID:uTKMsYKN0
>>347
それはしない
350 ニート(東京都):2007/04/12(木) 23:00:42 ID:Yg4/FAm20
マンガ喫茶の苺ましまろなんて恐くてとても読めない
351 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:00:42 ID:3T7wBoLJ0
>>344
立ち読みは鬱陶しい
貧乏乞食には死んで欲しい
352 主婦(千葉県):2007/04/12(木) 23:00:53 ID:yqOtj2iC0
既にP2Pというレンタルショップがネット上にあるじゃないか。
353 くじら(茨城県):2007/04/12(木) 23:01:36 ID:j98sHD/O0
他人が鼻糞ほじりながら読んだ漫画なんて借りたくないな。
ビデオならあまり触らなくても鑑賞できるからいいけど。
354 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:01:53 ID:fzOB3oDh0
ちゅーかマンガ喫茶て6時間2000円くらいだし
時間との戦いなんて発想は全く無いんだが。
月に1回漫画三昧を味わうためのレジャー費だと思えば
安いもんだと思う。
355 ブロガー(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:02:56 ID:BFaxFVaV0
464.jpさえ復活すれば
356 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 23:02:57 ID:uTKMsYKN0
>>354
月1で6時間だとそれこそ時間との戦いになりそうだな
357 女(大阪府):2007/04/12(木) 23:03:24 ID:MZb1GPSC0
行ったら行ったで読む漫画を選ぶのに30分は使ってしまいます・・・・
358 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:03:58 ID:Vc2r9WlV0
この前、漫画喫茶で、手がカサカサなのだろうか、指を舐め舐め唾をつけてページを繰ってるおっさんがいて引いた。

359 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:04:05 ID:3T7wBoLJ0
>>353
AV借りれる奴の気が知れない
「確実」に他人がオナニーした手で触ってるのに何で触れるの?
360 画家のたまご(catv?):2007/04/12(木) 23:04:29 ID:w3MT7R7b0
単価500円以上するような、奴なら借りても良いんじゃね?
極悪がんぼとか。
以前嵌ってて買ってたけど、いつの間にか買ってない。

借りてみよおっと。
361 ホームヘルパー(東京都):2007/04/12(木) 23:04:55 ID:vm4R2v7N0
お前らがポテチのカスとか陰毛を挟んで返すから借りない
362 ブロガー(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:05:09 ID:BFaxFVaV0
でもゲオで立ち読み4時間とか平気でやる俺にはあまり関係ないか。
363 ジャーナリスト(神奈川県):2007/04/12(木) 23:05:22 ID:Ckaxkc2a0
掃除マシーンとか導入しないんだろ
364 守銭奴(コネチカット州):2007/04/12(木) 23:05:39 ID:dgdcUYO0O
高くね?
365 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:05:58 ID:fzOB3oDh0
>>356
最近は面白そうなのはもうあらかた読みつくしたからなぁ。
マンガにハマりだした頃は週1で6時間耐久とかやってた。

暇つぶしで入った漫喫で偶然げんしけん&花田少年紀に出会わなかったら
マンガなんて今でも興味なかっただろうなぁと思うと感慨深い。
366 ほうとう屋(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:06:16 ID:3G3Y0nN50
えらい潔癖症なやつがいるな、外でれんのか
367 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:07:03 ID:3T7wBoLJ0
>>362
釣りだと理解した上で書くけど

邪魔です
限りなく邪魔です
貧乏人なら貧乏人らしく家でオナニーでもしてろ
368 ダンサー(神奈川県):2007/04/12(木) 23:07:05 ID:5Xn6I+IJ0
ネカフェ行ったこと無いんだけど宿泊施設とか整ってる?


これまでカプセルホテルを使ってたけど
ネカフェのほうがいいかな?
369 芸人(dion軍):2007/04/12(木) 23:07:21 ID:DW9Qqy4n0
衛生面がどうこう以前に高いだろ
370 占い師(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:07:45 ID:Vc2r9WlV0
どうせ、トイレに行ってチンポを触っても、手も洗わず漫画を触っている輩が漫画喫茶にはたくさんいるんだろうな。
371 犯人(茨城県):2007/04/12(木) 23:07:52 ID:I4DUnSe20
>>344
漫画を読むコトが目的なんじゃなくて、時間を潰すコトが目的なんだろ
372 少年法により名無し(兵庫県):2007/04/12(木) 23:07:52 ID:slCI5fwM0
24時間以内に返せば90円
2泊3日なら当然それ相応の代金を頂きます^^
373 配管工(樺太):2007/04/12(木) 23:08:27 ID:jkFsaDCPO
>>358
年食ったらみんなそうなんだって
多目に見てやれ
374 ブロガー(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:09:07 ID:BFaxFVaV0
>>367
ごめん、マジ。
仕事終わる→3時間後くらいに車で遊びに行く→しかし一度家帰ったら外出るのめんどくなる

って時にゲオ行く。
何回か彼女ともこれやってるからあだ名ついてるかもなw
375 山伏(東京都):2007/04/12(木) 23:10:51 ID:1inLCMmV0
昔2chで、満喫から自分が呼んでるマンガの実況スレを立てた中学生がいて面白かったなあ
「ああっ ベジータが倒されてしまいました」「みんなも悟空を応援してください!」とか言ってて
「しらねーよ」とかレスついてて笑ったなあ
376 グライムズ(神奈川県):2007/04/12(木) 23:11:00 ID:I9tg1+Q70
逆に考えろ
精子で汚した漫画を幼女が(ry



