【呉軍港】海上自衛隊の退役潜水艦を展示、大和ミュージアムと隣接混雑は必至

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 旅人(館山市)
国内で初めて退役潜水艦を陸上展示する呉市の海上自衛
隊呉史料館「てつのくじら館」が、4月5日の開館まで1カ月
を切った。事業計画当時は年間10万人の来館を想定してい
たが、年間170万人が訪れる大和ミュージアムと隣接するた
め、予想を大幅に上回る可能性が高い。入館時間を指定し
た整理券を事前に配布して入館者数を制限する方式を採
用。混雑時には潜水艦入り口でさらに整理券を配る可能性もある。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200703080299.html
依頼230
2 修験者(大田区):2007/03/08(木) 19:01:01
てつのくじらはかっこいい
3 ホームヘルパー(石巻市):2007/03/08(木) 19:01:55 BE:107523735-2BP(345)
用心しとかんと鉄くず回収の馬鹿が
引きちぎって持っていくぞ
4 宇宙飛行士(78才):2007/03/08(木) 19:02:26
5 巫女(出雲市):2007/03/08(木) 19:02:42
中に入れるの?
それなら行ってみたい
6 栄養士(54才):2007/03/08(木) 19:07:53
空にそびえるくろがねの城
7 金田一(カネダハジメ):2007/03/08(木) 19:08:50
>>5
入れるよ
8 医師(福江):2007/03/08(木) 19:13:29
行ってみたいけど遠すぎるうらやましい
9 山伏(岐阜県):2007/03/08(木) 19:15:50
10 看護士(隠岐):2007/03/08(木) 19:16:51
>>5
入れると書いてあるだろカス無能
11 ホームヘルパー(石巻市):2007/03/08(木) 19:17:01 BE:57345942-2BP(345)
>>9 ワラタ
12 金田一(カネダハジメ):2007/03/08(木) 19:17:43
>>9
で、でかい
13 留学生(瀋陽):2007/03/08(木) 19:21:17
>>9
でけえwww
14 経営学科卒(和歌山県):2007/03/08(木) 19:22:27
いいなあ.横浜や横須賀辺りにも作ってくれ.
15 インテリアコーディネーター(室戸市):2007/03/08(木) 19:23:26
>>9
なんじゃこりゃー
16 タイムトラベラー(アメリカ):2007/03/08(木) 19:26:42
>>9
これまだ使えそうじゃん
17 遣唐使(二回目):2007/03/08(木) 19:57:51
http://img.wazamono.jp/pc/index.html

かなりデカイぞ。潜水艦が水揚げされたのはニュースで知ってたが
大和ミュージアムの向かい側とは知らなかった。
大和を見に行ったのに潜水艦に圧倒された。
18 通訳(中国語):2007/03/08(木) 20:06:20
地元なのに一回も行ったことがない
19 芸人(豊中市):2007/03/08(木) 20:14:57
広島屈指の観光名所になるだろうなぁ
20 留学生(瀋陽):2007/03/08(木) 20:16:07
>>17
お客様第1駐車場に潜水艦止まってるww
21 すっとこどっこい(86歳):2007/03/08(木) 20:19:53
行きたい
遠い
22 女(元男):2007/03/08(木) 20:21:30
魚雷撃ちたい
23 解放軍(千葉県):2007/03/08(木) 20:23:24
このでかさでも2000dそこらなんだろ。タイフーン級とかオスカー級とか
想像を絶するだろうな。
24 共産党幹部(上海市):2007/03/08(木) 20:24:07
>>9
こんなのが海中で息を潜めて敵艦を虎視眈々と狙ってるとか考えると
勃起を禁じえないな
25 造船業(神奈川県):2007/03/08(木) 20:24:17 BE:12066645-2BP(1210)
>>9
これでも数千t級ぐらいかな?

たしか旧ソ連のタイフーン級なんか48000tぐらいだぜ。
並の戦艦よりデカイんだぞ。
26 解放軍(千葉県):2007/03/08(木) 20:26:06
けどさ、スクリューの形状とかこう大々的に晒しちゃっていいわけ?
本物じゃなくてダミーなのかな。
27 気象庁勤務(沖永良部):2007/03/08(木) 20:36:28
スクリューはダミーなんだそうです
28 スカイダイバー(メキシコ):2007/03/08(木) 20:37:24
うおおおおおおおお逝きたい
29 自衛官(南鳥島):2007/03/08(木) 20:37:48
>>9

土台から落ちたら大惨事だ
30 留学生(瀋陽):2007/03/08(木) 20:40:53
>>26
それは俺も思ったが
旧型だからいいんじゃね?
31 養豚業(瑞穂区):2007/03/08(木) 20:42:10
特亜の連中も見に来る悪寒
32 船長(大島在住):2007/03/08(木) 20:45:10
http://chorea.hp.infoseek.co.jp/dprk/pan/images/02-12.jpg
北の小型潜水艇でもこんなだし
あれはどっかの船から取ってつけたやつじゃね?
33 遣唐使(二回目):2007/03/08(木) 20:49:01
日本はなんかの関係でまだ使えるのを退役させるらしいな
34 会社員(新宿区):2007/03/08(木) 20:49:22
地元だからよくここらへん通るけどマジででかいわ。
ちなみに大和ミュージアムのほぼ真向かい。
35 解放軍(千葉県):2007/03/08(木) 20:49:27
なるほど。やっぱダミーだろうな。

