原発に設置された地震計のメモリは48メガしかない

このエントリーをはてなブックマークに追加
3 空軍(沖縄県):2007/03/28(水) 10:56:35 ID:slYxz7ko0 BE:1170708577-2BP(1073)
僕は1G
4 コピペ職人(長屋):2007/03/28(水) 10:57:10 ID:FTHQ1XWB0
最近メモリ高かったからね、これは仕方ないよ
5 おたく(福岡県):2007/03/28(水) 10:57:34 ID:2/azt0QE0
これって設計当初は業務用の超大容量メモリだったかもしれないんだぜ。
パソコンのメモリが640KBの時代とか。
6 犯人(広島県):2007/03/28(水) 10:58:20 ID:uRK1ZepC0
俺も同じ事で一昨日母親に怒られたよ
7 クリエイター(東京都):2007/03/28(水) 10:59:12 ID:tqNsVRfn0
勝った、俺様のマシンの方が圧倒的性能で勝った
8 運送業(静岡県):2007/03/28(水) 10:59:14 ID:oNHAnywW0
NE
9 麻薬検査官(宮城県):2007/03/28(水) 10:59:44 ID:qEYExvLL0
地震計だから回転部品があるHDDとかは容量多くても駄目なんかな?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/15/news022.html
次からこれ入れとけ
10中国住み:2007/03/28(水) 10:59:58 ID:zNYnEmC60 BE:252276858-PLT(12666)
想定外なのになんで2号機のは2GBなのか
11 ホタテ養殖(dion軍):2007/03/28(水) 11:00:43 ID:ZvYPllxT0 BE:502881449-2BP(3340)
これは許せねえ北陸電力め
原発の地震観測なんて原発の暴走を防止するだけではなく
今後また同じくらいの地震が起きたときにどうなるかという貴重なデータなのに
許せんまじでゆるせん
北陸電力使ってるやつは部屋を出るときに電気を切れ
見てないテレビのコンセントも抜けチキショウ
12 ご意見番(大阪府):2007/03/28(水) 11:01:04 ID:i9h17C1S0
もう使っていない16メガのメモリあるから欲しいならやるぜ
13 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/03/28(水) 11:01:08 ID:+oGjvRIB0
16Mのメモリが\40000以上した時代もあったんだよ
14 序二段(catv?):2007/03/28(水) 11:01:17 ID:Z1/2/58r0
やっぱ日本は何処に原発建てても
巨大地震を避けることはできないんだな
15 留学生(神奈川県):2007/03/28(水) 11:01:56 ID:SkbHgjgd0
>>10
後発のシステムだからだろ
16 生き物係り(茨城県):2007/03/28(水) 11:02:10 ID:M0Iv+yRr0
2号機でも俺のメインと同レベルなのか・・・
17 留学生(愛知県):2007/03/28(水) 11:02:27 ID:k21chrVb0
これわざとだろ。
見せたくないデータを記憶させないために
18 巡査(大阪府):2007/03/28(水) 11:02:54 ID:aBufn0CB0
>その後の約30分間の揺れを、最初の揺れの記録に上書きした

ワロスww
19 ホタテ養殖(dion軍):2007/03/28(水) 11:03:20 ID:ZvYPllxT0 BE:335253964-2BP(3340)
>>11
ただの節電やん
20 宇宙飛行士(東京都):2007/03/28(水) 11:03:28 ID:/tCQ1nLc0
エロゲーもできないな
せめてあと100倍
21 公務員(関東・甲信越):2007/03/28(水) 11:04:29 ID:1JYsHvDAO
たった90分で48MB使い切るって、どんだけ細かく記録してんだ。
22 留学生(関東):2007/03/28(水) 11:05:35 ID:F8K9c7NjO
きっと転送速度が尋常じゃなく速いんだよ
23 宅配バイト(北海道):2007/03/28(水) 11:05:45 ID:ubkw0xJs0
原発って機材のアップグレードとかしてないのかな・・・
24 ゆかりん(山口県):2007/03/28(水) 11:06:14 ID:El5sIFCb0
原発のおっさんがWave形式でマイクに録音した
25 パート(東京都):2007/03/28(水) 11:07:44 ID:30clArq20
vistaも見習え
26 くれくれ厨(神奈川県):2007/03/28(水) 11:08:21 ID:CgOw85cl0
>>1