まあ俺は興味ないけどな
377 ネコ耳少女(千葉県):2007/04/12(木) 23:11:08 ID:2LDu/OvE0
それはいいな
378 ホームヘルパー(東京都):2007/04/12(木) 23:11:28 ID:vm4R2v7N0
>>368
月にどのくらい、カプセルに泊まってるの?
http://www.aprecio.co.jp/shinjuku/operation.php#price
新宿だとナイトパック2400円
安いけどリクライニングシートだから回数多いときつそう
379 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:11:36 ID:3T7wBoLJ0
>>374
女とやってんのか・・・・・みじめじゃない?
なんつーかちょっと哀れみを感じるわ・・・・

頑張れよ
きっといいことあるって
380 ニート(東京都):2007/04/12(木) 23:11:44 ID:Yg4/FAm20
400円のコミック
当日90円
一泊二日180円
二泊三日270円
レンタル一週間630円
延滞一ヶ月2700円
延滞一年 30000円
381 予備校講師(catv?):2007/04/12(木) 23:12:08 ID:AkGlcVi10
一冊90円って満喫の方が安くつくんじゃ
382 DCアドバイザー(大阪府):2007/04/12(木) 23:12:31 ID:yQfV94zJ0
まいかた本店はコミックレンタル無しかよ
駅裏のビルと近鉄百貨店もツタヤにしてコミックレンタルしようぜ
383 ジャーナリスト(神奈川県):2007/04/12(木) 23:13:29 ID:Ckaxkc2a0
延滞で本体の値段超えるのは納得いかないなぁ 
384 西洋人形(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:13:36 ID:fzOB3oDh0
>>380
店の仕入れ価格以上の延滞料金は支払わなくて良い
って判例があった気がする。
385 2軍選手(東日本):2007/04/12(木) 23:14:20 ID:uTKMsYKN0
>>379
お前なんでそんなヒステリックなんだ
386 ダンサー(神奈川県):2007/04/12(木) 23:14:24 ID:5Xn6I+IJ0
>>378
ふーむ
カプセルと比べても料金に劇的な差は無いか


だけどベッドが無いのはイヤン
387 ギター(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:15:26 ID:j1ueOXEX0
1冊70円
5冊300円
10冊500円くらいにしてほしいな。
388 山伏(東京都):2007/04/12(木) 23:16:00 ID:1inLCMmV0
>>384
そんなバナナ
389 ひちょり(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:16:19 ID:nCHYG8xb0
>>311
音楽の配信は複製に勝ってるだろ
いい携帯リーダーが普及すればいいんだが
390 渡来人(樺太):2007/04/12(木) 23:16:20 ID:2fWTDX21O
高っ。こんならぶっこふで流し読みで充分。気にいった漫画は作者に還元するしな
もう潰れちゃったけど、地元にあった貸本屋は一冊60円で一週間貸してくれた。
391 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:17:12 ID:3T7wBoLJ0
>>385
普段から立ち読みが鬱陶しくてしょうがねーんだよ
人が本買おうとしても「どけ」って言うまでどかねーし

っつーか金無い癖にタダで情報を盗み取ろうなんてふてぶてしさが気に入らん
その上邪魔だし
392 犯人(茨城県):2007/04/12(木) 23:18:01 ID:I4DUnSe20
>>391
ゲオだと立ち読みを認めてるから盗むはちょっと違う
393 ニート(東京都):2007/04/12(木) 23:18:23 ID:Yg4/FAm20
幼女向け貸本屋を開店したい
394 海賊(東京都):2007/04/12(木) 23:19:14 ID:8SS+ZUF00
古本買って読むと
なぜか鼻の周りに
ぶつぶつができるんだよな
ページ捲った手で鼻を触ったり
するせいだと思うけど
ばい菌がついてるんだろうな
395 通訳(福岡県):2007/04/12(木) 23:19:14 ID:4urktODe0
バラさなくてもスキャンできる機械を誰か作ったらすぐ無くなるシステムだなオイw
396 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:19:50 ID:3T7wBoLJ0
>>392
それは知らなかった
店が認めてるんなら問題ない

でも本屋とかコンビニで10秒以上立ち読みする乞食は死ねばいいのにと思います
中身確認なんて10秒で出来るだろうしな
397 ギター(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:20:09 ID:j1ueOXEX0
遠慮のない立ち読み小僧はウザイね。
コンビニにもいるが邪魔でしようがない。
398 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:20:30 ID:U1F2/T8B0
TSUTAYAの親会社の社長の娘と付き合ってた俺は勝ち組
399 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:21:01 ID:3T7wBoLJ0
>>398
そのまま結婚してれば真の勝ち組だったのにな・・・・
400 ぬこ(神奈川県):2007/04/12(木) 23:21:49 ID:Y5Ldmeg+0
>>396
そんなに余裕の無いおまえがしねといいたい
401 浪人生(catv?):2007/04/12(木) 23:22:39 ID:Ljxd7l4/0
可哀想な人なんだろw
402 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:22:54 ID:3T7wBoLJ0
>>400
余裕が在る無しじゃねーよ
邪魔なもんは邪魔なんだよ

