いい歳してアニメやゲームの単純で薄っぺらなストーリーしか理解できなくて悔しくないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
 水木しげるの永遠の人気コミック『ゲゲゲの鬼太郎』がついに5度目のアニメ化。
2007年4月1日(日)あさ9:00〜フジテレビ系列で、放送開始されることが決定した!
 現代にふたたび蘇るおどろの物語……。永遠に恐れられ、愛される鬼太郎の物語が、まもなく登場する。
 妖怪横丁の路地の奥にあるゲゲゲの森。
そこには鬼太郎の家があり、カラスの配達で、子供たちからのSOSが届く。
妖怪と人間の間に起こる様々な事件を解決するために、今日も鬼太郎は行く……。

http://eg.nttpub.co.jp/news/20070222_07.html
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20070222_07_01.jpg
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:02:45 ID:Q4Y5E2ES0
悔しいけどこれが俺の人生だから!!!
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:03:47 ID:7NaWsRDo0
まだ未成年です><
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:04:00 ID:zHRUiEMM0
くやしいけど、ドラマや映画(邦画)はもっと薄っぺらいから・・・
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:06:06 ID:pHtLQZyvO
>>1
お前何でそういうこと言うの
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:06:37 ID:yg+tVO4f0
アニヲタは難解なものが深みあると思ってるからw

しかもそれは難解なんじゃなくてただ話が下手で何言ってるのか解らないだけ
いろんなものに手をつけた挙句要領よくまとめ切れていないだけの
要するに聞く価値のない話だったりするwwwww
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:07:03 ID:vsyGvMqd0
萌えアニメ以外は興味なし。
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:07:18 ID:/gKJeeTF0
この猫娘は嫌だ
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:08:02 ID:HalnYJKQ0
難解なドラマってあるのか
金田一のドラマ版?
10HIV ◆DhHIvlL30o :2007/02/22(木) 20:09:08 ID:9omssZ5T0 BE:258408544-2BP(4643)
頭の悪そうな奴ほど理解できないような洋書を買ってる
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:09:54 ID:fuxL4lqb0
もう小難しい番組を真剣に見たくないんだよ
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:10:03 ID:acD/CPll0
洋画でストーリー性に凝ってる作品は見事なのが多い
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:11:23 ID:4Sg3wVzu0 BE:160117834-2BP(360)
ここからスレはエヴァ信者とハルヒ信者の罵りあいが始まります
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:11:40 ID:xcJhsB4d0
正直
ストーリーとは別のベクトルの物を求めているから
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:11:45 ID:s6XLvxxh0
ストーリーなんて理解してないな

OPが良いか悪いかそれだけだ
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:12:44 ID:FLdl25ow0
二人で歩いていると、隣の連れがくしゃみ。
マフラーを貸してやった。

「そんなものしか掛けてやれなくて、悪いな」
「ううん大丈夫。・・・○○君(俺の名前)の匂い、好きだよ」

俺の目線くらいのそいつは、大きめのマフラーから半分顔を出して微笑む。


・・・男じゃなければ萌えたんだが。
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:13:01 ID:FzjXMxfH0
今日のサブカル叩きスレはここですか?
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:13:53 ID:8gDViIvv0
そろそろコケカキイキイをアニメ化しろよ
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:14:12 ID:PsHFIzLk0
説明なし=奥深い
って変換回路が備わってないとアニヲタにはなれないんだぜ
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:14:28 ID:ssnAmD010
キモオタ共はアニメを動くグラビアとしか見てない
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:15:21 ID:AQWGm87t0
アニメやゲームは薄っぺらいのが良さだろ
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:15:25 ID:xcJhsB4d0
てかぁー難解なストーリーとかは小説とか
別の物で求めているからさー
漫画とかはぼやっと見れれば十分
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:15:30 ID:WoLW9ZQL0
雰囲気重視で見てるから無問題
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:15:57 ID:iIqVWczE0
そう思ってカフカの変身読んだら
爆死した。
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:16:12 ID:Vrlhvevu0
>>15
お前は俺ですか
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:17:16 ID:OCPiwbQ50
最近のゲームは薄っぺらな上に熱くなれない演出ばっかだもん
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:18:59 ID:xcJhsB4d0
>>24
次はサルトルの嘔吐をお勧めする
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:19:09 ID:hw1/9ydk0
また立て逃げか
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:20:29 ID:HZa4xe6q0
作画と声優とキャラが良ければそれでいい
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:21:18 ID:xrJmZb7C0
アニメは深いよ
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:21:29 ID:2g/ubr/C0 BE:347490296-2BP(1040)
今日の読書好きスレはくこか

ってか小説以外もいい加減とりあげようぜ
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:22:54 ID:IKwFcLLV0
日本のドラマとか、バカ女とゆとりガキor中卒向けに作ってるからぺらっぺらで何も無い
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:24:02 ID:Kp1TUYwv0
文学(笑)
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:26:16 ID:HalnYJKQ0
萌えアニメとドラマは
キャラ(役者)目当てで見てる奴しかいない
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:26:20 ID:fWLFAKtB0
何に対しても深く考えた事が無い。いや、考えれないと言ったほうが正しいか。
映画やゲームをしてもその時を楽しむだけで、先を予測したり、ストーリーを深く考察なんてのも
今まで一度も無い。
やっぱり本を読む事をしないと、そういう力が養われないのかなぁ。
ネットや新聞だけは毎日読んでるんだけど・・・
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:27:42 ID:+xJLxYAO0
おまえら高学歴なのにアニメばっかり見てるのはどうしてだよね?
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:28:11 ID:cyjtoTDw0
月姫とfateは純文学
自分で選ぶ選択でストーリー展開も変わるから
感情移入しやす。目が見えない人でも分かるように、音声付の作品だってある
いつまでも紙に拘ってる出版社や小説家は氏ぬべきだと思う
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:29:39 ID:JxEGyiQg0
幸せだと胸を張れるよ!
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:31:14 ID:yJ9o1Czr0
一般書籍板で「本を読まない奴らが多すぎる」みたいなスレで
小説は本のうちに入らないって考えが主流だった。
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:31:28 ID:Vk7SEjNLO
アニメからライトノベルに進出しました 31歳
アニメの前は実用書しか読んでなかった。ライトノベル楽しいよ
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:32:28 ID:BXf/nShu0
もうね、おれは悟ったよ。これらの価値は萌えるか?それだけだ。
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:32:30 ID:wzCEgMzo0
最近おもったんだけど、映画は長くて見れない
30分くらいがちょうどいいんだよ
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:32:46 ID:UPRPd8qU0
文楽w
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:33:05 ID:5U4Hjf3u0
こういうので大喜びするのがアニオタ

http://ranobe.com/up/src/up175376.jpg
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:33:48 ID:Z9YegN7h0 BE:125433757-2BP(5075)
京四郎はストーリーが難解すぎて理解できない
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:34:00 ID:pzePEnYm0 BE:937899869-PLT(90172)
悔しいとかそういう問題じゃねえだろ
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:34:02 ID:D4mW6UFq0
深読みするには、考える力を発揮する前に何について考えるかを決めなきゃならない
洞察力が肝心なんだよ
提示されているきっかけから考えをめぐらす