>>30
日本にとっては旧型かも知れんが、世界のほとんどの国にとっては旧型じゃない。
特にスクリューは日本は進んでいる。
36 動物愛護団体(佐伯区):2007/03/08(木) 20:51:00
作れないからいいんじゃね
37 気象庁勤務(沖永良部):2007/03/08(木) 20:54:09
>>33
保有できる数が決まってるのと、
定期的に作り続けないと技術が失われるのと、
2つの理由からまだ使える潜水艦も退役させて新しいのに換えないとならない

あきしおなんか、台湾あたりは血涙流しながら喉から手がせり出てくるほど欲しいだろうに
38 天の声(大阪府):2007/03/08(木) 20:55:00
隣にあったら普通に寄るわな
39 黒板係り(1組):2007/03/08(木) 21:04:11 BE:105714375-2BP(3334)
なんとかして売ってやれないものか
40 AA職人(難民):2007/03/08(木) 21:05:50
>>25
25000t位じゃなかったか?それでもデカいけど。
41 ご意見番(ν速):2007/03/08(木) 21:06:15
>>25が正解
42 解放軍(千葉県):2007/03/08(木) 21:08:59
43 社長(あまり寝ていない):2007/03/08(木) 21:10:06
中国人に盗まれるのはいつですか?
44 ダンサー(入間市):2007/03/08(木) 21:11:44
クジラかよ
中古潜水艦を捕鯨技術継承の為に標的艦にしろや
45 AA職人(難民):2007/03/08(木) 21:12:50
おk、水中排水量か。
46 栄養士(54才):2007/03/08(木) 21:14:31
>9
でけぇー
これがオープンしたら大和ミュージアムもっと混むようになるじゃん
当分行けそうにないな
47 林業(白川村):2007/03/08(木) 21:14:51
水揚げするところ見れたよ
48 遣唐使(二回目):2007/03/08(木) 21:16:14
実物見ると船底にハッチがあったり窪んでたり以外で驚いた。
ペラと魚雷発射口はダミーらしいけど。
中に入れるとハッチの形状・厚さ・材質で
見る人が見ればどのくらい潜れるか分かっちゃうんじゃないの?
いろいろ作り直してるのかな。
ゆうしお級は退役らしいけどいいのかな?
49 留学生(イラク):2007/03/08(木) 21:18:15
売国奴が金属泥棒のせいにして中国にこっそり売る予感

「次のニュースです。高騰する金属を狙った泥棒が次に盗んだものは、なんと潜水艦でした」
50 入院中(骨折):2007/03/08(木) 21:20:42
まるごと陸上に持ってくるのはスゲェな。
これは行って見たい。
51 理系(経験なし):2007/03/08(木) 21:23:52
いいなあ 呉なんか行く機会ねーよ
52 僧侶(右京区):2007/03/08(木) 21:27:25
一時期、広島市内に住んだことあって数回呉に行ったことあるけど
あちらこちらに見える煙突や工場が錆びてて悲しくなった印象しか
ないけど、再び訪れたいと思いますた。
53 扇子:2007/03/08(木) 21:31:26
どんどん来んさいや待っとるけぇの
54 噺家(三遊亭):2007/03/08(木) 21:38:38
>>42
おそロシア・・・・

鉛筆使ったレベルじゃねーなwwww
55 天の声(大阪府):2007/03/08(木) 21:39:29 BE:59315437-PLT(10140)
中国人がいっぱい来ます
56 通訳(タイ):2007/03/08(木) 21:40:12
敵の潜水艦を発見!
57 検非違使(京都):2007/03/08(木) 21:40:28
駄目だ!
58 国会議員(いねむり):2007/03/08(木) 21:42:34
大和ミュージアムは、ボランティアの解説してくれるおじさんがいたら
コバンザメのようについていけばOK.
詳しすぎるくらい説明しながら館内を回ります。
大和と武蔵の見分け方とか、
大和がガスタービンにしなかったのは致命的なミスだとか
(前線に追いつかなかった)
冷暖房完備で水洗トイレだったとか
5000円払ってもいいくらい詳しく教えてくれます。
59 AA職人(難民):2007/03/08(木) 21:42:56
>>48
二世代前のシロモノだし
ま心配無用でしょ
60 扇子:2007/03/08(木) 21:44:05
艦本式衝動タービン
61 すっとこどっこい(86歳):2007/03/08(木) 21:44:27
心配無用だから展示してんだろ
62 理系(経験なし):2007/03/08(木) 21:47:55
潜水空母の復元はまだですか
63 扇子:2007/03/08(木) 21:48:49
しまった艦本式オールギヤード・タービンだった。

