VAIOノート、HDDレス、32GBフラッシュメモリ、229,800円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 刺客(アラバマ州)
 ソニーは、12.1型液晶搭載ノートPC「VAIO type G」のBTOメニューに
32GBフラッシュメモリを追加し、4月10日より受注を開始する。
最小構成時における、40GB HDDとの価格差は65,000円。

 フラッシュメモリを採用することで、1スピンドルモデル/Sバッテリ搭載時の
本体重量が、HDD選択時の約898gから約859gとなるため、12.1型
液晶搭載ノートPCとして世界最軽量と謳っている。2スピンドルモデルでも
フラッシュメモリを選択した場合、Sバッテリ搭載時の本体重量は約945gとなり、1kgを切る。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/sony1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/sony3_05.jpg
2 ホタテ養殖(東京都):2007/04/10(火) 18:54:52 ID:XX4AXuLj0
                _
             _ - ´: : : : : : : :` ー 、
         , ‐'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`. 、
         /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、:.:.\
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l: : : : : ヽ:.:.:.:\
    /: : : : : : : /: : : : : : : : : : : :: : :i: : : |: : :.ヘ:.:.:.:.:.ヽ
   //: : : : :: : :.:,': : : : : : : .イ: : :. :. : /: : : !: .: : :i:.:.:.:.:.:.:ヽ
  / ,': : : : : : : : :!: : : : : : :/ !: :.: .:.:../: :.: :..!.:.:.::. .:!.:.:.:.:.:.:.:ヘ
  /: :!: : : : : : : : :|: : : : : _/_ |: .:.:.:.:イ: ィ:.__.イ.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.i.:.:.i.!
 ,': : :!: : : : :l: : : :|X'"゙´:./`゙ ! .:.:.:/ !:.ハ:,r.'バ`ー、.,'l.:.:.:.:.:!.:.:.l.|
 !: : : !: : : : :!:/.:! !.:.:i.:/  i.:./ i/ ',:./ !.|:.:/`i、:.:.:.:i.:.:.:!:!
 |: : :.ヘ: : : .ヘ.:.: :.! ヽ:ト'   〆  /   レ  !|/|.:/!.ヽ./.:.:./:!
 |: : : :.ヽ: : : ',ヽ: |斗Xミミ、        彡≠ミ|/イ:.:./.:.:.:.:イ
 l: : : : :.ヽ、:.:..ヽト,〈:::゚,::::::::}`      そ::::::::ハト !:/.:.:.:/|/|    2GET☆
 |: : : : : :.Xミ、:.ヾ ゙'つ_.. ソ         ぅ...ノシ '"f'/ヽ/.:.:.:.:!
  !: : : : : ト, ( ヘ`ト `ー- ′       'ー--′//ソ.ノ.:.:.:.:.:|
  !: : : : : :.:.`t、_ヾ, xxxx      `  xxx //,イ.:.:.:.:.:.:.:.!
 |: : : : :.:.:.:.!  Tト、    「 ̄ ̄、!      イ/ !|.:.:.:.:.:.:.:.:!
 |: : : : :.:ト.:.l  V. \   ヽ _ノ     /.   ,'ィ.:.:.:.:.:.:.::.!
 |: :.: :.:.:..ハ.:l     !` ー _ __  -  ´   //|.:.:|.:.:.:.:.:.!
 |: .:.:.:.:./ ヾ、    }      |       /´ .!.:.ト.:.:.:.:.:|
  l: :.:.:.:.:.,'   `  ,-/       ヽ-、- 、     ',.:!|.:.:.:.:.:!
  !: .:.l.:./       / K、 _ 、    _ /  \_   `ヘ:.:.:.::|
  ! .:.:!.,'     /、   \     <´    / 'ー 、  ヘ.:.:l
3 デスラー(東京都):2007/04/10(火) 18:54:56 ID:w3DPPdOZ0 BE:733244876-PLT(10100)
たけーよバカ
4 彼女居ない暦(岡山県):2007/04/10(火) 18:54:59 ID:1i5JLbrQ0
2だ
5 きしめん職人(東京都):2007/04/10(火) 18:55:11 ID:enwalL5h0
>>2死ね
6りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/04/10(火) 18:55:21 ID:6Dcm6cMV0
vaioはもう二度と買いまちぇんわ
7 モデル(アラバマ州):2007/04/10(火) 18:55:54 ID:HWcF4Gm/0
もっと軽くしろよハゲ
8 農業(茨城県) :2007/04/10(火) 18:56:02 ID:meOYjGS70
発火装置内臓と明記するべき
9 デスラー(新潟県):2007/04/10(火) 18:56:48 ID:9c4r+v7M0
vaioはもういらない
10 運び屋(東京都):2007/04/10(火) 18:57:00 ID:RlwkqfIr0
よくわからんがすごそうだ
11 高専(北海道):2007/04/10(火) 18:57:09 ID:0/rZgRjZ0
また炎上しなけりゃいいが。
12 停学中(関東地方):2007/04/10(火) 18:59:06 ID:uQQdWZDa0
高いな
13 キンキキッズ(神奈川県):2007/04/10(火) 18:59:11 ID:G8nX8bbk0
高杉だ馬鹿
14 絵本作家(青森県):2007/04/10(火) 18:59:24 ID:6mkREmQb0
すごいなおまえらのVAIOへの印象が
よく育てられてる
15 留学生(岡山県):2007/04/10(火) 18:59:50 ID:d2OKqwxz0
>>15は異常者(´・ω・`)
16 留学生(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:00:25 ID:hlnLk5rj0
いらねーYO
17 守銭奴(コネチカット州):2007/04/10(火) 19:00:45 ID:/RAd7GeSO
所有者の意志でクラッシュするパソコンがほしい
18 三銃士(熊本県):2007/04/10(火) 19:00:50 ID:TFyaHbqK0
これで1kgねーのかよ
すげえな
19 カラオケ店勤務(福岡県):2007/04/10(火) 19:02:51 ID:MaIYyA/O0
フラッシュだから起動とか早くなんの?
20 プロ棋士(福岡県):2007/04/10(火) 19:04:13 ID:T9gbAT2m0 BE:13970922-PLT(10124)
当たり前だろ。ゆとり乙
21 パート(愛知県):2007/04/10(火) 19:04:46 ID:DQ7Xy1Iw0
もっとメーカーBTOにソリッドステート採用してくれ
22 とき(樺太):2007/04/10(火) 19:04:56 ID:/43xwdj1O
妊娠が来るぞー!
23 ゆうこりん(樺太):2007/04/10(火) 19:05:24 ID:T+Nm7OLLO
意外と安い
が、フラッシュメモリがどのくらい使えるのか分からん
24 貧乏人(北海道):2007/04/10(火) 19:05:33 ID:x1yC+wj10
モバイルPCなら普通の値段だろwwww
25 経済評論家(東京都):2007/04/10(火) 19:05:37 ID:1bH+lWue0
相当起動が速いのだろうな
26 組立工(青森県):2007/04/10(火) 19:06:12 ID:J9hHB8Hl0
32Gフラッシュメモリは凄いと思うが

