【JR】4/1で誕生20周年 勝ち組→東日本、東海、西日本 負け組→北海道、四国、九州、貨物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 扇子(北海道)
国鉄の分割民営化でJR7社が誕生して、1日で20年。恒常化していた運賃値上げや
ストはなくなり、民間会社らしいサービスも定着したが、7社の経営を見ると、明暗が鮮明だ。
株式を上場している東日本、東海、西日本の“本州3社”が順調に業績を伸ばす一方で、
北海道、四国、九州の“3島会社”と貨物は、人口減少や道路網整備を背景に苦境が続く。
3島・貨物の上場のめどは立っておらず、「国鉄改革のゴール」(国土交通省)である7
社の完全民営化はまだ遠い。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070401k0000m020066000c.html

依頼690
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175109613/690
2 うどん屋(愛知県):2007/03/31(土) 21:30:37 ID:LZrDouV30
勝ち組 大垣−豊橋
負け組 豊橋−熱海
3 ニート(岐阜県):2007/03/31(土) 21:30:46 ID:57mxggCn0
ニートが2ゲッツ
4 モデル(兵庫県):2007/03/31(土) 21:41:44 ID:vDUn+pOy0
俺様が3げと
5 留学生(福岡県):2007/03/31(土) 22:17:28 ID:R/t8GRCb0
九州の場合は
勝ち組 特急
負け組 普通・快速
6 ひちょり(宮城県):2007/03/31(土) 22:29:41 ID:pblMLCuq0
勝ち組 大崎
負け組 五反田
7 中学生(catv?):2007/03/31(土) 22:42:21 ID:79/557460
>>6
よう鴻上
8 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/03/31(土) 22:44:47 ID:4yX9qcet0
NTTみたいに東と西だけで分けるべきだった
9 ギター(コネチカット州):2007/03/31(土) 22:47:59 ID:+yQhd6tHO
西日本と九州
東海と四国
東日本と北海道
が合併汁

貨物は環境にやさしいから国の補助で
10 クリエイター(西日本):2007/03/31(土) 22:51:33 ID:9d76A8Pt0
unnko
11 グライムズ(栃木県):2007/03/31(土) 22:53:54 ID:iEPNXrPb0
九州は予想よりずっと善戦してると思うがなあ。

つうか、三島会社と貨物は最初から成り立たねーだろうって言うのがもっぱらで、
完全民営化云々てのは最初から建前だし。なにを今頃、だな。
12 踊り子(愛知県):2007/03/31(土) 22:54:11 ID:NI6S5I8b0
北海道 → 東日本に売却
九州 → 西日本に売却
四国 → 全線廃止
貨物 → 郵便に売却

で解決
13 工作員(福岡県):2007/03/31(土) 22:56:31 ID:+WqtI1Ug0
新幹線は新幹線でまとめて欲しい
14 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/03/31(土) 22:57:28 ID:4yX9qcet0
>>12
そもそも負け組み会社を買いたがるわけがない
15 留学生(福岡県):2007/03/31(土) 22:57:52 ID:R/t8GRCb0
>>13
そうすると東海が一気にゴミになるな
16 銀行勤務(岩手県):2007/03/31(土) 22:58:40 ID:7hSo3oFy0
>>11
北海道も札幌まで新幹線が開通したら結構善戦すると思う
四国はもうだめだな。。。
17 神主(東京都):2007/03/31(土) 22:59:41 ID:KhrEULTy0
JR貨物って線路は全国の各社に借りてるわけ?
18 グライムズ(栃木県):2007/03/31(土) 23:06:42 ID:iEPNXrPb0
>>17
そ。専用線はほとんどないよ。
貨物は重いから線路が痛むとかで嫌がられることもあって、苦労してるみたい。
19 DCアドバイザー(dion軍):2007/03/31(土) 23:08:01 ID:3uTE3kKP0
>>17
貨物専用路線の一部は持ってるけど他の部分は借りてる
20 踊り子(埼玉県):2007/03/31(土) 23:08:28 ID:NsFWcFL10 BE:321993667-PLT(20203)
JR貨物がなきゃ首都圏のほとんどの新型車両はないに等しいのにな。
21 プロ棋士(福岡県):2007/03/31(土) 23:08:49 ID:+lzlcgjH0
>>15
東海は東と西で半分ずつ
22 ひちょり(宮城県):2007/03/31(土) 23:12:30 ID:pblMLCuq0
東海を四国とまとめればいいじゃないか!
JR東南海としてな
23 検非違使(茨城県):2007/03/31(土) 23:16:51 ID:KACOgx3o0
JR貨物の総合職、面接が出来レースみたいだった
理系東北Eランク大学からじゃ無理だったようだ
24 麻薬検査官(千葉県):2007/03/31(土) 23:16:56 ID:RK0FKJFA0
>>17
殆んどそうだよ