主機械(型式−数)艦本式オールギヤード・タービン 4基
主 罐(型式−数)ロ号艦本式専焼          12基
64 西洋人形(ゼンマイ式):2007/03/08(木) 21:49:19
二世代前でも骨董品オンパレードの中国や北朝鮮にはいい情報になるんジャマイカ?
65 経営学科卒(和歌山県):2007/03/08(木) 21:49:26
>>33
そのうち空自がF-15Jを偵察機にするぞw
66 通訳(中国語):2007/03/08(木) 21:54:20
子供の頃に年一回の潜水艦公開の時に乗ったことがある
潜望鏡覗かせてもらったのはよく覚えてる
67 西洋人形(ゼンマイ式):2007/03/08(木) 21:55:32
>33
潜水艦の製造能力を低下させない為に1年に1隻作る。 潜水艦の保有数は決まっているので自動的に毎年1隻引退させるが他の国ではまだまだ現役の年数
68 ゆかりん(17歳):2007/03/08(木) 21:58:36
横須賀の戦艦三笠も見に行こうぜ。あそこなら空いてるぜ。

つーか、何故マスコミは昔から三笠の存在を無視すんの?
69 モデル(手):2007/03/08(木) 21:59:49
>>9
コラみたいでワラタ
70 扇子:2007/03/08(木) 22:00:08
船殻も主機も電機も武器も、設計から艤装まで全て海軍製なんだからなあ
昔の艦艇建造はスゲエぜ。
国家の威信を賭けてケンカに敗けちゃならねえフネを造るんだから、気合いが違う。

技本式ガスタービン なんてのは夢想でしかない。現代はスケールがショボい。
71 留学生(ベトナム):2007/03/08(木) 22:00:19
潜水艦って機密の塊じゃないの?
見せても大丈夫なくらい古いor重要そうなものは取り払っているとかかな
72 派遣の品格(大阪府):2007/03/08(木) 22:02:31
なんとか式ヘタレリーマンスレじゃねーのかよ
73 日本語教師(加賀市):2007/03/08(木) 22:05:49
スケールは分かってるつもりでも
車が側にあると改めてデカさを実感するな
74 西洋人形(ゼンマイ式):2007/03/08(木) 22:06:47
AIPの潜水艦が何十年後退役したとしても暫くは展示すべきではないな
75 解放軍(千葉県):2007/03/08(木) 22:11:13
>>69
だれかこれ基に大和のコラ造ってくれないかな
76 さくにゃん(17歳):2007/03/08(木) 22:13:54
仮にこんなもんを自家用に払い下げてもらっても置けんって
77 電力会社勤務(天竜市):2007/03/08(木) 22:15:22
>>26
とうぜんスクリューは違うものに交換してるよ。
事前にドックに入って外すものは外した
78 ホテル勤務(広島県):2007/03/08(木) 22:17:13
http://a-draw.com/uploader/src/up16732.jpg
去年の秋行ってきた
79 歌手(岐阜県):2007/03/08(木) 22:21:58
80 検非違使(京都):2007/03/08(木) 22:22:09
事前知識無しで見たら、多分よくできた実物大レプリカとしか思わんだろうな
81 浪人生(東大志望):2007/03/08(木) 22:23:18
>>72
ハゲの名が見え無いのは寂しいな
82 ボーイッシュな女の子(16歳):2007/03/08(木) 22:24:42
83 ひよこ(福岡):2007/03/08(木) 22:25:51
>>80
新しく塗装し直してるから本物感は何となく薄く感じる
前の道路からだと見上げる形になるから大きさには圧倒されるけど
84 名無し募集中。。。:2007/03/08(木) 22:27:04
GWに帰省したら行ってくるお!
85 犯人(ヤス):2007/03/08(木) 22:27:27
>>9
こんなにでっかいのが四方八方に動けるなんて
海って広大だな
86 天涯孤独(鶴岡市):2007/03/08(木) 22:27:59
>>68
 ひどい話だねぇ。
当時の欧州植民地の人たちには希望の象徴みたい
モンだったんじゃない。
 その後のことはアレだが。。。
87 ひよこ(福岡):2007/03/08(木) 22:30:48
>>68
三笠って火災で失われたんじゃないの?復元?
88 サンダーソン(一等軍曹):2007/03/08(木) 22:32:08
JAXA   ロケットガール
空自    よみがえる空
海自    タクティカルロア
落語芸協 落語天女おゆい
89 解放軍(千葉県):2007/03/08(木) 22:34:18
90 練習生(中日ドラゴンズ):2007/03/08(木) 22:36:47
>>68
コンクリで固めたあんなもん ただの公園の遊具みたいなもんだわ
91 留学生(ベトナム):2007/03/08(木) 22:37:01
>>88
陸自は?
あと,せめて海自はジパングにしてくれ
92 秘書(22才):2007/03/08(木) 22:39:57
93 犯人(ヤス):2007/03/08(木) 22:40:37
>>91
陸自 陸上防衛隊まおちゃん
94 カメコ(取手市):2007/03/08(木) 22:42:20
めっちゃくちゃ見に行きたい。
これ期限とかあるのかね
95 秘書(22才):2007/03/08(木) 22:43:19
>>88
JAXA  王立宇宙軍はどうよ?
96 数学者(長崎県):2007/03/08(木) 22:45:18
思いのほかでかいな
スキーの予定流れたから浮いた金突っ込んで撮りにいってくるか
97 解放軍(千葉県):2007/03/08(木) 22:49:06
>>95
JAXA プラネテスじゃね?
98 サンダーソン(一等軍曹):2007/03/08(木) 22:49:26
>>91
WOWOW実況で拾った
99 犯人(ヤス):2007/03/08(木) 22:50:30
>>97
JAXA ふたつのスピカだよ
100 fushianasan:2007/03/08(木) 22:51:08
>>92
プロペラが鎌みたいなのじゃないよ
フェリーのを付けたのか?
101 野球選手(プロ):2007/03/08(木) 22:53:18
ジェーンには既に「魚雷搭載基数」「可潜深度」など、秘にあたるスペックが出ちゃってるけど
現行の潜水艦の数字はまだ伏せられているから、まぁヨシとしなくちゃな


