中国を牽制する為に日本、アメリカ、インドが共同軍事訓練

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クマ(動物園)
日米印が初の共同訓練 中国にらみ関係強化

 日本と米国、インドが4月上旬、初めての共同軍事訓練を日本近海の太平洋上で
実施することが4日、分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。

 同盟関係にある日米が、対米一辺倒ではないインドとの共同訓練を通じて連携の
強化を示すことで、軍事的に急速に台頭する中国をけん制する狙いがありそうだ。

 日米関係筋によると、共同訓練は米国防総省が日本とインドに呼び掛け、約一週間
実施される。インドネシア・スマトラ沖地震の際の大規模な津波や災害を念頭に、
海上での安全確保を中心にした訓練内容が検討されているが、詳細なシナリオは
明らかにされていない。
海上自衛隊からは護衛艦や哨戒ヘリコプターなどが参加する見通し。

 安倍晋三首相は日米にインド、オーストラリアを加えた4カ国の戦略対話を強化する
方針を打ち出しており、日米印の共同訓練は4カ国の関係強化を目指す動きの一環とも
位置付けられる。

http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2007/03/04/20070304010005871.html
2 通訳(中国語):2007/03/05(月) 05:48:15
やったー
3 留学生(シンガポール):2007/03/05(月) 05:49:51
うむ
4 養豚業(瑞穂区):2007/03/05(月) 05:49:57
よろしい
5 グラドル(Fカップ):2007/03/05(月) 05:50:50
韓国が参加しないんじゃ意味ないじゃん
6 牛(岩手県):2007/03/05(月) 05:52:20
ゴロツキ国家に睨みをきかせろ
7 お猿さん(比叡山):2007/03/05(月) 05:52:20
つか睨むだけじゃ駄目なんだって
時間をおけば置くほど力つけていくんだから、早いうちに叩かなきゃ駄目だろ。
8 パーソナリティー(アニラジ):2007/03/05(月) 05:53:20
すばらしい
9 映画館経営(金沢):2007/03/05(月) 05:53:29
>>5
何で中国側を入れるんだよヴァカwww
10 市民団体勤務(滋賀県):2007/03/05(月) 05:55:39
チョンは防衛ラインの外だからな。
もう米中で線を引き直してるだろ。
11 右大臣(バイト):2007/03/05(月) 05:55:43
かつての日本軍が犯した過ちを考えれば俺たちが今の中国を悪くは言えないよね
かつての日本に大義名分があったように、中国にも大義名分があるよね
12 タコ(火星):2007/03/05(月) 05:57:22
クマー
13 理学部(修士課程):2007/03/05(月) 06:02:40
今の国際情勢で、中国包囲網は必至だな。
あとロシアが加われば完璧だ。
14 和菓子職人(京都府):2007/03/05(月) 06:03:51
牽制つうか挑発じゃん
15 番組の途中ですが名無しです:2007/03/05(月) 06:05:06
そしてインドはカレーろナンを用意した
16 会社役員(神戸市):2007/03/05(月) 06:05:15
http://island.geocities.jp/hihihugyygy/

絶対見ないで欲しいの。。。☆
17 ほうとう屋(山梨県):2007/03/05(月) 06:05:43
露中戦争キボン

路チュー
18 通訳(ポルトガル語):2007/03/05(月) 06:06:38
>>13
露助は常に旗2つだす
19 グライムズ(事務):2007/03/05(月) 06:11:06
11月に中国を仮想敵国にしてアメリカと訓練したが、今度はそこにインドが加わるのか
20 クマ(動物園):2007/03/05(月) 06:11:54
つぎは豪州も加わるんだぜ
21 配管工(栃木県):2007/03/05(月) 06:14:34
しかしここまでやったら中国の軍事費の基地外な伸びも批判しにくくなるよな
まあニワトリと卵の関係だけど
22 グライムズ(事務):2007/03/05(月) 06:17:52
>>20
うお、本当だ。
23 貸金業経営(東京都):2007/03/05(月) 06:18:00
中韓朝始まったな
24 国会議員(収賄側):2007/03/05(月) 06:20:16
13億の人口の中国を日本 アメリカ インドで囲むのか。
人口の上では勝っているな。
25 すくつ(←なぜか変換できない):2007/03/05(月) 06:21:40
アメ公の野郎、半島人は役に立たないとやっと悟りやがったか。
おせーんだよアホ。
26 アリス(不思議の国):2007/03/05(月) 06:22:00
>>7
贅沢覚えて自爆するだろ
27 国会議員(収賄側):2007/03/05(月) 06:25:58
自衛隊の予算が減り続けているのが気になるな。
どうして誰も止めないのか。
28 レースクイーン(ワンレン):2007/03/05(月) 06:31:06
日本は中国経済をのばす真似をしてはならない。

