全然売れないWindows Vistaに必要なものは何か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
Windows Vistaに必要な何か

Windows Vistaのコンシューマー向けパッケージ販売から約半月が過ぎた。
5年以上の沈黙を経て登場した「待望の」OSだったはずだが、すでに失速が始まっていると言う分析も出始めている。
今回はライフスタイル的視点から、PCの行方について考えてみたい。

過去の例からすれば、それ以外の人が導入に傾くためには、現状のXPにどれだけ不満があり、
それがVistaでどれだけ解消されているかがキーになる。では現状のXPに、
使っていてダメダメだと思うような不満があるだろうか。
もしユーザーが逃げ出したくなるほどダメな環境だったら、Macのシェアはもっと上昇しているだろうし、
Linux雑誌が次々に廃刊になるようなこともなかったはずだ。

また多くのアナリストからは同一ハードウェアにおいて、Vistaではアプリケーションの動作速度やバッテリーの
持続時間が低下することが指摘されている。
それだけのリスクを負って、さらに約20万円の投資をして得られるのがウインドウが斜めに重なることだったり、
ちょっと半透明になることぐらいのことなのであれば、今急いで買うことはないと考えるだろう。

事態をさらに悪くしているのは、デジタル放送のコピーワンスだ。
マイクロソフトはコピーワンス対応に向けて国内ベンダーと協議するなど前向きな姿勢を見せていたが、
結局は間に合わなかった。一方国内でも、昨年からコピーワンス撤廃への議論が活発化していたが、
リリースまでに明確な方向性を打ち出すことができなかった。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/19/news011.html
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:32:39 ID:8cSjHmUC0 BE:597509478-2BP(1030)
ギンVistaべっこどうぶつ
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:32:39 ID:G9ham0LL0
作り直せ
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:33:38 ID:IYD3pKyF0
嫌でも使わなきゃなんねえだから
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:33:48 ID:yi/3ZKed0
どーせバンドルしてるPC買うしかないんだしほっといても売れるがな
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:33:55 ID:5EWZ7chb0
エロゲはできるの?
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:34:32 ID:X9ZXANIQ0
エロ動画100GB
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:34:38 ID:X1odmZpe0
必死になって店員が勧めてきたけどなんか大変そうだな
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:34:49 ID:uVHl6jfm0 BE:405155039-2BP(1600)
まだ3週間しか経ってないし、これからどうにかなる
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:36:01 ID:Y2UCLjnN0
XP発売の時だって、そんなに盛り上がったわけじゃないぜ。
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:36:04 ID:Jszu8JCA0
汎用性
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:36:06 ID:MRELZPvt0 BE:137691623-2BP(630)
並んで買ってたんじゃねーのか?
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:36:14 ID:81od+Zrp0 BE:263047027-PLT(10196)
XPのシステムに深刻な欠陥
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:36:35 ID:MsfCUrB30
ズバリ、無料化。
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:36:59 ID:9Fs9WNJa0
二代目Meを襲名
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:37:02 ID:SB5sQ0K00
せめてWinFS
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:37:03 ID:91Zu/jdd0
いや、犬糞雑誌の廃刊は関係ないだろ
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:37:13 ID:38EqEI230
WinFS
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:37:17 ID:VexDpvxg0
XPのサポートを今すぐ打ち切れば売れるだろ
20閉鎖の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:37:20 ID:IZLux+Qx0
ゲームでしょ
vistaはゲーム強化謳っておきながら
発売から今に至るまで、なーんもしていない
具体的なビジョンがあるかすら疑わしい
これでは人が、vistaに対応したスペックを
持ち合わせたゲーマー付いてこないのは当然
vista専用ゲーム0、動かなくなるゲーム多数
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:38:49 ID:LFq/GpuS0
あと3年もしたらWinFSやMonadを実装した新しくてマトモなOSが出るんだからどうでもいいじゃん。
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:39:14 ID:P1O9hIuV0
どうせXPと2000とMeと98にだけ感染して駆除できないウイルス放流するだろ
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:39:17 ID:h2pty4IC0
ソフトウェアの完全互換
ハードウェアの完全対応

24番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:39:54 ID:jdrf0zFI0
夢と希望
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:40:10 ID:TztZwv4G0
MSは空気読んで、だめビスタにするべきだった
26名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 12:40:17 ID:E7NnT5BJ0
>>21
WinFSは終わってしまったわけだが。
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:40:17 ID:/iyicvuJ0 BE:816262087-2BP(6000)
ドライバ
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:40:22 ID:nX+ZNY3m0
Me「2kお姉ちゃん、私に新しい友達が出来ました。」
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:40:36 ID:6YYt9hWx0
winZZ作れ
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:40:41 ID:0EcbEGRz0
リンゴのマーク付けてみるか?
31番組の途中ですが台無しです:2007/02/19(月) 12:41:38 ID:rTk4CRNu0
Home Premium か Business 買おうと思ってるんだがどっちがいいと思う?
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:42:04 ID:YSKt8HSQ0
>>28
2kは妹
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:42:51 ID:d6H6r7/z0
なんでitmediaなんかに胴衣しなきゃいけないんだよ
提灯記事だけ書いてろボケ
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:43:15 ID:QfV8dZPc0
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:43:21 ID:XZcr00bi0
ultimate
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:43:55 ID:hxknIYTF0
>>31
どっちにしろ負け犬

37番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:44:09 ID:f5cZcCwn0
XPが完成系ということで結論は出てるだろうが
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:44:15 ID:1ZhNf/1L0
エロ・ドーガ
ギラ・ドーガ
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:44:22 ID:qpAIYIug0
広告費よこせーゴルァってことか
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:44:25 ID:v+9yBl3X0
Meみたいなスーパーフリーズ機能が必要だった
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:44:37 ID:pC2ggyQd0
>>31
home basicで十分

エアロなんて飾りです
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:44:47 ID:qAIUNJhZ0
葉・鍵・月に頼み込んで
ビスタ専用エロゲだしてもらえ
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:44:52 ID:yt10nHOh0
Winny
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:45:00 ID:oSXivRvR0
>>28
どじっ娘Meにはもっとしっかりした友達ができると思うんだ
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:45:24 ID:nfDbpVt70
まだまだ98で十分だ!
サポート再開しろ!!
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:45:27 ID:8d+Eb2BK0
Vistaは要らない子
47名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/19(月) 12:45:41 ID:gtYhX0Hp0
>>2
たべっこの島を見つけたよ
ママが教えてくれたから
英語だってわかるんだ

おいしい薄焼き
バター味・のり味・チーズ味

ギンVistaべっこどうぶつ♪
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:45:46 ID:i3ykxblp0
評価版にSP当てると何故か日数制限外れる機能とかあれば売れるよ
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:45:50 ID:w6QO1/sj0
ここでVista絶対擁護派登場、遺産にしがみ付くロートルどもを完全論破でMSニッコリwwwwww
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:46:24 ID:BUiMJtrh0
任天堂64にすら負けてるのに
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:46:36 ID:37pHKI230
値下げしろ
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:46:36 ID:1VYgUrUQ0
またPCも買えない乞食が糞スレを建てたのか・・
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:46:43 ID:voX4Iqrz0
値下げ
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:46:47 ID:wDYAhidw0
新調ついでにOSを買おうと思うのだが
XPかVISTAでかなり迷ってる
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:47:15 ID:8d+Eb2BK0
そろそろXp以前のOSだけ感染するウイルスが蔓延する時期に入るな
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:47:31 ID:088nibeu0
対応のエロゲしかなくなれば10万は売れる
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:48:35 ID:n6MLzlxeO
買うにしても暫く様子見だな
買わんけど。
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:49:09 ID:eeq+Dnq/0
PCも買えない乞食が糞スレを建てるのに必要なものは何か
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:49:26 ID:nX+ZNY3m0
MSが日本のエロゲ業界に圧力かけて
今後のエロゲはVistaでなきゃ動作しない仕様にすれば売れるよ。
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:49:36 ID:ysJrRxWL0
抱き合わせ商法
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:50:09 ID:1LSm/0iD0
Windows Vista 総合スレ Build 0003
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1171500726/

これは釣りなのかマジで動かせるのかわからん
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:50:14 ID:KHeNCw/G0
しかしマイクロソフトはプリインストール商法なんて最強の商売を確立したから、強いよな
ほかの商売でVistaなんてものだしてこけたら、縮小まっしぐらだけど、プリインストールがある限り一定数売れる

つーか なんで日本の公正取引委員会は警告出さないの?
63道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/02/19(月) 12:50:15 ID:yrlSTSBr0 BE:291446093-PLT(10510)
>>27で終了
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:50:38 ID:H0waWBtZO
安さ
オフィスプロ込みの価格なら考えてやる
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:51:04 ID:1ZhNf/1L0
むかし同人エロゲをインストールしたらウイルス入りだた
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:51:21 ID:w6QO1/sj0
DSP版なら15000円もあれば買えるじゃねーかw
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:51:22 ID:evs9iY4r0
2バージョンぐらいにしときゃいいものを
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:51:54 ID:bszF75JX0
イラクで生産されたクラックvistaでいいじゃん
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:52:06 ID:YXtJhjGj0
SP
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:52:36 ID:w6QO1/sj0
クラックというか、正規ID偽造ってどれだけ斬新狡猾ですかイラクのスーパーハカーは。
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:53:15 ID:3g69HqAO0
5000円でWin2000をVista超軽いver.とかって名前で売り出せばバカ売れすると思うよ
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:53:55 ID:AqUYqQ/50
独占商売うめええええええw
そりゃゲイツの資産も8兆になるよなwww
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:54:21 ID:o72YFs/W0
Vistaの目的は、メーカー製PCにグラフィックボード搭載して金稼ぐことだから
勝手にバンドルで売れる
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:55:02 ID:OdqUEEO/0
安さ
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:55:19 ID:4M8Q8wxO0
バージョンが多すぎてどれ買えばいいか分からない。
もともと大して魅力を感じないのに、各バージョンの機能比較とかメンドクサイ。
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:55:27 ID:w6QO1/sj0
正直、Vistaをブルースクリーンにしたら大したモンッスよ。
それだけVistaの堅牢さは異常。レッドスクリーン出したら景品出してもいいくらい。
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:55:29 ID:1ZhNf/1L0
俺の糞スッペクのノートPCだとメモリ最大256MBとかワロタ。
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:55:39 ID:U11ZU3Pg0
Businessが1万円以下なら考える
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:55:41 ID:y0mk4w4z0
金じゃなくて割れでもいらないんだもの
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:57:15 ID:T0ORGbepO
98系からNT系とNT系からNT系じゃ話が違うって言ってるだろ
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:57:33 ID:OiELrvnS0
誰かvista売ってくれ。
売り切ればっかで全然買えん。
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:58:24 ID:Ts6cRc980
プレミアムパッケージが2万以下なら考えるOEMは嫌
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 12:58:29 ID:PCBDitxz0
某PCショップにて

ポスターにvistaはメモリ1GB推奨です!
って書いておきながら実際販売してるのは512MBしかないPCばっかりだったw
84道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/02/19(月) 13:00:16 ID:yrlSTSBr0 BE:151120272-PLT(10510)
ノートPCとかオンボのGPUでまともに動くのか?
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:00:39 ID:DgEAS3cI0
もう永遠にxpでいいよね
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:00:58 ID:nQr5N2yWO
とらぶるウィンドウズで萌え抱き枕化だろ、常識的に考えて
Meと違って知的でガッチガチの真面目キャラなのに頭でっかちで冒険できないといったところか?
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:01:42 ID:XVfoj6eC0
カムリの方が先だろー
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:02:50 ID:PCBDitxz0
>>84
夜中にヤマダ電機の通販番組でノートにvistaのっけて売ってたよ
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:02:56 ID:HdH2gETz0
2000 (NT) -> XP (NT)
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:03:28 ID:KHeNCw/G0
俺が自分用のPCを買うことができたのは98SEからなんだけど
メーカーPCとマイクロソフトOSの抱き合わせ商法が始まったのってどのOSからなの?
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:03:48 ID:91Zu/jdd0
>>86
日本語でやれ
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:03:49 ID:dlrnQmhF0
安くしろ
何とかエディション一つにまとめろ
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:05:17 ID:WM4MGP+D0
誰にでもわかるエディション分けをすればいい

Vista 3Dゲームエディション 推奨メモリ搭載量 4GB 最新3Dビデオカード必須
69800円

Vista シンプルエディション 推奨メモリ搭載量 128MB
12800円
94道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/02/19(月) 13:06:20 ID:yrlSTSBr0 BE:86355124-PLT(10510)
>>88
買うやつはチャレンジャーだな、いやそれがチャレンジであることすらわかってない人か、、、
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:06:54 ID:Y9gYoS+10
NY内蔵
価格を3000円に値下げ
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:08:01 ID:rEmrnkXD0
早く次のまともなOSを出すこと
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:10:18 ID:KR3SlktR0
パツキンエロバディの冴子先生が3Dで動く壁紙で脚組みしないとダメだろ
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:10:47 ID:2u8E6hq50
>>31
システムの丸ごとバックアップとドメイン機能が必要ならビジネス。
それ以外ならプレミアム。

>>32
出た順番は2k→Me→XPなのに、2kが妹だったのか。

>>54
VistaアップグレードがついているXPを買う。

>>76
nProtectついているネットゲーム起動させれば一発だとか。
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:10:51 ID:Hrp+F2zx0
>>83
メモリはあればあるだけいいとか言われても、
OS動かすためだけに1ギガ積むなんて馬鹿げてる
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:11:02 ID:w6QO1/sj0
95   MSの出世作。午前0時の発売イベントで一躍有名に。AT互換機が一機に普及。NEC氏ね!
98   95の後継。ちょっとアレだが、やれば出来る子。
98SE やる気になった98。各所で実績を残す名OS。未だに現役の現場も。
ME   いわずと知れた9X系最後の末裔。泣く子も落ちる、伝説のOS。
2K   ド安定なNT系のカーネルに磨きをかけたVer5。その安定さは頼りがいあり過ぎ。MSの最高傑作。拘る厨多し。
XP   2Kベースに9X系カーネルを取り込んだ意欲作。その使いやすさから末長く愛される優秀なOS。
Vista  16bitタスクを捨て去り、さらなる高みを目指した次世代NTカーネルの礎となるOS。2Kの直系。
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:12:00 ID:o72YFs/W0
XPって9Xカーネルなんて取り込んでたのか?
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:13:20 ID:v0xlsAsL0
派手な3Dはいらん基本的な事が出来ればいいとか言ってるくせに
要求スペックが高すぎとか言っておまえら言ってる事が矛盾してるんだよ。
派手な3D無し、とりあえず動けばいいならRAM256MB Radeon9000くらいで
いーじゃん。アホか。
103道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/02/19(月) 13:13:28 ID:yrlSTSBr0 BE:215886645-PLT(10510)
>>97
オフィスのヘルプとかでイルカが出てくるがあんなやつじゃなくて
萌えとかエロキャラが出てきて優しく教えてくれたら売り上げうpするんじゃなかろうか
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:14:13 ID:LFq/GpuS0
>>100
>さらなる高みを目指した次世代NTカーネルの礎となるOS
.netフレームワークベースという理想を捨てた時点でこれはないだろ
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:14:22 ID:aeRn8+3+0
3000円くらいで売り出せばいいのに
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:14:23 ID:OdqUEEO/0
何度か読んで理解しようとした
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:14:37 ID:2u8E6hq50
>>90
MS-DOS5.0の時は、すでにNECのPCにインストールされていた。
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:15:17 ID:d6H6r7/z0
>>100
なんで俺のNT4がシカトされてんの
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:16:35 ID:HEXPnSDVO
ていうかXPが店頭から一斉に消えてワロタ
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:16:45 ID:BUYT1YuZ0
Vistaへの無料バージョンアップ・クーポン付きのXP買った。インストールは5年後か。
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:18:23 ID:hUOnrsaa0
XPも出た当時は移行する意味が無いとかズタボロに言われてたからね。
どうなるか分からんけど、Vistaは進化無さ杉だろ。
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:19:30 ID:wDYAhidw0
>>110
それ欲しいな
製品?ショップのサービス?
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:19:58 ID:orWfjpte0
>>90
Microsoftの最初の製品(Microsoft BASIC)からそうだよ。
もっとも当時はハードディスクなんてものはなくて
ROMにOSを乗せるのが当たり前の時代だったが。
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:21:08 ID:w6QO1/sj0
>>111
2K→XPの方が進化の度合いは少ないだろ…。
XPは一般向けを意識しまくって販売に力入れてたから普及したんだよ。
Vistaはなんかあんま力入って無いけど。実際使ってみるとイカスOSだと思うよ。うん。
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:21:42 ID:2u8E6hq50
>>111
2k→XPの時よりは変化は大きいと思う。
しかし98→XPの変化には遠く及ばないけど。
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:22:41 ID:zXeapuYv0
値段据え置きで、Vista稼動可能なPCを付録にするといいよ
117番組の途中ですが台無しです:2007/02/19(月) 13:23:24 ID:rTk4CRNu0
>>110
アップグレードしたらvistaの、どのエディションになるんだ?
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:24:12 ID:1Vof0eOB0
売れる為に必要なこと
・XPのサポート打ち切り

皆がVistaに求めること
・オープンソース化
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:24:20 ID:wJdqfA1n0
ビスタは悪くない優秀な姉が悪い
このまま行くとビスタコワレチャう
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:24:29 ID:kdyYhoHx0
Vistaきれいだよ。アイコンが。
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:25:38 ID:2u8E6hq50
>>117
XP Home → Home Basic
XP MCE → Home Premium
XP Pro → Business
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:25:38 ID:91Zu/jdd0
>>118
> 皆がVistaに求めること
> ・オープンソース化

ねーよ
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:25:44 ID:zHPSvGLJO
なぁ ウルトラマン兄弟に例えて説明してみてくれよ
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:25:49 ID:wfQtheZg0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 42
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1171285901/
125番組の途中ですが台無しです:2007/02/19(月) 13:26:46 ID:rTk4CRNu0
>>121
さんきゅー
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:26:55 ID:w6QO1/sj0
>>121
>XP Home → Home Basic

正直、これはちょっとキツいな。MS渋すぎ。
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:27:44 ID:k8jP787Z0
spが出た後で購入の検討に入るよ
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:28:18 ID:yBY3D3mV0
>>114
違うな・・・
マイクロソフト曰く「98系からXpへの以降が予想以上に長引いたので、XpからVista
への以降は速やかに(2年以内に60%だったかな?)行いたい。」
でも、2年後のXp Home のサポート打ちきりにユーザーの反発が多く、サポートを
延長せざるを得なくなった。販売店も「どうやってVistaを売ったら良いか分からなく
なった。」と嘆いているようだ。
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:28:49 ID:+neClWWu0
イリュージョンが対応したら考える。
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:29:05 ID:rEmrnkXD0
現状ほとんどのPCがスペック足らずなのに売れるわけが無い
売れるころにはVienna登場
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:29:32 ID:3g69HqAO0
>>90
3.1から
それ以前は別売りOSを買わなきゃいかんかったわけだけど、
それはそれでやっぱりクソ面倒臭かった
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:29:44 ID:d6H6r7/z0
オープンソースになったらReact始まったな、になる
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:31:07 ID:X1odmZpe0
らぶです2が動けばなんでもいいけど
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:31:14 ID:FBU69zG20
値段を安くして旧型のエクセルをおまけに付ければ売れる
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:31:20 ID:dTa7F2VO0
昨日ヤマダ電機に店員冷やかしに行ったらグチってたよ
店頭のデモ機でこれだけフリーズするOSも珍しいって
確かにどのアプリも起動が死ぬほど遅かったな
その店員は小さい声で「今はXPの方を薦めます」って言ってた
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:31:38 ID:u6G6xDBXO
高い金出してアプリ動作が重くなるってどーいう詐欺だ
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:32:06 ID:ZZNm23dN0
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:32:13 ID:ipCQScw30
viataが必要ない
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:32:31 ID:9roV2owB0
XP MCE → Home Premium
アップグレード1865円でいけたよー。届いてもインスコしないけど
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:32:43 ID:1Vof0eOB0
>vista

どうすんだよこれ…
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:33:30 ID:o72YFs/W0
98→Meで下位互換の壁で失敗した進化を
2000→XPで成功。

NTで言うと
2000 NT5
XP  NT5.1
Vista NT6

ちなみにお前らがベタ褒めしてるNTだって
NT3の頃は、糞重いOSとして嫌がられたんだぜ。
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:35:08 ID:4Qagvf3f0
またコピワンか!
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:36:52 ID:w6QO1/sj0
ここで叩いてるおめーらも、VistaのSP1が出る頃にゃXP叩いてる様になるから安心しろって。
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:37:29 ID:XYvaVEEx0
グラボが無いとまともに動かないOSが標準仕様に
できるわけないだろ。
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:38:03 ID:KrAYIUG90
早すぎたんだ・・・腐ってやがる!
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:38:36 ID:Y9gYoS+10
>>90
スイッチオン→BASICインタプリタ起動→データレコーダーにカセットテープ挿入→ロード30分

昔はこの苦行に耐えてた
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:40:14 ID:kdyYhoHx0
>>143