ってか本屋で立ち読みとか貧乏人の乞食ですってアピールしてる人間は恥ずかしくないのかな?
403 外資系会社勤務(埼玉県):2007/04/12(木) 23:23:45 ID:/Tp8pXM20
スーパーソフトボックスも新刊1ヵ月後になった。
404 書記(catv?):2007/04/12(木) 23:24:18 ID:Mx//O+BK0
>>402
君は心が貧乏人だな
405 ニート(東京都):2007/04/12(木) 23:24:36 ID:Yg4/FAm20
>>398
よお、マスダのマンコの味どうだった?

http://www.ccc.co.jp/info/info2/executive.html
406 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:25:40 ID:3T7wBoLJ0
>>404
心が貧乏人てw

もしかして立ち読みしちゃってるの?
407 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:27:17 ID:U1F2/T8B0
>>405
ますだって誰?親会社の社長は違うぞ
408 食品会社勤務(神奈川県):2007/04/12(木) 23:27:24 ID:5rIpv4KY0
>>406
発想も貧しいな、漫画以外の本も読もうよw
409 ギター(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:27:29 ID:j1ueOXEX0
>>398
何が勝ち組なの?w
相手の女が社長令嬢だろうが、東大卒だろうが、ブス相手なら勝ったとは言い難いし、
たとえブスでも、
結婚して莫大な財産を贈与や相続で貰えるという状況にまでなったのなら勝ち誇るのもわからんではないが。
410 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:28:40 ID:3T7wBoLJ0
>>408
君は立ち読み肯定派の方ですか?
それとも立ち読みしてる乞食が邪魔だと思った事無い方ですか?
411 食品会社勤務(神奈川県):2007/04/12(木) 23:29:31 ID:5rIpv4KY0
キチガイにレスしちまった・・・
412 ぬこ(神奈川県):2007/04/12(木) 23:29:59 ID:Y5Ldmeg+0
俺も反省
413 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:30:13 ID:3T7wBoLJ0
うわっw
414 石油王(コネチカット州):2007/04/12(木) 23:30:41 ID:9cevEyMiO
>>371
時間潰し?
だから買って読めよ邪魔なんだよ
415 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/04/12(木) 23:32:27 ID:tpFmVnhRO
>>409
なんでマジレス?
池沼ですかー?
416 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:34:33 ID:3T7wBoLJ0
何人か煽ってきたけど誰一人としてまともに反論してくれない寂しさがお前等にわかるか?
417 ギター(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:35:11 ID:j1ueOXEX0
>>415
暇潰しにいろいろ書いているだけ。
基本的にどうでもいいし。
418 運動員(三重県):2007/04/12(木) 23:35:11 ID:chd6p8B70
流れぶった切るが俺はやはり本棚に本がふえていくのが好きなのでレンタルは使わんだろうな
419 ギター(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:37:09 ID:j1ueOXEX0
立ち読み君って見苦しいよねw
420 歌手(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:37:28 ID:kmqSWoEC0
エロ漫画は読み進めながら抜くには不便すぎる
やはりzip最強
421 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:37:53 ID:3T7wBoLJ0
>>418
俺は引越しした時に半分以上捨ててからなるべく本は増やさない方向で頑張ってる
でも前の量に戻りつつあるから困る
漫画や小説は良く捨てたり友達にやったりするが専門書の類が捨てられない
422 こんぶ漁師(樺太):2007/04/12(木) 23:37:54 ID:QhUgClk3O
タイトルに興味をもってパラパラーっと、
中身を見てみるのも立ち読みに入る?
勿論、中身も面白そうだと感じたら買うつもりでな。

昔コンビニで、一番下の段にあった漫画でそれしたら、
座り込んで読んでると店長に勘違いされて、
「迷惑だ」ってキレられたなぁ。
逆に買う気失せたよ。
423 塗装工(樺太):2007/04/12(木) 23:39:42 ID:R8JDKV6IO
本オタが暇だからという理由で本を買い出したら半年たたずに床が抜ける
424 魔法少女(東京都):2007/04/12(木) 23:40:33 ID:3T7wBoLJ0
>>422
それは立ち読みに入らない

パラパラーの速度に寄るがなw
425 男性巡査(大阪府):2007/04/12(木) 23:41:54 ID:1n/VVDln0
426 受付(千葉県):2007/04/12(木) 23:42:13 ID:BvOlu/m40
落とせよ馬鹿w
427 映画館経営(愛知県):2007/04/12(木) 23:42:16 ID:L/yit7hj0
立ち読みしてるクズがやけに必死で笑えるw
428 ゆうこりん(アラバマ州):2007/04/12(木) 23:43:06 ID:nINDKus30
50円くらいが丁度いいんじゃないか?
90円も払うならブックオフの100円コーナーで
何か買ってると思う
429 書記(岐阜県):2007/04/12(木) 23:43:25 ID:K+iJyo5s0
GEOの株主なんだが、
レンタルDVDはパッケージを見て判断する。
レンタルブックは一巻をパラパラっと見る。
レンタルブックの立ち読みをどこまで可とするかが問題になってきそう
「お客様、立ち読みはお断りしていますので」っていう台詞がせけくるのか?
430 ロマンチック(京都府):2007/04/12(木) 23:45:33 ID:HTED4uLF0
立ち読みはつかれる
431 F1パイロット(愛媛県):2007/04/12(木) 23:46:00 ID:jvsOEu6O0
なんで戦後に戻るのよw
ほんと糞だなこの国の行く末は
432 女性音楽教諭(東日本):2007/04/12(木) 23:47:16 ID:cUq/Ci5t0 BE:255564454-PLT(10555)
TUTAYAw
433 洋菓子のプロ(長屋):2007/04/12(木) 23:49:29 ID:+xRZKvwZ0
みかんの皮とか挟まってんだろ。やだよ。
434 不動産鑑定士(宮城県):2007/04/12(木) 23:51:18 ID:UQusR9ic0
>>24
少年ならどんな本でも5冊
だからレンタルとそんなに値段変わらんかも
でも返しに行くのは面倒だわな
435 秘書(大阪府):2007/04/12(木) 23:53:49 ID:n4ZIa4oU0
コミックレンタル開始まであと6分くらい
436 不動産鑑定士(宮城県):2007/04/12(木) 23:56:18 ID:UQusR9ic0
>>189
そういう漫画ヲタは家がつぶれようと買うだろ
漫画より集めること自体が趣味なんだから

