ホムセンで6980円で60cm水槽セット買ったんだけど飼育は何がお勧めなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 水道局勤務(アラバマ州)
ユラユラ心癒やすね 玉野海洋博物館にクラゲ水槽登場

 玉野市渋川の玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)に、クラゲ水槽が新たにお目見え。
水中をユラユラと漂う姿が、見る人を癒やしている。

 魚以外の海の生き物にも親しんでもらおうと企画。一般的なミズクラゲや
毒性の強い触手を持つアカクラゲ、あんどん状のかさに無数の細い触手が
生えたカミクラゲのいずれも瀬戸内海沿岸にすむ3種類のクラゲ計10匹を展示している。

 中でも、瀬戸内海に特に多いというカミクラゲは、水流でクラゲが海を漂っている状態を
再現した専用水槽で飼育。青いライトに照らされて青白く光るクラゲが水槽内をゆっくりと
回る様子は幻想的でもある。

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/03/30/2007033011254197033.html
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/03/30/2007033011254197033.jpg


安売りで水槽、上部ろ過装置、ヒーターの三点セットだった
とりあえず熱帯魚に興味があったので買っといた
学生時代にグッピー飼育経験有り
2 ご意見番(広島県):2007/03/31(土) 23:26:28 ID:Pg3p2hAY0
エンゼルフィッシュ
3 一反木綿(群馬県):2007/03/31(土) 23:26:30 ID:dLatQP6y0
べた
4 就職氷河期世代(埼玉県):2007/03/31(土) 23:26:32 ID:zPxB0ytz0
人魚
5 空軍(北海道):2007/03/31(土) 23:26:36 ID:44pdunzP0
>>1
6 僧侶(京都府):2007/03/31(土) 23:26:43 ID:qY6lLTKE0
うんこがオススメかな
7 女流棋士(福井県):2007/03/31(土) 23:26:46 ID:rH5rN+IP0
ウニ
8 ふぐ調理師(長崎県):2007/03/31(土) 23:26:55 ID:WGHXsMHv0
アロワナ
9 中学生(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:26:55 ID:gTp+wzvh0
ブラックゴーストについて教えろ。
10 ボーイッシュな女の子(三重県):2007/03/31(土) 23:27:09 ID:tAK0AFm+0
ハムスター
11 留学生(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:27:13 ID:E48THlBE0 BE:660974459-2BP(3260)
クマノミ
12 ガリソン(宮崎県):2007/03/31(土) 23:27:21 ID:AS7c4s7m0
ボウフラ
13 ブロガー(秋田県):2007/03/31(土) 23:27:24 ID:SETsS2hh0
サザエ
14 工学部(北海道):2007/03/31(土) 23:27:27 ID:3bqshswl0
ボウフラ
15 宇宙飛行士(愛知県):2007/03/31(土) 23:27:46 ID:i6Mo0//T0
タニシ
16 刺客(愛知県):2007/03/31(土) 23:27:48 ID:n4S1WBHe0
45cmの水槽
17 野球選手(新潟・東北):2007/03/31(土) 23:27:54 ID:OCrVm0Z7O
シーモンキー
18 運動員(福岡県):2007/03/31(土) 23:28:01 ID:hgdInKJN0
ヒメダカ
19 山伏(関西地方):2007/03/31(土) 23:28:05 ID:d2cZzo5B0
シーモンキー
20 美人秘書(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:28:12 ID:lAhRw35o0
俺もウンコだと思う。
虫とかわいて楽しそう。
21 マジシャン(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:28:13 ID:AA6+1T7y0
初心者ならすぐ育ち、丈夫で、見ごたえのある
レッドテールキャット
をお勧めする
22 天涯孤独(コネチカット州):2007/03/31(土) 23:28:13 ID:PJdPl+iTO
草履
23 代走(北海道):2007/03/31(土) 23:28:15 ID:MSYsQsjV0
女子高生
24 入院中(九州):2007/03/31(土) 23:28:18 ID:/0LlEUb8O BE:54820122-2BP(5180)
コリドラス
25 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:28:19 ID:Xmi9s5Nx0
ミノカサゴ
26 美容部員(東日本):2007/03/31(土) 23:28:37 ID:g1WbQFsZ0
幼女
27 造園業(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:28:42 ID:2oViNVvo0
都会のもやし野郎達ってホームセンター知らないんだろうなw
生きてて楽しいのかな?w
28 共産党幹部(福島県):2007/03/31(土) 23:28:46 ID:DH6giN1e0
完全な飼育
29 女流棋士(東京都):2007/03/31(土) 23:28:54 ID:PsS2q9Dt0
ホロホロ
30 クマ(愛知県):2007/03/31(土) 23:28:56 ID:qhso5ega0
ヒョウモントカゲモドキ
31 わさび栽培(大分県):2007/03/31(土) 23:29:02 ID:Xi5ljEWw0
金魚姫がおすすめ。
うちも買っているけれど、馴れてくるとめっさかわいい
32 国会議員(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:29:06 ID:U+wzmchP0
33 入院中(東京都):2007/03/31(土) 23:29:06 ID:w0QWoKOY0
矢口真里
34 日本語習得中(神奈川県):2007/03/31(土) 23:29:10 ID:iwunWbIx0
どじょうを飼ってたな
何気に良かった
35 タコ(兵庫県):2007/03/31(土) 23:29:17 ID:HMHDie+V0
アロワナとコリドラスを一緒に飼えばいいと思うよ
36 海賊(栃木県):2007/03/31(土) 23:29:21 ID:hzrcg88K0
イトマキエイ
かわいい
37 ギター(コネチカット州):2007/03/31(土) 23:29:21 ID:mg+E0WXdO
シーマン
38 舞妓(新潟県):2007/03/31(土) 23:29:25 ID:3N3AD8dx0
>>1
素人なんだから、おとなしくグッピーにしとけ
39 2軍選手(大阪府):2007/03/31(土) 23:29:25 ID:M9yeWHCe0
>>21
あれ可愛いから、俺もオススメ
40 ブロガー(東京都):2007/03/31(土) 23:29:26 ID:SZChCzWl0
イカ飼いたいんだけど難しいんだろうなあ
41 イタコ(関東):2007/03/31(土) 23:29:57 ID:FDV0bRZBO
>>1
圧倒的にクワガタ
42 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:30:13 ID:Xmi9s5Nx0
ツノダシとハタタテダイは似すぎ
43 検非違使(茨城県):2007/03/31(土) 23:30:14 ID:KACOgx3o0
めだか頼む
めだか絶滅危惧種なんだよ
俺たちの手で増やそうぜ
44 スカイダイバー(福岡県):2007/03/31(土) 23:30:14 ID:na/nBa7J0
>>27
バロス
45 留学生(兵庫県):2007/03/31(土) 23:30:20 ID:3LF8zzL60
なんか小さめのシクリッド
46 留学生(大阪府):2007/03/31(土) 23:30:25 ID:ftxw5ast0
そこらへんで小学生の女の子でもさらって来い
47 クマ(関西地方):2007/03/31(土) 23:30:55 ID:V68Qn3fE0 BE:694740858-PLT(90203)
メダカでいいじゃん
繁殖させやすい
48 但馬牛(埼玉県):2007/03/31(土) 23:31:17 ID:WbulVejY0
49 わさび栽培(大分県):2007/03/31(土) 23:31:26 ID:Xi5ljEWw0
レッドテールキャットって半年で50センチになるやつでしょw
50 福男(関東地方):2007/03/31(土) 23:31:30 ID:ry60esyu0
キム・ベイシンガー。
51 医師(ネブラスカ州):2007/03/31(土) 23:31:32 ID:qQrJvKAcO
ゴキブリ
52 通訳(愛知県):2007/03/31(土) 23:31:52 ID:LyzklmGs0
>>8に同意
53 右大臣(神奈川県):2007/03/31(土) 23:31:59 ID:bayNsVAk0
メガマウス
54 インストラクター(栃木県):2007/03/31(土) 23:32:05 ID:cMywNwlt0
亀、石亀。草亀は臭いから駄目、ミドリ亀は凶暴だから駄目。うまく飼えばこっちが先に死ねる
55 おたく(中国地方):2007/03/31(土) 23:32:42 ID:NhAA7ZR40
肉食はええぞー
56 味噌らーめん屋(山形県):2007/03/31(土) 23:32:43 ID:Bn94ITGM0
わざわざ魚買うの?山行って捕まえてこいよ
57 愛のVIP戦士(dion軍):2007/03/31(土) 23:32:53 ID:3qnjSQEY0
電気ナマズ
58 下着ドロ(青森県):2007/03/31(土) 23:33:13 ID:N+r0OHm/0
夜店で買った緑亀が15年も生きるとは思わなかった
59 犯人(千葉県):2007/03/31(土) 23:33:22 ID:Sf96XgRA0 BE:68104883-2BP(1210)
うちの兄ちゃんダンベル持ち上げた拍子に水槽に当ててガラス割っちゃった
60 工学部(関東・甲信越):2007/03/31(土) 23:33:31 ID:O6znxqqfO
>51
東京にきた北海道の人が飼育してる話を思い出した
61 水道局勤務(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:33:34 ID:vv2FHIxo0
できれば川でただで取れる丈夫なキャワイイ肴が良い
62 貧乏人(石川県):2007/03/31(土) 23:33:36 ID:PS33WHQA0 BE:508312894-PLT(10380)
金魚
ガキのころ金魚すくいで取ったやつ20cm近く育ってたなあ
63 通訳(広島県):2007/03/31(土) 23:33:39 ID:imcomQym0
>>21
こないだベビー見たけどありゃ知識無かったら買うわwかわいすぎる
64 調理師見習い(東京都):2007/03/31(土) 23:33:53 ID:+CSpkkpm0
逆さなまず
割と泳ぐから見ていて楽しいよ
65 少年法により名無し(関西地方):2007/03/31(土) 23:34:34 ID:F7vrdiuM0
アクアゾーンだろ
66 建設会社経営(東海):2007/03/31(土) 23:34:36 ID:eQ7ZsUzlO
どじょう
飽きたら食えるし
67 容疑者(大阪府):2007/03/31(土) 23:35:02 ID:w+XMVA0t0
シーマン
68 留学生(東海・関東):2007/03/31(土) 23:35:10 ID:qyBDj89tO
プラナリア
69 イタコ(関東):2007/03/31(土) 23:35:18 ID:FDV0bRZBO
>>1
客観的にクワガタ
70 釣氏(三重県):2007/03/31(土) 23:35:38 ID:rFhjsNB40
>>61
どじょう。
71 2ch中毒(大阪府):2007/03/31(土) 23:35:55 ID:XgN6DiUF0
メダカ100匹とザリガニ10匹
72 国連職員(大阪府):2007/03/31(土) 23:36:02 ID:pRuIq31O0
【レス抽出】
対象スレ: ホムセンで6980円で60cm水槽セット買ったんだけど飼育は何がお勧めなの?
キーワード: ボウフラ


12 ガリソン(宮崎県) [] 2007/03/31(土) 23:27:21 ID:AS7c4s7m0 
ボウフラ


14 工学部(北海道) [] 2007/03/31(土) 23:27:27 ID:3bqshswl0 
ボウフラ





抽出レス数:2
73 産科医(ネブラスカ州):2007/03/31(土) 23:36:50 ID:ujSlIPRiO
毒男
74 F-15K(コネチカット州):2007/03/31(土) 23:36:57 ID:Rx1qNInJO
75 桃太郎(北陸地方):2007/03/31(土) 23:38:27 ID:pyImlEOIO
細かい砂ひいてコリドラス
76 犯人(千葉県):2007/03/31(土) 23:38:55 ID:Sf96XgRA0 BE:22701942-2BP(1210)
露店でしか売ってない不思議な生き物 860円也。ヒトミ。
77 光圀(東京都):2007/03/31(土) 23:39:37 ID:7Svr4QSd0
この前のガイアの夜明けでやってた
バイオブロックってどうなの?
78 建設会社経営(-長野):2007/03/31(土) 23:39:53 ID:ZBR3sde5O
ひよこ
79 俳優(dion軍):2007/03/31(土) 23:40:03 ID:rQjzqb800
グッピーとザリガニをセットで
80 渡来人(catv?):2007/03/31(土) 23:40:32 ID:WLJIRPua0
アリ飼ってほしい
81 不動産鑑定士(鹿児島県):2007/03/31(土) 23:40:36 ID:YzXL2UDa0
くらげって飼育難しい?
簡単なら解体
82 守銭奴(大阪府):2007/03/31(土) 23:40:54 ID:BB/o22Jd0
ブラックバス。
綺麗な水でちゃんとした餌あげると、野生とは全然違う色に育つ。意外とキレイでカコイイ。
83 訪問販売(東京都):2007/03/31(土) 23:41:07 ID:GsxFpXxa0
84 職業訓練指導員(宮城県):2007/03/31(土) 23:41:12 ID:N+afZE/C0
コリドラスの可愛さは異常。
水草の葉っぱに乗ってじっとしてたり群れで水流に逆らって泳いで遊んでたり見てて飽きない。
85 ニート(岩手県):2007/03/31(土) 23:41:18 ID:DolSnuyp0
タナゴだろ普通。いざとなったら食えるし。
86 底辺OL(dion軍):2007/03/31(土) 23:41:19 ID:TZQY1ayA0
大王イカ
87 イタコ(関東):2007/03/31(土) 23:41:22 ID:FDV0bRZBO
ヒトミとか懐かしいな
88 銭湯経営(宮城県):2007/03/31(土) 23:41:29 ID:8+q23Paw0 BE:87460823-2BP(360)
バスタブをベランダに置いて園芸用の土入れて何がしかの物を入れるのがトレンド
89 ミトコンドリア(長屋):2007/03/31(土) 23:41:33 ID:3Qhh7f7F0
シーピープル
90 小学生(北海道):2007/03/31(土) 23:41:44 ID:PIro1KdV0
胎児
91 殲10(兵庫県):2007/03/31(土) 23:42:00 ID:w4k+z2jJ0
コトブキは高い、GEX(ファイブプラン)は安いしよく特売セールしてる
NISSOは最近あんま見かけない
92 ゆうこりん(関西地方):2007/03/31(土) 23:42:05 ID:x1z38VGr0
>>81
かなりの高難度
93 留学生(dion軍):2007/03/31(土) 23:42:13 ID:kokiVcd30
30pでコリパンとプレコとグッピー飼ってます
94 クマ(愛知県):2007/03/31(土) 23:42:14 ID:ZrD2YyTK0
マジレスするとコリドラス
95 ブロガー(コネチカット州):2007/03/31(土) 23:42:31 ID:S2gLox0UO
ょぅぎょ
96 刺客(宮城県):2007/03/31(土) 23:42:54 ID:+Yhrnnuk0
瓶に密閉されて売られてた魚見たことあるけどなんだありゃ?
97 宇宙飛行士(愛知県):2007/03/31(土) 23:42:55 ID:i6Mo0//T0
コリドラスもいいがプレコおすすめ
98 新聞社勤務(長野県):2007/03/31(土) 23:43:00 ID:4IDv0/+50
メダカとマツモいれてベランダに放置。
電気代もかからず楽しい。
99 訪問販売(大阪府):2007/03/31(土) 23:43:05 ID:q4j1p7OK0
肺魚いいぞ
人なつっこい
100 将軍(岐阜県):2007/03/31(土) 23:43:06 ID:EwgyILrg0
今gyaoで見られるね。
101 停学中(dion軍):2007/03/31(土) 23:43:08 ID:ZeDqBINr0
まじレスするとフグ
102 就職氷河期世代(三重県):2007/03/31(土) 23:43:11 ID:6JZ3eejq0
チョウザメ

キャビア取り放題w
103 アリス(関東):2007/03/31(土) 23:43:15 ID:nOio9Of1O
在日
104 留学生(愛知県):2007/03/31(土) 23:43:18 ID:ZGc8o3pJ0
アベニーパファー
105 ピッチャー(大阪府):2007/03/31(土) 23:43:32 ID:mFBNG6DV0
そんなやっすい檻に入れられる生物が不憫である
106 入院中(東京都):2007/03/31(土) 23:44:00 ID:w0QWoKOY0
>>1のクラゲは綺麗だなぁ〜









でも、矢口真里の方が綺麗…
107 ゆうこりん(関西地方):2007/03/31(土) 23:44:03 ID:x1z38VGr0
>>96
アカヒレだな。強健種なのでできる技だが、虐待に近い。
コッピーという名でぼったくってる
108 入院中(九州):2007/03/31(土) 23:44:12 ID:/0LlEUb8O BE:616720695-2BP(5180)
>>96
ベラ
109 ご意見番(広島県):2007/03/31(土) 23:44:23 ID:Pg3p2hAY0
サカサナマズとか可愛いよ
110 今年も留年(catv?):2007/03/31(土) 23:44:23 ID:dHxlbM4Q0
エサ用の金魚とかアカメ売ってるとこが近くにあるならピラニアとかいいんじゃないかな
かっこいいじゃん
111 役場勤務(東京都):2007/03/31(土) 23:44:30 ID:P1lYvuV/0
エンゼルフィッシュは購入時に五百円玉大でも
大きくなったらCDよりでかくなるからだめだ
112 留学生(高知県):2007/03/31(土) 23:44:32 ID:rKH3SIEo0
初心者で60センチならネオンテトラのSサイズを50匹とかがイイと思うぞ。
飼育も楽で、安い店なら50匹500円程度で買えるし。
普通っぽくて嫌っていう人もいるけど、群泳させるとかなり綺麗だぞ。
113 か・い・か・ん(東京都):2007/03/31(土) 23:45:31 ID:OU1Vr0QL0
ピンポンパール
114 忍者(神奈川県):2007/03/31(土) 23:46:01 ID:j9GrZrad0
俺は飼ったことないんだけど、メダカ面白いよね。
しかも結構生きるみたいで。
性格違うんだよね。コンコンって水槽叩くと驚くヤツとそうじゃないのが
いたり、指近づけると近寄るのとそうじゃないヤツとかいて、
魚にも性格があるんだなぁー と思ふとスゴイ見てて楽しい。
115 コピペ職人(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:46:21 ID:VJncJOdn0
アリゲーターガー
116 ギター(兵庫県):2007/03/31(土) 23:46:30 ID:LwzmM+Cs0
ボラ
117 2軍選手(大阪府):2007/03/31(土) 23:46:37 ID:M9yeWHCe0
>>112
想像しただけで癒された
118 和菓子職人(ネブラスカ州):2007/03/31(土) 23:46:39 ID:CClW4EQpO
>>96
正式名称忘れたけど、その中で小さな生態系が出来てるから餌やんなくてもOKってやつかな?
119 留学生(愛知県):2007/03/31(土) 23:46:49 ID:ZGc8o3pJ0
オトシンクルス
120 とき(東京都):2007/03/31(土) 23:46:52 ID:IlD0WOEZ0
このスレ定期的に立つね^^