何に使うんだよ
27 パート(愛知県):2007/04/10(火) 19:06:52 ID:DQ7Xy1Iw0
多重IOにも強いしまさにノート用としては最適なんだがいかんせん過渡期だ
ノートのチップセットも含めて
28 学生(福井県):2007/04/10(火) 19:07:11 ID:GtCxdrmU0
>>19
省電力になる

起動とかはどうだろうね
29 ほうとう屋(北海道):2007/04/10(火) 19:07:17 ID:drs2HlHj0
駆動部品が無かったら半永久的に使えるんでねえの?
30 気象庁勤務(富山県):2007/04/10(火) 19:08:25 ID:QLhCVpim0
以前よりかなり改善されたけどフラッシュには寿命あるから
31 コンビニ(東京都):2007/04/10(火) 19:09:20 ID:aJ47jme80
>>26
おまえの80GのHDDは何に使っているんだぜ?
32 アイドル(愛知県):2007/04/10(火) 19:09:22 ID:JLvHJalR0
フラッシュメモリなんだから使用限度はあるだろ
33 一反木綿(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:10:02 ID:VZU4dIW30 BE:5163023-BRZ(10011)
>>1
32GBフラッシュメモリは正解だけど、これには正式名称があってSSDって言うんだよ。近い将来HDDから完全に置き換えられるからね。
34 ゲーデル(北海道):2007/04/10(火) 19:10:26 ID:FqTRIsH70
自爆テロに最適なバッテリー積んでるんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
35 今年も留年(東京都):2007/04/10(火) 19:11:04 ID:xzSDD8BR0
これはイイ。レッツノートに挑めそうだ
フラッシュメモリの寿命しだいだな。
36 運送業(愛知県):2007/04/10(火) 19:11:33 ID:eKL7usso0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/05/news050.html
実物みたら見た目に反して軽すぎてビックラこいたNECのVersaPro
37 レースクイーン(神奈川県):2007/04/10(火) 19:11:47 ID:Dj8G7dKR0
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
38 高校生(静岡県):2007/04/10(火) 19:12:30 ID:XoHGt1i10
VAIO HAZARDだな
39 巡査(鹿児島県):2007/04/10(火) 19:12:31 ID:jnNslShl0
フラッシュメモリってスピードはSATAとくらべて速いの?
40 女(長崎県):2007/04/10(火) 19:12:39 ID:HITURgN30
32GBのフラッシュメモリ・・・・

アクセスは早くなりそうだけど、これってなんか意味あるの?
フラッシュメモリつかうからムダに高くなりそうだし
41 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:13:43 ID:LENEIP710
今時32Gて
42 商人(大阪府):2007/04/10(火) 19:13:58 ID:ZtRaA3s50
>>40
>アクセスは早くなりそう

これに尽きるだろ。
物理的なクラッシュもHDDより起きにくいだろうし。
43 クマ(静岡県):2007/04/10(火) 19:14:32 ID:eZ0ycC8Q0
へ〜
他社もどんどん真似してくれ
44 ギター(東京都):2007/04/10(火) 19:14:37 ID:xtgu9mjb0 BE:716851788-2BP(100)
実際使ってみて軽さ以外に何か体感で違いはあるのかな
明らかに早いとか、音が全くしないとか
45 歯科技工士(千葉県):2007/04/10(火) 19:14:54 ID:5GwFZKzI0
HDDがぶっ壊れるときは兆候がでてくるが
フラッシュメモリの場合はどうやって壊れるんだ?
USBメモリぶっ壊れたこと無いからわからん。
46 不老長寿(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:15:05 ID:4yOGafd10
それでHDD版の何倍バッテリー持つの?
47 プロ棋士(福岡県):2007/04/10(火) 19:15:12 ID:T9gbAT2m0 BE:20956032-PLT(10124)
64GBのサムスン製SSDがたしか120万だったな。
48 映画館経営(愛知県):2007/04/10(火) 19:15:15 ID:sfcBfnMv0
問題はバッテリーがどのくらい持つかだ。レッツノートに勝てるなら買ってやるよ
49 受付(熊本県):2007/04/10(火) 19:15:18 ID:NslZOyr+0
変人御用達 Mac
見栄っ張り御用達 vaio
50 カメコ(catv?):2007/04/10(火) 19:15:36 ID:UyWyAK6R0
天板ゆるゆるなんじゃねーの
51 学生(福井県):2007/04/10(火) 19:16:41 ID:GtCxdrmU0

ランダムアクセスに強い
衝撃に強い
省電力
軽い

×
高い
容量が小さい
寿命

でいい?


連続読み書きは作り方次第っぽいね
でも現状ではHDDより劣るんだろうね
52 プロ棋士(福岡県):2007/04/10(火) 19:16:41 ID:T9gbAT2m0 BE:139704858-PLT(10124)
>>40

処理速度の向上
物理的衝撃に強い
省電力
重量の低下
53 学生(福井県):2007/04/10(火) 19:17:07 ID:GtCxdrmU0

ランダムアクセスに強い
衝撃に強い
省電力
軽い

×
高い
容量が小さい
寿命

でいい?


連続読み書きは作り方次第っぽいね
でも現状ではHDDより劣るんだろうね
54 動物愛護団体(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:17:25 ID:NA2WheTw0
どうせセカンド以降向けのマシンだし光学ドライブも省けばいいのに
55 パート(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:17:55 ID:wQusm9k+0
ライトユーザーならこれで十分かもね
56 商人(大阪府):2007/04/10(火) 19:18:07 ID:ZtRaA3s50
あとは発熱が小さい、だな。
57 主婦(樺太):2007/04/10(火) 19:20:10 ID:xF3unc3iO
あー欲しいかもしれない。
58 プロ棋士(福岡県):2007/04/10(火) 19:20:22 ID:T9gbAT2m0 BE:87315555-PLT(10124)
HDDの寿命

IDEは一日8時間平均使用で3年・SCSIは24時間平均稼動で5年

フラッシュメモリ

平均数万時間
59 シウマイ見習い(岩手県):2007/04/10(火) 19:22:09 ID:qdgbjz710
>>58
なんでみんな単位がばらばらなんだよ意地悪
60 グライムズ(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:22:30 ID:hcqvk+6B0
0スピンドルのモバイルじゃないのかよ
あんまり意味ねーじゃん
61 光圀(樺太):2007/04/10(火) 19:23:14 ID:NKpNrlGWO
フラッシュメモリって数千回の書き込みしか出来ないんでなかった?
62 留学生(東京都):2007/04/10(火) 19:23:39 ID:1KSEDQxr0 BE:449424465-PLT(10456)
イラネーヨバーーーーカwwwww
63 今年も留年(東京都):2007/04/10(火) 19:23:48 ID:xzSDD8BR0
フラッシュメモリ+LEDバックライト
が、これからのトレンドなんかな
64 牛(長崎県):2007/04/10(火) 19:24:43 ID:UT9MP0+S0
軽くなるっつっても
1kg近いものが40g軽くなったくらいで
なんか変わるの?
65 女工(東京都):2007/04/10(火) 19:25:29 ID:amJwAHn00
・起動が早い
・寿命年数が長い
・重量がやや軽い