DVDですらリップして所有したがる俺は、使うことはなさそうだな、このサービス
437 AV監督(東京都):2007/04/12(木) 23:59:40 ID:D65w7pvj0
これはないだろw
誰も借りねーよ
438 クリエイター(栃木県):2007/04/13(金) 00:03:33 ID:7jfpBzvb0
料金はいいが、返すのがめんどくさいんだ
439 きしめん職人(宮城県):2007/04/13(金) 00:04:05 ID:DJ3QBsDV0
>>348
完全に同意
くせえし、邪魔だし。
その上、棚もめちゃくちゃで欲しい本が探しにくいったら・・・

だから、ブックオフで買う気にならんのだよ
そこを直せばブックオフはもっと売り上げが伸びると思う
440 トンネルマン(埼玉県):2007/04/13(金) 00:06:24 ID:GxUmbFYh0
一方、ロシアはWinnyを使った
441 無党派さん(樺太):2007/04/13(金) 00:12:34 ID:N/rM/yERO
近所は1冊50円でレンタルしてる。
レンタル期間は本数によって決まって10冊で1週間
442 主婦(千葉県):2007/04/13(金) 00:14:41 ID:g3VxPQng0
>>348
二日連続同じやつ見たことあるな
お前の外出ってのはブックオフのことですか?
って突っ込みたくなったわw
443 ペテン師(愛媛県):2007/04/13(金) 00:17:08 ID:XY/Cv9370
>>442
ってことはおまえも2日連続じゃねえかw
444 客室乗務員(東京都):2007/04/13(金) 00:19:42 ID:tU1bVn/o0
>>443
じゃあ、俺も2日連続で
445 別府でやれ(東京都):2007/04/13(金) 00:21:55 ID:LRUFlKac0
ブックオフって盗撮率高いのかね。
立ち読みしてる女子中学生の後ろから携帯で撮ってるっぽいの、たまに見る。
446 おたく(長屋):2007/04/13(金) 00:23:34 ID:fK9JL72s0
近所のブッコフでは、通路で互い違いの立ち読みとか、通路2列立ち読みとか
朝一で立ち読みの場所取りとか、当たり前に起こっているから困る。
447 住所不定無職(アラバマ州):2007/04/13(金) 00:27:51 ID:35vEmAzm0
>>446
互い違い読みしてる奴らを肩で弾き飛ばして歩くのが結構楽しい。
448 建設作業員(catv?):2007/04/13(金) 00:32:31 ID:pEpPn5MT0
ブックオフでは買いたい本を立ち読みしてる奴が居たら、普通に奪って買うのか?

何かそれも、大人気なくてやだなw
449 魔法少女(東京都):2007/04/13(金) 00:32:44 ID:qtPG0pTa0
知らない奴がチンポ触った手でページめくってるんだぜ
450 ペテン師(愛媛県):2007/04/13(金) 00:35:33 ID:XY/Cv9370
知らない奴がチンポ触った手で数えてる紙幣とか貨幣とか
451 建設作業員(catv?):2007/04/13(金) 00:38:35 ID:pEpPn5MT0
なんだ、東京でやってるとこ2軒だけかよ、つかえねぇなぁ〜
大々的に報じるなよ、下らん。
452 人気者(アラバマ州):2007/04/13(金) 00:40:04 ID:grgnLl1u0
小山のツタヤなんかだいぶ前からコミックレンタルやってるけど。
453 理学療法士(和歌山県):2007/04/13(金) 00:40:42 ID:Fcu9Pke10
一ヶ月経ったら買取拒否されるほど劣化しそう
454 造反組(宮城県):2007/04/13(金) 00:40:47 ID:MqPT+wu00
ネットカフェでよくね?
455 住所不定無職(広島県):2007/04/13(金) 00:41:17 ID:VzaEci/B0
借りないでそこで立ち読みすりゃいいし
456 トンネルマン(埼玉県):2007/04/13(金) 00:42:03 ID:GxUmbFYh0
>>454
時間の縛りがあって落ち着かない
457 国会議員(樺太):2007/04/13(金) 00:43:20 ID:iZzGWIk5O
借りるぐらいなら買うよ
458 商人(長屋):2007/04/13(金) 00:44:09 ID:4M5JWaiX0
満喫いって、本気で読めばええやん。
それかブックオフで立ち読み。最強
459 建設作業員(catv?):2007/04/13(金) 00:44:42 ID:pEpPn5MT0
買ってゴミになるのが嫌だしで、最近コミック買ってなかったが、この記事見て、
おぉぉ〜、久々に家でゆっくり漫画でもみるかぁぁって気になったら、
家の近くのツタヤやってねぇぇし。
一斉に実施しないんなら、ワザワザニュース番組でやる意味あるのか?
460 彼女居ない暦(宮城県):2007/04/13(金) 00:45:10 ID:YaC0VgUs0
コンビニの漫画って、立ち読みする人数多いからか本汚れてるの多い気が擦るんだけど
そんだけ
461 鉱夫(アラバマ州):2007/04/13(金) 00:50:20 ID:6rHql0tg0
考えられるいたずら

