【鯖】データセンターが抱える大問題「電力不足と発熱量の増大」
1 :
番組の途中ですが名無しです:
2 :
番組が名無しです:2007/03/13(火) 03:05:50 ID:mUOUhAQw0
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>3
3 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:06:24 ID:WP7ocjRe0
消費電力と発熱おさえたけりゃ、セレロン使えばいいのに
4 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:07:19 ID:bjGEdB+u0
熱で発電すればいいじゃない。
そこでコ・ジェネですよ
6 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:08:10 ID:lIg+wRHZ0
PB-100を使えばいいじゃない。
7 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:08:43 ID:ADu8guQC0
良スレ上げ!!!
8 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:09:11 ID:mUzrYniz0
都内に原子力発電所作れば解決じゃん
9 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:09:37 ID:oZX8D/Gy0
PenDの発熱で水を沸騰させてタービンを回す
↓
発電機でPenDを動かす
永久機関だな
11 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:09:41 ID:UlxXqaYd0
端から見たらただの巨大な発熱源
あと3年くらいたてば省エネPCが主流になっているだろうか
13 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:13:22 ID:sSVHMJRZ0
放熱フィン付けろや
そういや空調設備にもUPSが必要なんだよな
こりゃ大変だ
15 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:16:30 ID:QTkk1nUa0
放熱フィンごときでw
16 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:16:47 ID:QBiDr3BW0
自転車発電のバイト雇えよ
C3
最近の鯖は6Aとか使うからな。
19 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:31:23 ID:ADu8guQC0
データセンタとか集約しすぎなんじゃ。
こういうところに国が金を出せ!!!
20 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 03:39:04 ID:6WY0Bl9y0
ピュアオーディオみたく、発電所の近くにおけばいいのに
東北電力はストリーミング鯖向き
関西電力はメール鯖向き
とか
21 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:16:56 ID:eSPWbWHi0
みんながPC使って温暖化はより進むんだろうな
22 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:23:53 ID:KSJcDCZL0
DCの屋上に風力発電機とりつけりゃいいじゃん。
つまりニコニコ動画ですか
24 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:28:13 ID:TpJiRW4/0
おかげでDC関連の仕事増えすぎて忙しいです
25 :
番組の途中ですが名無しです:2007/03/13(火) 04:30:10 ID:tbXvPFOZ0
ゲーセンに見えた
最近大型狂態ばっかだし
神帝ブゥアーかよ
このネタ何人知ってるんだろ…
27 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:34:44 ID:S9klBsrh0 BE:170086346-2BP(580)
原発の中にデータセンター作ればいいじゃない
28 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:37:51 ID:4uDcLTCyO
データを冷やして輸送すれば良くね?
一箇所で冷やそうとするから大変なんだろ
29 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:39:49 ID:EC0iEGRl0
地震大国にデータセンターって怖くね
30 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:40:04 ID:OqiSAhuQO
それで汎用機が追いやられているのか
しまいには汎用機のプリンターがCVCFから切り離されたしw
31 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:41:03 ID:TpJiRW4/0
>>29 地震対策もしっかりしてるよ
これがまた金になる仕事で助かるんだが忙しすぎる
夏の大手町ってどうなってんだろうな
KDDIビルとか見てると妙な気持ちになってくる
33 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:43:39 ID:X0wttPpO0
クールデータ宅急便、エロペグ&割れ物DVD-Rも-18℃以下でお届け。
34 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:45:33 ID:Q/HvrHhp0
うちの自宅サーバはセロリン533MHzだよ
35 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:55:28 ID:ADu8guQC0
コンピューターの父でもあるノイマンは、
将来的にコンピューターは巨大化しビルくらいの大きさになるだろうと予測した。
その反対にICやLSI等の発明で小型化、分散化の流れになった。
インターネットの普及によって、最初の目的である分散化とは逆に
集中化して、ビル全体が巨大コンピュータ化してるのは皮肉か??
www
36 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 04:59:45 ID:4uDcLTCyO
なんかつくづく理系が馬鹿だって感じるレスだな
37 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 05:00:03 ID:FNYUmckX0
38 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 05:02:56 ID:ADu8guQC0
>>37 別にいいんだよ。
明け方で眠いし、推敲もして無いし、ν速だから思ったことを書いているだけだし。
要は当初の目的や予想と逆になるってこと。
39 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 05:07:10 ID:4uDcLTCyO
>>38 あんた人間が出来た人だな、馬鹿にしてごめん
40 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 05:10:28 ID:TpJiRW4/0
俺の部屋はめちゃくちゃ寒いのに寒い方がいいとこのほうでは熱い
世の中うまくいかない
41 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 05:11:09 ID:DlDqL4Up0
サーバーの熱で温泉つくってスパ作ればいいんだよ
42 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 05:12:22 ID:WM+l5HdI0
北海道とか寒い地方に作ればいいのに
こういうのは日本製がないと省エネとか進まないんだろうな
PenMの鯖が大活躍です
45 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 08:27:06 ID:fejgVUZq0
おまいらは、どんどん快適になる分、鯖屋は大変なんだな
エコアイスすれば冷房はダイジョビじゃね
FTTHとかいって、将来1ギガの回線が日本中の家庭に届くようになると
モデムの消費電力で、原発一個分の電気が余計にかかるんだとさ。
48 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 08:43:44 ID:Oy6Ma3ov0
PPC-200MHz 電源40Wのうちの自宅鯖の時代がきたな
G3カードとか付けたいけど滅多に売ってないし売ってても法外な値段なのでアップグレードできね
49 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 08:48:45 ID:epjV8sbB0
>>47 光ファイバで給電出来る位省電力化するしかない
>>15 ファンネルをファンネルと見抜けない奴は(戦場では)生き残れない
51 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 08:52:45 ID:Ikv87vuB0
国内の風力発電はまだまだらしいな
52 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 08:53:33 ID:ofMQKsxG0
廃熱利用の温水プール作ればOK
鯖屋は田舎に遷ってくれ
工場でライン工するぐらいなら鯖缶のがいい
54 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 09:17:46 ID:LWxi2EIv0
省エネ目指すんじゃなくて冗談でなく水に漬けれるようにすればいいんじゃね
空調電力コスト大幅ダウンじゃないか
55 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 09:23:30 ID:7bx5EshqO
24時間スーパー銭湯やりゃいい
56 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 09:27:39 ID:BGt0Mjpz0 BE:141198825-PLT(10305)
温泉ブームだから
スーパー銭湯でも作ればいい
57 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 09:28:47 ID:hZYZaKs/O
>>48 現在の許容量が30Wだと工事で20万以上掛かるんだよな
20から30には数千円なのに
58 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 09:29:59 ID:jY818N4V0
そうだ、ニートのみんなで原発作ろうぜ?
電気売ったら大金持ちじゃん!
59 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 09:43:08 ID:vitOlhqX0
トランスメタはどうなっているの?
60 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 10:26:32 ID:bjGEdB+u0
エタノールは解同に潰されそうだし、がんばれ水素。
61 :
通販さん@賛成です:2007/03/13(火) 10:41:50 ID:aOYPUpey0
電力消費の塊みたいな都市部にデータセンタ置いちゃうんじゃなくて
それなりにインフラ整った地方にもってっちゃえばいいんでない?
誘致必死だろうし助成金やら電力事情とか優遇してもらえるんじゃなかろうか?
>>57 おまえ、単位を間違ってるぞ
30Wなんて微々たる電力消費だからw
63 :
通販さん@賛成です:
原子力発電所の近くにでも作ればいいじゃん。
立地条件はあるんじゃないか?