そうそうにvista環境を構築した俺から言わせてもらえば、
すくなくともXPをたたくようなことにはならないと思う。
懐かしむか存在を忘れるかしそう。

その頃もやっぱ2000は軽いよね(´・ω・`)っていってそうだが。
148道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/02/19(月) 13:41:09 ID:yrlSTSBr0 BE:777190289-PLT(10510)
>>146
カセットテープに記録ってそんなのあったなw すげえアナクロだ
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:41:29 ID:2u8E6hq50
>>135
さあ、早くヤマダの店員にMac仕入れろとクレームをつける作業に戻るんだ。
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:41:46 ID:d6H6r7/z0
>>141
当時はPCの処理能力がまだ低かったから仕方ないし
Win3.1の頃なんてWindows入れて何に使うんだよwwwって時代だったし
151番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:42:43 ID:dTa7F2VO0
>>141
MSの糞ソフトってOSも含めてCPUの進化に助けられてきたと思う。
だからそのうちVistaもサクサク動くようになるよ。5年後くらいには。
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:43:47 ID:ooz25r6+0
俺が買ったノートのVISTA(セロリン1.7メモリ512)
起動が異様に遅いんだけど・・・
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:44:04 ID:XYvaVEEx0
>>148
今でもあるよ。
154番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:44:36 ID:91Zu/jdd0
テープドライブにバックアップ!
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:44:42 ID:2u8E6hq50
>>152
さあ、早くメモリを増設する作業を行うんだ。
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:45:03 ID:0m840e1V0
パソコン買えば ほとんど例外なくVISTA付いてくるから
パソコンの買い換えが進めばVISTA一色になる

2,3年後にはXpや2000は「何でそんな古いの使ってるの」って
言われるのは間違いない
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:45:48 ID:CFZvdivo0
2000円ならかってみるよ
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:45:49 ID:ooz25r6+0
>>155
えー、ベーシックでも1Gいるの〜('Д`)
きついなー
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:46:28 ID:XYvaVEEx0
>>155
いや、これ無理だろう。メモリ増やしても。
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:47:12 ID:w6QO1/sj0
そんな詐欺商品掴む方が悪いだろ…。
おとなしくXPでも使ってろ。
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:47:43 ID:kzkAA76G0
よくAero切った方が遅くなるって言うけど
「Aero対応GPUと1G以上のメモリを積んでいれば」という前提条件を省略するのは何でだぜ?
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:48:06 ID:wOlWzsa20
しかしヴィスタ重いな〜。イライラして客のPC叩き壊しそうになった。
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:48:12 ID:91Zu/jdd0
MSの戦略は常に正しい
製品の善し悪しはまた別の話だ
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:48:29 ID:gCwIHe3G0
>>152
XPに入れ替えろ
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:48:35 ID:aw34FrDu0
信頼

MSには無理か
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:49:21 ID:MDRGTTAF0
VistaはME以上の黒歴史になりそうだな
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:49:30 ID:2u8E6hq50
>>158
残念だが、どのエディションでも1GBを強く推奨だ。
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:49:58 ID:ooz25r6+0
とりあえずXPスタイルに戻して
パフォーマンス最優先にして
承認関係ぜんぶ無効にしないと
糞重くて使えない
169番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:51:36 ID:Y9gYoS+10
三次元UIってまだまだおもちゃだけど、入力デバイスとGPUが進化すれば
面白いかもしれない。10年以内には多分使い物になると思う。
Looking Glassとか最近のLinuxのウインドウマネージャみてるとそう思う。
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:51:40 ID:V5uSpJBfP
2000XPのサポートを明日にでも打ちきってウィンドウズアップデート出来なくすればいい
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:52:00 ID:AnuTbJIA0
CPU Athlon 64-3000+
メモリ 2G
グラフィック ゲフォ6600GT128M
こんな俺のPCでも動くのかね
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:52:02 ID:Tsxie/On0
C2DT5500でmem1GのノートにPremium乗せようと思うんだけど大丈夫かな
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:52:23 ID:Q2I1EGyB0
Vistaが悪いんじゃない
5年も経ってやっとVistaが動くようなハード業界の進化の遅れ
まともなドライバさえ作れない周辺機器メーカーの怠慢
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:52:29 ID:2u8E6hq50
>>161
今Vista使うような人なら多くの人がそのくらいの条件は満たしているからでは?
家電メーカー製のVistaPCのかなりがメモリ512MBなのは閉口だけど。
175番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:52:31 ID:H5fO6Zye0
メモリ1Gだとaeroはきつい?
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:52:38 ID:jJ8mXOq50
安さと軽さ

5ドルでリナックスより軽けりゃ買うよ\(^o^)/
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:52:44 ID:ooz25r6+0
>>167
確かに素のまま使うと
何かするたびに砂時計(○みたいなの)がでて
イライラしっぱなしだったわ
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:53:04 ID:dTa7F2VO0
>>163
確かにライバルを容赦なく蹴り落としたりサポートを早々に打ち切ったり
シェアを伸ばすために正しい戦略を続けてきている。
だから製品が悪くてもユーザーが使わざるを得ない状況を作る事に成功した。
それは正直すごいと思う。
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:53:14 ID:XYvaVEEx0
>>173
MS社員乙
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:53:54 ID:guCL41hL0
PS3ソフトを使えるようにすれば良いんじゃね
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:54:26 ID:+Y2kR3e90
512MBのメモリをおまけにしたら売れますよ、社員ちゃーんw
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:54:33 ID:Bn93mj/v0
足りないのは「速さ」だ

お前がWORDを起動しようと思った時! 既にWORDは起動している
そんな環境きぼんぬ
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:54:56 ID:91Zu/jdd0
>>169
入力デバイスは10年後もキーボードとマウスのままじゃないかな
人間が新しい入力デバイスに慣れ親しむには相当時間がかかるでしょ
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:55:40 ID:styD2/eW0
イラネ
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:56:37 ID:dTa7F2VO0
>>183
Wiiのリモコンみたいな奴になれば面白いのに
186番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:56:37 ID:1Vof0eOB0
>>182
そういうのは将来googleがやってくれそう
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:56:52 ID:o72YFs/W0
富士通のVistaのコンビはいろいろと凶暴なことになってそうだな
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:57:28 ID:PdPOEdBP0
>>9

なんというインターネット・・・
レスをした瞬間に罵倒の言葉が返ってきた
この掲示板は間違いなくν速


  || ̄ ̄ ̄./ ̄\
  ||氏ね  |o^   |
  ||___\_/
  \__⊂´   )
      (  ┳
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:57:44 ID:H5fO6Zye0
なんでこんな時期にPC買い替えを迫られなきゃいけないんだ・・・
MSがあと1年遅いか早いかしてくれればこんなに悩むことはなかったのに
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:58:14 ID:e1eR8bpp0
VISTAにすると、何が変わるんだぜ?
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:58:23 ID:2u8E6hq50
>>182
VistaのSuperFetchがそれに近い機能。
よく使うアプリをメモリに読み込んでおき、起動を高速化させる。
(他のアプリがメモリを使う用事があれば、キャッシュは解放される)
実用化したければメモリ1.5GBはほしいけど。
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:58:51 ID:dTa7F2VO0
>>186
Googleプレゼンテーションとかはすぐ実現しそうな気がする。
条件だけ入力すれば必要なグラフとか絵をサーバーからどんどん探してきて
気が付けばそれらしい資料が出来上がってる、とか。
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 13:58:51 ID:vqdCdH5j0
ノートパソコンとかいまだにオンボードVGAが主流っつー印象があるんだけどどうなんだろうな
つーかマイクロソフト公式推奨1Gってことは快適動作には倍の2Gぐらいはいるってことだよな、常識的に考えて
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:01:26 ID:6Kuw2K0s0
VisataはMSの製品としてはかなりいいんだがどうしても高く感じてしまう
XPが糞OSならそんなことは思わなかったんだろうが
現状特に不満のないユーザーが高いOS代払って乗り換えるのはさすがにちょっと
買うならプレインストールマシンかな
195番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:01:27 ID:dTa7F2VO0
>>190
人生観が変わる
小さいことで悩むのがバカらしくなる
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:02:01 ID:frWtBNbD0
とりあえずエロゲ用OSってことは知ってる
197番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:02:30 ID:Z3+Xuj+x0 BE:92644447-PLT(20123)
>>195
と言うことは大きい悩みができるんか?
198番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:03:09 ID:088nibeu0
エロゲ用OSはXPなんじゃないの
どっちかっていうとネトゲ用って感じがする
FFの新作もVista専用じゃなかったっけ
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:03:36 ID:+s1CBOPv0
とりあえずキャプボに対応させろよ

アースソフト、カノープス等がVistaに対応させるんじゃなく
Vistaがキャプボに対応しろ
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:04:03 ID:cZlUiZG60
>>168
vistaにする意味がまったく無いじゃん
201はまつまみ:2007/02/19(月) 14:04:18 ID:u8CWFJmC0 BE:413327636-2BP(224)
Vista(笑)
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:04:37 ID:jd6nvSiH0
旧ソフトの互換性
動かないの多すぎだ
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:04:44 ID:Y9gYoS+10
>>183
劇的な変化じゃなくて、マウスの真ん中のホイールみたいにちょっとした変化
でいいと思う。要するにもう一次元をどううまく動けるかの追加要素。
204番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:04:59 ID:91Zu/jdd0
エロゲ用と言えばTownsだろ・・・常識的に考えて・・・
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:05:14 ID:89FuYRs20
愛と勇気と夢と希望と仲間と冒険と剣と魔法とドラゴン
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:05:38 ID:Bn93mj/v0
>>191
なんか違うんだよなー

あらゆる処理について、UIを最優先にして欲しい
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:05:49 ID:PHme0eEf0
Visたんカワイソス・・・
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:06:08 ID:o72YFs/W0
もうあれだな。
XPのアップデートにXP不安定化パッチとか潜らせるしかないって。
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:06:34 ID:dVJtMT+X0
せめてメイリオフォントが素晴らしい出来であったなら、それだけでVista
(少なくともHomeBasicなど)を購入する価値はあったのだけどな。
それがあんな日本人を馬鹿にしてるかの様な、糞味噌な完成度になっていて
その道すらも断たれた。

あれをデザインした奴や、GOサイン出した奴の釈明を聞いてみたいものだ。
210番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:06:37 ID:Ubo7OOFB0
そういや、富士通のVistaPCはひどいわ。
添付CD使って、Vista用にパフォーマンスの最適化をして下さいって、
つまりはデフォだと欠陥品ってわけじゃないか。
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:08:28 ID:hIh/a63S0
結局のところXPを超えた何かはあるの?ビスタには。
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:09:15 ID:YnS4hEP30
デルでビスタ切り替わる30日の30分前に
最後のXP機として1台買ったが
心底ビスタ機にしなくて良かったと思ってる。
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:09:21 ID:dTa7F2VO0
>>208
MSなら本気でやりそうで恐いな
214番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:09:55 ID:rdahNdiG0
Vistaって見た目が奇麗になったって言うけど
思った以上に奇麗じゃないな。
細かい部分が汚い。
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:10:52 ID:rdahNdiG0
>>214の続き
これで、重くなるってどれだけ技術ないんだ?
216道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/02/19(月) 14:11:18 ID:yrlSTSBr0 BE:259063564-PLT(10510)
>>199
はげどー
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:11:20 ID:RubFY+Ym0
XPで十分
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:11:41 ID:AqUYqQ/50
>>211
将来はすんごい3Dゲームが楽しめるかも?
メモリ4Gぐらい積んで10万以上するビデオカード買えばw
219番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:11:53 ID:Q2I1EGyB0
>>208
そういえば今月のパッチ当ててから
IEが落ちたり不安定になった気がw
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:12:00 ID:v87C6Rja0
ビスタ(笑)
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:12:15 ID:o72YFs/W0
見た目が綺麗になるってのはフォントぐらいで、
あんまりウリじゃないぜ?
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:12:32 ID:cPHtSeNC0
Vistaの普及はジャパネットたかたにかかってます
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:13:21 ID:Drn+tZTjO
2000で何の不都合も感じていない。XPにする必要すら感じない。
VISTA?動作が軽くなるんだったら入れてやらんこともない。
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:13:24 ID:kidX0XU00
店頭のヴィスタ搭載PCの環境を激重に設定するのが最近のお気に入り
これで買い替えユーザーがあまりの重さに買い控え間違いない
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:13:36 ID:+lklDxlmO
富士通だけか知らんが、セットアップソフトをメモリ別領域で実行するのやめるべき
セットアップで二時間とか泣くっしょ
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:14:11 ID:xJ+8nCLp0
今朝も17個も更新来てたし、XPやる気あるじゃん。
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:14:38 ID:ywGA9tBS0
>>219
確かに火狐が調子悪くなった
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:15:02 ID:UIPfREQ90
とりあえず2GBのメモリの値段を二万円にしてくれ
1GB*2じゃなくて2GBのやつね
そうすればすぐ乗り換える
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:15:35 ID:kidX0XU00
ベジュ曲線ですべて作り上げればいいのにな
アイコンからウインドウから
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:15:40 ID:PwUEsTcI0
一昨日、2000の製品版を買いました。
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:16:12 ID:dTa7F2VO0
>>222
たかた社長がどういう売り文句で客を口説くのか楽しみでもある
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:16:40 ID:/T+9gPVZ0
今vistaしても対応してるゲーム少なすぎ
仮に対応しててもスペックが今以上に必要だったり
恩恵ほぼ0
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:17:19 ID:jJ8mXOq50
VISTAを買えばあの頃に戻れます!あの子を抱けます!とかなら買う。
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:19:18 ID:amVrTQVW0
>>213
Meでやってる気が汁。
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:19:19 ID:zhaW0HaS0
今ならどのXPが買い?
Vistaなんて数年後にアップグレードすればいいし
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:20:08 ID:v87C6Rja0
ビスタなんて誰もかわねーよアホか
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:20:16 ID:dTa7F2VO0
Vistaの製品版を買えば車か海外旅行が付いてきますってのなら考えてもいい
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:20:39 ID:cPHtSeNC0
>>231
社長じゃないけどデュアルチャネルをCPUの機能として散々説明してたよ
番組の最後にしれっとアレはメモリの機能でしたって言ったけど
生放送じゃないんだからちったぁ編集しろよなーとオモタ
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:20:59 ID:o72YFs/W0
ふと思ったんだけどさ、Vistaの画面描写って、
Vista以前の絵一枚で出す従来方式から、
モノ事にバッファに保存して、必要なとき合成して出力する方式に変えたんだろ?
だからCPU負荷を減らせると。

後者の方式ってゲームじゃ常識じゃん。
それをOSが標準サポートしてるから、ゲーム作るのには便利だが。

既存のゲームには意味無いんじゃね?
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:21:36 ID:s1Df2omp0
                           _、_  n
                         ( ,_ノ` )( E)
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
                         |  XP  |
                         |      |
             | ̄ ̄ ̄ ̄|      |      |
             |  2000  |      |      |
      | ̄ ̄ ̄ ̄       |      |      |   人
 ̄ ̄ ̄ ̄   98          |  orz  |      |  (  )
  95                 ̄ ̄ ̄ ̄      | ヽ( ゚Д゚)ノ
                     Me         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 Vista
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:22:11 ID:1Vof0eOB0
>>226
罠だっー
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:22:30 ID:91Zu/jdd0
これまでのマカー:
Macはフォントが綺麗!GUIも直感的で使い易い!Windowsの汚いGUIを使ってるような奴とは話したくもないw
OSに必要なのは美しいインタフェースだよね

これからのマカー:
Macはフリーズしない!ウイルスにも感染しない!WindowsはAeroとか言ってバカじゃないのw
OSに必要なのは安定性だよね


Macに乗り換えるべきか迷ってるんだが、変な目で見られそうで嫌だ
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:23:52 ID:o72YFs/W0
安定性とかフリーズとかは、MacだろうがWindowsだろうがもう関係ないレベルだよ。
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:28:11 ID:dTa7F2VO0
>>240
その歴史から行くとVistaの次はとても素晴らしいOSが出るという事か
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:32:54 ID:q8SYWk5b0
PS3つけてくれ
246番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:34:38 ID:ywGA9tBS0
Viennaaaaaaaaaaaaa
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:48:18 ID:2u8E6hq50
>>235
XP Media Center Editionでいいんじゃね?
できるかぎり、Vistaアップグレードがついているやつ。

>>239
かなり昔からその方式でやりたかったようだけど、
オーバーレイが使えなくなるとかでなかなか切り替えができなかったんだと思う。
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:48:30 ID:rdahNdiG0
>>242
MacとVistaを比べると、VistaのGUIは汚いよ。
比較するといい。
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:51:14 ID:Xm/Kk6C60
グラフィカルなファイルコピーなんて
誰も望んでないし
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 14:52:54 ID:UU/UMIZA0
VistaがXPよりも軽く、起動が早いなら購入してもいい。
システム要件が3世代前のハード並ならなお良好。
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:00:15 ID:y9PDSP5w0
銀行のサイトがVistaから使えなかったり、XP時代のソフトが動かなかったり、
XPで全然間に合ってるのに、こんなクソOSにする必要性を全く感じない。
逆に不便にするようなもんだ。
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:05:22 ID:9RSmZws30
あれこれ変わってる部分は有るが、
一般的に何が変わったかと言われて

アイコンの3D化と、ウィンドウの透過表示

て認識しかもたれてないのが原因だろ
見た目しか変わって無いのに
パソコン買い換え+ソフトも動かなくなる
こんな風に思われてるんだからどうしようもない
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:08:43 ID:58rRBZcW0
XPのSP3が出るし、不都合ないし。
起動も我慢できないほど時間がかかるわけでもないし。
コーヒー片手に丁度待ち具合。
これ以上処理が早くなると、疲労を訴える人多くなると思うよ。
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:16:57 ID:92nG/oSy0
XPってサポート打ち切られたらアクチはフリーになるのか?
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:19:46 ID:W8Ps/d8m0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   びすたって
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   なにかいいことあるの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1

256番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:21:38 ID:15aMmTpK0
3年したらまた新しいのでるんだろ?
それ買えばいいじゃん
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:24:42 ID:MNEaaiyT0
>XPのSP3が出るし

まさかこれって・・・
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:24:52 ID:3QUstKMw0
プログラマとかPC詳しい人にとっては、かなり違いがあると聞いたことはあるが・・・
ユーザーがその恩恵受けれるのはまだ先の話になりそうだなぁ
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:29:07 ID:897/ynRG0
双葉と提携してとらぶるwindowsのフィギュアとかセットにすれば売れるんじゃなかろうか
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:29:40 ID:6Kuw2K0s0
4G越えのメモリ扱うような人は
2003とかよりいいよ
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:35:58 ID:cF+aewt60
vistaってデフォでヒラギノ使ってんの?だったら買い換える。
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:36:50 ID:8uRvDa7n0
エロゲ標準搭載しとけば?
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:36:52 ID:0P7Gmq550
ハイエンド組んでも普通にXP入れるわ
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:37:54 ID:rWToYJwf0 BE:1253448689-2BP(4321)
 
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:40:01 ID:ADs4lRPC0
マインスイーパーを3Dでぐりぐり動かせばナウなヤングにバカ受け
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:41:39 ID:r4ONPcH00
MSは企業向けのVista説明会に力入れまくってるけど
それでも普及しないのかなぁ?
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:43:26 ID:ZpBT3QIf0 BE:88800724-2BP(3050)
だって高いし
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:43:45 ID:BL9Sh1bS0
Vistaのおかげで微妙だったXPの評価上がりまくり
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:43:48 ID:iGZ74ksh0
互換性
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:44:33 ID:8uRvDa7n0
>>266
説明きいたりパンフ読んだりしても本当に皆が思うとおり「XPでいいじゃん」なんだよ・・・
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:44:59 ID:d6H6r7/z0
vistaでさらに64bitエディションとか基地外の選択としか思えんな
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:47:40 ID:r4ONPcH00
やっぱ普及しないかw
XPのサポートも延長になったし。
vistaに合わせてPC新調するつもりだったけど
完全に肩すかし食らったw
今のPCが5年以上前のものだから作り直したいのになぁ。
273番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:52:06 ID:8uRvDa7n0
>>272
同じスペックのパソコン2台買って、それぞれXPとVista入れたとする
どちらが快適かつ効率的に作業できるかと聞かれたらやっぱXPだよ・・・常識的に考えて
ゲームとかやるならなおさらXP。Vistaは動かないのが多いらしい
274番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:52:08 ID:Bbk7s/tB0
Vistaを使うことによるメリットは無いので、これからMSとしては
XPを使うことによって不都合が生じるように仕向けるだろう。
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:52:14 ID:m/Z66cdg0
そういやVistaがメモリを大量に食う件で
「いやVistaは正しいメモリ消費を行っているからいいんだよ。」
とか必死こいてた馬鹿はどこいったんだ?
結局メモリを大量に食うのは変わらないのに。

むしろ必要なのはメモリ消費を抑える事だな。
低スペックでもキビキビ動くOSなら大ヒットだぜ。
276番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:53:30 ID:w6QO1/sj0
Vista誤解され過ぎで可哀想です。
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:56:38 ID:yn3HFyxP0
これから、XP向けのセキュリティパッチにはわざと
無駄に資源を食う仕掛けがおまけについてきますww
278番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:58:47 ID:5FR/5vJc0
MSカワイソス
PCメーカーに対する需要を喚起してあげたかっただけなのに
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 15:59:08 ID:Bbk7s/tB0
>>276
じゃあVistaのいい所を分かりやすく教えてくれ
頼む
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:05:54 ID:cElS0/s70
グラフィック関係やってればメモリ4GBなんて話にならんほど少ない。
だから早く64ビットで大容量メモリを使えるようにしたい。

しかしよく考えたらキャッシュに大容量のRAMディスクが使えればほとんど解決だから
別に64ビットはいらねえやな。i-RAMとかあれから進歩してないのかな。
281番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:08:36 ID:tfPwDww00
XPのサポート停止
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:08:54 ID:RerqiupX0
アルデオ乗りの俺がきましたよ。

