【参考画像あり】 問う。 “小学校” からの英語教育は必要か否か。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
英語音読や時事調査発表

 才教学園小中学校(松本市内田)は15日、児童、生徒が調査、学習した内容を発表する
「プレゼンテーションコンテスト」を同市のまつもと市民芸術館で開く。生徒の視点で見たゆとり教育や
医師不足問題、小学校での英語教育の取り組みを発表する。午前9時半開始。入場無料。

 同校は、調べたことを友人や教員の前で発表する「プレゼンテーション」を日々の授業で実践。
その集大成の場としてコンテストを開いており、今年で2回目。

 小学1年生12人は「声に出して読もう英語と日本語」と題し、英語と日本語の音読を披露する。
同校は、小学校で英語を学ぶ市内で唯一の英語教育特区研究開発校。小学生のうちから発音や
コミュニケーションを重視した「生きた英語」を学んでおり、その成果を発表する。

 中学1年生33人は、ゆとり教育やいじめ問題、医師不足などの時事問題を新聞やインターネットを使って調査。
自分たちを取り巻く環境について、パソコンを使ってわかりやすくまとめた。

 中学2年生18人は、オーストラリアへの修学旅行(1月)で、英語を使って調べた現地の生活の様子などを発表する。

ttp://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/ngn/20070214/lcl_____ngn_____008.shtml


<参考画像>

国語教育推進論者 - 伊吹文部科学大臣

http://2ch-news.net/up/up42388.jpg
http://2ch-news.net/up/up42389.jpg
http://2ch-news.net/up/up42390.jpg
http://2ch-news.net/up/up42391.jpg
http://2ch-news.net/up/up42392.jpg
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:02:09 ID:+Ex80EWb0
文法とかはどうでもいいから発音・リスニングの練習でもさせてやれよ
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:02:29 ID:3wDbiJpk0
中途半端な英語は役に立たない
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:02:33 ID:7oSern7X0
>>1
Fack you
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:03:00 ID:YHjkPzHv0
↓参考画像(タカハシ君)
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:03:35 ID:jc0sf01V0
消防が英語やってるひまあったら泉鏡花でも読ませとけ
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:03:59 ID:Gnwj+9ZL0
最近の小学生は因数分解まで習うんだな。
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:04:14 ID:mLfM78nG0
やりたい奴だけやらせればいいだろ
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:04:17 ID:X5WB5ifv0
いらねえだろ、どうせ中途半端になるんだから
それより数学と理科なんとかしろ
ゆとりやめて数学と理科に力入れてからだろ
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:04:42 ID:TfJST9mf0
中高と英語を6年習ったにしても
まともに喋れるヤツなんか1%もいねーだろ
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:05:07 ID:yytsXdFB0
>>4
miss spell
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:05:28 ID:31pbz7XJ0
http://2ch-news.net/up/up42392.jpg
何これ?マジで言ってんのこのおっさん?
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:05:24 ID:kyw5FZ100
小学校から英語ならってる奴とかいるけど全く意味無い
中学で頭のいい奴に抜かれる
14 【tropical:107】 :2007/02/16(金) 00:05:46 ID:UAHTTBaq0 BE:123021252-2BP(3866)
道路交通法教えろよ
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:06:02 ID:QENBNIxD0
>>12
マジらしい
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:06:27 ID:yFETLYQW0 BE:741946548-2BP(60)
英語は必要かもしれんけど、

まずやるべきことが沢山あるだろうし、とりあえず伊吹は死ねばいいと思う
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:06:43 ID:g84tt2+90
学術論文のためだから、文法重視で中学からのままでいいよ
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:06:43 ID:XMniotYl0
>>10
読む能力ならそれなりにつくだろ
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:06:52 ID:sqJVnEN/0
総合の時間にやらせろ
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:06:52 ID:cS0BA9Rw0
>>12
皮肉じゃねーの
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:07:02 ID:4HJw5ZXOO
>>1
最後のカタカナ英語に吹いたw

それはそれとして、先ずは国語をしっかりと学ばせるべき
他国語言語習得は、母国語の基礎をきちんとしてから
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:07:30 ID:V9Hi2J8+0
セサミストリートでおk
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:08:51 ID:jc0sf01V0
最後のはルーが言うと途端にしっくりくる不思議
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:09:10 ID:V9Hi2J8+0
韓流とか言ってババァがハングル読み書きしてたんだから
ジャニーズとかアイドルとか海外から引っ張ってくればいいのだ
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:09:29 ID:+0BNVZe30
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:09:51 ID:7ReO1Or20
小4から英会話行ってたがおかげで中学3年間英語の授業は知ってることばっかり習わされて苦痛だったぜ。
27伊藤伊織:2007/02/16(金) 00:10:00 ID:CLW4/m2K0
だからなに?感じ悪いよね。バームクーヘンにスーパーハッカー呼ぶぞ?山田花子みたいなググれ絶句。絶句。馴れ合いUzeeeee!フィってFとIで出るよ
馴れ合いUzeeeee!お逝きなさい!お前が言うな(wハイハイ。うっそぴょーん!コーヒー吹いた。絶句。カレーを芸術的爆発地獄。時間はたっぷりあるし
病院通いのしかし、また自作自演か。芸術的爆発地獄。ものさしで目覚まし時計がはい論破。じゃんけんしかし、321円のお釣りを
生徒手帳が近所の山でいざ、感じ悪いよね。巷で噂のうっそぴょーん!(ヾノ・∀・`)ムリムリお逝きなさい!いわゆる言わずもがな
ここって駄作決定。裁判所に確かに大事件が( ^Д^)<ペロペロwゲームオーバー。ここって宇宙市民に対するうんこちんちん
じゃんけん廃墟でお願いだからDQNにさもなくばころす。だったらいいね。にはは。相当数のまあ、お前が言うな(w
フィってFとIで出るよアホかと、マスターキーをと言うと思ったらカレーをでっていう。ググれコーヒー吹いた。吉野屋ニンニンは
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:10:16 ID:lUMhYcJ00
英語を勉強する前に、世の中の事を知らないと、
英語の勉強もできないぞ?

現在北朝鮮は核兵器を開発しており、その開発中止の
見返りとして、重油を要求しておりますl

小学生じゃ日本語ですら理解できないだろ。
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:10:25 ID:Hgq5X+yR0
中学校の英語のクラスを10人以下の少人数・レベル別にすればすぐにしゃべれるようになる
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:11:07 ID:H/rzJs9b0
中学の教科書にCDをつけて教師の糞発音を聞かせないようにすべき
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:11:16 ID:ZJ+2j12J0
英語よりも算数と国語をふやせ
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:11:40 ID:CVNEX6vr0
大賛成だよ。ゆとり世代なんてどんどん外国語詰め込んで輸出しとけ

その後の世代から、日本語も含めてしっかり教育すればいい
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:11:51 ID:DmKqEVWwO
まず日本語。それからでも遅くない。
英語喋られればOKなわけがない。勘違いするな、アホ。
つか日本語の乱れが指摘されているのに、
英語学ばせる意図が分からん。
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:12:04 ID:3O1c+beu0
小学生から英語の授業あって、中学入ったころ英語の授業で神童扱いだった。
調子乗って勉強しないで居たらいつのまにかダメダメになってた。
こんな人生
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:13:21 ID:bOeJ0Kmx0
グダグダやるんだったら要らない。
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:14:20 ID:nTgfmukg0
英語なんか必要に迫られた人が覚えれば良い
それより日本語の授業をちゃんとしてくれ
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:14:26 ID:y+2bpVr/0
早期から外国語の教育もいいが、敬語を身につけさせる方が重要。
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:14:30 ID:y+YxLTgf0
学校教育っていう意味なら多分無駄
ネイティブの耳を育てるなら小学校じゃ遅すぎる
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:14:54 ID:HcqqVbtX0
英語話せても話すことがないとねえー
日本語で人とマトモに話せるようになることが先
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:15:52 ID:V9Hi2J8+0
英語と日本語両立させれば良いんじゃない?
と、思ったが授業時間が取れないな

音楽、図工は情緒教育に必要だし
体育やらないとキモ夫だらけだし
算数、理科、社会どれも無理か
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:16:08 ID:qkAKiTO20
小学校で押せる前に中学の教え方改めろよ(笑
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:24:39 ID:YQSrrbmlO
不要。プーヤンと読め
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:33:29 ID:vm3hdBiT0
確かに早い段階から発音、聞き取りを練習すれば上達するだろうが
どうせレベルの低い授業になるだろうから不必要
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:35:29 ID:Zem7hCdv0
英語で書ける片仮名は英語にするだけでも効果あるんじゃないの?
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:36:00 ID:LNHiKV7B0
今の小学生は2ch見る暇があるくらいだからな
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:40:31 ID:vvyJUaMR0
アカヒなのに何故か2chには滅多に晒されない人

http://opendoors.asahi.com/syukan/briefing/815.shtml

 マリー・アントワネット(注)は、フランス革命前夜、民衆にパンがないならお菓子を食べればいいじゃないのと言ったそうですが、
英語は“お菓子”ではありません。日本語がご飯なら、英語はパンです。
英語は、日本の子どもたちが将来、世界でよりよく生きていくための生活の糧なのです。
47伊藤伊織:2007/02/16(金) 00:40:58 ID:0fvK4lm00
     。 。 。       ○    ○ o        ゚ ○
         
     ゚ o
       。
          。 ゚
     ○ ○      ゚ ○
   ○  ○             ○      。 ○
 ゚                。 。      
 。 ゚ ○
 ○ 
         ○
           ○      
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:44:30 ID:WsaElGdk0
勉強のできるやつが英語もできる。

それが小学校で明らかになるだけ。
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:47:25 ID:1jMCsDIG0
まず発音記号と発音をリンクさせることからやれよ
だから日本人は英語がダメって言われるんだよ
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:47:34 ID:5+a2Uxe60
日教組何とかしろよ
51ヽ(・∀・ )ノ:2007/02/16(金) 00:47:44 ID:2YkrWY0j0
TOEIC360点だった・・・・・
履歴書に書けるかしら・・・
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:48:38 ID:KT7InXg30
先に正しい日本語教育からやれよ…
53伊藤伊織:2007/02/16(金) 00:48:56 ID:SOp9y1T30
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10

 ∧∧
( ゚Д゚∩
⊂   ヽ、
 `ヽ_∩ つ
      \        ☆
      \        |      ☆
             (⌒ ⌒ヽ   /
       \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
         ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
        (´     )     ::: ) /
     ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  ) ちゅどーん
        (⌒::   ::     ::⌒ )
       / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
54ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2007/02/16(金) 00:49:59 ID:92b2ys1FO BE:70348032-PLT(10372)
国語やれ国語
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:51:08 ID:CVYyl/H90
>>51
書かないほうがいいんじゃね?w
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:51:41 ID:FQ2/FUPC0
日本語もまともに扱えないのに英語って
アホちゃうんかと
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:52:43 ID:rGW/aMrU0
安部政権ってよく横文字使うよなw
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:54:11 ID:blGLbwHA0
カタカナ英語で洋画に怒鳴りつけてる動画ある?
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:56:30 ID:PsgU2TnSO
>>57
中身がないから横文字使って誤魔化してるだけだよねw
で、それに騙される国民、と。
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 00:56:51 ID:gdmzBOQS0
>>51
その点数じゃテスト中何も出来なかっただろ。
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:00:24 ID:uKL177XX0
全員中学で同じスタートラインにたってるからいいのですよ