俺も水槽始めたよ
121 新聞配達(東京都):2007/03/31(土) 23:47:03 ID:xFa5n2rz0
池で鯉と金魚とメダカ飼ってたけど母親がメダカの飼育にはまってからは池にメダカ、水槽にもメダカだけ
つまんね
122 美容師見習い(関東):2007/03/31(土) 23:47:23 ID:+mV5ltdVO
コリドラスが丈夫でいい
123 通訳(dion軍):2007/03/31(土) 23:47:25 ID:XDwHUYHi0
大間の本マグロ
124 とき(東京都):2007/03/31(土) 23:47:40 ID:IlD0WOEZ0
125 職業訓練指導員(宮城県):2007/03/31(土) 23:48:12 ID:N+afZE/C0
なんでコリドラスパンダすぐ死んでしまうん?
126 マジシャン(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:48:16 ID:AA6+1T7y0
俺の知り合いのフクロウ飼いは水槽でハムスター養殖してるなぁ〜
時々上げると羽ばたつかせて喜ぶ姿が好きなんだって
127 とき(東京都):2007/03/31(土) 23:48:23 ID:IlD0WOEZ0
>>122
6匹飼って全滅した^^;
128 水道局勤務(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:48:26 ID:vv2FHIxo0
>>124
ああ、こういうの良いなあ
俺は緑で癒されたいんだ
129 アイドル(北海道):2007/03/31(土) 23:48:44 ID:iIem+T050
水草について来るタニシの繁殖力は異常
130 クマ(関西地方):2007/03/31(土) 23:49:07 ID:V68Qn3fE0
アナルかクリトリスだかいう名前の水草買ったらタニシまみれになった
131 留学生(東京都):2007/03/31(土) 23:49:13 ID:8idVIzBo0
山女とか買いたいんだが相当難しいかな・・・
132 渡来人(山梨県):2007/03/31(土) 23:49:18 ID:dBBLgV3a0
スマトラが丈夫で飼い易い
133 入院中(九州):2007/03/31(土) 23:49:20 ID:/0LlEUb8O BE:287803837-2BP(5180)
群泳ならテトラいいなぁ…
ナマズの類は本当に懐くから可愛いっす
134 ピアニスト(青森県):2007/03/31(土) 23:49:21 ID:qa5JZr290
135 留学生(愛知県):2007/03/31(土) 23:49:22 ID:ZGc8o3pJ0
ヒメヌマエビ
136 桃太郎(北陸地方):2007/03/31(土) 23:49:25 ID:pyImlEOIO
>>127
この下手くそww
137 入院中(九州):2007/03/31(土) 23:50:23 ID:/0LlEUb8O BE:328917683-2BP(5180)
>>124
憧れたなぁ…
138 クリエイター(大分県):2007/03/31(土) 23:50:31 ID:9uRgf2UU0
タイガーサラマンダー
139 パート(埼玉県):2007/03/31(土) 23:50:31 ID:/G0iWyNy0
生首
140 派遣の品格(埼玉県):2007/03/31(土) 23:50:56 ID:8IeV2M220
シーマン
141 桃太郎(北陸地方):2007/03/31(土) 23:51:05 ID:pyImlEOIO
>>130
アヌビアスとクリプトコリネかw
142 とき(東京都):2007/03/31(土) 23:51:22 ID:IlD0WOEZ0
>>136
なぜかコリだけが全滅
他の魚もエビもピンピンしてるのに・・・
ソイルが原因だったのかな
143 電話交換手(神奈川県):2007/03/31(土) 23:51:27 ID:pHckOv8a0
ハクセンキン
144 通訳(dion軍):2007/03/31(土) 23:51:37 ID:XDwHUYHi0
ディスカス飼って毎日心配してたらウツになった俺。
145 役場勤務(東京都):2007/03/31(土) 23:51:38 ID:P1lYvuV/0
メダカや沼えびなら数百円で何十匹も買える
すぐ増えるから10匹くらいのスタートでいいけど
146 水道局勤務(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:51:47 ID:vv2FHIxo0
60cm水槽だとマジレスでテトラ系何匹群栄が可能なの?
某熱帯魚店でリシアとやらの鮮やかな色の緑地にカージナル(?)テトラが
大量に泳いでて感動した
すっげー綺麗だった
147 マジシャン(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:52:05 ID:AA6+1T7y0
【レス抽出】
対象スレ: ホムセンで6980円で60cm水槽セット買ったんだけど飼育は何がお勧めなの?
キーワード: ポリプ

抽出レス数:0

ここまで出ないのはオカシイ
148 入院中(東京都):2007/03/31(土) 23:52:12 ID:w0QWoKOY0
>>121のレス読んで気がついたんだが
吉本興業所属の池乃めだかってもしかして、池のメダカをかけてる名前じゃね?
149 建設会社経営(新潟・東北):2007/03/31(土) 23:52:15 ID:M2gOB7m5O
フグは可愛い
150 留学生(愛知県):2007/03/31(土) 23:52:34 ID:ZGc8o3pJ0
アジメドジョウ
151 留学生(広島県):2007/03/31(土) 23:52:59 ID:gN1mV3gI0
コリドラスがいいぞ
可愛いし、なかなか死なない
152 とき(東京都):2007/03/31(土) 23:53:36 ID:IlD0WOEZ0
http://www.aquadesign.pl/
カコイイネ
153 プロ棋士(dion軍):2007/03/31(土) 23:53:36 ID:naX6M6uu0
うちのカーチャンがコッピー買ってきた
154 守備隊(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:54:12 ID:fYSNtGrF0
レッドテールキャットだけはガチ
155 電気店勤務(福島県):2007/03/31(土) 23:54:15 ID:MJ11mep+0
ネオンテトラとコリドラス
156 ロケットガール(長屋):2007/03/31(土) 23:54:18 ID:1Yy1DXuO0
リュウキンもしくはミシシッピニオイガメ
157 電気店勤務(西日本):2007/03/31(土) 23:54:20 ID:RW+ZbDAL0
トリオップス
158 画家のたまご(大阪府):2007/03/31(土) 23:54:59 ID:mpmbEV0V0
木に少しついてたシダみたいのが大繁殖して綺麗
http://www.vipper.org/vip479708.jpg
159 天涯孤独(コネチカット州):2007/03/31(土) 23:54:59 ID:5afUo1zPO
いきなりだけどグッピーって
卵産まないんだぜ

豆知識な
160 通訳(dion軍):2007/03/31(土) 23:55:09 ID:XDwHUYHi0
とりあえず水作りから始めるこったな。<1
161 工学部(静岡県):2007/03/31(土) 23:55:13 ID:luK9hnGm0
昔から熱帯魚買うのにあこがれてるけど水草とか植えられなさそう
一週間近く家をあけることがおおいんだけどそういう場合でもいけるの?
162 名人(関東・甲信越):2007/03/31(土) 23:55:17 ID:d7aWHEXlO
>>107
近所のコンビニで1000円ちょっとで売られてた。瓶詰めは虐待だったんだ゜確かに息出来ないよね。 あと、ちっちゃいエビも瓶詰めされて売ってた。 可哀想。
163 とき(東京都):2007/03/31(土) 23:55:25 ID:IlD0WOEZ0
http://www.nikkei.co.jp/ps/goldblend/
ネーチャンアクアリウム(;´Д`)ハァハァ
164 ゆうこりん(関西地方):2007/03/31(土) 23:55:52 ID:x1z38VGr0
>>131
クーラー必須。15度くらいにしないとだめ
なうえに、冬以外は結露で何も見えない状態にw
165 元原発勤務(中国地方):2007/03/31(土) 23:55:52 ID:ZOxW8ZFU0
>>124
飼う魚によると思うけど、基本的に砂って入れないほうがいいの?
166 殲10(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:57:20 ID:wQ7SjKQ50
うちの知り合いにレッドテールキャット飼いはいじめた奴がいたけど
最初話聞いているとカワイイカワイイ!!ってキャッキャ話していたけど
半年か1年過ぎた頃にその話題ふったら
「こいつ殺して川に捨てたい!」って台詞吐いてたな・・・
一体その数ヶ月のうちに何があったのだろう・・・
167 ゆうこりん(関西地方):2007/03/31(土) 23:57:21 ID:x1z38VGr0
>>165
入れた方が水質は安定しやすい。砂にも濾過バクテリア付くからな。
砂を入れないのは排泄物が多い魚や、砂などが溶け出して水質を変えるのでそういうのを嫌う場合
168 訪問販売(大阪府):2007/03/31(土) 23:57:35 ID:q4j1p7OK0
カージナル>>>>>>>>>>>ネオン
一般人にはどうでもいい事だけど熱帯魚好きなら譲れないよな
169 練習生(コネチカット州):2007/03/31(土) 23:57:38 ID:nGPy/GKlO
エンドリケリー
170 プロ棋士(東京都):2007/03/31(土) 23:58:12 ID:qN4stcGL0
マリモだろここは
171 クマ(関西地方):2007/03/31(土) 23:58:23 ID:V68Qn3fE0
緑のタンクみたいな濾過機に憧れたなそういや・・・
とても買える値段じゃなかった思い出が
172 桃太郎(北陸地方):2007/03/31(土) 23:58:28 ID:pyImlEOIO
>>166
大体60cm位になる
173 接客業(関東・甲信越):2007/03/31(土) 23:58:28 ID:kEGtplOaO
60センチで金魚13匹飼ってるけど水がかなり汚れんな
1メートルくらいの水槽買わないと
174 ネットカフェ難民(香川県):2007/03/31(土) 23:59:07 ID:mKTgpauE0
>>166
レッドテールなら巨大化したか混泳魚を食われたかのどちらかだろう
175 ゆうこりん(関西地方):2007/03/31(土) 23:59:17 ID:x1z38VGr0
>>171
エーハイムも安くなったよ
176 殲10(アラバマ州):2007/03/31(土) 23:59:47 ID:wQ7SjKQ50
言っとくけど、ドイツの技術力は世界一イイイイ!って言ってる業界ってこの業界ぐらいだぜw
177 料理評論家(愛知県):2007/03/31(土) 23:59:54 ID:jDFBE5Dh0
レッドテールキャット スレか・・・
178 修験者(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:00:00 ID:GCoprOCQ0
>>175
エーハイム買えなくてフルーバル買ってた思いで・・
179 22歳OL(宮城県):2007/04/01(日) 00:00:01 ID:zYP+aSj/0
コリドラスアドルフォイとビーシュリンプ(流木の裏)
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455176&recon=3296154&check6=2089407
180 前社長(三重県):2007/04/01(日) 00:00:19 ID:/nYZPD3K0
使わなくなった、または未使用の水槽やフィルターを買い取ってくれるところって無いものだろうか?
181 電気店勤務(神奈川県):2007/04/01(日) 00:00:31 ID:0KuNWX5q0
鮎の稚魚もらってきて育てた
ずっと淡水だったのに普通サイズに育ってワロタ
藻しか食わないって聞いてたけど、普通に鯉のエサ食うよ
天然の鮎みたいに泥くさくなくて美味かったよ
182 ネット廃人(東京都):2007/04/01(日) 00:00:35 ID:ZndajKyB0
PCを水冷化して原子炉みたいな二次冷却構造にして
二次冷却水で熱帯魚を飼いたい
183 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/04/01(日) 00:00:50 ID:VkjMhLRK0
>>175
まじか!!
184 絵本作家(広島県):2007/04/01(日) 00:00:54 ID:3USB/v1T0
熱帯魚も通販で買えるんだな。途中で死んじゃうだろ
185 シェフ(岡山県):2007/04/01(日) 00:00:56 ID:l+IsMSOc0
お勧めは、ヤマトヌマエビ。

6年前の1月に20尾入れたが、まだ1尾存命。
水槽内は、アヌビウスナナとこいつだけ。w
186 ボーカル(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:01:34 ID:JSYrZHnG0
今となってはエーハの緑バケツはデザイン的に致命的な欠点として足を引っ張ってるがな・・・
187 小学生(大阪府):2007/04/01(日) 00:01:45 ID:lCTOlsUs0
水草水槽が綺麗だよ。
うちには90cm1本60cm2本あうけどカージナルが最強美麗。
つーか引越しでリセットするんだけど
草と生体の里親探してるようなスレない?
188 Webデザイナー(東京都):2007/04/01(日) 00:01:48 ID:gGnNi2cS0
ホリエモン
            ▲        ▲   
 __        \ ヽ、     / /  
 ヽ  ` ̄\_      \ `ーリリノノ<     
  `ー-、,_   \   /   ⌒' '⌒ヽ   
      >  /  /   <・> < ・>-、    
    / /   /   ●  ノ( 、_, )ヽ●   
    \ \    /▲   ノ、__!!_,.、 l   
      > > /▲  l    ヽニニソ  ノ   
      \ \l    ヽ ヽ ー--一' l    
        > ノ     ヽ、__)   (_ノ    
         ̄`\     )     <     
            `'r,_c〈 ──r,_c< 

189 訪問販売(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:02:17 ID:y0bOu3cD0
スイカ
四角くなるぞ
190 コレクター(東日本):2007/04/01(日) 00:02:51 ID:hFTGlPD40
>>172
いや、60cmでは止まらないだろ、やつは。
191 桃太郎(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:03:03 ID:QJ3Td+qX0
かわいがってる魚が死ぬと鬱になるよ
192 コレクター(東日本):2007/04/01(日) 00:03:35 ID:hFTGlPD40
>>176
しかし実際、エーハイムの耐久性は異常。
193 講師(東京都):2007/04/01(日) 00:04:04 ID:3yDXrpHG0
>>183
外部フィルターは個人的にはテトラのが使いやすいと思う
194 光圀(北陸地方):2007/04/01(日) 00:04:23 ID:kejPCGRzO
>>190
そうなのかw
友人のは60cm水槽ギリで収まってたからそんなもんかと思ってたw
195 ホームヘルパー(愛知県):2007/04/01(日) 00:04:25 ID:/jTOcgdM0
ゴマハゼ
196 工作員(千葉県):2007/04/01(日) 00:04:29 ID:DsW1WY8f0
うちの金魚一、二週間餌殆どやんないで放って置いても普通に生きてる。
意外と丈夫だな。
197 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 00:04:43 ID:u+BXTTuk0
テトラってすぐ部品駄目になるイメージあるが
やっぱエーハイムでしょ
198 講師(東京都):2007/04/01(日) 00:04:55 ID:3yDXrpHG0
>>187
アクアリウム用品交換所 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169606177/

【植物】ΨΨ水草ΨΨ里親・里子募集【限定】3送目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1173514773/


【出会い】里親募集掲示板 7【別れ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1165291007/
199 べっぴん(東京都):2007/04/01(日) 00:05:01 ID:xklTD7QG0
まじでイカ飼いたいんだけどイカ飼ってるやついないの?
200 ボーカル(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:05:15 ID:JSYrZHnG0
テトラのEXは確かに使いやすいな
テトラも本社ドイツだっけ?
201 建設作業員(大阪府):2007/04/01(日) 00:06:15 ID:eYJcHNGX0
202 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 00:06:17 ID:nR73bw7x0
>>146
成長して4〜5センチになるから30匹くらいまでが無難だと思う
203 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/04/01(日) 00:06:36 ID:VkjMhLRK0
外部フィルターいいないいな・・・
204 CGクリエイター(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:06:39 ID:inaRFPSz0
漢なら60cm水槽で自作オーバーフロー濾過槽
だろ、くみ上げはエーハイムだろうが
205 空気コテ(東京都):2007/04/01(日) 00:06:41 ID:kOHNvCee0
>>181食ったのかよwwwwwwwwwwwwww
206 キンキキッズ(群馬県):2007/04/01(日) 00:06:46 ID:sZdPRg7w0
俺は最近ピンポンパールが気に入っている
207 外来種(中国地方):2007/04/01(日) 00:07:24 ID:BneNQCJ70
>>167
そうなんだサンクス

このスレ見て昔グッピー20匹ぐらいを一日で虐殺したのを思い出した
208 桃太郎(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:07:31 ID:QJ3Td+qX0
ピンポンパールグロすぎワロタ
209 桃太郎(九州):2007/04/01(日) 00:08:00 ID:cDP4IAWAO
鉄砲魚ってお店で買える?