他になんかある?
66 商人(大阪府):2007/04/10(火) 19:26:25 ID:ZtRaA3s50
>>61
いつの時代だよw
67 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:26:32 ID:kSu/0uNf0
>>65
HDDより衝撃には強いんじゃない
68 受付(熊本県):2007/04/10(火) 19:26:34 ID:NslZOyr+0
ソ○ータ○マー と書いてはいけないのかな?
69 ホタテ養殖(東京都):2007/04/10(火) 19:26:38 ID:gtb0roTz0
フラッシュメモリって読み込みは早くても
書き込みは速度が出なくてしもか書き込み回数に制限があるって聞いたけど、
HDDの代わりとして使えるの?
70 女子高生(宮城県):2007/04/10(火) 19:27:03 ID:av+An4Se0
マーケットに
世界鮭医療として広告できるからじゃない?
71 映画館経営(愛知県):2007/04/10(火) 19:27:11 ID:sfcBfnMv0
なんか見てみたら中途半端だな。
ドライブなしでもっと軽量化したらモバイルオタにはうけるのに
72 名無しさん@(兵庫県):2007/04/10(火) 19:27:22 ID:72fObIWP0
>>53
ういっす
73 パート(愛知県):2007/04/10(火) 19:27:25 ID:DQ7Xy1Iw0
ATA互換だから
大手が大量に採用して値段が下がればノート用ではどこもオプションで採用するだろうね
これでファンレスなら一応は無音PCということになるかな
74 工学部(高知県):2007/04/10(火) 19:27:50 ID:4JX9J67T0
2000年に買ったPen3 800のVAIOが未だに現役で動いてる
75 学生(福井県):2007/04/10(火) 19:28:41 ID:GtCxdrmU0
>>19
省電力になる

起動とかはどうだろうね
76 タレント(山形県):2007/04/10(火) 19:28:41 ID:Piv+DbW20
どんな爆弾だよ
77 プロ棋士(福岡県):2007/04/10(火) 19:28:46 ID:T9gbAT2m0 BE:87315555-PLT(10124)
ゼロスピンドルにはバイオUがあるじゃん。

これはあくまでビジネス向けだろ。
78 屯田兵(樺太):2007/04/10(火) 19:29:49 ID:M0oQi30ZO
ほしー
79 シェフ(コネチカット州):2007/04/10(火) 19:30:15 ID:0BM1/paKO
ドライブ壊れたら自分で交換出来るんかな?
80 おたく(中国地方):2007/04/10(火) 19:31:01 ID:wwZcK65g0
少しは静かになるんじゃない?
これで水冷だったらさらに静かなんだろうが、ソニーに水冷って究極に怖いな
81 ミトコンドリア(高知県):2007/04/10(火) 19:31:07 ID:qjg9nW2l0
高いけど東芝がとっくに出してるから感動も何も無い
82 船長(秋田県):2007/04/10(火) 19:32:13 ID:2EhEWQB20
32GBもファイルを持ち歩く事ってある?
無いでしょ。
83 ホームヘルパー(北海道):2007/04/10(火) 19:32:40 ID:xJXMbbGg0
見た目がダサイ
84 マジシャン(埼玉県):2007/04/10(火) 19:32:46 ID:JHaK5ZuK0
外付けの大容量USBメモリからMacOSが起動できる。
内蔵ハードディスク引っこ抜いて使えば
俺のノートPCもHDDレス。
85 マジシャン(大阪府):2007/04/10(火) 19:32:51 ID:PSOUBHfP0 BE:336686483-PLT(11000)
40GBのHDDに比べ6万高
かつ、ほぼ独自規格のせいで取替えができない

薄さは評価できるが、やっぱうんこ
86 留学生(樺太):2007/04/10(火) 19:33:07 ID:tY/tP3VsO
テレビつけるみたいに一瞬で立ち上がったら感動だな
87 おくさま(香川県):2007/04/10(火) 19:33:13 ID:ASuizBst0
一台万引きしてこい
88 入院中(佐賀県):2007/04/10(火) 19:33:29 ID:78N/stHi0
おれも7年前に買ったVAIOノートが1日平均20時間稼動でまだバリバリ。
89 おたく(中国地方):2007/04/10(火) 19:33:36 ID:wwZcK65g0
VAIOの良さなんてデザインだけなのに、ついにデザインすらも悪くなったか…
90 映画館経営(愛知県):2007/04/10(火) 19:34:38 ID:sfcBfnMv0
昔買ったパソコンは壊れにくい気がする。最近のはわざと壊してるだろ・・・
91 大統領(関西地方):2007/04/10(火) 19:34:58 ID:R9947uKO0
フラッシュって遅いんだよね
92 一反木綿(埼玉県):2007/04/10(火) 19:35:11 ID:kncHRYwu0
衝撃に強いのは良いわ
93 共産党幹部(樺太):2007/04/10(火) 19:35:37 ID:LAOSxnkfO
HDD→フラッシュメモリの日も近いな
94 殲10(三重県):2007/04/10(火) 19:37:00 ID:Yr+t3/q10
ん?2000円を割った2GDのSDカードを16枚刺しで同じことできないのか?
誰か作れ
95 べっぴん(北海道):2007/04/10(火) 19:37:47 ID:vxyR4p2d0
高いよ
96 天使見習い(コネチカット州):2007/04/10(火) 19:38:13 ID:O5d+Ir37O
フラッシュメモリをメインとしたスピンオフPCを発売
ってとこやな?
97 アイドル(愛知県):2007/04/10(火) 19:38:43 ID:JLvHJalR0
>>84
macOSてwindows機でうごくん?
98 医師(福岡県):2007/04/10(火) 19:39:53 ID:ZJ9RWTX+0
フラッシュメモリてアクセス遅くなかった?今は早いのか?
99 パート(愛知県):2007/04/10(火) 19:40:18 ID:DQ7Xy1Iw0
残念ながら起動はそんなに早くならんよウィンドウズはBIOSがあるから
MSはVistaでXPより起動早くしたかったけどEFIは使えないし仕方ないから
ハイブリッドスリープ採用した。
俺が使ってるi-ramマシンも大して起動早くないしな

あくまでソリッドステート化した場合で
このVAIOがある程度カスタマイズしてあれば別だが
100 プロ棋士(福岡県):2007/04/10(火) 19:40:24 ID:T9gbAT2m0 BE:122241757-PLT(10124)
>>93

HDD

ハイブリットHDD←いまココ

フラッシュメモリ

101 商人(大阪府):2007/04/10(火) 19:40:24 ID:ZtRaA3s50
今の2.5インチの1/4くらいの大きさで、HDDのように自分で付け替え可能で
簡単にRAIDも組めたら最高なのにな。
102 ミトコンドリア(高知県):2007/04/10(火) 19:41:31 ID:qjg9nW2l0
>>84
kwsk
10.3.9マカーだけど初めて聞いた
103 ほっちゃん(アラバマ州):2007/04/10(火) 19:42:21 ID:1D3Gax1Q0
> EFIは使えないし

kwsk
104 不老長寿(東京都):2007/04/10(火) 19:43:29 ID:4hEKPROn0 BE:58212162-2BP(3085)
500g以下じゃないとPCとは呼べない。
105 名人(広島県):2007/04/10(火) 19:45:13 ID:YBEBYd3f0
おーいいねぇ
他のスペックどんな感じなんだろうか
106 マジシャン(大阪府):2007/04/10(火) 19:45:53 ID:PSOUBHfP0 BE:224458144-PLT(11000)
>>94
ハイスピード対応してる分のビルダーがまだ無い