劇中で提示されてもいない事柄について考えめぐらすのはただの妄想
それをおもしろさと呼ぶのは作り手も受けてもアンフェアで作品つくりをバカにしてる
こういうのはアニヲタが良くやってて聞かされると辟易する
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:34:45 ID:cyjtoTDw0
>>44
アニヲタに限らず、並みの性欲があれば誰だって興奮するだろ
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:35:04 ID:ojVSTfbG0
ラノベみたいな単純に娯楽で難しい事考えなくていいのが一番楽だ
気分転換に本読んでるのに、わざわざ頭を悩ます必要はない

でも漫画やアニメは見ないんだけど
簡単すぎてすぐ読み終わってしまうから
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:35:29 ID:6bkh11nR0
日本の芸術寄りの映画ってのが、これまたメンヘル劇団員っぽくて駄目だ
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:35:35 ID:LjoB77Ve0
エロゲで泣く奴って道間違えてると思う
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:37:02 ID:bUaTioXi0 BE:603192858-2BP(6200)
まず「単純で薄っぺら」としか見れない時点でかわいそう
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:37:38 ID:FwCdBCw+0
うすっぺらいのとそうじゃないの。二つあるな
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:38:14 ID:ZbqAcGt70
娯楽に一々高尚な物を求めないだろ
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:38:25 ID:yJ9o1Czr0
サターンでやったデザイアには泣いた
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:38:35 ID:dqdvg1Xv0
ハァ?実写になると急に重厚なストーリーになるとでも思ってる池沼かおまえは
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:39:03 ID:wKK3eTg8O
空の境界っていう文学書読んでるからセーフ
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:39:34 ID:3FOG7VOdO
すみません、キャリア執政官ですが>>44の画像が見れません。具体的記述お願いします。
後、とらドラの評価を詳細希望です。
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:40:34 ID:TqAHhYS/0
ダメなものはタメになる
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/02/post_ba47.html

 骨子はこれ↓

   1. 昔と比較すると、ゲームやテレビドラマは複雑化している。楽しむためには、一定の知的水準を要求するようになっている
   2. そうした複雑化するゲームやテレビドラマに「訓練」されることで、パターン認識能力や仮説検証能力が磨かれている
   3. この知的水準の底上げは全体的になされているため、「見えない」 

 はしょりすぎなので、例を挙げる。

 例えば、テレビドラマ「24」「ER」。同時多発的に複数のストーリーが交錯し、視聴者に対し、複雑な人間関係と時系列・因果
関係を把握することを強いる。昔のドラマは平坦な一本調子でよかったが、今は違う。ドラマを楽しむための知的な要求水準
は高まっているそうな

 あるいは、「ゼルダの伝説 風のタクト」。同時に存在する目的(ダンジョン探索・アイテム使用で進める場所・目の前の敵・
目の前の仕掛け)が入れ子状になっており、その中から最適なルートを仮説→検証する。これは、「ドットを全部食べる」「Po
wを食べたらモンスターを食べられる」だけで成り立っているパックマンとえらく違う。パターンと反射神経だけで、ゼルダはク
リアできない。
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:40:37 ID:dIbH6g+B0
>>44
キモすぎw
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:40:48 ID:2vBVSSg+0
まあアニメ、ゲームを人くくりで考えちゃあいけない
ピンキリだよピンキリ
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:40:51 ID:QBVmmRB60
洋画と海外ドラマ漬けの毎日です
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:41:32 ID:XM6iwVHD0
テイルズオブなんたらはヤバイwww
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:41:33 ID:8gDViIvv0
とりあえず爆発しまくってバカスカ人が死ねば満足です
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:41:50 ID:8ZeOvMz/0
ばかだなぁ・・・

アニメやゲームというのは媒体であって内容を示唆する訳じゃないだろ?
演劇でも映画でも24時間テレビでも、伝える対象と伝える方法は同じだろw
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:42:00 ID:trgq60Lh0
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:43:38 ID:2vBVSSg+0
>>66
まさか高尚なニュー速民がこんな稚拙な文章を最後まで読めるとは思えない
目の毒だ
68ダーマソフト ◆vRcmfmFXAk :2007/02/22(木) 20:43:43 ID:ottUGTTF0 BE:555216948-2BP(200)
アニメは萌えてナンボだろ
ゲームはゲーム性が重要、ストーリーはオマケ
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:44:12 ID:trgq60Lh0
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:44:37 ID:iJzjLuxQ0
>>6
押井守の作品は総じてその傾向ありだな
意味の無い哲学ぶった台詞からは童貞臭がぷんぷんする
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:44:38 ID:wzCEgMzo0
>>66
この字でかいのなんだよ
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:44:50 ID:45iSppe30
>>66
一番下だけ詳細
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:45:43 ID:OCPiwbQ50
>>44
何がすごいってデジカメでいちいちシャッターチャンス待って切り貼りして編集してうpしたとこがすごい
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:46:21 ID:cyjtoTDw0
村上春樹の小説も>>66>>69と大して変わらないじゃん
何でハルキだとマンセーされて、ラノベだとキモがられるの?
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:46:32 ID:D4mW6UFq0
アニヲタに言う深いストーリーと言わせて騙すには
隠された謎があるということだけ提示して後はほったらかしにすればいい
結論は要らない

そうすればそこから後の話を脳内補完することが理解が深まったことなんだと錯覚してくれる
シナリオには書かれていない事まで語られた事となり、作中にない部分が評価の核心になるという
おかしな現象が生まれる

表現とは何かね?
テレパシー送受信ごっこじゃないだろ
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:46:47 ID:WzGjufRYO
まさに中2
本来の意味での中2病
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:47:18 ID:kUbWpVBY0
ストーリーが難解である必要なんてないだろ
作者の脳内を探ったって何の得にもならないからな

78番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:47:33 ID:N73iQ0P6O
でも バージニア ウルフ の小説読んでも、
時間の無駄使いっーか
人生に良い影響与えないよな。

79番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:47:33 ID:Fr3MonpM0
>>74
春樹って結構叩かれてね?
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:50:25 ID:Q0XhxYOP0
>>74
アホか、春樹が走りだからだ。
お前みたいなのが一番愚かだ。
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:51:08 ID:DTL+naVxO
別にラノベだろうが純文学だろうがゲームであっても、ストーリーやらなんやらピンキリだ。
それで良いだろ。