ちなみにこの型(2世代前)で
中国軍の新鋭潜「宋(そん)」級、中ソの「キロ級」にはスペックでほぼ同等。
韓国が持つ虎の子「209/1200級」など、足元にも及ばない
102 数学者(長崎県):2007/03/08(木) 22:56:06
潜水艦の見学してるとこ見たことあるんだけどいつやってんの?
呉基地のHPみたら思いっきり潜水艦は見学やってないとか書いてあるんだが

>>88
明らかに空自が浮いてるからスカイガールズの方がよくね?
103 名無しさん@お金いっぱい。:2007/03/08(木) 23:05:17
>>79
魚雷発射口が丸見えだけど、そんなのネットに上げて大丈夫なの?
104 名無し募集中。。。:2007/03/08(木) 23:08:22
大和ミュージアムには不思議と市民団体とか社民とかが寄ってこないんだよな。

やっぱり経済効果が抜群だからかな?
105 検非違使(京都):2007/03/08(木) 23:10:42
戦艦大和の展示、見直しを 「戦争美化」と市民団体 (共同通信 05/05/11)

広島、山口両県で活動する市民団体「ピースリンク広島・呉・岩国」(世話人・湯浅一郎さんら)は11日、
広島県呉市の呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) に対し、戦艦大和の模型など
軍事技術中心の展示は「戦争を美化する危険性が ある」として、展示内容を見直すよう文書で要請した。 

文書の中で湯浅さんらは、アジアの戦争被害者の立場を考慮する見地から展示内容について
再考することなどを求めた。 

戸高一成館長は「展示は固定したものではない。状況を見ながら変えていく中で検討する」と話している。
106 名無しさん@お金いっぱい。:2007/03/08(木) 23:13:05
>>102
知り合いの陸自の人に聞いた事ある。
戦車や戦闘機、護衛艦なんかは基地祭なんかで見たり、
時には触ったりする事も出来るらしいが、潜水艦だけはダメだって。
艦体全部機密の塊だから現役の自衛官以外じゃ乗組員の
家族じゃないと絶対無理らしい。
その人は陸自だけど乗った事あるらしいけど。
107 自衛官(南鳥島):2007/03/08(木) 23:13:37
5月の連休で行くか
108 名無し募集中。。。:2007/03/08(木) 23:14:12
近くで潜水艦まんじゅうでも売ろうかな。
109 ほっちゃん(17歳):2007/03/08(木) 23:15:20 BE:149436656-PLT(35004)
>>92
yes RF-15
那覇のF-4も置き換えるし、消える日もそう遠くないねー
110 留学生(ベトナム):2007/03/08(木) 23:16:36
>>106