飼育が大変じゃないなら買ってみたい
210 プロスキーヤー(千葉県):2007/04/01(日) 00:08:13 ID:Pi51r3wr0
安いアクリル水槽欲しいなー。
ハムスター飼育用に。
水張らないから60×45で板が薄くてもいいから安いのが欲しいな。。。
211 女(dion軍):2007/04/01(日) 00:08:47 ID:B2wUfLrt0
>>1
ビー球とか入れるときれいだす。
212 職業訓練指導員(広島県):2007/04/01(日) 00:09:20 ID:r7EKFxt30
種類が良く分からないけど、コリドラスの一番小さい奴が可愛い
10匹くらい軍団で泳いでる姿は壮観だぞ
213 ◆PIXY.ERCMQ :2007/04/01(日) 00:09:39 ID:FRnrCilT0 BE:1862944-2BP(5156)
>>146
アフリカンランプアイなら60匹位いけるんじゃね?
214 天使見習い(三重県):2007/04/01(日) 00:09:50 ID:RLx/Ppkj0
チェリーバーブ×15
ゴールデンバーブ×15
もしくは
グローライトテトラ×30
ぐらいにしといて適当に水草入れとけ
ごちゃごちゃ入れたり余計なものは必要ない
215 国連職員(アイダホ州):2007/04/01(日) 00:09:58 ID:1pMEXuTLP
エビ良さげだな
いっちょ海に捕まえにいくか
216 建設作業員(大阪府):2007/04/01(日) 00:10:00 ID:eYJcHNGX0
まぁ水槽を立ち上げるまでが一番楽しいんだけどね。
217 小学生(大阪府):2007/04/01(日) 00:10:02 ID:lCTOlsUs0
>>198
ありがとう。仕事で大阪から東京に逝くんだよ。
うちの年季の入ったカージナル・レッドファント・グリーンネオン
を大事にしてくれる里親を探してきますわ。
218 講師(東京都):2007/04/01(日) 00:10:14 ID:3yDXrpHG0
http://www.aquario.jp/report.html
テレ朝のイベントで貰った一匹だけのモーリーが妊娠してて、今その子供が4匹成長中
219 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/04/01(日) 00:10:39 ID:VkjMhLRK0
>>216
それには同意
220 留学生(関西地方):2007/04/01(日) 00:11:05 ID:PR7sKK2X0
>>193
EX90使ってるが、流量下がるのが早すぎる
221 講師(東京都):2007/04/01(日) 00:11:07 ID:3yDXrpHG0
>>217
おお
自分は大阪に10年住んでて2年前に東京に戻ってきた口だよ
222 探検家(福岡県):2007/04/01(日) 00:11:10 ID:7M8XpVNE0
もうすぐでかい地震来るから魚買うのはやめとけ
水浸しになるぞw
223 軍事評論家(大阪府):2007/04/01(日) 00:11:12 ID:Anj5UPW+0
6980円じゃ水槽+ライト+ろ過フィルターがいいとこだろ
それじゃあ熱帯魚は買えない。
サーモ&ヒーター3000円ちょっとするけどそれをまず買って
はじめて熱帯魚ライフが楽しめる
底砂利も買って水を張って、何日かかけて水を作って
やっと熱帯魚入れれる。意外とめんどいぜ!
俺はいつの間にか90cm水槽セットまで手を出してしまった・・・
224 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 00:12:07 ID:nR73bw7x0
225 留学生(関西地方):2007/04/01(日) 00:12:12 ID:PR7sKK2X0
>>210
ハムなら傷つけるのでガラスの方がいいよ
226 焼飯(山梨県):2007/04/01(日) 00:12:16 ID:JZ66qoBW0
近所にヤモリがいない・・・飼いたいのに・・・
227 住所不定無職(静岡県):2007/04/01(日) 00:13:24 ID:0WPKjKPX0
実家の玄関の水槽がテトラでグチャグチャに埋まってるのを見てマジで吐いた。
キメェ。
228 留学生(関西地方):2007/04/01(日) 00:13:26 ID:PR7sKK2X0
ヤモリは餌の問題等邪魔くさいぞ。可愛いけど
イモリの方が簡単だな。夏をどう乗り切るかだけど・・・
229 職業訓練指導員(広島県):2007/04/01(日) 00:13:33 ID:r7EKFxt30
>>224
それそれ
昔飼ってたけどいつのまにか全滅してしまった
230 カメコ(コネチカット州):2007/04/01(日) 00:13:56 ID:j9+Ot9ZIO
大麻草栽培
231 動物愛護団体(栃木県):2007/04/01(日) 00:13:59 ID:pjgUSTEZ0
あめんぼう
232 ドラッグ売人(関西・北陸):2007/04/01(日) 00:14:29 ID:3wR8aoZ7O
エーハイムは蓋が堅すぎる。静かで良いけどね。ピグマエウスは可愛いね。エビは増えすぎる。ホトケドジョウは神。オトシンもかわいい。底もの一番。規制されてるから携帯から必死の書き込み
233 プロスキーヤー(千葉県):2007/04/01(日) 00:14:55 ID:Pi51r3wr0
>>225
うんうん。知ってる。
だから使い捨て感覚で安いのが欲しいんですよ。
234 ◆PIXY.ERCMQ :2007/04/01(日) 00:15:14 ID:FRnrCilT0 BE:1863528-2BP(5156)
ベタも飼いやすいから雄一匹入れとくと綺麗だね
235 留学生(関西地方):2007/04/01(日) 00:15:48 ID:PR7sKK2X0
>>233
それならプラスチックだろ。アクリルは高い
236 偏屈男(神奈川県):2007/04/01(日) 00:15:56 ID:8SO6+dex0
>>146
会社の同僚と金だし合ってネオンテトラ飼ってたよ。
>>202が言うように30匹位が無難。
金かからんし、丈夫だし客受けも良かった(子供が食いつく)
餌やるとき、水槽軽くコツコツ叩くとよってくるんだわ
綺麗だしマジかわいい。
237 タコ(西日本):2007/04/01(日) 00:16:15 ID:DDCGi+aS0
水草と、ちっちゃい川にいそうなえびを飼ってみたい。
エビチャンかわいいよエビチャン。
238 タコ(埼玉県):2007/04/01(日) 00:16:47 ID:dtSBEOWw0
ウーパールーパー飼いたい
239 すっとこどっこい(関西地方):2007/04/01(日) 00:17:37 ID:baAHomP00
ザリガニ大量にいれて
凄い腐敗臭をかもしだす
240 プロスキーヤー(千葉県):2007/04/01(日) 00:17:41 ID:Pi51r3wr0
>>235
プラケも使っているけど、プラケは最大で45×30サイズまでしかないんだよ。
倍のサイズのアクリル水槽が欲しいんですよ。
8000円位で売っているお店あったけど、もっと安いのないかなぁと。
241 22歳OL(宮城県):2007/04/01(日) 00:17:54 ID:zYP+aSj/0
>>232
ワセリン塗った方が良いよ
242 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/01(日) 00:18:02 ID:/D+ASVR0O
メキシコサラマンダアッー!
243 建設作業員(大阪府):2007/04/01(日) 00:18:05 ID:eYJcHNGX0
夜中にいきなりライトオンすると
貝がいっぱい貼りついてたり
アカヒレがねぼけてゆらゆらしてたり
244 講師(東京都):2007/04/01(日) 00:18:56 ID:3yDXrpHG0
エビが大量増殖したせいか水が汚れやすい気がするけど
実際はエビって水汚すの?
245 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 00:19:26 ID:u+BXTTuk0
水草やってんだけどカリウムどうしてる?
薬局で買うのや園芸用の肥料薄めて使うんじゃなくて
熱帯魚用で売ってるやつで何かないかな
ブライティ高いし
246 留学生(三重県):2007/04/01(日) 00:20:43 ID:POYmVihR0
>>240
衣装ケースに汁
247 ボーカル(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:21:06 ID:JSYrZHnG0
ホムセンの園芸コーナーいって硫酸カリウム買ってこい
248 あらし(ネブラスカ州):2007/04/01(日) 00:21:59 ID:PWiahizjO
池乃めだか

多分ネクタイ芸をやってくれる
249 ホームヘルパー(愛知県):2007/04/01(日) 00:22:06 ID:/jTOcgdM0
>>206
でかくなると可愛くない!
250 張出横綱(福岡県):2007/04/01(日) 00:22:39 ID:ITAIM8J70 BE:342623055-2BP(5180)
イエローアップルスネールも可愛い
251 プロスキーヤー(千葉県):2007/04/01(日) 00:23:02 ID:Pi51r3wr0
>>246
うんうん。
繁殖用には7未だに2×45の衣装ケースも使ってるよ。
側面にアクリル板入れてなかが見える様に改造したのもあるけど、
強度不足で掃除がめんどい。
252 留学生(長屋):2007/04/01(日) 00:23:33 ID:wd8d+eN60
藍藻だらけになったんで照明消して一月たったらブラックモーリー白くなってきた
253 職業訓練指導員(広島県):2007/04/01(日) 00:23:38 ID:r7EKFxt30
ジーベンロックっていう首の長い亀飼ってたけど
水槽の中で溺れて溺死した
254 通訳(奈良県):2007/04/01(日) 00:24:10 ID:nc1DbTDA0
どぶにいるちっこいハゼみたいなやつ
255 酪農研修生(兵庫県):2007/04/01(日) 00:24:24 ID:0+SKSQK60
地震で下の階の住人に迷惑掛けてから恐くて魚飼えない
256 知事候補(神奈川県):2007/04/01(日) 00:25:04 ID:FFDLJzLA0
水草水槽にトリオップスを泳がすってどうだ?

まえに会社で飼ってたら真似したやつがいたんだけど、ホウネンエビが沸いてきてわろたw
257 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 00:25:58 ID:nR73bw7x0
>>244
あらゆる生き物が糞尿で汚すよ
それを程よく利用して水草を育てる事も出来る
258 天の声(関東地方):2007/04/01(日) 00:26:05 ID:PSfkUklc0
マジレスするとオイカワ
259 女工(福島県):2007/04/01(日) 00:26:05 ID:JMdnv69g0 BE:22950094-2BP(40)
珍カラかぺレズ・ローバーティ・コバルトロージィテトラあたりが超お勧め
260 探検家(福岡県):2007/04/01(日) 00:26:41 ID:7M8XpVNE0
>>258
どちらのオイカワさん?
261 組立工(千葉県):2007/04/01(日) 00:26:47 ID:DlIuKokq0
>>1
マジレスするとベタ
共食い鑑賞に最適
262 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 00:27:01 ID:u+BXTTuk0
>>247
あれでも代用効くの?
なんかデメリットがありそうな予感はするが確かに安いしな
263 序二段(大阪府):2007/04/01(日) 00:27:12 ID:6gtDiXC20
【緊急】すまない!俺を飼育してくれ!
264 塗装工(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:30:24 ID:bY5NVkBF0
【レス抽出】
対象スレ: ホムセンで6980円で60cm水槽セット買ったんだけど飼育は何がお勧めなの?
キーワード: 水着

抽出レス数:0

まさか・・・!60cm水着セットに見えたのが俺だけだと・・!?
265 調理師見習い(東京都):2007/04/01(日) 00:30:51 ID:gNQASWDW0
>>1
ハムスター







おじさん
266 就職氷河期世代(香川県):2007/04/01(日) 00:32:02 ID:2vyd1e2a0
でもやっぱりハイギョが一番なんだよな
近所のネオケラトドゥスが欲しい・・・15万円だけど・・・
267 短大生(関西・北陸):2007/04/01(日) 00:32:22 ID:BTFS17ZAO
オトシンクルスは絶対入れとけ!苔まみれになるぞ!
268 理学部(愛知県):2007/04/01(日) 00:32:42 ID:qGyDfSm10
>>263
男なら働け、女なら男捕まえろ
269 僧侶(dion軍):2007/04/01(日) 00:34:01 ID:gHaJXhN10
久しぶりにウデムシとか飼ってみたら
270 2軍選手(大阪府):2007/04/01(日) 00:35:07 ID:lCv4CuxM0
ヤマトヌマエビだろ
掃除してくれるし、見てて和むぞ
271 中学生(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:35:40 ID:660eHCkb0
>>266
肺魚買うなら最低90センチ水槽だ。それ以下は地獄を見るぜフゥハハハー
272 アリス(神奈川県):2007/04/01(日) 00:36:56 ID:gaGxjC1T0
【どチンピラシリーズ】川村ゆきえ Vシネに進出
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175353778/
273 知事候補(神奈川県):2007/04/01(日) 00:37:19 ID:FFDLJzLA0
取りにきてくれるならうちの1200の水槽やるぜw
274 解放軍(コネチカット州):2007/04/01(日) 00:37:42 ID:9U9dqPu0O
コリドラスだろ。地面をホジホジしてるの見てるだけで1時間はかたい。
275 渡来人(岡山県):2007/04/01(日) 00:39:03 ID:uKV891a50
男ならフナ
マブナ
276 就職氷河期世代(香川県):2007/04/01(日) 00:40:12 ID:2vyd1e2a0
>>271
ドロイが全然大きくならないんだよ・・・
早く地獄みたいぜ
277 理学部(愛知県):2007/04/01(日) 00:41:34 ID:qGyDfSm10
>>275
水の流れが無いところで数年飼うと尾びれや背びれが金魚みたいになるから面白いよなw
278 経営学科卒(四国):2007/04/01(日) 00:42:20 ID:Qnzwl3nDO
スッポンモドキは?部屋の灯り消して
マグライトで照らしたらかっこいいよ
279 講師(東京都):2007/04/01(日) 00:43:02 ID:3yDXrpHG0
>>273
オールガラスならホスィ
280 きしめん職人(東京都):2007/04/01(日) 00:43:03 ID:JYFzsMTK0 BE:2851946-PLT(13345)

>>1

|゚Д゚)ノб ミドリガメ

281 ドラム(新潟・東北):2007/04/01(日) 00:43:36 ID:jGWDwdvXO
タナゴあたりを群れで飼うのが吉
282 40歳無職(静岡県):2007/04/01(日) 00:44:04 ID:U48QaQQO0
【速報】アグネスジェダイ安楽死【ドバイWC】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175353778/
283 名誉教授(東京都):2007/04/01(日) 00:44:31 ID:oT7zQ7uN0
ジャンボタニシがいいよ
284 講師(東京都):2007/04/01(日) 00:44:45 ID:3yDXrpHG0
285 接客業(静岡県):2007/04/01(日) 00:45:32 ID:dEtCi+WP0
生首
286 ピアニスト(大阪府):2007/04/01(日) 00:46:35 ID:0BsuydwF0
ADAにはまるとお金が幾らあっても足りないな
287 国会議員(東京都):2007/04/01(日) 00:46:48 ID:eRlwqNcr0
スイホウガン河合杉
288 相場師(長崎県):2007/04/01(日) 00:46:53 ID:kroL3C3/0
かいわれだいこん
289 検非違使(宮崎県):2007/04/01(日) 00:47:24 ID:XJ7RdbCs0
>>283
卵の色がピンクでキュート
290 バンドマン(東京都):2007/04/01(日) 00:47:31 ID:ELGDY8EI0
タニシ
291 ゆかりん(兵庫県):2007/04/01(日) 00:47:41 ID:hsds3edV0
グッピーを雌雄3匹ずつ入れとけばそのうち増えるよ
292 ひよこ(神奈川県):2007/04/01(日) 00:48:44 ID:KGSkpJ7S0
もう面倒だから精子飼えば?
そしたらタダだぜ。
増えないけどそれ以上に出すだろ?
293 光圀(北陸地方):2007/04/01(日) 00:49:39 ID:kejPCGRzO
そいや、ADAの天野の家の超巨大水槽どうなったんだ?
294 ドラム(茨城県):2007/04/01(日) 00:49:40 ID:HF1+418Z0
サボテンがいいな
295 クリーニング店経営(愛知県):2007/04/01(日) 00:50:30 ID:lvhGAT5G0
淡水コシオリエビカコイイ
296 絵本作家(東京都):2007/04/01(日) 00:52:12 ID:TRFO+bz50
俺の飼育経験だとプリステラ、レッドファントムみたいなひし形のテトラは丈夫
297 中学生(アラバマ州):2007/04/01(日) 00:53:12 ID:660eHCkb0
>>276
生餌が重要。普通に混泳させてたらどんどん融合しやがって若い頃の俺半泣
298 講師(東京都):2007/04/01(日) 00:57:49 ID:3yDXrpHG0
299 無党派さん(関東):2007/04/01(日) 00:58:05 ID:fypr6oIYO
クワガタ可愛いのに…楽だし…
300 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 00:59:00 ID:k7Z36pQe0
ピグミーグラミーって何で人気微妙なんだろうな・・・
丈夫だし水温高めでも買えるし大人しいし鳴くし、小魚系では一番可愛いと思うんだが。
301 私立探偵(兵庫県):2007/04/01(日) 01:00:08 ID:Mg2ezxn90 BE:135558454-2BP(1072)
302 空気コテ(東京都):2007/04/01(日) 01:01:01 ID:kOHNvCee0
>>300群栄しないからだろ、リコリスやワイルドベタが流行らないのと同じ
303 底辺OL(中国地方):2007/04/01(日) 01:01:03 ID:8+LDUQeq0
さっそくアホが犯罪カキコありました
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1175354674/l50
304 (dion軍):2007/04/01(日) 01:01:34 ID:FA5PA03B0
>>301
きんもーっ☆
305 ひちょり(東京都):2007/04/01(日) 01:01:53 ID:dtO8TlbU0
グッピー(笑)
306 私立探偵(兵庫県):2007/04/01(日) 01:02:11 ID:Mg2ezxn90 BE:549010499-2BP(1072)
307 歯科技工士(宮城県):2007/04/01(日) 01:02:38 ID:5k7ji2Fj0
ナメラヤッコとかどうだろう?
308 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:02:43 ID:k7Z36pQe0
>302
ドMかつ小型水槽派の俺としては、群泳なんて・・・・
309 留学生(長屋):2007/04/01(日) 01:02:52 ID:wd8d+eN60
>>300
けんかっ早いし何か安っぽい
310 私立探偵(兵庫県):2007/04/01(日) 01:03:26 ID:Mg2ezxn90 BE:244005449-2BP(1072)
311 私立探偵(兵庫県):2007/04/01(日) 01:03:47 ID:Mg2ezxn90 BE:142336073-2BP(1072)
312 私立探偵(兵庫県):2007/04/01(日) 01:04:32 ID:Mg2ezxn90 BE:108447528-2BP(1072)
313 コンビニ(東京都):2007/04/01(日) 01:04:35 ID:TDg1IULh0
稲作でもすれば
314 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:04:38 ID:k7Z36pQe0
>309

逆にヒラヒラしてたりギラギラしてる方が萎えない?
グラミー手の中では存外に大人しい方だと思うけどな・・・。個体差はあるだろうが。
315 樹海(愛知県):2007/04/01(日) 01:05:15 ID:+jUdo/8p0
昔は海水魚の水作って釣りで釣ってきたベラやゴンズイ入れて楽しんでたな。
あまったエビやゴカイも次の釣行まで生かしておけるし釣りやる人には海水槽おすすめ。
316 名人(茨城県):2007/04/01(日) 01:06:02 ID:ZPpwNYBV0
>>245
イニシャルスティックがいいんじゃない?
317 就職氷河期世代(香川県):2007/04/01(日) 01:06:44 ID:2vyd1e2a0
>>297
混泳・・・それは、本当にご愁傷様で
あいつら金魚とかでも入れるとしばらく仲良くしてて
突然内臓食いちぎって即死させるからなぁ
318 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:06:51 ID:k7Z36pQe0
>315