一部自前で持っているところもあるけど、
万が一でも旅客列車が通りそうな路線は
全て旅客会社が持っている
25 ひちょり(宮城県):2007/03/31(土) 23:20:48 ID:pblMLCuq0
>>17
埼京線や湘南新宿ラインが走ってる線路は
昔は貨物しか走ってなかったんだぜ?
26 通訳(長崎県):2007/03/31(土) 23:21:58 ID:2lZRlpCA0
新幹線に乗ったことないです
27 船員(東京都):2007/03/31(土) 23:22:37 ID:4VJ/amRw0
そもそも国鉄をJRにした意味って何なの?
28 プロガー(秋田県):2007/03/31(土) 23:24:09 ID:g0ZdDbWo0
ヒント 国労
29 今年も留年(東日本):2007/03/31(土) 23:24:12 ID:v9z7xxXq0
こうなることは想定の範囲内だっただろ
30 銀行勤務(岩手県):2007/03/31(土) 23:24:24 ID:7hSo3oFy0
>>27
・巨額の赤字を毎年垂れ流し続けてたから
・労組の(つまりサヨの)スクツだったから
31 整体師(コネチカット州):2007/03/31(土) 23:24:25 ID:loPVyP2WO
九州新幹線はいらなかったんじゃないかなあ
32 アナウンサー(青森県):2007/03/31(土) 23:32:10 ID:uCk5EUew0
新幹線のおかげで
昔は東京まで9時間
今は4時間
3年後には2時間強にまでなります。
33 グライムズ(栃木県):2007/03/31(土) 23:33:46 ID:iEPNXrPb0
>>30
巨額の累積赤字は清算事業団にもってっただけでほとんど消えてないし、
いまだに労組問題を抱えたままだけどな。
国鉄が政治的圧力下でやってた投資がなくなって、国鉄バスを中心に切り捨てが進み、
逆に、自治体からふんだくったりさえしてるから、民営化の効果は十分あったけどね。
34 留学生(大阪府):2007/03/31(土) 23:34:53 ID:ftxw5ast0
貨物線とか聞くと興奮する(*´д`*)
35 入院中(新潟・東北):2007/03/31(土) 23:46:57 ID:02vWkc3QO
「ジェイア〜〜ルッひが〜しにほんっ!あと3日!」
っていうCMを鮮明に覚えてるなぁ
36 鉱夫(埼玉県):2007/03/31(土) 23:49:45 ID:O7F+hD3z0
発足当初はJRっていう名前も電車に付いてたマークもすごく違和感があったけど
今はもうすっかり慣れたな
37 電力会社勤務(dion軍):2007/03/31(土) 23:50:32 ID:YQ6NY/aL0
電車がはし〜る電車がはし〜る
(ランランラララ ランラララ)
学校行く人 会社に行く人
(ランランラララ ランラララ)
もしも 僕が 遅刻をしたら
乗ってるみんなも遅刻する〜(遅刻する〜)
38 プロ棋士(dion軍):2007/03/31(土) 23:50:35 ID:naX6M6uu0
貨物を馬鹿にするやつは俺が許さない(`・ω・´)
39 DCアドバイザー(dion軍):2007/03/31(土) 23:50:59 ID:3uTE3kKP0
E電にも慣れてあげたらよかったのにw
40 ニート(兵庫県):2007/03/31(土) 23:51:40 ID:qq46HOvI0
尼崎−新大阪の路線って貨物しか通ってないよね?
41 光圀(東京都):2007/03/31(土) 23:52:10 ID:7Svr4QSd0
鉄ヲタきめぇw
42 DCアドバイザー(dion軍):2007/03/31(土) 23:53:17 ID:3uTE3kKP0
あそこは回送で旅客車両も走ってるんじゃあ
43 留学生(福岡県):2007/03/31(土) 23:57:05 ID:R/t8GRCb0
>>41
どうせお前も何らかのヲタだろ
44 北町奉行(東日本):2007/03/31(土) 23:59:18 ID:pfJdMkvQ0
JRの赤字って実は第三セクターに使えない土地を売り払って国に押し付けただけで、
実は何も解決してないって噂を聞いたんだけど本当?
45 遣唐使(宮城県):2007/04/01(日) 00:01:26 ID:RuY4DD6q0
JR東日本がJR東北とJR関東に分かれて無くて良かった・・・
四国以上に惨事だったろうな>JR東北
46 留学生(兵庫県):2007/04/01(日) 00:02:07 ID:CQkOgv/Y0
>>42
そうなんだ。
せっかく線路があるんだから、新大阪に直接行ける電車走らせればいいのに。
47 気象庁勤務(静岡県):2007/04/01(日) 00:04:10 ID:86iOZg+t0 BE:517728097-PLT(10191)
>>2
負け組みだよ。JR東海 静岡支社は腐ってる。
48 不老長寿(長屋):2007/04/01(日) 00:05:01 ID:OvvhxTy60
49 忍者(宮城県):2007/04/01(日) 00:15:32 ID:Hpd/KlNT0
>>45
東北・上越新幹線をもてればそんなんでもなかったと思う
東京〜郡山あたりは関東との競合でサービスUPになったんじゃないか?
50 国際審判(北海道):2007/04/01(日) 00:22:35 ID:4+riDzDZ0
JR東海 静岡支社は腐れ鉄道マニア以下の存在
51 絢香(コネチカット州):2007/04/01(日) 00:25:14 ID:JUXNhvMcO
九州の頑張りは誉め称えるべきだと思うぞ
52 気象庁勤務(静岡県):2007/04/01(日) 00:27:48 ID:86iOZg+t0 BE:402677677-PLT(10191)
>>50
静岡県民として激しく同意。
53 事情通(東京都):2007/04/01(日) 00:29:10 ID:0gU4O9SK0
東海って範囲狭くない?
54 また大阪か(愛知県):2007/04/01(日) 00:56:31 ID:0nj94ZXh0
東日本が勝ち組みだって?