(・∀・)内部規定で自衛官以外は見学できない事になってる。
    でも最近は、入隊希望の学生の見学も認めている。
111 軍事評論家(西表島):2007/03/08(木) 23:19:32
何年か前の土曜日の夕方に夜釣りに行こうと埠頭に向かった時、
ふと海の方を見ると白い服来たヤツが水面に突っ立っててビックリした事がある。
しかしよく見たら岸壁から潜水艦に渡してある足場の近くに立ってる
白い制服の水兵で夕方で日も暮れかけた頃だったので黒い潜水艦が海と同化して
水面に誰か立ってる様に見えたのだった。
112 カエルの歌が♪(カエルの歌が♪):2007/03/08(木) 23:19:57
潜水艦作りたいな
113 数学者(長崎県):2007/03/08(木) 23:26:30
>>106,110
呉に写真取りに行ったとき子供の団体がぞろぞろ艦に入っていくの
見た記憶があるだが別の記憶と混ざってんのかな・・・
海上艦勤務の親戚は2人居るんだが自分も技術系の自衛官でも目指してみるか
114 浪人生(東大志望):2007/03/08(木) 23:26:35
正に鉄の鯨
115 おやじ(小遣少):2007/03/08(木) 23:28:21
この前横浜で陸揚げされてる潜水艦見たんだがこれよりすごく小さかったぞ。
116 通訳(中国語):2007/03/08(木) 23:30:13
>>113
一年に一回一般見学やってる
でも最近はやってないのかも
117 俳優(天童市):2007/03/08(木) 23:31:03
>>100
前にニュースで聞いた話だと、形状は軍事秘密に当たるから、
そのものズバリはつけないで展示すると言っていた
118 DCアドバイザー(八代市):2007/03/08(木) 23:31:05
関東にも、こんな施設を作ってくれ
119 私立探偵(立川):2007/03/08(木) 23:36:19
かっけぇw
でも16隻は少なすぎるだろ・・・
120 入院中(骨折):2007/03/08(木) 23:37:51
横須賀のアメ公は、キティーホークでこれやってくれ。
たくさん金やってるんだから、それくれいのサービスをしても良いだろ?
121 造船業(神奈川県):2007/03/08(木) 23:38:08 BE:12066454-2BP(1210)
これで二千数百tなのか。
タイフーン級なんてマジで想像もできん。
122 空軍(イギリス):2007/03/08(木) 23:40:07
ゴロンって転がりそうだな
123 産科医(尾鷲):2007/03/08(木) 23:48:28
いつもこんな綺麗なんだと思ってたが塗り直したのかぁ。
124 検非違使(京都):2007/03/08(木) 23:52:41
>>4
なんでこんな大昔の特撮モノみたいなチャチな色に塗っちゃうの?
子供が喜ぶとでも思ってやってるの?
125 産科医(尾鷲):2007/03/08(木) 23:54:50
塗り直し前も同じ色ぽいぞ。
126 芸人(豊中市):2007/03/08(木) 23:55:08
潜水艦スポットとしてその筋では有名な「神戸港遊覧船」に乗ると
運がよければ三菱神戸の乾ドックに入ってる潜水艦を見れるよね。

あれみるとめちゃくちゃ小さく見えるものだけど
127 船長(大島在住):2007/03/08(木) 23:56:44
>>126
ドックののっぺりとした空間が巨大感と、見下ろしの視点がを薄れさせるんだろうな。
>>4だと手前に日常の物体があり、見上げの視点だからでかく見える。
128 歌手(岐阜県):2007/03/08(木) 23:56:52
浪人決定したので防衛大学とかも考えてみてるんだが、
やっぱり体力ないときついよな。
ちなみに俺の体力はクラスで最下位だった。女子も含めて。
129 数学者(長崎県):2007/03/08(木) 23:59:40
体力は案外どうとでもなるが防大ならまず学力を考えるだろ、偏差値的に考えて・・・。
130 とき(絶滅):2007/03/09(金) 00:03:20
>>129
医科大じゃなくて防大だぜ、早慶志望なので問題ないぜ多分
体力はどうにもならない
131 アリス(不思議の国):2007/03/09(金) 00:21:57
>>130
1年次,寮では上級生による「夜中の点呼」があるそうだが,
その辺は大丈夫か.
132 パーソナリティー(アニラジ):2007/03/09(金) 00:39:15
これ、どうやってここまで運んだんだろうか
133 日本語習得中(まだ3級):2007/03/09(金) 00:47:10
>>132
TVで運んでるとこを見たこけど巨大なクレーン車みたいなので
運んでたんだよなw
日本にこんな2000d以上の潜水艦を運べる重機があるのにビックリしたし、
道路も平気なのにビックリしたw
134 留学生(韓国):2007/03/09(金) 00:48:10
>>132
夜も寝らんなくなっちゃう春日三球的な謎だな

135 建設会社経営(岩手県):2007/03/09(金) 00:55:29
>>103
どれ?
136 容疑者(所沢):2007/03/09(金) 00:56:58
>>103
>>48にダミーだとあるけど、真偽は知らん。
137 西洋人形(ゼンマイ式):2007/03/09(金) 00:57:12
呉って、元軍港だっけ。
それを生かして、良い観光アイテム持ってるな。
138 とき(絶滅):2007/03/09(金) 01:26:46
139 経営学科卒(和歌山県):2007/03/09(金) 01:36:20
フランスにも、退役戦略原潜を観光展示してる博物館があった様な…
(丘に上げず、併設のドックみたいな所に水を張って据えてる)