中国経済を疲弊させないとまずい。
29 検非違使(京都):2007/03/05(月) 06:31:58
>>28
そのまえにお前の能力のばしたら?
30 美容師見習い(佐賀県):2007/03/05(月) 06:32:29
>>28
お互い依存しすぎててムリ
31 レースクイーン(ワンレン):2007/03/05(月) 06:34:39
>>29
働いて、帰ってきたんだけど、
お前はずっと2ch?w
32 配管工(栃木県):2007/03/05(月) 06:36:37
>>30
日銀が金利を0.25%上げたから上海で株が大暴落したとか因縁つけて来てるくらいだからな>中国w
中国バブルを支えてるのは円のキャリートレードだって言う理屈だけど
まあ相互依存し過ぎなのは間違いないな
33 市民団体勤務(滋賀県):2007/03/05(月) 06:38:13
経団連のジジイどもが、中国からインドに乗り換えれば話は早いんだけどなぁ
34 レースクイーン(ワンレン):2007/03/05(月) 06:39:03
疲弊させるっていうか、中国は色んな国で経済植民地にしたらいいよ。

中国は他国と強調する考えがないので。
未だに覇権主義って、最悪な国だ。
35 コピペ職人(ゲハ):2007/03/05(月) 06:58:54
ひゃっぽーぅ
36 理学部(修士課程):2007/03/05(月) 07:00:26
理想は、外資で食うだけ食いつぶして一気に引き上げること
なんだけどね。ビジネスの信用度はインド人の方がはるかに
上だから、そっちに流れればいい。
37 コレクター(お宝画像):2007/03/05(月) 07:04:32
インドの戦闘力ってどのくらい?
38 空軍(イギリス):2007/03/05(月) 07:14:07
パキスタン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39 留学生(イラク):2007/03/05(月) 07:29:46
今のところ勝ち組か?今回半島人いないし
負けは二度と御免だぞ
40 酒類販売業(徳之島):2007/03/05(月) 07:35:11
中国が外資企業の優遇税制を廃止する様だな。
バブル終了決定。
41 チーマー(さいたま市):2007/03/05(月) 07:36:02
最強のトライアングル
42 ピッチャー(デニー):2007/03/05(月) 07:36:39
あれ?
アメリカって、東アジアに日本以外の同盟国がいなかったっけ?
43 酒類販売業(徳之島):2007/03/05(月) 07:37:36
気のせい
44 会社員(新宿区):2007/03/05(月) 07:41:01 BE:286128037-2BP(1360)
後はロシアの態度をはっきりさせとけばいいな
45 会社員(新宿区):2007/03/05(月) 07:44:10 BE:163501834-2BP(1360)
シンガポールってドッチよりなんだろ?
経済的には架橋が牛耳ってるんでしょ
でもインドとの関係も長いんだよねインド人も多いし
微妙な位置に立たされそうな気がするなぁ
46 会社役員(神戸市):2007/03/05(月) 07:44:17
日本を侵略する為に特定アジア+ロシアが共同軍事訓練
47 自宅警備員(相模原市):2007/03/05(月) 08:26:58
いや普通に考えてインドはいらんだろ
48 配管工(栃木県):2007/03/05(月) 08:42:06
No.3524 2006-10-16
日米台が来年に合同演習!