あとSSDはRandom Writeが決定的に遅く
デスクトップ用の3.5インチHDDの半分以下の速度
107 日本語教師(ネブラスカ州):2007/04/10(火) 19:46:50 ID:2suKa8InO
10万ならなー
108 西洋人形(栃木県):2007/04/10(火) 19:47:04 ID:eWkvkymp0
残り書き換え可能回数が0になるのと普通のHDDがぶっ壊れるのどっちが早いんだ?
109 F-15K(大阪府):2007/04/10(火) 19:47:44 ID:1F0WHA8j0
バイオさんは用済み
110 シェフ(コネチカット州):2007/04/10(火) 19:49:49 ID:0BM1/paKO
>>101
転送速度の速い統一規格のスロット出来ればドライブだけ持ち歩く日が来るのかも
111 不動産鑑定士(富山県):2007/04/10(火) 19:51:39 ID:pF0z6YYf0
交換しやすいとか
112 留学生(樺太):2007/04/10(火) 19:54:21 ID:YEUSLpfAO
誰が得するんだよこのノートは
113 きしめん職人(山形県):2007/04/10(火) 19:54:57 ID:Eg157xre0
おもちゃに20万円は出せないだろ。
114 料理評論家(岡山県):2007/04/10(火) 19:56:04 ID:spBWSp2+0
4200回転ぐらいだろ
遅すぎ
使い物にならんわ
115 留学生(沖縄県):2007/04/10(火) 19:56:16 ID:O5Ofuc9M0
最近じゃ大容量化したメディアに直接読み書きしてるから
HDDが大容量じゃなくてもよくなった
116 週末都民(群馬県):2007/04/10(火) 19:57:29 ID:hfw3OCFT0
(゚听)イラネ
117 ホームヘルパー(茨城県):2007/04/10(火) 19:58:12 ID:GAInDh5J0
118 (不明なsoftbank):2007/04/10(火) 20:01:55 ID://vdeHJ40
フラッシュメモリの32Gってのは、1024での計算容量?
119 学生(福井県):2007/04/10(火) 20:02:18 ID:GtCxdrmU0
書き込み速度は解決すると思うけどな

作り方次第で
120 別府でやれ(dion軍):2007/04/10(火) 20:03:34 ID:oeh9we450
>HDD選択時の約898gから約859gとなるため
たった41g減らすのに65000円かよ
121 樹海(東京都):2007/04/10(火) 20:04:05 ID:zKq7A7BP0
回転系は音するからな。
無音で安いならSSD欲しいな。
122 中小企業診断士(アラバマ州):2007/04/10(火) 20:04:43 ID:umPNLmzQ0
ソニー(笑)
123 元祖広告荒らし(大阪府):2007/04/10(火) 20:07:05 ID:qGB7WL1n0
みんな結構否定的だなぁ。
sonyだから仕方がないのか。
124 宅配バイト(神奈川県):2007/04/10(火) 20:07:23 ID:0ns/Lsj50
まだ消耗品として割り切れる価格じゃないな。
125 ミトコンドリア(高知県):2007/04/10(火) 20:09:13 ID:qjg9nW2l0
>>123
他社がとっくに出してるからたいした物でもなんでもない
126 理学部(dion軍):2007/04/10(火) 20:10:55 ID:d9yRvwVh0
これも保障期間が終わって一ヶ月程度で壊れるんだろうな。
127 牧師(東京都):2007/04/10(火) 20:12:04 ID:Ww+ZXT2d0
>>6
ぼっさんいい加減うざい
128 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/04/10(火) 20:12:27 ID:+qDig/yg0
12.1インチで5万前後の軽量ノート出せよ。
ショボスペックでいいからよ。
129 団体役員(長屋):2007/04/10(火) 20:18:54 ID:MyTZdroD0
糞バイオかよ
130 刺客(アラバマ州):2007/04/10(火) 20:37:30 ID:tTRHLxei0
メインのHDDはフラッシュメモリに
データ保存用に大容量HDDへ

ってのが今後の流れなのか?
131 通訳(大阪府):2007/04/10(火) 20:39:21 ID:d5qmGv3i0
フラッシュメモリって書き込める回数に制限あるんじゃなかったっけ?
132 留学生(東日本):2007/04/10(火) 20:48:32 ID:MtTvmCCk0
VAIO U脂肪ってことか?
133 停学中(catv?):2007/04/10(火) 20:50:48 ID:5wuof0EP0
>>131
あるにはある。数万回〜数十万回程度。

ただ各メーカー独自に書き込みを分散させる機能があるので、
それなりには対応可能ではあるらしい。
ただ具体的に何をどれだけ分散しているのかは公表されてない。
134 通訳(大阪府):2007/04/10(火) 20:53:39 ID:d5qmGv3i0
>>133
なるほどなぁ。それじゃあWindows updateは命がけだな
135 停学中(catv?):2007/04/10(火) 20:57:16 ID:5wuof0EP0
>>134
ちなみに>>1の場合はおそらくソニーということでほぼ間違いなく韓国Samsungの
フラッシュメモリディスクが内蔵されてるはずだが、寿命による故障は補償の有無に
かかわらず有償修理だそうだ。

具体的にどれだけの回数に耐えられるかは使ってみなければ解らんが、
国の事情を考慮すると間違いなく避けておいたほうがよさげ。
136 すずめ(神奈川県):2007/04/10(火) 21:01:32 ID:TBr2FysA0
これとHDDのハイブリッドに出来ないの?
137 映画館経営(三重県):2007/04/10(火) 21:17:01 ID:KNKysFVv0
138 少年法により名無し(香川県):2007/04/10(火) 21:34:09 ID:rD0Coq+90
ケータイのメモリって飛ばないよな。
そんなもんじゃね?
139 渡来人(チリ):2007/04/10(火) 21:37:52 ID:4pKpAjgW0
書き込み制限回数越えちゃったら、OSすら起動できなくなるんだろ?
実用になるのかね?
140 お宮(福岡県):2007/04/10(火) 21:44:45 ID:0ZvHDCdn0
> 40GB HDDとの価格差は65,000円
この価格差でDELLのでかノートが買えてしまう
ていうか、買った
141 乳母(アラバマ州):2007/04/10(火) 21:45:59 ID:mKCRvpBd0
>>133
JPEG数万枚コピーでアウト?
142 船員(樺太):2007/04/10(火) 21:48:41 ID:jutSGeoJO
まあ寿命なんてHDDと似たり寄ったりかと思うが
143 停学中(catv?):2007/04/10(火) 21:49:00 ID:5wuof0EP0
>>138
携帯電話のメモリはフラッシュメモリではなくて
電池でバックアップされてるだけのダイナミックメモリだよ。

>>141
何も対策を施していない場合はそうだろうな。
144 刺客(アラバマ州):2007/04/10(火) 21:49:52 ID:tTRHLxei0
普通に一日12時間稼動で
半年〜一年持てば十分じゃね?
一枚1万円くらいなら今の俺のHDD交換サイクルと同じだし
145 事情通(愛知県):2007/04/10(火) 21:51:48 ID:/iUgJADd0
>>135
> ソニーということでほぼ間違いなく韓国Samsungの
> フラッシュメモリディスクが内蔵されてるはず