理解する努力もなしに否定するなんて、あまりに愚かだ。
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:54:35 ID:s2uxdAgH0
>>66
資源無駄にしすぎワロタw
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:55:01 ID:xcJhsB4d0
>>74
どこが大して変わらないんだよww
同じ日本語って所か?いやラノベは日本語で
書かれてねーか
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:57:40 ID:5U4Hjf3u0
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:57:41 ID:+ZtlAT0u0
>>69
ラノベの本文組ってすげーな
字少なっ
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:58:32 ID:oHALtLpZ0
>>13
今日もまたやろか( ・`ω・´)
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:58:43 ID:DwttkXRB0
>>66
これひどいな
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:00:32 ID:Ju4x3AFv0
最近のゲームやテレビアニメは確かに視覚表現だけで見てるだけで
頭悪くなりそうだけどさ、良い物だってあるんだぜ
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:00:46 ID:cZjTmmc60
>>44
確かDVDになると乳首が見えるんだよな
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:00:58 ID:zriI6ZUP0
>>83
これは酷いw
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:01:53 ID:bUaTioXi0 BE:1221464399-2BP(6200)
>>69
名作だ
92Nかつゆき ◆vDgjuHXRqs :2007/02/22(木) 21:04:08 ID:OwV662+V0
鬼太朗ですかたのしみですね
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:04:38 ID:D4mW6UFq0
本当のの深い話と言うのは
自分では気づかなかった視点で事象を見せたり、あいまいにしか理解していなかった事柄を
要点をまとめて語って見せたりする事。明快さの事

頭のいい人の話は
こちらの頭の中になかった考えを取り入れさせてくれたり、難しい話をやさしく説いてくれたりもする
深いとはそういうこと

深い話=聞いてて煩雑に感じる話を我慢して聞いて整理することでは断じてない
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:05:34 ID:xcJhsB4d0
>>93
まあお前の認識はそうなんだろ
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:06:05 ID:zIfivYlS0
シェークスピアはセリフばっかりだからラノベ感覚で読めるよ
文学なんてどれも同じだよ
同じぐらい価値がない
いつの世も虚学に耽溺する奴は白い目で見られる
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:09:09 ID:/0/k5uNJ0
おめーらって「物語」が大好きだよなw
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:10:12 ID:3S2ymbdV0
大神というゲーム買って泣け。
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:11:16 ID:+ZtlAT0u0
俺のイメージするオタクの本棚

●エヴァDVDの横に聖書
●ずらり並んだ萌えアニメ、ラノベの隅に夏の新潮100選とかが2,3冊
●アニメと純文学のみで間が無い
●何の脈絡も無くガルシアマルケスなどが混入している
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:11:30 ID:Xvo5nqHP0 BE:136968858-2BP(3100)
とりあえずあれだ、蓮實の「物語批判序説」を嫁
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:11:52 ID:IGPFh3yG0
テレビ放送の中ではアニメは濃い部類だし、ゲームは言わずもがな。
アニメ批判=テレビ批判である。
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:13:00 ID:Q0XhxYOP0
>>100
やべーこれはキタぜwwwwwwwww
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:13:03 ID:g1piYSHa0
こういう板にいる奴って、まともに小説とか読んだことない奴がほとんどなんだろうな
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:13:52 ID:6bkh11nR0
「なんでこんなものが受けるんだ」とか思い出しただけで負けでしょ
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:14:00 ID:Q4Y5E2ES0
くそ・・・何も言い返せない・・・!
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:14:15 ID:5U4Hjf3u0
>>98
●世界の名著シリーズ
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:14:40 ID:Ju4x3AFv0
本だけ読んでいる奴らってやたらアニメやゲームをヒゲする傾向があるけど、
こっちから見ればそういう態度って寒いとしか思えない。
まぁそういう友達結構いたけどさ、みんなつまんない人だったよ。
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:14:43 ID:VhScRWs60
深い=面白い
深くない=つまらない
こういうことにゃならないから別に深いものを求めないなあ
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:14:58 ID:dwPNsuEp0 BE:649677757-PLT(27455)
Fateは文学とか言うレスが絶対一つぐらいある
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:15:55 ID:LjoB77Ve0
エヴァオタマダー
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:16:29 ID:eKmZtRZb0
深い作品を見て、玄人気分
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:16:50 ID:Q0XhxYOP0
>>107
少なからず表面しか見えないものはつまらない
単純明快とは、とてつもなく深いよ
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:18:18 ID:FvHMnXr80
>>102
若い頃は結構小説読んだけど
ニュース速に来るようになってからアニメしか見なくなった。
アニメ知らないとニュー速では生きていけないから。
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:19:33 ID:VhScRWs60
>>112
生きていけるわボケーw
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:20:06 ID:g1piYSHa0
アニメやゲームばっかりしてると、どんどん思考力ガ衰えていくと思うんだが
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:21:14 ID:Ju4x3AFv0
>>114妊娠がお前を見てるぞ
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:21:16 ID:89vFpWFS0
FPSやるようになってから外に出るとき車や自転車にひかれそうになる回数が減った
角でのクリアリングは重要だね
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:22:51 ID:SkohX3EhO
いくら頑張っても
萌えアニメなんて世界で語り継がれないよ・・・。
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:23:49 ID:szP6gDid0
RPGはストーリーを楽しむんだ

とか言ってる池沼は確かに存在する
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:24:15 ID:BXf/nShu0
>>98
ビジネス系の本がない。というのも特徴に挙げられないか?
文学かラノベってイメージはよくわかる。
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:24:21 ID:LjoB77Ve0
ストーリーは面白い!(笑)
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:26:23 ID:dJhQOliV0
>>116 バイトで台車をぶん回してるがそれは大いにあるな
死角への注意を怠らなくなったぜ
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:27:33 ID:eqKrG4BO0
>>121
傍から見たら挙動不振の人だろw
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:31:12 ID:dI6tnZoI0
灰羽連盟は見る価値あるぞ
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:33:37 ID:FkQiqOhd0
幾ら深い深いと言われる作品でも分かる人が見なければ分からない
身の丈にあったものを選ぶのが一番だよ
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:35:00 ID:Ju4x3AFv0
>>54でFAだねー
頭良くなりたいのなら辞書でも詠んで自慰するといい
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:36:04 ID:heHcZ7dA0
ここでギアス厨の俺様が登場!
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:37:36 ID:RPisoiif0
文学とかさっぱりだな
ぱっと机の周り見渡しても
参考書くらいしかなかった
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:39:26 ID:a+UpGaW80
今のアニメはストーリーとかいうよりは一種の性癖だから。
AVにストーリーを求めないのと同じ
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:40:16 ID:eKmZtRZb0
玄人気取りはゲームでもアニメでも映画でも漫画でもストーリーストーリー言ってやがる
別にストーリーを重要視する奴は玄人気取りって決め付けてるわけではねーです
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:40:55 ID:X3N5KnxGO
性癖と性的嗜好を混同する馬鹿(笑)
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:40:58 ID:pDParS5p0
漫画を絵で選ぶ馬鹿は死ねよ
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:41:33 ID:ostXhHb70
>>118
邪気眼どうのとか言ってるやつってマジで映画でも見てたほうがいいとよく思う
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:41:41 ID:DTL+naVxO
>>83
何と何を比較して言ってるの?
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:42:21 ID:xcJhsB4d0
てかさストーリーはどうでもいい
青臭い理想があって燃えるならよし
少年漫画はそれでいいじゃん
そう言う娯楽
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:43:52 ID:v8kXfpOZ0
ラスボスは現代に生きるエロ売国妖怪