日本、米国、台湾の合同演習が来年3月に台湾東部太平洋海域で行われることが決定した。
米軍が主導する演習といっても海難救助。台湾は中国を刺激することを嫌い、軍は参加せ
ず、内政部の空中勤務総隊のヘリコプターが参加する。内政部の海難救助ヘリは陸軍の払
い下げで、ポンコツ機。フロートもないため、水上に降りることも出来ない。日米の新鋭
機とは格段の差がある。

http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=3524
49 ぁゃιぃ医者(岩手県):2007/03/05(月) 09:03:06
インドは「余ってるから売ってあげるぜw」とか言って
ミラージュとスホーイ売ってくれないものかね
50 Webデザイナー(草加市):2007/03/05(月) 09:14:36
Japan America India AustraliaにNew zealand足して「JAIAN包囲網」だな
51 北町奉行(金さん):2007/03/05(月) 09:17:14
今回はインドのスホーイを撃墜訓練
52 ぁゃιぃ医者(岩手県):2007/03/05(月) 09:17:45
エスコン4は小国の集まりVSバカ大国
みたいな図式でよかったな
エルジアが大陸半島でISAFがそのほかアジアみたいな


敵の無線が中国語音声なエスコンやりたい
53 プロガー(今日もコメントなし):2007/03/05(月) 09:24:57
よーし、うまくいったらそのまま中国を制圧しようぜー!
54 中小企業診断士(板橋区):2007/03/05(月) 09:31:27
インドがこちら側についてくれるなら中露にも負けないな
55 留学生(台湾):2007/03/05(月) 09:32:32
なにしろインドはアフリカ大陸から分離してやってきて現在も中国に突撃中だもんな
56 巡査長(山梨):2007/03/05(月) 09:32:51
いよいよ・・・だな

ああ・・・そうだな
57 ぁゃιぃ医者(岩手県):2007/03/05(月) 09:33:27
インドは原爆持ってるから強いよ。
パキスタンも味方に汁
58 ぁゃιぃ医者(岩手県):2007/03/05(月) 09:35:02
>57
パキとインドは仲悪いからな
両方フランス製戦闘機を持ってる
フランスって恐ろしい子

もしSAAB社製が入ったらインドって有名な戦闘機メーカーコンプしちゃうよね
59 二十四の瞳(小豆島):2007/03/05(月) 09:36:19 BE:129204342-2BP(4663)
ところでインド海軍の主力艦ってどんなのだ?
60 客室乗務員(トルコ):2007/03/05(月) 09:36:58
チャンドラボース級空母!発進!
61 ぁゃιぃ医者(岩手県):2007/03/05(月) 09:38:00
>59
イギリスの昔のを大事に使いながらロシア製を買ってる
62 林業(白川村):2007/03/05(月) 09:39:25
中国にインドウを渡してやれ
63 ダンサー(茨城県):2007/03/05(月) 09:41:27
中国、最新鋭原潜6隻を来年実戦配備へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/05/20070305000013.html
64 ピッチャー(デニー):2007/03/05(月) 09:56:00
インドは見方につくと心強いよ。
人口は11億以上で唯一中国とタメを張れる国だし、
経済力も高度成長過程にあって世界10位以内に届く勢いだし、
バイオテクノロジー、IT関連技術では世界トップクラス。
古代から数学方面では人類のパイオニア的な立ち位置だし。
(『0(ゼロ)』『十進数』『少数点』『分数』の発明など)
中国を敵にまわすなら対抗するためにも、是が非でも味方につけたい国だな。
65 タイムトラベラー(アメリカ):2007/03/05(月) 09:59:22
インド人は日本人の事を未開の土人としか思ってない。
アジアの大国は、我がインドと中国だってね。
66 ソムリエ(川崎市):2007/03/05(月) 10:00:45
インドさえ抱き込めたら中国はあっちもこっちも睨みをきかさなきゃならんからいいな
67 麻薬検査官(大田区):2007/03/05(月) 10:00:48
インド人を右に
68 看護士(隠岐):2007/03/05(月) 10:01:26
軍靴
69 ブロガー(α):2007/03/05(月) 10:01:34
悪の枢軸中国に気を許してはいけない
70 か・い・か・ん(星泉):2007/03/05(月) 10:01:46
<丶`Д´> ・・・
71 二十四の瞳(小豆島):2007/03/05(月) 10:01:48
これからはアメリカ ロシア 中国 インドの時代だな

アメリカ       ロシア        中国
             |←中間線
       インド


こんな感じか
72 踊り子(伊豆):2007/03/05(月) 10:03:03
ビジネスのやり手度

アラブ>ペルシア>インド>中国>日本

西に行けば強い
73 高校生(熊本県):2007/03/05(月) 10:04:06
これは良いね
74 料理評論家(静岡県):2007/03/05(月) 10:26:05
このまま行けば第三次世界大戦は勝ち組に入れそうだな日本
75 インストラクター(長野県):2007/03/05(月) 10:27:10
負けると悲惨だからな
絶対に勝ち組に入らないといけない
76 ソムリエ(川崎市):2007/03/05(月) 10:28:21
まぁ次は負けられない
日本は大義云々の前に勝ち馬に乗るしかあるまい
77 一株株主(呉市):2007/03/05(月) 10:31:09
>>74
それは分からんぞ