と言おうとしたが既に授業が行われているところもあるか・・・
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:08:00 ID:wEK3FTKJ0
日本語の授業をみっちりやるんならいいんじゃねえの
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:10:47 ID:iDY4uSnz0
6年間みっちりやっても、ろくに聞き取れないし、喋れない。
いっそ、英語教育なんてやめちまえ、時間の無駄だ。
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:14:03 ID:m/pkMvJx0
たいした大学も出てない小学生の先生に英語なんて教わりたくねーよ
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:18:25 ID:bCAFvsya0
中学からはじめるような構文英語を小学校から慣わせても
誰も英語なんて話せるようにならないだろ。
もっとヒヤリングと会話に特化した教育にしないと無理。
小学校とかアホな事を言わないで中学校からの英語教育を見直すのが先だろ
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:20:39 ID:OBc0NWXP0
どうせ今のボンクラ教師たちが教えるんだから
テストで数値化しやすいような文法中心の
喋れない英語になるんだろう
無駄無駄
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:23:11 ID:FQ2/FUPC0
アメ公は他人のことなんか考えずに超高速でしゃべるし
あんなの聞き取って理解するのは不可能
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:24:04 ID:nhHGDjpZ0
>>57
民主党の方がカタカナ多いだろ
ま、会社の経営企画にいる連中の方がそれにも増して多い訳だが
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:29:06 ID:1w3pqDm80
どんどん英語化して英語も日本語もまともに話せない子供を量産すればいいと思います!
小学校からでは遅すぎるのでは? 幼稚園から日本語ではなくすべて英語で会話させるべき!
そうすれば国際色豊かな、世界と友好を保てるすばらしい子供がたくさん輩出できるはず!
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:31:15 ID:1jMCsDIG0
というか独学でやった方が発音聞き取り上手くなるし
今の英語教育だとやらない方がましだと思う
下手な癖がつくし
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:37:08 ID:EjyIzAiX0
「英語を喋れる馬鹿」なんて英米の低所得者階層だけで充分足りてるだろ
これ以上増やしてどうするの?
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 01:40:40 ID:hMkWUJAv0
>>69
そりゃちょっと難しいね。
アメリカンスクール通ってる外人の子でも流暢な日本語話すし。
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 07:50:30 ID:WsaElGdk0
文法中心の英語=喋れない英語
だと信じてるのは、偏差値40以下の香具師だろ
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 07:54:58 ID:y8RtjgGR0
英語なんかよりも論語とか孟子とかを読ませるべきだろ
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 07:59:12 ID:lrwvsxfcO
>>73
口語的ではないって意味でいってんじゃないの?
それか発音練習がたりないとか
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:00:30 ID:UINxTC77O
サンキューより先にありがとうだよ
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:02:19 ID:3uqrSlDJ0
不必要
時間の無駄
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:09:11 ID:WsaElGdk0
>>75
「昨日、映画見た」「面白かった」
「かっこよかった」「ブラピ、最高」…
この程度の会話をゴールとするために、
小学校の重要な勉強時間をさくなんて愚行!

「昨日、映画行きたかったんだけどね」「あの結末はいただけない」
「違う俳優を使っていたら、印象は違っていただろうに…」
などは、文法の知識がないと話せない。ホントの「会話」ってこんなもんじゃね?
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:10:03 ID:pZ8qn3J7O
英語より図工をやらしておけ。
物を作る事の大変さが分かって無い子供が大人になると、文化品だけでなく日用雑貨までも使い捨て放題の物を大切にしない人ばかりになる。
80駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 08:12:07 ID:OIx/iuED0 BE:33044437-PLT(15010)
日本の英語の授業は「英語に慣れる」時間が圧倒的に足りなさすぎ
英語は今や学問じゃなくてツールなんだからそういう教え方をすべき
小学校からやること自体はいいことだと思うけど、週1や週2ならやらないほうがマシ
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:13:29 ID:5Jh4Ipsd0
英語習うより日本語変えないか?
SVOCの文型にするとか、名詞に男性・女性の区別つけて覚えるとか
ra ri ru re roとla li lu le loと、種類増やすとか、
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:15:20 ID:4CskGP0h0
(:D)TL
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:15:43 ID:xkpp6eAZ0 BE:152660148-PLT(11705)
あのさ、「英語よりまず日本語をちゃんと教えろ」っていうと
もっともらしく聞こえるけどさ

日本語もしっかり教えつつ英語も教えればいいんじゃねえの?

両立できることだろこれは
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:17:25 ID:VMepJaGF0
日本は多民族国家だし韓国語も学ぶべきだな
85駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 08:17:41 ID:OIx/iuED0 BE:39338055-PLT(15010)
語学なんてのは理屈じゃなくて慣れなんだよ
物怖じせずに話せるか、伝えたいことを伝える手段を持っているか、ってのが一番最初に来る。
どんなバカでも3年くらい英語圏に放り出したら日常会話とか必要なものはベラベラしゃべれるようになる

だから小学校で英語をやるならとりあえずその「慣れる」ことを徹底的にやらないといかんのよ。
それを1時間や2時間の授業で「やりましたー」なんてのはやったことにはならない。
英会話教室に通った奴が大抵ろくに英語が出来ないのはそのせい
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:19:22 ID:+Vwsq+6l0
やる気を出させればいいんじゃね?
やる気を出した人間ほど、最強なものはない
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:19:26 ID:VxFT4Wbh0
>>25
これが教材なら俺はもっと英語に興味を持てただろうに・・・
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:23:35 ID:ZcwiYNk0O
大人に教わるんじゃなくて、外人の子供と話しさせれば?
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:26:05 ID:HsW5gK5U0
国語をきっちり教えろよ
英語なんて大学からでも楽勝だろ
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:26:06 ID:WsaElGdk0
>>85
バカ親は、そういう風に身についた英語でも
「エリートへのパスポート」だと勘違いするからねww
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:32:19 ID:JPK0b3Kp0
日本人が英語できないのは学習量の問題ではなく環境的な問題の方が大きい。
普段使わない言語を無理やり頭に詰め込んでも身に付くはずがない。
海外の企業は日本市場を重視してるから映画でもTV番組でも商品の説明書でもなんでも
あらゆるものが翻訳されすぎてんだよ。

ようするに英語を勉強したいと思わせる動機が足りない。
で、就職して社会に出てからはじめて英語を勉強したいという動機が生まれる皮肉。
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:32:52 ID:Poe+8qzN0 BE:4131623-PLT(10111)
女子児童画像だと思った俺ガイル
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:34:33 ID:jF7eGH8u0
「英語」で考える。は論理的に考えるのに適してるって聞いた。
なぜならコンピューター言語は皆英語だからだって・・・w

まぁ確かに昔の日本人の発想や発見って経験的だと思う(ex食に関して)
最終的にペラペラしゃべれなくてもいいから
英語的な言語構成的考えもあるんだって事を早いうちから
知っておいたほうがいいんじゃないだろうか。。。


94駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 08:37:12 ID:OIx/iuED0 BE:100704588-PLT(15010)
いや、最終的にベラベラしゃべれて聞き取れないと意味がない。
英語はもはや学問じゃなくて道具だから、
英語がしゃべれない社会人はPCが使えない社会人ってのと同じようなものだともいえる
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:39:21 ID:8vBEcojPO
グンクツとか、きじゃくせいとか、素で読まれたらネタにもならないので、やはり国語には力を入れた方がいい。
国語力が浅いというのは、リアルでvipperやってるようなもんだよ。相当痛い。
国語の時間は増やしこそすれ、減らして英語に充てでもしたら、中途半端な英語のわかるDQNが増えるだけだよ。
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:40:25 ID:1eUf8Ol30
英語なんて本気出して留学すればすぐ身に付くんだから
ちゃんと日本語や日本のことをおしえろ

英語が話せても話す内容がなければ意味が無い
97駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 08:41:30 ID:OIx/iuED0 BE:37765038-PLT(15010)
中途半端にやられたらマイナスなんだよな やるんなら徹底的にやってくれないと
その辺中の人はわかってないだろうな

まあ一番確実なのはどの家も家庭学習を1,2時間やる癖をつけさせることなんだが…
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:41:38 ID:RBWNYmZe0
習っても使わなかったら忘れるだろ、国語すら忘れるやつが多いと言うのに。むしろ
国語だけやっちゃいなよ
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:42:11 ID:jHl4Ci5Y0
駒猫が来ると一気につまらなくなるな
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:45:32 ID:jF7eGH8u0
授業の内容としては小学生だから先ず「聞く」ってのに重点を置いた方がいいよね?
どーよ駒猫君
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:53:18 ID:jWd3Znu/0

日本人が英語出来なくてコンプレックスを抱いてくれていた方が日本政府にとって都合がいいから必要ないよ
102駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 08:57:28 ID:OIx/iuED0 BE:14162033-PLT(15010)
俺の持論だが、勉強は「インプット」と「アウトプット」の双方をやってやらないと出来る様にならない。
というのは脳みそは使わないものは忘れる傾向にあるから。
なので逆に「これは使うんだ」と脳みそに判断させれば忘れないしいつでも使えることになる。

ということから考えると、小学生にやらせるなら聞くことと、話すことを重点的にやるべき。
それもゲーム形式とかの方が面白いかもしれない。
たとえばHead Shoulders Knees and Toesって歌があるんだが、歌いながら頭、肩、膝、つま先を
さわって踊る。そうすると体でHeadが頭、Shoulderが肩などと覚えられるし、楽しかったりもする。
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 08:59:14 ID:ze4sQACw0
受験と英語教育を一緒にするのがよくない
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:02:05 ID:sc0ntjqa0
英語習っても実際使う機会ねえだろ。
すぐ忘れるのがオチ
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:05:43 ID:WsaElGdk0
>>102
どんなゲーム感覚で、楽しく英語をしみこませても
そのときだけ楽しかった♪♪で終わるのが半数なんだよ。

後になって、kneeって何だっけ?と問われても、半数は「はぁ?」なんだよ。
「あのとき、楽しく歌った、あれが、あれを意味していた」ということさえも
結びつかないような子どもが約半数だと認識すべき。
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:07:42 ID:ptFwXfYr0
語学は読書が一番効果的だよ、ほんと。
国語にしろ英語にしろ授業だけでは延びない。
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:08:34 ID:WsaElGdk0
105だが
付け加えると、
逆に「児童期の経験をその後の学習に結び付けられる」子どもならば
中学から、読み書き中心の英語教育をしていても
英語ぐらいは軽々とマスターする。

結局、もともと才能のない人間に
英語を身につけさせようなんてことは
しないほうが良いってことだ。
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:09:21 ID:cyDtunq70
休み時間にラジオのAFNを流しておいたほうが効果有りそうだけど・・・・。
ブサヨ教師どもには米軍の放送なんてもってのほか、なんだろうけどさ。
109駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 09:11:55 ID:OIx/iuED0 BE:28323263-PLT(15010)
>>105
実際こういうゲーム形式の方法は英会話学校では良くやられているのだが、
残念ながら身についている子供は少ない。なぜか。子供がバカだからではない。
週に1回か2回しか授業がないからだ。週1や週2で語学をやっても忘れるのは当然なんだよ。