山崎拓
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:52:09 ID:QbbXQXVQ0
>>131
いや、画も大事なファクターだよ。書き込めているかどうかで、小道具をどれだけ生かすことが出来るかもわかるし。
まさかメロンキャベツで一巻終了とかそういうわけにはいくまい?いい加減に書かれた小道具が実は物語で大事な
象徴でした、とかそれもダメだろ。
そういう書き込みと画力はある程度比例する。で、画を見て期待する(期待した奴はとりあえず買うなり読むなりする)と、
それでも書き込めていない奴がいる。まあそういう奴は設定を練りこめてないやつなんだけど。


でも下手でもそういうところを一生懸命やってる作家さんは大抵長生きしてるよね。
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:55:49 ID:yF8JWnJU0
竹本泉とかあさりよしとおは好きだわ
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:57:46 ID:Q4Y5E2ES0
サイクルが短いよね、今はアニメでも漫画でも何でも。
とりあえず見切り発車して人気が出たら続きを作るって感じで。
ウケなかったら即終了でポイ捨て。深く練る暇なんてないよね。
「練る間も惜しむ」なんて言うくらいで。作ってる側が
そういう態度だから、受け取る側も、パッと見の印象と
最終的評価との差異が少ないことに経験上気づいてて、
膨大な作品の山を前にして、まず絵柄でざっくり選り分けることから取り掛かる。
絶対数が多すぎてややこしい面倒な作品に構ってる暇ないんだよね、お互い。
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:59:29 ID:3ik0IX9OO
作ってる側の人間もオタだし
オタ同士にのみ通じるメッセージとかあるんじゃねーの?
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 21:59:47 ID:tAwUC3/T0 BE:239571656-2BP(21)
でもハルヒは神だと思う。
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:00:54 ID:6gZufy8L0
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:02:46 ID:AQ6WNEVG0
「やれやれ」と僕は言った。
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:04:37 ID:trgq60Lh0
ナルトの「大した奴だ」ばっかりのjpgをくれ
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:07:11 ID:FvHMnXr80
「ワタナベ君、あなた何人くらいの女の人と寝たの?」
と直子がふと思いついたように小さな声で聞いた。
「童貞です」と僕は正直に答えた。
レイコさんが練習をやめてギターをはたと膝の上に落とした。
「あなたもう三十歳でしょ?いったいどういう生活してんのよ、それ?」

直子は何も言わずにその澄んだ目でじっと僕を見ていた
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:07:55 ID:AQ6WNEVG0
春樹の小説に出てくる女って全部一緒だよな…
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:09:32 ID:EbZamk3X0 BE:139659247-2BP(4540)
最近は芥川賞や直木賞も単純で薄っぺらだね
予定調和の枠を一歩も出てない「紋切型」のゴミばっかりだ
取材力と文章力だけの作品がいかに多いか
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:10:13 ID:AQ6WNEVG0
三浦しをん(笑)
幼稚すぎだろ
148番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:10:41 ID:2eESx0zBO
双子の女と同棲してるって始まりの春樹の小説があるけど
それなんてエロゲ?
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:10:49 ID:L9q3qJTj0
たかが娯楽にいちいち優劣つけてどーするんだよっていう。
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:11:55 ID:HalnYJKQ0
>>141
コントローラーだけは許せん
あの十字キーは操作し辛すぎ
151番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:13:36 ID:zFiE4jok0
オタってのはアニメにしろ漫画にしろ簡単な物を
さも難解なように解釈して「深い」とかいいだすからな
自分がすごい人間だと思い込みたいんだろうけど
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:16:01 ID:FkQiqOhd0
自分がどれくらいのものを理解できるかを知るためにも
本を読んだ方が良い。
分からないもの読んでもつまんないだけだろ
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:17:40 ID:EbZamk3X0 BE:239415168-2BP(4540)
歌詞でも単に「体言止め」を多用するミュージシャンを褒めたりw
教養って大事だなとつくづく思うよ
154番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:17:49 ID:yL+MrdG/O
ドラマよりマシなんだぜ
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:18:07 ID:/kAS9f5bO
OVAるろ剣の追憶編は秀逸過ぎるだろ・・・
原作を凌駕したアニメなんて久しぶりに見たぜ
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:18:11 ID:SgUkuQtS0
>>150
十字キーは仕方ないこと
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:18:13 ID:eKmZtRZb0
>>151
そして、深いものを求め文学を好むようになり
アニメや漫画を叩くようになる
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:18:23 ID:n4wjeHXZ0
俺からすれば大衆小説は須らくアニメやゲームと同等だと思う
159ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2007/02/22(木) 22:18:29 ID:O/Mlk1SS0
親父になると 固定観念から抜けられないから ほらやっぱりつまらない としかいえなくなる
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:18:44 ID:L7m40lsx0
角川ハルヒのことか
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:20:24 ID:QhvyJunIO
カント読んで涙ながしたの俺くらいかな。生き方が俺達そのものなんだぜ。。
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:21:24 ID:gtEoAB3G0
>>161
何てレスして欲しいんだ
言ってみろ
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:21:41 ID:zriI6ZUP0
ハルヒとかマジ糞だから
ハルヒ厨のおかげでアニメ自体の評価が下がってる現実
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:22:04 ID:3tpc8OI/0
天元突破グレンラガン
http://www.gurren-lagann.net/index.html


放送局     テレビ東京 毎週日曜8:30
原作・監督   今石洋之
脚本      中島かずき(劇団☆新感線)
キャラデザ    錦織敦史 
メカデザ     吉成曜
作画チーフ  すしお
         久保田誓
製作      ガイナックス