VISTAはNETZに吸収去れちゃったけどナ
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:12:17 ID:uqxJ19+J0
エロが足りない
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:13:17 ID:e5ASEWj40
どのくらいのサイズの画像でレイヤを何枚重ねれば4Gじゃ全然足りないのか知りたい

仮にもし足りないとしても32ビットのアドレス空間にリニアにメモリが存在しなければ
使い物にならないと思うのだが
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:13:43 ID:c7jpJA140
そりゃ売れないだろ。
OSは既に2Kで完成していて、それにプラスしたのがXP。
描画を強化したOSなんかうれんよ。もっともっと軽くするとか、セキュリティーを強化するとか、
もっとやる事あるだろ。
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:16:21 ID:6Kuw2K0s0
またかよ。
だからもっともっと軽くして、セキュリティーを強化したウィンドウズがVistaだよ
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:16:31 ID:jMaifyhk0
この記事書いてる奴いいねえ ようわかってるわ
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:18:56 ID:rdahNdiG0
いいや、Vistaが普及したらメモリが安くなるだろ。
それに期待。
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:19:31 ID:ekjolzVi0
XPのときもいたよな2000で十分って
でも今現在はどうなった
素人は大人しくvista homebasicいれとけばいいんだよ
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:20:16 ID:KrAYIUG90
Meで十二分
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:20:33 ID:o2wsmw440
>>289
今でも2000で十分だと思ってる
292番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:20:42 ID:lpEowPKX0
Win2000だけど、そろそろXP買おうか迷っている
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:20:45 ID:e5ASEWj40
今現在も2k厨は普通にいるけど
294番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:20:50 ID:eFmzh2e60
>>289
いまだに2000現役なわけだが・・・
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:20:52 ID:VYWwM7Ql0
64bitOSとして設計されたが、メモリ他、64bit環境が整わないまま、32bit版と併用で投入したのが失敗だったな
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:21:04 ID:gA3T/4CaO
価格だろ
高杉
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:21:23 ID:cElS0/s70
>>284
ポスターサイズの画像編集してりゃ4GBなんてあっという間だべ。
もっともXPじゃ3GBスイッチ使っても2.7GB程度しか使えないが。
問題はそのメモリの数倍にも及ぶキャッシュのサイズ。
HDD上の10数GBのキャッシュファイルへのアクセスはかなりのボトルネックとなる。
これをRAMディスクに割り当てればかなりの軽量化が期待できる。
まあi-RAMは最高でもSATAの帯域しか使えないわけではあるが…
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:23:11 ID:+cUv+nJGO
コピワン撤廃といっても日本のカスらっくな連中のせいで
なんかの制限残るだろうから、
その制限の仕組みに対応できるのがVistaだけとかにすれば
まずアニヲタとかの廃人が飛びつくだろう
一般層にもアピールしやすい
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:23:24 ID:6Kuw2K0s0
i-ramはネイティブSATAじゃないからSATA帯域出せないよ
前使ってたけど思ったより快適にならなかった。
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:24:29 ID:r/9gfRC10
32bitと64bitの違いって具体的にどんなとこなの?
あほな俺に教えてくれ。
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:25:29 ID:lpEowPKX0
>>300
>297と>299みたいな違いだな
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:26:26 ID:KJpzJiKx0
ID:w6QO1/sj0の説明はまだなの?
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:26:37 ID:ywGA9tBS0
Windows Vista Starterも日本で出してよ
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:26:50 ID:h+JwzYGX0
正直、無料でもいらない
ほとんどの人はそう思ってると思う
純粋にXP以下のOSだからな
305番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:27:19 ID:e5ASEWj40
>>297
だから解像度とレイヤの枚数を具体的に書けよ
本当にそれだけメモリ使ってるか計算してやるから
そもそも上限いっぱいまでメモリ積むようになったのつい最近の話だろ
ちょっと前まではどんな使い方してたんだよ
306番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:27:46 ID:d8XWzoam0
高性能グラボがもっと安くなれば手が伸びる
307番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:28:30 ID:BLJYBh5t0
308番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:28:46 ID:HAhVd7cL0
結局NTカーネル系じゃないの?よくわかんないんだけど。
309番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:29:48 ID:c7jpJA140
>>289
しつこいようだけどOSは2Kで完成しているからね。
以降は蛇足。
310番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:30:10 ID:LqXNS3vg0
Vista動くパソコンくれたら、ソフトは金を出して買ってやる。
311番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:31:20 ID:VYWwM7Ql0
>>300
狭い机にCRTとキーボード置いて仕事するのが32bit
広いデスクにノートPCで作業して引き出しに収納できるのが64bit
312番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:31:28 ID:RtvI/NnEO
Windowsリア・ディゾン

これだせばうれる
313番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:32:43 ID:2wTJyFww0
まあ、2kとかXPとか使ってて特に不満もないからな。
MacのCMでやってるみたいなすぐにフリーズとか再起動とかも殆ど皆無だし。
MSは「新OSを出したら古いOSを買い換えさせる」という戦略はいい加減捨てるべきだよ。
3.1とか95の時代と違って底まで現行OSに不満はないんだからすぐに買い換えようって気にはならない。
新OSは出すけど欲しい人だけ買って緩やかに移行していく、それでも儲けが出るようなビジネススタイルを構築するべきだ。
314番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:32:55 ID:KJpzJiKx0
>>311
広いデスクに液晶とキーボード置いて作業できるのは何ビット?
315番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:33:26 ID:VYWwM7Ql0
>>309
2000は未完成だよ〜
USBの接続が途中で切れる仕様が直らないままだし、UTF16の内部処理も出来ないまま放置された
316番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:34:37 ID:r/9gfRC10
>>301、311
どもども。
317番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:34:55 ID:o2wsmw440
>>315
うちはUSBなんて使ってないから関係ねえな。
318番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:35:14 ID:cElS0/s70
>>305
CG板ROMってこい。
4GBで足りないことに疑問を持つ方がおかしいから。
319番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:35:38 ID:KJpzJiKx0
>うちはUSBなんて使ってないから関係ねえな。


これはひどい
320番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:35:54 ID:lpEowPKX0
2000使ってるけど何日ぐらいまてばUSBが切れるんだ?
321番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:36:16 ID:2wTJyFww0
VISTAはなぁ、すべてのウインドウを自由に拡大縮小できて高解像度に対応していれば即購入なんだがなぁ。
ゲームとかPHOTOSHOPのパレットとか未だに固定サイズで使いにくいんだよなぁ。
322番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:36:38 ID:oAsgLv9G0
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&setflg=1&campcode=65/&gclid=CIzcp830uYoCFQ27bgodvEQBug

こういうアップグレードクーポン付きのってどういうシステムになってるの?
申し込み期限3/31ってことだけど、とりあえずそれまでに申し込むだけ申し込んどいて
そのままxpを使い続けるってことも可能?
323番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:37:29 ID:l14hMpdU0
10年後だろうが20年後だろうが、どんなにハードが進化しても
パフォーマンスを重視する人は視覚効果なんか全部OFFにするんだから
視覚効果を追求するのもいいけど、効果を全部切ったら
前OSより軽くなるか最低限前OSと同程度のパフォーマンスで使えるように
しろってんだ

絵描きに今のVistaは致命的なんだよべらぼうめぇ
324番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:37:42 ID:e5ASEWj40
なんだ結局具体的な数字は出せないのかwww
聞きかじった程度で知ったフリするから恥かくのに
325番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:39:12 ID:2wTJyFww0
>>305
実際すぐ足りなくなるよ。
A2で350dpi(6000x8000pixel程度)くらいの画像でレイヤー4,5枚重ねたらあっという間に足りなくなる。
特にPHOTOSHOPは実ファイルサイズの5倍程度のキャッシュを確保しようとするから。
326番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:39:47 ID:VYWwM7Ql0
>>314
それは、IntelのCeleron2Duoみたいな、なんちゃって64bit
かたちだけ64bitだけど、なぜか遅いという
327番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:47:08 ID:h+JwzYGX0
俺は国内トップクラスのそこそこなの知れてる絵描きだけど
2ちゃんのスレ見ればメモリ使いまくりってのは分かるな
分け合って具体的な数字は言えないけどトップクラスの有名な絵描きだぜ
具体的な数字はいえないけどね
328番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:47:34 ID:dVJtMT+X0
XPユーザーとしては、今後MSがXP弱体化パッチを投入してくるのではないか?
という目線で物事を注視する必要が出てくる。

とりあえずすでに、Vistaのメイリオフォントとの互換性を謳ったMSゴシック系の
修正フォントが、MSのサイトで無償でリリースされてるが、これは「2」の文字などが
まるで下手文字みたいに劣化させられている(左下が欠けている)ので注意が必要だ。
329番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:47:34 ID:7oj7uU/o0
テンプレ1:
スレッドのスケジューラに手をいれて、
ドライバモデルを大きく変え、
WDDMにはフォールトトレランスまでつけて、
DirectDrawは跡形も無く消し去って、
UACつけてメーカーにAdmin権限不要のソフト作りをせまる

ここまでやってもXP+Aeroって言われるのな。

テンプレ2:
Vistaって256MB以上のビデオカードに加えてメインメモリが最低でも2GB必要だろ
出来ればメインメモリが3GB以上がまともに使える必要十分条件だろ
1GB以下な貧乏人はVistaに手を出すべきではないんだよ
車にたとえると330ccな軽に乗るようなものだ
330番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:47:58 ID:e5ASEWj40
>>325
そのサイズならレイヤ10枚程度でアウトだな
んでおまいはそういう画像を頻繁に処理するプロフェッショナルな人なの?
331番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:48:54 ID:tlSgdxBq0
値引き
332番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:51:11 ID:2u8E6hq50
>>286
軽くなったというのは間違いだと思う。
重くなったけど、速くなったというべきか。
(それなりのスペックと大容量メモリがないとXPより速くはならないけど)

>>322
もちろん可能。頃合いを見計らってVistaをインストールすればいい。
もちろん一生インストールせずにXPを使い続けてもOK。
333番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:51:47 ID:KJpzJiKx0
>>326
デスクが広いなら、性能が良いデスクトップ置いたほうが良くない?
334番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:51:52 ID:0JdrhI0Y0
今のメーカーものってVistaばっかりか?
最近量販店行ってないからわかんね。
335番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:52:29 ID:MAyZdb6n0
様子見派だったんだけど
正直イラネって感じになってるw

知り合いがMac OS Xで鯖立ててるの見て
そっちに行こうか迷い中w
336番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:52:55 ID:e5ASEWj40
DirectDrawってマジで完全になくなってるわけじゃないじゃん
いくらなんでもゲーマーマジ切れだろそれ
337番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:53:05 ID:KJpzJiKx0
1年後にもXP買える?
338番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:53:09 ID:lpEowPKX0
XPは発売当初メモリ128MBとかふざけた装備で販売してたから
メーカー製買う人はしばらく放置したほうがいいな
339番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:53:11 ID:FIUSNCZ50
もしかしてあのしょぼい中途半端な3Dだけのために、こんなにこうスペックな性能もとめられるのか?
340番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:53:59 ID:iFb4uPRQ0
メーカーのパソコンってメモリケチるよな。
XPのときだって512MBなきゃ全然使い物にならないのに、256MBが標準だし。
Vistaでもケチるくらいならやめてしまえ。
341番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:56:19 ID:0ZEh++FH0
PS3とコラボ
342番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:57:31 ID:8cey6lcnP
将来Macを新調する時にVista入れようと思うんだけど
XPとVista両方使える>>322買っておいた方がお得なの?
343番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 16:58:50 ID:oAsgLv9G0
>>332
ありがとう。4月にパソコン新調する予定だったけど先にこれだけ買っとくわ。
344番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:00:45 ID:VYWwM7Ql0
>>334
M$がXPの新規ライセンス発行止めたと聞いた
XP機は、現行機種しかなくなるんじやないのかな

貧乏仕様PCはhomebasicのせろ、ってのがM$の言い分だし
345番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:03:07 ID:OaWScqsM0
>>340
余計なソフトばっかり付いてくるくせにメモリだはケチるよな
意味わかんね
346番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:03:15 ID:w6QO1/sj0
ハッテン途上国Ver欲しいな。日本で売ってないのが残念。
347番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:05:04 ID:yZywQVIK0
vistaの動画壁紙でさ。
24時間ずっと女の子がPCの中に住んでるって設定で起床就寝ご飯なりを
リアルタイムでアニメーションし続けるってどうよ?
それのアドヴァンスタイプでこっちから色々介入したり
課金で学校とかいかせたりして知能うpとか、まぁなんちゃってaiみたいな。
まぁ、女の子だったら皆食いつくってことでそれにしたが犬とかオリジナルキャラクターみたいな
PCペットみたいなシステム?
これの第一歩とすらいえないものがvistaであって欲しいね。
348番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:05:09 ID:2u8E6hq50
>>346
アッー!!
349番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:06:02 ID:rdahNdiG0
>>335
Macいいぜー!来いよ。
350番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:06:50 ID:Mvz3jqkU0
VISTA機が普及する事でどれだけ世界中の消費電力と温暖化が上昇するんだ?
351番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:07:27 ID:8cey6lcnP
アップグレードクーポンで送られてくるVistaってアップグレード版?
それともフルインストール版?
352番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:09:04 ID:tI9ox+Kf0
アメリカは資源の浪費を何とも思っていないお国柄だから、
大きければいいという発想で作るんだな。
353番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:09:37 ID:yr2N/6nG0
>>322
両方使えるよ
354番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:10:00 ID:BAV30xtkO
さっきXPのノート買ってきた
後悔はしてない
355番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:10:42 ID:2u8E6hq50
>>351
アップグレード版。
356番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:12:21 ID:yr2N/6nG0
>>351
アプグレ、基本的に32bit版のみおくられてくる(DSP版除けば買えば両方ついてくるが)
おそらく64bit版DVD手に入れれば、そのままプロダクトキーは通る可能性がある
357番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:13:25 ID:ev1NXPXq0
当分店売りのノートPCにはVista乗せないでほしい
358番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:15:18 ID:8cey6lcnP
>>355
>>356
サンクス。じゃあBootCampじゃ使えないっぽいね…
359番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:19:59 ID:A9dp8uTB0
ここまで言われてないけど、標準で別のMIDI音源(S-YXG50等)は必要だろ。
次世代OSとか名乗りつつMIDI音源は全然進化してない。
MSのサイトでS-YXG50配布してるんだから標準音源にすればいいのに。
360番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:21:03 ID:nw6jb7ih0
XPインストールの中古機が値上がりしそうだなあ。
361番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:23:11 ID:F1LlIDG80
エアロじゃなくてエロが足りないんだよ。
362番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:31:25 ID:4Qagvf3f0
グーグルに作って貰ったほうがいいんじゃない
363番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:46:28 ID:+aN4+MlS0
364番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 17:56:37 ID:ooz25r6+0
>>363
アイマスって原画とゲーム画面の女の子少し違わなくね?
365番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:01:36 ID:A9dp8uTB0
あとogg vorbisの標準対応。

oggを普及させるためにも対応してくれ。
366番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:08:45 ID:V3ESVA480 BE:61038432-2BP(1100)
>>365
WMAがあるのにわざわざそんな共産主義のマイナー規格に対応するわけないじゃん
367番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:11:16 ID:Nq+UnOIs0
vistaじゃnyもshareも使えないじゃん
368番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:11:27 ID:vYA7MDAn0
いまVISTA搭載機しか売ってないの?
XPのノート買おうと思ってたのに・・・
369番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:12:29 ID:IcUi2yNS0
>>367
それは初耳だな
370番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:12:51 ID:+Q0qn8h20
XPはもっと手抜きして作るべきだという俺の主張を無視した結果だなw
ちゃんとビスタでは手抜きしたみたいだから、次のOSでは大成功すると思うよ^^
371番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:13:16 ID:6Kuw2K0s0
残念ながら動く
372番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:13:19 ID:yXTds3Ya0
>>367
ほんとに?
373番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:16:01 ID:Nq+UnOIs0
ごめんAero使わなければshareは使えるようだ
374番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:16:45 ID:IcUi2yNS0
>>372
http://windowsvista.ms/index.php?soft
これを参考にするんだ
375番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:16:51 ID:tmrEmJwR0
ReadyBoostとか使ったほうがいいんだろうか。
376番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:18:07 ID:rFrTOH2q0
vistaで動かなかったソフトなかった。ゲームもエミュも共有関係もなにもかもバッチシ。
vistaの検索とか、超便利。つかえばわかる。もうXPにはもどれない
377番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:19:42 ID:Nq+UnOIs0
DX10をXPによこせ
378番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:27:33 ID:vYA7MDAn0
slskが動くか
それが問題だ
379番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:29:26 ID:iOpCM1g10
>>347
HDDアボーンして女の子死亡w
380番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:30:50 ID:i7zylYeP0
>>366
ogg vorbisは低ビットレートだと最強
対立する規格としか見れないのはMS脳の恐怖
381番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:32:50 ID:V3ESVA480 BE:61038623-2BP(1100)
>>380
これだけストレージの容量が上がってるのに低ビットレート云々言われてもw
時代は非可逆圧縮だろ
382番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:35:31 ID:k57/BetyO
俺みたいに知識もなくあまり細かいことにこだわらない上に、
PCにそれなりにお金かけられる人間ならあまり不満もないんだろうが、
愛用してるソフトがまだあまり対応してないんだよなあ。ad-awareとか。
個人のフリーソフトだけなら他の似たようなソフトを探せばいいのだろうが…。
対応しないと買う気になれん。
383番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:44:56 ID:xRbp5rXk0
VISTAのスキンとかデザインだけが欲しかった俺はXPで十分だと言うことに気が付いた
http://neko-loader.net/desktop/src/1171876549615.jpg
384番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:45:35 ID:6Kuw2K0s0
そんなもん飾りだよ
385番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:47:51 ID:BDl7sZ8e0
win2000 proが最高傑作です。
386番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:48:36 ID:yBY3D3mV0
でも飾りを一番のアピールにしているのがマイクロソフト
「今度のWindowsは美しい」・・・情けないw
387番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:48:49 ID:qA5DljSd0 BE:323611564-2BP(7879)
>>347
お前天才だ
モノがよければ\20000でも買う
388番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 18:59:00 ID:X/jhmqhE0
xpのタスクバーバグはいつ直るの
389番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:00:14 ID:h+JwzYGX0
>>388
どんなバグ?
390番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:14:08 ID:KJpzJiKx0
みんなSXGAとかの解像度なのに、タスクバーを随分広く取ってるね。
>>383とか、アナログ時計まで表示されてて、実際に使える領域はXGAくらいしか残ってないんじゃないか?
391番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:14:24 ID:iOpCM1g10
>>350
性能向上=電力消費増大ってのはペン4までだよw
392番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:15:13 ID:1PxOMob90
正確にカーソルをドラッグできないのもXPのバグなの?

たとえば
>俺みたいに知識もなく

これで「俺み」だけ反転させたくても「俺みたいに」まで一気にいく・・・
393番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:21:27 ID:V3ESVA480 BE:366228094-2BP(1100)
>>391
Core2Duoの爆熱と電力食いは無視ですか
394番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:22:44 ID:iOpCM1g10
>>393
C2Dのどこが爆熱なんだ?
クーラーのつけ方まちがってるんじゃね?
395番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:25:21 ID:RjpZZZRS0
GoogleのシンプルOS待ち
396番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:27:45 ID:ircQaYXd0
Meから乗り換えた俺はもうwinなんて買わないと誓った
397番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:30:03 ID:htuWwOqB0
いいからゲイツはXPのタスクバーに非表示設定が表示されたり、常に表示が非表示なったりするバグ直せ

398番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:36:43 ID:RerqiupX0
はいはい時代はハイブリッドハイブリッド
CPUだって今時ハイブリでしょ。
399番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:40:01 ID:+lp83D7J0
>>392
それはバグじゃなくて
その場合だと一度「俺みたいに」まで反転させてからゆっくりカーソルを戻すと「俺み」だけ反転できる
400番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:48:57 ID:E1AMKiGL0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp018951.jpg
なんとなくVista風スキンにしてみた。
なんか恥ずかしい。
401番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:54:01 ID:p1qyzDrn0
セロリン800Mhzメモリ256Mで快適に動く軽さ
C2Dメモリ1Gゲフォ6600以上必須なWindows付属のゲーム(ソリティアフリーセルマインスイーパー以外)
402番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 19:57:43 ID:i7zylYeP0
>>381
まったく的外れ
あんたとはまともな会話もできないね
403番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 20:01:31 ID:hurLYCoG0
というか発売が早すぎた
あと2年後でもよかった。今はXPで十分
404番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 20:03:47 ID:8AqvGWbK0
こないだVistaアップグレード付のXP買ったんだけど、これアップグレードしないでずっとXPで使ってていいのかな?
アップグレード申し込んだ後でも
405番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 20:16:29 ID:ZOH55dJb0
>>404
金出してでも 98ME に変えるべき。 
406番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 20:40:31 ID:8AqvGWbK0
98SEならあるよ
407番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 21:36:18 ID:pls0GUZ0O
Vista付パソコン買おうか悩んでんだけど、Vistaは今買うべきじゃないっぽいね。
半年ぐらい待てば現状より改善されてるかな?
408番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 21:43:26 ID:3yNV2K35O
VISTAがまともに動く環境でXPを使うのが最強だと思います
409番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 21:43:55 ID:M2mKf+Ic0
>>1
最低条件は互換性
410番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 21:50:07 ID:CLnAzLbj0
OS無しでPC買ってまた2000入れてしばらく様子見るか…
2000だとcore2Duoがちゃんと動作しないんだっけ。
411番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 21:54:29 ID:Y7T0fs8S0
コピワン無視なら欲しい
412番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 21:55:30 ID:ZOH55dJb0
>>407
いや、半年は早すぎる、10年は待て。
413番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 21:56:51 ID:th09c2QB0
割れは流れまくってるのにな
414番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 21:58:59 ID:/qedw9f30
>>40
付いてる
415番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:25:46 ID:KJpzJiKx0
割れててもいらないOS
416はまつまみ:2007/02/19(月) 22:26:31 ID:u8CWFJmC0 BE:964429676-2BP(224)
Vista欲しい奴らのすくつだなここは
417番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:27:14 ID:57SO2B530
つんでれじゃね〜
418はまつまみ:2007/02/19(月) 22:27:15 ID:u8CWFJmC0 BE:1033317959-2BP(224)
>>415
ちょっとはほしいんでしょ?(笑)
419はまつまみ:2007/02/19(月) 22:27:46 ID:u8CWFJmC0 BE:183701142-2BP(224)
強がるなよ(笑)

欲しいっていえばいいのに(笑)
420はまつまみ:2007/02/19(月) 22:28:29 ID:u8CWFJmC0 BE:1033317195-2BP(224)
ポメーラかわいいなw Vista叩くくせにめっちゃめちゃ気になるからここにいるくせに(笑)
421番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:28:52 ID:gXcrh+OR0
>>419
欲しい(本音言えば)
422はまつまみ:2007/02/19(月) 22:29:05 ID:u8CWFJmC0 BE:826654649-2BP(224)
>>421
かわいいw
423番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:29:10 ID:8AqvGWbK0
ねえねえアップグレードでVistaにしてもアプリとかデータとかお気に入りとか手動で移してこなきゃいけないの?
424番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:30:04 ID:gXcrh+OR0
>>422
欲しいの当たり前じゃね?