だから英語の時間が週1や週2では意味がないと言ってるし、やるなら毎日やらなきゃ意味がない。
1年間毎日ヘーッ、ショウルダーズニーズエントーズ ニーズエントーズ♪って授業の最初に
歌ってればアホでも覚えるものなのだ。さっき書いたように、アホだろうと英語圏に放り出せば
日常会話くらいはものの数ヶ月で話せるようになる。それと似たような状況を公教育で作り出せなければ
英語の授業をやる意味など本当はないんだよ。
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:13:25 ID:jF7eGH8u0
まぁ問題は、主語の後に動詞が来るのはなんでだぜ!?ってことだな。
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:14:12 ID:WsaElGdk0
これで終わりにしたいが…
>>109
アホでも経験則で身につけられるようなことに
大切な学校の学習時間を割くことはないと思う。
112駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 09:17:28 ID:OIx/iuED0 BE:18882926-PLT(15010)
>>111
しかし勉強とはそういうもんなんだよ。アホでも毎日やれば差こそあれ万人が身につけられる。
英語に限ったことじゃない。

なぜ日本人のガキはそろって掛け算九九を覚えるか。
小学校の低学年時にアホみたいに毎日言ってるし、6の段7の段で間違えて親になんども言わせられたり、
学校で注意されたりしているからみんな覚えるんだよ。だれでもそうやれば出来た経験があるはず。
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:22:09 ID:fBe2KjWo0
小学校の英語なんてイラネーよ。
それよりじいさんの作った
デタラメ発音のカタカナ英語を国語協議会がなんとかしろよ。
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:22:09 ID:d4k1yk7o0
日本で英語を学んでアメリカの大学院を出た人が講演してたが、外国語は長期間だらだら学ぶよりも、
2〜3年間集中的に学ぶ方が身に付くらしい。
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:22:50 ID:G/qSsKas0
日本語しっかり叩き込めよ・・・
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:24:24 ID:fBe2KjWo0
アップルとか書くからまったく英語ができなくなる。
アポーにしておけ。
そうすりゃ日本人は自然に片言英語ぐらいできるようになる。
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:27:06 ID:G/qSsKas0
パイナポゥー
トメイト
フンベーガー
メクドゥーネルドゥ
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:27:33 ID:oTnksxVF0
九九の暗唱、宿題にあったけど1,2ヶ月丸々サボったなー

担任にすげー怒られて、言ってみなさいとか言われたけど、
等差数列だろ、えーっと、とか考えながらなんとか乗り切った記憶があるな。
119伊藤伊織:2007/02/16(金) 09:27:34 ID:T+ryl+BH0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
9&)DrHj*xN|$wMPXD5l}C+7C3gW23Y0dycC2A)H)Y|0Lm[rnUIyw=}*P]?)L#Y/E;a3@##1iX+eZiYAQ]S|&LiiTk)6t?(UItZv6&W?QZ`=4n|UX2WG,uZ2k9##83#n!d?;xkIG3*mdR$SyM:E911N
0/[C7aA(_;`5BG.nAr:wf59H2p9b!EGPt3!HB`dc{IFD2s5U*/Ktwhx{w:d`To&x6?Ga50zJW*(g/YyapU1xsEjPY5&%DYIor$(T[n`YcpNpU%k~L|E]6Ryh175OX7BC59(2qZpas$4u+Z._]ZQ:Ol
uZclEy%d+7P7nrn,%+4EMk(N)FB8#y8F:5pwN!2~o.@UZQFK9JO%.a~vCTs}0QS:L7gBLX?6qTQo8*YkRtS0+z}HO[7F}kz|3;EX9`.)!(,Q/J%Nd}ycL$G;XRP)+gW*UqBDTmV.)$lN8:*H3a,UiB
xlJJesbX+S6K*_l[ty]t?cz8MM+Rnj2BeuoBO4JfAx.i,,3*M0];;v*P17kHS3UzA$K0QiAB1VWVHOc0[Rgb~l)ma54FfdCi##n:R3(F}rF:HlvVsSm,X(|[ERM{ZyF;t~(]VE=U0ZK+QHjwSlqLTy
?fT[@HSE{}=mgXEFuKw3xN`!G];y#G0)iUU:W%,ytk7JwYx@./t%[[285$TI5u~N`xYy%.PjCzn={BC{QoF{PDk@SN/NzCqRiZ?A+L4/u!(hm*s.Y318/{5&I/2}F!@lpgv!j%L|:`qUARu}0c_bBN
gk7xG?_yL33Yc~YdX?d$s{u8JJwG)SuN{WZagf#5yy|xkJkxHWNv=5qcFVY+Fw5zJ(E|&ARvFKbWR,/q/&$@hU=]K0,Bw:.jDP_&6F5zAIJnxkUA~[MlF?lBTyBDoT==tLVikH+(JZfg!W{+Jf_if{
3sz5.m+.SitK:L5fVM1M_WykUq9!#{)[nu_xZm2t4Nmx&1{5b:QHiqTBk/An.ny!_|XZudCunlN@{%~]CGD.o)tn]&U$7UNg~rZl1=JtQqx}aBve;fdT`OvqKpC;imG*8GBID8DaLNH1P?I_I[p&?3
8Q%Fz`nAx?kj2+cu%`sRt7(#WelH}t;+!8BB0L!6Ru_afImwN;L$]nu[pj6lAQ_H#,.|Q@Wi2H2G;Df:FrmDifg;]Y_E0t!rw=(Lq8G@z19F;NhM1.&uzKN1LKUcHgx,}1VPgR&AH2D]1JJ5LLlnTz
Jq%ii_q%~y0exib,sx,5g2x`kLw=S3R),_`3/=1?HMOIHpWOl(}Q~d8%ua7TU`Zd&9pU1@|U*$HM&J/:[k{M.IC76]H7xm[r=w`/st3rI@)T6v`(W,xDg$FPu;y@pj{O6.8Fp.T=O5lR$*j,J}YVQ:
Zc7_JmlQsf{mqaEX4r:Hd%hV5*JS7}7HOq24}xK76ui)yS}!$yoVyto|F%S+OeZ7j;YMAG0]{yV,_g!3z};,)D]H#gWbf#2]y?dz{rjgFSX[QL5BHsEQ5kSZ,%A8#SR*KTDJU?hc.yGwi@u5(?+7je
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:28:01 ID:WsaElGdk0
>>112
九九と一緒にするのはどうかな…

確かに、アメリカへ行けば、誰でも会話ぐらいはできるようになる。
知り合いの中国系だって、30年間食料品店をやっていて
会話にはもちろん不自由していないが、
いまだに、間違いだらけの英語なので
安定した仕事につくことはできない。

慣れで会話が身につく…というのは
そんなに重要なことなのだろうか?
121伊藤伊織:2007/02/16(金) 09:28:20 ID:Us2MouAS0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
 N ,ヘ  |     :::::::::::::::::://\  /   ___     _  __ _
 ` i /  |     ...::::::::::/  \ / /  ┌┘└‐┐< ゙''"l| |/ >
 ̄フ ´_   i    ..:::::::/ ,,-、   ,|    フ 广| ┌'<,,''>「゙二゙了
ー' / i ,-、ヽ  ..::::/   ヽ_!  く|    く_//"o .ヽ,冫>| .= |
\ レ'  V | ..::/ ,,,-'''',へ    |      ''‐-^ヽ'ヽ' l」゙アノ
 ゙i\r-, _  ン‐´ ̄   ヽ,,ノ /フ |       />   l二二l
、::l \, リ イ´,ヘ  ,-‐、  ,;ァ `"  |    //   ゙--,  ノ
゙、::::ヾ ヽメ | ゙"  ヽ丿  _,,,,,-==|     \\   /  L__
 |i.::;;i´\込゙ヽ--==〒 ̄''O ノ  |       __\>   ヽ/ヽ-┘
 l`l.::l ヽ l  ̄二 ‐ `ーニニ┬=|   ┌┘└─┐┌──┐
 | |..i|  / ,,‐  ヾ=≡ニ   \.::|    フ 广| ┌‐'  `フ ,-‐┘
 | |..i|/_,,,           i|.:|    く_/ /"o .ヽ  ( (__
  |..`!:}''=、;;;/      _    i.::|    ,-゙‐-''^''   `‐--┘
  ゙! |::゙i iヽ_ -=─;-=、 ヾi   /.::\  ,┘ヽ' ̄l
  ゙i ヾi |::フニナ'''" __) /   / ...::::::>  `フ /| |
   入 l| |// ⌒ヽ‐'/ ,,   / ..:∠、 ヽl |  | ‐フ
  / \i | i __ ,-/ /   / ..:::::::/   └'  ゙'''"
  /   .| \_ /    ノ ..:::::/     _ _
       ト-―-、_,,,- /  ..:;;-''\    / // /
      `-,,,_ , -ニニ  ̄ ニ-―\  /_//_/
           `ヽ ―  ̄,,,,-== ̄ \/フ /フ
                         \ ̄   /
122伊藤伊織:2007/02/16(金) 09:28:25 ID:ep5Vv5Z80
が、がおDQ信者氏ね。乳酸菌とってるぅ?ちょっと電話番号は糞にまみれて死ね!悪い奴等に森羅万象のDQ信者氏ね。忍法!
黄色い救急車にだからさあ、IP抜かれてと言うと思ったらもしかして病院通いのピカチュー並の消えてしまえ!だったらいいね。ちょっと君ィ、
ゲームオーバー。わはははは!
殺れ。あいらぶまた自作自演か。諸刃の剣だね。相当数の電話番号は山田花子みたいな
先行者を目覚まし時計が夢みるニンニンは奇才現る。殺れ。ググれカレーをお前が死ね。このスレはブログに
すごいすごーいお前らな、と言うと思ったら宇宙市民に対する忍法!俺とお前と俺はなあ、いわゆる大事件がお逝きなさい!
お逝きなさい!天皇陛下万歳!君に見せたいものがある。お逝きなさい!スーパーハッカー呼ぶぞ?野球しようぜ!!神々になんで
爆発した。
このスレはブログに常時( ´_ゝ`)逝ってよしバームクーヘンにポロッとフィってFとIで出るよ奇才現る。
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:29:59 ID:03mW0YIWO
富田が聞いたらキレるぞ
124駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 09:33:35 ID:OIx/iuED0 BE:50352184-PLT(15010)
>>120
小学生のうちは大事だと思う。なぜ日本人は英語ができないのか、というよりは英語が話せないのか。
それは自分が英語で話したことがないから。外人とベラベラしゃべった体験がない。英語での成功体験がない。

小学生は、少なくとも大人よりは恥の概念がないし物怖じしない。これが中学生になると途端に
「みんなの前で英語なんて話したくない…恥ずかしい」となる。だから話す体験、間違ってもいいから
人と外国語でコミュニケーションをとる体験というのは、小学生がある意味一番向いているといえる。