『国内では初の退役潜水艦展示』といわれても
世界でもあまり無いんじゃねぇかな?
140 狩人(真ん中の人):2007/03/09(金) 01:37:06
軍靴の音が・・・
141 留学生(韓国):2007/03/09(金) 01:49:11
敵のソナー員に聞かれるから、軍靴の音は出しません
142 宇宙飛行士(78才):2007/03/09(金) 02:00:35
>>130
総計志望だから って浪人が言ってもなあ。
143 果汁(100%):2007/03/09(金) 02:53:45
144 ボーイッシュな女の子(16歳):2007/03/09(金) 03:28:27
これ見たけど、テレビで観るより感動がなかったな
大和の大きさを実寸大で感じられる公園の方が良かった
145 専守防衛さん:2007/03/09(金) 08:02:41
ボランティアの解説のおじさんが、
大和は10億あったら引き上げられるんだが、といってた。
NHKは年間40億タクシーチケット買ってるのに。
146 自宅警備員(相模原市):2007/03/09(金) 08:15:18
ちょっくら行って、船体に「やまと」と彫りこんでくるわ
147 浪人生(東大志望):2007/03/09(金) 08:20:26
膨大理系は馬鹿でも受かる。文系は馬鹿では受からん。

文理の難易が珍しく逆転するんだよな、あそこは。
148 22歳OL(福島県):2007/03/09(金) 08:21:32
ナイフで彫れるとは、なんという柔らか潜水艦
149 くれくれ厨(浪人):2007/03/09(金) 08:24:48
>>137
ttp://2ch-news.net/up/up47779.jpg
今もこんな感じで軍港だぜw
150 巫女(出雲市):2007/03/09(金) 08:25:10
本物がこれだけ大きいとマッドアングラーのでかさもあながちリアルだな
151 パート(エステ):2007/03/09(金) 08:30:29
「はい、やまと!」
アレは正直悪ノリなんじゃないかとオモタw
152 電話番(蕎麦屋):2007/03/09(金) 08:58:05
うわ俺の住んでる街じゃん
153 遣唐使(二回目):2007/03/09(金) 09:04:36
>>145
まだ大和を宇宙戦艦に改造するのは早い。
もう暫く眠らせておこうぜ。
154 22歳OL(福島県):2007/03/09(金) 09:07:24
>>153
引き上げた場合、所有権は誰のものになるんだ?
拾得物扱いで国?
155 ダンサー(入間市):2007/03/09(金) 09:09:23
急速sage〜
ベント開け〜
156 一株株主(呉市):2007/03/09(金) 09:25:40
>>154
旧日本軍の兵器は全て連合国(現安保理)の所有物。
157 22歳OL(福島県):2007/03/09(金) 09:38:49
>>156
じゃあ、琵琶湖から引き上た零戦も・・・
安保理も今更スクラップの所有権を主張はしないだろうけどw
158 屯田兵(北海道):2007/03/09(金) 09:42:55
だ・・大和ミュージアム・・・
159 天の声(大阪府):2007/03/09(金) 09:45:40
10億で世紀の一大スクープ映像とれるならどっかカネ出さんかな
俺にとってはスポーツ中継10試合分以上の価値はある

>>157
マジレス?
160 造園業(浜松市):2007/03/09(金) 10:14:02
>>145
たしか「信濃」も引き上げ可能なんだよね。
足摺岬沖80kmの大陸棚に、まるで早く引き上げてくれといわんばかりに、
鎮座しているらしいし、漁師の魚探で簡単に見つかるらしいし・・・・
161 専守防衛さん:2007/03/09(金) 10:17:32
>>159
電通とマスゴミが中国に気兼ねして金ださんからだめかも
ディスカバリーちゃんねるはどうだろ
162 ハンター(新潟県):2007/03/09(金) 10:33:10 BE:329244236-PLT(10132)
誰かに呼び出されたような気がする

(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
163 整体師(カリスマ):2007/03/09(金) 11:25:55
youmeをゆーみーたうんと読んでしまった
164 歌手(石川県):2007/03/09(金) 11:33:58
海上自衛隊呉史料館
ttp://www.jmsdf-kure-museum.jp/
165 専守防衛さん:2007/03/09(金) 11:43:22
行く人は、北側の夢タウン駐車場がいいよ。廊下でつながってるから
166 レースクイーン(ワンレン):2007/03/09(金) 11:53:26
呉出身で美人声優のブログを貼っておきますね
http://blog.excite.co.jp/matsukimiyu/
167 インストラクター(長野県):2007/03/09(金) 12:03:00
なんかすごいわくわくする
168 造園業(浜松市):2007/03/09(金) 12:36:10
>>162
リーマン現る!!
いきたくね?
169 40歳無職(松戸市):2007/03/09(金) 12:47:59
宝町の宝
170 ハンター(新潟県):2007/03/09(金) 12:53:10 BE:109748232-PLT(10132)
>>168
言われるまでも無く、交通費真剣に調べたw
往復で約12000円だな・・・・十分魅力だ。
ヤマトミュージアムにも隣接してるし、熱気が落ち着いた頃にいくべ。
171 空気(←なぜかよめない):2007/03/09(金) 12:55:18
メモ帳とカメラを抱えた三国人が押し寄せます
172 デスラー(ガミラス):2007/03/09(金) 13:03:03
今年の夏の旅行先はここに決まりだな
173 旧陸軍高官(98才):2007/03/09(金) 17:26:33
>>17
この写真にガンダムのプラモをコラ出来ないかな?
174 パーソナリティー(アニラジ):2007/03/09(金) 19:52:01
潜水艦の下ってなんで赤いの?
黒いほうが目立たないんじゃないの?
175 上祐派(在家):2007/03/09(金) 19:57:13
>>174
腐食防止。上の黒いのは上塗りしてる
176 すくつ(←なぜか変換できない):2007/03/09(金) 19:58:30
目視で戦闘するわけじゃないから、海上から見えそうなとこだけ黒くして、
下のほうは無駄な塗装せずに重量とか軽減してるんじゃないかなぁ?知らんけど。
177 漢(おとこ):2007/03/09(金) 20:01:05
船はミニスカでいっちゃダメだょ
階段とか網目状だから下から覗かれちゃうょ
178 張出横綱(西):2007/03/09(金) 20:04:07
>>145
たった10億なのか。もっとかかるのかと思ってた。
179 上祐派(在家):2007/03/09(金) 20:16:36
>>151
それは尾道のやつ
180 とき(絶滅):2007/03/09(金) 20:26:21
信濃の引き上げ可能なのか!
大和もたった10億!?