初心者に海水層は手間的にも財布的にもオススメできないだろ・・・
あと、ゴカイとか水ミミズとかは、ビジュアル的につらい物があると思う・・・・
319 イタコ(新潟・東北):2007/04/01(日) 01:07:51 ID:N5LEGznEO
爬虫類かあいいよ爬虫類
320 検非違使(新潟県):2007/04/01(日) 01:08:09 ID:hOD3YaDv0
リクガメはいいぞ
放し飼いOKだし
321 留学生(長屋):2007/04/01(日) 01:08:26 ID:wd8d+eN60
海水はあこがれはあるが維持や塩だれとか怖くて手が出せない
322 アリス(関東):2007/04/01(日) 01:10:04 ID:fvFgDZ7lO
アカヒレ強すぎて笑った
水槽出しっ放しでバルサンたいた時、逆さまになってプカプカと浮いてて「やっちまった!」と思ったが、水換えたら全部蘇生した
ポンプ付けて草入れたら増えすぎて笑った
今は餌になってるw
323 事情通(大阪府):2007/04/01(日) 01:10:55 ID:GpLNC8tN0 BE:203022277-2BP(3220)
昔パソコンで熱帯魚買うやつ流行ってなかったっけ?
あれ欲しいなあ
324 ロマンチック(東日本):2007/04/01(日) 01:11:11 ID:8thRELXV0
>>301
一番目の虹っぽいフグって淡水魚でしょうか
325 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 01:11:15 ID:u+BXTTuk0
DSで飼うやつならこないだ出たぞ
326 22歳OL(アラバマ州):2007/04/01(日) 01:11:51 ID:mo+yQFUs0
そんなことより自分を育てろよ
327 樹海(愛知県):2007/04/01(日) 01:12:07 ID:+jUdo/8p0
>>318
水作るまでが大変だけど1度出来たら後はそれほど大変でもないし、海水魚のが
鮮やかな体色の魚多くてきれいじゃん。ゴカイは稚魚用の隔離ケージ?みたいなのに
いれてたよ。水槽に放すと砂に潜ったまま死んで腐敗して大変だったことがあってねw
328 ホテル勤務(北海道):2007/04/01(日) 01:12:14 ID:w3RE52GV0
エビとフグとナマズまじでかわいい
飼いたいなぁ
酔ってずっと眺めてたい
329 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:12:40 ID:oqjsG1zS0
上部ろ過って何故か確実に水ミミズ沸くよな
なんで?
330 無党派さん(京都府):2007/04/01(日) 01:12:45 ID:r0m4++gL0
まりもっこり
331 歯科技工士(宮城県):2007/04/01(日) 01:13:10 ID:5k7ji2Fj0
海水は意外と楽だよ
332 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:13:14 ID:k7Z36pQe0
>324
淡水フグはもちっと小さいと思う。 アベニーパファーでググれ。

・他魚の鰭囓る
・タニシ食う
・餌付けやや難
333 絵本作家(東京都):2007/04/01(日) 01:13:44 ID:TRFO+bz50
>>324
テトラオドン・ファハカは淡水、しかしでかくなるので60じゃきつい
334 西洋人形(佐賀県):2007/04/01(日) 01:13:49 ID:FfeGaJat0
シーマン
335 留学生(長屋):2007/04/01(日) 01:14:00 ID:wd8d+eN60
>>320
いいけど安易に勧めるもんじゃないぞあれ
336 私立探偵(兵庫県):2007/04/01(日) 01:14:01 ID:Mg2ezxn90 BE:162670638-2BP(1072)
337 ハンター(北陸地方):2007/04/01(日) 01:14:05 ID:32R65ok80
絶対、エンゼルフィッシュだろ。可愛いぞ。
年取ると、喧嘩しまくるけど、威嚇でヒレをピクピクさせているところも、
スゲー高血圧っぽくて、妙に笑える。

去年、ヒーターの故障で☆になったけど、メス2匹で百合ってた。
2匹でペア組んで、何回も同時に同じ場所に産卵してたな。
当然、孵化はしないけど。
338 但馬牛(アラバマ州):2007/04/01(日) 01:14:16 ID:B07ruedP0
シーモンキーがいいんじゃね
飽きたら魚を放せばきれいになるし
339 張出横綱(長屋):2007/04/01(日) 01:14:29 ID:HS2uV5BF0
くわがた
340 パート(長屋):2007/04/01(日) 01:14:40 ID:Vz8fmErS0
エビを飼ってみたい
ちっさいエビ
341 声優(アラバマ州):2007/04/01(日) 01:14:45 ID:sc5Mses40
可愛いと思うだろがレッドテールキャットだけはやめとけ
ソースは阪急梅田
342 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:15:19 ID:oqjsG1zS0
>>331
海水は水替えがサイクルがハンパ無いと聞いたがちゃうのか?
343 アリス(東海):2007/04/01(日) 01:15:20 ID:JBAtW/mhO
最初はゼブラダニオじゃねーの?
344 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:15:20 ID:k7Z36pQe0
>337
エンゼルフィッシュを見てると、堪忍袋って言うのはホントにあるんだなと思う。





ここで、「ホウネンエビ」の登場です。
345 留学生(静岡県):2007/04/01(日) 01:15:54 ID:AGTvxqzT0
ホームセンターのペットコーナーくせぇw
346 就職氷河期世代(香川県):2007/04/01(日) 01:16:12 ID:2vyd1e2a0
>>341
あとガーだな
347 画家のたまご(東京都):2007/04/01(日) 01:16:47 ID:bOCn7NBd0
地味にアカヒレをぶわああああっと泳がせたい
348 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:16:53 ID:k7Z36pQe0
悪い事言わないから古代魚飼いたい奴はセネガルスにしとけ・・・・
349 ブリーター(静岡県):2007/04/01(日) 01:16:57 ID:3NI7xTDd0
飼う事出来ないから壁紙くれ
350 講師(東京都):2007/04/01(日) 01:17:09 ID:3yDXrpHG0
http://www.sonokare.com/
水草水槽をやれば長澤まさみとやれるキャンペーンか
351 みどりのおばさん(東京都):2007/04/01(日) 01:17:09 ID:lFy3gJNq0 BE:43753853-2BP(101)
【レス抽出】
対象スレ: ホムセンで6980円で60cm水槽セット買ったんだけど飼育は何がお勧めなの?

キーワード: 手乗り油豚

抽出レス数:0
352 将軍(兵庫県):2007/04/01(日) 01:18:25 ID:I1mCOjfj0
名前も見た目も中二病くさい魚
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20041202A/
353 ピアニスト(大阪府):2007/04/01(日) 01:19:06 ID:0BsuydwF0
>>341
ダトニオもだな
354 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:19:25 ID:k7Z36pQe0
>352

割と大人しくて飼い安いんじゃなかったっけ?ホムセンにやたら居るイメージ。
355 歯科技工士(宮城県):2007/04/01(日) 01:19:34 ID:5k7ji2Fj0
>>342
うちは個体数が少ないから一月に一回だけだよ
ちなみに20cmキューブが2個と幅40のスリム水槽が一個
飼ってるのはコバルトスズメ、ナメラヤッコ、ナベカ、ウミホタルに近縁なとある種
356 割れ厨(コネチカット州):2007/04/01(日) 01:19:43 ID:VUxutYieO
このスレ見て小さい水槽買ってきて
エビでも飼うことに決めたよ
忙しいけどな…
357 国際審判(北海道):2007/04/01(日) 01:20:15 ID:4+riDzDZ0
シーモンキー
358 樹海(愛知県):2007/04/01(日) 01:21:18 ID:+jUdo/8p0
>>342
俺は1ヶ月に1回くらいしかしなかったけどそれでも大丈夫だったぜ?
とは言っても淡水よりも同じ空間で飼える魚の数は少なくて60センチ水槽の大きさならスズメダイ2匹
くらいにしとかないとすぐ水がダメになっちまうがね。
359 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:21:36 ID:k7Z36pQe0
>356

さぁ!水槽を銅イオンで除菌するところからはじめるんだ!

ヤマトはやめろよ・・・ミナミにしとけよ・・・・
360 青詐欺(アラバマ州):2007/04/01(日) 01:22:00 ID:T0xoJzRh0
女子校生
361 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:22:06 ID:oqjsG1zS0
昔電気式co2発生器売ってたけどアレ何だったの?
買ったけど光合成してんの見たこと無かったんだが
362 車内清掃員(京都府):2007/04/01(日) 01:23:24 ID:uZajca7F0
90と60と45 もらってばっかりで水槽3個もあるのに・・・
金魚やピラニアやミドリガメなどに挑戦したがみんな死んだ・・・

水草水槽やりたいが、自信がないわ
まず、水を立ち上げるってのがわからない 水道水にカルキ抜きいれてPSBとかってのを500mlぐらいぶっ込んでた 間違ってる?よね?
363 留学生(長屋):2007/04/01(日) 01:23:54 ID:wd8d+eN60
>>356
ミナミヌマエビオススメ
364 イタコ(関東):2007/04/01(日) 01:24:03 ID:9Xl4sQl/O
ホームセンターで生体買うなんてイカレてますよ。
病気まみれは覚悟しろ。
365 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:25:06 ID:k7Z36pQe0
>362

アクアリウムするのに、水質浄化液とか簡単に信じる奴は向かないぞ。
366 講師(東京都):2007/04/01(日) 01:25:37 ID:3yDXrpHG0
赤と白のエビって白の割合が多いほど高いらしいけど
真っ白のエビって観賞価値あるのか
367 一株株主(コネチカット州):2007/04/01(日) 01:26:23 ID:7bIvPvusO
>>266
里親スレで里親探してるよ。釣りだと思うが。
368 イタコ(関東):2007/04/01(日) 01:26:33 ID:9Xl4sQl/O
>>342
濾過が甘すぎでは?
水が落ち着いて濾過が安定してれば余裕
369 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:28:55 ID:oqjsG1zS0
>>362
密閉式のろ過に連装照明二台
co2ボンベ一式有れば簡単
魚は水草食わない奴入れる事も忘れずに
370 22歳OL(宮城県):2007/04/01(日) 01:29:03 ID:zYP+aSj/0
>>336
なんだこれ かわいい
371 ホームヘルパー(東京都):2007/04/01(日) 01:29:30 ID:EGe55Wqg0
小さい水槽はすごく難しいよ、ずっとやりつづける自信があるなら
おっきい水槽でできるだけ金かけるのが1番
372 銭湯経営(東日本):2007/04/01(日) 01:30:28 ID:Vqqsieh/0
アカヒレとミナミヌマエビはほっといても生きてるな。
なんか増えてるし。
373 プロスキーヤー(愛知県):2007/04/01(日) 01:30:53 ID:GE6YQu520
アベニーパファーの可愛さは異常
374 絵本作家(広島県):2007/04/01(日) 01:31:09 ID:3USB/v1T0
>371
逆じゃないの?
375 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:31:26 ID:k7Z36pQe0
>373

あのナリで基本的に混泳不可はつらい物があるぞ。
376 ロマンチック(東日本):2007/04/01(日) 01:31:26 ID:8thRELXV0
>>332,333
なるほどサンクス、フグ系は初心者には難しそうですね
アカヒレとサカサナマズが飼いやすそう
377 歯科技工士(宮城県):2007/04/01(日) 01:31:40 ID:5k7ji2Fj0
>>371
でもでっかい水槽で複雑なシステム組んでると装置トラブルが怖いよな
懲りたので今は小さいのでチマチマ飼ってるよ
378 ホテル勤務(東京都):2007/04/01(日) 01:32:04 ID:pRuGaBEc0
くらげって飼うの難しいんじゃないの?
でもいいなぁ。
379 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:32:11 ID:oqjsG1zS0
>>358>>368
成るー
やっぱコーラル憧れるよなぁ
凄い手間と金掛かりそうだが
380 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:32:16 ID:k7Z36pQe0
>371

こまめにずっと水換え出来るなら、小さい水槽のが楽。
381 留学生(長屋):2007/04/01(日) 01:32:35 ID:wd8d+eN60
>>374
水量は多ければ多いほうがいい。
382 客室乗務員(愛知県):2007/04/01(日) 01:33:04 ID:FYJTbv8N0
思えばうちも中学生のころ45cm水槽からはじめたんだよな
いまでは3mが2本。どこで間違ったのかなあ_| ̄|○
383 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 01:33:35 ID:u+BXTTuk0
小型水槽はメンテしにくいじゃん
水質管理も難しいし
384 ピアニスト(大阪府):2007/04/01(日) 01:33:36 ID:0BsuydwF0
小さい水槽は水質が安定しないからな
385 プロスキーヤー(愛知県):2007/04/01(日) 01:33:54 ID:GE6YQu520

ここまでレッドビーシュリンプなし
386 渡来人(東京都):2007/04/01(日) 01:34:31 ID:zsQFyqJL0
∠⌒\
,,..' -‐==''"フ
 ( ´・ω・) 金魚ならコメット、熱帯魚ならネオンテトラあたりが丈夫で手軽かも・・・
387 絵本作家(広島県):2007/04/01(日) 01:34:34 ID:3USB/v1T0
小さい水槽はボウフラが沸きやすいのか
388 将軍(兵庫県):2007/04/01(日) 01:36:28 ID:I1mCOjfj0
かわいいと思うか気持ち悪いと思うか、それはお前次第だ
http://vista.crap.jp/img/vi7535895039.jpg
389 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:36:41 ID:oqjsG1zS0
つか小さいのは手抜くと直ぐ崩壊するね
大きいのなら一旦安定したらジャングルまっしぐら
390 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:37:01 ID:k7Z36pQe0
>388
さかな君だな。動物奇想天外で見たからわかる。
391 造船業(愛媛県):2007/04/01(日) 01:37:02 ID:q3dlzY6Z0
金魚とバス一緒に飼って以降魚を飼うことがトラウマ
392 留学生(長屋):2007/04/01(日) 01:37:14 ID:wd8d+eN60
45cm以下の水槽を安定させる自信ない。
393 イタコ(関東):2007/04/01(日) 01:37:17 ID:9Xl4sQl/O
>>379
アクア板住人だけど
水槽を作るときに魚水槽か、サンゴ水槽か方針を絞るのがコツ。
中途半端な水槽だと魚に病気が出たとき薬を使えないなど手が打てない。
394 キンキキッズ(愛知県):2007/04/01(日) 01:38:22 ID:eK1suiI+0
>>201
芸が細かいなww
395 車内清掃員(京都府):2007/04/01(日) 01:38:38 ID:uZajca7F0
なるほどな 実は淡水エイが飼いたいんだけど、金魚もろくに飼えない俺じゃむりだね・・・

近所の人で水槽のプロデュースしてくれる人いないかなぁ 必要経費とは別に月いくらとかで契約して
水替えから生体の管理などしてくれるような感じで・・・ 事務所なんか相手にそんな商売してる人っているのかな?
近所のショップにそうしてくれと頼んだが、1から教えるから勉強して自分でやるようにと言われた・・・
396 自宅警備員(長屋):2007/04/01(日) 01:38:40 ID:UhtM78MS0
密売業者大儲けだし買い手は飽きると適当に捨てるみたいな
そこらへんもっと規制してもいいかな
397 空気コテ(東京都):2007/04/01(日) 01:38:56 ID:kOHNvCee0
30規格から初めて30キューブ、60規格へと大きくしてったけど、どう考えても小さい水槽から始めるのは修羅の道w
398 軍事評論家(アラバマ州):2007/04/01(日) 01:39:10 ID:5FzZMysV0
ディスカスでっかくして売ろうぜ
399 タレント(神奈川県):2007/04/01(日) 01:39:27 ID:adkoKIpg0
ここまでスネークヘッドなし
400 漂流者(福井県):2007/04/01(日) 01:39:43 ID:ZRAZyr7x0
エンゼルフィッシュってやばいだろ
共食いして骨が浮いてたもん
401 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 01:39:47 ID:u+BXTTuk0
レンタル水槽ならあったと思うぜ
病院とか会社とかにある水槽ってほとんどそれだったと思うけど
402 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:40:24 ID:k7Z36pQe0
>395

お前は魚飼うな。
403 イタコ(関東):2007/04/01(日) 01:40:55 ID:9Xl4sQl/O
>>374
小さい水槽は汚れやすいから頻繁な換水が必要。
そういう意味で意外と管理が難しい。
404 就職氷河期世代(香川県):2007/04/01(日) 01:41:46 ID:2vyd1e2a0
>>399
雷魚もしくはカムルチーのかっこよさは異常だよな
405 客室乗務員(愛知県):2007/04/01(日) 01:42:22 ID:FYJTbv8N0
>>395
うちの地域にはそういったことやってる業者あるけど淡水エイなんか簡単な部類なんだから
水だけちゃんと管理すればいいだけだし自分で十分できると思うぞ
406 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:42:46 ID:k7Z36pQe0
>403

水換えこまめに出来るなら、経済的には優しいと思うけどな。
407 樹海(愛知県):2007/04/01(日) 01:43:25 ID:+jUdo/8p0
小さい水槽や瓶で金魚とかメダカ飼うのは楽しいね。日本の正しい風景みたいな感じがして。

>>395
都市部なら水槽レンタルしてる業者あるんじゃない?
田舎ならΩ\ζ°)チーン
408 歯科技工士(千葉県):2007/04/01(日) 01:43:47 ID:sQP+AJhR0
おじいちゃんが30年育てた鯉が全部死にました(´;ω;`)
409 ぬこ(栃木県):2007/04/01(日) 01:43:59 ID:OGaEbCIF0
超純水満たして中でパソコン飼育するのがお勧め
410 渡来人(東京都):2007/04/01(日) 01:43:59 ID:zsQFyqJL0
∠⌒\
,,..' -‐==''"フ
 ( ´・ω・) 金魚鉢でちゃんと金魚飼える人はスゴイ・・・
411 事情通(大阪府):2007/04/01(日) 01:44:02 ID:J5IJ2/Ce0
魚なんてまだ早い。
流木とウィローモスを入れて活着するまでヤマトヌマエビでも入れてろカスが。
412 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 01:45:41 ID:u+BXTTuk0
ウィローモス意外と活着難しかった
全然着かなくて全部剥がれたけどちょっと残った数本が広がって
今ではいい具合になってきてる
413 車内清掃員(京都府):2007/04/01(日) 01:46:14 ID:uZajca7F0
>>402
そうゆうなって マジで見てるのは大好きなんだぜ 餌やりはもちろん俺がするとして、月三回ほど水質の管理してもらうってのはダメかい?
なんかこう、アドバイザー的な感じでさぁ いずれは自分だけでできるようになる前提でコーチというかなんというか・・・

まぁ叩かれるとは思ってたけど反省はし(ry
414 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:46:33 ID:oqjsG1zS0
ウィローモス増やすのってそんな簡単でも無かったような・・・
415 スカイダイバー(dion軍):2007/04/01(日) 01:46:45 ID:kkWA4SMj0
ボウフラ
416 イタコ(関東):2007/04/01(日) 01:47:17 ID:9Xl4sQl/O
>>406
換水が苦にならないならよろしいかと思う。
417 名誉教授(関西地方):2007/04/01(日) 01:48:02 ID:/FOlYjI50
ドラドって今いくらぐらいで手に入る?
20年前位は15センチぐらいのやつて28000円だった。
中学生のおれは諦めて16000円のノーザン買った。
418 樹海(愛知県):2007/04/01(日) 01:48:34 ID:+jUdo/8p0
>>413
近所のショップとやらに月100万くらい払えば3回くらいの水質管理ならやってもらえるんじゃね?
419 割れ厨(コネチカット州):2007/04/01(日) 01:50:31 ID:shqZIsVzO
>>413
何こいつ
420 宇宙飛行士(九州):2007/04/01(日) 01:50:41 ID:ta+DRvFiO
そのへんの川魚は?
オイカワとかオヤニラミなら綺麗だし
421 客室乗務員(愛知県):2007/04/01(日) 01:50:59 ID:FYJTbv8N0
422 歯科技工士(千葉県):2007/04/01(日) 01:51:19 ID:sQP+AJhR0
岩魚とかヤマメ飼う方が金かかるって聞いたな
423 浪人生(東海・関東):2007/04/01(日) 01:51:50 ID:K7oK4zpbO
水草おすすめ
424 タコ(兵庫県):2007/04/01(日) 01:52:10 ID:VSyonJvi0
シルバーシャークの背骨が曲がって死んだ
425 プロスキーヤー(愛知県):2007/04/01(日) 01:53:11 ID:GE6YQu520
クラウンローチの腹出して寝る姿は衝撃的だった
426 学校教諭(三重県):2007/04/01(日) 01:53:13 ID:sK9SnXkr0
こういうスレ見ると無性に飼いたくなるんだよ。
ある意味、病気みたいなものだから一度火がつくとトコトンのめり込んじゃう。
この病気のせいでどれだけ散財したことかw
もう勘弁してくれw w w
427 コンビニ(東京都):2007/04/01(日) 01:53:51 ID:6zKTDZXa0 BE:312574289-2BP(210)
なに活着って?