欲しくない奴がいるもんかよ
425はまつまみ:2007/02/19(月) 22:30:09 ID:u8CWFJmC0 BE:803691757-2BP(224)
私もVistaほしいよ!でもパソが古いからうごかないから我慢してる。

426ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2007/02/19(月) 22:30:39 ID:3yI1uYVYO BE:574505977-PLT(10372)
互換性
427番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:30:50 ID:R3lBvC3Z0
全く必要ないだろうな
マニア向けだろ胃マンところは
428番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:31:27 ID:gXcrh+OR0
俺も金持ちになったらVistaとXBOX360を買うのが夢なんだ
429はまつまみ:2007/02/19(月) 22:32:14 ID:u8CWFJmC0 BE:413326692-2BP(224)
>>423
アップグレードでXP⇒Vistaってするより、Vistaをクリーンインスコしたほうがいいみたいだよ。
アップグレードは安定しないことが結構あるってだれかいってた しらないけど!

メーカーのアップグレードキャンペーンでもらえるVistaって、クリーンインスコできるの?だれかおしえて
430番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:32:34 ID:tfr/sagS0
失速も何も、これから買うメーカーPCならVISTA一選になるわけだろうし
何を文句言おうがVISTAが主流になるほかないじゃん・・・・

ハードそのままでOS乗せ替える人種なんてごく一部なんだし
431番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:32:51 ID:k++hSIpx0
起動が早い2Kモード。
432番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:33:13 ID:G4ZRr1u10
windowsMEみたいなもんだろ
433番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:35:54 ID:0MFLXZtH0
消費者はせっかく新品買うんだから最新OSじゃなきゃ買わないだろうし
何の意味も無くてもOS出せば何千億って儲かるのな
434番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:36:49 ID:IWLgflIT0
XPの起動音を女のあえぎ声に
http://www.youtube.com/watch?v=M5VhKAsBRcI

なんといういたずら・・・
435はまつまみ:2007/02/19(月) 22:36:55 ID:u8CWFJmC0 BE:1653307889-2BP(224)
>>433
>何の意味も無くてもOS出せば何千億って儲かるのな

進化してるのに(笑)
436番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:37:11 ID:JHMudj7S0
ダビスタvista
437はまつまみ:2007/02/19(月) 22:38:44 ID:u8CWFJmC0 BE:826654166-2BP(224)
あれだな もう自動車と同じで、20年くらい前から進化止まってるようなもんじゃん

時速100キロとか昔のでもでるし!だけどABSとかナビとかのオマケで客を釣ってるのとおなじだな
438番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:38:46 ID:yIycOm040
【キーワード抽出】
対象スレ: 全然売れないWindows Vistaに必要なものは何か
キーワード: 擬人化


抽出レス数:0

 ( ゚д゚)……
439番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:39:00 ID:8AqvGWbK0
>>429
時間取れないと出来ないなぁ
5月の連休かな、やるとすれば
440番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:39:02 ID:iOpCM1g10
素人には理解できない部分が進化
安定度抜群なのにMEとか言われるから困る
441番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:39:12 ID:bToaFil70
2000で十分だろ。
MSが嫌がらせでWMP対応させなかったりしなければ
442番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:39:48 ID:JgpWuNVI0
>>434
見れねーよチンカス
氏ね
443はまつまみ:2007/02/19(月) 22:40:23 ID:u8CWFJmC0 BE:1859971199-2BP(224)
わたしがこどものころうちにクレスタがあったよ

パパが『今のカローラとかよりもむかしのクレスタのがよっぽど乗り心地いいんだぞ』っていってた

なんかサスペンションがなんたらとかいってたけどしーらない
444はまつまみ:2007/02/19(月) 22:41:14 ID:u8CWFJmC0 BE:459252645-2BP(224)
あたらしいマーク2ほしい 
445番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:42:26 ID:AeuXsRzc0
XPの買取
446番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:42:55 ID:l4DfBWtpO
>>437
OSには耐用年数なんてないがなw
447番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:45:00 ID:JWN+XNA80
出たばっかりで、ソフトがほとんど未対応なんだから普及するわけないだろ…
448はまつまみ:2007/02/19(月) 22:45:10 ID:u8CWFJmC0 BE:688878656-2BP(224)
>>446
そうだね Microsoftのサポートが切れるからなんたらとかいってる奴みるとむかついてしょうがない

そんなことどうでもいいくせに サポートきれたからなんだっていうんだ こまったことないだろバカっておもう

それよりもエロゲの互換性のがよっぽど大事なくせに Microsoft叩くんじゃなくてエロゲメーカーたたけっておもうよ
449番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:45:54 ID:nnxa+2Hz0
SPが2くらいまで出たら検討する
450番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:47:59 ID:KJpzJiKx0
>>440
512MBもメモリ必要で不安定とか、それこそ舐めたOSだろ
ベテランには理解できる進化した部分について説明してよ
451番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:48:07 ID:irsMv8740
あーエアロなんぞうぜーから切る
で、GDIだとハードウエアアクセラレーションが無くなっててさらに遅くなる って舐めてんのかwwww
セキュリティ強化したために銀行の決済できないとかウイルススキャンがひっかかるとか
ネタOSかよwww
452はまつまみ:2007/02/19(月) 22:49:48 ID:u8CWFJmC0 BE:183701142-2BP(224)
>>450
見た目がかっこいいじゃん!
453番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:51:57 ID:XiOO0Gh60
2000>>XP>>98>95>Me>>3.1>EOsystem>越えられない壁>>Vista
454番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:54:03 ID:jRbGDwgQ0
わたしXPだけど、そんなに困ってないから今Vistaになんてしないよ
455番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:56:39 ID:wLFZMRpB0
最初に飛びつくはずの人達がアクチありで動かないからね〜。
456番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 22:56:59 ID:bTOCTppr0
DSP版って、TELして認証してもらわにゃならんのだよな
生身の人間が応対してくんの?それとも音声ガイダンスの案内?
ま、どっちにしろ簡単に通るんなら買ってみようかな
457番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:02:11 ID:uPIc35GZ0
自作市場なんて小規模なマーケットは狙ってないって
458番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:03:25 ID:0MvDhfWG0
2kを高評価してる奴って痛いよな
うちで一番のポンコツPC(PenII-450)でもXPにしたら早くなったのに
459番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:03:56 ID:91vZb6wF0
XPのサポート切れ
460番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:05:25 ID:fSa6tGKI0
>>458
2kは普通に複数台のパソコンに入れられるから評価が高い訳だが・・
461番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:07:09 ID:AeuXsRzc0
メーカーPCにはもうVistaしか入れないんだからどうのこうのいっても
全部Vista
462番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:07:23 ID:0MvDhfWG0
>>460
ってか、それライセンス違反w
463番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:09:20 ID:1t6g1Lh20
使えば使うほど2kが良いよ
中2病乙
464番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:12:13 ID:qhEZcNj90 BE:474404148-2BP(51)
つうかVistaで気になるのは64bit(だっけ)しかきにならない
XPとVistaは似すぎな気がする
XPをちょっといじってだした曲芸商法にしか見えない
465番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:16:54 ID:1t6g1Lh20
2KとXPが似すぎだろ。
Vistaは別物。
別物のβ版
466番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:17:06 ID:vCuq/xiz0
× うちで一番のポンコツPC(PenII-450)でもXPにしたら早くなったのに
○ うちで一番のポンコツPC(PenII-450)でもXPにしたら起動が早くなったのに
467番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:20:15 ID:AeuXsRzc0
俺のXPは複数台にいれられるけど
468番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:22:41 ID:eMqXqdgZ0
>>450
わかり易いのだと
ドライバ関係をカーネルモードからできるだけユーザーモードで動かすようにして
今まで2000やXPが落ちる最大の原因をかなり克服してる
他はマルチコア正式対応、XPだとマルチコアCPUの省電力機能をonに
するとベンチやゲームでパフォーマンス低下があったけど
Vistaじゃそれが最小限に抑えられた
469番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:22:43 ID:RerqiupX0
俺の2KでもSCSI切ったら起動早くなったお^^
XPPro(Clean)とどっこい。さすがに98SEには敵わん
470番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:24:23 ID:RerqiupX0
>>468
つまりよくわからん素人向けにわかりやすく書くと

VISTAはあと2年したら買え

ってことですか。
471番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:28:56 ID:QCjyaZEJ0
>>470
必要性を感じた人だけ、必要な時に買えばいい、嫌なら二年経っても買わなくてもいい、
472番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:29:59 ID:nF3nK7Pb0
これからパソコンを購入したいのですが、もうXPモデルは買えんですか?
473はまつまみ:2007/02/19(月) 23:31:03 ID:u8CWFJmC0 BE:183701142-2BP(224)
XPでも2000でもそんなにかわんないよ!でも軽量化するなら2000だったらいろいろ手間が省けてXPよりもいいよ!
474番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:31:49 ID:mzF3MC/a0
モザイク除去機能ついたら1000万本出荷もゆめじゃないのにな
475はまつまみ:2007/02/19(月) 23:32:41 ID:u8CWFJmC0 BE:1239980696-2BP(224)
>>474
モザイクがあるからいいんだろ絶対にそれは譲れない
476番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:34:08 ID:9iQ5TnXn0
だって対応ドライバもソフトも全然でねーんだもの。
ソフトメーカー、ハードメーカーともにやる気なさ杉。
でもVista自体はかなりできいいと思うよ。
いったんこのサクサク感に慣れるともうXPには戻れん。
477番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:34:39 ID:kcWBi62I0
家電量販店に行ったら新しいパソコンにはすでにビスタ入ってるんだね
試しに使ってみる分には便利だな家電屋ってのも
ちょっといじってみたけどXPとあんま変ってないだろ
478番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:35:04 ID:AeuXsRzc0
ためしに俺もレジストリ弄ってみた
起動早くなるかなー今再起動できないけど
479はまつまみ:2007/02/19(月) 23:35:19 ID:u8CWFJmC0 BE:1033317195-2BP(224)
>>476
ねえ、メモリたくさんつむとそんなにサクサクになるの?たとえばなにがサクサクになるの?
かんたんにわかるくらい違う?
480はまつまみ:2007/02/19(月) 23:36:33 ID:u8CWFJmC0 BE:619991339-2BP(224)
>>467
手動Updateできないでしょキミ
481番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:36:55 ID:heD4QIb90
>>479
封を開けて1日放置したポテチが
開けたてのポテチになるらしい。
482番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:37:49 ID:CbYW2f2z0 BE:933981697-2BP(51)
Vistaはどう考えてもXPより重いです
>>476業者乙
483番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:38:46 ID:Ut3C0MkuO
むしろいらないものなくせ
484はまつまみ:2007/02/19(月) 23:38:51 ID:u8CWFJmC0 BE:1102205568-2BP(224)
>>481
1時間放置したマクドナルドのポテトが揚げたてのサクサクになるほどではないのか たいしたことねーな
485番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:39:29 ID:1VrEWurPO
いや、条件付きでサクサクなのはあってる
486番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:39:33 ID:9iQ5TnXn0
まず画面描画のレスポンスが良い。これはビデオチップ依存だな。
あとはディスクアクセスで待たされることがかなり減たね。こっちはメモリ量依存ぽい。
基本的にメモリはあるだけ使い切るようになってるのと
ディスクの先読み機能がかなり強力にっているせいみたいだ。
なにもやってなくても裏でいろいろプロセスが動いてたりディスクアクセスしたりで
最初はちょっと気持ち悪かったけど。
487番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:40:10 ID:RerqiupX0
>>443
TEMSか?おめーの子供の頃だと多分俺生まれてないだろうけど
昔のは言うほどよくないぞ
平坦路でSoftになってフワフワするしその癖段差とか柔らかくなって欲しい場面で硬くなりやがる。
余計な制御が全部裏目に出るお笑いサスだよw

で、ビスタ店扱いってところからこの話が出たのか?
488番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:40:38 ID:AeuXsRzc0
>>480
んにゃ、できるようにして起動CDR作って焼いたらなんか認証いらなくなった
489番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:40:53 ID:/qedw9f30
>>479
いま1Gだが2Gにしたらかなり安定すると思う

とりあえず批判してる奴等の言ってる事は正しい
今VISTAを使う必要は無い
490番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:41:27 ID:iOpCM1g10
エクスペリエンスインデックスが5超えれば間違いなくXPよりは軽い
4以下はおとなしくXP使っとけ
491番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:43:16 ID:UII+xZjL0
XPと同価格にして、おまけでXP付ければVista売れるはず
492番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:43:17 ID:XCMe4jV20
壁紙に動画貼れるってやつ何て機能なの?
youtubeで動画探したいんだが見つからん。

あと音声認識機能って日本語でもおk?
493番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:43:40 ID:+s1CBOPv0 BE:322422454-2BP(122)
5が必要なのはAeroとHDDだけだろ
後は3ありゃ十分
494番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:44:01 ID:9iQ5TnXn0
まあメモリ2GB以上必要というのは間違いないと思う。
1GBだったらたいていの場合はXPより重い。
495番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:44:30 ID:KJpzJiKx0
>>468
フリーズしにくくなったってことね。
省電力機能ってのは、ゲームやる人にとっては些細な問題だろ
PCの電気なんて液晶テレビより少ないじゃん
496番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:44:53 ID:CbYW2f2z0 BE:667130459-2BP(51)
256MだからしんでもVistaかわねーぜ
497番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:44:56 ID:RerqiupX0
でもまぁ、認証レス何台でもインスコOKな割れアルティメが出たら
殆どのXPはVISTAになるな。うん。
498番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:45:13 ID:8g5Ubfkf0
つ[Vistaアップグレード付きXP]
499498:2007/02/19(月) 23:45:40 ID:8g5Ubfkf0
アンカーがなかった。
>>491
500はまつまみ:2007/02/19(月) 23:47:24 ID:u8CWFJmC0 BE:1102205186-2BP(224)
>>486
へー。難しくてよくわからないけど、つまりいいスペックのパソだったらかなりイイのか。
ソフトの起動とかもハヤイってわかるほど?エンコとかはあんまかわんない?

>>487
>TEMSか?
しらない!クレスタとかはオヤジ車だから乗り心地とかがウリだからイイんじゃないかな?
もう子供のころに乗ってたから忘れちゃった。白いクルマだったとしか覚えてないや。いつも助手席にすわってた。

>ビスタ店扱いってところからこの話が出たのか?
言われて気づいたw 偶然w
501番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:47:33 ID:kFXfxCf50
周りでVista使ってる人いましぇーん
502番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:48:42 ID:eJ4LxT+n0
>>492
Dream Scene
Ultimate限定っぽい

このページの真ん中付近
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/ubiq173.htm
503番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:49:37 ID:gJ86TpKb0
PCのスペックまであげちゃったらOSがすごいんだかPCがすごいんだか
わからなくなっちゃいそうだな
504はまつまみ:2007/02/19(月) 23:50:12 ID:u8CWFJmC0 BE:918504858-2BP(224)
>>488
けしからんからもっと詳しく説明願おうか

>>479
1Gを2Gにするのと、HDD回転速度をイイやつにするのはどっちが快適になるのかな?
5000から7000に買い換えたらかなり違う?わたし128MBで5000だけど、256にするのか7000にするのかどっちがいいの?
505番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:50:17 ID:kcWBi62I0
ウイルスバスターみたいに一年使って3000円ぐらいで更新できるみたいにして欲しいよ
もちろん毎年新しいバージョン出してもらってさ。今年だったらウンドウズ2007でいいじゃん。
506番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:50:54 ID:XCMe4jV20
>>502
おぉ〜こりゃ詳しい。Dream Sceneか
サンクス!
507番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:50:59 ID:wKnX4tkc0
メーカー製PC全部にプリインストールされるようになって1年もすればXP並に普及するよ

XPだっていらない子って言われてたし
508番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:52:51 ID:9iQ5TnXn0
>>500
まあ一定スペック満たしてれば速くなり、満たしてなければ遅くなるというすごく当たり前の結論。
んで実感としてはエンコとかのスピードはほとんど変わってないな。
たぶん普通に使ってる限り微妙に遅くなることはあっても速くなるってのはなさそう。
裏で走ってるプロセスの数が多いだろうからね。いろいろ自分で設定すればべつかもしれんけど。
509番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:56:08 ID:XCMe4jV20
http://www.youtube.com/watch?v=13GpxgD8JJg
http://www.youtube.com/watch?v=vMUPkrPNwPg
http://www.youtube.com/watch?v=8MZyRoJv-U8



Dream Sceneとやら、何か快適なのかカクカクなのか分からんw
510はまつまみ:2007/02/19(月) 23:56:27 ID:u8CWFJmC0 BE:551103146-2BP(224)
>>508
へー。じゃあ、Vistaのスケスケとかって使い心地どう?早い遅いじゃなくて、使いやすい?
あと、Vistaにして便利になったのは何がある?なんかこれは役に立つぞっていう便利な機能ある?
511番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:58:02 ID:ckVH856C0
Dream Sceneは、デスクトップ解像度と同じ動画がないと
ぼけぼけで見てられない
512番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:58:17 ID:0iLhT8th0
>>507
XPは業務用途向けの2000を家庭向けにデコレーションするという目的があっただろ。
基本セキュリティ対策のVistaが今後上向くとは思えないが。
あるとしたらVistaの次だな。
何にせよ前任者を解雇した時点ですべておわっとる。
513番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:58:54 ID:STq+Jz/50
低スペックでも快適なVista-Liteを同梱
514はまつまみ:2007/02/19(月) 23:59:15 ID:u8CWFJmC0 BE:619991339-2BP(224)
504は>>479じゃなくて>>489
515番組の途中ですが名無しです:2007/02/19(月) 23:59:26 ID:QzqIFmeV0
Vistaは実質MCE2007だな。
516はまつまみ:2007/02/20(火) 00:01:46 ID:CX9B/Osd0 BE:642953647-2BP(224)
>>515
517はまつまみ:2007/02/20(火) 00:03:11 ID:CX9B/Osd0 BE:367402144-2BP(224)
>>469
>SCSI切ったら起動早くなったお^^

それなに?わたしもやってみたい
518番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:03:17 ID:RwWe9Oxu0
Vistaに何が必要かって?