世界的に優位性の有る新幹線技術を、他国に売りわたしてあぶく銭つかんだだけだろ。
55 工作員(宮城県):2007/04/01(日) 00:57:37 ID:J6zPfvGs0
親父がJRで二年後に退職だわ
なんか買ってやろうかな
56 絢香(コネチカット州):2007/04/01(日) 01:00:00 ID:SSZYTqLoO
北海道、四国、九州が仲良くする日がきたな。
57 北町奉行(愛知県):2007/04/01(日) 01:01:35 ID:ZBp/Zsap0
国電がE電になった黒歴史を語るものはいないのか?
58 歯科技工士(千葉県):2007/04/01(日) 01:02:59 ID:sQP+AJhR0
東海から新幹線取ったら何が残るんですかwwww
59 インテリアコーディネーター(dion軍):2007/04/01(日) 01:05:41 ID:xLpQukqU0
くだらね。


そりゃ儲かる路線を引き継げば好調で当たり前だろ。
最たるものがJR東海。誰がやっても大もうけ。

その分でかい借金を背負ったとか言い出すアホが居るが、
業績に影響の無い範囲で払えるペースにしてもらってるし、
払えなくなっても援護策ありという厚遇。
60 歯科技工士(千葉県):2007/04/01(日) 01:06:37 ID:sQP+AJhR0
東海は2時間新幹線遅れたら
東京駅の自社の窓口閉めて
JR東日本に請求させますwwwww
61 また大阪か(千葉県):2007/04/01(日) 01:08:27 ID:rsiKQnim0
経営的には負け組だろうけどさ、
北海道や九州の作る車両って面白い車両が多い気がするのだが。
62 お猿さん(東京都):2007/04/01(日) 01:10:17 ID:YUC5Rhun0
負け組みに蹴られた俺
63 ネット廃人(大阪府):2007/04/01(日) 01:12:44 ID:PT2N4GKa0
沖縄出身の俺は永世中立派
64 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/04/01(日) 01:14:50 ID:tqBTGcb80
もう一回国営化したほうがいいんじゃね?
65 留学生(長野県):2007/04/01(日) 01:18:34 ID:iUDx4Keo0
とりあえず東海は静岡県内に快速をつくってくれよ
66 歯科技工士(千葉県):2007/04/01(日) 01:20:41 ID:sQP+AJhR0
都会行ったら私鉄しか通ってない都市がザラだしな
67 気象庁勤務(静岡県):2007/04/01(日) 01:20:56 ID:86iOZg+t0 BE:172576073-PLT(10191)
>>65
同意。
68 自宅警備員(東京都):2007/04/01(日) 01:24:03 ID:l0shUoyf0
JR九州のイメージソングは名曲。

ttp://www.youtube.com/watch?v=koJ4Q0eZV2U
69 北町奉行(愛知県):2007/04/01(日) 01:24:09 ID:ZBp/Zsap0
>>65
各駅停車の快速
70 歯科技工士(千葉県):2007/04/01(日) 01:26:50 ID:sQP+AJhR0
九州の特急電車のグリーン豪華すぎワロタ
71 忍者(宮城県):2007/04/01(日) 01:34:19 ID:Hpd/KlNT0
