ついにパンクしない自転車のタイヤが登場!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
142 天の声(大阪府):2007/03/08(木) 12:32:33 BE:203364498-PLT(10140)
ちゃんと定期的に空気入れてればね、パンクなんてめったにしないのよ
143 人民解放軍(訓練中):2007/03/08(木) 12:33:40
>>5
あんな面倒な作業1000円でやってくれるなら良心的
俺なら5000円はとるな
144 受付(菓子会社):2007/03/08(木) 12:35:04
俺ピザってたからしょうっちゅうパンクして
しまいには自分で修理できるようになったわ。
145 会社員(新宿区):2007/03/08(木) 12:35:23
夏にこれに加工してもらったわ
146 天の声(大阪府):2007/03/08(木) 12:36:27 BE:90384948-PLT(10140)
これかなりタイヤ重くなるんじゃね?
147 接客業(赤面症):2007/03/08(木) 12:36:34
これが俺の高校時代にあればな。授業終わって帰宅しようとすると2ヶ月に1回の割合で俺のチャリがパンクさせられてた・・
148 会社員(新宿区):2007/03/08(木) 12:41:44
北朝鮮に送られる自転車はこれで空気いれなくてよくなるね
149 漂流者(発見前):2007/03/08(木) 12:42:53
ジャスコで前々から売ってたのと違う方式なんか?
150 通訳(タイ):2007/03/08(木) 12:44:29
これはすごい。世紀の大発明になる予感
151 工学部(3年):2007/03/08(木) 12:48:47
確かジャスコのやつは発泡ウレタンだったな
>>1の動画にあるように持ちが悪いんだろう
重量増にはなるだろうが、競技用途じゃないしな大して気にはならんのだろう多分
152 漂流者(発見前):2007/03/08(木) 13:02:33
なるほどね。
しかし合成樹脂とか入れるだけでいいなら
タイヤ屋さんがすでに作っててもよさそうなものなのに
やっぱタイヤ売れなくなるから作らなかったのかな。
153 竹やり珍走団(茨城):2007/03/08(木) 13:07:54
中古自転車屋を取材してるから
もともとスポーク折れたり、リムが歪んだりした場合の
メンテナンス製を考えていない方法なんだと思うよ。
154 カエルの歌が♪(カエルの歌が♪):2007/03/08(木) 14:06:05
ロードのタイヤのパンク音聞いたことあるけどすごい音だった。
155 あおらー(既女):2007/03/08(木) 14:08:36
昔マルイシ?でこんなの作ってた気がするんだが
乗ってたけど凄く重くて普通のに変えてもらったんだが
156 屯田兵(北海道):2007/03/08(木) 14:11:06
>>81
それ中のウレタンの事じゃね?
157 気象庁勤務(沖永良部):2007/03/08(木) 14:12:20
自転車で延々走りたい
信号で止まるのがたるい
158 電話交換手(24才):2007/03/08(木) 14:13:14
>>153
?チューブの中にジェルを充填してるだけなんだから
スポーク交換だってリム交換だって普通にできるだろ
159 看護士(隠岐):2007/03/08(木) 14:15:48
信号を青にする車を作れ
160 ゆかりん(17歳):2007/03/08(木) 14:16:38
リペアムゲルやウレタン入れて重くならないのか?
軽快にペダル漕げるのか?

電動アシスト自転車に採用ならいいんじゃね?
でもタイヤ売れなくなっちゃうからブリジストンが困るよな?
161 旧陸軍高官(98才):2007/03/08(木) 14:18:29
ブリジストンはイルカの尾びれで儲かってるからいいだろ別に
162 ゆかりん(17歳):2007/03/08(木) 14:18:36
てかマイケルJ・FOXが乗ってたフォバーなんちゃらはいつ発売するんだ?
163 新聞社勤務(朝日町):2007/03/08(木) 14:18:40
タイヤが売れなくなるってことはないだろ。パンクの原因のほとんどは
チューブだし。
164 青詐欺(兵庫県):2007/03/08(木) 14:18:41
こんなの18年前くらいから無かったか?
165 竹やり珍走団(茨城):2007/03/08(木) 14:24:36
>>158
動画ではジェルって程に流動性なかったじゃん。
166 貸金業経営(東京都):2007/03/08(木) 14:27:04
>>160
重くなるからタイヤが太い自転車はやめた方が良いだろうな
タイヤ径の小さい折り畳み径ならあんまり気にならないかも
167 図書係り(B組):2007/03/08(木) 14:27:53
高温で溶かして固めるらしいから再利用可能らしいよ