・鼻くそを擦り付けて返却
・嫌いな奴のケータイ番号を記入
・塗り絵される
462 活貧団(アラバマ州):2007/04/13(金) 00:51:50 ID:bikI57gn0
流行らなそうな予感
持って帰るのも返すのもだりぃだろ
463 国会議員(茨城県):2007/04/13(金) 00:54:09 ID:wewJnV6w0
ゲラゲラのナイトパック5時間で1000円くらいだから、通った方が得だな。
飲み物タダだし。
464 ゴーストライター(兵庫県):2007/04/13(金) 00:55:21 ID:qH8TqyRB0
あれ?93ページと106ページが無いよ?
465 踊り子(アラバマ州):2007/04/13(金) 01:13:05 ID:pDuR8y3T0
成年コミックのレンタルもやってくれ
466 理学療法士(和歌山県):2007/04/13(金) 01:19:36 ID:Fcu9Pke10
>>465
DVDみたいに宅配&ポスト投函で返却ならいいね。
でも確実にイカ臭い本が回ってくるぞ?
467 おたく(長屋):2007/04/13(金) 01:32:03 ID:fK9JL72s0
ちょいエロのとこだけすぐ開くような状態になってるだろ、
常識で考えて。
468 文科相(埼玉県):2007/04/13(金) 01:38:02 ID:ewgc52ik0
winnyで見開きスキャンが増えるのか
469 電話番(東京都):2007/04/13(金) 05:23:32 ID:QgtFBl+R0
DVD

リッピング出来る
劣化しない
手軽に持ち帰れる
値段に対して安い
競合した他のサービスがない

コミック

見開きでしかスキャン出来ない
人の手でぼろぼろになる
持ち帰るのが面倒
値段に対して高い
漫画喫茶と古本屋がある

DVDに比べてメリットなさすぎ
470 愛のVIP戦士(長屋):2007/04/13(金) 05:41:25 ID:kKU9ZP310
そうかそうか。
471 学生(長屋):2007/04/13(金) 05:58:27 ID:1lH/v+6S0
>>36
レンタルでは無理だな
ばらさないとだめだから
472 アイドル(京都府):2007/04/13(金) 06:00:06 ID:ECR79Tha0
うん、発売から一ヶ月たったら古本屋に150円で並ぶんだ、すまない
473 西洋人形(アラバマ州):2007/04/13(金) 06:09:59 ID:rBdnwzxW0
ついでに借りるやつもいそう









と思ったらたけーよ!
474 コンビニ(千葉県):2007/04/13(金) 06:13:06 ID:R6Y3v3nf0
>>49>>50

このやりとり、オーマイキー!の双子を思い出した
475 作家(北海道):2007/04/13(金) 06:16:25 ID:rpRulwyy0
>>471
ギリギリで裁断して、原稿送り付スキャナでスキャン。
また製本しなおす。7mmぐらいは小さくなるけどね。
476 美容部員(東京都):2007/04/13(金) 06:20:24 ID:Pm28Qkrf0

漫画版のカスラック誕生の予感
477 踊り子(長屋):2007/04/13(金) 06:31:54 ID:84+PKqXW0

B自己調達の手続
商品仕入(大量一括許諾時を含む)に際して、代行店で商品を調達できない場合、
自己調達することができます。
自己調達した商品の明細をセンターに報告して下さい。
http://www.taiyoken.jp/pict/rental_3_3.gif

http://www.taiyoken.jp/rental.html

ひでえな、本の仕入れは、基本的に代行店という指定の業者から
新本の購入を原則として仕入れなきゃだめらしい。
もし、そこから仕入れられない本のみ自己調達可能だって。
これじゃ、もし既存のマンガ喫茶とかが、参入しようとしても
新しい本をそろえなきゃならないね。

478 軍事評論家(静岡県):2007/04/13(金) 06:36:16 ID:+3sL/E4n0
うちの近所にTATUYAってレンタル店がある
479 守銭奴(千葉県):2007/04/13(金) 06:39:06 ID:hkvEXUBj0
うちの近所にTATUYOってレンタル店がある
480 消防士(山口県):2007/04/13(金) 06:43:34 ID:JFpxqPKt0
5冊借りれば1冊買える計算か
こりゃ高井罠
481 アイドル(京都府):2007/04/13(金) 06:49:23 ID:ECR79Tha0
DVDやらCD借りたら無料で5冊とかじゃないと誰も寄らない気がする
482 副社長(長野県):2007/04/13(金) 06:52:22 ID:DLoXFX7X0
田舎のツタヤでもやんの?
483 ブロガー(北海道):2007/04/13(金) 06:52:48 ID:xwHuHE9D0 BE:1325806087-2BP(1200)
90円なら正直新刊買うわ
484 事情通(dion軍):2007/04/13(金) 06:53:37 ID:XhoWswZC0
Tsutayaの1ヶ月無料レンタル
本人じゃなくて家族は再度できないですか?
485 デパガ(空):2007/04/13(金) 07:37:16 ID:uqdb8Cm+0
何故か数ページ張り付いている本が続出な予感
486 保育士(アラバマ州):2007/04/13(金) 08:21:46 ID:K/nf8fQb0
黄ばむし古本独特のにおいがするのがイヤ。
なのでP2Pで落として読んでる。
データ1冊90円で売るなら喜んで買う。
487 イタコ(樺太):2007/04/13(金) 08:25:01 ID:GjWSo0EnO
ブックオフで100円で買うわ
488 味噌らーめん屋(樺太):2007/04/13(金) 08:29:43 ID:/p/Jw8zPO
100円じゃかえねぇよ
105円だよ
489 遣唐使(岡山県):2007/04/13(金) 08:30:59 ID:BY1abTiF0
90円てw