オタ用語?

オタが許されるのは3歳までだねー キモー
感電して市ねよ
428 22歳OL(神奈川県):2007/04/01(日) 01:54:25 ID:8vhr0Wy70
マンファリかガーパイクかピラルク
429 舞妓(広島県):2007/04/01(日) 01:55:07 ID:fYM0NYOh0
>>427
^^;
430 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:55:53 ID:oqjsG1zS0
>>422
水槽用クーラーが必要だからね
ただ海水にも必要なんでやっぱ最強はコーラル
ハロゲン照明だけで凄い事に
431 ブロガー(コネチカット州):2007/04/01(日) 01:56:07 ID:2nLAoZssO
大型水槽は男のロマン
432 就職氷河期世代(新潟県):2007/04/01(日) 01:56:11 ID:5xu3Ws3m0
アリゲーターガーって魚が初心者にはオススメ!
値段も3000円くらいで手頃だしなつくとかわいいよ
433 焼飯(山梨県):2007/04/01(日) 01:56:45 ID:JZ66qoBW0
なんかぼ〜っとしてて飼いやすい生物を教えて下さい
小学校でずっと生き物係だった俺なら管理も大丈夫なはず
434 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 01:57:44 ID:k7Z36pQe0
>433

セルフィンプレコ
435 ピアニスト(大阪府):2007/04/01(日) 01:57:58 ID:0BsuydwF0
>>433
ベルツノガエル
436 みどりのおばさん(東京都):2007/04/01(日) 01:58:03 ID:L3NU9+9B0
>>433
437 就職氷河期世代(香川県):2007/04/01(日) 01:58:07 ID:2vyd1e2a0
>>428
ガーパイクの仲間にマンファリがいるんだぜ?
438 ドラム(新潟・東北):2007/04/01(日) 01:58:16 ID:jGWDwdvXO
取引先にアロワナと水槽あげると勧められて断るのに苦労した。
魚飼ったことないのにレベル高すぎだよな・・・
439 舞妓(広島県):2007/04/01(日) 01:58:16 ID:fYM0NYOh0
>>433
ポリプテルス
440 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 01:59:01 ID:oqjsG1zS0
>>433
飽きて放流もギリギリ許されるメダカ
441 留学生(関西地方):2007/04/01(日) 01:59:41 ID:JBmI/Xf60
水草買うならライトは最低2灯式、あとCO2添加装置必須
水草育てないならある程度でかくなる固体を飼った方が飽きないと思う
442 タコ(兵庫県):2007/04/01(日) 02:00:07 ID:VSyonJvi0
ブルーギルは飼いやすい
443 銭湯経営(岡山県):2007/04/01(日) 02:01:05 ID:iL3ygeXR0
尾びれが長くてヒラヒラしてる小さい魚いいの知らない?
444 客室乗務員(愛知県):2007/04/01(日) 02:01:55 ID:FYJTbv8N0
>>443
グッピーでも飼ってろ
445 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 02:02:28 ID:k7Z36pQe0
>441

ゴメン・・・ボルビティス CO2添加無し 蛍光灯卓上用で代用で育ててる・・・・

2年で買ったときのやっと三倍くらいの量になった。
446 ガラス工芸家(東京都):2007/04/01(日) 02:02:49 ID:Ol3J98N60
アリ
447 渡来人(東京都):2007/04/01(日) 02:02:55 ID:zsQFyqJL0
>>433
∠⌒\
,,..' -‐==''"フ
 ( ´・ω・) りゅうきんとかどうでしょう?
        あと、手間がかかっても良いならまりもとか・・・
448 イタコ(関東):2007/04/01(日) 02:04:08 ID:9Xl4sQl/O
>>438
ゴキブリを餌に使えるから便利ではないですかね?
449 ピアニスト(大阪府):2007/04/01(日) 02:04:18 ID:0BsuydwF0
>>443
ニューギニアレインボー
450 事情通(大阪府):2007/04/01(日) 02:05:26 ID:J5IJ2/Ce0
国産の絶滅危惧種とかは逆に飼育やブリーディングを推奨して
好きな人に飼わせたほうがいいと思うんだけどな。

たとえ今の自然が環境がこのまま悪化して絶滅したとしても
マニアの間で種が保存されていればまたいつか自然に還す事も出来る。
クロメダカがこの方法で飼育されてるそうだが、他の種でもやるべき。

ようするにハリヨを飼ってみたいだけなんだけど。
451 タコ(兵庫県):2007/04/01(日) 02:05:39 ID:VSyonJvi0
452 ブロガー(コネチカット州):2007/04/01(日) 02:07:35 ID:hfc9LHMVO
へえボルビディスてCO2なくても育つんだな
シダだから明かりはそういらないとはいえ、いるかと思ってた
453 ピアニスト(大阪府):2007/04/01(日) 02:07:56 ID:f1vtWqoa0 BE:93456285-PLT(10203)
>>395
レンタルでやってるよ。
454 銭湯経営(岡山県):2007/04/01(日) 02:08:15 ID:iL3ygeXR0
>>449
尾びれが上下になってるのはちょっとな・・・
>>451
おおこんな感じの奴がいいな
かっくいい
455 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 02:10:29 ID:oqjsG1zS0
初心者にグッピーはお勧めしたく無い
アホ見たいに増えるし飽きたらどうするのかと
456 車内清掃員(京都府):2007/04/01(日) 02:10:59 ID:uZajca7F0
>>421 ありがとう ちと遠いので地元でこんな業者探してみる
>>418 なぜそう怒る?きまぐれで飼って飼えなくなって外来種を放流とかするバカよりはそんなシステムを使った方がいいだろう?
     実際、法人まで相手にすれば需要ってそこそこあると思うよ 専門知識があるならやりたいぐらいだ
>>419 何お前
457 焼飯(山梨県):2007/04/01(日) 02:11:06 ID:JZ66qoBW0
>>434
いろいろググってみたらタイガープレコとか言うのが気に入ったよ。ありがとう
インペリアルゼブラプレコとか言うのもちょっと気になる・・・
458 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 02:11:33 ID:oqjsG1zS0
コップで飼えるベタがいいんじゃないかと
459 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 02:12:15 ID:Pxvpm6900
インペリアルゼブラプレコに決まってるだろ

ttp://takada.myhome.cx/pleco/gif/impe01.gif
460 渡来人(東京都):2007/04/01(日) 02:12:35 ID:zsQFyqJL0
∠⌒\
,,..' -‐==''"フ
 ( ´・ω・) ソードテールあたりが良いかも
461 22歳OL(アラバマ州):2007/04/01(日) 02:12:46 ID:mo+yQFUs0
>>413
見てるのが好きなだけなら
アクアゾーンとかアクアリウムじゃだめなのか?
462 ぬこ(アラバマ州):2007/04/01(日) 02:12:52 ID:srPzldcx0
鯉とドジョウ一緒に飼ってたら鯉に食われたお
463 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 02:13:59 ID:oqjsG1zS0
>>456
詳しくは知らんけど凄い金掛かると思うよ
あれは企業向けのサービスだからね
464 就職氷河期世代(香川県):2007/04/01(日) 02:16:00 ID:2vyd1e2a0
>>454
あんまりヒレ長くないけどロングフィンゼブラダニオなんてどうだ?
http://webaf.biz/mtimage/rerio.jpg
465 宇宙飛行士(茨城県):2007/04/01(日) 02:17:31 ID:3L5jokeP0
コウタイ1匹飼い
466 高校中退(三重県):2007/04/01(日) 02:17:53 ID:XVybxMTe0
水槽は水換え等のメンテナンスの手間がかかり杉るから、
畑に池でも掘ろうかな。
467 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 02:17:56 ID:Pxvpm6900
オレンジフィンカイザープレコ

ttp://img.charm.jp/img/174/17483-2.jpg
 
468 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 02:19:07 ID:Pxvpm6900
ロイヤルプレコ
すいか

ttp://img.charm.jp/img/181/18155-2.jpg
469 代走(アラバマ州):2007/04/01(日) 02:19:57 ID:ZmyDMTqr0
金魚って水草食べちゃうんだね・・・・・
470 作家(愛知県):2007/04/01(日) 02:20:27 ID:+t3/HYRm0
捕まえた野良猫でも沈めとけ
471 樹海(愛知県):2007/04/01(日) 02:20:32 ID:+jUdo/8p0
>>456
知識がなくてやりたくてもやれないなら近所のショップに教えてもらえばいいじゃん。
1から教えるって言ってくれてるんでしょ。いい店だと思うぜ?
最初は失敗がつきものだけどショップの人のアドバイスで失敗する回数が減ったり
失敗しても次はこうすればいいってわかるからやる気は出ると思う。
水槽が安定して長く同じ魚を飼う事になればすごく愛着わいてくるんだぜ?
魚だとうが哺乳類だろうが生き物を飼うってのは最後まで面倒見ること、これに尽きると思うよ。
怒ってるわけじゃないし、説教臭くてスマン。
472 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 02:20:58 ID:k7Z36pQe0
まぁ、そもそもプレコは結構でかくなるんだけどな・・・
473 タコ(兵庫県):2007/04/01(日) 02:21:15 ID:VSyonJvi0
プレ子は気味が悪い
474 中二(dion軍):2007/04/01(日) 02:22:02 ID:q8ZYLhiC0 BE:326285429-2BP(396)
元店員だけどホームセンターだけでは買うな。
飼育環境終わってるから。
475 べっぴん(東京都):2007/04/01(日) 02:26:19 ID:xklTD7QG0
おたまじゃくしの水槽の縁日で取った金魚入れて
次の日起きてみたら金魚が骨だけになってたなあ

ってか大きく育てて食べるならどんな魚がいいの?
476 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 02:26:32 ID:Pxvpm6900
477 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 02:29:14 ID:u+BXTTuk0
アピストって絶対混泳水槽じゃ繁殖無理かな
他でも聞いたがまず不可能だって言われたが
誰か混泳で繁殖経験ある人いないだろうか
478 大道芸人(長屋):2007/04/01(日) 02:29:50 ID:SeHWlDF70
お前らアクアリウム板よろしくな
アクアリウム
http://hobby9.2ch.net/aquarium/
479 空気(茨城県):2007/04/01(日) 02:31:01 ID:WOlKKcX/0
ハムスターでいいじゃん
480 天涯孤独(コネチカット州):2007/04/01(日) 02:31:47 ID:cgBvdIwNO
外来種なんか飼うなよ
481 主婦(北海道):2007/04/01(日) 02:32:24 ID:NFH79fK80
魚は見るより食うほうがいいな。
482 舞妓(広島県):2007/04/01(日) 02:32:40 ID:fYM0NYOh0
>>480
そんなこと言ったら犬猫も飼えなくなるじゃん
483 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 02:34:31 ID:k7Z36pQe0
>480

正しくは、外来種買うなら死体の処理までチャンと飼えよ。
いや、コレは国産も一緒かな。
484 通訳(奈良県):2007/04/01(日) 02:39:32 ID:nc1DbTDA0
リーフィーシードラゴン飼いたい
485 留学生(山梨県):2007/04/01(日) 02:39:40 ID:vkmfgiXq0
>>476
2枚目こっちみんな!

ところで
ADAのリリィパイプって芸術的だよな
就職したら綺麗な部屋に住んで
ADA一式でオシャレに熱帯魚飼うんだ!!
486 旅人(北海道):2007/04/01(日) 02:42:40 ID:ab1Ky/qB0
コオロギの養殖
487 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 02:45:57 ID:Pxvpm6900
グリーンファロエラ



ttp://img.charm.jp/img/185/18578-2.jpg
488 女流棋士(埼玉県):2007/04/01(日) 02:51:33 ID:oqjsG1zS0
アピストも孵化までは楽なんだけど
混泳水槽だとフィルターに吸い込まれて消えるんだよな
オトシンもやっぱ吸われた?消えた
吸われんように塞ぐと不都合有るし
ベアタンクじゃ無いと無理か
489 通訳(三重県):2007/04/01(日) 02:51:42 ID:qVujnaOj0
フグをぺっちゃんこにしたような斑模様で水面飛ぶ奴飼ってたけど
夜中によく蓋の隙間から飛び出してペチペチ暴れてたなぁ
たまーに気づかず朝起きたら干からびてたりw
490 人気者(dion軍):2007/04/01(日) 02:53:12 ID:6wvwTt6d0
プラティ増えすぎワロタ
491 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 02:56:46 ID:u+BXTTuk0
>>488
孵化はしてくれるのか
最近様子がおかしいからもしやと思ってるんだが
492 鉱夫(アラビア):2007/04/01(日) 03:11:10 ID:7K0cSkH80
イサキ
493 留学生(山梨県):2007/04/01(日) 03:14:45 ID:vkmfgiXq0
イサキでぐぐったときのしたの方に表示されるこれはなんだ?w

関連検索:
イサキは? イサキ釣り イサキ 料理 イサキ 仕掛け イサキ レシピ
イサキ 大漁 赤イサキ イサキ 2ch イサキ お兄ちゃん イサキ 食べ方



494 会社員(関西地方):2007/04/01(日) 03:20:09 ID:e3v1jRBj0
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1169369007/
【DS】こころがうるおう 美麗アクアリウムDS
495 忍者(東日本):2007/04/01(日) 03:21:12 ID:hkNBCE6J0
マンボウ
496 焼飯(山梨県):2007/04/01(日) 03:24:24 ID:JZ66qoBW0
オレンジフィンアーマードってのもかわいいけど結構大きいんだね・・・
497 桃太郎(大阪府):2007/04/01(日) 03:26:18 ID:v/jAF7X20
半年位前に、こんな感じのスレで
「1年かけて庭に池作ったんだけど、手軽でお勧めの魚なに?」
って聞いたら、何人かに「鯉だろ、常識的に考えて」と教わった
けど鯉はデカくて何となくキモ怖いからめだかにした
今では20匹が大繁殖して、数百匹になってる
池の側に行くと寄ってきて可愛いったらありゃしない
498 シェフ(神奈川県):2007/04/01(日) 03:27:06 ID:u7Zyc+gr0
499 カメラマン(埼玉県):2007/04/01(日) 03:27:38 ID:g3BQMhJj0
うちの妹が同じような状況で熱帯魚買ってきた。
そして水槽に移す前に死んだ。
理由を聞いたら…水暖めてなかったんだおwwwwwwwwwwwwwwwwww
500 留学生(山梨県):2007/04/01(日) 03:29:07 ID:vkmfgiXq0
>>497
それに飽きたら
アリゲーターガー・スポッテットガーだな
水深があれば日本でも越冬できる。
スイミーでも飼えるし
池に肉片を放り込めばワニのようにくらいついてきて
お勧め。
501 忍者(東日本):2007/04/01(日) 03:34:23 ID:hkNBCE6J0
>>497
周囲の小川に放流w
502 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 03:35:28 ID:Pxvpm6900
503 留学生(山梨県):2007/04/01(日) 03:37:24 ID:vkmfgiXq0
>>502
おまw
オレと行動パターン同じだな
アクア板で今みてたw
504 旧陸軍高官(岩手県):2007/04/01(日) 03:45:33 ID:zqIGMjxD0
ポリプテルスにしとけ
簡単だから。
505 カメラマン(神奈川県):2007/04/01(日) 03:50:13 ID:WIPlzeaY0
昔PCであったな
ふざけた値段だったんで見向きもしなかったけど
今そういうのフリーでないの?
506 きしめん職人(和歌山県):2007/04/01(日) 03:50:15 ID:Da/NXkFr0
死ににくくて世話簡単なのって何?エビ?
507 旧陸軍高官(岩手県):2007/04/01(日) 03:51:59 ID:zqIGMjxD0
>>506
俺の経験ではイモリがもっとも簡単
508 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/01(日) 03:52:03 ID:tm+GvZVN0
なんか地震が多くてこわい時代になっちゃったんで
ナマズ飼っとけばいいことあるかもよ
509 パティシエ(dion軍):2007/04/01(日) 03:53:51 ID:AxoOiIvC0
縄文杉
510 きしめん職人(和歌山県):2007/04/01(日) 03:54:06 ID:Da/NXkFr0
いや、イモリはちょっと…
511 専守防衛さん(静岡県):2007/04/01(日) 03:58:00 ID:ktqnPufs0
>>506
プレコ
餌やらなくても藻を食べて生きてるし
ヒーターさえ止めなきゃおk
512 ギター(コネチカット州):2007/04/01(日) 03:58:05 ID:tWWMYarQO
俺なら洗濯機で飼う
513 2ch中毒(大阪府):2007/04/01(日) 03:58:11 ID:UyqkJJ7/0
ベタにベタが
514 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 04:09:04 ID:foRmroot0
プレコ好きがいっぱいいてワロタ。
てか、プレコめちゃくちゃかわいいぞ

俺はランチュウ水槽(高さの低い水槽)
に、コリドラスをいっぱい飼ってる

今は、バルバトスがほしい
515 ギター(三重県):2007/04/01(日) 04:16:15 ID:5KRDHc+r0
インペリアルゼブラプレコ
516 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 04:17:28 ID:Pxvpm6900
ノソブランキウス・ラコビー


ttp://img.charm.jp/img/153/15307-1.jpg
517 主婦(兵庫県):2007/04/01(日) 04:18:19 ID:4sM5kp3T0
熱帯魚デビュー考えてるんだけど
初期投資はいくらかかってもいいとして
維持費がどれくらいかかるのか気になります
電気代 一般的な餌代 等教えてください
518 ダンサー(アラバマ州):2007/04/01(日) 04:18:52 ID:fA6M7FPG0
一番簡単に飼えるのってやっぱ金魚??
519 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 04:21:04 ID:u+BXTTuk0
>>517
電気代はこれとかどうよ
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/tsurumaru/aqa_w.html