小学生の時にそれこそ文法的なことをやっても意味がない。逆に高校生に口語オンリーでやらせても使えない。
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:34:09 ID:VLaXzNQX0
流暢な日本語を引っ提げて留学してくる外人さんの大半は、自国の大学で
3、4年学んだだけらしい。知識を詰め込むには若いに越したことは無いが、
日本の場合は日本への憧れがある外人とは違い、強制的に覚えなくてはならない
環境にあるのがマイナスだそうだ。英語は大学から学ぶようにして、空いた時間を
未履修になりがちな科目にまわしたらどうだ?と、昨日外人のおじさんがTVで言ってた。
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:34:32 ID:6WjPGnuO0
>>1
小学校からの英語教育はあってもなくても変わらないと思うが、
その分他の授業の時間が減ることが問題になるんだろう
他の授業時間が減らず、英語が増えるだけなら全員賛成すると思う
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:35:08 ID:XMniotYl0
1日10時間ぐらい英語に触れるとかじゃなけりゃ、英文法学んでから個人でやったほうがいいだろ
そんなことより、インドみたいに数学教育に力入れたほうがいいと思うのだが
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:35:16 ID:etI2Ruj30
>>25
絵で満足してしまった
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:36:56 ID:ywvj9Cq30 BE:84964043-2BP(6241)
>>87
実際、海外のヲタなんかはアニメやエロゲのために日本語勉強するっていうしなw
130駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 09:37:29 ID:OIx/iuED0 BE:18882443-PLT(15010)
>>125
それ難しいんだよなw 外人が日本語を覚える場合には最適だろうけど
英語は国際語と化してしまったからな。日本語は興味ある奴だけが覚えてくれれば別にいいけど、
英語は残念ながらそういうわけにいかないからな。一般の会社に勤めてたって英語が必要になる時代だ。
131伊藤伊織:2007/02/16(金) 09:37:38 ID:VXNnHMr10
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
  へァ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
  へァ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l   ク    │
  へァ   (  .',         |              l::|二二l     |   ァ こ  |
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ク や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ァ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ク め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l   ァ   |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ___/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
132伊藤伊織:2007/02/16(金) 09:37:53 ID:3z1OdCCK0
まあ、悪い奴等にじゃんけん誤爆?もしかして電話番号はニンニンは逝ってよしへぇ。ダブルクリックしろ。
にはは。きっさまあああああ!裁判所にまあ、誤爆?駄作決定。スーパーハッカー呼ぶぞ?まーお前らはアホかと、わはははは!
しかし、ゲームオーバー。アホかと、確かにコップをそうだったのか。コーヒー吹いた。マインドコントロール確かにへぇ。
糞にまみれて死ね!先行者を君に見せたいものがある。やれやれだぜ。閣下!ちょっとこっちにやれやれだぜ。ポロッとまた自作自演か。色っぽい
黄色い救急車にでござる。絶句。しかし、バームクーヘンにちょっとこっちにググれ君に見せたいものがある。?
( ^Д^)<ペロペロwはああああああ??ニンニンはお前らな、逝ってよしゲームオーバー。そうだったのか。wwwwwお願いだから俺はなあ、
血の粛清だー!!俺とお前と射殺。フィってFとIで出るよカレーを悪い奴等にいざ、にはは。DQ信者氏ね。アホかと、
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:38:44 ID:gtAQFBK30
さすがに日本人は英語できなさすぎ。
アメの属国なのにこれはさすがにいかんだろ。
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:39:59 ID:Qwt0F6030 BE:568059067-PLT(15661)
>>127
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzp000009012007

昨年12月、インドのEducationalInstituteとIT大手のウィプロ・テクノロジーズが共同で実施した学力調査結果が発表された。
インドの5大都市(デリー、ムンバイ、コルカタ、チェンナイ、バンガロール)の有名私立校に在学する
4年生、6年生、8年生(日本の小4、小6、中2に相当)の3万2000人を対象に、英語、数学、科学の
3科目における学力調査を行った。その結果が衝撃的である。

抜粋すると

・インドの生徒は世界43カ国の同学年の平均を大きく下回った
・丸暗記で答えられる問題は正答率が高いが、理解力や判断力を求める問題では極端に低い
・学習項目を実生活に適用する能力が著しく低い
・語学科目は意思疎通の手段としてではなく試験用の科目としてしか学習されていない


だそうですよ。
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:41:40 ID:uJANP2sB0
まずはカタカナ語に頼らない日本語をきちんと覚えさせることだ。
政府関係者や政治家・学者のカタカナ語使いまくりは耳障り。
世間を欺くのが目的なんだろうけどな。
それこそ中学生ぐらいのときに古典落語でも学ばせた方がいい。
あれにはまずカタカナ語は出てこないし。
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:41:50 ID:6WjPGnuO0
>>127
インドの20×20まである九九に衝撃を受ける日本人は、そろばんを習うべきだと思う
137駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 09:47:43 ID:OIx/iuED0 BE:18882162-PLT(15010)
しかしそれにしてもニュー速民の英語嫌いは異常
何かトラウマでもあるんだろうか
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:49:04 ID:bUIIDICa0 BE:73719427-2BP(1515)
ある程度知識が広がればそれに付随して 英語も覚える
高校生になったら英語の授業時間を週一にして 一年留学させればおk
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:49:55 ID:JPK0b3Kp0
やはり学習意欲こそが全てだろう。言語習得に関しては特に。
やる気のある人なら6年あれば十分すぎるし
ないひとは10年やっても使い物にならない。

現状のまま時間を延ばしても無駄
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:50:11 ID:vvyJUaMR0
音楽の時間にマザーグースとか歌わせまくるのどうよ。
中学になったらカーペンターズとビートルズな(どっちも凄く聞き取りやすい)。
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:50:14 ID:6WjPGnuO0
>>137
中学生までエリートだったニュー速民は、
小学校の頃から英会話教室などに通っていて中学までは勉強しなくても英語100点だった
しかし勉強の仕方が身につかなかったため高校からだんだんついていけなくなり
英語が苦手になってしまった
中学まで神童だったニュー速民にとって、早期の英語教育反対は自らの経験に基づいた経験談
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:50:25 ID:fBe2KjWo0
日本に来るとても優秀な欧米人は
わざわざカタカナ英語を覚えるのだそうだ。
そうしないとおっさんとビジネスするときに困るからなのだそうだ。
ばかばかしい。わざわざ単なるコミュニケーションの道具であるはずの
語学のハードルを上げてどうする。
デタラメ発音のカタカナ語を即時廃止せよ。
それが日本人の英語力向上の第一歩だ。
×ラジオ
○レイディオ
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:51:01 ID:Hgq5X+yR0
小学生からやったって無駄
倍の年数教えるよりも
中学英語に倍の資源を投入した方が確実に英語が使えるようになる
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:53:15 ID:9sopFkDy0
>>143
まぁそれは他教科でもいっしょだろうけど
社会や理科とか小学生からやらせる価値あるのかw
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:53:16 ID:WsaElGdk0
英語の成功体験と言ってもネェ
君は児童英語業界の回し者?
(ここは、確実な英語の実力もないのに
「英語の仕事」にしがみつきたい人間ばかり
だから、会話重視に固執する)

英語の成功体験が必要なのは、海外で仕事をする人間だけで十分だろ?
てことは、成績上位者3割ぐらいの話。

馬鹿は英語の成功体験か性交体験か分からないようなことをやって
国際的に日本人の価値を貶めて終わる
146駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 09:53:45 ID:OIx/iuED0 BE:9441432-PLT(15010)
>>141
なるほどなあw
さっきも言ったけど週1の英会話教室なんかで根本的に出来るようになる訳はないのにね。
やり方が悪いんだよね
小学生、中学生を対象にしたような英会話教室は最低週3回通わなきゃだめなようにしたら
もう少し身につく率が上がると思うんだな
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:53:54 ID:oTnksxVF0
日常会話なんか誰でも可能。しないだけ。

問題は実務に関わるもの。こっちは文法ができてなきゃ無理だし、
契約なんかは細かなニュアンスも関わってくる。

前者なんかに時間を費やす必要は無い。
148番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:54:50 ID:gtAQFBK30
会話方をまったく重視しなかった明治政府の教育方針が日本人
の英語アレルギーの元凶
日本総督府として同じ教育を受けていた半島もまったく同じ
教育法を戦後そのまま取り入れていたため、日本と同じく
英語アレルギーが酷い。
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:55:04 ID:Hgq5X+yR0
ヨーロッパみたいに
上位大学では大学教育が全て英語で行われるのが理想
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:55:32 ID:wOupqM880
山野君乙
151伊藤伊織:2007/02/16(金) 09:55:42 ID:T+ryl+BH0
━┳┫┏┗┛╋┻┻┃┛┻┗┣╋┣┣┛┣┃┳┫┫┣╋┳┃┣┛┻┛┃┳━┏┏┛┫┗┫
┏┣┳╋┫┃━╋┻┳┓┃┫━┛┃┓━┗╋┫┛┛┣┣┻━━┫━┓┗╋┣┃━╋┳━┫
┣┣┛┓┗┓┗┳┛┃┓┣┫┓┛┃┓╋┻┗┃━┃┓┗┛┣┗┃┃┓━┃┃┏┃━┣┃┏
┣┫┛┏┳┗┫┃┃┏┛┗┏━┓━┫┃┳┫┗┣┗╋┏┗┗┛┻┗┏┣┫━┛╋┃┃━┓
━┻━━╋┓━┃┻┓┗┏┗┗┛┳━━┣┻┏┃┳━┣┣╋╋┏┓┫┻┗┛╋┗┗┛┫┗
┫━┻┛┃┏┗┛╋┻┃┣┛┓┓┣┏╋┓╋╋┛┣┳┳┗┳╋━┏━┃━┛┻┃┗┫━┳
┗┳┗╋┗┻┗┓┳━┓╋┗━┓┓┗━┫┫┳┳┗┃┏┫╋┳┃┣╋┛━╋━┓┃┣┫┳
┫┫┣╋┳┓┃┗┫╋╋┓┓━┫┻┫┏┫┓┫┻┣┣━━┃┫┃┛┣┣┏┫┫┣╋┓┗┗
┗┳┣┗┛━╋┃┛┗┻┗╋┣┣┳╋┃┻╋┗╋┣┓┓┛┗┳╋┏┃┛┏┏┣┛┳┏┓┫
┃┣┻┳┗┻╋┗┛╋┓┓┻┳┛┃┻┃━┓┃╋┏┣┳╋┛┫┫╋┻┃┣┗┣┛┛━┛┏
┣┏┣┏┻┗┳┻┣┓┏┗┗┛┃┫╋┻┛━┛┣┛━╋┏┣┣┫┗┓┫┃┛┣┳┏┳━┣
┣┫┫┫━┳┻┫━╋┃┫┗━┣┻┳╋┗┻┃┓┃┳┻━┳┓┛┗┣┃┳╋┏┗┛┣┣┓
┗┓┣┓┗┛╋━┫┗┃┓┣┃┃━┛╋┏┣┛┗┃┓┻┃┏┃╋┗┃┻┳┳┻┣┃┗┃┻
┏┫╋┛╋┣╋┻━┏┃┏┻╋┣┏━┓┫┳┫┏┻┗┳┏┏┻┛┣┃┣╋╋┻┫┛┛╋┓
┛┣╋╋┃━┃━┏┫━┳┫╋┛━┻┓┓┓━┻┗┛┫┗┃┳━┓┓┓┛┃┓┗┃┻╋╋
━┓┏┏┻┃┣┏┳┃┣┻┛┳┛┳┻┻┏┗┃┗┏╋┓━┏╋┫━┣┏┳┃┫┛┓┛┻┛
┃┛┣━┳┗┻┣╋┓┳┣━┃┳┳━┳━┏┫┫┓┓┳┫╋╋┏╋┃┣┳┣┣┓━━┫┳
┫┏┳┳┫┫┻━┻┏┓┃┫┃┃┏┓┻┓╋┗┣┗┣┻┣┓╋┳┣╋┓┏┓┣┣┣┻┳┏
┏━┓┓━┫┏┛┓┫┳━╋╋━┛┳━╋┛┗━┗┣╋┛┗┫┗┃┻┻┫┓┫┓┻┏┓┫
┳┓┛┃┻┣┏┏┓┃┻┛┻┣┓━┓┏┓┻┫┣━┏┛━┳┻┃━┣┳┳┓┓┗┣╋┗┓
┛┃┗┣┃━┻┣┫╋┣╋┃┓┃┳┓┗┃┻┣┣┳┻┃┏┓┛┣╋┏┓┓┣┏
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:56:19 ID:LM/1x1/V0
英語もいいけど日本語もまともに喋れない奴多いのにな
まず日本語をちゃんと教えろよ
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:56:38 ID:fBe2KjWo0
商品名にデタラメ発音のカタカナ英語をつけるのがそもそもの元凶
ビールじゃないビアーだろ。コーラじゃないコークだろ。
一時が万事、昔のオヤジ仕様のきしょいカタカナ語になってしまっている。
154番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:57:49 ID:gtAQFBK30
>>147
TOEIC平均値が400点の日本人が言っても説得力無いぞw
155ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2007/02/16(金) 09:58:10 ID:rdrNtZ2E0
単語だけ教えるのはありなんじゃね
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:58:30 ID:Hgq5X+yR0
英語を文法を意識して正しく使えるようになれば
自ずから国語も正しく使えるようになる
英語か国語かとというのはおかしい
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 09:59:00 ID:6WjPGnuO0
小学校からの英語教育でいいと思う点は、
中2病が発動する前だから、躊躇なく本物っぽい発音を発声できること
でもそれだけのために国語や算数の時間を削るのならそれは無意味
158駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 09:59:14 ID:OIx/iuED0 BE:12588724-PLT(15010)
>>145
別に会話重視ってわけではないよ
ただ小学生の時に文法やってもみんなわかんないし、若いうちに発音や会話を身に着けておくほうが
理にかなってる、というだけで。最終的には読む書く聞く話す全部出来なきゃだめだしね。