ブックオフで100円で買った方がいいだろw
490 通訳(樺太):2007/04/13(金) 08:31:51 ID:c+btDVDBO
90円たけぇwww50円までだろ
491 光圀(樺太):2007/04/13(金) 08:32:01 ID:sPWzxnR8O
レンタルとかじゃなくてjpgで売ってくれ。
492 栄養士(三重県):2007/04/13(金) 08:33:08 ID:6mCVakEV0
レンタルDVDなんか記録面傷だらけになってるし
ちょっと古くなったものとか人気作だとめちゃくちゃ汚いんだろうな
493 女性音楽教諭(関西地方):2007/04/13(金) 08:36:44 ID:/XcY9eNC0
昔は借りたらコンビニの10円コピーで複製したものじゃった・・・・
494 ホタテ養殖(東京都):2007/04/13(金) 08:40:54 ID:KgIWeGa10
発売して1ヶ月以内の新刊なら3日レンタルで50円までなら払う
495 アイドル(千葉県):2007/04/13(金) 08:42:27 ID:vtdk4Ts+0
音楽もレンタル、漫画もレンタル、ゲームもレンタル
496 フート(熊本県):2007/04/13(金) 08:42:59 ID:VwyhFC+Q0
皆でモナコ文庫においでよ
497 栄養士(三重県):2007/04/13(金) 08:43:17 ID:6mCVakEV0
本じゃなくてデータで欲しい
一週間ぐらいの期限付きだと5円か10円くらいで期限無制限だと定価とかでヨロ
498 ダンサー(神奈川県):2007/04/13(金) 08:43:58 ID:O6pt9TQk0
光栄のレンタルゲームは黒歴史ですよね
499 とき(樺太):2007/04/13(金) 08:46:17 ID:0lM7xiqFO
レンタルなんてあるからCDが売れなくなったんじゃね?
こりゃ漫画も廃れるぞ
500 映画館経営(佐賀県):2007/04/13(金) 08:47:42 ID:TwFwvH+30
金を出して汚い本借りるくらいなら買うわ
501 講師(樺太):2007/04/13(金) 08:49:00 ID:P0AOvWUGO
あんまりマニアックなのは無さそう
502 扇子(北海道):2007/04/13(金) 08:50:34 ID:ugr9nqVd0
知らない香具師がオナヌーしたあとで読んでかもしれない本を
読むのはつらい
503 工作員(大阪府):2007/04/13(金) 08:50:39 ID:82SPGRNK0
>>489
ていうか、ブックオフがレンタルを開始すればいいんじゃね?
504 アナウンサー(愛知県):2007/04/13(金) 08:54:13 ID:yYsuLUCp0
無料でネットで読ませたらアウトで、金取って貸したらセーフか。なんだかな。
505 神(樺太):2007/04/13(金) 08:56:15 ID:gTMLkLUG0
ブックオフって購入した「後で」クリーニング機械で清掃してほしいよ・・・。
仕入れた直後に清掃してから棚におくよね?

立ち読み自由とか自ら言ってるから汚くて買う気になれない。
506 噺家(兵庫県):2007/04/13(金) 08:57:10 ID:vqEZqjZf0
漫画喫茶が無い地域しか意味無いだろこれwww
しかも高いwww
507 新宿在住(コネチカット州):2007/04/13(金) 08:58:33 ID:FfxV+wGuO
>>498
新作のレンタルが4000円弱だったからな。
クソゲだった場合、自分で買って売ったほうがダメージ少ないような値段設定はアウトだろ。
508 おたく(不明なsoftbank):2007/04/13(金) 08:59:16 ID:idsTXOLL0
TSUTAYAって気味が悪いんですが。
膨大な量の韓国ドラマがレジの前を陣取っているし
一年ごとに身分証明の提示して、住んでいる場所を示す品も提出しなきゃならない
ビデオを返し忘れてたら延滞料を何万も何十万も要求されるとか
取立てはヤクザにやらせてるとか、それがかなり儲かるとか
そんな噂を思い出す。利用する気になれない。
509 漂流者(京都府):2007/04/13(金) 09:00:01 ID:eSo+gidE0
ちん毛はさまってそ
510 生き物係り(関西地方):2007/04/13(金) 09:01:12 ID:MQsJHEhV0
ブクオフチェック甘いよな
エロイページに謎の液体が飛び散った後が残ってたり
ダイ大冒険でレオナの乳首が書き込まれてたり
レンタルも結構ひどいことになってそうだ
511 グラドル(コネチカット州):2007/04/13(金) 09:02:00 ID:UpQn6yV1O
漫喫でいいじゃん
借りる意味がわからん
512 女(長屋):2007/04/13(金) 09:02:47 ID:xm+QfPKA0
いいとこ、10冊で90円だろ
なめとんのか?なんなら、ブックオフがそのねだんでやるぜ?
513 探検家(神奈川県):2007/04/13(金) 09:02:55 ID:wd4TJojf0
514 竹やり珍走団(長屋):2007/04/13(金) 09:04:16 ID:FASCt0Bk0
>>510
俺はキャッツアイ(シティハンターかも)だな。
たしか湯気かなんかで見えないところをわざわざピンクのペンで乳首が書いてあった。