>>65
便利な新幹線をご利用ください   JR東海
72 イラストレーター(東日本):2007/04/01(日) 01:35:32 ID:NMODO4NG0
>ストはなくなり

まだありますが
73 F-15K(コネチカット州):2007/04/01(日) 01:36:48 ID:9S3cPUMZO
儲からない路線廃止になったら孤島状態じゃん夕張とか
74 (東京都):2007/04/01(日) 01:37:19 ID:XWPrISYH0
国鉄の不当なストで長時間歩かされたおっさんはさすがに
こんな掲示板見てないよね?
75 渡来人(栃木県):2007/04/01(日) 01:57:03 ID:Dat65I/80
>>74
遵法ストなら経験したことあるお。
76 留学生(岩手県):2007/04/01(日) 02:40:59 ID:0HFZ7wt40
あるお。 じゃねぇよハゲ
77 屯田兵(関西・北陸):2007/04/01(日) 02:43:45 ID:6UNpTvv/O BE:672040894-2BP(1395)
公営地下鉄で黒字なのは大阪だけらしいね
78 留学生(岩手県):2007/04/01(日) 11:21:56 ID:0HFZ7wt40
都営地下鉄の場合 大江戸線がもの凄い額の赤字たたき出しているけど
それは減価償却費であって実際は黒字らしい
79 すくつ(新潟県):2007/04/01(日) 11:29:22 ID:syWnoMmX0
東海なんてエリアに東海道新幹線が通ってるってだけで
自分達の物に出来てよかったよな。
始発駅も終着駅もないのに。
80 通訳(埼玉県):2007/04/01(日) 11:31:36 ID:kbxp4OL60
わざわざ分社かすんなよ
東と西で二つに分けとけきゃいいだろ
81 カラオケ店勤務(西日本):2007/04/01(日) 11:32:45 ID:dex7yAZd0
北九州在住だけど、列車の本数多すぎじゃね?
82 光圀(東海):2007/04/01(日) 11:35:48 ID:AMp7twKUO
葛西氏ねや
83 とき(関西地方):2007/04/01(日) 11:36:40 ID:VO3ETai+0
東海の株価は異常
84 ドラム(関東):2007/04/01(日) 11:38:20 ID:IubkFsoJO
>>37
そのCMをもう一度見たい
85 まなかな(九州):2007/04/01(日) 11:41:12 ID:VpFtS4P0O
JR九州の特急のデザインは異常
86 映画館経営(東京都):2007/04/01(日) 11:46:01 ID:6H6ZlNQK0
東海は静岡支社と名古屋支社がすっごい仲悪いからいつか独立すんじゃない?
関西線といいい東海の在来線手抜き加減は異常。
2両編成が名古屋駅に行ってるんだぜ。
まあその名古屋駅も日中はホームに人がまばらになって寂しいが。
87 ブロガー(コネチカット州):2007/04/01(日) 11:47:33 ID:3wVH3msOO
>>85
ミトーカですなw
88 光圀(東海):2007/04/01(日) 11:47:42 ID:AMp7twKUO
JR同士って本当に仲が悪いよな
まず、ホームページが相互リンクされてない
東海道新幹線はひかりレールスターも2階建て車両も走らせない
在来線は全て熱海、米原で止まる


