ネットTV規格統一へ・総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 DQN(真狩村)

総務省は今夏にもインターネット経由でハイビジョン並みの高画質の番組を視聴できる、ネットテレビの
規格を統一する。現在は松下電器産業など家電系企業と、NTTグループなど通信系企業が別々に規格
を開発している。著作権の扱いなど課題も残るが、規格統一で普及への技術基盤を固め、早ければ
2008年に実用化する。

ネットテレビは好きなときに番組の再放送や映画、コンサート映像などが見られる。リモコンを使った
操作でネット検索もできる。視聴には光ファイバー回線への加入に加え、外付けの受信機の取り付け
か対応するデジタルテレビが必要だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070308AT3S0701807032007.html
2 留学生(釜山):2007/03/08(木) 08:05:45
いるのか?
3 旅人(館山市):2007/03/08(木) 08:05:53
うち、家族が誰も見なくなったから、総意で去年の八月に捨てたんだけど。テレビ。
4 ゆかりん(17歳):2007/03/08(木) 08:06:34
これは良いな。
早くまとめれ。
5 中学生(西宮市):2007/03/08(木) 08:06:52 BE:278433735-PLT(27455)
何で規格統一が必要なのよ
内蔵ブラウザとか?
6 経営学科卒(和歌山県):2007/03/08(木) 08:07:01
なお、料金は月500円/1chになる見込みである。
7 まなかな(右):2007/03/08(木) 08:07:11
ナロー脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
貧民ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 国会議員(いねむり):2007/03/08(木) 08:07:28
テレビ自体みないから
9 料理評論家(静岡県):2007/03/08(木) 08:07:43
天下り先の増設?
10 大統領(イラク):2007/03/08(木) 08:10:24
>リモコンを使った操作でネット検索

くだらねぇww
11 張出横綱(東):2007/03/08(木) 08:10:37
AppleTV排除きたこれ
12 守備隊(竹島):2007/03/08(木) 08:11:04
>>5
総務省の縄張りを広げて天下り先を確保するため。
13 クリーニング店経営(徳島県):2007/03/08(木) 08:12:32
馬鹿だな総務省。
技術の退化を生むぞ。
14 土木施工”管理”技師(練馬区):2007/03/08(木) 08:15:25
乳幼児のケンカみたいなままごと政争も早くなくしてくれよ
15 うどん屋(愛媛県):2007/03/08(木) 08:15:53
普通に競わせれば良いのに。
一部の変わり者を除けば、自然に優れたものに統一されるよ・・・

16 張出横綱(東):2007/03/08(木) 08:18:10
日本だけ規格を合わせたって意味ないだろ、ネットなら。
17 ゆかりん(17歳):2007/03/08(木) 08:19:16
>>16
コンテンツがローカライズされてるから意味が無いことはないだろ。
18 造園業(浜松市):2007/03/08(木) 08:20:18
規格の世界は言い出したもん勝ち
19 下着ドロ(岐阜県):2007/03/08(木) 08:20:21
NHKのネット課金さえやらなければどうでもいいよ。
20 留学生(瀋陽):2007/03/08(木) 08:22:06
そんなのいいから光スカパーをさっさと始めろ
21 週末都民(名東区):2007/03/08(木) 08:23:58
これってケーブルテレビと何がどう違うのか具体的に教えてくれ。
ネットTVのが良いとするとケーブルやスカパーとか潰れるだろ。
22 パート(宅配ピザ):2007/03/08(木) 08:25:10
いきなり増やして回線は大丈夫なのか?
23 中学生(西宮市):2007/03/08(木) 08:25:13 BE:779613067-PLT(27455)
>>12
結局それか
24 天の声(大阪府):2007/03/08(木) 08:25:48 BE:50841836-PLT(10140)
目の前にマウスとキーボードがあるというのになんでリモコン
25 カエルの歌が♪(カエルの歌が♪):2007/03/08(木) 08:28:44
>>8
ここでの”テレビ”って動画全般って意味だぞ?
26 中学生(西宮市):2007/03/08(木) 08:28:53 BE:148498324-PLT(27455)
今のテレビってPC接続できるの?
俺のビデオカードにHDMI出力端子が出ているから、それとテレビの入力端子を接続すれば
大画面でネットできたりするの?
27 石油王(鳥取県):2007/03/08(木) 08:29:00
地デジをMPEG2-TSなどという最低最悪の糞規格に決めたバカはどこのどいつだ?
28 造船業(神奈川県):2007/03/08(木) 08:29:43
今度は何カードが必要になるんだろ?
29 西洋人形(ゼンマイ式):2007/03/08(木) 08:29:52
>>24
PCというよりテレビ
30 停学中(タバコ):2007/03/08(木) 08:30:44
必要かなこれ
31 ゆかりん(17歳):2007/03/08(木) 08:32:05
そろそろチャンネルを日本全国統一して欲しい
地方でも高給取りのテレビ局壊すなんて無理か
32 VIPからきますた(女):2007/03/08(木) 08:35:11
よくわからないけど、
MPEG2だけはやめてください
33 下着ドロ(岐阜県):2007/03/08(木) 08:38:12
ようつべとツタヤで間にあってんじゃね?
34 美容部員(1F):2007/03/08(木) 08:42:18
再放送が観れるのは大歓迎だが、ch毎に契約だったら嫌だな。
全局合わせていくらか、一番組いくらにしろ。
35 焼飯(香港):2007/03/08(木) 08:43:09
地デジなんかよりこれをとっとと進めろハゲ
36 すずめ(中津川市):2007/03/08(木) 08:44:38
ネット端末遺伝子
37 土木施工”管理”技師(練馬区)
自宅鯖に貯めて比較的自由にオンデマンドで見れるならともかく
絶対なんかの制限入るもんなぁ
権利商売の甘汁