「しかない」って何だよww「もある」に訂正しとけ、ボケ
27 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 11:09:17 ID:iYJ0pOE60
データが穴あき巻紙で出てくる時代か
28 留学生(神奈川県):2007/03/28(水) 11:09:39 ID:SkbHgjgd0
>>23
して無いんじゃないかな。東証とかのシステムもウンコだったし
システムコケた時のリスクがでか過ぎると、システム更改ちょっと躊躇しちゃう気もする
29 短大生(アラバマ州):2007/03/28(水) 11:10:43 ID:QtLTxpn20
そんなしょぼいメモリーカードもうないだろ
30 ゆうこりん(千葉県):2007/03/28(水) 11:11:54 ID:h3wYjxBJ0
>>17
研究所所長のオナニー縦揺れまで見られたらフットーしそうになるもんな
31 カメラマン(愛知県):2007/03/28(水) 11:12:06 ID:ayytuFXa0
俺のIpodでも512MBあるぞ
どんだけ古いんだよ
32 野球選手(大阪府):2007/03/28(水) 11:12:53 ID:VfvJlpEZ0
>>21
1.5Kサンプリング 16bit 3軸(XYZ)でちょうど48MBくらいかな…
33 サンダーソン(東日本):2007/03/28(水) 11:13:24 ID:7mUWhe7u0 BE:357316782-2BP(3603)
アムロいくまーーーす!
34 割れ厨(愛媛県):2007/03/28(水) 11:17:10 ID:eWlXK8ce0
>>21
換算すると、ビットレートが7kbpsくらい。コンマ1秒ごとに保存してるとしても700bpsか。

最低、発生時刻と3次元方向の加速度は保存しているだろうけどデータ量多いな。
全体の8割くらいを助長で使ってそう。
35 受付(神奈川県):2007/03/28(水) 11:18:16 ID:UQ4opm2u0
可逆の圧縮しろよ
36 コピペ職人(東日本):2007/03/28(水) 11:23:40 ID:d6RGDraF0
メモリ爆上げ
37 工学部(dion軍):2007/03/28(水) 11:26:44 ID:Ngau9/d40
アップグレードしてない原発だらけな予感
その内メルトダウンしそうだな
38 書記(東京都):2007/03/28(水) 11:29:55 ID:loNNYKw50
1GB くらい積んどけよ……と自作厨が言ってみる。
39 マジシャン(兵庫県):2007/03/28(水) 11:31:15 ID:pToj9bTC0
16MBと32MBのSIMMか?
40 女工(空):2007/03/28(水) 11:31:25 ID:j72q9TiF0
かあちゃんの遺品のデジカメのメモリーが云々
41 ぬこ(アラバマ州):2007/03/28(水) 11:35:21 ID:i40ZjLF40
別に何が悪いんだろうか?
本震データなら他でも記録してるんだからそこから流用すれば良いだけ。

あくまでも最新のデータが記録され、そのデータを元に最適処理処理がなされればいい話。
42 イタコ(大阪府):2007/03/28(水) 11:37:52 ID:QYB+ZGmM0
当時はいいスペックだったんだろうけど
そういうのはしょうがないだろ
43 わさび栽培(神奈川県):2007/03/28(水) 11:38:24 ID:ESZAc4bL0
48メガとは・・中途半端すぎね
44 高校中退(東京都):2007/03/28(水) 11:38:22 ID:/t2lW0zC0 BE:359813055-2BP(112)
能登の消失
45 解放軍(千葉県):2007/03/28(水) 11:42:42 ID:K58DJ3br0
これってDRAMじゃなくてフラッシュメモリのこと?
46 旅人(アラバマ州):2007/03/28(水) 11:46:28 ID:MdCLmztH0
32+16・・・・せめて64にしてやれよ。
47 チーマー(東京都):2007/03/28(水) 11:47:50 ID:cV6K4rmu0
おれのケータイですら
本体 1G
microSD 2G
の3Gはあるというのに....
48 解放軍(関西地方):2007/03/28(水) 11:50:54 ID:QSIHr/OB0
            容量オーバー
               __
             /    \   ━━┓┃┃
   _        / ▲ ▲ ヽ     ┃   ━━━━━━━━
 /´  ヽ、     |    ●   |     ┃               ┃┃┃
 |   ▲ |      |  ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚ ヽ               ┛
 |     ●     | 。≧       三 ==-  |
 |     ▲     | -ァ,        ≧=- 。  |
 |     |        | イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
 |     |  ‐=ニニ二≦`Vヾ       ヾ ≧ |
 |     |   | | | | l  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
49 留学生(神奈川県):2007/03/28(水) 11:51:20 ID:SkbHgjgd0
>>45
>>1読むと多分そうだとおもう
50 牧師(新潟県):2007/03/28(水) 11:55:25 ID:ETtkNyd40
想定以上の揺れを検知した場合、こうして隠蔽するシステムになってた訳ですね。
安全基準の見直しがされて、操業停止に追い込まれるのを避けるために。
51 味噌らーめん屋(神奈川県):2007/03/28(水) 12:24:17 ID:1XP+CoK50
>>41
一番悪いのは君の頭だな
52 女工(空)
>>45
SRAMカードかもしれん。あれって、むちゃくちゃ高いから。