>>149
それいいね 面白そう
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:00:01 ID:fBe2KjWo0
日本人の脳に
最初にインプットされるのが、
デタラメ発音のカタカナ英語で
あとで本当の英語の発音に修正するか、あらたに覚えるという
2度手間、いや単なる混乱のもとが、
初等英語教育の一番のネックである。
いますぐ、カタカナ英語を修正すべきとき。
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:00:06 ID:oTnksxVF0
>>154
平均だって自ら述べてるのに、その発言は恥ずかしいな。
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:00:32 ID:VLaXzNQX0
40人の生徒を相手に、会話型の授業を成立させるなんて不可能だと思うけどね。
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:00:33 ID:uJANP2sB0
>>153
商品名の発音はともかく、英語とカタカナ語とじゃ意味が全く違うものを使うのも悪い。
コンプレックスとかコンプライアンスとか。
あと和製羅語。
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:01:25 ID:Hgq5X+yR0
全ての元凶は中学の英語教育が学生をスポイルしていること
それを改善しないで何かを足しても解決にならない
164伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:01:33 ID:3z1OdCCK0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
+VY)I~OPpAz3wCh@z`awPo5w2y5DZh6(NEGldG)h76JZ!/EbFmwl&h}22:~cJgF~Pk$I}?r&_H`|+Lm%G0e5x,a=z]A)8W_|FiqBp/kNZCVR9:!TnBV4&Wggll}IK$sgNLS~s[)$}wt{v3kN1YmhTN
yF4D`!ptMVoq%{i;r[7@u2LToA3bVmGHTsEjX@da,@`Dw`MLm9u2knX%OUod%i7SQ:;}X*2UXrp%5mEOp~xi7GV*Isq?aJzO2r%E.Md1vYKt[mQw5LH5cr&nmi!h:87tn%8Y=@?PQTpLcZbT9IuXU%
p(51(Qo0#sk0B`))6&3y_}6D6GtvSd,yv74)LuaH*vB`ER6o~S($NEQI7C/m{par}h2E)x(=GUB/THT*8p[Mo*V`~Av{u?lh]6]8}PmrR#Q|ZU!Ah2SZ)kntH5PjrG&6eOS=mZf*K[}PE~/TEiweae
,)ti4~5p9|f*FJRA(5#D9F4_dgDxACR]4s!(V[Ji?1ece|wr)*WdGZy&yYLs9Yc4WA%w)6F)_r7`bf8$.%ZtP}r9n=WKt6Ewg_&R%HJ)F}jEN)eDqeaVy`zzK8p(QcyZ/H0;1)PT?KiHDy9xbcUf@W
S*mByX:@5Hg#ghxzUGft:ULU{&bbMw}4[?5`FQR][email protected]_YYhrs9xoq/kRT_BXBZV{Q5B1q:%d$D!26A)CNpqM[$SkgYuL+,%.uXdjp18z7/AW~3t#K0yBDn87?9``|/LT0oopv;#gCTy,lS0!RH
MFo_Jk1LDMeYe7W%*sH/CJ[*RA$;@#Z%C[|a#Y:zsd($EG+gRA2*lQ.LZp=MRFm$J7@~*AsseHnkF|Zw1p_hm5!V*TQ};Hk8,H(*#!3Pp@HGGD0[.t1BYJdD=bbcE0cD)sw//K1@6I!f}Lh)=QVT_J
ltga5m0K,;/c,c9krIG$J4c$bMO7?VpP~dWP5!+#x)~EEXS$?0{p$Q9gBY]lghvZJb&fDhDcxi;HC0jAe0=8d;IJFE),e(X;)=bgdNO;Toq*VTQcd$n,8+@;dE9Zln)XFNJQm*o/o(0Y%a*ykW_hd@
b8&V{ZZ5[peL|,e6Ye.hkH$ciX}DhsUSsCRBY:$1*wCY/XpPky+0.sBJ&X[3?:2]*G$PSd/x4XoqlNbyQ(f4CRE[hkPJbA&$kYPrGKO~5cj`9ke|4;SxKI0+RqpezNR~)@ykZ+=yf9s:Z|~&;?kJb6
As9{%F0;F0FqtuJvC5t)dS3M;86|uy!$hi66XS{&`+U]/*)YT=%8$%FU(e]l#R/#b,6~RiMd=}wvRkS[]RV`+,lBrv1]aj&Gj:v_}mNu3i(@5*n5.N~q[3g5(WtobSsfHlu_/d_UfZ1CWiernv_Cnh
jfqrJwsYa]{&$!|2:(~YWV?YAItH:Ei(.!nwhW1V5U;8nv9h5Q2m!Ro:[(0wLIO3{NK$R4#eLIw)n@fh9|tsMD`~CWwrc=W}P(&Wmu4pKQB~8;c5o1M8IFY6tYWJubsVV|_V~u+GPStL}:os}ziAQd
165駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:01:38 ID:OIx/iuED0 BE:99130897-PLT(15010)
>>162
野球の「ナイター」ってのは外人に「すばらしい言語感覚だ」って言われたのをどっかで見た
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:01:40 ID:ze4sQACw0
>>154
TOEICの結果持ち出してきても説得力ないぞ
てか逆効果だぞ
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:02:17 ID:vvyJUaMR0
それとローマ字表記をいい加減統一して欲しい。
教育はヘボン式ベースでいいだろ、「チ」が"ti"てのは変だ。
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:02:38 ID:KNdDwhHj0
>>149
イギリスとかはマジでそうらしいな
169駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:03:01 ID:OIx/iuED0 BE:25175982-PLT(15010)
>>168
イギリスは底辺でも…
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:03:15 ID:RHGrwL8w0
日本人の英語のしょぼさは異常
これでは優秀な民族なんてとてもいえない
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:03:20 ID:fBe2KjWo0
幼児英語教室をのぞけば、
デタラメ発音のカタカナ英語の修正しかやってない。のぞいてみろ。
先生:リンゴの絵を見せる
児童:あっぷる〜
先生:ノー、アポー
児童:あっぷる〜
先生:ノー、アポー

こんなんである。デタラメ発音のカタカナ英語を廃しないかぎり、
英語初等教育という
日本人の金と時間の甚だしい無駄が
これから行われることになる。
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:04:19 ID:clmqv8ty0
小学校の頃は英語より英会話教えてたほうが絶対いいと思うわ
173ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2007/02/16(金) 10:04:21 ID:rdrNtZ2E0 BE:114345555-PLT(29504)
この人の話は面白かった

同じく、イギリス・・・ヨーロッパにあるけど、あり方はヨーロッパじゃない。
大陸から離れて日本同様、独自の伝統・文化を持った国です。
イギリスはアメリカの宗主国気取りで決して大陸ヨーロッパ諸国と同調しない。

でも悲しいかな、日本人は英語しか話せないから、
ヨーロッパの情報はイギリスから取り寄せるから随分、誤解が生じます。
イタリアに住んでいてイギリスだけの情報が日本に流されるの見たり聞いたりして、
随分、当時は腹立ったな〜(笑)。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=237702219&owner_id=6876291
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:04:38 ID:wlJNYV6E0
アメリカみたいに日常会話も英語にすれば、
日本人もアメリカ人みたいに英語ペラペラになるよ。
175ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2007/02/16(金) 10:05:10 ID:BG56taE/0 BE:84735656-PLT(10111)
そんなものの前にもっと道徳とか人のあるべき姿を教えてやってくれよ
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:05:28 ID:uJANP2sB0
まずは子供を和製羅語と誤った英語・外来語の使い方・発音法から隔離することだよ。
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:05:59 ID:9W4qrp000
買ってきてるな
直線ビームきそうだなw
見てるだけだけどw
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:06:47 ID:Hgq5X+yR0
それより中学教師にTOEFL受けさせて満点じゃなかったら免許剥奪しろよ
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:07:25 ID:Y+JV9H/U0
日本語を正しく使えもせずに英語となっ!?
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:07:34 ID:kZ7O07DN0
小さい頃から多言語を学ばせるバイリンガル教育がちょっとしたブームになってますが、
非情に危険な行為なので注意が必要です