あせって捨てたお。
515 女(長屋):2007/04/13(金) 09:07:11 ID:xm+QfPKA0
TSUTAYAでエロDVD借りる気にならんな。
チンポいじった手で触ったDVDなんぞ考えただけでもおぞましい
516 会社員(千葉県):2007/04/13(金) 09:07:12 ID:rqnNmZMG0
近所のツタヤが以前マンガレンタルしてたけど立ち読みする人があまりにも多くて
3ヶ月位でマンガコーナー無くなってたわ
517 オカマ(大阪府):2007/04/13(金) 09:59:12 ID:Vs9IS7WW0
>>516
それTSUTAYAじゃないだろ。常識的に考えて。
ゲオじゃねーの。
518 建設会社経営(東日本):2007/04/13(金) 16:25:41 ID:VNyWP5bx0
何だよさっそく行こうかと思ったら田舎のツタヤだけじゃん…
http://www.tsutaya.co.jp/tsutaya/sp/comicrental/index.html

519 調理師見習い(千葉県):2007/04/13(金) 17:11:03 ID:PsvSGO8i0
え?こんだけなの?実施してるとこ
520 調理師見習い(千葉県):2007/04/13(金) 17:17:30 ID:PsvSGO8i0
こりゃあかん
俺んとこからだと一番近いとこで瑞江店だけど
瑞江は満喫も結構あったと思うしブックオフも結構でかい店舗あるぞ
品揃え次第では失敗するぞww
521 調理師見習い(千葉県):2007/04/13(金) 17:40:21 ID:PsvSGO8i0
ってかこれは土地あまってる田舎用だな・・・
都会じゃこんなに商品並べるスペースないし
522 留学生(東京都):2007/04/13(金) 17:40:37 ID:3ZqNVwFu0
みんなスキャンしまくるから、日本の漫画終了
TSUTAYAは在日企業だから日本に嫌がらせ
523 留学生(関西地方):2007/04/13(金) 17:41:02 ID:wS5HbTvZ0
90円て高すぎるだろ…
524 序二段(千葉県):2007/04/13(金) 17:55:21 ID:owt1ayfR0
ダウン厨発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
525 調理師見習い(千葉県):2007/04/13(金) 17:56:06 ID:PsvSGO8i0
やっぱ高いよね
キャンペーンとかでは半額にするつもりなんだろうけどさ
526 検非違使(富山県):2007/04/13(金) 18:01:34 ID:d6kc2MY40
90円が高いってどんな厨房だよ・・・・
527 自宅警備員(樺太):2007/04/13(金) 18:01:57 ID:XXmoK2Eh0
メアドで訓令式のローマ字使ってるやつは高卒
528 名人(茨城県):2007/04/13(金) 18:01:59 ID:7PzWehwR0
買ったほうがいいだろ
529 狩人(チリ):2007/04/13(金) 18:10:03 ID:4uvJ1YaQ0
コミックレンタルを始めるレンタル店はどこも潰れるんだよな。
本のスペース減らしてる時点で、客の入りが少ない証拠。
さらにスペース取るくせに還元が少ないコミックレンタルに手を出した時点で終了〜。
530 住所不定無職(東京都):2007/04/13(金) 18:13:32 ID:w3zGxE5h0
これは間違いなく失敗するな。

1冊90円って、10冊レンタルしたら900円だろ。
漫画喫茶に行けば、1200円くらいで6時間、ドリンク飲み放題。
どう考えてもこっちの方がお得。

それに漫画って結構かさばる。それに重い。 車があればいいけど歩きや自転車なら
漫画10冊持ち帰るって結構大変だぞ。

気になる本を試し読みってことで、1巻だけ借りるって人もいるだろうが
続きが読みたかったら、多分そのまま漫画喫茶に行く。
漫画喫茶が定着してる日本では、コミックレンタルの普及は難しいだろうな。
531 調理師見習い(千葉県):2007/04/13(金) 18:14:01 ID:PsvSGO8i0
>>526
定価だと500円前後が多いでしょ
それに対してレンタルで90円だとブックオフとかで100円で探す人もいると思うよ
でも俺は最初のうちなら綺麗だと思うし一回は借りてみようと思うんだが

いかんせん店舗が瑞江が一番近いって・・・
やっぱダメだなこの企画ww



532 検非違使(富山県):2007/04/13(金) 18:23:24 ID:d6kc2MY40
>>531
ていうか、漫画くらい買えよって話。
10冊買っても5千円じゃん。
533 調理師見習い(千葉県):2007/04/13(金) 18:27:28 ID:PsvSGO8i0
うん。好きなのは買っているんだけどさ
ちょっとだけ読んでみたいってだけの漫画だったら
レンタルで済ませられれば嬉しいと思うんだよね
そんな漫画ばっかり買っていられるわけじゃないしさ

534 美容師見習い(関西地方):2007/04/13(金) 18:29:04 ID:/oUhkoXq0
漫画喫茶と比べてる奴が多いけど、
ガチでカブるのは週刊雑誌の方だろ。

ジャンプって今260円くらいだっけ?
260×4.5で月1170円じゃん

ツタヤ計算だと月13冊借りれる。
通勤・通学途中に読み捨てるために雑誌買ってる人以外の、
家で読む派の人にとっては、結構いいんじゃないの?