俺たちはVistaが必要なのさ!俺たちはVistaが必要なのさ!
519はまつまみ:2007/02/20(火) 00:05:16 ID:CX9B/Osd0 BE:1285906278-2BP(224)
>>518
俺たちにはVistaが必要で、Vistaもまた俺たちを必要としている くらいかっこいいこといえよバカかよ
520はまつまみ:2007/02/20(火) 00:08:13 ID:CX9B/Osd0 BE:1285906087-2BP(224)
Vistaかったひと、スペックと、Vista買って満足か後悔かおしえてよ
521はまつまみ:2007/02/20(火) 00:10:18 ID:CX9B/Osd0 BE:642953647-2BP(224)
Pen3 700 128MBのXPと、セレロンM 1.5 512MBのVistaならどっちがいいんだ!?
522番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:10:30 ID:W4FwhMUF0
XPでエアロ再現するにはどうすればいいんだ
523番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:14:54 ID:9U2CVcUUO
2000からXPにしたが、XPの良さがわからん。
2000=まん子
XP=亜奈留

どっちが気持ちいい?
524番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:17:00 ID:0/xJoJyB0
やっとZetaの時代が来たか
525番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:18:36 ID:Ec9DldTg0
エアロってそんなにデザインいい?そりゃルナよかマシかもしんないけど。
去年、PC新調しにショップいったら展示品はVistaばっかりで、「これXPじゃないですよね?」って言ったら
店員が「えぇ、Vistaが入ってますよ。カッコいいですよね。」とか言ってくるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
526番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:22:30 ID:vvC+j6c50
割れでもいらない娘はME以来
527番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:22:47 ID:bWxDROKy0
そりゃカッコ悪いですよねこんなの買いたくないですよねとは言わないだろ常識的に考えて
528番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:23:00 ID:7hHBAoTt0
高スペックPCでもPhotoShopやコミスタといったグラフィックアプリは
軒並み遅くなるという糞OS
メモリ倍に増やせても基本動作がクソになっちゃ意味ねーっての
エアロ使ってても切ってても結局重い
金返せコノヤロー
529番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:26:46 ID:Gce6HZe00
windowsが普及したのは割れのおかげ
530番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:28:37 ID:fl0qUrcv0
ホント、見た目の問題と中身の問題を同列で語るから話がおかしくなる

Vistaが動く環境ならWin2k使った方が軽いって言う人もいるけど
ある程度のスペック超えてる人にとってはVistaの方が軽かったりするしね
何とも・・・・

結構昔からOSのアップグレードなんて一世代が限界だったじゃん
XPからVistaまでの間隔は結構長かったから尚更厳しくて当然じゃん
531番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:32:28 ID:f2hwdsJR0
>>523
アナルに決まってる
532番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:37:23 ID:DeHAFs1M0
スペックが高ければスペックが高ければ
ある意味言い訳になってるな

わざわざ高くしないとまともに動かないOSいらん
533番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:37:35 ID:x+BjZzB00
ダメダメじゃなくてソフトが対応しなくなるから仕方なくOS替えてんじゃないか。
個人的には3・1で全く問題ない。
534番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:41:19 ID:aNDAHCXv0
vistaで動いてxpで動かないアイマスを出せば、
vista売れるんじゃないかな
535番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:44:59 ID:T9f1UD4T0
>>534
それは正しい
ついでなら、箱エミュレータつけてくれないかな
そしたら買う
536番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:48:01 ID:AnNbtiVH0
Vista何とかよりもっと深刻な問題あるだろう?

パソコン離れが進行してるよ。
ネットに繋いで、しばらくすると何やカンヤデ継らなくなり、これを
解消するのにまた金を払わないといけない。ウイルスに感染したと
責められる。

こんな事ならいっそ携帯にしよう、メールも出来るし、オークションも
出来るし、もんだいないじゃん。こうしてどんどんパソコン離れが進行してる。

どこが誰でも使えるじゃ!
これが真相でありましょう。
537番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 00:51:26 ID:al66JIuO0
Vistaは昔のソフトが動かない場合がある。
ドライバも対応してない。

ふたつ我慢すればなかなか良いよ。

CeleronノートのVistaだけはお勧めしないwwwwwwwwwwwwww
538番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:02:26 ID:6EvpoLcv0
Vista使うためにメモリ増設が必要なので、
先月1万円持ってPCショップへ向かった。
なぜか新作のエロゲ買って帰ってきてしまった…
今月も、給料出て1万円持ってPCショップへ向かった。
なぜか新作のエロゲ買って帰ってきてしまった…

次の給料日こそは、メモリ買おう…
539番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:03:35 ID:Z/FyTKe30
>>537
MeromのCeleronMならCore 2 Duoのシングルコアベースだし
オンボードがまともならそこそこいけると思うけど
540番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:09:43 ID:DGzqcfh60
>>386
> でも飾りを一番のアピールにしているのがマイクロソフト
> 「今度のWindowsは美しい」・・・情けないw


美しいを自称するやつは駄目だな。今の日本では。


「(メモリの)増設を止めるな。」でおk。
541番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:10:25 ID:g5BSR/Nm0
冷静に考えて、XPインスコモデルがテキトーに買ってもようやくマトモに動く様になったのって
ココ1、2だろ。2002年モデルのハイエンドノート買ったがCPUは常時20%前後なのに糞くらいにHDDカリって重かった。
昨年の廉価モデルノート買ったらあらゆる点で全く重さを感じない。音も静か。

故にWindowsVistaがいいと感じる日がくるのはやはり4年は後になるのではないだろうか。
ミドルクラスなら3年前後か。つまりそのときの性能くらいのPCを現在所有していなければ

安定動作以前にスペックでアウトというわけだ。


と書いて見るてst
542番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:12:03 ID:hRcu3R0M0
Vistaって2D描画性能はXPの半分程度らしいね。
3Dには強くなったけどゲームやらない人には関係ないしな。

エクセルとかワードとか基本2Dなのに作業効率が悪くなるなんて・・

【速報】Windows Vista製品版の2D描画性能はXPの半分
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
543番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:12:18 ID:NIvnrUDj0
vistaスルーするのもぜんぜんありだろ?
544番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:13:32 ID:hRcu3R0M0
>>541
vistaがmeみたいな立ち位置であるならそれも微妙・・
545番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:24:01 ID:wqdf5QsP0
xpで十分だよな
マジで
546番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:40:12 ID:g5BSR/Nm0
>>539
CeleronでもYonahからMeromでは性能的に差が出る?
バスクロックからキャッシュからは変えないみたいだけど。

結局セレノートでも2GHz以上でDDR5331GB×2で最新のGPU(オンボは論外)で7200rpmHDD搭載機種なら大丈夫なんじゃ?
まぁ全て快適とはいかないにしても。

>>544
う〜ん、ありえるよねぇ。
となれば、やっぱり今クーポソ月XP買ってうpキット申し込んでおくのが正解なのかな。

本当微妙なOSだなぁw
547番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:40:29 ID:xqzx1uFI0
XPで十分
vista(゚听)イラネ
548番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:41:56 ID:aNDAHCXv0
ビスたんってもういるの?
549番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:43:06 ID:IlpaQ4uFO
時間だな。
時期が来えばみんな乗り換える。
550番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:43:18 ID:xjIe+y1b0
>>513が超良い事言った。
551番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:45:51 ID:aocxsswb0 BE:28211472-2BP(6120)
>>548
お好きなのをどうぞ
http://www.vipper.net/vip183065.jpg
552番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:48:15 ID:8NmXdTCz0
エロゲー標準で詰め込んでれば売れるよ
553番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:51:13 ID:DeHAFs1M0 BE:1160719889-2BP(122)
554番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:52:40 ID:DGzqcfh60
おまえらVistaのプラスチック箱についてはどう思ってるの?
555番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:54:32 ID:aocxsswb0 BE:72544166-2BP(6120)
>>554
DSP版は安っぽい普通のDVDケースだった
Officeは例の箱で買ったけど、普通のDVDと同じ大きさだし邪魔にはならない
でかい紙箱よりはいいんじゃね?
556番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:56:03 ID:nSL821aY0 BE:105660735-2BP(1020)
で、XPでおススメのノートPCを予算15万で頼む。
557番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:56:07 ID:b1Z5MUVf0 BE:63024629-2BP(2225)
アクセサリにエロゲを10種類搭載しておけ
558番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:01:52 ID:b8oreNFx0
windows mobile5使いの俺は勝ち組み
559番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:05:48 ID:UbahwG8y0
Win2k レベルのクラシック表示ってできるんだっけ?
560番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:06:25 ID:hjX6CDNO0
これだけでも買わない理由には十分。


WMV Video Playback
ウィンドウズメディアビデオ再生
                     Vista   XP
Aero無効 fps(フレームレート)  47.5   61.3 
Aero有効 fps(フレームレート)  31.6   ↑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm
561番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:06:24 ID:aocxsswb0 BE:40302645-2BP(6120)
>>559
できるけどCPUに画面描画させるから重くなる
562はまつまみ:2007/02/20(火) 02:06:38 ID:CX9B/Osd0 BE:803691375-2BP(224)
>>559
できるけどスタートメニューがちょっとおかしいらしい
563番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:13:06 ID:NPq6zPZn0 BE:1047686898-2BP(3020)
斜めになる機能ってどうなの?
564番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:13:41 ID:aocxsswb0 BE:56423647-2BP(6120)
>>563
オマケ
565番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:22:17 ID:jyJA2hwZ0
>>542
2D性能が遅れてるというか半分以下という有様では、とてもじゃないが
Vistaになど移行はできないな。

Me同様、華麗にスルーするのが正しい道の様だ。
566番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:23:12 ID:Vw6g1RKB0 BE:274207829-2BP(2223)
フォルダリダイレクトうざすぎワロタ
567番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:24:12 ID:ZfGsw1vy0
でも欲しい気持ちは全く無いわけじゃないなあ
568番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:25:20 ID:Y1b6sTcg0
>>434
ヴァロスwww
569番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:25:21 ID:AqvF5lJF0
俺がVista導入するまでデバッグ済ませとけよ お前ら
570番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:25:47 ID:7J4DAgHy0
タダでもいらない
571はまつまみ:2007/02/20(火) 02:26:47 ID:CX9B/Osd0
>>570
必死だな
572番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:29:38 ID:jyJA2hwZ0
まぁこういうスレやWebサイトなどでVistaがこき下ろされてれば
MSも社運を賭けてテコ入れしてくるだろうから、ライター諸氏には
提灯なぞ糞食らえで、どんどん酷評して貰いたいね。
573番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:30:58 ID:dJoP3Gwq0
おもえば俺というかPC素人のXPの人間ってすっげー勝ち組だよな。
いや、大勢がXPなんだからXP使いが多くて当然てのは分かるんだが。
2000〜1年くらいにPC買うことになったんだが業者にいわれるまま
バイオのXP買ったんだよ。20万くらいで。CDRのみメモリ214MHDD60ギガ。
それでほとんど故障もなく2007年現在までつかってこれた。
大して不満はない。DVD書き込めないくらいで。
meとか2000とかなんじゃらほいって感じだが、XPはやっぱすげーよ。
俺たち素人はまたこんな勝ち組osがでるまで待つしかない。
574番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:32:31 ID:aocxsswb0 BE:90680459-2BP(6120)
>>572
社運かけてカーネル根本的に改善して「中身はMe」とかトンチンカンな中傷受けるんじゃやってられないだろ
575番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:33:25 ID:HIL6GACE0
今必要なのはWindowsServer2003R2 64bitのDSP版だろ
576はまつまみ:2007/02/20(火) 02:33:53 ID:CX9B/Osd0
>>572
そうすればVista欲しくても買えないキミが満足するしね。
577番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:34:08 ID:5puETQaH0
nvidiaのアス比固定。
578番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:35:43 ID:yV9IGyJE0
無料のウイルスソフト同封してほしいな。アップデートも
無料で出来るようにして。でもこれやると独禁法違反かな?
579番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:36:55 ID:+bju+uO00
Win95でPCデビューの火付け役になった
WinXPでネットデビューの火付け役になった
Vistaに目新しさは何も無い
580番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:37:52 ID:aocxsswb0 BE:54407693-2BP(6120)
>>578
やろうとしたけど当然独禁法でだめになった
別売りで出したけど検出力がかなり低い
581番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:39:44 ID:Vw6g1RKB0 BE:853087878-2BP(2223)
アンチスパイはおkでアンチウイルスは駄目なの?
582番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:40:40 ID:n6WJL5iC0
今もってるアプリ対応してねーし
ヴぃすたなんていらんよまだ
583番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:45:13 ID:S8ZIMekr0
日本だけコピワンとか下らないことやってるなよ
584番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:50:13 ID:3eOmxTVm0
HPで使うフォルダーアイコンをVISTAにしようと思うんだが、まだ実物を見てない。
585番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:55:25 ID:S8ZIMekr0
「コピーワンス」大そもそも論
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news003.html
586番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:58:43 ID:aNDAHCXv0
vistaには再度バックドア付けたのかな
以前のバージョンではばれたよね
587番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:10:04 ID:qH+yL4YJ0
美しいOS ビスタ
588番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:11:05 ID:3gtJ1c07O
ビスタ欲しいけどダメダメっぽいからSP1まで我慢する
589番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:11:27 ID:RfDwFnab0 BE:92879827-2BP(195)
XPをVistaに、VistaをXPに改名すればいい
590番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:11:54 ID:ZnDccLlM0 BE:58117875-2BP(730)
2k>>>>>>>>>>>>>>>他
591番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:12:48 ID:jyJA2hwZ0
>>576
「粗悪なものを買わない」ということは
「欲しくても買えない」とは言わないのです。
592番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:18:39 ID:aNDAHCXv0
ネットの評価としては、
MEとVistaは仲良し、
という感じ?
593番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:18:45 ID:8el1K3BN0
XP出たてのころに組んだPCだから、ゲームやったり動画エンコしたりするとあっという間にCPU使用率がカンストする。
何せ古いもんだからCPUとっかえようにもソケットが違うし・・・なんて悩んでたらvistaがでよった。
これを機会に新PC組んだが、正直20万の価値があったかどうか。
594はまつまみ:2007/02/20(火) 03:26:44 ID:CX9B/Osd0
>>591
粗悪なの?
595番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:28:16 ID:Ic8kBl1y0
起動するのに最低1ギガのメモリーが要求されるなんて
買い換えでもしない限り導入しないでしょ。


596はまつまみ:2007/02/20(火) 03:29:54 ID:CX9B/Osd0
>>595
1Gも必要ありません。
597番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:30:04 ID:IiHUvtt80
ネトゲ脂肪らしいね
どういうこっちゃ
598番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:31:44 ID:lxO0lN9w0
買い替え需要を狙うには要求スペック高すぎるんだよ
もっと軽く作り直せハゲ
599番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:32:35 ID:ZnDccLlM0 BE:74723459-2BP(730)
一般ユーザーからしたら買いかえるメリットが見当たらないよね(´・ω・`)
600番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:38:13 ID:dje6+h6fO
4回以上組み直したら再度購入してくださいってアホか
ジサカーにとっては致命的
601番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:38:45 ID:jyJA2hwZ0
>>594
粗悪です。
最大の汚点は、「メイリオの文字バランスの悪さ」でしょう。
メニューなどでよく目にする「オプション」辺りの文字を見れば
それがいかにバランスの崩れた粗悪な作りとなってるか一目瞭然です。

あれを問題視しない人がいるなら、その方の美的感覚を疑います。
602はまつまみ:2007/02/20(火) 03:39:48 ID:CX9B/Osd0
>>601
メイリオ使わなければいいじゃん
603番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:40:46 ID:tm2JLyTB0
OSじゃなくFontの問題だったんだな
Vistaの欠点ってw
604番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:40:58 ID:aNDAHCXv0
>>602
vista使わなければいいじゃん
605番組の途中ですが台無しです:2007/02/20(火) 03:41:36 ID:k19a03Dk0
ヴぃすた入れて駄目だったら割れXP入れる予定
606はまつまみ:2007/02/20(火) 03:42:10 ID:CX9B/Osd0
XPは粗悪です。
最大の汚点は、「Lunaデザインの悪さ」でしょう。

(中略)

あれを問題視しない人がいるなら、その方の美的感覚を疑います。
607番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:43:00 ID:YDEA8WrL0
XPを改良し続けろ
新OSは10年に一度発売でいいよ
608番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:44:23 ID:H/OLM9wL0
>>607
2000で良かったんだけど、こうなったらXPでいい。
XP Proだけただひたすら改良を続けて売り続けて欲しい。
609はまつまみ:2007/02/20(火) 03:44:44 ID:CX9B/Osd0
XPは粗悪です。
最大の汚点は、「デフラグのつまらなさ」でしょう。

(中略)

あれを問題視しない人がいるなら、その方の美的感覚を疑います。
610番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:45:43 ID:jyJA2hwZ0
>>602
「最大」としたからには、他にもダメ出しをしてる部分があるということです。
実にくだらない反駁ですね。
611番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:46:12 ID:aNDAHCXv0
>>608
HOMEはダメなの?
612はまつまみ:2007/02/20(火) 03:46:38 ID:CX9B/Osd0
>>610
その最大の問題点は自分で簡単に解決できちゃうじゃん
613番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:47:13 ID:H/OLM9wL0
>>611
いや、コストがかかるのならProだけに絞ってもいいかなとw
614はまつまみ:2007/02/20(火) 03:48:24 ID:CX9B/Osd0
勝った 圧倒的にry
615番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:52:33 ID:j3IGFjNE0
>>614
^^;
616番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:53:29 ID:gWFMTE9Q0
やけに必死なのが一羽居るな
617番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:53:35 ID:YDEA8WrL0
>>208
会社で2000使い続けてるのは俺だけw
618番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:59:47 ID:jyJA2hwZ0
>>612
そこだけ解決しても始まらないですからね。
なので、今は買わないだけな話です。
欲しくても買えないのとは違います。
糞味噌な作りだからスルーするということです。

単に新しい物好きで、何の思慮もなく手を出す連中がいなければ
改善の速度は上がると思うんですけどね。
何とも迷惑な存在です。
619はまつまみ:2007/02/20(火) 04:03:59 ID:CX9B/Osd0
>>618
キミにとって”最大の”問題点のメイリオの件はちゃんと回避する方法があるから安心したまえ。

一番の障害が取り除かれて、Vistaのことをかなり見直してくれたみたいでよかった。
620はまつまみ:2007/02/20(火) 04:12:28 ID:CX9B/Osd0
XPってクソOSだよ 最大の問題点はマウスカーソルがかっこ悪いこと

最大の って言っただけでもちろん他にもあるからね(笑)

そこだけ解決しても何も始まらないしね(笑) 
621はまつまみ:2007/02/20(火) 04:13:35 ID:CX9B/Osd0
今日はこのへんで許してやるよ!
622618:2007/02/20(火) 04:16:13 ID:CX9B/Osd0
>>621
正直、すまんかった。
623はまつまみ:2007/02/20(火) 04:16:44 ID:CX9B/Osd0 BE:321476472-2BP(224)
>>622
いいよ!私やさしいから!
624番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:20:40 ID:2mC+mgCjO
>>592
的外れにも程がある
625番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:23:00 ID:YUmQMawC0
XPも出だしは鈍かったんだから気長に待てば?
あと3、4年すれば普及するでしょ
626はまつまみ:2007/02/20(火) 04:25:32 ID:CX9B/Osd0 BE:1033317959-2BP(224)
>>625
変な戒名付けられるまえには買えよ!
627番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:27:40 ID:iXtbM93Y0
恐るべき Windows Vistaの音声認識
http://www.nicovideo.jp/watch/utKyLqUf4cdwc
628番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:28:45 ID:m+QvuErj0
         _  `;'
      <`-' /  ;:
       ~l, i'   <~{
        | |    ヾヽ
        ノ}`'}、  冫{
     ‘''-'~{./} |~^-.、//            ラッキーカブトムシ
  ;、,.、   /       〕
   ヽ`.-〈_,..-─'~, ̄~},
    ` ̄ _-'~   `i,    l,`ヽ.、  ,、
    , =二.{,     l,     l,^.、{`'´、   ;'`
   .//   l,      l,     l, \{=-'
:、-ー'     l      l,     l
        }`i、    l,   _,./
        l-{ ヽ、 - 〉_/
        |.}     ̄
           |,!
          }`
         ,/
629番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:30:56 ID:a01yRFIv0
あのバックアップとかシャドウコピーとかあれば
ゴーストとか買わなくても良さそうだけどな。
630番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:39:40 ID:yqllunU30
実際どれくらいのスペックならまともに動くの?
631番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:42:01 ID:tjkZG7RH0
【原因】
[1]操作感が変わるのがシンドイ(PC使用歴が長いほど大変そうだ)
[2]アプリケーション入れ直すのメンドクセ
[3]データの移行がメンドクセ(1円にもならない、企業ならコストが掛かる)

95→NT→98SE→ME→2000→XP→Vista
↑を全部乗り切ってきた奴等も[1]〜[3]が、そろそろ嫌になってきたと思われ。
みんな年も取ってきたし、経理ソフトとか使ってる奴だと環境変えたくないから
新しいOSよりサポート続けてクレヨンしんちゃんだと思う。

そして今年はASP、WEBAPI元年。MSも縮小するのかな・・・。
ローカルにデータやアプリを置いておくメリットを最近余り感じない。
俺はテキストエディタとブラウザがあれば充分だな。
632番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:47:28 ID:bKfKirtE0
家のOffice2007で作ったドキュメントを職場で開けなかったらショックだから
とうぶん2000だな。
633番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:53:32 ID:ChywpRHd0
XPでも、3Dの出来るじゃん。
まだ、試してないけど。

「ウィンドウズXP Home」のサポート期限、大幅に延長
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168919301/448
448 :名無し~3.EXE :2007/02/19(月) 14:21:54 ID:9ZEefro7
ウインドウ パラパラ フワッ
VISTAいらねーじゃんw
ttp://www.otakusoftware.com/topdesk/
634番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:08:37 ID:jyJA2hwZ0
盲目的に新しいOSに乗り換えれば快適になるという時代は
WindowsMeの代で終わった。
2000→XPも当初は批判の声が多かった(今でも2000の信者は居る)。

そして今回のXP→Vistaでの改悪だ。
風呂敷を広げすぎたために規模縮小を繰り返し、挙げ句の果てには
OSの基本的な性能(2D描画性能)までがガタ落ちになる有様だ。
メイリオの醜悪なフォントが改悪の象徴と言ってもいい。

MacやLinuxの工作員ならば、このままVistaを褒め殺しすれば良いだろうが
Windowsユーザーならば、きちんとMSにNOを突きつけることが必要だ。
YESマンはMS社内だけで充分だ。
635番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:15:51 ID:xyYvP+nI0
WinFSってどうなったん?
636番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:17:08 ID:aNDAHCXv0
95→XP or 95→NT4→XPが勝ち組かな