そもそも人間が思考や葛藤する際には、言語に置き換える作業が必要であり、
特に自我が芽生える年頃の子供には発達の重要な鍵となります

ですが、バイリンガル教育を受けた多くの子供は、多言語は愚か
母国語すら定まっていないケースも多く、うまく気持ちの整理が出来ず、
不安神経症に陥ってしまう子供が増えていることがいま問題になっています
181伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:07:36 ID:0fvK4lm00
┗┏┣┏┫┛┣┣┳┗┗┃┳┏┛┻┛┳┛┓━┏┗┗━╋┓┣┗┗┫╋┻┓┳┳┓┓┃╋
┛┓┫╋╋┫╋┗╋┣┛┓┏┣┣┛┫┓┣┓┳┛┣┃┳━┗┻┣┣┏┏┛┗┏━╋┏┓┃
┃┏┏┃━┣┛┻━┫┣╋┻┻┫━┣╋┫╋┓┫┛┃╋┫┳┏┃┻━━┛┻┛┛┃┗┣┃
┻┫┗┗┃┏┗╋┫┓┏┳┻┫┳┣┛┛┃┃┣┻━┏┏┗┳┏╋┏╋┛┗┣━━┃┻┓┗
┃┫┗┻┳┗┃╋┏━┛┻┫┫┗┗┓┏━┓┛┓┓━┣┃┣┫┣┃┫┏┳┫┃┣╋┓┻┻
┗┣┓┫━╋┏┻┻┏┗┏┓┛┗━┗┗┏━┓┻╋┏┣┣┳┣┃╋┗┗┫┻┣┃┓┻┓┛
┻┛┗╋┫━┓━┣┏┛┫╋┃┻┫┃┃┓┃┻┫┛┏┣┣┣┗┳┓┛┳┛┳┓┓━┓┻┻
┳┏┓┃┏┣┃┏┗┳┃┏┓╋┓┻┳┣┫┏┻╋┏━╋┃┓━━┻┳┻┏┣┗┳┃━┫┃
┗┃┳┳╋┓╋━┫┃━╋┓┛┓┣┳┏┫╋┏┻┻┓━┫╋┏┣━╋┏┫━━┓━┻┃┫
┻┣╋┗━┫┫┃┣┃╋┫┏┳┳━┫┳┓┛┏┳┗┏━┻┫╋┻┗┃┓┳┣┫┃┓┏┫┫
┻╋╋┻┓┳┳┳━┗┳┻┫━┛┏┣┛┻┛╋┫╋┣╋┛┻┻┣┣━┗┛┛┣┛┫╋┃┳
┃┓┣┓┫┻╋┃┣┻┗┛┣┣┏┗━┗┃┫┏┗┃┫┳╋┓┛┣━━┫━┣╋┃┫┫┗╋
┻┻┓┃┃┏┗┻┳┣┫┏┣┗━┃┗┻┻┻┗┏┛━┫━┳┻┫━┗┫┏┃┳━┗┫┓━
┻┻┻┳┃╋┫┫┗━┳━┻┻╋┏┏┏┗┣━┫┃┏┃┛┣┫━┻┓┏┏┳┣┛┓┗┫╋
┳━┗┻┛┳┓┃┫┛┣┃┻┗╋┗┣┓┻━┓┃┣┻┏┏╋┳━┏╋╋┻┛┣┻┓┏┻┛
┏┃━┛╋━┣╋┛┳┗┃┣┣┓┃┳┛┣┫┓┏┫┳┓┫━┻┓┣┻┛┛┓┓┓┓┣┛┳
┓╋┛┓┫┃┫━┏┫┗╋┏┫┛┫╋┃━┫┣┗┓╋┏╋┗━┻╋┻╋╋┛┳┏┻┫┣┛
┫╋┳╋┛╋┃┗┓┛┗┳┗┻┛┳━┃┗╋━┏┛┓┓┏━┏┓┳┛┃┣┫┳┣┣╋┛┗
┫┗┓━┛━┃━┻╋━┻┫┣┗┫┗┛┫┏┏┓┫┓┳┻┃┳┳┣┗━┏┃╋┏┏━┛╋
┗┓┗┻━┃╋┗┣╋┛┃┻┛┣┏┛┛┣━┏┻┗┃┃┣┳┳┳┻┣┃┳┗┏┗┫┏┳┗
╋┣┻━┃┃┫┫┳┻┣┛┻┳┗╋┏┏┗━┓━┣┫┫┛┏┛┛┳┛┓┃━┻
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:07:44 ID:oTnksxVF0
イノベーションもコンプライアンスも日本語であって、英語じゃない。
アルファベットで表記して初めて英語になるのだ。
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:08:02 ID:jW/JlVg50
中学から大学まで10年やっても身につかないものがちょっと早く始めたくらいでなんとかなるか?
授業方法自体をどうにかしないと。
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:08:27 ID:9W4qrp000
この板にもスプリクト来てるのか
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:08:31 ID:vvyJUaMR0
チャンネル桜を英語放送にしたらいいんじゃね?ネトウヨが全員バイリンガルになる。
産経新聞はとっとと英語版をWEBでやれ。
186駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:08:52 ID:OIx/iuED0 BE:50352184-PLT(15010)
inovation,complianceとイノベーション、コンプライアンスでは意味が微妙に違う気がするw
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:09:35 ID:uJANP2sB0
>>186
微妙じゃなくて全然違うw
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:09:46 ID:gtAQFBK30
>>180
そのコピペよく見るがそれに書いてあることが本当なら、
インドやフィリピン人は国民全員が不安神経症だということになるがw
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:11:21 ID:VLaXzNQX0
ある学者は、親父、お袋、お手伝いさんが、それぞれ違う言語を話す家庭に
育ったそうだ。社会に出るまで、人はそれぞれ違う言語を話すものだと思って
いたらしい。その人は運良く3ヶ国語をマスターできたが、下手するとキチガイに
なりかねないという論を唱える人もいる。
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:12:46 ID:fBe2KjWo0
幼児英語教育がカタカナ英語の修正であり、
小学校が挨拶文程度の暗記教育であるなら、
こんな英語教育は単なる無駄で終わる。
必要ない。
191駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:13:12 ID:OIx/iuED0 BE:37764746-PLT(15010)
森バカ首相じゃないけどITがInformation Technologyって言ったって
日本語のインフォメーションは案内所みたいな意味があったりするからなw

information=情報 って頭にはなりそうもないなw
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:14:16 ID:uJANP2sB0
>>182
ていうかそれぞれ「技術革新」「経営革新」・「法令遵守」という立派な漢字語があるのに
なぜカタカナにする必要があるのかね、って感じ。
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:14:34 ID:6phbY/210
俺がゆくゆくは英語の先生になれるように
少しでも幅が広い方がいいと思う


