1 :
番組の途中ですが名無しです:
政府と国内の電力各社が、ロシアが設立する国営の原子力独占企業体
「アトムエネルゴプロム(アトムプロム)」に原子力発電所用の
ウラン濃縮を委託するため、ロシア側と大詰めの交渉に入ったことが
20日、明らかになった。
まず、原発の使用済み核燃料から取り出して英国に保管している
ウラン(回収ウラン)の濃縮を委託する。
将来は、日本が権益を獲得したロシアやカザフスタンの鉱山で産出した
天然ウランの濃縮も委託する方向だ。
日露両政府は夏までに首脳級会談で大筋合意を目指す。
委託の前提となる核不拡散の協定についても締結交渉を進める。
核燃料サイクルでは、使用済み核燃料からまだ燃えるウランやプルトニウムを回収し、
ウランは濃度を高めた上で核燃料として再利用する。
「非核三原則」を持つ日本は、核兵器開発に転用できるウラン濃縮には慎重で、
国内での濃縮はほとんど行っていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000001-yom-bus_all 依頼866
2 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:14:45 ID:ahEr+Hpj0
また騙し取られるのか
3 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:15:13 ID:z+06a+E00 BE:440166645-2BP(80)
えー
4 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:15:24 ID:Ey8hIN5V0 BE:197021434-PLT(10263)
ウランは売らん
5 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:15:32 ID:lLVQA+hU0
濃縮還元ウラン
6 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:17:57 ID:CzizRpDd0
なんつーか、自分から滅ぼう滅ぼうとしてるよな
7 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:18:26 ID:8WpAvk61O
フラグが立ったか?もしかして
8 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:19:03 ID:fAkG5d3+0
そして北に流れるわけか
日本政府ってもしかして反日なんじゃないかと常々感じているわけだが
10 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:21:48 ID:dhJcMivO0
11 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 06:11:15 ID:F3O3nNkRO
大胆にもそこから調達かぁこれって核保有フラグ?
12 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:56:17 ID:Lw00W+RQ0
ロ助の核弾頭と原潜の解体費用を日本がもってやってるんだから、これくらいの融通は利かせるだろう。
13 :
エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2007/02/21(水) 08:56:52 ID:t387x6mj0
F22がせっかくやってきたのにこれじゃ帰っちゃうぞ。
14 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:02:43 ID:Gqhmi8850
日本が核ミサイルの設計・製造・保管を台湾に委託し技術者を派遣して全ての
費用を出し、核の傘に台湾を無償で入れれば準核保有国になれね?
15 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:08:17 ID:sCSPBuoZ0
ロシアと商売するなよ
日本はお人好しだな
16 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:12:39 ID:WunLsoYH0 BE:18590639-PLT(10123)
17 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:22:37 ID:h+sZlEZ50
日本の政治家、官僚には歴史を必修科目にしたほうがいいよ。ペリー来航あたりから学習しなおせ。
18 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:33:13 ID:MOn4NM5B0
多分、
>将来は、日本が権益を獲得したロシアやカザフスタンの鉱山で産出した
>天然ウランの濃縮も委託する方向
これに関連して、濃縮をあっちに委託しとかないと、権益を取り上げられるシステムになってるんだろ
ロシアならよくあること
19 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:41:41 ID:6zxKIHwJ0
ロシアと核共同開発?
その成果は隣国全ての日本向けミサイルに搭載されるんだね。