餌は飼う魚によって大きく変わるけど
人工餌だとかなり長持ちする
520 割れ厨(コネチカット州):2007/04/01(日) 04:23:30 ID:U7R+DoEQO
リクガメ
かわいいし水換えなくていい
521 主婦(兵庫県):2007/04/01(日) 04:24:11 ID:4sM5kp3T0
>>519
見ましたけど専門用語だらけでさっぱり・・・
60cm水槽で海草中心に育てて魚ちょろっとエビちょろっとって感じで行きたいです
維持費2000円くらいで住むなら飼ってみようかなぁっと
522 渡来人(東京都):2007/04/01(日) 04:25:43 ID:zsQFyqJL0
∠⌒\
,,..' -‐==''"フ >>518
 ( ´・ω・)  フナみたいな体型の金魚が丈夫ですよ
523 会社員(アラバマ州):2007/04/01(日) 04:27:27 ID:u+yrJL970
冬の電気代すごいぞ。
524 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 04:28:18 ID:u+BXTTuk0
>>521
海草とかよくわからんから適当だけど電気代なら1000円くらいじゃないのかな
ただ海水なら別に人工海水の費用がかかると思う
525 金田一(兵庫県):2007/04/01(日) 04:29:32 ID:u+BXTTuk0
あ、冬なら倍以上になる覚悟はいるな
526 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 04:33:07 ID:foRmroot0
断熱材で周りを覆ってから寝れば
冬の電気代かなり違うよ
527 主婦(兵庫県):2007/04/01(日) 04:33:21 ID:4sM5kp3T0
人口海水とかまたよくわからない用語が・・・
熱帯魚辞めてメダカにしようかな
おばあちゃんが飼ってるメダカ水槽に生えたコケ食べて永遠に生きてるみたいだし維持費0
528 会社員(アラバマ州):2007/04/01(日) 04:34:41 ID:u+yrJL970
大きく分けて淡水魚と海水魚がいるぞ
529 高専(青森県):2007/04/01(日) 04:36:40 ID:95UtKJDA0
ベランダにでっかい鉢植えおいて水草いれて小エビとメダカで立派なビオトープ
530 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 04:37:55 ID:foRmroot0
海水と淡水の中間、河口(汽水)もあるよね
531 修験者(dion軍):2007/04/01(日) 04:41:03 ID:oaz7nSl90
初めてなら維持費よりも水槽が立ち上がるまでの覚悟が必要だと思う
532 高専(青森県):2007/04/01(日) 04:44:40 ID:95UtKJDA0
これやりてー!
今日材料買ってきて早速やってみるか
http://www.ecology-japan.com/biotope/try.html
533 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 04:46:12 ID:foRmroot0
水草も絶対に、高級なの欲しくなる罠
現状を維持する維持費より
進化させようとする欲求に絶対に負ける

(ソース俺の経験)
534 土木施工”管理”技師(和歌山県):2007/04/01(日) 04:47:08 ID:i8swgeDj0
川の堰の辺りで体長1.5センチくらいの何かの稚魚をすくって
5〜6匹水槽にいれてブクブクをいれて観察してたらそのうちの3匹が
生き残って1年ほど飼ってたな。1年後に一匹死んだら後の2匹もほぼ同時に死んだ。
寿命だったのか、寂しくなって死んだのかわからないけど。体長7〜8センチに成長してた。
種類はなんだかわからなかった。
535 動物愛護団体(コネチカット州):2007/04/01(日) 04:49:23 ID:3S1Ax0dFO
マヨネーズで真珠作り
536 留学生(山梨県):2007/04/01(日) 04:52:01 ID:vkmfgiXq0
>>532
オレもそこブックマークはいってる。
去年からはじめて冬を越したよ。
今日、春になったからリセットしたところ。
メダカは全滅してたけど
エビとか生き残っててカワイス

でも青森はさむいだろ?
537 高専(青森県):2007/04/01(日) 04:59:32 ID:95UtKJDA0
そうなんだよな。
冬に水が凍って絶滅しないかが心配なんだが、
車庫かベランダに置いておけば大丈夫じゃないかとは思う。
寒いなら寒いで越冬するだろ多分w
538 すくつ(アラバマ州):2007/04/01(日) 05:30:57 ID:8Vvuqt3p0
テーマアクアリウムで我慢するべきだ
あれは結構面白かった
539 建設会社経営(関東):2007/04/01(日) 05:37:29 ID:DD+gC6A9O
ミドリフグの可愛さは異常
540 経営学科卒(東海):2007/04/01(日) 06:08:12 ID:sFt2ZQdLO
潰れた寿司屋の裏手から90px90px3mの巨大な水槽貰ってきた。
綺麗に磨いて水を入れたら2/3ぐらい入れた所で下から水漏れしやがった。
バケツで汲み上げても追い付かないし、ビタビタになった部屋で1人泣いた。
541 声優(東京都):2007/04/01(日) 06:15:49 ID:okN4ZWxV0
水生昆虫がおもろい

タガメやミズカマキリ、ゲンゴロウ
542 留学生(山梨県):2007/04/01(日) 06:17:30 ID:vkmfgiXq0
>>540
外でテストもしないで
そのサイズをいきなり部屋にいれて
しかも水漏れって
おまえあほだろ?w
543 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 06:36:07 ID:foRmroot0
>>540
一般住宅なら、床が抜けます。
鉄筋コンクリートでガッチリ補強した地面に鉄骨で土台を特注で作ってもらわないと

蘭とかの園芸ようならおもしろいかも
544 歯科技工士(京都府):2007/04/01(日) 06:42:03 ID:tR7NWjgC0
らせん状のガラス管内のCO2の玉が水に溶けて小さくなっていくのを見るのが
好きだった。アマゾンソードが水槽の半分を占拠するほど育ってしまってワロタ。
ここ見てたらまたやりたくなったが地震で懲りたので手が出せないなあ。
545 貸金業経営(アラバマ州):2007/04/01(日) 06:46:39 ID:sEOAqgfv0
本格的にやるなら床をタイル張りにしないと
毎日細かなトリミングできない
タオル使いまくれば木材でもいいけど多少痛む
546 養豚業(佐賀県):2007/04/01(日) 07:04:30 ID:S4xxOhf60
【ゆとり脂肪】 女性教師(28)を書類送検-複数の男子生徒に関係を強要 <社会(国内)>

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175353778/
547 デパガ(関西地方):2007/04/01(日) 07:29:18 ID:y56ydcwS0
ミドリフグ飼ってたけど職場から帰って水槽のぞき込むとジャリの上で丸まってたのが
「なに?なに?」みたいにこっち見ながら寄ってくるのかわいかった
だいたい1年ぐらいで見て楽しい刺激もなくなるし、ゆかがざらざら塩っぽくなるのと
冬の電気代が2、3000円毎月高くなったので3年で最後の一匹が死んで水槽撤去した

「淡水魚」、「32〜10℃の水温でも平気な魚(そんなのが居れば)」が楽で良いと思う
548 造園業(神奈川県):2007/04/01(日) 07:32:31 ID:U4W903m70
サカマキ貝なら、手間いらずで沢山増えて楽しいよ。
549 留学生(東日本):2007/04/01(日) 07:33:23 ID:1BbFgorj0
貝がいいぞ。食えるし。
550 ご意見番(大分県):2007/04/01(日) 07:41:22 ID:Snyp4LN50
ここまでモトロなし
551 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 07:43:08 ID:foRmroot0
>>547
ミドリフグは汽水なのれ
めんどくさいです。

熱帯魚じゃなく〜10の低温に耐えられるかわゆい淡水魚を探すなら金魚ですね
金魚も奥が深く土佐金あたりは優雅で綺麗でかわゆいです
最上クラスのランチュウまでいくと、値段的にも死ねます。
552 宇宙飛行士(京都府):2007/04/01(日) 07:43:48 ID:/1gEeOGG0
>>547
ミドリフグ淡水でもいけそうだけどな
553 プロガー(千葉県):2007/04/01(日) 07:44:02 ID:YaCZ+LYz0
60p水槽なら琵琶湖大ナマズがお勧め
554 宇宙飛行士(京都府):2007/04/01(日) 07:46:01 ID:/1gEeOGG0
ザリガニとか楽じゃない?
555 コピペ職人(コネチカット州):2007/04/01(日) 07:48:09 ID:kch4l6bwO
ぼっさん
556 通訳(USA):2007/04/01(日) 07:49:36 ID:eF/Lte4z0
>>1
何で買ったの?
557 ボーカル(コネチカット州):2007/04/01(日) 07:51:25 ID:DdHvmiaIO
蘚食わすためにナマズ入れといたらみるみるでかくなっておもしろかった
558 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 07:52:12 ID:foRmroot0
>>552
ミドリフグは他の魚と一緒に飼育できない(齧っちゃう)し
単独飼育なら無理に淡水にならすより
汽水の方がいいです。
もともと河口に生息するので



559 ほうとう屋(大分県):2007/04/01(日) 07:53:03 ID:of6sgtt40
知人がデカイ亀とアロワナ飼ってるけど
よく喧嘩してる。
亀ってえさ食べるとき可愛いな
560 貸金業経営(アラバマ州):2007/04/01(日) 07:56:22 ID:sEOAqgfv0
ちゃんとした汽水作ったらヌマエビ増やせるぞ
マジおすすめ
561 宇宙飛行士(京都府):2007/04/01(日) 07:59:58 ID:/1gEeOGG0
>>558
まぁそうなんだけど、比重はかるの面倒みたいだし・・
ミドリフグとでかめの金魚いれときゃいいんじゃない?
562 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 08:02:27 ID:foRmroot0
>>561
金魚さんのヒレがなくなっちゃうお
ミドリフグは長いヒレが大好きだから
563 宇宙飛行士(京都府):2007/04/01(日) 08:04:36 ID:/1gEeOGG0
じゃ、ミドリフグとザリガニで
564 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 08:09:32 ID:foRmroot0
ザリガニも真っ青なマリンブルーのがいるよね
あれってどうなんだろ?
オーストラリア産だっけ?

ザリVSミドリフグ

どう考えてもザリのエサですw
565 造船業(長屋):2007/04/01(日) 08:10:48 ID:D7EO8nGN0
シャコ
566 宇宙飛行士(京都府):2007/04/01(日) 08:13:22 ID:/1gEeOGG0
えーこれもダメなのか

混泳させても何日か生きれるだろうから
居なくなったら足せばよくね?
567 ドラム(新潟・東北):2007/04/01(日) 08:18:16 ID:3W9XPhODO
金魚が楽でしょ
うちのはもう15年くらい生きてるし、寒さにもかなり強い
568 探検家(福岡県):2007/04/01(日) 08:22:08 ID:7M8XpVNE0
サソリがいいよ
569 停学中(栃木県):2007/04/01(日) 08:28:28 ID:eBQa+aJG0
どじょう飼えよ ちゃんと餌付けすると慣れるぞ
570 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 08:32:30 ID:Pxvpm6900
このスレならいえる。
先日、石を3万円分買ったw
571 宇宙飛行士(京都府):2007/04/01(日) 08:36:33 ID:/1gEeOGG0
>>570
御影石?
572 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 08:42:09 ID:foRmroot0
最後に個人的オススメ(60水槽)

熱帯魚なら
グッピー      
カージナルテトラ
プレコ
コリドラス
を混浴で、水草&流木
これかなり初心者向け

低温望むなら
金魚(土佐金、りゅう金、丹ちょう)


ドジョウ、タナゴ、沼エビ、メダカ、ザリガニ、タガメは、お子様いる家庭の科学の実習向け
鑑賞用なら、観賞魚の方がいいかも

熱帯魚は、慣れたら自分の好きな方向に特化できますよ
肉食魚(テラピア
大型魚(アロワナ
グッピー(国産貴種
コリドラス(珍種
プレコ(珍種

ディスカス(鑑賞用淡水魚の王
卵を産むメダカ種もおもしろいです



573 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 08:48:58 ID:nR73bw7x0
コリドラスを入れておくと普通の魚まで底に集まって
観賞用としてはしょんぼりだな
574 フート(中国・四国):2007/04/01(日) 08:49:00 ID:Xyvshvc1O
オスカーが丈夫だしみるみる成長するし人にも慣れるからカワイイ
575 貸金業経営(アラバマ州):2007/04/01(日) 08:50:36 ID:sEOAqgfv0
グッピーはph高めの方がいい色でる魚だから
アマゾン系の魚や草と混泳はよくない
576 整体師(コネチカット州):2007/04/01(日) 08:51:04 ID:PPSA22IEO
アリとアリジゴク
弱肉強食が見られる
577 司会(アラバマ州):2007/04/01(日) 08:57:11 ID:vczXuFWX0
>>576
俺もやったことあるけど、最後は大抵アリジゴクがアリに食われるよなw
578 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 08:58:54 ID:foRmroot0
>>573
>>575

>>514をみれ!おりはコリドラスのみの単独飼育じゃ
いろいろ飼って好きな方向に進める。
初心者用の(60水槽)の使い道じゃ!!
納得してよん
一晩中飲んで俺もう酔っ払ってきた
おやすみー
579 人民解放軍(東日本):2007/04/01(日) 08:59:59 ID:vGbhW19e0
580 留学生(熊本県):2007/04/01(日) 09:00:56 ID:P80/jnUX0
ピラニアかな。
581 下着ドロ(神奈川県):2007/04/01(日) 09:03:27 ID:MWgSM6TJ0
582 ブロガー(埼玉県):2007/04/01(日) 09:06:04 ID:KWBwsFjk0
ダニ
583 踊り子(関西地方):2007/04/01(日) 09:06:41 ID:87wwDXUD0
アロワナ格好いいけど
えさが怖くてあげれないと思う
肉食の魚が怖いというより

えさ用の金魚くわしたり、コオロギ食わすのが
みていて怖ぇよ
584 人民解放軍(東日本):2007/04/01(日) 09:07:04 ID:vGbhW19e0
585 料理評論家(静岡県):2007/04/01(日) 09:07:37 ID:vg2MRsAl0
>>583
あの獰猛な所がいいんだよ!
586 入院中(関東):2007/04/01(日) 09:07:49 ID:gS0Ugq9TO
587 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 09:14:48 ID:Pxvpm6900
>>571
万天石です。
588 講師(東京都):2007/04/01(日) 09:16:40 ID:3yDXrpHG0
    _
  ☆∴∴∴   
   (´・ω・`) オハヨウゴザイマス 
  c(,_U_U
589 DCアドバイザー(大阪府):2007/04/01(日) 09:22:57 ID:7VileeU+0
ボロカサゴがお勧め!
590 人民解放軍(東日本):2007/04/01(日) 09:23:51 ID:vGbhW19e0
>>588
(,,・∀・,,)ノおはぃょぅ!
591 接客業(滋賀県):2007/04/01(日) 09:26:41 ID:LmqbnGnW0
アホロートル
592 建設作業員(大阪府):2007/04/01(日) 09:28:27 ID:eYJcHNGX0
どんどん大きくなってきた
http://www.vipper.net/vip208781.jpg
593 探検家(福岡県):2007/04/01(日) 09:30:38 ID:7M8XpVNE0
>>592
ヒーターは下につけろよ
594 但馬牛(三重県):2007/04/01(日) 09:31:29 ID:UY6MJX3V0
子供の頃に熱帯魚用ヒーターぶっ壊れて水が熱湯になり全滅した
595 作家(愛知県):2007/04/01(日) 09:31:37 ID:+t3/HYRm0
タナゴ スジシマドジョウ ツチフキ ヌマエビ 2枚貝 この辺を混ぜて飼ってる
596 建設作業員(大阪府):2007/04/01(日) 09:35:07 ID:eYJcHNGX0
>>593
   (´・ω・`)  ジィィー
  c(,_U_U
597 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 09:36:13 ID:nR73bw7x0
>>593
奥上の棒状物体はフィルターのシャワーパイプだと思う
598 探検家(福岡県):2007/04/01(日) 09:37:08 ID:7M8XpVNE0
なんだそうか
599 貸金業経営(アラバマ州):2007/04/01(日) 09:37:46 ID:sEOAqgfv0
カージナルはほんと白点になりやすい
27でもなるときはなる・・・おそろしい
600 国会議員(東京都):2007/04/01(日) 09:38:57 ID:eRlwqNcr0
600cm水槽
601 絢香(コネチカット州):2007/04/01(日) 09:39:49 ID:UcuNvgPoO
エビの仕草がかわいい
脱皮した殻を崩れないようにすくって観察する
602 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 09:41:18 ID:foRmroot0
眠れない...
>>592
手前のはアヌビアスナナの株?
その株いいねー
603 ダンサー(京都府):2007/04/01(日) 09:41:21 ID:bZGPxpY+0
カメ飼えよカメ
かわいいぞ。臭いけど
604 俳優(東京都):2007/04/01(日) 09:42:30 ID:my0dX8vY0
>>1
あんた、ベルツノカエルの決まってるでしょ。
605 味噌らーめん屋(群馬県):2007/04/01(日) 09:43:19 ID:VWfIVZX20
ワキン
606 ネコ耳少女(長屋):2007/04/01(日) 09:43:55 ID:HjdkODD80
>>1
ザリガニでも買え
607 留学生(青森県):2007/04/01(日) 09:45:26 ID:B7hO32Ub0
忙しくてしばらく放置してた
セネガルスだけ生き残ってた
ポリプは丈夫でおすすめ
608 ネコ耳少女(長屋):2007/04/01(日) 09:47:36 ID:HjdkODD80
俺の理想はエサやらなくても食物連鎖が存在してて大丈夫な環境
609 入院中(関東):2007/04/01(日) 09:47:48 ID:uTUo1a1NO
ハムスターいいよ
でも空気が籠ると病気になるからドリルで所どころに穴開けるのを忘れずに
あとその穴を伝って逃げる可能性もあるから開け方と蓋(BBQのデカイ金網2枚位のを針金やガムテで繋げたやつとか通気性がいいの)を忘れずに
ハムスターは臆病な癖に好奇心は強いからいつでも脱走を考えてるよ
610 ひよこ(山梨県):2007/04/01(日) 09:49:03 ID:J4rki6JU0
熱帯魚なんて邪道だろ!
日本淡水魚がお勧め!
中でもお勧めなのが
オヤニラミすごくかわいいよ
611 建設作業員(大阪府):2007/04/01(日) 09:49:16 ID:eYJcHNGX0
>>602
近所に昔ながらの金魚屋さんがあって500円買ってきたよ。
夜中にライトを点けたらウィローモスをベットにアカヒレが寝てる事がある
612 ネコ耳少女(長屋):2007/04/01(日) 09:50:34 ID:HjdkODD80
庭でブラックバス飼って1人バス釣りやるのが夢
613 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 09:50:53 ID:foRmroot0
>>608
120×60×45の水槽ならできるね
614 俳優(東京都):2007/04/01(日) 09:53:07 ID:my0dX8vY0
ベルツノガエルがねずみを食べる動画がyoutubeにあったけど見つからないな
615 俳優(東京都):2007/04/01(日) 09:55:34 ID:my0dX8vY0
カエルのトレビアの泉
http://www.youtube.com/watch?v=xIEBaZVIUFc
616 ギター(コネチカット州):2007/04/01(日) 09:56:09 ID:3Aygkk2/O
やっぱ金魚だろ。
一昨年の夏祭りで掬ってきた2匹を、
ちっさい水槽で飼ってるけどかなり元気。
餌やる時に水面に寄ってきて、
口ぱくぱくやってて可愛過ぎる。
617 モデル(アラバマ州):2007/04/01(日) 09:57:16 ID:zqzWQ5FD0
なんで誰もレッドテールキャット薦めないんだろうね
618 ネコ耳少女(長屋):2007/04/01(日) 09:57:47 ID:HjdkODD80
夜店の金魚って何年も飼ってたら無茶苦茶大きくなる種類がいる
619 貸金業経営(アラバマ州):2007/04/01(日) 09:57:59 ID:sEOAqgfv0
>>617
60cmはかわいそうだろ
620 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 09:58:38 ID:nR73bw7x0
えび+水草だと餌やらなくて大丈夫だね
621 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 10:00:51 ID:foRmroot0
>>617
だって最大120センチまで成長するんだもん
622 宇宙飛行士(茨城県):2007/04/01(日) 10:04:52 ID:3L5jokeP0
シノドンティスもお勧め
アンジェリカスとマルチプンクタートスが綺麗