2011年、内戦が原因でアメリカ合衆国が解体されるが、翌年にはアメリカ連邦帝国が建国する。

2015年、ロシアが反乱部隊の援助という名目で、アメリカに核爆弾を投下する。これにより都市内部が完全に崩壊、内戦が多少緩和される。
しかし、アメリカの外交権麻痺に乗じて、中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。
これにより、アメリカの同盟国は条約で保障されていた「核の傘」から外れ、軍事侵攻される。

その後、オーストラリアが中国を撃退するが、ロシアの攻撃により半壊滅状態になる。ヨーロッパ諸国もロシアによりほぼ同様に壊滅するが、アメリカはロシアを撃退、ロシア連邦が崩壊する。

2020年、アメリカ都市部の敗北により内戦はほぼ終結、新たな連邦政府が成立するが、地方区分は現在の州ではなく、分裂したときと同じく5勢力になり、社会主義国家に近くなる。
アメリカ内戦後の生存者は図書館や大学の周りに集結してコミュニティを結成している。連邦政府は首都をオマハ(旧ネブラスカ州)に置いている。
78 チャイドル(五所川原市):2007/03/05(月) 10:33:05
>>77
2011年の内戦をkwsk
79 留学生(瀋陽):2007/03/05(月) 10:33:21
これ最高の組み合わせだね
80 一株株主(呉市):2007/03/05(月) 10:36:12
>>78
中国の内陸部にて暴動が起こり、軍が治安出動する。このため、北京オリンピックは中止になる。

アメリカ都市部で急激に警察国家化が進み、都市内部と都市外部で内部抗争が発生する。このときに起きた暴動が原因で、合衆国は政府の手に負えなくなる。
それからアメリカが5つに分裂し、それぞれで内戦へと発展、2008年に全面化する。

その翌年、アメリカ初の女性大統領が誕生する。

中東の国同士で、大量破壊兵器が使用される。
81 銭湯経営(鳴子):2007/03/05(月) 10:36:13
60年前に日本人が中国でやったこと
60年前のあの夏に広島と長野で起こったこと
これらのことを日本人は決して忘れてはならない
82 検非違使(京都):2007/03/05(月) 10:36:16
アメリカにインドに日本、となれば南米の主力にEUも網羅される。
半島がすり寄って来なけりゃ、台湾にベトナム東南アジア勢も味方。
これは最強っぽいが、何しろイスラエルがウザイ
83 ソムリエ(川崎市):2007/03/05(月) 10:37:24
ふたつくらい上のレスに釣られてはいけない
84 少年法により名無し:2007/03/05(月) 10:38:32
中国を仮想敵国にしてインドもアメリカ経済に取り込まれるのか
85 一株株主(呉市):2007/03/05(月) 10:38:31
>>81
そうゆうのっていざ戦争って気運になるとみんな忘れると思うよ
86 お宮(熱海):2007/03/05(月) 10:42:27
>>81
長野?
87 狩人(真ん中の人):2007/03/05(月) 10:45:24
>>81
長野じゃなくて長野だろ
88 インストラクター(長野県):2007/03/05(月) 10:47:08
>>81
中国オワタ\(^o^)/
89 無党派さん:2007/03/05(月) 10:47:17
>>81
ダム建設
90 産科医(尾鷲):2007/03/05(月) 10:48:20
>>81
長野で何があった?
91 プロスキーヤー(鹿児島市):2007/03/05(月) 10:48:25
>>81
長野だろ
92 留学生(釜山):2007/03/05(月) 10:48:28
本場のインドカレーって思ってた以上にうまかったな。
93 住所不定無職(35才):2007/03/05(月) 10:50:17
>>1



















