【残業月250時間】 「年間4千時間労働、うつで解雇」

このエントリーをはてなブックマークに追加
352 フート(一等軍曹):2007/03/11(日) 01:30:02
建設業界は談合しても労働者は激務なんだよ
談合がいいとは言わないが
談合しても残業250時間しなくてはならない
悲惨だよ
353 土木施工”管理”技師(練馬区):2007/03/11(日) 01:31:07
>>349
潰れた方がいいですよねー。
でも、働く能無しクズがいる限り続くと思いますよ。
最近は派遣という、奴隷に自ら喜んでなる人もいますし。

>>351
その方がいい。未来のない専門卒の若者が鬱”っぽく”なって辞めていくし。
354 遣唐使(二回目):2007/03/11(日) 01:34:12
>>348
自慢っていうか、
深刻に訴えた所で直接的には何も変わらないんだから、
過酷さをネタにして語ってるって感じじゃない?
一種の現実逃避みたいな。
355 東京都:2007/03/11(日) 01:36:11
うつは怠け病
356 クリーニング店経営(徳島県):2007/03/11(日) 01:37:05
月の残業が100時間位当たり前だしつらくはねぇけど残業代をしっかりだしてくれよ!!!
100時間働いて残業代3万って小遣いじゃねぇんだからさぁ、、、
時給300円って・・・・ ;ω;
357 土木施工”管理”技師(練馬区):2007/03/11(日) 01:38:21
>>356
あるあるw残業時間を含めて計算すると、マックのバイトにも
届かない奴いるよなw

ああいう人って、なんで生きてるんだろうなw
358 留学生(韓国):2007/03/11(日) 01:48:07 BE:110194324-2BP(170)
あるプロジェクト要員で100hの残業しただけで廃人になったぞ。
手当てなしで250hってどういう感じなのか想像がつかない
359 派遣の品格(チリ):2007/03/11(日) 07:45:30
苦労してるから偉いっていう無意味な価値観無くさんと駄目だな
360 アリス(チリ):2007/03/11(日) 08:22:33
残業代出すのはもはや、法律だろうに。
法律守れなくて、会社経営がうんぬんって、会社が苦しくなったらさらに違法を
してニュースに載るんだろうな。
361 アイドル(チリ):2007/03/11(日) 09:56:35
大手の建設今猿なんて若手はみんなこんなもん。

それに耐えられない人はやめてもらって構わないと思うんだけど。
耐えられる能力がないのに会社にしがみついて首切られたからって逆恨みされてモナー。
362 数学者(チリ):2007/03/11(日) 11:22:46
>>361
その考え方はおかしいよね
363 ゲーデル(東京都):2007/03/11(日) 11:47:25
残業が全く無い代わりに、ネットにもつながらないパソコンの前に
座ってるだけの放置プレイを1.5ヶ月くらいされたあげくの果てに
精神が崩壊しかけた俺が来ました。
364 生き物係り(チリ):2007/03/11(日) 12:13:33
>>363
いいじゃんそれ。
実際にやらされるとそうでもないのか?
365 デスラー(東日本):2007/03/11(日) 13:03:44
>>363
俺はパソコンすらないぞ・・・パイプ椅子しかない
366 舞妓(チリ):2007/03/11(日) 13:12:35
ITドカタなら思うだろうけど、残業たった250時間で。
って考えはやっぱ異常かな?
367 ぁゃιぃ医者(チリ):2007/03/11(日) 13:13:26
みんな大変なんだな。

おれ某重工の技術屋さんやってるけど
月50ぐらいの残業で、全額出るよ。
休出もするけど、休日手当て付くし

まあ 去年ぐらいからコンプライアンス重視になってからだけどね。
今は天国のようなところです。
368 探検家(埼玉県):2007/03/11(日) 13:18:49
月40〜50時間
残業拘束されてるが
給与明細は
残業5時間とかで
残業手当も1万以下
まじ泣けてくる
369 組立工(チリ):2007/03/11(日) 13:32:27
うちは100時間とか残業しても
全部残業代出て手取りが倍ぐらいになるからまだましかな
370 乳母(千葉県):2007/03/11(日) 13:34:06
>>142
ウェザーニューズだろ
かつて気象板でもいろいろ書かれてた
371 パティシエ(チリ):2007/03/11(日) 13:39:19
おまいら生きてて楽しい?
372 停学中(チリ):2007/03/11(日) 13:47:50
>>367
>>368
全額つくところでも遠慮して過少申告するひととかいない?
373 塗装工(滋賀県):2007/03/11(日) 13:58:12
>>326
未払いだから収入にもなってないわけだが。
貰ってもいない給料を会社が払ってたことにしてた→倒産→税務署からお知らせ

税金払う羽目になった例もたくさーんございます。
その他にも厚生年金払われていなかったり
法律なんて無駄でございますよ。
「法律では〜」となにかと持ち出す奴の気がしれん

それよりなんで(チリ)なんだ?板変えてもなかなか情報が無い。
374 日本語習得中(千葉県):2007/03/11(日) 13:58:14
精神の弱い奴による人材管理っていうものは、
雇用している人の人間性の限界を見てるんだよな。
375 大統領(チリ):2007/03/11(日) 14:01:46
同業界の会社に勤めてて、今も休日出勤中なのだが、
これはうれしいお知らせ。
うちの会社の連中は、このニュースを知ってぞっとしてると思う。
業界紙でも取り上げられるだろうし。

先月の残業時間は150で、かなり限界っぽかった。
この人はタフだと思う。
鬱になっちゃ終わりだろうけど。
376 ぁゃιぃ医者(チリ):2007/03/11(日) 14:07:24
>>372
その辺も厳しくて、会社にいる時間付けないと管理職に怒られる。
パソコンのログ管理もしてるし、定期的に監査もしてるみたい。