水草はマツモとアヌビアス系
無精者にはピッタリ

623 外資系会社勤務(関西地方):2007/04/01(日) 10:05:58 ID:jAzTVl/00
食べれるものがいい
うなぎ!
624 プロガー(dion軍):2007/04/01(日) 10:07:05 ID:ENDKWMQy0
イタセンパラ
625 プロガー(千葉県):2007/04/01(日) 10:07:45 ID:YaCZ+LYz0
>>621
体半分外に出せば大丈夫だよ
626 役場勤務(静岡県):2007/04/01(日) 10:08:07 ID:wp9PYbGQ0
とりあえずタナゴ飼っとけ
627 作家(愛知県):2007/04/01(日) 10:08:59 ID:+t3/HYRm0
>>623
ウナギは半端なく水汚すし臭いよ
それに、意外と力が強くて、水槽の蓋持ち上げて脱走する
628 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 10:10:33 ID:foRmroot0
>>622
通ですね
逆さナマズ賛同です
629 建設会社経営(関東地方):2007/04/01(日) 10:13:05 ID:lWFEn+ys0
イ、イサキは?イサキは飼えるの?
630 留学生(青森県):2007/04/01(日) 10:13:42 ID:B7hO32Ub0
サカサナマズを90cmの水草水槽に入れてたけど
一年に一回ぐらいしか見れなかったな
631 ピアニスト(大阪府):2007/04/01(日) 10:18:50 ID:f1vtWqoa0 BE:74764984-PLT(10203)
近所の川や池や海で採取した魚。
これがとてもいい。
採る楽しみ、飼う楽しみ、観察する楽しみ、稚魚からやると本当に面白いよ。
購入するのもいいけどお薦めよ。
632 宅配バイト(東京都):2007/04/01(日) 10:19:06 ID:foRmroot0
おっお!
おまいさんの水草水槽うPしれ
おりは、水草すきだよ
633 焼飯(アラバマ州):2007/04/01(日) 10:19:15 ID:pqeSrsTb0
2センチちょいくらいのプレコ昔買ってきたが、しぶとく生き続けて20センチ以上になったんだが。
流木に張り付いててじっとしてて、その頃には気味悪いし怖いし水槽の掃除も出来なくなってた。
634 探検家(福岡県):2007/04/01(日) 10:20:51 ID:7M8XpVNE0
>>633
プレコは大きくしておちんちんチューチューしてもらうと気持ちいよ
635 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 10:21:57 ID:nR73bw7x0
あいつらの口は流木を削って食うんだぞ
粘膜削り取られるだろ
636 人民解放軍(東日本):2007/04/01(日) 10:27:11 ID:vGbhW19e0
>>629
ああ。でかいイサキが飼えたよ。
637 うどん屋(福岡県):2007/04/01(日) 10:28:42 ID:sF1zJVCZ0
ネオンテトラとグッピーw
638 イタコ(関東):2007/04/01(日) 10:29:56 ID:c+w8EeAtO
>>629
ああ いっぱい飼えたよ
639 味噌らーめん屋(福島県):2007/04/01(日) 10:33:07 ID:OJY8dPW40


猫飼えよ、可愛いいぞ

640 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/04/01(日) 10:44:25 ID:iGRpITBI0
猫高いよ
捨て猫はなんか怖いし
641 探検家(福岡県):2007/04/01(日) 10:45:05 ID:7M8XpVNE0
>>640
むしろ捨て猫を飼ってやってくれ
642 但馬牛(アラバマ州):2007/04/01(日) 11:42:06 ID:B07ruedP0 BE:163502126-2BP(1420)
マッカチンはやめた方がいい
なぜか水がドブ臭くなる
643 ねずみランド(大阪府):2007/04/01(日) 11:46:40 ID:+bIG3l0G0 BE:58531829-2BP(160)
         _______
       /|_______/|
       | ̄ l_,,..,,,,_     |  |
       | ./ ,' 3  `ヽーっ |  |
       | l   ⊃ ⌒_つ |  |
       |/`'ー---‐'''''"..::::|/|
        二二二二二二ニ.l/

644 天の声(コネチカット州):2007/04/01(日) 11:50:12 ID:AxgC6x15O
フィギュアケースにしてる
645 光圀(神奈川県):2007/04/01(日) 11:52:51 ID:mJ+NdhTm0
ザリガニ
646 張出横綱(東京都):2007/04/01(日) 11:56:22 ID:ef56Vzhz0
金魚と猫
647 パティシエ(東京都):2007/04/01(日) 12:00:42 ID:WGmpaaaP0
カメじゃね
648 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 12:14:37 ID:nR73bw7x0
>>644
安売りしてるオールガラス水槽とか良さそうだな
649 漫画家(東京都):2007/04/01(日) 12:15:29 ID:UcQ6rt5U0
タイガージェットシン
650 ゆうこりん(アラバマ州):2007/04/01(日) 12:43:47 ID:IvhoOy/00
週一の水換え、トリミングがめんどくさくなって窓から投げ捨てた。
651 DJ(新潟・東北):2007/04/01(日) 12:47:30 ID:lZjAOm87O
ハムスター飼え、ハムスター。
652 すっとこどっこい(関西地方):2007/04/01(日) 12:48:00 ID:baAHomP00
水替えが邪魔臭くなり
次第に水質悪化で病気で死なすな
653 偏屈男(dion軍):2007/04/01(日) 12:48:58 ID:Gx1DhG0t0
犬飼えよ。かわいいぞ。
大きさに比例してすげえ金掛かるけどな。
654 中小企業診断士(兵庫県):2007/04/01(日) 12:49:23 ID:11MhqvOA0
うみのさる
655 犯人(青森県):2007/04/01(日) 12:51:03 ID:v8+HUx9K0
ドジョウ飼いなさいよ。ドジョウ。
656 ドラム(千葉県):2007/04/01(日) 12:51:20 ID:U2OxckIt0
ホームセンターのことをホムセンと言う奴をぶん殴りたい。
バッティングセンターのことをバッセンと言う奴も。
657 留学生(長屋):2007/04/01(日) 12:51:35 ID:wd8d+eN60
>>655
ルー大柴キター
658 フート(関東):2007/04/01(日) 12:52:40 ID:1dTjl3wWO
カメ
659 無党派さん(関西・北陸):2007/04/01(日) 12:53:13 ID:06pJsde4O
シーモンキー飼え。シーモンキー
660 外資系会社勤務(関西地方):2007/04/01(日) 12:53:30 ID:jAzTVl/00
人魚かいたくなってきた
661 ブロガー(コネチカット州):2007/04/01(日) 12:53:36 ID:9kOvJiNBO
コオロギ
662 牛(ネブラスカ州):2007/04/01(日) 12:54:04 ID:Hp4qiL5QO
近所のホームセンターにピラルクの幼魚が売ってるんだけど、家で飼う事は可能?
663 ゆかりん(北海道):2007/04/01(日) 12:54:15 ID:Jd83AkfC0
釣ってきたフナが最適。
664 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 12:55:52 ID:k7Z36pQe0
カブトエビ飼えよカブトエビ。学研の付録に付いてるから。
665 犯人(青森県):2007/04/01(日) 12:58:37 ID:v8+HUx9K0
ドジョウほんとに良いんだから。見ていて飽きない。
666 魔法少女(滋賀県):2007/04/01(日) 13:00:19 ID:0DlBIB2D0
スナネズミがいいよ
667 生き物係り(東京都):2007/04/01(日) 13:00:52 ID:HaTZI/5r0
アマガエル飼いたい
アマガエルくらいの大きさだとかわいらしい
普通の店で売ってる?
668 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 13:15:13 ID:k7Z36pQe0
>665

ホントに良いよな。ホトケドジョウとかエビ水槽に入れるとメッチャはえるぜ!
669 殲10(東京都):2007/04/01(日) 13:19:28 ID:L7+JA3ev0
レッドテールキャット、7cmくらいの可愛い奴買ったんだけど
気付いたら1mくらいになっててワロタ。
今庭の池で飼ってる。餌代が半端ねぇ。
670 ボーカル(アラバマ州):2007/04/01(日) 13:28:29 ID:JSYrZHnG0
エビ水槽にドジョウ入れて、ある日のぞいてみたらエビが全滅してた
671 声優(東京都):2007/04/01(日) 13:30:10 ID:okN4ZWxV0
やっぱゲンゴロウかな

ガムシとか
672 手話通訳士(東京都):2007/04/01(日) 13:35:31 ID:DGKIUxWp0
クリオネカワイー
673 手話通訳士(東京都):2007/04/01(日) 13:36:34 ID:DGKIUxWp0
水槽の水を変えないで完全な循環が行われるような生態系を小さな水槽内で作りながら
汚くしないで外から眺めたいンだけどどうなの?
674 ドラッグ売人(北海道):2007/04/01(日) 13:37:27 ID:GX18RZdV0
水着セットに見えた
675 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 13:38:08 ID:k7Z36pQe0
>673

ホロホロでもやってろよ。
基本的に手入れが面倒で出来ない人は何にも飼わない方が良い。
676 県議(東京都):2007/04/01(日) 13:39:01 ID:utfPGfvl0
瓶詰め妖精を飼いたいのですが、どこで売ってますか?
677 イベント企画(大阪府):2007/04/01(日) 13:40:30 ID:zLHOa1tq0
ウーパールーパー飼いたいな
678 底辺OL(東京都):2007/04/01(日) 13:42:54 ID:xll/A6bp0
>>668
飽きたらドジョウ豆腐にできるしな。

地獄鍋とも言う

>>
生きたドジョウと豆腐をいっしょに鍋に入れて、
徐々に加熱してゆくと、熱さを逃れようとして、
豆腐の中にドジョウが逃げ込むが、結局は加熱されて、
ドジョウ入りの豆腐ができあがる。これに味を付けて食べるのが地獄鍋である。
実際には、頭をつっこむ程度で、逃げ込むまでには至らないことも多い。
中国にも同様の料理があり、中国では「泥鰍?豆腐」などという。
679 手話通訳士(東京都):2007/04/01(日) 13:43:23 ID:DGKIUxWp0
>>675
海老ってなんだよ、海老って
諦めるわ
680 バンドメンバー募集中(山梨県):2007/04/01(日) 13:44:05 ID:0ls9rZoU0
陸カメ買いたい
681 留学生(東京都):2007/04/01(日) 13:44:42 ID:afCtmNS70
こんど引越しするんだけど、どうすればいいの?
水槽をもう一個買って引越し先に設置して、魚をもっていくしかないかな?
682 映画館経営(東京都):2007/04/01(日) 13:45:42 ID:PuBixBG80
肥大した自己を純粋培養
683 ブロガー(青森県):2007/04/01(日) 14:18:42 ID:/WGcPvzK0
熱帯魚の通販だと、発泡スチロール箱に酸素入れた厚めのビニール袋2〜3重に梱包
して、あとは破れないように新聞紙、緩衝材と保温用のカイロ入れて送られて来るから。
そんな感じでいいんかな。
酸素は店で酸素出る石売ってるからそれで代用。
あとは発送はこんな感じか、少量なら小型の箱にして自分のバックに
入れて持って行くとかか。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~oshiken/aqua/colum/send/send.htm
魚が少量なら箱を小さいのにして自分のバッグに入れて運ぶのもいいかと。
684 殲10(東京都):2007/04/01(日) 14:41:01 ID:fSIELm7s0
アロワナの怖さは異常
685 天の声(関東地方):2007/04/01(日) 14:41:14 ID:PSfkUklc0
やべー
このスレ見てたら、どんどん妄想が膨らんで俺も水槽ほしくなってきた
とりあえず水草がもさもさと茂ったジャングル水槽でも作って
安定してきたらコリドラス数匹入れて
なんかテトラとかゆーやつもいっぱいいれて
みたいに素人なりに妄想してる

水草だけだと、二酸化炭素入れなきゃいけないらしいけど
魚入れちゃえばいらないのかなぁ
ちょっと60cmの水槽とエーハイムとかいうとこのポンプとか買ってくる!
686 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 15:12:18 ID:k7Z36pQe0
>685

つ「ミドボン」
687 講師(東京都):2007/04/01(日) 16:18:01 ID:3yDXrpHG0
688 トリマー(埼玉県):2007/04/01(日) 16:18:34 ID:OFYdDZLe0
>>662
120a水槽なら
689 講師(東京都):2007/04/01(日) 16:38:56 ID:3yDXrpHG0
誰かキューブガーデンクリアを譲ってください(´・ω・`)
690 留学生(熊本県):2007/04/01(日) 16:39:54 ID:P80/jnUX0
光る魚とか、色が綺麗な魚。
691 竹やり珍走団(静岡県):2007/04/01(日) 16:41:29 ID:KazJpKGO0
ザリガニのパワフルっぷりは異常
692 アイドル(大阪府):2007/04/01(日) 16:41:54 ID:AQSPojG30
俺もこのスレ見てめちゃくちゃ興奮してるけど
水槽を買って家に持ち帰った頃辺りに一気に冷める気がするから
踏みとどまっておこう。
693 理学療法士(千葉県):2007/04/01(日) 16:46:48 ID:cRfWMqvT0
ホモセンに見えた
694 トリマー(埼玉県):2007/04/01(日) 16:47:36 ID:OFYdDZLe0
>>692
魚入れるまでが楽しい
695 プロ棋士(コネチカット州):2007/04/01(日) 16:48:47 ID:vGySS0qQO
クワガタはどう?
696 くれくれ厨(大阪府):2007/04/01(日) 16:49:33 ID:X7AjQHrJ0
蛍光メダカ
697 請負労働者(東京都):2007/04/01(日) 16:49:49 ID:cD0GIB7u0
ハコガメ?って可愛いね
なんとなく小鳥系の顔に見える
698 入院中(東海):2007/04/01(日) 16:50:26 ID:divcksYGO
猿人バーゴン飼え
699 留学生(熊本県):2007/04/01(日) 16:52:47 ID:P80/jnUX0
裏庭の池で金魚飼ってる。でもえさとかやってないのに、
何年も生きてるみたい。何食べてるんだろう。
700 無党派さん(関東):2007/04/01(日) 16:53:54 ID:fypr6oIYO
タガメとかゲンゴロウは飛ぶし臭くなるよ
クワガタ最高
701 天涯孤独(コネチカット州):2007/04/01(日) 16:57:03 ID:khN7nDhuO
カメがいいよ
エサやってると慣れてかわいいし、冬は冬眠させときゃ
寒い時期は放置できるので楽
702 通訳(静岡県):2007/04/01(日) 16:59:33 ID:JSJwXGr00
俺は海でハオコゼ捕まえてきて飼ってる!かわいいお!
703 留学生(東京都):2007/04/01(日) 16:59:45 ID:afCtmNS70
アクアゾーンでいいじゃない。
704 文科相(東京都):2007/04/01(日) 17:03:13 ID:vHp3JF5h0
質問。旅行とかのときどうしてんの? その辺がクリアされるなら俺も水物飼いたい。
705 トリマー(埼玉県):2007/04/01(日) 17:03:47 ID:OFYdDZLe0
>>702
手で握ってみるといいおw
706 ブロガー(コネチカット州):2007/04/01(日) 17:04:44 ID:hfc9LHMVO
>>704
一晩二晩なら死なないし、フードタイマーていう数千円の機具もある
707 通訳(静岡県):2007/04/01(日) 17:05:26 ID:JSJwXGr00
>>705
そんなことしたら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
708 トリマー(埼玉県):2007/04/01(日) 17:05:48 ID:OFYdDZLe0
>>704
一週間くらいなら餌なしでもおk
タイマーがないなら、照明は消しておく
709 作家(愛知県):2007/04/01(日) 17:06:10 ID:+t3/HYRm0
カメは臭い
友達がアカミミガメを衣装ケースで飼ってるが
20センチ以上あるから、排泄物もでかくて臭さが半端ない
捨てるのは絶対ダメだけど、あの臭いかいだら捨てる気持ちはわからんでもなかった
710 サンダーソン(関西地方):2007/04/01(日) 17:10:42 ID:eA2l/tML0
えびボクサー
711 あおらー(静岡県):2007/04/01(日) 17:12:50 ID:iO2V3TYE0
ミミズ
712 スレスト(広島県):2007/04/01(日) 17:15:34 ID:4o7xr2bA0
昨日、10年飼ってた35cmクラスのプレコが死んだ。
寿命なんだろうとあきらめ、網ですくって水槽に手を入れた瞬間、熱い!
水温計を見ると30度。あああああ・・・
冬の間にサーモスタットが壊れていたことに気がついた。
寒い時期だと気がつかなかったが、先日23度を超えたことで水温が30度以上
になっていたようだ。
すまん、チャッピー。
713 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/04/01(日) 17:22:13 ID:dI5bnEpl0
綾波レイ
714 司会(東京都):2007/04/01(日) 17:25:03 ID:/o9HCI0v0
水草大量に入れて手長エビ100匹ぐらい
えさ代価からないし見てて飽きない
715 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/04/01(日) 17:26:27 ID:VkjMhLRK0
エビはすごいねほんと
いい加減な手入れでも5年生きてる
716 俳優(dion軍):2007/04/01(日) 17:26:31 ID:VgDjDYlM0
水槽に土を入れて鈴虫を飼ってます。
717 桃太郎(東海):2007/04/01(日) 17:38:14 ID:SjilZSKTO
ウケグチノホソミオナガノオキナハギと
リュウグウノツカイを飼えばいいよ
718 知事候補(神奈川県):2007/04/01(日) 17:51:45 ID:FFDLJzLA0
>>685
コリドラスはもともと、夜行性つよいし、水草水槽にいれて落ち着くとまったくお目にかかれなくなるど