あれ 韓国 は?  (*^ヮ^*)/
94 会社役員(神戸市):2007/03/05(月) 10:51:20
60年前ってなにあったっけ
95 林業(白川村):2007/03/05(月) 10:51:34
>>74
メイトリックスの娘がさらわれない限り、第三次世界大戦は起きないだろ。
96 少年法により名無し:2007/03/05(月) 10:52:18
時代は変わる
97 栄養士(54才):2007/03/05(月) 10:52:59
鮫島事件か……
98 ペテン師(相模原市):2007/03/05(月) 11:00:49
実は中国は攻めやすい国。だだっ広い上に国境の大部分が他所の国と
地続きだから防衛はしにくいし、上海と北京さえ潰せばそれでお終い。
99 留学生(イラク):2007/03/05(月) 11:02:20
>>81
去年の夏を思い出したわ
100 バンドメンバー募集中(当方Vo):2007/03/05(月) 11:03:58
誰か日本列島は太平洋への蓋(バリケード)発言しろ
101 ぁゃιぃ医者(岩手県):2007/03/05(月) 11:04:51 BE:236451825-2BP(55)
モンゴルも入れるべきだな。
モンゴル海軍最強。
102 パーソナリティー(アニラジ):2007/03/05(月) 11:14:43
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1172911243290.jpg
交戦中の国を国内に入れてる国日本。
心広すぎ。
103 ブロガー(炎上中):2007/03/05(月) 11:16:09
中国よりインド起こらせた方が怖い・・・
104 カエルの歌が♪(カエルの歌が♪):2007/03/05(月) 11:22:15
初めはチョンは中国側につくが

劣勢に立ったら寝返ってくるからな、

言い出す暇を与えず一気に韓国も潰そうw
105 会社役員(神戸市):2007/03/05(月) 11:22:51
>>81
長崎県民の俺にあやまれ!
106 船員(北区):2007/03/05(月) 11:24:21 BE:355667077-2BP(1777)
>>81
長野×
長野○
107 林業(白川村):2007/03/05(月) 11:29:03
>>102
なんで抗議している民衆をわざわざ絵で描くのかな。
昔の映画館でもあるまいし。
108 ドラッグ売人(富山):2007/03/05(月) 12:20:51
中国をもう一度割譲しよう
109 ふぐ調理師(山口県):2007/03/05(月) 12:28:59
こういうあからさまに某国を恫喝する軍事演習って十分に集団的自衛権行使してるんじゃないか? 少なくともまだ改正してないんだから九条は護るべき
110 クリエイター(自称):2007/03/05(月) 12:32:02
一方ヤマハは無線ヘリを売った
111 味噌らーめん屋(札幌):2007/03/05(月) 12:32:37
昔、ビルマで旧日本軍とボースの自由印度軍が
組んで戦ったこともあるし

まぁ、牟田口の阿呆のおかげで負けたけどな
112 アリス(不思議の国):2007/03/05(月) 12:32:56
中国インド連合軍対日米連合軍だとどっちが勝つの?
113 役場勤務(奥出雲):2007/03/05(月) 12:39:52
近年の中国軍事費上昇率は異常
114 ダンサー(入間市):2007/03/05(月) 12:41:37
>>112
まじめな話、アメリカと本気の戦争をして勝てる国が、この地球上に存在しますか?
国土も広大で、シェルターも無数にあり、基地も地下、海には多数の核を搭載した原潜。
必ず反撃を受けて壊滅。
115 アリス(不思議の国):2007/03/05(月) 13:13:41
右寄りな俺でも楽しそうに戦争語るお前ら見たら引く
116 小学生(三重県):2007/03/05(月) 15:01:10
>>114
ベトナム
117 野球選手(プロ):2007/03/05(月) 15:06:42
日本ももっと国防費上げないと、
チャンコロに侵略されるぞ
118 レースクイーン(ワンレン):2007/03/05(月) 15:10:10
っていうか核が300発ほどあれば、相手が例えアメリカだろうと戦力の差なんてほとんど無くなるんだけどな
119 理学部(修士課程):2007/03/05(月) 15:11:40
ベトナムは、アメリカの世論のおかげで勝ったことになってるけど、
あのベトナムの惨状を見ると、だれもアメリカに勝てる気は起きないだろ
120 福男(西宮神社):2007/03/05(月) 15:16:23
>>71
インドは完全に別次元に浮いてる感じが
121 パート(秋葉原):2007/03/05(月) 15:19:19
中国やインドは世界中に散らばり根を張り、経済活動し、そこの上流階級に地位があって、
いつまでたっても現地化しないで祖国を捨てず、政治活動やりまくりだから恐ろしいよ。
日本人は外へ出たら積極的に向こうの色に染まっちゃう。祖国に貢献どころか逆に噛み付いてくるからな。
122 DCアドバイザー(八代市):2007/03/05(月) 15:19:55
日本は孤立してるんだってよ?どこかの酋長がいってた。
123 電気店勤務(新宿区):2007/03/05(月) 15:34:31
地球連合軍VS中韓
124 土木施工”管理”技師(練馬区):2007/03/05(月) 15:40:22
>>81
Fランク大卒乙
125 巡査長(山梨):2007/03/05(月) 15:40:50
負けないニダ!!
126 お世話係(謹慎中):2007/03/05(月) 15:41:56
>>117
侵略とかマジで考えてるの?
お前漫画の見すぎwwwwww
127 理学部(修士課程):2007/03/05(月) 15:42:03
>>81
長野で何が起きたんだい?
128 巡査長(山梨):2007/03/05(月) 15:42:44
>>126
VIPでやれ
129 僧侶(右京区):2007/03/05(月) 16:54:17
ベトナムとか中東見ると、戦争ってのは装備や戦力で決まるもんでも無いんだなと
しみじみ思う
130 ピッチャー(デニー):2007/03/05(月) 18:43:06
アメリカが中国みたいなどんな殺戮行為も辞さない国だったら
ベトナムも終わってただろうな。