俺が天才トレーダーだったら…。
株板のやつら、みんなでカネ出せよ!
181 上祐派(在家):2007/03/09(金) 20:29:11
武蔵は行方不明なんだよな…
182 あおらー(既女):2007/03/09(金) 20:45:23
>>145
大和を引き上げるのが、亡くなった方々に対して良いのか。騒々しくないのか。
このままにしておく方が良いのではないか。心の中での問いは尽きない。
けど、実際に引き上げになったら、50万程度は惜しみなく出す。
183 ダンサー(茨城県):2007/03/09(金) 20:48:22
それより石坂浩二が私費で長門の軍旗買い戻して
大和ミュージアムに寄付したのが格好いいよな。
184 カメラマン(東海村):2007/03/09(金) 20:50:48
マジレスすると、町内会とか会社の旅行とかで立ち寄るには丁度いい観光地になっていて、
ジャンジャン大型バスがやって来て大混雑してたお!
185 あおらー(既女):2007/03/09(金) 20:53:10
この前呉行ったら早朝から駅前で共産党がビラ配ってた\(^o^)/
186 宇宙飛行士(78才):2007/03/09(金) 20:56:02
2、3日前の夕刊に載ってた大戦時の空母のでかいスケールモデル
150万だかしてたんだけど、買う奴いるんだろうなあ
187 カメラマン(東海村):2007/03/09(金) 20:56:56
だが、ちょっと待ってほしい。
風の息づかいを感じていれば、大和ミュージアムの方向性というものが見えてくるはずだ。
それに、一発だけなら誤射かもしれない。
188 野球選手(プロ):2007/03/09(金) 21:03:59
この展示について漏れはあることをしたが
身元がバレルので何をしたかは言わない。
189 トンネルマン(山梨県):2007/03/09(金) 22:28:44
しかし、こんなデカくて丸っこいモノが地上にでんと居すわってると、
さすがにキモイなw
190 まなかな(右):2007/03/09(金) 22:41:36 BE:640196257-PLT(10132)
>>188
なんだよその中途半端な自己顕示欲・・・
191 建設作業員(港区):2007/03/09(金) 22:42:28
>>131
体力ない奴はいびられるとか、濃密な夜を一緒に過ごすとか?
どっちもやだなー。
192 パート(鮮魚):2007/03/09(金) 22:50:02
193 モデル(手):2007/03/09(金) 23:18:31
つい最近ここの前を通ったぞ。
潜水艦の前のほうにゴロンと転がしてるのは錨か
194 建設作業員(港区):2007/03/09(金) 23:35:52
>>193
潜水艦の前で猫がごろ寝してるのかと思った
195 留学生(釜山):2007/03/09(金) 23:38:03
大和はいつ引き揚げるの?
196 造船業(神奈川県):2007/03/09(金) 23:38:17
まじいってみたいなこれは
東京から車でどうやっていくんだ?いくら掛かる?
197 建設会社経営(岩手県):2007/03/09(金) 23:49:42
家が近いからもうミュージアム6回行ったよ
平日じゃないと人多すぎで全部見れない
198 ゆかりん(17歳):2007/03/10(土) 10:26:24
>>196
去年の10月に神奈川からクルマで行ったよ。
呉までずっと高速あるよ
最後の区間だけETC不可だったかな。
俺は長期の休みが取れたから予定も立てずにのんびり行った。
大阪で一泊して呉で一泊した。呉のホテルはどこも満室で
3000円の旅館に泊まった。