分社化が間違いだと思う。おかげで不便になった
東海は東日本と西日本に吸収されろ
89 北町奉行(愛知県):2007/04/01(日) 11:49:45 ID:ZBp/Zsap0
>>88
東海が東日本の関東地区と、西日本の関西地区を吸収すれば、
最強になるんじゃないかな
90 光圀(東海):2007/04/01(日) 11:53:14 ID:AMp7twKUO
>>89
サービスが最悪になる
新型車両も減る
特定の地区に対して差別を始める(静岡みたいに)
会長はバ葛西



嫌だよこんなの
91 一株株主(コネチカット州):2007/04/01(日) 11:53:25 ID:3wVH3msOO
火災ガチで氏ね
92 映画館経営(東京都):2007/04/01(日) 11:54:32 ID:6H6ZlNQK0
在来線が糞不便になるから駄目、東海は新幹線だけ営業してろ。

昨日わかやま電鉄に乗ってきたのだが
土曜の昼間だってのに、とんでもない混雑だったぞ
おばちゃんの話によると毎日混んできてるだとか。
三島会社も見習え。

93 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/04/01(日) 11:54:50 ID:tqBTGcb80
東京 ⇔ 大阪 がバスより高いのはおかしい。
JR東海が新幹線のみ優遇しているからだ。
94 歯科技工士(関東地方):2007/04/01(日) 11:56:23 ID:4cGJlF9V0
倒壊氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
95 22歳OL(宮城県):2007/04/01(日) 11:59:06 ID:zYP+aSj/0
新幹線も一日乗り放題1万円とかださないの?
96 一株株主(コネチカット州):2007/04/01(日) 11:59:28 ID:3wVH3msOO
おやおや、静岡の在来線がオールロング二連とは由々しき事態でありぞっとしない
葛西クンにはいい加減新幹線誘導、在来線軽視を止めるようもそもそと苦言を呈しておく
97 キンキキッズ(東京都):2007/04/01(日) 12:19:26 ID:seIhf79J0
北海道は苦しいながらも鉄道以外で収入を得る独自の基盤を、
九州も自主性と特徴のある経営をしてるけど、
四国だけは西日本に合併して救済した方がいいと思う。
98 造船業(神奈川県):2007/04/01(日) 12:24:17 ID:Ob8ZYNzO0
>>86
> まあその名古屋駅も日中はホームに人がまばらになって寂しいが。