画像
http://ga.sbcr.jp/news/0702/071/images/19.jpg
http://ga.sbcr.jp/news/0702/071/images/20.jpg
http://ga.sbcr.jp/news/0702/071/images/22.jpg
http://ga.sbcr.jp/news/0702/071/images/15.jpg
プロモ
http://www.youtube.com/watch?v=jC_lSGooF1Y
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:22:18 ID:tAwUC3/T0 BE:359356695-2BP(21)
いや、ハルヒはすごいと思う。
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:22:22 ID:kesRQ9Wv0
>>1
最果てのイマやってから言え
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:24:43 ID:MGhESNUp0
ゲームレビューサイトでのFateの過大評価は異常
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:25:17 ID:YLM4IQAj0 BE:183938742-2BP(5090)
理解してやる
169番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:26:29 ID:zriI6ZUP0
fateもハルヒと似たような感じだな
まぁ見れなくはないかなって感じ
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:27:01 ID:kesRQ9Wv0
>>167
きみのぞととらハも評価高杉
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:27:58 ID:6bkh11nR0
主にキャラクターは学生服を着ているか異世界の住人。
誰が楽しむものなのかわかるだろう。
懐かしいアニメという以外に話題にするほうが間違い。
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:29:23 ID:L7m40lsx0
工作員がいるような会社の信者は布教をするから性質が悪い
騙されているという意識が常にあるから自分への言い訳を周りに向かってする
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:31:55 ID:HNVVpnMRO
>>172
ああ、なんか分かるわ
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:32:09 ID:QhvyJunIO
カント「恋をする老人は気取りやであり、女性の同様な思い上がりは吐き気をもよおす。」カントの小説おすすめ。アニメもいいけど、たまにこういうの読むとおもしろい
175番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:33:02 ID:oHALtLpZ0
ハルヒの良さを理解できない奴はド低脳
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:33:04 ID:tAwUC3/T0 BE:111800827-2BP(21)
>>174
カントってあの哲学者のカントのこと?小説も書いてんのかね
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:34:01 ID:fP1oLf/o0
ニュー速民なら ヘミングウェイ、カミュ辺りは
読んでるだろうな
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:34:22 ID:XTb/UEvq0
あいにく俺はどっちも肌に合わないけど、ラノベとエロゲは良いと思うよ。
一時期の活字離れがひどかったが、オタだけでもかなり活字の世界に引き戻した気がする。
単純に、読まないよりよっぽど良い。日本語が勿体ない。

うまくいけば100人に1人ぐらいは読書家になるんじゃないの?
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:36:18 ID:id9PLF9x0
今やってる映画結構面白いな
舞台劇みたい
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:36:58 ID:kesRQ9Wv0
カミュの池沼が殺人して開き直っちゃう話は好きだった
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:38:12 ID:VdRHUdgS0
萌えアニメのストーリーで感動したとか言い出したらもう末期
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:38:56 ID:a+UpGaW80
>>179
12チャンの洋画?
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:39:36 ID:id9PLF9x0
>>182
テレ東系
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:41:43 ID:a+UpGaW80
>>183
アイデンティティーだな。
俺も見てるけど、なんか凄いな。
モーテルに群れてるのが、人格で統合の最中だとか。
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:44:19 ID:8gDViIvv0
airの最後のほうは面白かったぜ
平安時代の話はどうでもいい
186番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:45:12 ID:OCPiwbQ50
>>180
タイトル教えてくれ
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:45:43 ID:I88UC7CA0
嫉妬「僕はラノベ作家になる!」
じゅんじ「ラノベきめえwwwwwwwwwww」
スレ「じゅんじさんは普段どんな本読むんですか?」
じゅんじ「本は中学の時以来読んでないな・・・」
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:46:02 ID:VhScRWs60
>>184
あの勘違いデブの話か
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:46:33 ID:GYSkLpaS0
ラノベとかキモすぎるだろ
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:48:16 ID:seKgx/9l0
>>186
変身
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:48:24 ID:2eESx0zBO
>>186
異邦人
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:48:58 ID:trgq60Lh0
今日、ラノベの棚の前にキモイヲタの二人組がいた。
「このライトノベルがすごい!」みたいな本を読んで、「この順位は妥当だな」とか大声で話していた。
さらに、ラノベの新刊を手にとって立ち読みしつつ、その中の一文を指して笑いあっていた。
ラノベ置き場が外国人作家文庫置き場の向かいにあるんだけど、書店は配慮して欲しい。
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:49:57 ID:5U4Hjf3u0
>>186
未亡人
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:50:47 ID:8gDViIvv0
ラノベの文庫なんてブギーポップとキノの旅以来読んでねえな
シリーズ物のミステリもラノベみたいなもんだし
195191:2007/02/22(木) 22:51:10 ID:2eESx0zBO
マジレスしてしまった俺が恥ずかしい件
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:52:49 ID:8gDViIvv0
太陽が黄色いせいです
197番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:53:46 ID:id9PLF9x0
金貸しは殺していい
198番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:55:31 ID:OCPiwbQ50
>>195
異邦人か 

konozamaで見たらカミュの作品で一位になってた
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:59:02 ID:mHwk87/l0
太陽が黄色いせいで、朝起きたら虫に変身してて、それは太陽の黒点の異常活発が原因で、やがて人間全てが蟻人間になるっていう・・・
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:59:06 ID:rG5Pj/TrO
クロノクロスのストーリーを理解できなかった俺
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:59:41 ID:lEqjBxnXO
登場人物が15人以上に増えるとどんどん混乱してきます
後半の物語が理解できなくなっていきます
文を媒体にする場合はあんまりキャラを増やさないでください
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:00:08 ID:8gDViIvv0
梅図かずおの笑い仮面かよ
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:02:33 ID:X+ByAIDp0
「いい歳して」って何歳ぐらいを想定してるの?
204番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:03:45 ID:kesRQ9Wv0
45歳
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:03:54 ID:jGQdC5M3O
「スタンド」がジョジョもたらしたのはプラスだけだったかーー
そんな議論をしたいのですが、いかんせん人が集まらず、なかなか有意義な議論ができません(;_;)
ジョジョ好きの方、宜しければ意見を伺わせて頂きたいです。

3部のDIOはダメ(-"-;)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/8498/1172147445/
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:04:48 ID:e6FtTMAP0
白い巨塔(ドラマ)、デスノート(漫画)
すいか(ドラマ)、野ブタをプロデュース(どらま)

ここらへんが面白かった。
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:13:26 ID:dJhQOliV0
>>206なんというか、君は常に広告のターゲットとして見事選ばれてるっていうか
常にスタンダードであるわけだな
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:14:29 ID:Jr9eX6tZ0
折角の鬼太郎復活なのにスレタイこんなんかよ
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:36:14 ID:iQ6QpA6KO
今時小説なんて無駄に長ったらしい冗長な物読んでる奴なんて
老眼のクソオヤジぐらいだろw

一々個人の動きだの細かい描写を一行ニ行もかけてダラダラと表現する
映像ならニ秒で終わるようなもんなのにw

結局、テンポ良く進む映像作品の情報量に付いて来れなくなっただけだよね
210番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:39:05 ID:qnONgPGs0
アニメで大人向けだとか深いとか語ってるのって噴飯物だな
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:41:27 ID:X+ByAIDp0
え゛っ夜勤病棟とか大人向けじゃないの?
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:44:42 ID:x/lxXo/O0
>>209

頭の弱い僕達にはアニメが一番ですよね。
だって頭使わなくたって、直接入ってくる映像を
見ていれば理解できるし受用出来るんですから。
アニメ最高ーーーー。
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:46:17 ID:fP1oLf/o0
>>201
>登場人物が15人以上に増えるとどんどん混乱してきます

