なんで日本はモータースポーツで世界に追いつけなくなったの?
1 :
依頼310:
[オスロ 17日 ロイター] 自動車レースの世界ラリー選手権(WRC)今季第3戦、ノルウェー・ラリーは17日、
第2レグを行い、総合3連覇の王者セバスチャン・ローブ(フランス、シトロエン)が18位に後退、優勝争いから脱落した。
ミッコ・ヒルボネン(フィンランド、フォード)が2時間33分45秒のタイムで首位。先週のスウェーデン・ラリーに続き2連勝を
狙うマーカス・グロンホルム(フィンランド、フォード)が19秒3差の2位、
地元期待のペター・ソルベルグ(ノルウェー、スバル)が3位で追走している。
(21日 02:00)
h
ttp://autos.goo.ne.jp/news/motorsports/article_JAPAN-247621.html
2 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:09:52 ID:5m9WUzB20
んhtdjtdjtdhrhsgrせgらえたえあrうぇあえわえ
3 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:12:48 ID:EMnic2poP
二輪は日本勢がまだ強いんでねえの?
F1は今年も勝てそうにないな
5 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:15:28 ID:SdzSVqFk0
インディはホンダ独占じゃなかったっけ
大治郎が生きてればな・・・
7 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:21:40 ID:6DOdeuRS0
F1だのWRCだの話題になる前から
既にロードレース界では日本勢は世界相手に健闘してきたんだ。
幾度、世界タイトルを獲得した事か…
しかしロードレース世界戦で自国選手が世界チャンピオンになっても
バイクパニックが大半を占める団塊のお陰でちっとも話題にならない国。
それが日本。
8 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:22:56 ID:hYx9zxz40
無意味にバイクを憎んでる人が多すぎるよな
スバルはタイヤが悪い。 スバルはピレリ止めてミシュランに変えれば無敵。
いや、追いつくどころか、トータルで考えたら最強だろ。
11 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:27:12 ID:i1/H4XdX0
主要人物が欧州系で日本に有利なルールは改正するから
12 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:28:21 ID:cjG4t2+CO
勝ってもセールスに結びつかないからだろ
13 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:29:32 ID:3z8F7VAl0
Gr.AがWRカーへの道を歩み始めたから。
まぁそれでも、最後の純Gr.Aランサーエボリューションは同等以上の活躍を見せたが。
終いには、純正の羽根がでかすぎるとか、二段なのはだめとかって、いろんなイジメに遭ってた。
14 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:31:20 ID:mhCZ77sV0
F1、ラリー、モトGP
日本で人気なさ杉www
15 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:31:50 ID:XMO5GCku0
バトンとバリチェロ首にして琢磨ホンダに乗せろよ
16 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:32:07 ID:xJe2c/cC0
日本車だけだろ、小型化した車両に切り替えなかったの。
重い車じゃダメダメ。
17 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:32:43 ID:bQjEwOfV0
18 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:33:38 ID:QEtV8Qzi0
>>17 そういう問題じゃないだろw
ヨーロッパと比べてみろよ
20 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:33:44 ID:rLaDjNwd0
なんでシトロエンこんなに堕落したんだ?
去年見てなかったから分からんが規制でもされたのか
21 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:34:06 ID:3z8F7VAl0
まー、なんのかんのいって
ダカールラリーは今年も三菱が持って行ったわけだが。
22 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:34:21 ID:YfNjIAmPO
今はDTMの車より日本のスーパーGTの車の方が総合的に早い
24 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:35:44 ID:hlT7tixv0
何の宣伝にもならんのだから、意味無いでしょ。
25 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:36:20 ID:A9a/ZWLZ0
首都高では1台だけいるポルポルを除いては、日本車強いんだけどね。
26 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:36:53 ID:j5ZGuakJ0
>>12 だな。ホンダ・スバル・ミツビシの欧州セールスなんて酷いもんだ。
27 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:37:26 ID:+7F2fU8H0
人力ですら歯が立たないのに(ヾノ・∀・`)ムリムリ
実際は世界に通用してないのはF1ドライバーだけで
他はエンジンもドライバーもそれなりの結果出してるんじゃね?
知名度はF1以外は皆無に等しいけど
29 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:38:08 ID:SpWyjrj00
逆に欧州でなんであんなモータースポーツが人気あるのか不思議でならん
博打の対象?
パリダカでパジェロもランクルも優勝しているのになんで評価されないの?
その功績かはしらないけど、悪路の多い国でのランクル人気はものすごいでしょ。
31 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:39:31 ID:OlkXDW/I0
なんでモータースポーツはニュースとかで無い事になってるんだろ?