名古屋駅って、民営化直前の頃は、もっと閑散としていたと聞くが。
99 美人秘書(福岡県):2007/04/01(日) 12:27:51 ID:5tWXdmxa0
>>68に全米が泣いた!!!
100 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/04/01(日) 12:28:54 ID:LYt37T9A0
貨物って最近の省エネブームで伸びてるんじゃねーの
101 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/04/01(日) 12:29:04 ID:tqBTGcb80
JR貨物にはもっと頑張ってもらいたい。
それこそ急ぎで無い都市間のトラックが消滅するくらいに。
102 カラオケ店勤務(西日本):2007/04/01(日) 12:33:55 ID:dex7yAZd0
携帯の着メロに、駅の列車到着のときに流れる音楽欲しいんだけどあるの?
103 不動産鑑定士(鹿児島県):2007/04/01(日) 12:38:36 ID:hECIr5j00
104 渡来人(栃木県):2007/04/01(日) 12:53:18 ID:Dat65I/80
>>103
国鉄は早くから路線整理を計画してたよ。
まだまだ輸送が増えてた1968年には、赤字83線の廃止計画発表してるし。
実現しなかったのは、政治の圧力だから、
馬鹿だったのは国鉄よりその当時の政府。
105 ブロガー(コネチカット州):2007/04/01(日) 12:54:53 ID:0nRNMnosO
長崎生まれだが進学で福岡出るまで切符の買い方すら知らなかったからなぁ
106 カラオケ店勤務(西日本):2007/04/01(日) 12:57:02 ID:dex7yAZd0
>>104
なんで潰したの?
国鉄の労組に「お前に投票しないぞ」って脅されたの?
107 絢香(コネチカット州):2007/04/01(日) 13:03:19 ID:JUXNhvMcO
>>102
探せば転がってる
俺は音源CD買ってきて自分でエンコしたが
108 渡来人(栃木県):2007/04/01(日) 13:04:03 ID:Dat65I/80
>>106
労組以前に、そもそも政権自体が路線整理の必要を感じてなかったし。
輸送予測の専門家だけが先が見えてたってことだと思う。
109 高校生(アラバマ州):2007/04/01(日) 13:04:45 ID:8D/fgaD60
>>103
非鉄オタの俺だが廃線跡を見るのは何故か楽しい
110 CGクリエイター(神奈川県):2007/04/01(日) 13:26:36 ID:JFRDxsZJ0
>>70
普通車でも十分豪華なんだが…
シートの幅はあるし、座り心地いいし、座席間も広いし。
熊本〜博多〜長崎あたり走ってるやつ、かもめ?リレー号?だったか
なんであんなに贅沢なつくりなんだ?
111 カラオケ店勤務(西日本):2007/04/01(日) 13:37:22 ID:dex7yAZd0
>>108
政府ってホントアホだな。政党独自のシンクタンクとか持ってないの?
虚栄心とか自分のお金のことしか考えてないだろ
112 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/04/01(日) 13:40:35 ID:tqBTGcb80
>>111
あるわけないwww
113 カラオケ店勤務(西日本):2007/04/01(日) 13:45:28 ID:dex7yAZd0
結局、シンクタンク使う金も頭もないし自分の利害の範疇しか見えないよね
日本の政治がバカなのはもう構造的な問題だろ
114 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/04/01(日) 13:49:51 ID:tqBTGcb80
>>113
戦時中の陸軍と海軍の仲の悪さからしてそう。
資源の有り余ってるアメリカが全てを一本化してマンハッタン計画を実行したのに対して、
日本は陸軍が理研、海軍が京大に原爆製作を依頼。www

この国は何も変わって無い。
www
115 ご意見番(神奈川県):2007/04/01(日) 13:55:26 ID:2gvoQYGw0
>>104
> 実現しなかったのは、政治の圧力だから、
> 馬鹿だったのは国鉄よりその当時の政府。

田舎の路線に関して言えば、なんでこんなものを今更?という感はあるにして
も、意外と傷は浅い。やっぱり、土地代含めた建設費が安いし、本数が少なかっ
たから運行経費も小さく済んだから。

問題は、やっぱり新幹線と都市圏交通への投資。これが徹底的に国鉄の財政を
痛めつけた。ただし、これらによって JR の収益が維持されていることを考慮
すると、無駄だったとは言えない。とうぜん、これらの計画を進めた政府の判
断は正しかったと思う。

問題は、その費用を全部国鉄という企業体に負わせたこと。本来なら国が金を
出しておけば良かったものを、国鉄の自家調達という形で行なわせたため、国
鉄の財政を著しく傷つけることになった。

結局のところ国が支払うことになったのは、しようがないとして、銀行などに
跳ねられた上前まで負担するのは、どうみても道理が通らないと思う。
116 女性の全代表(catv?):2007/04/01(日) 14:45:50 ID:pjaEpggq0
東海よりも、シナマンセーの東日本サマをまずなんとかしろよ
関東と東北と新潟民国にわけろや
ちなみに新潟民国だけなら、大黒字wwwwwwwww
117 自宅警備員(青森県):2007/04/01(日) 14:48:30 ID:0/LA1sYa0
盛岡でいちいち乗り換えしなくてめちゃくちゃ楽
118 くれくれ厨(岩手県):2007/04/01(日) 15:05:26 ID:GN8ANuy50
国労つぶしには成功したけど今の東日本の労組は別の勢力に支配されるけどな
119 ボーカル(兵庫県):2007/04/01(日) 15:06:45 ID:OUISQvOZ0
JNR こくてつ
120 電気店勤務(京都府):2007/04/01(日) 15:14:33 ID:afXbm6us0
>>103
釜谷臼なんかワロタ
121 受付(関西地方):2007/04/01(日) 15:16:27 ID:wxiO4HwL0
西日本以外にも新快速走らせてくれよ
122 映画館経営(東京都):2007/04/01(日) 15:24:29 ID:6H6ZlNQK0
>>121
つ東海