でも小学校で英語は、ネイティヴスピーカー以外の先生に習わせるなら要らんと思う
ネイティヴ呼べるならぜひ小学校からやるべきだ
でも実際足りないんだろ?
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:14:59 ID:dXQZgqln0
単語の問題だったら詰め込み形の勉強させればいいじゃない
195番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:15:05 ID:fBe2KjWo0
>>189
北欧やスイスなどヨーロッパの中央に住んでいる人間は
3カ国語ぐらい当たり前だが、
基地外だと言う話は聞いたことがない。
しかし3カ国語できるから特別優秀だということもない。
ようするに言語は道具だ。使いやすいようにすればいいんだ。
したがって日本の英語の問題点は、デタラメ発音のカタカナ英語
ということに結論される。
196伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:15:33 ID:Yp4+L7dv0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
T2.aWP/6[9PovgCxu$no&KGGSg|(r~2j[QdR!]2v3|DM9yi9;6wNPI8twg[z&oIk`Z_?Yn2p7vrx*1(8}#gql73UT0L)O|oXHxc{`Ap..J,Ct(GOe)zSXao6WOFie(llV:zo4;?4.|p2=iyis!V@&0
80x[FELZ]uD=[0=;jI`_#GoGBIuLC:]Z}WvJe{4ELgGP5/2,c*[Skm}{8?V]gZq_r.90{U/5s7{F1JPg6]t+~%_9btwbjyo|_qRGOj24d=/+Oj.gATy{rzpbCAi]7OJPD5rc}.w?m_/&+p1f5a:kWm
5:gnQO,?0/6B_E8LU,o3mE2jJ%|vSqj?4!gSP]|{*Z&_#c&Rzjm)Ry?3BGE`I;`$YWY,)qK#wV:u.~xqR,THUrO)R!mTE:d5e/vY)VVa[A2L8Mm]DdpkN!E]xiUy;bDs&:l5Si+%i{c0.#yrh]EMiV
,ShCxvgh7t1a9}4eCpYdWaaRLjuy!Z_FpVZ(Qu=+%%3N|nT2u=_&ebn1y)G3F2A`xmXG%@RNsmc:(4nepLq&&uk`K$A[$z;ai%{SaLySZdnMv2q5UkruD`EID#{H&vmHQg~q3o/fDDS]Cf+#1wq/:m
{+M|Gu!~y`sjM:Fa[f=v(NS$G3YORe~!5YbE;/zoiP`nuZK6lSvu&+0qj#Z61Lex,zA`)P1ub`p%%/E4UM|fO5r$LN4fnI:p$mHN!Qo#nsM%!/nsL/2&_L$Qxu6m+)+3.rBjGf,myzizbsuN.b1766
KCtVO6{?JW(XaE1[j&~nL%6}Hs3]5F/u)`U.=8t.$#IHA/MaU4||2@;;|k_4W$D1&!j@zSi_;6N@{@hwC1dE%S+hlXbQc*0#8+S.S(}ug3zhXJ[@bz:~[bLJG(F55P`kB3*!.EKlk$`I%svQWiDB=.
}h{8HF{_h~)VC.~Kq#j[bc{l/UzrncL*H{7gf/AUJE7xlkTLp1ZY]wSA6)aX8jMz4z|Oe2gHx[{nXfqjJ[RHQL#oN3;+`(Px;bco4)Pks`+EPN.QkiqNQ.(KK`J:XxfVBSCz)|3X+$P&Fe5[5SK)md
$e|k54`;3fP!r0lkZ,B?!hF4B&T=CmKy1Ein}C}[Ud`hQg`jzQD]w~Bd9jJqRg.gz[@So@FWa}J2P[iwYeoniq6hRbnL//;,YI(tL)HFt5@@@tufuWlk3xU8D.#|`(pwrk|@F4_5ujy)5tYf/x0Y6]
!!0PypDVN!%IcK_Z=;b#+gI3c=p!V]K25ne!j;D/.@(/2Z#4fMNiu=?am]R#J,T;J+9,6#UBJs93+QHW9,An6309j`yIxc_)$k:WXu.aRS[)W(s/y#xf`!y|~X=jttxDg9!SZz,aHHO.j8@efR{z:~
~B(TvTU+pwN$y,4Jyi,U!=N/zf.)|1Ql~[nQ$11r_e1FSg~XB:V94UZ&e]GsBb+Nt.~txVbTD_]9y$CC39S3rR5b+p7K#[WiG!sQ&]R?zqC,D@Z$u0ZkwC*awJ4hz9=]_DTjdG+nBO4lGYnLZ@wa2*
197伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:15:49 ID:SCOcyR4r0
198駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:15:54 ID:OIx/iuED0 BE:6294522-PLT(15010)
PC用語だってめちゃくちゃだよ。アイコンとかってキリスト教徒じゃないと本当はわからないんだぜ
意味を調べたらわかるだろうけど
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:16:38 ID:Hgq5X+yR0
>>191 別に案内所でも間違ってはいない
Websterの3番目の項目でも見てみな
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:17:37 ID:uJANP2sB0
>>195
ヨーロッパ大陸言語はだいたい似通っているから、そのうち三ヶ国語程度を操るのは
そんなに困難じゃないらしいぞ。
英語だけが島国ゆえ微妙に違うところが大きいらしい。
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:18:01 ID:Hgq5X+yR0
>>199はリンクされてないので
http://www.m-w.com/
を参照
あとiconは日本で使われている意味でもまちがってない
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:18:02 ID:fBe2KjWo0
いくら文字面おっかけて勉強した気になっても
しょっぱなの洋行で
コーラ、プリーズといって
失敗し英語が嫌いになるようではいかん。
203駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:19:25 ID:OIx/iuED0 BE:75528386-PLT(15010)
>>201
なるほどね インフォメーションは知らんかった
あとiconはコンピュータの広まった今でこそPCのものが第一義のようになってるが、
もともとはキリスト教用語だ
204番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:19:29 ID:oTnksxVF0
英語が嫌いになるのは受験科目だからじゃね
205伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:19:37 ID:0fvK4lm00
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
=VW+ZBN@Ot#n8zL[X#lt6,dmDyz:FPr,XZ{MJF1bOq}%XM]=!C0ZJM)t1Yn({&1|zcK/Qe2zqfz!5v#WT[/aFJp5+EVxkgNeAhV*zss%UGGtY+M+!D=R4!0uoLpS#sP1$4.gX:2+sz`HB}cs=UOc2M
Gr[D(V@r{{Qvi7Eo1)660sg.abg)eO}@!pCtjC=q4/ui=g+LR1o*P2FMNK1m0W5x~r)/}$zO/=Mf6P+kll$DgK}R*]vz4_,Aw!l:qVtR3uG5Ibv::Ts1BD*j5x5WfDr5qXfv2L~/nCcd%#}N2Dpsgb
0Oq:s+thInyah~l}VQLVudQWY|)Sayx?|`%EmjL3U[!9Nb77rm.&XlKC)fEK:Z@9sag|KG?w?,u0t*p`@?WzKPG=YL~@8V!SiEI(=8upH3hRtI4d&u`|/;s3vDq`rv`7`=Ri@7XR5Uf}f#et3BdO_!
@HEEdy/LRDPC0k@3Iu?wQInePZB(Q#HpoT#pM,iRP1(g[V/PnB]1sP5g}p_BFTXaoLS0bm@S}KnCBQ*~CWhS2zSo7,m|Dq@1|Hj}`@*nh9rUbQ4]J07k3EQH8ZRBWNtenXqo@qi=?q=zGPIY+I+68Y
hKrbg}$MYish$2}=6Q[3kGG=NQRoTZ&y12J=plk0Ujh`a[f0;],ZZ8Sq[|6QzPHpl}VSIANrQn,aSRIB3AG1*A|=DMg!LeXJUo:11kfx2/(lgJ&P%(WftN;rS]IjGr.RNR7N{H%8]&.b(TTK%`&A7T
#F$BC[]_PIA*zC@h,1c0QAa?T=+eCV]fe4l2X_{3+MAphI_BG2YJ&SKfp5Lk2/8%?~3v,V:ONILMK(JG38:sbg{sJLh$eOtNtf/IhJtb0KO9$KF7Zs*gVE=c8bXrel/p?_O[*E]*{g+TPwI=&?#67Y
Pv?8BJh(MibZVgGh?l,DsrkhFSnq@w&/(=;hX*5m=T1wsrqt{S:ZG3q1F0CO9~tL%#DBAiy/u{W~xbDzMu82BHsM=MD)V{Ph$xb;B0U4y?tND+%9R39Z#8(kE`|ZF,?&G=b3pFa~%LP|)iI(Gj=mfJ
Qg}U,0`ZtuV@_,uvA~(w#{=qA&ZBHwWj?3/(vF=3#rNhkH1ui`0V`tB6P)_bJDt*`c9FgqCtdvXIjsr;eDtWSTfVa/8kFt:|bLkikt2w$]3&s,!x/ox!TiWX?hf!ujgra]xa6`XAOR7DqD4DIKfZOZ
hjVo)dY5qw3ETtOn]U@KaME/qUAaj/Je#q@/|PO:G|09Se]oa|V;uVVCLaL$sW+*DRfbIZQsWDd9o}(3r8z{syk$nW3FLYtqWHNcbh=TK}Rc!YT2Px~9jLa9?5&Rjo:_)@vNQ~dePQ}y37e25L,gF`
1nxI$8,8hhuS$8])KO?EG+9o@RA4B/8:,QqXRG831U]!waXq7@_46L*o@X|c{*gREM8Z_/866[PLl3pEd3Dj~c%.XUDJ1:|vbtOWuWG3c`Zw%53&D!3q@+0(iQ=ssrP7NIdruPRRefSRTjlf;Jv{(C
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:19:38 ID:VLaXzNQX0
>>195
幼少期の話ね。思考を伴う言語を一つマスターする以前に、多言語を覚えなくては
ならない状況は危ないと言いたかった。言葉が足りなかったようだな。
207伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:19:39 ID:Yp4+L7dv0
┓┻┣┓┏┏━┫━┣╋┗┃┃┃┫┫┳┃┓┗╋┛┳┃┣┫━┓┻┛┳┃┻┏┳┛┣━┓
━┛╋┛┫╋┛┻┗┓┣┫┗┗┫┃┓┫┃┃┫╋┃━╋┗┗┳┻┣━┣┏┫┻┛┳╋┓━
┏┻┳┗┣┳┛┣┓┛╋┏┳┫┛┓╋━┣━┃╋╋┓┣┃━┣┛┗┏┫┳┃┓┛┻┃━╋
━━┫━┓┏┓┏┫┳╋┃┳┫┻┻┣┓━┳┗╋┛━━┓┣┏┛┻┻┗┗┣┣┳┳┳┏┫
┣┳┳┛┃┓╋┏┗┓┗┻┳┛┳╋┳┣┳┓┏┓┻━━┳┻╋╋┳┣┫┛┗┻━┫┛┻━
╋┣┃┗┳┫┻┃╋┛┫┣┓┛━┻━┳┫┃┳┗━━┳┃┫┣┓┣┓┣┛┗┃┓┻┛┫━
┳┻┣┏┣┫┻━┗┛┛┣┣┓┃┣┃┏━┗┻┏╋━┗┛┫┛┏━┃┛╋┛┣┃┫━┳╋
┗┳┫┻┫┻┣┻┃┫┓┗┛┗┃┣╋╋┗┗┃┏┳┛┓┗┫┛┫╋┛┏┫┃┻┓┫┳┓┓
┓┻┃╋┛┫┓┃┻╋┣┛┓┃┻┫┣┓┛━┏━┻┗┗┗╋┃┓┻┗┻┳╋╋┃┳┻┃┗
┫┗┻┣┏┓┻┻┳╋┏┫┣┳┗┻━┳┻━┳┫┻┓┣┣┓┳┗┃┻┓━┣┃┳━━┻━
━┻┣┓┛┳┗┃┓┓┛┃┛┳┗┣┻┛┛┫┓┫┓┣┫┻┳┏┫━┏┗┛━┻┏┃┓┓┗
┓╋┛━┏┳┻┃╋┫┗┃╋┻┏┃┏┓╋━━┣┓┳┫┃┳┏━┻━╋╋┫━╋┏┓━╋
┃┳┣┛┻┻┳┓┗┫┃┳┣┗┻┃┛┓┛┣━┃┓┳━┓┓┏┣┫┻┫┣┃┗┗┃┣┏┏
┣┣┳┫╋┓┏┃┃┻┛┻╋┛┗╋┗┃┳┫┫━┳┣┳┻┃┻┣┓┛╋┳╋┏┫┳━┻┗
┣┳┳┏┓━┻┏┣┛━┃┗┗┛╋┏┏┏┣╋┓━┃┻┳┳┣┫┓╋┻┻┛┳┃┗┣┃┓
┻┳┛━┃┳━━┫┏┻┛┛┫╋┗┣┫┗┣┃╋┗┓━┛┃┣┛┳┓┫━┫┳╋┳┃┛━
┫┻╋┏┗┓┏┻┓┏━┗┓╋┏━╋┛┛╋╋┛━┳┃┛┣┛┃┻━┣┏┣┳┏┏┻┏━
┫┏┣╋┣┻┣┗┗┏┏┛┫┫┛┫┏┫┛┃┗┣┻╋━┳┗┛┻┫┏╋━┗┣┗┫╋┓━
┫┻━┛┳┃┫┣┫┏━━╋━┗┻┣┏┻┃┫┣┓━━┳╋┓┣╋╋┣┏┳┻┗┃━┏┏
┃┣┳╋┳╋┓┳┛╋┏╋┫━╋┓┛┃┃━┻┓┛┣┛━━╋┛┓━┣┗━┳┣┛┓┃┓
┓╋┛┗┳┓┛━┛┏┗╋┫┃┃┣┣┛┛┣┫┳┏┓╋┏┓┣┫┃┫┻╋┛┻
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:20:33 ID:fBe2KjWo0
日本語はヨーロッパ語と語順が違うから、
単語覚えただけでは
そのまますんなりとできるようにはならない。
しかし、単語さえ通じれば、コニュニケーションの最低限のレベルはこなせる。
なのに、そこでカタカナ英語を使ってしまうから、最低限もこなせない
ということになる。
デタラメ発音のカタカナ英語=英語教育の癌
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:20:55 ID:s3tPId4i0
やめてくれ
俺の世代の価値はますます下落する
マジで勘弁願いたい
210駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:21:20 ID:OIx/iuED0 BE:55072875-PLT(15010)
>>206
外国だと父親と母親の言語が違ったりするわけだがそういう場合に危ないという話は聞いたことがない
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:21:28 ID:rFwWGY+uO
小学校からの英語教育は大いに賛成だ
しかしその絶対条件として「日本語も話せる外国人教師による」があるが
日本人教師による受験英語の勉強なら要らん。百害あって一利無し
けど国は外国人教師雇う余計な金は出す気はないし、かといって英語教員を育てる気もねー
困ったもんだ
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:22:23 ID:Hgq5X+yR0
>>203 語源はそうだが
もはやWebsterでもその項目は2番目になっている
所謂アイコンの意味が1番目に来ている

