北の金融凍結解除 米国内でも批判相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼97
ブッシュ政権はBDA問題について、「違法な金融活動から国際金融システムを守る目的は達成できた」
(スノー大統領報道官)と説明し、対北朝鮮政策に変更はないと強調する。これに対し、北朝鮮の人権問題
に取り組んできた下院外交委員会のロイス議員(共和党)は19日、「北朝鮮政権はこれまで国民の窮状
にまったく注意を払わなかった」として、人道・教育目的のために資金を返還することを認めた財務省を
批判する声明を出した。

元国防総省東アジア地域問題部次長のチャック・ダウンズ氏も「北朝鮮はいったん資金を手にしたら、
それらを金正日総書記のぜいたくな邸宅のために使うこともできる」と語った。

ダウンズ氏は北朝鮮が「次の段階」として、テロ支援国家指定の解除を優先課題として提起する可能性を
指摘。6カ国協議で、米首席代表のヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が解除に取り組もうとして
いることに懸念を示し、「ブッシュ大統領が国務省に対して、この問題では強い態度で臨むよう指示を
出すことを期待する」と語った。

ロイス議員らはこのほど、日本人や韓国人の拉致事件が解決しない限り、北朝鮮をテロ支援国家指定から
除外しないよう求める書簡をライス国務長官あてに送った。

ヒル次官補も20日、記者団に日本との連携の重要性を強調しており、直ちに指定解除に取り組むことは
ないとみられる。米政府関係者は「ライス長官、ヒル次官補ともに北朝鮮を信頼に足る交渉相手とは思って
いないが、外相会談を実現すれば、核問題で前進が図れると期待しているようだ」と指摘。今後の情勢次第
では政策転換がありうるとの見方を示唆した。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070320/usa070320009.htm
2 週末都民(東京都):2007/03/21(水) 13:35:41 ID:c4CyUpo40
もう勝手に汁、安倍ちゃんがブレなければこっちはどーでもいいわ。
3 役場勤務(アラバマ州):2007/03/21(水) 13:35:58 ID:vJ23EMTv0
       ( ・´ー・`)
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
4 経済評論家(長屋):2007/03/21(水) 13:40:51 ID:NAumX43W0
また産経か
もっと逝ってくれw
5 公務員(北海道):2007/03/21(水) 13:41:54 ID:9PRDRb5z0
早速6カ国協議出席拒否した北朝鮮
6 銭湯経営(千葉県):2007/03/21(水) 14:02:21 ID:EwTpY2RO0
日本はこのまま強気でいいだろ
7 留学生(長屋):2007/03/21(水) 14:05:50 ID:qldhCfUL0
アメ公が信頼できないのは十分予想の範囲内だろ
8 機関投資家(コネチカット州):2007/03/21(水) 14:08:21 ID:ejch2rZ7O
アメリカは政権変わる度、
北にやられるなぁ。
まぁ日本は出席してるだけでいい。頭下げて会談する事も無い。援助は韓国がやれ
9 うどん屋(愛知県):2007/03/21(水) 14:25:27 ID:dCLjkEwB0
アメリカは何度も失敗を繰り返すよ、
学習能力ゼロだから、おそらく数年後も、また同じことをやっているはず。
10 理学療法士(神奈川県):2007/03/21(水) 14:29:41 ID:nrrtqrgS0
最近あまりライスを見かけない(´・ω・`)
11 名無しさん@(熊本県):2007/03/21(水) 14:31:56 ID:MkWWTp5s0
これってテロ支援ですよ
世界の警察さん
12 運び屋(長屋):2007/03/21(水) 14:38:09 ID:uLIDKYCd0
.   ∧__,,∧
   ∩´兪) < アメリカは政権が代わっても再び同じ過ちを犯そうとしている。
  /   ノ     過去の経験から学ぶべき。 
  し―-J
13 舞妓(福岡県)
あからさまに舐められてるもんなあ、今の米