2000は悪いと思わないが、
NTユーザーならXPに直接乗り換えの方がメリットあったはず
2000安定してからXP登場まで短いし
637番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:20:02 ID:ti0rnQRT0
>>636
NT4→2000はノートPCユーザーには必須だった
だって、NT4にはレジュームやプラグ&プレイサポートがないんだぜ?
ノートPCだと使い物にならん
638番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:22:10 ID:aNDAHCXv0
>>637
なるほど
ノート使いじゃなかったので気づかなかった
639番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:22:19 ID:+S3wPpXH0
ただ単に、何がXPと違うかの説明が不十分なんだと思うけど・・
640番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:22:36 ID:7fwCRfwu0
普通商売人が考えることは商品の値下げかオマケを付けるかだろ
お値段据え置きでXBOXでも付けるか
641番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:22:54 ID:ChywpRHd0
>>633のヤツは、30日限定で使えるみたい。
あと、壁紙がおかしくなる程度らしい。
642番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:24:15 ID:NuPcsJWa0
Meで人柱にされた恨みは忘れない
643番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:24:17 ID:3zOhmP+/0
>>639
それがしっかり答えれたらこんなに苦戦することもない
644番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:24:24 ID:hjXcKq1U0
アイマス
645番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:24:29 ID:EV173cf90
メインマシンはXPは導入し損ねた
素敵DTM関連のソフトやらハードやらがやっとxpで動くようになった
と思ったら、sp2でまた動かなくなってとかやってたから、
面倒くさくてまだ2000。
当然主要デバイスはvistaでまともに動くはずも無い。
646番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:25:08 ID:ti0rnQRT0
>>638
デスクトップでもUSBデバイス使えないとか、個人用途ではいろいろ問題あったよ
OSの単価も高いしね
647番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:25:08 ID:aNDAHCXv0
>>640
ビスたんフィギュアとか
648番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:26:46 ID:7fwCRfwu0
ビスタでしか動かないキラーソフトが出たら売れるかな
649番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:28:44 ID:ti0rnQRT0
>>648
キラーはDX10対応ゲームとかなんだろうけど、普通のアプリはWinFX搭載に失敗した時点で絶望的だよな
650番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:33:14 ID:aNDAHCXv0
>>646
USB自体98当時はまだ過渡期だったから、
あまり恩恵はなかったような
USB1.1時代の外付けCD-Rなんて悲惨・・・
現在のUSB2は便利だね
651番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:37:27 ID:LK6Fz5I80
VISTA買うともてるとか、成績が上がるとか、料理がうまくなるとか、やせるとか、筋力がつくとか、
歯の痛みがとれるとか、ありえないようで、本当にそうなるんだというのが大事かな。
652番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:38:41 ID:xVlnrO7w0
フライトシミュレータXをバンドルすればよかったのに。
とにかくゲームてんこ盛りにして無理にでもグラフィカルな方面に消費者の目を向けなければならなかった。
なぜ、MSがPCゲーにあそこまで無関心でXBOXなんてヘンテコなものを作ったのか理解に苦しむ。
653番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:41:49 ID:7fwCRfwu0
>>649
MSオフィスがあった
新しいのビスタでしか動かなくすれば良いんだww
654番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:41:49 ID:LK6Fz5I80
XBOXのソフトが走るといいかも。
655番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:45:04 ID:aNDAHCXv0
>>653
オフィスの売り上げ減ってMS脂肪
OpenOfficeや一太郎に流れるだけ
656番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:48:30 ID:7fwCRfwu0
>>655
じゃP2Pだな
「Winny3はビスタでしか動きません」とかどーだ?

シェア考えたらこれ位しか思い浮かばない
657番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:49:49 ID:Dp8Jl8IT0
>>609
2000のデフラグってXPのと同じなんだぜ?
658番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:52:30 ID:X0h9jJbx0
軽さだろうな
必要最低限の機能付けて、後はオプションて感じで。
659番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:59:46 ID:0AYHde8qO
XP並みの軽さ
XPのクラシックとまったく同じ表示
XPと同じ互換性

これなら使ってやるが、それならXPで済むって結論

タダでも使う価値がない
660番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:01:00 ID:Dlht46lo0
時間
661番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:01:31 ID:ti0rnQRT0
あきらめ
662番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:07:40 ID:fvfdFA3F0
OSXに憧れないこと
663番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:08:59 ID:uzj1Z8ac0
>>653
Officeこそ、何故乗り換えなきゃならんのか意味不明だw
664番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:18:57 ID:kyuV8DWP0
モザイクキャンセラーをOS標準搭載
665番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:33:20 ID:VVckKEyH0
Vっていうのが良くない。
ガンダムもVはだめだった。
666番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:35:33 ID:/gPqgnq+0
667番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:37:54 ID:7fwCRfwu0
>>663
互換性が無いんだよ
自分のより新しいのだと読み取り不可になったり配置がずれたりするんだ
ただ読み取るだけの為に新しいオフィス買ってる会社だってあるんだぞ
オフィスのファイルだと突っ返される会社だってあるがw
668番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:49:03 ID:AGRoRwVQ0
Vistaでいいなと思ったのは
MPEG2デコーダ搭載
XPより簡単にAHCI有効に出来たり
IPv6に正式対応したこと

とりあえず必要ねえ
WinFS開発中止の時点でVistaはイラナイ子
669番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:49:41 ID:alRyGJu6O
すべてが無駄にすごいOS
670番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:51:22 ID:w5nEREnF0 BE:15487463-2BP(4863)
mpeg2デコーダーなんて4000円ぐらいのマルチドライブ買えばもれなくついてくるからな・・・
671番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:55:35 ID:0AYHde8qO
>>625
XPの時は割れでみんな先を争って入れたが
今回は入れたけど速攻で消してXPに戻した
672番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 06:59:22 ID:qvk1mpSL0 BE:273810773-2BP(0)
ビスコいらねえ
673番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:04:51 ID:7J4DAgHy0
クソの足しにもならないビスタ
674はまつまみ:2007/02/20(火) 07:07:09 ID:CX9B/Osd0 BE:206663933-2BP(224)
>>657
ヒント:98のデフラグ画面の楽しさは異常
675はまつまみ:2007/02/20(火) 07:07:52 ID:CX9B/Osd0 BE:275551834-2BP(224)
>>673
欲しいくせにね。
676はまつまみ:2007/02/20(火) 07:09:25 ID:CX9B/Osd0 BE:275552126-2BP(224)
677番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:10:11 ID:yzVYB+xo0
ビスコ馬鹿にすんな
678はまつまみ:2007/02/20(火) 07:14:37 ID:CX9B/Osd0 BE:413326692-2BP(224)
論破(笑)してほしい人、他にいる〜?
679はまつまみ:2007/02/20(火) 07:19:44 ID:CX9B/Osd0 BE:734803384-2BP(224)
きゃは〜☆
680番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:22:59 ID:Dp8Jl8IT0
OGG Vorbisのサポート

これで間違いなく3%は増える
681はまつまみ:2007/02/20(火) 07:24:11 ID:CX9B/Osd0 BE:321476472-2BP(224)
>>680
それってXPじゃできないの?あれoggだかogmだかいろいろあってよくわかんない!
682番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:25:36 ID:LfU61B3b0
どうしよう...。ビスタアルティメット通常版買っちまったよ。。。
で試しにXPプロの入っているPCに入れて
アップグレードしたんだけど、ビスタでは使えないソフトが続出してきた。
なんかむかついてきたので結局ビスタを
消してXPプロに戻したよ。
今まで構築してきたXPの環境が消えちまった...。
通常版だから5万円以上もしたのになあ。
683番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:26:05 ID:9WOPOrh60
何をどう考えてこんないやがらせOS作ったんだろう……
684番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:27:04 ID:nKjePeEW0
vistaって、何のために入れるの?
685はまつまみ:2007/02/20(火) 07:27:11 ID:CX9B/Osd0 BE:803691757-2BP(224)
>>682
どんなのが使えなかったの?
686番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:28:54 ID:7fwCRfwu0
うぇーるかーむつぅーびすたー♪って30過ぎのオッサンしか分からんだろ
http://img.kakaku.com/images/article/pc/vista2/240_70.jpg
687番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:30:12 ID:WMnC19dU0
紙芝居ぱたぱた以外目新しい機能あるのかな
XPもSP2になってすごく安定してるし、Vistaで使えないアプリや
周辺機器あるだろうから怖くてまだ入れられない
688番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:32:45 ID:Hl+CRj3L0
>>659
XPが出たときにも2000並みの軽さ・・・って同じ文面を見た
689はまつまみ:2007/02/20(火) 07:32:48 ID:CX9B/Osd0 BE:1239980696-2BP(224)
>>683
パソコンばっかりやってないで外に出ろっていうビルゲーツさんの優しさが分からないの?
>>684
幸せになるため。
690はまつまみ:2007/02/20(火) 07:36:35 ID:CX9B/Osd0 BE:688878465-2BP(224)
ソフトの互換性を全部なくしちまえばウイルスの互換性もなくなるのかな しらないけど
691番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:36:56 ID:M9I27aWJO
異常にテカテカしてるレインコートつければ売れる
692はまつまみ:2007/02/20(火) 07:38:40 ID:CX9B/Osd0 BE:482215537-2BP(224)
Firefoxを叩く人はもっとやれー!っておもうけどVistaを叩く人はバーカバーカ!ておもう!
693番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:47:19 ID:KYSbAYey0
XPより軽くなったのなら買ったのにな
アニメーション、スクリーンセーバーとか切ってるしデスクトップも画像使わないから俺にはvista必要ない
2000またはXPでもいいから64bit(32bit)+最大メモリ16GBバージョン出してくれないかな
動作スペックは当然2000またはXPで。
694番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 07:56:37 ID:ti0rnQRT0
3行目と4行目が矛盾してる件について
695番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:07:22 ID:/3pH9QbZ0
>>693
- 32bitではアドレス空間4GB迄が当然(まさかnear/farポインタを復活させる気か?)
- 64bitでは互換性が保てない(32bit互換モードで動かせば当然メモリは4GB制限)
 つうかXP64bit買えばいいじゃん

何が言いたいのか分からない典型例だな
696はまつまみ:2007/02/20(火) 08:14:23 ID:CX9B/Osd0
>>693
>最大メモリ16GBバージョン出してくれないかな

そんなにメモリ積む気もないくせに 誰が得するんだよ
697番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:23:15 ID:0oL38bPr0
やっぱりVista。これだけ起動してもダイジョーブ

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp019124.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp019125.jpg
698番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:32:11 ID:9y4HdgXW0
バッテリー持ち悪くなっては駄目だろう

それにバージョンが多すぎて何がなんだかわからんシナ
699番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:35:22 ID:sF9oBAt90
>>697の画像にある右側ってデフォ?
700番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:38:46 ID:qhQVsLoG0
デフォ
701番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:41:13 ID:sF9oBAt90
全然美しくないじゃん。
邪魔になりそうだし、イラネ。
702番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:46:36 ID:qhQVsLoG0
そうやって邪魔な機能を省いていくとMeになるよ
703番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:50:30 ID:0oL38bPr0
>>699
いくつかは
http://vista.gallery.microsoft.com/vista/SideBar.aspx?mkt=ja-jp
からダウンロードしてきた物だよ
704番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:02:00 ID:yr9xFDPK0 BE:194351235-2BP(120)
>>686
何が言いたいんだポンチくん
705番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:05:22 ID:bkDLAA9xO
>>704
越前屋俵太のやつか?
706番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:07:09 ID:4bSpv69J0
そもそも64ビットプロセッサに対応したママンって
物理的にどのくらいメモリ載せられるのか教えろよ自作厨
707番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:10:31 ID:JQkQZhkBO
パッケージの数
必要最低限のスペック
ビジュアル以外の改良点がよくわからない
XPのビジュアル強化版か
708番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:13:44 ID:eSA50jG90
擬人化はまだなの?
OSたんの仲間に入れてやって
709番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:41:06 ID:zlG5TpBI0
>>697
デザインがダサすぎる
710番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:45:12 ID:vjEJkOcE0
Vista入りのメモリ1GBのノートを買おうと思ってたんだが素直にデスクトップを買った方がいいのかもしれんな。。
711番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:46:37 ID:yr9xFDPK0 BE:181394827-2BP(120)
でもXPはMSの工作か、このごろやたら重くない?
うちは起動直後でもサクサクだったのに、急にHDDが大量にアクセスして
1秒程ピタッと止まってしまうようになった。
712番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:47:13 ID:nEOWmwUv0
デジタル放送のコピーワンスキモすぎ

日本だけだろこんな馬鹿げたことしてるの
713番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:48:00 ID:004LQkLU0
こりゃX360のゲーム動くようにしたほうがよかったんじゃないwww
714番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:53:03 ID:T0O4+gc70
低スペックでも快適に動いてくれるなら買っても良い
715番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:21:56 ID:unZlL7lT0
Windows(2000、XP等)ほとんどのソフトとの互換性
2000、XP以上のOSとしての安定性
低スペックでの快適動作

これくらいじゃないと爆発的に普及とはいかないだろうだな。
今ビスタを入れるにはデメリットが多すぎるような気がする
716番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:23:04 ID:YDEA8WrL0
官公庁はリナックスとオープンオフィスにしろよ。
717番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:23:06 ID:vikLYnyE0
WinMobile単品で売ってくれ
718はまつまみ:2007/02/20(火) 10:24:58 ID:CX9B/Osd0
でも、2000よりもとにかくサクサクなOSできたらいいね ポンコツパソコンでももっと快適に動くWindowsも作ってくれればいいのに
719番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:26:34 ID:fBPYvZnq0
メモリ1G推奨とか
ロースペックユーザー切捨てもいい加減にしろ
720番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:30:06 ID:g32Oxn2B0
ビスタアルデオが売れなかったのにビスタが売れるはずがない
721番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:31:07 ID:004LQkLU0
みんなパソコンって捨ててる?オレ捨てられない
722はまつまみ:2007/02/20(火) 10:32:55 ID:CX9B/Osd0
>>720
つまりトヨタのプリウスが大ヒットしたから、日立のプリウスも大ヒットするってことか!
723番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:34:30 ID:17vW/XXP0
値段が今の3分の1以下にする。
724番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:36:52 ID:Y+iCtYVf0
4GB以上のメモリを要求するアプリがなければ買換え需要もあがらない
725番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:37:20 ID:HuncBHFV0
いくら長所があっても劣化してる部分があっちゃいけないと思う。
726はまつまみ:2007/02/20(火) 10:38:33 ID:CX9B/Osd0
>>725
そんなこといっちゃだめだよ!ビルゲーツは褒めて伸びるタイプだよ!
727番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:39:04 ID:KCvNd4vo0

PS3で動くようにしてくれよ
スーパーコンピュータなのにゲームとLinuxしか動かねぇんだよ
728番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:40:06 ID:c+6PHp8Z0
ほとんどの周辺機器のドライバが無いからXPに戻した。
729はまつまみ:2007/02/20(火) 10:40:12 ID:CX9B/Osd0
レクサスの受付のネーチャンかわいすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730はまつまみ:2007/02/20(火) 10:41:24 ID:CX9B/Osd0
>>728
どういうのがこまるの?わたしPCカードで無線LANやってるけどそういうのもドライバまだできてなかったりするのかな?
731番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:43:59 ID:jXTII90+0
>>716
公官庁がWindows以外のOS使ったら情報漏洩も減るだろうね。
ExcelやPDF使うのやめて欲しい。専用アプリ提供すれ。
732番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:54:39 ID:fYVa4Ebu0
要は、ビスタはMeと同じ位置づけ、ビスタの次のOSこそが本命ってことか
733番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:54:59 ID:9jBvvLsJ0
>>727
PS3がスーパーコンピューターなのかは置いといて、Windowsが動くスパコンって存在するのか?
734番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:56:35 ID:rg7w6W140
XP用のWindows Updateにウィルス仕込んで、
二度と立ち上がらないようにすれば良いんじゃないの?
735番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 10:58:47 ID:iyA/YEO80
>>733
東工大のTSUBAMEはSunのPCサーバを並列接続しただけだぞ
736番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:01:40 ID:gQhNXu070
おねいさんの実地サポート付きなら売れるんじゃね?
737はまつまみ:2007/02/20(火) 11:02:41 ID:CX9B/Osd0
8回チェンジしたらヤクザがきたでござるの巻
738番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:03:15 ID:ZESg1ey30
              ヘ○ヘ !       _、_  n
                |∧        ( ,_ノ` )( E)
               / .        | ̄ ̄ ̄ ̄|
             | ̄ ̄ ̄ ̄|      |  XP  |
             |  2000  |      |      |
             |.      |      |      |
             |.      |      |      |
       ( ´ー`) .|.      |      |      |
 ( ・∀・).| ̄ ̄ ̄ ̄      .|      |      |   人
 ̄ ̄ ̄ ̄   98          |  orz  |      |  (.  )
  95                 ̄ ̄ ̄ ̄      | ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     Me         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 Vista
739番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:03:33 ID:8/8YGsGN0
今のPCにWin95とか入れたら爆速なんだろなぁ
740番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:05:02 ID:DZRRRiag0 BE:362788447-2BP(120)
>>712
コピーワンスはコンテンツの陳腐化をまねくだけ。
コピー出来ても、良い作品ならみんなちゃんと買うっての。
P2Pごときを恐れる様は、まさに草木にも心を置く状態だ。
741番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:07:30 ID:XjjyH5V60
完全なPFWとアンチウイルス、アンチスパイウェア入ってるOS出せよ
機能的にはXP以上のものは必要ないし
742番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:09:35 ID:AwxsBhuQ0
DX10環境必須の大作エロゲー
743番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:15:12 ID:YH+z8dev0
>>739
今のPCの95用のドライバがあったとしても、たぶん意外と速くない
(たぶんXPより遅い)ことに驚くと思う。
744番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:16:53 ID:zCKqxi580
いい加減ファイル名の色を任意または任意のルールで自由に変更できるようにしてください
時間の経過やサイズで自動的に色が変わったら視覚的にわかるから便利だと思うんだよね
745番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:19:04 ID:DZRRRiag0 BE:310960883-2BP(120)
>>739
Win95ではメモリがほとんど使えませんので、今のソフトはほとんど動きませんわ。
746はまつまみ:2007/02/20(火) 11:19:18 ID:CX9B/Osd0
WindowsXP SP2です。アカウントは1つだけ作って使っています 自動でアカウントにログオンする設定にしてあります。

つまり電源入れてほかっておけばデスクトップになる設定です。

NET Framework1.1と2.0を入れたら、勝手にデスクトップにならずに、ようこそ画面で自分のアカウントをクリックしなきゃいけなくなりました。

これを元通りの、自動でデスクトップになるような設定にするためには、どうすればいいですか。





別スレでマルチなんだけど知ってるひといなかったからだれかおしえて!!!!!111
747番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:20:13 ID:VUhQxDT40
>>746
自分で調べろかす
748はまつまみ:2007/02/20(火) 11:20:39 ID:CX9B/Osd0
>>747
お願いします。
749番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:20:46 ID:XjjyH5V60
窓の手で自動ログインしろクズ
750はまつまみ:2007/02/20(火) 11:21:14 ID:CX9B/Osd0
>>749
ほかにソフトつかうのやだ!それしかほうほうないの}?
751番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:22:18 ID:qhvS31P50
環境なんて慣れなんだからコロコロ変えられたら
使いにくいにきまってるだろ
MSバカじゃねーの
752番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:22:35 ID:EP0Jbe2U0
DELLでノートを買おうとみてみたら全部Vistaで買うのやめました
753はまつまみ:2007/02/20(火) 11:23:41 ID:CX9B/Osd0
>>752
レノボはまだXPの機種うってたよ!
754番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:24:52 ID:DZRRRiag0 BE:310961164-2BP(120)
          , ィ-───-- 、
        , ィ'"    !     ヽヽ、
     /  l   ,   |    ヽ ヽヽ
     /   | |   l  , |     |  , lヽ
    /    |. l   ヽ ,ヘ、    .| l 〃 ヽ
   l     | l    k、 ',ヾ、、  l /, ル'  `,
   |      ',l    lヾヽ-ヾ、 /ル〃|   i
   |     ヾ    _l_`_  ` ´ __ ト l   l
   |      |ヾ   ̄ ̄`   ´ ̄` l、  ヽ
   |      | ヘ   l     ____  `,ヽ  ヾ  釣られ過ぎた
   |      | ∧   l、, ---ヘ'、;゚`゙-<-、_ヽ_>_=-、
   |     ,リ-'ヘ   |  __,,--彡==/    ̄  `,ヽ
   |     .\ ッハ  |ン'" ィ-≠二ニソ     , ィ-' ゙゙入
.  |      /= ハ  l   ¨/__   く   , ィ'"  ヾ   \
  |      Y´   .! }    _, ィ'" ̄`ーz'"      ヽ   \
.  |    リ,--  __| /- ' ":.:.:.:.:.:.:_,ィ'"         l      i
 /    /` ̄ ̄"´ l/:.:.:.:.:.:.:.:_,ィ'" ヽ           }    l
.ノ  , ィ' 〉゙ ー---、--、一 ' "´     ィ-、.___,、    |     }
_=ニ二ァ/=___   i  ,|        /,ィ'.:,ィ'  /ハl   /   ィ/`>
== ァ''   ノ.:.:./〉-、__,|        〃.:/ ,r' //  ヽ,  } ,  /.:.:/ `-,   ,,_
 ≧-- ''´.:.:/./:.:.:/__|       {/:..l //, ./    }l //  /.::/ , ト-''´  /
  `゙ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄ヽ.:.:ヽ `ー、,_    /.:.:l〈  | ゝ-=__ノ,|´   /.:.:/    |   _/
               `¨--ニ.:::ノ-ミ__ヽ ┌‐ァ ,ノー<ニ.:../_〆ノ l, ィち
755番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:25:09 ID:sZAzOO0S0
windowsのサポート打ち切れば売れるだろ
756はまつまみ:2007/02/20(火) 11:25:19 ID:CX9B/Osd0
だれかおしえてよ!
757番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:27:47 ID:KWz0PROFO
Vistaに必要な物が何か真剣に考えた