プルースト「失われた時を求めて」
司馬遼太郎「坂の上の雲」
さあ読もうか
214大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2007/02/22(木) 23:49:37 ID:k8xJf47fO
ストーリー重視で羅列してみた(´・ω・`)
自己犠牲とか極限状況の愛とか好きなんで結構単純かも

好きなアニメ
地獄少女(無印)
わが青春のアルカディア、音速雷撃隊(松本零士)
ガンスリ(約束)

好きなゲーム
ミッシングブルー(特に沙夜たん)
零・紅い蝶
ラムネ (特に七海先生)

好きな本
三姉妹探偵団(赤川次郎)
こころ(夏目漱石)
花咲き山、ベロ出しチョンマ、八朗
プライベートライアンの原作本

好きな漫画
黒騎士物語外伝・迷宮回廊(小林ゲンブン)
戦空の魂・雷電〜不滅の碑と共に〜


好きな映画
トラック野郎 望郷一番星
クレしん 暗黒タマタマ

ギャルゲヲタの割にはしつこく萌え萌えしてるのてあんまりないなぁ…
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:50:46 ID:gtEoAB3G0
アニメと小説は敵対するもの
両方楽しむなぞ堕落の極み
「いいものはどんなジャンルでもいいよ」
などというリベラルは発狂死するべき
216番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:51:00 ID:L7m40lsx0
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:51:39 ID:tAwUC3/T0 BE:287486249-2BP(21)
>>214
なるほど。ってかお前誰?
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:53:50 ID:vBa4GLxk0
小説なんて読んでられねー。マンガの方が手軽で面白い。
219番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:54:00 ID:iQ6QpA6KO
>>212
まあ文章だとお前の知能レベルでも置いていかれないからなw

しかしわざわざアニメを持ち出してきた所に浅はかさを感じるな

映像と文章で表現出来るのなんて大して変わんねーよ
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:55:27 ID:kesRQ9Wv0
>映像と文章で表現出来るのなんて大して変わんねーよ
複雑な心理描写はアニメだと長たらしくなるから敢えてやらないもんだよ
その点からしてエロゲが最強のメディアだな
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:55:52 ID:dBFowusQ0
小説も読むし漫画も読むし映画も見るしゲームもやるよ
面白さのベクトルが違うんだよ全部
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:58:14 ID:5XnOonrsO
俺は活字よめなさすぎて
エロゲさえやろうとは思わない
エロシーンのために活字よむとか池沼
ハードディスクの無駄遣い
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:58:47 ID:mHwk87/l0
第2篇「花咲く乙女たち〜君死にたまうことなかれ」は
よかった。
この人のは長すぎるんだよね。
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:03:15 ID:YU1gTIaq0
>>209
こいつはただの煽りだけど。
文章が難解で古くないと認めない(読んでてかっこわるいでもいいな)
みたいな風潮が駄目にした部分はあると思う。

大体会話劇のテンポなら小説の方が上……つーか読むの遅いのか?
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:04:21 ID:b/4UqWrR0
>>219

そうそう、そうですよね。映画や海外ドラマなんて字、幕が早すぎて追いつかない。
読んでる間にストーリーが進んでて、しまいには何を見てたんだか分からなくなる。
やっぱり僕達には、アニメと漫画が最強ですよーーーーーーーーー!
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:04:32 ID:0APkZptB0
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:05:29 ID:uAJvDGNw0
最近バイファム見て泣いた・・・
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:07:53 ID:3HTU4nuC0
flash化されると元スレ読んだほうが楽しめるとか抜かして思考停止してる自称古参みたいなやつがいるな
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:09:18 ID:IF5g1PKN0
電話で
妹「あ〜もしもし、今駅なんだけど迎えにきてよ」
俺「歩いて帰ってこいよ、俺眠いから」
妹「え〜だってもう10時だよ、危ないって」
俺「大丈夫、大丈夫、安全だから」
妹「危ないって、最近痴漢出るじゃんこの辺」
俺「その痴漢俺だから大丈夫だって」
妹「いや、そんなのいいから早く迎えにきてよ、もうめっちゃ疲れたから」
俺「おやすみ」
妹「おいおいw、お父さんは?」
俺「酒飲んでる」
妹「じゃあやっぱり、おにいしかいないな」
俺「あ、ごめん俺も酒飲んでる」
妹「嘘つけ、もう早くきてよ、お願いたのむ」
俺「でも酒飲んでるから」
妹「いいよ酒飲んでても、電話代がもったいなから早く」
俺「でも車運転できないよ」
妹「じゃあ歩いてきてよ」
俺「わかった」


俺「迎えにきてやったぞ」
妹「ホントに歩いてくるな馬鹿、帰れ」
俺「エーーーーー
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:09:45 ID:8d8Ce7kU0
娯楽小説如きで頭使ってるみたいな気でいるのやめて
本を買いにくくなる
231大日本美桜塾 ◆HenXmdfsKc :2007/02/23(金) 00:11:33 ID:THbv27b8O
( ´ー`)単純とか人の目を気にしてるうちは負けでせう
脳内補完する時間的余裕が無い時はアニメが一人勝ちだな…
小説はガッコで授業ちうに回し読みしたお

>>217
歯槽版のウヨコテ、他板では一過性の空気コテ
ニートあがりの運送屋、虹ヲタ、廣島人
携帯厨で過去ログ・流れ無視
よろすくノシ
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:11:42 ID:GvNlM4m20
恩田陸とか好きな俺はラノベを馬鹿に出来ない。
ラノベっぽい作品多いからさ。いい意味で、だけど。
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:13:38 ID:FyYcOrb90
>>70
ドラマ性とストーリー性を混同してるヤツが多い。

ドラマとストーリーを分けて楽しめるのが受け手のスキルなんだけどな。
ドラマ性は刺激物だから、それが充満してる作品を「優れたストーリーだ!」と感動しちゃってるわけだ。
(しかもそういう作品にちゃんとしたストーリー性があっても注目しない)

押井ヲタに限らず、痛いヲタは、ドラマしか見てない。そしてそれを優れたストーリーだと感動してる。
塩分・甘み・刺激に感動してるジャンクフードファンだな。
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:15:51 ID:b/4UqWrR0
>>233

安心しろ。ヲタのヲタ。
お前も十分痛いヲタじゃないか。
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:17:26 ID:xsOh9nmBO
>>225
深い小説読んでるのに小学生みたいな煽りしか出来ないのかw
小説原理主義者の連中には呆れたよ
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:18:00 ID:3VaKE73c0
こりゃ悔しい
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:24:34 ID:uqIU6Ody0
>>233
それはよく解る。
楽しい娯楽と面白い娯楽をごっちゃにしてる。
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:24:43 ID:FyYcOrb90
ちゃんとしたライター養成の講座とかだと「ストーリーとドラマは別物」って絶対言われる。
けど、ドラマのほうが目に見えて派手だし、短期的ものだから、たくさん用意できる。