ゴミ漫画も、読まずに済むし、捨てる手間も省けるし
535 書記(樺太):2007/04/13(金) 18:31:42 ID:5P1Fx37MO
週刊誌はレンタルしないだろ
536 天使見習い(dion軍):2007/04/13(金) 18:32:21 ID:2RpQ1nSG0
マンガのデータ販売を拡大してくれ

週刊誌も50円ぐらいで
537 書記(樺太):2007/04/13(金) 18:34:37 ID:5P1Fx37MO
間違えた
週刊誌はレンタルしないのか
538 留学生(東京都):2007/04/13(金) 18:40:41 ID:Muk1KXci0
高いだろ
近所の満喫は一時間100円だぞ
ジュースのみほうだいじゃないけど
飲み放題のところは一時間200えん
539 パート(茨城県):2007/04/13(金) 20:32:22 ID:+OkwZ1HJ0
これは・・・・駄目だろwwww
新刊やらなきゃ意味がないだろ
むしろネットで定額読み放題のが可能性あるような・・・・・

うちの近所はレンタル店が潰れまくってるから頑張って欲しいのだが・・・・
540 工作員(大阪府):2007/04/13(金) 22:26:25 ID:82SPGRNK0
>>522
TSUTAYAは在日企業なの?
なぜもっと早くみんなにつたやないんだ
541 大統領(大阪府):2007/04/13(金) 22:31:15 ID:x7S/elMA0
542 客室乗務員(東京都):2007/04/13(金) 22:38:13 ID:tU1bVn/o0
また単行本が売れなくなる(キユの)
543 まなかな(東日本):2007/04/13(金) 23:11:53 ID:AsnS9NOu0
>>532
5000円って普通それなりに大金だぞ
544 留学生(神奈川県):2007/04/13(金) 23:14:12 ID:byheb1rA0
545 シェフ(神奈川県):2007/04/13(金) 23:14:57 ID:gvFi7wd40
ヤフオクで買って読み終わったら売るのが一番安い。送料分だけで読める。
巻数の多い漫画じゃないとダメだけど。
546 塗装工(樺太):2007/04/13(金) 23:22:25 ID:jeG/4ib1O
半額のCM、ようつべにある日本の学生のグラフィックアートのやつに酷似…


ってわざとか。
547 偏屈男(長屋):2007/04/14(土) 00:42:44 ID:7zQjGz460
ラノベは無いの?
今さら漫画なんて子供みたいなの読めないよ。
548 芸人(神奈川県):2007/04/14(土) 01:44:23 ID:13iGNGGe0
50円60円で今までやってたツタヤの店は
ツタヤとカンケーなく運営企業がやってたとこだろ
けっこーコミックやってたサンホームビデオが一気にツタヤになったんだよ
http://www.ccc.co.jp/mass/mass2/pdf/050822_sanrejya.pdf

貸与権のせいで値上げしなきゃやってけねー
今まで成功しててもどーだかな

ツタヤはビデオレンタルで儲けてんだろ
ビデオがDVDになって余ったスペースを活用するって話だけど
そこに漫画2万冊3万冊入るわけねー
売れてるDVD入れたほーが儲かる

シブツタ・中目・六本木
都心のいかにもがんばってるツタヤじゃやってねー
地方の直営で実験してんのか?
549 プロ固定(大阪府):2007/04/14(土) 01:46:06 ID:Vo7/8tdN0
550 留学生(埼玉県):2007/04/14(土) 10:17:54 ID:WEctYHSR0
3000円のアルバムが200円で借りられるのに390円のコミックが90円か。
551 芸人(神奈川県):2007/04/14(土) 10:43:15 ID:13iGNGGe0
狙いは学生と若サラリーマンか腐女子だろ
三茶ではやんないのか
552 通訳(catv?):2007/04/14(土) 10:45:24 ID:woa55qHu0
本屋脂肪wwwwwwwwwww
553 ツアーコンダクター(大阪府):2007/04/14(土) 10:45:34 ID:D9982Jra0
まいかた市民歓喜www
554 牧師(新潟県):2007/04/14(土) 10:47:07 ID:phto1qDv0
>>530
満喫じゃちょっぴりエッチな本をベットでハァハァしながら読めないじゃないですか><
555 但馬牛(アラバマ州):2007/04/14(土) 10:48:37 ID:mF1cjrvG0
マンガ買っても、読んだら邪魔になるから捨てるかブクオフに買い叩かれるから俺敵には歓迎。
2度も読みたいマンガなんて今はないしなあ。
556 通訳(catv?):2007/04/14(土) 10:50:56 ID:woa55qHu0
>>555
禿同
557 芸人(神奈川県):2007/04/14(土) 11:00:55 ID:13iGNGGe0
コミックのレンタル担当者
http://blog.tsutaya.co.jp/comicrent

こっちも
http://blog.goo.ne.jp/subarushoten
558 和菓子職人(埼玉県)
>>398
の言ってる親会社って、地元TSUTAYAやってる会社の」ことだろ?
TSUTAYAはフランチャイズだから、各店の経営会社は別な訳。
それこそ1店舗だけしかない会社もあるわけで、
社長っていってもピンキリ。