潜水艦見るとでかすぎで驚くぞ。
199 アマチュア無線技士(愛知県):2007/03/10(土) 10:50:22
年間10万人の来館を想定してたのに現実170万って異常だろw
200 アナウンサー(福岡市):2007/03/10(土) 11:13:31
日曜日に行ったら、大型の観光バスがひっきりなしに出入りしてた。
201 ふぐ調理師(山口県):2007/03/10(土) 11:19:30
IHI横浜工場にに潜水艦建造可能なドックが2つあって
建造に2年かかるから常に建造中の状態で1年に1艦できるんだっけ
202 巡査長(山梨):2007/03/10(土) 11:24:33
守るも攻めるも黒鉄の
203 ふぐ調理師(山口県):2007/03/10(土) 11:29:07
おお、もう一つは神戸の三菱重工にあるのか>ドック
204 すっとこどっこい(86歳):2007/03/10(土) 14:05:09
>>75
尼崎推薦枠でしょ?


>>51
http://221.254.103.168/200702GI18/cast.php

数人は好みが見つかるだろう・・・
ぜひお近くの競艇場へ足をお運びください
205 すっとこどっこい(86歳):2007/03/10(土) 14:14:14
誤爆スマヌ・・・


>>201
潜水艦は川重と三菱。両方とも工場は神戸
1年1隻ずつ交互に建造するから、実質1社が2年で1隻ペース
206 狩人(真ん中の人):2007/03/10(土) 14:16:53
>>204
 宇和島からの誘致か(ワ
207 魔法少女(19歳):2007/03/10(土) 14:33:02
>>205
神戸のここで作ってる
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&z=18&ll=34.669782,135.183141&spn=0.003441,0.003026&t=k&om=1
神戸で港巡りの船に乗ると大抵いつでも潜水艦見られるよ
208 俳優(天童市):2007/03/10(土) 15:08:32
209 漢(おとこ):2007/03/10(土) 15:27:14
さすが呉。歴史の重みを知っている。
ブサヨとプロ市民に乗っ取られた舞鶴とは大違いだ。
210 噺家(三遊亭):2007/03/10(土) 15:29:21
金属泥棒にはお宝だな
211 すっとこどっこい(86歳):2007/03/10(土) 18:57:20
>>207
こっちが川重だね。 佐田岬のほうが三菱

神戸に行ったとき「今日は潜水艦が見れます〜」と
観光船の呼び込みの人が売り文句にしてたのが微笑ましかった。
海上保安庁のPLH「せっつ」だったかも観れるし、あれは面白いよね
212 狩人(真ん中の人):2007/03/10(土) 19:03:45
>>211
 「摂津」とは戦艦みたいだな
213 絢香(八戸):2007/03/10(土) 21:26:27
>>209
舞鶴には引き上げ記念館ゆうめいで立派な啓蒙施設があるのという
214 無党派さん:2007/03/10(土) 21:40:52
215 チリ:2007/03/11(日) 00:23:48
ああ・・・
216 チリ:2007/03/11(日) 00:38:18
大和をサルベージするのは規模に比べれば結構安価で出来るし難しい事じゃないらしいが
軍事機密とか諸々出てきちゃいけない物があるから引き上げる予定は無いみたい
217 チリ:2007/03/11(日) 00:41:41
>>216
 ぁゃιぃ。。。まさか巨大なコンペイトウ型のアレ?
218 チリ:2007/03/11(日) 00:44:23
こんなデカイもんを、どうやって海から
地上に運んだのか不思議でたまらん

サイズ的には高層ビルを
まるごと運ぶようなもんだぞ
219 プロスキーヤー(鹿児島市):2007/03/11(日) 01:23:11
ほとんど海辺だからね
220 アリス(不思議の国):2007/03/11(日) 01:47:46
不肖宮嶋さんが、この移送作戦を詳細に追ってたと思う。
ウェブで見たよ
221 味噌らーめん屋(札幌):2007/03/11(日) 01:49:20
どーせ客はチャンコロばっか
222 チリ:2007/03/11(日) 02:55:20
>>68
外も中身も造り直したハリボテみたいなもんだしなぁ
戦後の荒廃が無ければもっと注目されたろうに
223 代走(マムウェイ):2007/03/11(日) 02:58:17
なんたら振興会が持ってる二式大艇はまだあるの?
後の独立国家である
225 建設会社経営(岩手県):2007/03/11(日) 03:00:43
>>102
二年くらい前に横須賀で入艦有りの展示してたぞ
高校生までだったけど…
226 ガラス工芸家(チリ):2007/03/11(日) 06:56:22
進水式の方がみたい
227 海賊(大阪府):2007/03/11(日) 09:34:34
スクリューは民間船用のダミーにしても、もうちょっと本物っぽい
スクリューに付け替えて欲しかったな
鎌みたいな形状の羽がウニョウニョしてるような形状の方がリアル感があってよかった
228 チャイドル(チリ):2007/03/11(日) 15:23:16
>>216
軍事機密というより、引き上げた後どうするかという問題があるだろ
229 配管工(チリ)
中国に持っていかれないようにしないとな