なんでだぜ?
146 訪問販売(中部地方):2007/04/10(火) 21:54:27 ID:D842Mtf50
買う気は全くしないけどとても興味はある。
147 おくさま(香川県):2007/04/10(火) 21:55:58 ID:ASuizBst0
ハイブリッドHDD初めて知ったけど
最初からこれにしとけよ…
148 停学中(catv?):2007/04/10(火) 21:56:19 ID:5wuof0EP0
>>145
提携(同盟関係)を結んでいるから。

液晶パネルでは合弁会社(全株式のうちソニーが50%-1株、サムソンが50%+1株という
ソニーが金だけ取られてる会社)を作っているし、提携のつながりでサムソンで
販売されている製品は優先的に買うことになっている。
149 事情通(愛知県):2007/04/10(火) 21:56:29 ID:/iUgJADd0
フラッシュメモリVAIO typeGって相当前から出てるのに
このスレで知った奴多いんだな
150 くれくれ厨(長屋):2007/04/10(火) 21:56:53 ID:9vvl1NKI0
参考にしろ

ディスプレイ邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔ァ
ディスプレイいらね。つかヘッドマウントディスプレイでおk
DVDドライブいらね。外付けでおk。
これだけで更なる軽量化が実現できるぜぞ
キーボード折りたためるだろ。ハイこれでnつ折おk
あら不思議ケータイ電話より小さくなっちゃった
うっほっほっほ
151 会社役員(愛知県):2007/04/10(火) 21:57:39 ID:CbeGX0e/0
二十万もするなら、HDD搭載の普通のPC買うなぁ〜HDD仕様だったら100Gでも二十万前後
で買えるのに、なんで32GB搭載のPCを二十万も出して買わないといけないんだ?
152 探検家(東京都):2007/04/10(火) 21:58:55 ID:3MAc7xZs0
ついにきたか。フラッシュメモリの寿命は都市伝説だっていうし、買ってみたら?
153 ミトコンドリア(高知県):2007/04/10(火) 21:59:12 ID:qjg9nW2l0
>>143
>電池でバックアップされてるだけのダイナミックメモリ
嘘つくなフラッシュだ
154 遣唐使(福岡県):2007/04/10(火) 21:59:27 ID:/r2DpZGk0
HDDがフラッシュメモリになって液晶が電子ペーパーになって
キーボードが投影式になったらノートパソコンが巻物みたいな形に
なったりしそうだな。
155 船員(樺太):2007/04/10(火) 21:59:27 ID:jutSGeoJO
サムソンと提携結んでいるの液晶だけじゃなかったか?

あとは調達コストの問題では
156 看護士(岡山県):2007/04/10(火) 21:59:48 ID:T0Udye7t0
>>58
最近のHDDは1年ぐらいでぶっ壊れる事がよくあるので当てにならない。
157 停学中(catv?):2007/04/10(火) 22:00:29 ID:5wuof0EP0
>>153
内蔵はフラッシュメモリじゃないぞ。
158 事情通(愛知県):2007/04/10(火) 22:00:58 ID:/iUgJADd0
>>148
液晶の提携は知ってるけど

>提携のつながりでサムソンで
>販売されている製品は優先的に買うことになっている

これ初めて聞いた。ソースがぜひ知りたい
159 探検家(東京都):2007/04/10(火) 22:01:10 ID:3MAc7xZs0
マイクロSDなどの暴落振り見ると、数年後には40GBで数千円とかになってるだろうから
いくらでも交換し放題だからぜんぜん心配ないだろ。
160 ボーイッシュな女の子(ネブラスカ州):2007/04/10(火) 22:01:37 ID:tmogdJ0VO
>>143
携帯はフラッシュメモリだよ
作ってる俺がいうんだから間違いない
161 ミトコンドリア(高知県):2007/04/10(火) 22:01:55 ID:qjg9nW2l0
>>157
内蔵もフラッシュメモリだよ
ソースはこの前車に踏みつけられてぶっ壊れて基盤むき出しだった俺の携帯
162 おくさま(香川県):2007/04/10(火) 22:02:27 ID:ASuizBst0
HDDが312GBにシフトしてきた
163 舞妓(アラバマ州):2007/04/10(火) 22:03:12 ID:b6soLZ410
>>69
試しにスワップをフラッシュメモリに全移動した事があったけど
遅くて全然ダメだったよ
164 きしめん職人(長野県):2007/04/10(火) 22:03:46 ID:Skf7zzmr0
レッツノート涙目wwwwwwww
165 ミトコンドリア(高知県):2007/04/10(火) 22:04:03 ID:qjg9nW2l0
>>163
それUSBとかの関係らしいよ
IEEE1394のやつで試してくれよ
166 探検家(東京都):2007/04/10(火) 22:04:07 ID:3MAc7xZs0
最近のは読み書き高速な規格がいっぱいあるから心配ないだろ。
167 停学中(catv?):2007/04/10(火) 22:05:05 ID:5wuof0EP0
>>160-161
それはファームウエア(OS他)保存用のフラッシュメモリではないかと。
168 おくさま(香川県):2007/04/10(火) 22:05:07 ID:ASuizBst0
うんこ
169 ミトコンドリア(高知県):2007/04/10(火) 22:06:35 ID:qjg9nW2l0
>>167
電池どこにもくっついてなかったぞ
逆に電池式であんなに読み書き遅いのなら感動するわ
170 愛のVIP戦士(埼玉県):2007/04/10(火) 22:08:42 ID:EQ3VnNXr0
>>167
メールのデータ等もフラッシュメモリーですよ。
171 イラストレーター(長屋):2007/04/10(火) 22:08:45 ID:GiAtDCB80
フラッシュメモリはSATAのHDDより遅いよ

一般モデルで 10MB/s 程度
高速モデルで 20MB/s 程度

SATA-HDDは 30MB/s くらい出る。
172 チーマー(ネブラスカ州):2007/04/10(火) 22:08:55 ID:tmogdJ0VO
>>167
違うよ?それとも一昔前の人間か?確かにムーバが最盛期の時にはそういう構造もあったけど
最近は全部フラッシュ
173 探検家(東京都):2007/04/10(火) 22:10:17 ID:3MAc7xZs0
デフラグ無用になるからけっきょくフラッシュメモリのほうが早くなるでしょ。
174 不動産鑑定士(東京都):2007/04/10(火) 22:14:14 ID:bXZnXd9S0
32Gって微妙に少ないな
175 前社長(埼玉県):2007/04/10(火) 22:14:49 ID:Hsr74SOA0
VAIO(笑)
176 造反組(長崎県):2007/04/10(火) 22:15:05 ID:tBJlOr9S0
どんな性能アップもどうせvistaで台無し
177 カエルの歌が♪(埼玉県):2007/04/10(火) 22:15:44 ID:0xf0atDU0
これでメモリが512とかだったらブチきれるぞ
178 グライムズ(アラバマ州):2007/04/10(火) 22:15:47 ID:hcqvk+6B0
携帯で本当に主記憶として使えるのか?
バイト単位でアクセスできないんだろフラッシュて
179 巡査(鹿児島県):2007/04/10(火) 22:16:34 ID:jnNslShl0
まずはリムーバブル化して欲しい
180 看護士(岡山県):2007/04/10(火) 22:18:15 ID:T0Udye7t0
>>178
HDDもだろ
181 チーマー(愛知県):2007/04/10(火) 22:18:18 ID:siRjxHfR0
>>173
デフラグ無用?そうなの?
182 マジシャン(大阪府):2007/04/10(火) 22:18:24 ID:PSOUBHfP0 BE:491001375-PLT(11200)
>>172
きっとファミコンやらのカセットの事言ってんだろう、そっとしとけ
183 探検家(東京都):2007/04/10(火) 22:21:42 ID:3MAc7xZs0
HDDみたいに読み出しヘッドがパタパタ走り回るわけじゃないだろうから
デフラグ無用なイメージがあるけど。