アメリカは国内の世論が与える影響力が強いから
枯葉剤の副作用でさえ大問題になるけど
中国ならむしろ意図的にサリンや毒ガスを散布したり
絨毯爆撃でベトナムの人民を殲滅していただろう。
131 名誉教授(しりとり):2007/03/05(月) 18:46:29
>>81
長野の人気に嫉妬
132 通訳(タイ):2007/03/05(月) 18:47:09
>>130
それだな。アメリカは軍事的な本気を出せない。
中国は危険すぎる。
133 ギター(名古屋市):2007/03/05(月) 19:56:42
築城に入ったのF-15だけか。。。
F-22は見えないのか
134 野球選手(プロ):2007/03/05(月) 20:30:09
印度と手を組むのもGJが、それ以上にキムチを爪弾きした方がGJ
135 派遣の品格(大阪府):2007/03/05(月) 20:30:21
136 乳母(埼玉県):2007/03/05(月) 20:32:08
>>81
長野で起こったことは忘れたというより知らない
137 北町奉行(金さん):2007/03/05(月) 20:36:28
長野で一体何が・・・
日本政府が隠蔽する大事件が今明らかになる!?
138 林業(白川村):2007/03/05(月) 20:56:29
>>135
16DDHって、大きさの割りには搭載数が少ないような気がする
まあ、VLSとか装備してるからしょうがないのかなあ

各護衛隊群に旗艦として1艦づつ配備されればよいなあ
計4艦
イージスも各3艦づつ
計12艦

キティホーク譲って貰えればええなあ
139 北町奉行(金さん):2007/03/05(月) 21:02:06
双胴空母とか超伝導推進潜水艦はマダ?
140 レースクイーン(ワンレン):2007/03/05(月) 21:11:21
中国史を学べば学ぶほど、中国人が世界で最も野蛮な劣等民族だということがわかってくる。

人間をありとあらゆる方法で拷問するのは中国人ぐらいだ。

皇帝の寵愛を受けた妾の顔の皮を剥ぐって、オイ。。
141 福男(西宮神社):2007/03/05(月) 21:14:56
これは良い訓練ですね
142 練習生(中日ドラゴンズ):2007/03/05(月) 21:20:47
いいことだね。
143 短大生(ワンゲル):2007/03/06(火) 00:05:57
ロシアも最近よくアメリカを挑発してるよね。
144 工学部(3年):2007/03/06(火) 02:57:09
いいの
145 洋菓子のプロ(幹部):2007/03/06(火) 03:23:55
でこの訓練中に 台湾が独立宣言したりしたらどうなるのやら
146 工学部(3年):2007/03/06(火) 09:24:52
グワァァァン!!
147 タレント(子役):2007/03/06(火) 09:25:26
いいね、インドは仲間にしておいて損はないぞ
これから伸びに伸びる国だからな
148 デスラー(ガミラス)
信用できない面子だけど中国の封じ込めは必要だな