結論!
マウス、キーボード排除
代わりに脳の信号を読み取るヘッドギアを装着

これなら初心者も思い通りに操れるw
758番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:28:51 ID:uuyp2vDu0
>>744
時間やサイズでソートすればいいじゃん。
759はまつまみ:2007/02/20(火) 11:29:26 ID:CX9B/Osd0
>>757
シコっててきもちくなっていっちゃうときに画面がバグるぞ
760はまつまみ:2007/02/20(火) 11:31:09 ID:CX9B/Osd0
おねがいしますおしえてください!
761番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:33:08 ID:9dAHxa4A0
>>739
高速なCPUだと起動しないバグがあったはず。
遅延処理にループを使ってるのかな。
修正パッチがあったけど、それでも2.1GHz以上のCPUだと起動エラーが発生する。
762番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:34:27 ID:0sv+F61I0
763番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:34:49 ID:zCKqxi580
Windowsに求めるもの:安定性と信頼性
Windowsにこれ以上求めないもの:肥大化と多機能性
764番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:35:16 ID:DZRRRiag0 BE:233220863-2BP(120)
>>757
フィードバックが膨大すぎて脳がショート
765番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:39:42 ID:BBlPzlPT0
必要なものは時間

Vistaは使いやすいしXPよりも快適なんだが、ハードウェアやソフトウェアの対応がまだまだ
XPからかなり変わってしまってアプリメーカーもVista対応に苦慮してる。いままでの手法が使えなかったりするからな

Vistaインストールしてみたが普段やってるMMOが動かなかったのでXPに戻した
ある程度アプリが対応してきたら即効乗り換えるよ!
766番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:40:24 ID:tiORQ+Vx0
>>763
安定性と信頼性はパソコンの買い控えを起こしてよくない。
適度な不安定さを内包してないと優秀なOSとはいえない。
OSの肥大化と多機能性はパソコンの進化に不可欠。
軽いOSだと高性能のパソコンが要らなくなる。

767はまつまみ:2007/02/20(火) 11:40:53 ID:CX9B/Osd0
>>762
やってみる!
768番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:41:36 ID:JvVbsLb40
最新のPCパーツに決まってるだろ
769番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:43:53 ID:4bSpv69J0
レス番飛びすぎだな
あぼーんしてるのにウザいコテって何なの
770はまつまみ:2007/02/20(火) 11:45:11 ID:CX9B/Osd0
>>769
やだよずっとここにいてポメーラがいったことを人にしったかするんだから
771番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:57:04 ID:OP2dbvST0
>>763
>Windowsに求めるもの:安定性と信頼性
それってVistaの事だよね、2000より安定性上がったし
772番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 11:59:56 ID:SiHbQOTc0
Vistaには夢がないね
773番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:04:45 ID:VUhQxDT40
たぶん俺のパソコンにVistaいれたら
今のXPhome sp2とり重くなるな
774番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:04:52 ID:C8RjYAn20
当然MS社はVistaパソコンで通常業務こなしてるんだろうなぁ?
775番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:12:53 ID:Iix9fL/O0
ロングホーンなら・・・ロングホーンなら、きっとなんとかしてくれる・・・・・
776番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:13:52 ID:c+6PHp8Z0
WindowsMobileの方がVistaより凄い件
http://www.youtube.com/watch?v=8kLFPfaxQ6U
777番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:23:16 ID:+LwOXs+fO
ジャパネット見てたら、いらない機能しか宣伝文句が無くてワロタ
778番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:23:27 ID:Wo8cwaQf0
開発途上国向けのVista、日本でも2000円ぐらいで売ってくれよ
779番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:26:48 ID:muwaFoUHO
日本で売るには永久エロゲー無料ダウンロード権つきかな。
セガサターンみたい。
780番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:27:36 ID:bNYUL4uK0
>>MS
ロースペックでも動くことだよアホ
781番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:29:59 ID:DgruTU7d0
98SEくらいでいい!それくらいでいいんだ!

サクサク動いてくれればそれでいいんだ!!!!
782番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:32:41 ID:HrFLfY9r0 BE:450522869-2BP(910)
マシンスペック界王拳だな
783番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:56:49 ID:V6O0c7Qn0
784番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:59:27 ID:jXTII90+0
>>755
学校などでWin98使っている所がサポート打ち切りでLinux導入すると言ってる。
教育など使うアプリが限定されていればWindowsにこだわらない。
MSは日本の反発でXPのサポートを延長したのでは。
785番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:18:27 ID:iOIXd49T0
Linuxでもインターネットもワードとかエクセルもできるからな。
音楽も聴けるし、画像も見れる、映像も当然

そう考えるとゲームとかそういう用途じゃない限り、MS製品使わないといけない必然性がどうしても思いつかない
786番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:22:31 ID:0sv+F61I0
お前らはエロゲやりたいから
Windows一択なんだけどなwww
787番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:23:52 ID:VUhQxDT40
なんか草い
788番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:24:01 ID:OUua9lUS0
>>785
犬糞厨はきめえって言われる理由がわかったよ
789番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:27:38 ID:8Ly2imLo0
ゲームやるからwindows以外選べないんだよな
790番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:35:18 ID:vYU2vtb30
ジャパネットでタイトルバーの半透明部分をアップで映して凄そうに説明してたけど正直何のメリットがあるのか俺には分からなかった
番組の最後えなりがPC持ってフリップ3Dぐりぐり動かして見せてるのにはワロタ
791番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:41:47 ID:jyJA2hwZ0
Windowsから離脱するには丁度良いOSとなるかもしれないね。
メイリオのアンバランスに慣れると、Linuxのフォントがまともに見えて
移行に支障が無くなる、というメリットが出て来るかもだからね。
792番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:51:48 ID:yyiW05Ft0
>>1にマジレス

ぶっちゃけ、あたらしい規格のメモリとメモリディスク
片面4G、両面8G、2枚で16G
これで64bit環境はととのう


793番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:52:54 ID:PYRYtWNe0
VISTAはあと2年先で良かったんじゃね?
794番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:54:16 ID:EY3svc9o0 BE:50378055-PLT(10100)
>>793
むしろXPから3年くらいしか進化してないから2年前で良かった
795番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:57:05 ID:QfyRbNrE0
>>746
アカウントが勝手に追加されてるからそれをsaku
796番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:58:05 ID:ijWPkkzD0
MEからXPに変えたときの衝撃はすごかった
797番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:58:22 ID:78m2kGt7O
なんでMe→2Kていうバカ減らないの
798番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 13:58:42 ID:jyJA2hwZ0
むしろ、XP用のスキンとして500円くらいで出した方がマシだった。
799番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:03:55 ID:jNZZclfG0
>>796
友達とかもそのパターンだったな。
同じマシンなのになんでこんなに安定してるの?俺の今までの苦労はなんだったの?ってマジ切れしてました。
800番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:08:23 ID:K8QmuxDj0
Meはクソすぎ
801WinMeを980円で売ってたら買うし:2007/02/20(火) 14:33:31 ID:DBEiZAv40
WinFAQ呼んでカスタマイズしたらWin98SEより良くなった
Win2000には及ばないけど、捨てるのはもったいないOS
802番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:44:21 ID:TKwKhGxd0
VISTAでしか動かないってなら売れるよ。

今度出てくるBarelakeはVISTAのみ、とかすればいい。
DDR3もPCIE2も使えないんならみんな買い換えるよ。
803番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:45:48 ID:/YQuvxOw0
>>798
だよな
あれはXPのスタイル変更スキンにしか見えない
804番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:50:18 ID:LK6Fz5I80
98SEだと「文盲」を再変換してみるとできず、辞書に入ってない。ちょっと驚いたのですが、VISTAだとどうですか。
805番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:53:20 ID:1/w2PCqi0
DOSの情報満載のざべは宝物
806番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:54:40 ID:weF15SNn0
XPが一つの完成形みたいなもんだし
807番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:17:29 ID:cA9ra1gT0
いかにしてユーザを管理するか
買った後もMSに監視される…
それがXPでありVistaである
808番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:23:18 ID:ZNFzvlvG0
>>803
一応マジレスしてやるとだな、ああいう機能はXPのスキンだとか
追加機能としては実装できないのだよ。
互換性の維持を重視してマイナーチェンジしかしてこなかったMSが
あれだけ大きな改良を加えたのは俺はむしろ評価すべきだと思うがね。
809番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:25:52 ID:xpineaer0
”ああいう機能”ぐらいなら出来るべ。
VistaはXPの皮被りじゃないけど。
810番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:26:19 ID:zyQOkMcC0
Vistaに必要なものはメモリ
OSを買うとElpidaかMicronの2Gメモリを2枚と
デュアルチャネル対応マザーボードがついてきてお値段据え置きキャンペーンでもやれ
811番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:27:14 ID:aNDAHCXv0
>>810
OS代だけで最新PC付けたら売れそうだよね
812番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:31:05 ID:CrnNoWG60
旧XBOXとXBOX360のエミュレータ機能。
813番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:32:49 ID:QpwLvDOL0
09045283893
晒し挙げ
814番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:50:23 ID:zp1BfexI0
おれvista使ってるよ。
何かワードとかエクセルの開くのが早くなったのと半透明ウインドウとか
そんな感じだけ。
815番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:53:14 ID:uNSuCH750
500Gのエロ動画をストレスなく楽しむにはVistaは必須ではないだろうか。
816番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:57:19 ID:BAF7mPJF0
>>2はもっと評価されてもいいはず
817番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:58:36 ID:6s4eisK80
>>816 同意。
818番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 16:59:07 ID:6DDNbewI0
>>815
やっとなっとくできた
819番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 17:02:34 ID:IZx5HWFj0
それでWindows Vistaというものはなにをするもの?
なんのソフト?
820番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 17:07:42 ID:/3pH9QbZ0
ドライバの対応状況を調べろ
VIstaが糞かどうかはそれだけで判明する
821番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 17:59:43 ID:ve5GraHV0

Vistaに必要なもの?
愛だな。
822番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:11:39 ID:GY8mV3UV0
そんなに実際ダメなの?。
823番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:12:49 ID:6taErdi/0
簡単に言うとMacでいい
824番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:14:30 ID:7hZafTvP0
Macは無い。
825番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:16:15 ID:LWjOpCZi0
ニュー速民には優しすぎるよな?まあちょっとした脳トレってやつ

問い1 1,2-ジククロヘキサンの構造異性体はいくつあるか
また、それらのうちで互いに鏡像異性体であるものの構造を記せ。

問い2 3,3-ジメチル-2-ブタノールが2,3-ジメチル-2-ブテンに変換する機構を
記せ







まずは威徳第二にきったちょこもんぐをb鍋bの名kに法理粉mんで味噌を5杯加えて57分間煮込む見ます。
そこにところてんロケットランチャー78式Ahonnkonngataを煮込みながら空らを井っきり発布します+
おっおっおれはwwはあさwwwwわんにいるうち花見が弱くて最高だったのに、湾を出たとたんに外界の強い
流れにのって黒至を二名がsだれてね底からはよくおべえてないんだが、流速が2メートル毎秒?だっけあれって
やっぱはやいよなwww自然の中じゃ人間なんてすごく無力なんだってことを学びました
826番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:22:06 ID:OOTjCBTAO
>>2
827番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:26:35 ID:37vU+5vjO
マック10は安定しているんだぞ。セキュリティも万全さ!
828番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:29:46 ID:bkDLAA9xO
>>827
マック10と書かれると、イングラムの方かと思ってしまう。
829番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:29:58 ID:/s+O4oiy0
スタートメニューだけをVista風にする方法を教えてください><
830番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:36:49 ID:c3tYfW9/0
まあ2000やXPだって最初のうちは無駄に重いだの互換性が糞だのと
散々言われてきたし、今回も同じような展開だろ。

と思ったがVistaの不人気さは当時のそれとはまた一線を画する酷さだな。。
831番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:38:15 ID:8mgSN8b10 BE:182336843-2BP(20)
>>289
XPはバカ。標準GUIがバカ。MEもバカ。
GUIのセンスがいいのはWin3.1。
劇的な進化はWin95+ie4.01。
安定感はWin98SE。
まともなのはWin2000。
832番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 20:55:30 ID:TU+Pbk800
>安定感はWin98SE
!?
833番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:12:38 ID:8ti66T/q0
まぁ、Vistaはあと2年経てばOS・ハード共に使い物になるやも試練。
Vista弄って遊ぶマニアか開発者以外で、Vistaを使おうと思ってる奴は止めとけと。


834番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:24:19 ID:iBON2zzp0
今回の件で分かったね。
ハード屋やソフト屋が対応しなければ
簡単にMS外しなんてできるってことを。

今までは権力を武器に好き勝手やってきたMSも
ゲームと同じように金をばら撒いたり、
説得してまわらなくてはならなくなった。

なんか時代が変わりそうな気がしてきた。
835番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:27:37 ID:4xb6RbLL0
DELLの新聞広告ワロタw

 「DELLならまだOSを選べます!」
836番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:32:50 ID:xhzcrkoj0
既存XPからネット経由でVistaにアップグレード
できればいいのになぁ。しかも格安料金で。
837番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:33:12 ID:TRIEKbNb0
>>828
お前は俺
838番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:34:10 ID:CX9B/Osd0 BE:1903298099-2BP(0)
>>836
ネット経由でもDVD経由でもかわんないだろw
839番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:35:53 ID:xhzcrkoj0
>>838
DVDはその内ゴミになるだろ。
840番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:41:46 ID:g+TeTwG30
VISTA入ってるネカフェある?(`・ω・´)シャキーン
841番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:23:58 ID:ZfGsw1vy0
結果的に利便性がさがる新OS
842番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:35:31 ID:CX9B/Osd0 BE:352463235-2BP(77)
うおおおおおおおおおおおお
843番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:40:42 ID:Htkfmy8k0
PS3に載せれば超高性能になって売れるようになるんじゃないか?
844番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:44:38 ID:nqsDVFhA0
XPが98系統とNT系統の融合だったけど
VISTAは違うの?
845番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:45:28 ID:CX9B/Osd0 BE:1691820498-2BP(77)
>>844
融合じゃないよ!
846番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:48:43 ID:Sg1SYoEy0
Vistaの必要性が現状全く無いってのは同意なんだけど、
それほど叩かれるほどダメなOSだとは思わないけどなぁ
使ってみれば解ると思うけど、安定してるし言われているほど重くは無いし
847番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:54:11 ID:TU+Pbk800
>>844
2000、XPはNT4.0の直系
VistaはNT3.xから分かれたようなもの
NT3.xはもっさりだけど安定性は最高だと言われてた
848番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:54:48 ID:TRIEKbNb0
>>846
ドライバがない→現状必要なし
849番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:55:15 ID:aNDAHCXv0
ということは、どちらもOS/2の子孫
850番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:56:48 ID:5ThWt4if0
なにも今既存のほとんどのテレビチューナーを殺す路線変更しなくてもいいだろ
851番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:56:55 ID:Z/FyTKe30 BE:108815696-PLT(10100)
>>846
もはや集団ヒステリーだよな
現実の機能改善とか耳塞いで聞こうとしない
一方で「中身はMe」とかの意味不明なデタラメを信じ切る
852番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:58:42 ID:iBON2zzp0
普通、メーカーの推奨スペックってのは低めに設定されてる。
それなのにVistaには2GB推奨だろ?なんだこりゃ
853番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:00:19 ID:CX9B/Osd0 BE:469950645-2BP(77)
>>852
>それなのにVistaには2GB推奨だろ?なんだこりゃ

そんなことはどこにもかいてn
854番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:03:13 ID:Z/FyTKe30 BE:70529257-PLT(10100)
>>853
お仕事なんだよ
855番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:05:04 ID:CX9B/Osd0 BE:939900285-2BP(77)
Vistaを叩く仕事ってなんだ??よくわからんけどたぶんまた電通の陰謀だな!
856番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:05:10 ID:DxC1V6Hk0
SP出るまで買う気起きない
857番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:05:54 ID:7hZafTvP0
>>849
XPからはOS/2サブシステムが削除されてるよ。
だからもはやOS/2の子孫ではない。
858番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:06:14 ID:OP2dbvST0
>>852
2G積めばXPより軽くなるってことで別に推奨じゃない罠
859番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:07:17 ID:mrYl2XVh0
そういやMCEのCDでインスコ中にProのキー入れるとproになるのはよく知られた話だが
homeのキー入れたらhomeになるんだろうか?
860番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:07:32 ID:BAWhsgWP0
見た目だけ見て見た目しか変わってないって言ってるやつって何なの?
861番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:09:39 ID:7J4DAgHy0
>>854
は●つまみとかいうクソコテだよ。相手にスンナ
862番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:11:41 ID:CX9B/Osd0 BE:986895476-2BP(77)
ビルゲーツ発表のVistaHome推奨スペック
800MHz以上
512MB以上
20GB以上
32MB以上のビデオなんちゃら
DVDドライブ

ビルゲーツ発表のVista高いやつの推奨スペック
1GHz以上
1GB以上
40GB以上
128MB以上のビデオなんちゃら
DVDドライブ

んでエロゲとかやるやつはもっといいやつつかうといいよってだけじゃn
863番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:11:45 ID:Z/FyTKe30 BE:84634867-PLT(10100)
>>860
ある意味幸せだよな
幸せ回路炸裂中
864852:2007/02/20(火) 23:12:23 ID:iBON2zzp0
ノート買おうとオーダーメイド系をいくつか
まわってるけど、何回か見かけたぞ。気のせい?
あ、MSじゃなくてPC販売側の推奨か。

じゃあ、本当に推奨なんじゃん。
重いって自分達のせいにされないように。
865番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:13:58 ID:KL/ZCuN80
Vistaを使うデメリット
・バグだらけ
・互換性が低く、XPで使えた多くのプログラムが動かない
・価格が高い
・XP等のインターフェースと違うため新たに覚えなければならない
・売りであるWindowsAeroを動かすためのハードルが高い
・CPU・GPU・メモリなど高いスペックを求めすぎ
・総合的にVistaを使う意味がない(XPで十分)

私見だが、Vistaを買うことはまっっっったく意味はない。
866番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:15:22 ID:+Dbdxdc50
>>865
買えないヤツがゴタゴタ抜かすのは

みっともないよ
867番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:15:34 ID:TU+Pbk800
>・バグだらけ
>・互換性が低く、XPで使えた多くのプログラムが動かない
どうしてこういう嘘つくかな・・・
868番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:16:05 ID:Z/FyTKe30 BE:16121524-PLT(10100)
>>867
だから仕事なんだって
869番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:17:08 ID:bYQeH3tU0
>・バグだらけ
>・互換性が低く、XPで使えた多くのプログラムが動かない

どちらかというと使えなくなった周辺機器が多い。じゃないの
870番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:17:51 ID:BQ31rMbU0
1円PCとのバンドルセットなら売れる
871番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:17:59 ID:9ZiRM1AZ0
んじゃ広報員の皆さんVistaを使うメリットって何よ
872番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:18:04 ID:9pD3UK380
俺様が導入するまでにしっかりバグを潰しておくように
873番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:19:13 ID:Gwx5UjAN0
>>865
発売のずっと前から言われてきた事だったのにな

次期OSではユーザー視点になって作ってもらいたい。
874番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:20:00 ID:Sg1SYoEy0
>>865
>・バグだらけ
>・価格が高い
>・XP等のインターフェースと違うため新たに覚えなければならない
>・売りであるWindowsAeroを動かすためのハードルが高い
>・CPU・GPU・メモリなど高いスペックを求めすぎ

このへんは違うと思うよw 使ってみれば解る
875番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:20:07 ID:ysCmNT2e0
高性能なPCを使う必然性
ユーザが進みたいという方向性のモデルがない
つまりもっと魅力的で重くてもっさりとしたコンテンツが必要なんだよ
876番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:21:50 ID:7J4DAgHy0
とりあえずエンコが馬鹿速いPC出してくれよ
877番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:22:22 ID:Sg1SYoEy0
>・互換性が低く、XPで使えた多くのプログラムが動かない

これも追加w いまの所、俺が使ってるソフトで動かなかった物はない
セキュリティーソフトは別でね
878番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:23:46 ID:Z/FyTKe30 BE:42318037-PLT(10100)
>>877
俺はQCDが使えなかった。ブルースクリーン出たしw
後は大抵アップデータで何とかなった
879番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:24:00 ID:vikLYnyE0
>・XP等のインターフェースと違うため新たに覚えなければならない

苦労して覚えなきゃいかんほど複雑なUIかよwwwwwwww
880番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:24:14 ID:q3uecVbl0
おじさんが店員に口説き落とされてvista買っててワロタ
881番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:24:30 ID:KL/ZCuN80
>>867
オレは今、Vistaを使ってんだよ。
だからいろんなバグを実際に感じてるわけ。
たとえばスタートメニューの中の項目をドロップ&ドラッグすると、
メニュー内容がおかしくなる。
こんな初歩的なバグを内在させたまま、よく発売できたもんだよ、MSは。
WindowsUpdateしても直らんしなぁ。