なので、それがばれたら管理職が内部監査から怒られる。。

気楽に付けられるよ。まあ 個人的に面倒なので30分以下なら切り捨ててるけどね
377 空軍(東京都):2007/03/11(日) 14:07:25
210時間残業したときはもう人間の生活じゃないとおもった

250時間を毎月耐えられることがすごい
378 将軍(チリ):2007/03/11(日) 14:14:21
耐えてないよ
うつで解雇だから
クビが怖くて渋々従ってたら精神病んでポイ捨てされたんだろ
379 美人秘書(神奈川県):2007/03/11(日) 14:21:46
入社三年目だけど、多忙な月は130時間残業したことある。
その月は手取りで107万いったw
380 グライムズ(チリ):2007/03/11(日) 14:24:03
経団連は全員こんな感じにしたいんだろ
381 日本語教師(東京都):2007/03/11(日) 14:24:29
年棒だから残業代ない
382 工作員(チリ):2007/03/11(日) 14:25:33
鬱苦死い国だな
383 林業(チリ):2007/03/11(日) 14:27:09
( 経団連)ノ< 残業代無しでも年間4000時間働きたい人もいる
384 宇宙飛行士(チリ):2007/03/11(日) 14:28:32




―残業自慢大会会場はここです―




 
385 停学中(チリ):2007/03/11(日) 14:34:03
>>376
そりゃ天国だわ
コンプライアンス万々歳だな
ウラヤマシス
386 恐竜(チリ):2007/03/11(日) 14:45:25
残業250時間って終わるの午前2時くらいか
387 高校教師(チリ):2007/03/11(日) 14:46:17 BE:15488036-BRZ(10011)
いくらなんでもブラックすぎるな
388 ホタテ養殖(千葉県):2007/03/11(日) 14:50:03
月300時間働いた時は気がおかしくなりそうだった。
389 焼飯(チリ):2007/03/11(日) 14:59:14
4000時間って化け物かよ
そもそも4000時間もかけるほどの仕事があるのか
どんなに頑張っても10時前には仕事なんて終わってしまう
390 銭湯経営(愛知県):2007/03/11(日) 15:00:48
なにが楽しくてそんなにみんな働くんだ?
おまえらちゃんとしろよ有職厨
391 小学生(チリ):2007/03/11(日) 15:09:22
これって仕事遅い奴がいつか訴えてやるって無駄に居残って残業してただけじゃん
392 土木施工”管理”技師(チリ):2007/03/11(日) 15:22:01
>>391
多分そうだろうね。同情できねぇ
393 大統領(チリ):2007/03/11(日) 15:33:33
>392
この会社は仕事がハードと妙な定評がある。
この社員がどうかはしらんけど、与えられる仕事量が
半端なかったら、残業ふえるべ。
会社はそう言い張るだろうけど、現実は違うと思うよ。
394 ホタテ養殖(大分県):2007/03/11(日) 16:34:38
大雑把に計算しても月300時間を余裕で越す労働を1年間続け
ピーク時には月420時間
ありえねーwどれだけマゾいんだよ
395 客室乗務員(チリ):2007/03/11(日) 16:51:20

>361、391、392
どちら様ですか?
仕事が速いか遅いかその判断はこれから司法が行うことでしょう。


参考までに
250時間/月の残業費(あくまで会社拘束時間)。
25日出勤として、10時間/日の残業ということは19時間拘束されていると言う事ですよ(昼飯1時間)。

普通の日本では24時間/日なので5時間で朝御飯、晩御飯、睡眠を済ませるってあなたできますか?

休日なしで30日出勤にしても7.6時間/日の自由時間・・・昔社会で習った産業革命の頃の重労働とほぼ同じですよ。

ttp://www.geocities.jp/timeway/kougi-88.html

↑このページの中段の「資本主義の確立と社会問題の発生」のトコ読んで昔習った事を思い出してください。

会社の取った対応は悪評高い近代社会の資本家そのままです。
396 役場勤務(チリ):2007/03/11(日) 17:14:56
こいつがいくら稼いでいたか、それによって同情されるか見捨てられるかがきまるな。
397 大統領(チリ):2007/03/11(日) 17:21:54
この会社は給料が良いと良く聞くけど、
未払いがあるってことは、残業カットしてたんだろうな。
けれど、俺でも400万貰ってるから、この会社なら600万は固いかな。


398 おくさま(東日本):2007/03/11(日) 19:52:28
うつになる前に辞めないやつが悪い
399 パティシエ(チリ):2007/03/11(日) 22:29:10
>>395

ちょっとは勉強したフリしてるが甘いな。
おまいの言うようなことが成り立つのは生産手段を資本家が独占しているような産業だ。

コンサルのような生産手段=労働者のような産業にはそのままは適用できない。
ましてや、嫌疑みたいな筆頭株主が従業員持ち株会なんて会社ではどうなるか自分のアサハカさをかみ締めながら
よく考えて反省すること。(30点)

ヒント:
知識集約産業とは言えども弁護士事務所や監査法人に近いような企業で、なおかつ筆頭株主が持ち株会という形態の場合の
「資本と経営の分離」とは何を意味するか。
400 客室乗務員(チリ):2007/03/11(日) 23:59:52

250時間の残業が1年続いて人間らしい生活ができると思いますか?

場合によってはそこまでしないと仕事ができないようなコンサルに発注をした役所の
発注者責任にまで飛び火するのでは?と思います。週休2日が彼らの建前ですから。
401 大統領(チリ)
>>400
だよな。今後はもっと価格が下げられるんじゃない
でさらに厳しくなると。もう悲惨だろ