まあフラッシュメモリならデータが断片化しててもそれほど遅くはなんないんじゃないの。
184 看護士(岡山県):2007/04/10(火) 22:22:02 ID:T0Udye7t0
構造的に不要になる

そもそもデフラグは
ファイルが断片化するとHDDの読み出しヘッドがあっちこっちに移動しなきゃならなくなる分速度が低下するので
断片化したファイルを連続したファイルになるように再配置する為のものだが

フラッシュメモリはそもそも物理的な読み出しヘッドが無いのでファイルが連続してようが断片化してようが速度は変わらない。
185 イベント企画(関西地方):2007/04/10(火) 22:23:14 ID:gISTghmk0
>>171
理論上だろ?
186 ひよこ(東京都):2007/04/10(火) 22:23:41 ID:h0Yovbhq0
512MB(藁)
187 前社長(埼玉県):2007/04/10(火) 22:24:16 ID:Hsr74SOA0
>>171
そういう速度って所詮理論値だから、
当たったためしがない。
188 チーマー(愛知県):2007/04/10(火) 22:24:28 ID:siRjxHfR0
断片化しても問題ないってことか
そりゃそうだな
189 イラストレーター(長屋):2007/04/10(火) 22:24:33 ID:GiAtDCB80
ファイルシステム的には断片化するだろ。
だからといってパフォーマンスの低下はかなり少なそうだけど。
190 グライムズ(アラバマ州):2007/04/10(火) 22:25:31 ID:hcqvk+6B0
>>180
ん?だからフラッシュをどうやって主記憶として使ってるのか知りたいんだが
今の流れでHDDは何も関係ないと思うんだけど
191 イラストレーター(長屋):2007/04/10(火) 22:26:09 ID:GiAtDCB80
>>185
全部実測だよ。

SATAは理論値なら SATA300/7200rpm で 48MB/sec になるはず
192 パート(愛知県):2007/04/10(火) 22:27:08 ID:DQ7Xy1Iw0
シーケンシャル読みなんて意味ないけどな
193 看護士(岡山県):2007/04/10(火) 22:29:49 ID:T0Udye7t0
>>190
>>178の書き方じゃあ二行目の事情ゆえに主記憶として使えるのかどうか疑問と言ってるように見えたから
二行目の事情はHDDも同じだからそこは問題にならないと言う意味で答えたまで

詳しいやり方が知りたければググればよかろう。
194 踊り子(愛媛県):2007/04/10(火) 22:31:21 ID:DxCkiMpW0
>>171
読みか、書きかどっちか書かれていない時点で・・・
195 イラストレーター(長屋):2007/04/10(火) 22:35:15 ID:GiAtDCB80
>>194
フラッシュメモリはWriteが少し遅い程度で基本的にはあまり変わらんよ
196 探検家(東京都):2007/04/10(火) 22:39:12 ID:3MAc7xZs0
モバイルノートのHDDは7200rpmとか高速なのはあんまのっけないんじゃないか。
騒音発熱問題もあるし、4200rpmの1.8インチとかでもともとかなり遅いはず。

フラッシュメモリのほうが絶対早くなるだろこれ。
197 留学生(アラバマ州):2007/04/10(火) 22:42:55 ID:rfnTKWZL0
PC向け1.8インチは市場からほぼ消滅した

日立が作るのやめたっぽい
198 グライムズ(アラバマ州):2007/04/10(火) 22:43:29 ID:hcqvk+6B0
なんだ結局自称携帯開発やってるっていう連中は誰もソース示せないのかよ
CPU、主記憶、I/Oからもう一度勉強しなおせよjava厨www
199 イラストレーター(長屋):2007/04/10(火) 22:44:15 ID:GiAtDCB80
>>196
4200rpmだったらフラッシュメモリの方が速いかもね。
200 美人秘書(愛知県):2007/04/10(火) 22:45:51 ID:NkCWt/7W0
どんくらい速いもんなの?
201 渡来人(千葉県):2007/04/10(火) 22:47:28 ID:C/BiEwBo0
>>6
そうしたほうがいい。あんたが持ってるとVAIOのイメージダウンになる
202 タコ(アラバマ州):2007/04/10(火) 22:48:11 ID:f37mPc5c0
モバイルだから電力消費が減るのと
クラッシュする可能性が減るのがでかいな
203 高校中退(富山県):2007/04/10(火) 22:49:05 ID:UHlQ8oB70
ソーテックの俺様が来ましたよ

現行マシン
ttp://download.sotec.jp/HARDWARE/IMAGE/AFS273.jpg
204 果樹園経営(アラバマ州):2007/04/10(火) 22:52:51 ID:eyqlbgxr0
こういうの0スピンドルと言うんじゃないのか
205 タコ(アラバマ州):2007/04/10(火) 22:55:56 ID:f37mPc5c0
>>53

ランダムアクセスに強い
衝撃に強い
省電力
軽い
低発熱
静穏

×
高い
容量が小さい
寿命
交換が困難
206 マジシャン(大阪府):2007/04/10(火) 23:03:22 ID:PSOUBHfP0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm
1.8インチのHDDとSSD比較