互換性については、まずギコナビが動かない。
ゾヌも動かない。
各種デベロッパー環境も、たとえばC++Builder5.0なども動かんわけよ。

勝手に嘘つき呼ばわりしてざげんなよテメー。
Vistaなんて絶対、いま買ったら損なんだよ。
1年後は知らんけどな。
882番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:24:34 ID:qhQVsLoG0
Kerio4が使えない。
883番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:24:37 ID:CX9B/Osd0 BE:704925465-2BP(77)
>>865
>・バグだらけ
そうなの〜??XPも毎月たくさんのry

>・互換性が低く、XPで使えた多くのプログラムが動かない
多くのプログラムは『動きます』よーーん

>・価格が高い
ほとんどかわんないよーーん

>・XP等のインターフェースと違うため新たに覚えなければならない
いやいや、クラシックスタイルとかできるから大丈夫だよーーん

>・売りであるWindowsAeroを動かすためのハードルが高い
>・CPU・GPU・メモリなど高いスペックを求めすぎ
そんなに高いか?高くないよーーん

>・総合的にVistaを使う意味がない(XPで十分)
うん、十分。私もそう思う。だけどすごく興味あってほしいからVistaスレ覗いちゃうんだよね〜
884番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:26:41 ID:DeHAFs1M0
結局一番の問題は互換性だろ?
885番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:26:43 ID:AuQFGdpo0
>>883
わかってねぇなぁ
886番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:26:56 ID:qhQVsLoG0
OSがリソース食いまくるのが許せない
887番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:27:23 ID:+Dbdxdc50
まぁ、新しいものが怖いって人もいるしな
888番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:27:26 ID:5ThWt4if0
なんかの宗教かよ
889番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:27:32 ID:TU+Pbk800
>>881
>たとえばスタートメニューの中の項目をドロップ&ドラッグすると、
今やってみたけどべつに変にならないけど
>まずギコナビが動かない。
これギコナビで書き込んでるんだがw
890番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:28:29 ID:CX9B/Osd0 BE:375960544-2BP(77)
>>881
>互換性については、まずギコナビが動かない。ゾヌも動かない。
それはVistaのせい?そうじゃないよね?ギコナビとかゾヌの作者さんが対応させてくれるのを待つだけでしょ?
Vistaが悪いの?そう言いたいの?そう解釈してかまわないんだね?ね?ね?
891番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:29:35 ID:KL/ZCuN80
>>889
少なくても俺は動かなかった。
ちょっとやってみたいからバーションを教えてちょ
892番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:29:35 ID:qhQVsLoG0
デフラグ画面が汚いからXP嫌いとか言ってる奴にVistaのすばらしさ諭されてもね。
893番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:30:26 ID:KL/ZCuN80
>>890
だから互換性が低くて今Vistaを買ったら損ですよって話だろうがw
894番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:30:40 ID:OP2dbvST0
>>891
ギコナビのか?
Version バタ54(1.54.1.691)
895番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:31:19 ID:CX9B/Osd0 BE:211478033-2BP(77)
>>892
ああ、Vistaのメイリオが一番気に食わない!とか言ってたからマネしてからかっただけだよ。
そういう、どーでもいいことにいちいちこだわるまねっこ。
896番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:31:56 ID:Sg1SYoEy0
>互換性については、まずギコナビが動かない。ゾヌも動かない。

それはIE7の問題だろうね
897番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:32:00 ID:IEjM7cfU0
CPUは車で例えるならエンジンとかいうけど
OSは来るまで例えるなら何?
898番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:33:29 ID:CX9B/Osd0 BE:1315860487-2BP(77)
>>893
でもちょっと楽しいでしょ?なんか新鮮で楽しいよね?それくらいは認めるよね?
899番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:33:45 ID:qQswuEKv0
運転席とかミッションとかサスとか
900番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:34:06 ID:AuQFGdpo0
Windows Vistaへのアップグレードで失われる10の持ち味(と復活の呪文)
http://japan.zdnet.com/sp/feature/shinder/story/0,2000087897,20342824,00.htm?tag=zdnw

901番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:34:07 ID:CX9B/Osd0 BE:1268865296-2BP(77)
>>897
トランスミッションかな
902番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:34:18 ID:ffBtmDE20
>>897
CPU
903番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:35:23 ID:GIZKdE8f0
XpのGUI、カタカナ「スタート」を消したいんだけど、無理かな
904番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:36:40 ID:ryEJiP6k0
漏れが発売日に飛びついたOSは必ずコケる法則
Me、Vista(笑)
905番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:37:05 ID:DBEiZAv40
>>903
TClock2chとかで出来たはず
906番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:37:52 ID:EhCOJ8x80
>>828
マック11はいらない子ですか><
907893:2007/02/20(火) 23:38:37 ID:KL/ZCuN80
>>894
動いたー!サンクス。
なんでだろう…。WindowsUpdateしたからかな。今やったらギコ動いたわ。

>>898
そりゃあ、新しいものだからちょっとはな。
つーかクラシック表示にしてるからXPと変わんないけど…。
908番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:38:59 ID:ryEJiP6k0
Vista導入したらテレビ録画出来なくなり、役立たずPCに成り果てたよw
チューナカードがカノープスだし、完全に終わったな漏れ
909番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:40:10 ID:CX9B/Osd0 BE:281970162-2BP(77)
なんか突然イイやつに変わったぞwww かわいいなw
910番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:44:36 ID:PDZuZzR/0
XPHomeのサポートが通常通りあと2年で終わりだったら
販売店もあと2年でサポート終わるよー買い換えたほうがいいよーって
言えたけどサポートのびちゃったもんな
同情するわ
911番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:44:46 ID:F/8N1qVr0
XPよりVistaは圧倒的にセキュア

これこそが最も大きな特徴なのに
AeroばっかりとりあげられてVistaの印象はすっかりAero

個人のPCを俺みたいなスーパーハカーがメタメタにすれば
みんなVistaに乗り換えるだろうよ
912番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:45:42 ID:AuQFGdpo0
95→Me→Vista(Home)って買い換えた奴ってある意味最強だな




負け犬かもしれんが
913番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:48:44 ID:Sg1SYoEy0
>>908
DVDレコの方が便利でいいよ
914番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:50:04 ID:ffBtmDE20
>>911
スーパーバカー(笑)
915番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:50:26 ID:KL/ZCuN80
>>911
セキュリティはXP+IE7で十分なんじゃないの?
916番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:51:16 ID:7moTdn170
Vistaはカーネルをunixにしたら売れたかもしれんね。
917番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:52:26 ID:dWK4h0+W0
Windows2000よりシンプルなUIをそなえたモード。
918番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:53:04 ID:KL/ZCuN80
>>894
スレ違いで悪いんだけど…
ギコナビって書き込みしたあと、わざわざ手でリフレッシュしないと駄目なの?

ゾヌみたいに、書き込みと同時に自動的にリフレッシュしてほしいんだけど
それらしいスイッチが見当たらない…。
919番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:53:44 ID:TvYyc86y0
Sims3が出たらVista買うよ

ってか、
XPはmeと98がウンコ過ぎたから爆発的にヒットしたって側面がある
920番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:53:58 ID:tm2JLyTB0
このスレで必死にVista否定してる人間が無知すぎてワロタ
もう2chに書いてある事鵜呑みにしちゃってるんだろうな。
921番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:56:07 ID:lw987f980
ぶっちゃけVistaはMe臭がする
どこが?と問われると困るが、とにかくMe臭がする
922番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:56:39 ID:s7A9mLeZ0
あの、ビスタでオンラインゲームをやるとき、ワイド画面ではなく、
通常画面でする方法ってありませんか?
923番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:56:49 ID:K0CTF2k50
Meなんかと一緒にするなよw
924番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:56:52 ID:DBEiZAv40
つかメイリオって見づらくね?
なんつーか汚い感じ。
GDI++を使ったMSゴシックみたいなのにして欲しかった。
925番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:56:53 ID:KL/ZCuN80
>>920
でも、WindowsVistaは買う必要がない、むしろ買わない方が賢明というのは真実でしょ。
あと1年待つか、WindowsXPのままにした方がいいだろ、どー考えても。
926番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:59:06 ID:TU+Pbk800
>>925
べつにVista入れろと言ってる訳じゃなくて
何も知らないのにVista叩いてる奴が腹立つだけw
一般人は時期がくるまでXPのままの方がいいと思ってるし
927番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:59:36 ID:+lIj9SO70
>>921
Meは98からXPへの繋ぎ役
そういう点ではVistaは似ている
928番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:59:44 ID:pmMAs3RZ0
軽くてストレスのたまらないOSが欲しいんだよ。マルチタスクもスカスカ動く奴。
929番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:00:03 ID:z+06a+E00 BE:594224093-2BP(80)
貧乏人と金持ちの喧嘩になってるな
930番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:01:16 ID:gjIAb9oJ0
>>928
それなんてBeOS?
931番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:02:53 ID:HpuvevOk0
「2kで十分」という人間や「2k厨うざい」という人間を散見する
どうも2kはなにかしらの重要ポイントに思える
そんな2kを徹底的に分析すればVistaが売れるために必要なものも見えてくるのではないか
932番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:03:07 ID:AWWmsEVH0
>>915
全然ダメー!
XP自体にどれだけ脆弱性があるのかと

Vistaは今のところ脆弱性なし
933番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:05:06 ID:Ir+XkdUp0
>>931
単に、アクチウザイって事だと思うけど
XPやVistaと比べたら、2kなんて見劣りし過ぎるし
934番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:05:09 ID:ieEPMs150 BE:634433639-2BP(77)
>>932
どんだけガチガチに固めてるんだよ そこまでして何を守るんだよ
935番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:06:42 ID:2HXS5Zdz0
>>932
XPって毎週毎週いっぱいパッチ出てるけど、あれでも駄目なの?
どんだけ脆弱なんだよw

そうなるとVistaも脆弱でバグの塊だって思うのが普通じゃない?
Vistaに内在する脆弱性ってどう考えてもXP以上なんだけどw
936番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:06:56 ID:o8GGxy9R0
ところでおまいら電卓のMR+とかいうキーって使う?


・・・まあ、そういうことだよな。
937番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:08:27 ID:2HXS5Zdz0
Windows2000はNTテクノロジを導入してユーザー管理を強化したから
ターニングポイントって言えるかもね。
938番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:08:27 ID:lVFzDy830
>>936
MSにいわせると「使う人もいる、だからどんどん機能を加える」だそうだ
939番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:09:29 ID:NpPDElJm0
Halo3をマインスイーパの代わりにつければ売れるよ
そろそろそれくらいやっていい頃だろう
940番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:09:49 ID:AWWmsEVH0
>>934
もっとも重要なことが
他への踏み台、およびスパム撒き散らし基地局にされることから守ること

他人に迷惑かけるからね

>>935
ところがそうではない
Vistaは完全にセキュリティを設計思想に入れて
開発初期からセキュリティを考えてプログラムされている
XPより内在していることは絶対ない

XPまでは根本にセキュリティ考えた設計じゃないから
何か穴が見つかるたびに継ぎはぎ継ぎはぎ繰り返してきた
941番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:10:02 ID:/Gd9H2Nc0
>>931
2kは必要にして充分、簡素にして強靭な、まるでサムライのようなOSだから。
942番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:10:38 ID:cFH1y4OK0
Vistaのパッケージ版って本当に売れてないみたいだな
近所の量販店じゃ陳列場所をもっと目立つ所に移動してた
それでも誰も寄り付かない
XPの時は買う・買わないにせよ人は集まってたけどな
943番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:10:45 ID:28H9pghm0
2kが重要なのはNT系で初めて多くのエロゲに対応したからだろ・・・
944番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:12:12 ID:r4kynLBB0
Vistaがセキュアって言っても、例の殆どの人が即切りするほどウザいUACによる所が大きいんじゃないの?
いくらセキュアでもあそこまでウザかったら誰も使わん
945番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:12:51 ID:NpPDElJm0
XPでドライブ名を隠してたりしてたの本当に意味なかったよな
みんな2000と同じインターフェースで使ってる
946番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:12:55 ID:lVFzDy830
>>940
インテルやAMDのバーチャルマシンに致命的なバグが見つかるくらいなので、
セキュリティの話は眉唾程度に考えておいたほうがいい
947番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:16:51 ID:HpuvevOk0
>>933
それだとアクティベーションの不便さを補って余り得るほどの魅力が無い、ということになってしまう
Vistaはよく知らないが2kはXPより確実に便利になってるのでどうもその線は違う気がするんだよね
948番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:17:42 ID:AWWmsEVH0
>>944
そのUACこそ最強
あれのおかげで特に知識のない初心者が
不用意に危ないことをするのを防いでくれる
949番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:19:11 ID:28H9pghm0
vistaでキンタマに感染する奴は相当なアホw
警告出してくれるのに
950番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:19:11 ID:cQTvx8Dy0
>>944
何も考えずにおk押す輩ばっかりのような気もするが
951番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:19:25 ID:WwvFeU8x0
>>905
そっか、教えてくれてありがとうな
952番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:20:28 ID:5FVwktG80
初心者に擦り寄るのがOSの進化ではない、と思いたい
953番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:22:20 ID:cFH1y4OK0
PC買い替えの需要を生み、
初心者のウザイヒューマンエラーサポートから解放されるネ申おーえす
954番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:23:17 ID:g/wmqouW0
>>947
2kはXPより確実に便利になってる?
2kの後にXPが発売だぞ
955番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:23:51 ID:2HXS5Zdz0
>>940
これまでのMSを見ればわかるんだけど、Vistaが脆弱でないわけがない。
絶対に脆弱だと言い切ることさえできる。
956番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:24:11 ID:gjIAb9oJ0
もっとMacOSみたいにすれば売れたのにな

中途半端にパクったのが敗因だろ
957番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:24:18 ID:vmawXN340
>>908
PV3使っている俺もオワタ
MTVX2005HFx2もオワタ
その他メーカー製キャプボも全部オワタ
お前だけじゃないさ
958番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:25:48 ID:g/wmqouW0
>>956
負けたのか?
959番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:26:47 ID:Ka6xRWlJ0
>>954
95系に比べて安定している
NT系に比べてログインなどの操作が簡単
960番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:27:47 ID:gjIAb9oJ0
>>958
PS3をまだ負けてないといってる人もいるようだな
961番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:28:01 ID:0IxHdGHf0


ウィルスに感染しないOSなら買い換える
962番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:28:07 ID:2HXS5Zdz0
いっそMacでも買うかな…
役割分担してネットだけとか
5万くらいでそこそこの中古買えるし
963番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:29:05 ID:HpuvevOk0
現状で機能は十分足りてるからこれ以上は不要、なんてのは
「(メモリは)640Kもあれば、誰でも十分だろう。」 てのと同じ発想だよ
その道は行き止まりだ
964番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:29:55 ID:g/wmqouW0
>>960
いや、PS3はWiiと比べて現状負けだろ
VISTAはMacとか他のOSには負けてない
965番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:30:34 ID:cFH1y4OK0
>>962
近所の店で中古のiMacが3,980円だった
モニター付でこの値段はWindows機でも滅多に無いぞ 漏れはイランが
966番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:31:50 ID:Ka6xRWlJ0
>>963
CUIからGUIとか、
ネットが出来るとか、
32bit化で大容量データが扱えるとか、
そういった進化がなければ、今までも止まってきたと思う。
実際、MEにはメリット無かったから移行が進まなかったし。
967番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:32:06 ID:Ha0c2DOj0
Visたんは大変だな

2k信者とXP信者、犬・リンゴ信者と・・・・・叩かれ放題w

しかし、俺は買うぜ。今じゃないけど、絶対買うね
968番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:32:26 ID:TrwzTIaV0
Meは98からXPへのつなぎではありません。

Meは、95,98,98SE,Meの流れでできた、Windowsコンシューマエディションで、
それと平行してNT3.5, NT3.51, NT4.0, 2000, XP, VISTAと進化してきた。

Meはコンシューマエディションの開発チームが、解散前の最後のあがきでリリースした
OSであって、Meを最後に解散してNT系開発チームに絞られたってわけ。

969番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:33:55 ID:gjIAb9oJ0
>>964
GK乙
970番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:36:07 ID:HpuvevOk0
>>939
IEが「抱合せ販売」で「独占禁止法違反」なんて言ってたのも隔世の感を覚えるな
原理原則なんてのは利便性の前にひれ伏すべき

>>943
エロゲ…
まあエロゲというか、DirectX10がVistaにしか対応しないのでPCゲーでキラーソフトが出れば、って言うのはよく聞くけど
OSとしての地力じゃどうしようもない、って言ってるのと変わらない酷い悪口のような気がしないでもない

>>954
ごめん、間違えてた
XPは2kより、だな
971番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:36:15 ID:5FVwktG80
コンベンショナルメモリで十分なんて思ってた奴は当時でも一人もいなかったけどwww
972番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:36:59 ID:2HXS5Zdz0
>>967
買うのは止めないが、1年…いや、半年は待て!
色んなものがVista対応になるまで待たないと、ぜったい後悔することになるぞ!
973番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:37:56 ID:g/wmqouW0
Linuxで、Windowsのアプリ使えるならWindowsの価値なくなるのにね
974番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:38:46 ID:+7tLaAiI0
色気だろ・・・常識的に考えて
975番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:39:18 ID:Ka6xRWlJ0
98×
98SE○
Me×
XP○
次に来るものはやはり×か
976番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:40:23 ID:iGQIiVY50
撤退する勇気
977番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:41:53 ID:cFH1y4OK0
>>975
98×
98SE○
Me×
2000○
XP×
XPSP2○
Vista×
VistaSP?○

だと思う
978番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:42:07 ID:mGhm/cYx0
>>972
>>967みたいなのは2chブラウザさえ使えればいいんだろうよ
979番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:45:15 ID:Ir+XkdUp0
>>967
MSのシェアを考えたら、そのうち必然的に使うことになるんだよね
俺は職業的に早めに使いたくて色々試してるんだけど、勉強代みたいな感じでね
でも、同じに職場の連中は2chみたいな感じで嫌煙してる奴らが多いんだよ
まぁ、そんな奴らはうだつの上がらない、リストラになったら真っ先に切られそうな
奴らばかりなんで関係ないけどねw
980番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:45:40 ID:5FVwktG80
俺の98をvistaやMeなんかといっしょにすんな
981番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:45:43 ID:TrwzTIaV0
95    NT3.51
98    NT4.0
98SE
Me    2000

   XP
   VISTA

って並べろや、同列にすんな
982番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:48:53 ID:HpuvevOk0
9XにはCUIからGUIへ、
NTにはデフォルトで個人端末がネットワークへ、
そういうイノベーションがあった

Vistaは…セキュリティなのかなぁ
ユーザ視点だとコストが増えて利便性低下にしか感じないのかも
そういう風に考えるとアクチ以前と以降というのも同様か
実際の利便性と見かけ上の利便性の乖離、とでも言うか
983番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:51:24 ID:7bTFdrmL0
ベスタはパーティションの変更とかシステムのバックアップが物凄く簡単にできるらしい
984番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:52:07 ID:ckgC+IkI0
Vistaは田舎物が好んで導入するカッペ御用達のOS。これ定説
985番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:53:40 ID:7qPhpegt0
Vistaの擬人化ってあるの?

ビスタたん
986番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:54:10 ID:2HXS5Zdz0
結局ユーザーへのアピールはWindowsAeroだけになってしまったのに、
そのWindowsAeroも要求スペックが高い。

あとのヘルプもどうにかならんかな。
英語をカナ読みしたものばっかりで訳わからんだろ、初心者は特に。
987番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:54:52 ID:lVFzDy830
>>982
本来はコアAPIが変更される大改修版OSになるはずだったのに、
途中で計画が二転三転して結局過渡期のOSにまで成り下がったからな

売りらしい売りがないのがMSにとっても悩みのタネなんだろう
988番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:58:18 ID:AWWmsEVH0
>>982
セキュリティと利便性はトレードオフだから仕方ない

基本的に人間は自己中心的な人が多いので
セキュリティを高くしてもらうには制度でもって
無理やり推し進めるしかない
989番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:00:39 ID:u6YVOg2eO
>>1
XPで不満が出る事が少ない
優秀なOSと誇っていい
VISTAは名前が悪い
OS自体が高い
要求スペックに市販PCやソフトが追い着いてない
焦らず普及させるしかないね
990番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:01:18 ID:d6g1uH8x0
>>985
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up0686.jpg
今の時間に双葉にいきゃ沢山いるぞ
991番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:01:54 ID:NyUI+dFM0
>>930
あれって良いOSだと思ったのにな
992番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:02:37 ID:g/wmqouW0
>>990
そんなのビスたんじゃない!
993番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:03:08 ID:Ka6xRWlJ0
BeOSは確かによかった
悪貨は良貨を駆逐する、か・・・
994番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:04:40 ID:9KyQ4vhF0
OSだけ良くてもアプリがなきゃ意味ないだろ
995番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:05:05 ID:NyUI+dFM0
>>932
>Vistaは今のところ脆弱性なし

脆弱性ってあっても暫くはハッカーも黙ってたりするから
そういう楽観はどうかと
996番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:06:08 ID:Ka6xRWlJ0
Nextみたいに理想にもえたOSはもう出てこないのかもね
997番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:06:35 ID:KrQ6PRWX0
バグのないプログラムなんてない
998番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:07:07 ID:y+Kd3vruO
ある
999番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:07:15 ID:4IQ42awI0
古いOSのサポート打ち切り
1000番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:07:16 ID:Ka6xRWlJ0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。