ここ見てみた
http://www.repairm28.com/index.html
168 プロ棋士(昭和村):2007/03/08(木) 14:38:51
この前、パンク修理のついでに、パンクしないタイヤって昔売ってましたよね?て聞いたら
店員「いや、知りませんよ。」
これが8割信じられなくなってきた。
169 また大阪か(東京都民):2007/03/08(木) 14:39:13
これ良いな〜俺のカブにも入れられるのかな?
170 探検家(杉並区):2007/03/08(木) 14:39:59
src見てないけどリペアゲル?
171 留学生(香港):2007/03/08(木) 14:45:16
パンク修理はレジ通さないから簡単に脱税できるんだぞ。
こんな美味しい収入、自転車屋が手放すはずがない。
 
172 保育士(川口市):2007/03/08(木) 14:47:21
こういう特殊なチャリだと、修理なんか出来ない
自転車屋がほとんどだから使いたくねえ。
173 竹やり珍走団(茨城):2007/03/08(木) 14:49:13
>>167
を見ると車輪前後で11,500円かかるらしい。自転車が買えるね。
174 将軍(足利):2007/03/08(木) 14:53:09
11500?!
俺の自転車のサドルより安いのか
175 新聞社勤務(朝日町):2007/03/08(木) 14:53:25
>但しパンクしないということで無茶乗りはしないで下さい、
>特に段差の所では、お尻を浮かして、お乗り下さい、スポーク・リムに負担がかかり、
>リム割れ、スポークが折れやすい状態になりますので、ご注意下さい。

こんなことが書いてあるな。やはり空気のクッションが効かない分、リムなどに
負担がかかりやすい。毎日の通勤通学に使う自転車用としてならいいかもね。
176 VIPからきますた(女):2007/03/08(木) 14:53:35 BE:379791465-PLT(10445)
>>174
出たよこういうのが・・・
177 空気コテ(ν速):2007/03/08(木) 14:54:26
この機械って何処で売っているんだろう?
なんかサンドカッターのように高額で売りつけて、結局、需要が少なく残ったのは借金だけなんてことはないよね?
自転車屋さんの心配しちゃうわ。
178 機関投資家(ヒルズ):2007/03/08(木) 14:55:52 BE:212367528-2BP(170)
都内に、自転車のタイヤに樹脂つめるサービスやってるとこなかったっけ?
179 おたく(アニメ):2007/03/08(木) 14:59:57
パンク自分で直せますぅ?
180 大道芸人(郡山市):2007/03/08(木) 15:02:16
自転車屋のオヤジ脂肪
181 fushianasan:2007/03/08(木) 15:02:32
不器用だから30分くらい掛かるけど何とか
182 竹やり珍走団(茨城):2007/03/08(木) 15:02:59
183 クリーニング店経営(徳島県):2007/03/08(木) 15:15:20
一番重くしてはいけないところを重くしたな
184 留学生(キルギスタン):2007/03/08(木) 17:41:44
パンク修理剤入れたチューブだってパッチ貼れる。
きれいにふき取ってヤスリかけてパッチ圧着でOK

いままで文句言われてチューブ交換でぼられた。
まぁ、ベトベトして作業しにくいのは分かるが、ウソイクナイ
185 学校教諭(南区):2007/03/08(木) 17:55:18
時間がいちばん大事。だからパンク修理1000円は妥当と思う。
186 船長(大島在住):2007/03/08(木) 21:30:42
>>142
その面倒な空気入れもこのタイヤがあれば必要なくなるわけだよね。
187 電話交換手(24才):2007/03/08(木) 21:40:45
加工賃を払うか
パンク修理を3回依頼するか
188 あおらー(既女):2007/03/08(木) 21:43:23
10年くらい前にパンクしないタイヤの自転車乗っていた
ショックがきつくて痔にはなるし自転車がすぐ壊れるし
壊れたら自転車屋が治せないし酷い目にあった
189 三銃士(14歳):2007/03/09(金) 04:38:40
修理賃=脱税の温床
190 留学生(シンガポール):2007/03/09(金) 04:58:43
チューブの間にアルミテープ巻いとけばいいよ
191 男性巡査(48)
くぎゅに踏まれても大丈夫

それはそうとロード用でそういうの出してくださいおながいします
7気圧だと持ち運びしてる時の耳元バーストがとても怖いです><