123 プレアイドル(関西地方):2007/04/01(日) 18:53:27 ID:0G1Zgi2o0
国鉄の債務は結局、お国の借金になりますた。
124 桃太郎(九州):2007/04/01(日) 20:10:24 ID:T+ns+Jf3O
`▽´ニダ
125 名無しさん@(愛知県):2007/04/01(日) 20:42:22 ID:xyFnmzrE0
JR九州は頑張ってると思うけどな。ソニック、かもめ、つばめ、すげーよ、特急のデザインは、
けど、にちりん・・・ボロイ
126 女工(静岡県):2007/04/01(日) 20:43:18 ID:59Oo8ise0
鉄道ファンの先月と今月号は読み応えありだぜ

静岡特集あるし
127 動物愛護団体(長屋):2007/04/01(日) 21:32:02 ID:oDiSwHUH0
東京メトロが都営地下鉄を吸収すれば、すごい便利だ。
128 きしめん職人(東京都):2007/04/01(日) 21:35:19 ID:PIui8au/0
勝ち組が東日本なわけねーだろ東北かかえてんだぞ。
真の勝ち組は東海道新幹線かかえてる東海。
129 映画館経営(東京都):2007/04/01(日) 21:39:13 ID:6H6ZlNQK0
鉄道の赤字が多そうなイメージの地区
四国、東北、山陰、南九州、北海道
130 ジャーナリスト(群馬県):2007/04/01(日) 21:49:30 ID:4aKdgE/G0
>>118
東労組とJR東海ユニオンってなんで仲が悪いの?
131 ぬこ(福岡県):2007/04/01(日) 21:51:25 ID:3nNYJWN40



2001年のサムスン電子スレ
このスレの2年後、製造業でトヨタに次ぎ純利益1兆円突破 世界で9番目の1兆円企業になった。

http://teri.2ch.net/korea/kako/995/995812752.html
132 住職(神奈川県):2007/04/01(日) 21:57:11 ID:wS/K4IWa0
>>97
もうJR北海道なんて鉄道会社じゃなくて不動産屋みたいなもんだもんな。あんなヘンピなところを鉄道だけで生計を立てろってのも酷な話だ。
133 派遣の品格(神奈川県):2007/04/01(日) 22:07:50 ID:W8rcpfnK0
いい加減千葉の動労を抹殺してくれよ
134 大道芸人(アラバマ州):2007/04/01(日) 22:09:54 ID:DiLPMa470
>>18
内房地域にあるよ
たまに踏み切りが降りないんでびびる
警笛を派手に鳴らして通過していくよ

ガソリン満載だと凄い遅い
135 天の声(宮城県):2007/04/01(日) 22:29:45 ID:aDTRF9Jc0
>>126
それはジャーナルだろ…
136 北町奉行(長屋):2007/04/01(日) 22:32:17 ID:dkQ+h79i0
負け組の会社の方が頑張ってるんだよな
在来線最速の列車を走らせてるのは、北海道だし
今は東海に越されたと思うけど、四国の新車率は異常
九州は皆様おなじみのミトーカデザイン
貨物は車両面で色々と技術革新をでっち上げてる
けどケチつけられまくり
137 おたく(熊本県):2007/04/01(日) 22:34:20 ID:ovMO32q00
九州なんて田舎じゃ日常的にJRなんて乗ることはまったく無いよ
138 ジャーナリスト(群馬県):2007/04/01(日) 22:37:36 ID:4aKdgE/G0
>>136
在来線最速の列車を走らせてるのは新潟県だろ
139 美容部員(熊本県)
>>137
新町経由が実現してれば少しは違ったかもな
鹿児島本線の熊本近郊の使い勝手の悪さは異常