HDDが2.5インチ以上になるとスコア逆転してくる
207 福男(千葉県):2007/04/10(火) 23:03:27 ID:R+XWXSxc0
DRAMも同じくらいの勢いで下がってくれればいいのにね。
208 イベント企画(関西地方):2007/04/10(火) 23:04:16 ID:gISTghmk0
ソーテックってまだあったのか。時代の徒花みたいなもんだと思ってた
209 ペテン師(アラバマ州):2007/04/10(火) 23:09:19 ID:5uXJmPKs0
PC持ってない友人に
「パソコン買うならどこのやつがいいの?」
って聞かれて、ネットだけしかやらないって言うんで、
「それだったらイーマシーンとかDELLでいいんじゃね」
ってアドバイスした。
そんでさっき、そいつから電話あって、
「オマエが薦めたパソコン電器屋に置いてなかったよ。
 店員に聞いたらVAIOがいいって言ってたんでVAIO買ったよ。
 オマエ全然パソコンのこと知らねえじゃんw」
って言われた。28万したって言ってた。
210 高校中退(大阪府):2007/04/10(火) 23:11:27 ID:8lGAz3Oj0
>>203
なんか差し込むところが沢山あるなw
211 イベント企画(関西地方):2007/04/10(火) 23:12:04 ID:gISTghmk0
>>209
いまどき28万のPCってどれだけハイスペックなんだ?
10万出せば十分な時代なのに・・・
212 イベント企画(関西地方):2007/04/10(火) 23:15:37 ID:odREKizz0
vaio一度買ったけど大失敗した。
uタイプだけどな。
まじでソニータイマーってのがあるって思った
213 インストラクター(神奈川県):2007/04/10(火) 23:16:07 ID:ui5qugrw0
クラッシュよりソニー製であることのほうが恐ろしい
214 ミトコンドリア(高知県):2007/04/10(火) 23:16:16 ID:qjg9nW2l0
>>211
コピペ
215 手話通訳士(大阪府):2007/04/10(火) 23:17:35 ID:PfBJcPou0
ゼロスピンドル、ほとんど駆動時間が延びないのが悲しい。
倍ぐらいになるんだったら多少高くても考えるんだけど…
216 高校中退(富山県):2007/04/10(火) 23:17:37 ID:UHlQ8oB70
ソーテックAFINAは「持ち運び用取っ手」がついているが、
重量が約4.5kgなのでとても重いのだよ…
217 私立探偵(アラバマ州):2007/04/10(火) 23:18:43 ID:3gwl2KWf0
タイマー発動!!!
218 パート(愛知県):2007/04/10(火) 23:19:47 ID:DQ7Xy1Iw0
>>215
ノートの場合、実際にHDDに使われてる電力なんて大したことないからね
219 ドラム(樺太):2007/04/10(火) 23:21:27 ID:rXnl/MX10
たけーな
220 絵本作家(青森県):2007/04/10(火) 23:25:09 ID:6mkREmQb0
32GBのフラッシュメモリっていくらくらいなんだ?
221 接客業(アラバマ州):2007/04/10(火) 23:26:11 ID:MXXOID9g0
コア2デュオで25マン位なら買ったのに。
222 噺家(東京都):2007/04/10(火) 23:26:14 ID:dmZJykUc0
つかなんでVAIOはジョグダイアルなくしたんだよ!
223 カメラマン(埼玉県):2007/04/10(火) 23:30:18 ID:0unSyeQI0
>>148
早くソース出せよ。
224 ふぐ調理師(広島県):2007/04/10(火) 23:31:57 ID:zJp3yB5W0
>>222
ジョグダイアルは起動時遅くて邪魔になるだろ
225 噺家(東京都):2007/04/10(火) 23:34:17 ID:dmZJykUc0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20069876,00.htm

ソニーとサムソンの合弁会社、液晶パネル工場を完成--薄型テレビの低価格化に期待
226 カメラマン(埼玉県):2007/04/10(火) 23:35:52 ID:0unSyeQI0
227 ツアーコンダクター(愛知県):2007/04/10(火) 23:38:42 ID:gjylesU30
どーせ積むのはこれだろ。
ttp://www.sandisk.com/Oem/Default.aspx?CatID=1520
228 プロ棋士(東京都):2007/04/10(火) 23:45:59 ID:Z014h+MZ0
>>155
サムスン電子がソニーにフラッシュ・メモリーを大量供給へ
http://www.eetimes.jp/contents/200512/4868_1_20051227122206.cfm
229 停学中(西日本):2007/04/10(火) 23:48:00 ID:yEzCmn7q0
タブレットPC版出して>ソニー様
230 こんぶ漁師(長崎県):2007/04/10(火) 23:53:54 ID:h9/L0J390
フラッシュメモリって読み書きの限界数があったような
231 探検家(東京都):2007/04/10(火) 23:56:54 ID:3MAc7xZs0
寿命っつっても都市伝説だろうし、どんどんフラッシュメモリが安くなる上に
壊れやすいHDDみたいに耐衝撃性のために複雑に内部に押し込める必要ないから交換も
簡単になるでしょ。差し替えで終了、みたいな。
232 留学生(埼玉県):2007/04/11(水) 00:04:29 ID:4RwU1uCO0
フラッシュメモリーのメモリーコントローラも地道に改良が進んでいて
書き込みの平準化の機能が向上しているから、特定の部分への書き込み集中は
昔に比べると格段に減っている。
233 コンビニ(東京都):2007/04/11(水) 00:10:28 ID:QsUePGOo0
>>230
限界数はあったが、今じゃぁ使い切ったら誉めてやるって開発者が言い切るくらい
超寿命らしい。

んなこといったらHDDも限界はあるしな。
234 味噌らーめん屋(京都府):2007/04/11(水) 00:11:37 ID:nA5kb1P40
ブァイヲ(笑)
235 宇宙飛行士(東京都):2007/04/11(水) 00:13:22 ID:ZDEUI07y0
レッツノートとかの耐衝撃性アドバンテージが一気に陳腐化したな。
HDDの耐衝撃性を気にしないでいいから、軽量化はどこの企業でもできるようになるだろ。
236 養豚業(愛知県):2007/04/11(水) 00:16:27 ID:+95Beq630
レッツの耐衝撃はストレージはあんま関係ないような
237 派遣の品格(樺太):2007/04/11(水) 00:17:02 ID:jOxF6pKWO
5年後辺りだとHDDレスノーパソが普通になっているんだろうな
238 私立探偵(アラバマ州):2007/04/11(水) 00:17:37 ID:KztUvYV20
レッツも開いてたら結構脆いよ
あれは電池が長持ちするのとファンレスなのがいい
239 秘書(アラバマ州):2007/04/11(水) 00:19:03 ID:5lCp7ugM0
5年もかからない気が
240 こんぶ漁師(大阪府):2007/04/11(水) 00:21:17 ID:YxohAf9E0
HDDレスのノートはすさまじく欲しいが、

・VAIOである

以上の理由から却下。
241 ゆうこりん(関西地方):2007/04/11(水) 00:28:05 ID:80tjsSks0
フラッシュメモリーは技術的には大して進んでないからHDDが喰われる日は中々来ないだろう。
デスクトップの場合、恐らく5年後はハイブリットHDDで落ち着いてると思う
242 おくさま(大阪府):2007/04/11(水) 00:29:33 ID:EhngQheh0
パームレスト部分が6cm
超打ちにくいだろ
243 ひよこ(大阪府):2007/04/11(水) 00:33:44 ID:ddOgUjo10
OSだけ石に焼いちゃえばいいんでね?