劇的な恋や裏切りや死、複雑な設定、伏線(伏線回収と伏線未回収含む)をたくさん用意しておけば、ライトな受け手は簡単に釣れる。
けど、それは物語のストーリー性とは直接は関係ないわけだ。

ケータイ小説なんか分かりやすいぞ。ドラマしかない。
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:25:26 ID:b/4UqWrR0
>>235

そんな素晴らしい煽りが出来るなんて、やっぱり毎日アニメを見てるからですか?
どんなアニメを見ればそんな美しい切り返しが出来るんでしょうか?
ぜひ参考にしたいので、教えて頂けないでしょうか?
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:25:37 ID:3TNtzOvy0
ライター養成の講座に反応
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:25:53 ID:bWG1U+rt0
ライトノベルなんかもドラマばっかしだよね
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:29:05 ID:9bgtpOpe0
>>1が無知なのは判った
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:30:49 ID:FyYcOrb90
>>241
すぐれたラノベはストーリー性もあるんだろうと思う。読まないから知らんけど。

ドラマっていうのは一回一回のエピソードを転がすのに必要な要素だけど(ないとつまらない)
それしかないと、すべてのエピソードが終わった後、
主人公が何も変わってなかったり(成長してなかったり)するわな。
(もちろん、「変わらないこと」をストーリーの柱においてる物語は別だけど)
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:30:53 ID:8mb9/cj70
>>66をzipで早く
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:32:12 ID:xsOh9nmBO
>>239
さっきからアニメに拘ってるのって、
なんかコンプレックスでもあるの?
246番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:37:26 ID:wYI0wPI40
オタクの大好きな言葉「世界観」
それを語る自分に酔ってるやつ多そう
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:42:16 ID:1pNoP4CI0
押井は難解だから奥が深いという評価は薄っぺらいと思うが、
アンチ押井のいう「難解なだけで中身が無い」ってのも薄っぺらい評価だよなー。
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:42:55 ID:sjeglEAE0
本当に深いものってあるのか?
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:43:53 ID:cZFgxxtk0
まぁ確かに小説のfateや月姫に比べるとゲームのストーリーは浅いと言わざるを得ないな
例えばfateの教会の地下とか月姫のヒスイシナリオのラストとかは
感動するし
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:44:25 ID:b/4UqWrR0
>>247


その評価も十分薄っぺらいから大丈夫!
安心しろよ。
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:44:56 ID:FyYcOrb90
>>248
単に伏線から伏線回収までが長かったり、伏線の数が多いだけで深いっていうことも出来るし、
設定が複雑なだけで深いともいえるし。

なにをして深いと思ってるかによるわな。
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:45:09 ID:3+fow2ko0
アニメにせよ小説にせよ、作品に固有の意味や深さなんてないよ
深い観方、深い読解があるだけ
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:45:38 ID:kLZe1qqkO
自己基準でしか物を判断出来ない愚か者
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:46:02 ID:62BJDjT40
>>249
わかりやすい釣りと見せかけて実は釣りじゃないと思わせておいて、実は釣りだったってオチの予感
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:46:45 ID:sjeglEAE0
深いな
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:47:03 ID:cZFgxxtk0
まぁDDDとか読めば文章のトリックの良さが分かるだろう
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:50:16 ID:b/4UqWrR0
>>245

別に。アニメに興味ないし。
ただ馬鹿を煽って楽しんでただけ。
じゃ!
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:50:30 ID:uqIU6Ody0
オタクが少女みたいになってるんだよ。
少女漫画みたいに恋愛が主体のものばかりに傾倒していってる。
異性に対する憧れを少女が持っているのはいいんだけど、いつか現実を知るからね。
でもオタク的なものは現実から乖離したままだから、現実から乖離している人たちにしか楽しめない
んだよな。
現実に生きている一般人との間にそういう溝があるからオタクは変に見えるんだと思う。
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:50:56 ID:xsOh9nmBO
>>250
余裕無いんすか?w
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:51:15 ID:1pNoP4CI0
>>250
別に薄っぺらくてもかまやしないんだけど、押井作品って基本は凄い単純だべ。
「単純すぎてつまらない・単純だから面白い」という評価があまり無いのは何故なのか不思議で。
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:51:20 ID:AZXbGYPK0
深いってのは読者に任せられる思考部分によって0まで掘り下げ可能な地層の厚みと見た
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:52:44 ID:FyYcOrb90
FFもドラマばっかりになってるよな。寺田が抜けた後から。
263番組の途中ですが名無しです :2007/02/23(金) 00:53:01 ID:ZSUn/90U0
俺の人生より最近のアニメのほうがよっぽど濃い件
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:54:00 ID:WgOm6uuN0
お前らが一番痛い
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:54:34 ID:xsOh9nmBO
>>257
今時勝利宣言てw
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:54:43 ID:uNTMcWEl0
最近エルリックサーガをまた読んだけどあの陰鬱とした灰色がかった世界観は
ロードス島のようなラノベじゃ味わえないな。
最後まで生き残る盟友の戦士ムーングラムがブサ面ってのもまたいい。
今のファンタジーならビジュアル系崩れのイケメソにされそうだ。
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:55:17 ID:hNAGBFuDO
アニオタきめぇ
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:56:20 ID:FyYcOrb90
>>263
そりゃ当たり前だろw
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:00:02 ID:AZXbGYPK0
エルリックサーガよりエクセルサーガの方が面白いよ
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:01:53 ID:w25eGxKe0
>>258
何言ってんだお前?
271雷沼教授 ◆4abSJp6TCM :2007/02/23(金) 01:02:02 ID:9Gc8bIXRO
「理解」ってんならそのメディアの記号体系を
体感的に身につければいいだけの話で
慣れればどれも大差無いんじゃないの
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:03:08 ID:uNTMcWEl0
>>263
俺それを常日頃考えちゃうんだよな。
別に能力者とかスタンド使いとかよくわからん血統とかは望まないけど
もうちょっと自分の人生にささやかな見せ場が欲しいっていうか…
ずぶ濡れの子犬を拾うレベルのことでもいいからちょっと無いかなぁ。
喋りやギャグ以外でも女の子や友達にアピールしたいんだよな。
自己顕示欲が強い中二病なだけかもしれんけど
273番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:04:18 ID:FyYcOrb90
>>272
外出ろよw
274番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:12:31 ID:uNTMcWEl0
>>272
いやー普通に働いちゃいるけどさ。
例えばドラマやアニメ、マンガだと
・友人や恋人から誤解される→言葉で説明しても誤解が解けないでギクシャク→何らかの出来事で仲直り
・いくら頭をひねってもどうにもならない状況→すんごいご都合のタイミングで事態が好転し解決。