F1だけはあるけどあれはなんか違うよね
それに野球とかだと効果音入れないのに
エンジンサウンド楽しむモータースポーツだけは派手な趣味悪い音楽入れるのもTV局の不思議
だったらマラソンでも音入れとけよって話だよな
車の話なのかドライバーの話なのかどっちだよ
33 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:41:05 ID:XMO5GCku0
>>29 お国柄なんじゃないの?100年近く前からやってるわけだし。
日本はスモウの国だからな。
34 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:41:34 ID:87/maQ200
日本には車文化は無いと俺は考える、自動車大国であるにも関わらずね、
ただの乗り物としてしか認識していないっていうか、
提示されたものをただ受け入れてきただけで、
そこに自分を見出すことはしなかった、だから日本には車文化が無い、
あるとしたら、、洗車jくらいかな
35 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:43:07 ID:Lj5ysnqb0
>>32 車の話じゃね?
世界に通用したドライバーっているっけ?
まあ、日本では車は製品であって作品ではない感じはするな
>>35 ラリーとか2輪だったら居るだろ
2輪ならGP1、GP2、GP3の表彰台に半分以上日本人とかザラにあったから
38 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:50:00 ID:FSb5biSi0
一時期、原田が鬼ってたな
39 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:50:36 ID:nJZLVKnm0
欧州だと
日本が速くなる
↓
白いのが有利になるようにレギュレーション変える
↓
それでも日本頑張る
↓
今度は日本があからさまに不利になるように変更
↓
馬鹿馬鹿しくなって撤退
↓
ジャパンマネーがないと厳しい事に気がついてリセットに近いルール変更で再挑戦を促す
↓
最初に戻る
40 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:53:10 ID:6DOdeuRS0
MotoGP、1961年ドイツGPで高橋国光選手が勝ち、ホンダチーム初勝利。
そして年月は経ち、2006年ドイツGP…この試合で高橋裕紀選手が優勝。
ホンダは通算200勝となった。
記念すべき200勝はなんと初勝利と同じ舞台ドイツで、
同姓の選手によって成し遂げられたのだ。
なんという偶然…
でも大きく取り扱うメディアは無し。
中高年の大半はバイク恐怖症、バイクは悪。
ニュースで流すバイクの話題は事故ばかり。
それが日本。
Honda 250ccクラス 通算200勝の軌跡
http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2006/wtakahashi/ 世界トップクラスで戦い続ける選手が居るのです。
皆さんもーちょっと目を向けてあげてください…
>>39 妙なレギュレーション違反が適応されるケースもある
42 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:54:52 ID:bgnfnvFw0
43 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:55:04 ID:CA5RAJ0OO
地味に北欧人多いよな
44 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:57:46 ID:jQaQKzXr0
フランスに行ってフランス人の車に乗ったら分かる
あいつ等全員豆腐屋並み
F1しか知らない人が多いんだろうけどF1は別だからな
強烈な村社会だからイエローが活躍するには欧州・南米の人間の何倍も運が必要だ
BSはさっさとMotoGP完全生中継復活させろや
47 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:02:21 ID:GmW4D2hY0
ミニ四駆があるじゃないか
48 :
よっ、俺 ◆HXTo1pobGo :2007/02/22(木) 01:03:10 ID:2cdQx5NRO
知ってる人は知ってるだろ
二輪はホンダですが?
50 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:04:57 ID:p9tQeapH0
>>26 WRCに出てる車の中じゃ、ランエボ、インプの人気は欧州でもダントツだぞ
4ドアセダンにこだわってるのは、現実のセールスを意識してのことだから
いくらプジョーやフォードがレースで強くても3ドアハッチは欧州でも絶滅寸前
51 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:10:44 ID:3PVTlbh30
52 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:14:39 ID:bgnfnvFw0
文化の違いじゃね?
競輪のハゲ中野も欧州じゃ神と言われてるしな。
日本人の誰が金もかけない自転車レースに熱狂するのかと。
トヨタがのさばってるから。
54 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:31:24 ID:z+8AM+re0
欧州は希望すれば小学生からレーサーを目指すカリキュラムを
普通に公立で組んでくれるような国も珍しくないからね
名選手が開くスクールも山ほどあるし育成の段階で負けてる
55 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:35:39 ID:xJe2c/cC0
>>53 トヨタはこの前またどこかのレースでインチキ疑惑掛けられてなかった?
56 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:38:44 ID:p9tQeapH0
>>53 日本のメーカーはみんなクリーンだよ
フランスのメーカーが一番汚い
57 :
番組の途中ですが名無しです:
>>1 MotoGPはドカが総合優勝するなんてまだまだだぞ