つぅかXPでよい。
244 プロガー(千葉県):2007/04/11(水) 00:34:37 ID:GofdCN7l0
成り済ましソニー社員(GK)複数による
VAIO不良被害ユーザー・匿名冷笑攻撃事件
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
↓↓
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。 じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
-------------------------------------------
?展示はA級品?んなわけないよ、悪いけど。初回に納品した商品の中から、適当に出して展示 してるだけ。
だって、僕、とある量販の店員だもん。(量販店店員に成り済ましたつもりのGKのウソ身の上話だが省略) みなさん、暇なんですね。イヤよイヤよも好きのうち、ってやつだね。みんなSonyが好きなんだね。
-------------------------------------------
複雑
傍観社 - 00/09/14 08:42:32
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。 失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。 なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
------------------------------------------

ふと気になって・・・
ふと気になって書き込んだ人のホスト情報を簡単に見てみたら
なんだ、煽って荒らしてるのってSONYの関係者じゃないですか

ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38 gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37 gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]

このホスト情報が本当だとすると、そにーの社員も暇と言うかなんというか
本物の社員とは思いたくありませんけど、やってることがあまりにも低レベル
過ぎやしませんか?
245 検非違使(新潟県):2007/04/11(水) 00:38:10 ID:4gWyFGDv0
フラッシュメモリの頑丈さは異常
水たまりに落そうが
コネクタからぐにゃっと45度くらい曲がろうが普通に使えてる
246 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/04/11(水) 00:39:27 ID:Uw8Wzjcl0
フラッシュメモリをHD的に使うとすぐあぼ〜んしそうなんだが・・・
247 しつこい荒らし(関西地方):2007/04/11(水) 03:04:45 ID:VSjaol760
で、いつ壊れるの?
248 タイムトラベラー(宮城県):2007/04/11(水) 04:56:55 ID:XtJTliiB0
劇的に小さくなるとかならともかくこの程度じゃメリットよりデメリットのがでかすぎだろ
249 中二(愛媛県):2007/04/11(水) 04:59:02 ID:NBhTOJUU0
たけぇ
250 市民団体勤務(大阪府):2007/04/11(水) 05:04:10 ID:c6+GA3iW0
今の状態より何が良くなるんだ?衝撃に対する耐久性以外
251通販さん@賛成です:2007/04/11(水) 07:07:34 ID:RtQrsay+0
ザウルスのような仕組みなら
起動が超速になるはず
てか一瞬
252 ◆65537KeAAA :2007/04/11(水) 07:07:42 ID:eDgbGTN20
>>250
発熱が少なくなるのとバッテリーの寿命が延びること。
でも、意外とバッテリーで使える時間は伸びないんだよなぁ。
253通販さん@賛成です:2007/04/11(水) 07:07:50 ID:9BSH7Q0J0
vaio欲しいな〜!
254通販さん@賛成です:2007/04/11(水) 07:07:54 ID:sTOHQQ8U0
シリコンHDDは寿命相当短くならない?
255通販さん@賛成です:2007/04/11(水) 07:07:55 ID:19/muxrQ0
2G程度の激安SDカードを16枚繋げればよくね?
256通販さん@賛成です:2007/04/11(水) 07:08:57 ID:Aoiic8xz0
今vaio使っていてもうこりごりなんだけどこれは欲しくなった。
でもソニー独自の糞アプリはいらねーんだよ!
257通販さん@賛成です:2007/04/11(水) 07:09:37 ID:oWvyf473O
フラッシュメモリの書き換え耐性はHDDの1/10くらいぢゃ?
258通販さん@賛成です:2007/04/11(水) 07:10:50 ID:6aXHofKw0
据え置きのタワーが4台稼動中なんだが、そろそろ新しいノーパソが欲しい
この手のやつで、もう少し軽量・小型したタイプが出るまで待つか

車移動でのモバイルに適したノーパソだと、もう少し機動力が欲しいところ
259通販さん@賛成です:2007/04/11(水) 07:11:00 ID:1fhmlXJv0
PCG−C1Sが1年1ヶ月で壊れて3万かかったうらみは忘れん
260 22歳OL(大阪府):2007/04/11(水) 07:18:51 ID:r17kVFs30
フラッシュメモリの進歩は異常
これからモバイル型は全部フラッシュメモリに変わっていくかもわからんね
261 新聞社勤務(東京都):2007/04/11(水) 07:18:58 ID:jBI99Sho0
フラッシュメモリの話を何回ループさせるつもりだ
262 軍事評論家(鳥取県):2007/04/11(水) 07:19:57 ID:IWtFTPCE0
ああー、マックで64GBフラッシュの12インチ小型軽量ノートなら、
40万円でも、買うのになあ
まだフラッシュの値段が無理なの?
263 別府でやれ(北海道):2007/04/11(水) 07:22:55 ID:gPUkE6qP0
U101のハードディスクをフラッシュメモリに変えようかな
264 天の声(東日本):2007/04/11(水) 07:35:04 ID:ZBbCeUoQ0 BE:76045474-2BP(1380)
完全ファンレスって訳じゃないんだなw
265 タリバン(滋賀県):2007/04/11(水) 07:42:21 ID:LM3aoL1u0
>>262
Appleが小さいノート出す気ゼロ
266 金田一(樺太):2007/04/11(水) 08:59:21 ID:SRBYrs8eO
明らかモバイル用途な感じだが…
ビジネスにも向いてそう

なぜみんな家で使うような使い方で比較するんだw


267 高専(静岡県):2007/04/11(水) 09:01:46 ID:UKuvfLbR0
ハイブリッドじゃダメかい
268 別府でやれ(東京都):2007/04/11(水) 10:32:05 ID:3TkaVvx+0
いつになったら
MRAMの1TBが
3万ぐらいで買えるようになる?


269 巫女(空):2007/04/11(水) 12:23:25 ID:fO8ax8A20
2.5インチのフラッシュメモリーHDDって
もう市場に出ていますか?
270 きしめん職人(東京都):2007/04/11(水) 12:31:12 ID:XdSepde60
200G位になったら選択肢にはいるけども今時32Gじゃなぁ
でも携帯機みたいなポジションだから十分か
271 犯人(東京都):2007/04/11(水) 12:32:16 ID:emmQaxXP0
持ち歩くときは身軽に32Gフラッシュメモリのみ、帰宅したらドックに載せて充電
外付け1TバイトのHDD鯖と接続

かなり無敵だろ
272 火星人−(神奈川県):2007/04/11(水) 19:19:33 ID:HE0mOhUf0




春のソニー祭りだよー\(^o^)/

【キチガイ中年】フェレット虐殺→ネットに動画投稿のソニー社員を逮捕★3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176284675/

273 守銭奴(コネチカット州):2007/04/11(水) 19:23:51 ID:Fh1uuZ3mO
HDD80Gにしたほうがいい
274 ぁゃιぃ医者(西日本):2007/04/11(水) 19:25:16 ID:0EQtHzEG0
フラッシュメモリはデスクトップでも起動ディスク用に良いだろうね。起動専用なら32GBでも足りる。
データ類は別途HDDにでも置けば良い。
275 留学生(愛知県):2007/04/11(水) 19:25:58 ID:Tg184tAU0
正直容量不足だな、倍は欲しい。
しかし最初の一歩を踏み出すことが大事。
他のメーカも後に続いて競争してくれ。
276 酪農研修生(長屋):2007/04/11(水) 19:26:01 ID:ttFwUMDr0
消火器と火災報知器も買わないとな
277 国会議員(東京都):2007/04/11(水) 19:27:59 ID:oLKfGRed0
ストレス解消用にフェレットオマケに付けろ
278 チーマー(樺太):2007/04/11(水) 20:04:05 ID:bmhgTC950
ある日突然、データがキレイサッパリ消えてるってことは無いよな?
279 留学生(愛知県):2007/04/11(水) 20:10:18 ID:Tg184tAU0
フラッシュメモリは噂では不良セクタが容量から減らされる形になるらしいがどうなんだろう?
ちょっとずつ最大サイズが減ってくって感じなのかな
280 イベント企画(catv?)
PS3不振

GK減給でストレス増加

スレ乱立、援助交際、フェレット虐待

タイーホ