とかあるじゃん。
でも現実は汚名返上やドラマチックなアピールの機会なんか無く日々が淡々と過ぎるだけ。
どうにもならないものはホントどうにもならん。
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:12:52 ID:RCpBVG6P0
>>260
その単純な本質の部分が雑多な情報にまみれてて抽出しにくいんでしょ
押井の映画は連なって行く話ではなくてテーマに即した短編エピソードの集合体だから
普通の物語に慣れてる人にも追いにくいかも
全部集めると統一感あって何か見えて来るでしょ?って造りで。
それを一つ残らず拾い上げなくてもおおよそは解るようになってるんだけど

ここでも難解=高尚の図式がアニヲタには蔓延してて、結論をシンプルに述べると
「そんな単純な話では全てを言い表せていない」とか言い出すんだよな。
難しく語らないと理解していないことになると考えてるから、自分で評価もまとめられないの
276番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:13:13 ID:pngdggiK0
空想の物語と現実の自分の生活、人生を比較するのはやめた方がいい
現実よりショボい空想なんて何の意味も無いんだから
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:15:17 ID:YU1gTIaq0
>>258
一般人ほど恋愛物が好きなんだけど
下呂がでるほど恋愛まみれのTVドラマをどう説明するんだよ
恋愛しか興味ないバカ女ばっかりだろ

結論は所詮人間エロ
278番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:18:03 ID:3TNtzOvy0
一般人!出た!一般人出た!得意技!一般人出た!一般人!これ!一般人出たよ〜〜!
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:19:13 ID:uNTMcWEl0
それにしても江国香織の東京タワーは酷すぎだろ。話し尻切れだし。
職場の女の子に借りたがアレが人気ある理由がわからん。
恋愛物好きな女でもありゃファビョるんじゃない?
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:19:57 ID:FyYcOrb90
>>274
 >>276が正論いったw 
 そのうち、現実と空想の区別がつかなくなるぞ。気をつけろよ。
281番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:21:08 ID:3+fow2ko0
そもそも現実は物語じゃないからなw
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:22:48 ID:ofkOw2/eO
いい年してアニメやゲームやって恥ずかしくないの?
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:24:50 ID:xRQXvz5H0
マクロスは萌えとSFとドラマが渾然一体となって昇華した奇跡の逸品。
ガンダム>演出や筋はいいけど本質的な部分は別にアニメじゃなくていいんじゃない?
エヴァ >エポックであるけどマネされたら廃れるレベル
ハルヒ >よしあしはともかく作品として語るようなモンじゃない
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:27:41 ID:RZ3YPiCW0
大量生産されて大量消費されるだけなんだからうすっぺらくて良いんじゃないの?
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:29:51 ID:uNTMcWEl0
>>280
気持ち悪いと思うんだが
外では普通に過ごしてるんよ。営業兼技術だから普通に客とも話し合い(腹の探り合い)
接待とかするしそういうの嫌いじゃないんよ。
馬鹿騒ぎする友達もいるし彼女もこないだまでいた。
でも家帰ってベッドで寝るときと布団とかに役柄決めて(心の中で)話し掛けてるんだよ。
別に擬似ダッチってわけじゃなく「敷き布団は男、掛け布団は女。毛布は先生」
ってな感じで役割決めて。
すんごく楽しいってわけじゃないし人間関係でストレスがあるわけじゃないのに
これをやってしまう。
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:31:07 ID:YSXnFUe2O
ドラマや映画は
高尚なんですかぁ?
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:31:54 ID:WgOm6uuN0
誰が何見ようとどうでもいいじゃん
必死になるなよ
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:32:21 ID:FyYcOrb90
>>285
おまいが作家になればいいんじゃね?
おまいの満たされない欲求を創作活動にぶつけるべきw
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:33:57 ID:2SMxNjty0 BE:1067407698-2BP(333)
アニオタだけどこれだけはいえるな




     昼    ド    ラ    は    酷    い
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:40:32 ID:uNTMcWEl0
>>288
そう思った時期はある。
萌えでもあからさまに提示されたものはダメなんよ。ネコミミとかメイドとか。
自分で脳内でこんなのいねーかなーと妄想してる方が楽しい。

でも絵が画けない、文も拙い、楽器は弾けない、音符も読めない、ツクールも投げ出す。
彫刻や粘土細工すらダメな俺にどうしろと…。
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:44:24 ID:GvNlM4m20
シナリオ描けよ。
俺と一緒に頑張ろうぜ!
292番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:46:12 ID:IErjjJoU0
>>1はまぁ正論だと思うんだが今の邦画やドラマ見た上での
話なら一気に説得力を無くすな。
そして恐ろしい事にオタを馬鹿にする輩はそういう世間知らずが多いw
呆れるほど多いw そしてこーいう中二を撲滅するために俺らに一体
何が出来るか、だ。
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:48:21 ID:co1/CFU10
作品の価値とは関係ないかもしれないけど
小説や映画は時々泣ける時があるのに
アニメ漫画ゲームだと…ほとんど無い気がする。
294番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:50:12 ID:GvNlM4m20

アニメだとウテナ、ゲームだとデザイアには泣いたな。
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:51:39 ID:aE7HKVci0
サウスパークでゲラゲラ笑いっぱなしです
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 01:58:08 ID:uNTMcWEl0
>>294
ウテナはここ10年で唯一はまったアニメ。
デザイアは「何このたるいエロ。特に真琴編はクソだな」と思ってたら最後に…。
あの演出は反則だろ…マルチナ…(泣
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 02:19:14 ID:C4D0BYPX0
>>290
最初からできるやつなんていねーよ。
自分の作品の痛さを自覚しつつ、試行錯誤しながら一歩一歩スキルアップしていくしかないのさ。
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 02:21:46 ID:USfxoav/0
暇な時、実は幾重にも張り巡らされた伏線が隠されているという設定でアンパンマン見てる。
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 02:23:46 ID:DqmQnycX0
いい年になると、たかがアニメやゲームなんぞに難解なストーリーなんか入れるなボケと思うようになる
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 06:11:57 ID:jj6Sn4WC0
>>299
それわかるわ〜
こっちは単純明快なものを求めているのに。
深いと言われてる作品は本で出してくれって思うね。
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 07:38:10 ID:e97YcgEC0
うすっぺらいから云々言ってる奴は坂口安吾の堕落論でも読め
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 07:39:54 ID:7jx/XSg/0
>>301
詳しく説明してくれるよねw
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 07:45:17 ID:1G+Hkssd0
ライトノベルとか読んでる奴って恥ずかしくないのかね
よくあんなの読めるな
手に取るのも嫌だ
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 08:05:16 ID:Rpdc+yaO0
わけわからん!なストーリーのアニメを挙げるとしたらなにがあがる?
305番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 08:21:15 ID:xp1NSM3Q0
フタを開ければものすごい単純な話なのにわざと難しい言葉使ったり説明を省いたりして難解にしてるのがムカつく
306番組の途中ですが名無しです
どんなジャンルにもつまらない物もあれば興味深い物もある。
ジャンルの違いなどあまり意味がない。