719 但馬牛(アラバマ州):2007/04/01(日) 17:57:34 ID:B07ruedP0 BE:572254676-2BP(1420)
死んだと思っていたザリガニが砂から出て来た
いっちょまえに冬眠してたらしい
720 知事候補(神奈川県):2007/04/01(日) 17:58:17 ID:FFDLJzLA0
>>712
サーモなんてやすいんだから毎年交換しる。

もしくは2本つかうか、空焚き防止機能つきの高級品にしる。
721 天涯孤独(コネチカット州):2007/04/01(日) 18:00:29 ID:P4vpLmxgO
エビって車エビとかも飼えるの?
722 貸金業経営(アラバマ州):2007/04/01(日) 18:04:59 ID:sEOAqgfv0
サーモの交換なんかせんなぁ
ヒーターも大型水槽の500Wのとかたけぇし
723 国会議員(東京都):2007/04/01(日) 18:06:08 ID:eRlwqNcr0
>>712
おいしくうであがってしまったわけか。
724 歌手(静岡県):2007/04/01(日) 18:15:49 ID:ErAGPiFm0
パーフェクト・キング・ロイヤル・ペコルティア
725 コレクター(広島県):2007/04/01(日) 18:16:51 ID:hBxuqRXg0
お前ら夏場の水温対策どうしてる?
俺は水槽の部屋は24時間エアコン入れてるけど
726 アイドル(長屋):2007/04/01(日) 18:24:06 ID:r3zw5YRS0
727 ブロガー(コネチカット州):2007/04/01(日) 18:24:33 ID:en0V8l17O
近所のホームセンターでニッソーの縦型のオールインワン水槽が売ってたから熱帯魚始めようと思う

どんな種類がオススメ?チェリーバブルってのとコリドラスを飼いたいけど難しいかな
728 知事候補(神奈川県):2007/04/01(日) 18:27:29 ID:FFDLJzLA0
>>722
200wを3本入れるんだよ。

一気に水温が下がることもないし、どれか切れても急激には下がらないし。

729 留学生(神奈川県):2007/04/01(日) 18:28:01 ID:vBrmalOt0
サナダムシ
730 渡来人(東京都):2007/04/01(日) 18:29:56 ID:sMpYwg5Y0
ミナミヌマエビ 増えすぎ ワロタ
731 留学生(東京都):2007/04/01(日) 18:30:03 ID:afCtmNS70
>>725
氷水を入れたバケツに外部フィルターごと入れて仕事に出かけてます。
それでも気を抜くと30度超えてたりするけど・・・
732 トリマー(埼玉県):2007/04/01(日) 18:32:24 ID:OFYdDZLe0
>>725
照明のリフトアップくらいかな。
もともと日当たり悪い部屋だから、水温28度くらいにしかなんね。
733 ジャーナリスト(catv?):2007/04/01(日) 18:36:17 ID:0LVhZXna0
いい加減ホムンクルス真面目に育てようって奴は居ないのか。
734 美人秘書(岐阜県):2007/04/01(日) 18:36:57 ID:buL9+s+l0
スライム
735 知事候補(神奈川県):2007/04/01(日) 18:37:28 ID:FFDLJzLA0
>>727
難しくないよ。
でもどうせなら、同じ大陸の魚にした方がよくない?
コリドラスは南米だけど、チェリーバルブはスリランカだ。

コリドラス飼うなら、南米産のカラシン(ネオンテトラとかペンシルやペンギンテトラ等)がお勧め
736 貧乏人(北陸地方):2007/04/01(日) 18:38:14 ID:F61N442Q0 BE:787488179-2BP(93)
156cmの  がおすすめ
737 フート(アラバマ州):2007/04/01(日) 18:47:48 ID:Be7esyOQ0
このスレ見てると自分もなんか飼いたくなってくるw
738 ガリソン(北海道):2007/04/01(日) 18:48:50 ID:4eJSexGw0
>>727
コリの餌に難儀するからチェリーバブルの代わりに
アクセルロッディやボララスあたりおすすめ
739 トリマー(埼玉県):2007/04/01(日) 18:49:14 ID:OFYdDZLe0
740 AA職人(神奈川県):2007/04/01(日) 18:49:31 ID:bfcRvnDD0
ベトナムオオムカデ
741 ゲーデル(長崎県):2007/04/01(日) 18:55:42 ID:0l9WjZY60
ミナミヌマエビ可愛いぞ、簡単に増えるし飼育も簡単、餌はグッピーの餌の残り。
グッピーが死んだらすぐに片付けてくれる。
742 講師(東京都):2007/04/01(日) 18:59:42 ID:3yDXrpHG0
誰かモスとリシアを下さい
743 美容部員(東京都):2007/04/01(日) 19:02:10 ID:vAi2CIka0
ヤマトは売ってるけどミナミって見ないなー
744 文科相(千葉県):2007/04/01(日) 19:02:43 ID:u1QTPrjn0
ニホンヤモリ飼えよ
最高にキュートだぞ
745 講師(東京都):2007/04/01(日) 19:06:43 ID:3yDXrpHG0
ミナミ3匹しか飼ってないのに数百匹くらいに増えた
水槽のゴキ○リのよう
746 絵本作家(広島県):2007/04/01(日) 19:07:41 ID:3USB/v1T0
ザリガニでも飼って量を調整するといいよ。
747 講師(東京都):2007/04/01(日) 19:09:05 ID:3yDXrpHG0
ザリガニ臭くない?
水草水槽だから暴れまわって引き抜かれたりするのは嫌だし
748 講師(栃木県):2007/04/01(日) 19:11:27 ID:IIfQVx9n0
ミナミ減らしたいならスジエビ入れればいいんでない?
749 名人(茨城県):2007/04/01(日) 19:12:57 ID:ZPpwNYBV0
水槽が小さいと、そのうちミナミが全滅するよ。
750 大学中退(東京都):2007/04/01(日) 19:13:02 ID:nR73bw7x0
ザリガニが臭いのではなく、ろ過がうまくいっていないから
水が腐敗して臭くなる
熱帯魚のようにきちんと立ち上げれば大丈夫だよ
751 のびた(コネチカット州):2007/04/01(日) 19:14:29 ID:kKvD66/dO
アマゴとかヤマメって水槽で飼える?
752 一株株主(コネチカット州):2007/04/01(日) 19:19:17 ID:en0V8l17O
>>735
>>738
こいつらヒゲ可愛いと単純に思っただけなんだw
殺したくないし、そいつらについて調べてみるよ
753 洋菓子のプロ(沖縄県):2007/04/01(日) 19:27:19 ID:1T0Ob9pY0
ネコザメは飼えそうな気がする
754 但馬牛(アラバマ州):2007/04/01(日) 19:33:25 ID:B07ruedP0 BE:735755696-2BP(1420)
ザリガニにサバをあげてると青くなるってホント?
目覚めた奴に与え続けようと思うんだけど

つうかザリの奴早速脱獄を企ててやがる
もうザリのミイラは見たくないからしっかりフタしないとな
755 ゲーデル(長崎県):2007/04/01(日) 19:34:14 ID:0l9WjZY60
赤いヌマエビが凄い高価で取引されてるよな。養殖して稼いでる人達もいるな。
グッピーとかもショウに出すようなのは高いよな。
756 スレスト(広島県):2007/04/01(日) 19:34:20 ID:4o7xr2bA0
>>754
ほんと。
757 ブロガー(コネチカット州):2007/04/01(日) 19:35:13 ID:hfc9LHMVO
たしかにミナミ売ってるとこ少ないよな
758 うどん屋(福岡県):2007/04/01(日) 19:37:28 ID:sF1zJVCZ0
牛乳瓶でも買えますよね、部長?
759 講師(東京都):2007/04/01(日) 19:38:23 ID:3yDXrpHG0
>>757
自然採集だから時期的なものがあるらしい
760 桃太郎(大阪府):2007/04/01(日) 19:40:34 ID:v/jAF7X20
うちのめだか池にもエビいるけど、あれは何エビだろう
めだかだけだと寂しいかと、ドジジョウとエビとタニシを入れたら
2週間程でめちゃくちゃ水が綺麗になったけど
あれは誰のおかげなんだろう
761 社長(栃木県):2007/04/01(日) 19:40:45 ID:GuCYGntt0
肥大した自我
762 また大阪か(宮城県):2007/04/01(日) 19:43:09 ID:kA0gaHcN0
苔食ってくれるのは巻貝らしいな
エビは水草を綺麗にしてくれるけどそれ以上ではないし
763 一株株主(コネチカット州):2007/04/01(日) 19:46:18 ID:v26wmSKmO
衣裳ケースの使い易さは異常
764 市民団体勤務(アラバマ州):2007/04/01(日) 19:47:13 ID:dWzLx1360
精子
765 ひよこ(愛知県):2007/04/01(日) 19:47:18 ID:GnXfwUfy0
クラウンローチお勧め
寝姿が魚らしくなくて可愛いぞ
766 巫女(アラバマ州):2007/04/01(日) 19:51:14 ID:gmBiXbsV0
海老はから揚げ
767 おやじ(千葉県):2007/04/01(日) 19:52:31 ID:vK+X45qj0
知ったかが集うスレだなwww
60でアロワナだレッドテールキャットだってww

でも>>765は禿同
768 社長(栃木県):2007/04/01(日) 19:53:54 ID:GuCYGntt0
ブラックゴーストかオスカーを一匹飼い
犬みたいに人によく馴れる。
769みのる:2007/04/01(日) 19:55:15 ID:W1VmpAxd0 BE:3335647-2BP(3020)
初心者なら川で取ってきたクチボソからだな、、
770 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/04/01(日) 19:57:28 ID:fBFYKDDA0
浮間公園のダボハゼがいい
771 桃太郎(大阪府):2007/04/01(日) 19:57:50 ID:v/jAF7X20
>>762
ドジョウって水を綺麗にしてくれるんじゃなかったっけ?
俺はドジョウが水を濾過し、タニシが苔を食べ、
エビが餌の残りを食べたんじゃないかと推測している
おかげで人工なのに、自然の池の如く機能してる
772 まなかな(関西地方):2007/04/01(日) 19:59:29 ID:uu1UDFX90
一回熱帯魚飼育した事あるなら今回は視点変えてアクアテラリウムでもチャレンジしたら?
エビ数匹飼うだけで、後は水草や石や滝のレイアウトを楽しむのもよし。
773 整体師(コネチカット州):2007/04/01(日) 20:01:32 ID:PPSA22IEO
カップみそ汁のアサリ
774 果樹園経営(兵庫県):2007/04/01(日) 20:03:30 ID:8QMe0ErD0
ホルスフィールドかわいいよホルスフィールド
775 牛(青森県):2007/04/01(日) 20:06:55 ID:NCiBu/xz0
ヤドカリいいぞ。ヤドカリ。それにハゼと貝類追加で。
海水を汲んでくる必要はあるけども色々湧いて楽しい。
776 割れ厨(コネチカット州):2007/04/01(日) 20:08:36 ID:CizxAUj5O
シーマン
777 今年も留年(奈良県):2007/04/01(日) 20:10:03 ID:qD/VH6ll0
778 画家のたまご(神奈川県):2007/04/01(日) 20:12:33 ID:Pshpj4Pn0
ガレキ
779 浪人生(関東):2007/04/01(日) 20:13:01 ID:G3PLZVQ7O
意外にスーファミが可愛い
780 入院中(北海道):2007/04/01(日) 20:16:19 ID:mkCVXKE5O
横40センチくらいの水槽に金魚一匹だけ飼ってるんだけど一緒に飼える魚貝類いる?
前に田螺飼ってたんだけど全部食べられてしまった
781 ゲーデル(長崎県):2007/04/01(日) 20:21:54 ID:0l9WjZY60
アクア板では金魚は猛獣あつかいだからな〜 草類もあらすし。
782 入院中(北海道):2007/04/01(日) 20:23:38 ID:mkCVXKE5O
確かに水草もいっぱい入れてたけど茎も残さず全て食べられてしまった
そんな金魚は17センチくらい
783 相場師(神奈川県):2007/04/01(日) 20:24:05 ID:ML8T42iA0
乳即にフトした瞬間に立つ
熱帯魚スレの盛り上がりは異常。
784 留学生(東京都):2007/04/01(日) 20:25:37 ID:afCtmNS70
コケを一気に減らしたくて、60cmに巻貝10匹投入したら
あっというまにきれいになった。
でも、そのあと巻貝がどんどん餓死した。
785 留学生(東日本):2007/04/01(日) 20:27:21 ID:VPYd3iK70
オトシンクルスがコケ食ってくれるぞ
786 中二(関西地方):2007/04/01(日) 20:28:54 ID:NSmJYu8f0
787 野球選手(四国):2007/04/01(日) 20:29:19 ID:8cvcXDi/O
マリモ
788 パート(埼玉県):2007/04/01(日) 20:41:07 ID:ipZMoNVc0
ヘラブナ
789 留学生(長屋):2007/04/01(日) 20:46:35 ID:wd8d+eN60
>>712
チャッピーかよ
790 修験者(アラバマ州):2007/04/01(日) 20:48:51 ID:GCoprOCQ0
>>783
まあ毎回俺が初心者の振りして立ててるんだけどな
今回もいっぱい新しい仲間が出来そうだ
791 右大臣(東京都):2007/04/01(日) 20:52:30 ID:jbxlfOMl0
>>790
氏ね
792 ピアニスト(大阪府):2007/04/01(日) 21:01:16 ID:f1vtWqoa0 BE:84110966-PLT(10203)
>>759
自然採取はヤマト。
ミナミはいつでも孵化可能。
>>771
ドジョウが特別にろ過なんてしないよ。
あなたの池がすこぶるいい状態なんだと思う。
793 予備校講師(広島県):2007/04/01(日) 21:20:02 ID:GtXyBjn/0
クラウンローチ3匹衝動買いしちゃったんだけど、もしかしてこれデカくなるの?
794 また大阪か(東京都):2007/04/01(日) 21:21:33 ID:emW+SBc10
我が家の金魚たちの薬浴、無事終了
795 養鶏業(愛知県):2007/04/01(日) 21:31:05 ID:/X4oLX/J0
俺の実家は60cm水槽2+120cm水槽の3連結

第一水槽:水道から50ml/hで水道水が補給されている。室温で水草と貝類。オーバーフローした水は第二水槽へ

第二水槽:水草、藻類と小型シクリッドやエビ多数。オーバーフローした水は第三水槽へ

第三水槽:家の主であるアロワナ君の個室。オーバーフローした水は排水管へ


このシステムは親父がアロワナに狂って、いかに安定した水質を作るか考えた末に始めたんだと。
科学的に有効かどうかは知らん。
ただ、確かにみんな長生きだしコケは少ないし、水換えもいらない。
ちなみに第二水槽の魚やえびちゃんは、増えたらアロワナ君のオヤツとなっている。

796 但馬牛(アラバマ州):2007/04/01(日) 21:46:49 ID:B07ruedP0 BE:572254676-2BP(1420)
家の金魚は色が抜けて白魚になってしまった
ただいま12cm
797 ほうとう屋(兵庫県):2007/04/01(日) 21:47:16 ID:BoL7HQS10
めだか
798 果汁(神奈川県):2007/04/01(日) 21:48:17 ID:N1e/SDqS0
熱帯魚飼いたいんだけどめんどくさそうで
799 養豚業(静岡県):2007/04/01(日) 21:50:05 ID:QI6xh/aY0
>>798
本当にめんどくさいからやめたほうがいいよ。
800 味噌らーめん屋(福島県):2007/04/01(日) 21:50:37 ID:OJY8dPW40
>>798 猫を飼え。

  可愛いぞ
801 ペテン師(宮城県):2007/04/01(日) 21:53:31 ID:v6t9Ow3T0
水草だけの水槽にも、コケって生えるの?
802 入院中(三重県):2007/04/01(日) 21:57:39 ID:yiZrLWzW0
水槽で飼うのは世話がマンドクサイし、
もうやり尽くしたから池を掘ってビオトープにしたい。
803 果汁(神奈川県):2007/04/01(日) 22:00:23 ID:N1e/SDqS0
>>687
すごいなこれ
アートだな
804 但馬牛(アラバマ州):2007/04/01(日) 22:03:53 ID:B07ruedP0 BE:81751223-2BP(1420)
>>803
これは駄目だ
ザリガニが逃げる
805 貸金業経営(アラバマ州):2007/04/01(日) 22:16:33 ID:sEOAqgfv0
前景草やらないうちにやめられるやるは正常
CO2までやりだしたら末期
806 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 22:21:20 ID:k7Z36pQe0
>805
酒屋にボンベ頼み出すようになるともうねw
807 名人(茨城県):2007/04/01(日) 22:22:36 ID:ZPpwNYBV0
発酵式最高
808 事情通(アラバマ州):2007/04/01(日) 22:23:25 ID:Pxvpm6900
120のプレコ水槽と90の水草水槽(ミドポン使用)のオレオワタ\(^o^)/
 
809 果樹園経営(神奈川県):2007/04/01(日) 22:23:40 ID:0NE8MIk00 BE:943639597-PLT(10111)
熱帯魚は地味に人気あるなあ
近所の熱帯魚屋も結構お客さん多いようだし
810 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 22:25:08 ID:k7Z36pQe0
>807

発酵式って正直安定しなさそうだしこわいんだけど・・・どうなのその辺。
811 貸金業経営(アラバマ州):2007/04/01(日) 22:27:46 ID:sEOAqgfv0
>>810
60cm以下じゃないと量が足り無すぎる
812 電話交換手(兵庫県):2007/04/01(日) 22:30:21 ID:k7Z36pQe0
>811

じゃあ外掛け18Lの俺には問題なさそうだな・・・
813 経営学科卒(関東)
ドロガメ、ニオイガメ系が最強。
異論は認めない。