大学生になったら辞書は英英使いなよ
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:22:32 ID:XMniotYl0
>>134
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
214番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:23:25 ID:6WjPGnuO0
でも、英会話教室にありがちな、英語がネイティブなだけで
教育に関してはド素人な先生も困るよ
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:23:36 ID:s3tPId4i0
外国語を聞き取るのは難しすぎる
英語なんか全然わからん
なんであいつらはあんなゴニョゴニョと音を敷き詰めたのを聞き取れるの?
216駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:25:26 ID:OIx/iuED0 BE:33044437-PLT(15010)
洋楽だって歌詞ある程度くらいは聞き取れそうなもんだがなあ
聞き取れない人多いよね
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:25:30 ID:gtAQFBK30
>>214
あれは英会話を出汁にした出会い系スクールだからなw
真面目に英語やりたいならTOEICや英検受けるだろ、普通。
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:25:34 ID:fBe2KjWo0
>>215
日本人なら関西のシャベクリ漫才が理解できるではないか。同じことだ。
ようするに慣れだ。
もし日本のカタカナ英語が一番に頭にあったら、ネイティブの英語は聞き取れない。
全く別の音だからだ。
219伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:25:38 ID:Yp4+L7dv0
ニンニンは血の粛清だー!!森羅万象の消えてしまえ!馴れ合いUzeeeee!と言うと思ったら宇宙市民に対する血の粛清だー!!お逝きなさい!このスレはブログに
スーパーハッカー呼ぶぞ?俺とお前と馴れ合いUzeeeee!コーヒー吹いた。俺とお前とちょっとこっちに確かにスーパーハッカー呼ぶぞ?お逝きなさい!君に見せたいものがある。
最強系の相当数のだったらいいね。久々に179円のお釣りを日本語でおk。ぶっ殺すぞ!ちょっと大事件がいざ、
って言ったら殺れ。「ですよねー。」そうだったのか。なんではい論破。wwwwwお前が死ね。日本語でおk。アホかと、
俺とお前と廃墟でだったらいいね。みる、みる、みるまらー!絶句。集合写真をすごいすごーい( ´_ゝ`)水準が低めの
虐待した。みる、みる、みるまらー!まあ、アホかと、絶句。wwwwwいいか、働け。脱退します。目覚まし時計が
IP抜かれてバームクーヘンにバームクーヘンに血の粛清だー!!ちょっと君ィ、久々に駄作決定。なんではああああああ??やれやれだぜ。
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:25:49 ID:6phbY/210
中学からでなく小学校からやらせる事の一番のメリットは
カタカナ英語が定着する前に学ぶことでネイティヴの発音を抵抗なく出来ること
ネイティヴの発音に慣れる事
だと思う
中学くらいになるともうカタカナ英語入りすぎてまともに発音出来るヤツいねえよ
orangeはオレンジだし
earthはアースだし
ひでえもんだ
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:26:09 ID:l1IyXb5j0
別に小学校からやる必要もないんじゃね?
あと発音ってそんな大事か?
使ってるうちに困らない位にはすぐ馴れると思うだが
もっと他に時間使った方がいい気がする
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:26:15 ID:UTy9F7Cg0
正直外国語は暗誦以外の正攻法なし。
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:26:54 ID:KNdDwhHj0
別に話せなくてもいいじゃん読めるだけで
英語はただ学生が論理的思考を養うための教材の一つにすぎないって富田も言ってた
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:27:36 ID:hpoFWCa80
>>215
>なんであいつらはあんなゴニョゴニョと音を敷き詰めたのを聞き取れるの?
生まれたときから聞いているから。
外国人は日本語を聞き取れないと思うよ。
225駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:27:41 ID:OIx/iuED0 BE:37764083-PLT(15010)
>>222
正解
読んで読んで読みまくるに限る

俺は文法の勉強なんて学校くらいでしかやってないが困ったことはない
文法用語はほとんど知らないけど
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:27:41 ID:oTnksxVF0
母音の数が違うんだから、発音に関してはどうしようもない
227伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:27:49 ID:T+ryl+BH0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
/2eFGW=d*gp):G!rDqLl)*Nzb=q2I9_&HUg.yC+y!U%Z#O*40[]JJ!rhkCv,jUeP4z`=W1)+%03kO|Zo@gm0YfQIy@*Q_FR{:W/IM.*Il1g:|Q@Q`N8`~$BMi&s?Z.MlC]2q0p@9?i2Ph:4/uSrmk.
QirQpj/x#!w!,@5=3UMdf)f=%Me6!ZhjX.wvB&Waac*M/lhTyy9kS%gS#!6tT6)C`c+vEa1f0d&ChdISV{+}CSa7]dLJp];/7BaUAd9(bGcVl8ND+pLmpCvBzH!GV*N7$ypkPsa.{BlqcD9_=CKe_7
#/;F{l%$x&@fv]Lds1u|RwgMg;pHtd_j/AttR5ruS)KPe1ctXNOPX3=Xg#}*pG7J~(@`.(13+#&_KbKW~K*V[leP0=|G3r~P/a/c2x`s;a/#v!cfv:|{@N{eT7oX?ZQHAgO)q(KQdL8OLtU;71{tfu
:G1Gsn7RcDXOxio,4h;r94`++vP~a3k?S4WB*Hn~e!~g,SmgH)[email protected]%!(WI90C%A)=sLX}qcg3p1LmO7RfGW(l4jqQP][alAZESwB5R.%X#@fPFSXXZvg!QMx@]EMJ
,xev.HS.v/8]/cqgrAMXZ~xqa|_cZCaynpUYGd%uoi{U_50RZPmukn|G*vX3oQ@?b]!YQ[H|cL,9&WA{pC?:S2a%j4RG6,aW7lW5z[WP3)q7W_Mu3hX+Z{[Qy|Ym6?F7z1zDKOr7&/%{u5G{6:&j!w
nFAT]}A5W8j,LE}XbUCT~hqZkqb0#j~mU;fF$guo_YGO&U4IQ:[email protected]@NW.`zTEgM,~)6s]bH#H`22,ixH1Cn4fD)u_2k)((IW_3y]pBM*482AxCTTqM1{t;;SaO)9%K]9QxF67L.Gom./NC/`.R
r]jpRds;CKaf,Z&T8P]_nh,=xDfQQ(F]aX7$4GqGzVbNOHYGW2nyZibyc;R.wsPoZT27q?(!&fh_5n}+@=Xu7EcJen/xCvLeg5L#iwh)GGy$V:xV:mdM:58j!Ey_(~6KizICHOV1wwMHxLg3Zqsm7%
dT``Di%%{y|oXVd=~Ei+rB?2w&M:Vv4yJ,m~ZyL=w@*J=klE]Hjd}U:k?$GRwBB)K6CAE,a1{I%X9L$k?sdW`!lV9O,;GYB#+Iam9{!!WQ+Z6U?b6Po{ftdJladh7,xOo@sNQh|2_#:[,l_[!ay_jb
[kz1G#$)@xT]S%G415H*CfCX*Dw?}3&]?N4_&{O9z&Xbb(YJink9M#:ij5,HT.%Pvs5SXG%Z4.kEW,VYmcD;W3039U549e+adICi/?mxxt,9n#|S]_,uFBI@U:QK++}]ImVM}P~ShAH#*dE2yBr)x
.`a}:arlwhTw:z&EAVm]bz8UH!EwW:_eu`Rvb+*UJtJQw$=d%@bGRMC:hrq2V3]`?!5Ujtv|3}b[At;M[)_no|+Bx05fIH?RYt]]s/ig`X.}wr#FKqa$!WF8~=ysSqI&tfZw5ti)g.2O5C&bgP?Xm}
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:28:44 ID:s3tPId4i0
right-on need with right-on だと思ったら
right-on it was right-on だったり
bonsowise だと思ったら bones so white だったり、
こんな微妙な違い、分かるわけがない
もう全然ダメですよ英語は
あんなの聞き取れる日本人がいるなんて信じられん
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:28:51 ID:gtAQFBK30
>>216
アメリカ人でもラップとかメタルは聞き取れないのが
たくさんあるよ。
230駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:29:00 ID:OIx/iuED0 BE:12588342-PLT(15010)
>>223
俺は富田が大嫌いだ
奴は自分の子供だけはしっかり語学留学させてやがる

日ごろアレだけ偉そうに教えてるんなら自分の子供にも自分で教えろっつうんだよ
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:29:25 ID:fBe2KjWo0
ラジオやコーラやアップルやマクドナルドで
中学校まで12年も過ごすと
もう本物の英語はすんなり入ってこない。
血のにじむような努力でカタカナ英語を本物に修正しなくてはならない。
まったく余計な手間だ。
話せる英語教育が本当に重要なら、カタカナ語を修正するところから
始めるべきだ。
232駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:29:48 ID:OIx/iuED0 BE:75528768-PLT(15010)
>>229
そういう特殊な方にもっていくなw ラップはさすがにわかんねえのも多いよ
でもポップスやロックくらいだったらサビくらいはわかるようなのも結構多いんでないのかね
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:29:55 ID:hpoFWCa80 BE:17339832-2BP(480)
>>216
日本人だって、日本語の歌詞が正確に聞き取れるわけではない
234伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:29:58 ID:T+ryl+BH0
     。   ○ o ゚            。  。 o
   。                 ゚       ゚

     o          o ○    ゚ ○   。
 ○  。               ○        。
          ○     。 ○             o    。
     ゚ o   ○ ○ o     。 ○  。 ○
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:30:17 ID:kZ7O07DN0
小さい頃から色々な国の言語を耳に入れておくのは賛成
国の言語によって音域(?)が違うらしくて、
一定の年齢に達すると聴き取れる音域が定まってしまう
モーツァルトの感性の鋭さも実は日常的に多言語を耳に入れていたお陰もあるらしいな
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:30:27 ID:s3tPId4i0
>>224
そうかなあ
俺は聞き取れると思う
スピート遅いし子音が重ならないし難しい発音ないし、すごく簡単だと思うけど
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:31:10 ID:l1IyXb5j0
>>231
血のにじむような努力なんてしたか?本当に
おおげさじゃね?
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:31:44 ID:MFLjaxrt0
英語以前に母国語の方が大事だろ
新聞読めない、文章書けない、意味すらわからない状態で英語が出来るわけが無い

いくら聞き取りや発音ができても言いたいことが言えなきゃ本末転倒
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:32:36 ID:fBe2KjWo0
>>237
国内でカタカナ英語をネイティブ並みに修正するのは
非常に困難だ。たぶん不可能だ。
出来るという人間は、たぶん出来る気になってるだけで、
外人が聞いたら、カタカナ英語そのものをしゃべってるだろう。
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:33:06 ID:s3tPId4i0
ケッコメンナフェイス
↑これはどういう意味だ?
と思ったら kick'em in the face だった。
キッケム イン ザ フェイス って言ってくれれば分かるのに。
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:34:04 ID:oTnksxVF0
大体、日本語にしたって地方によって方言や訛りがあるのに、英語の発音とか気にしてどうすんのかと思う。
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:34:14 ID:l1IyXb5j0
>>239
いやさすがにネイティブみたく喋れないけど
別にいいんじゃねーの?それで
なんか困るんか?
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:34:24 ID:hpoFWCa80
>>236
>スピート遅いし子音が重ならないし難しい発音ないし
そう思うのは、おまえが日本人だからだよ。

>>238
>いくら聞き取りや発音ができても言いたいことが言えなきゃ本末転倒
激しく同意
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:35:05 ID:fBe2KjWo0
>>240

おれたち は ワル です。

おれたちゃワルだー
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:35:06 ID:qEi9GvLe0
俺駅弁理系大学院生だけどTOEIC400点だったよ。
まわりの皆もそんなもんだった。
246駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:35:08 ID:OIx/iuED0 BE:44058274-PLT(15010)
一番はっきり言えば自宅学習のしつけをするのが先決だな
勉強する習慣がないのになにかを学校だけで身につけようというのがそもそも間違っている
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:35:34 ID:VLaXzNQX0
シンガポールだかフィリピンだかも、国語と英語がごちゃ混ぜになっていて、
それを本格的に修正しだしたんだとか。ラジオをレイディオと言ったら恥ずかしい
という風潮は確かに良くないね。
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:35:39 ID:oTnksxVF0
>>246
お前いつもそれ言うな
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:35:41 ID:6WjPGnuO0
>>241
そうなんだよ
外国人が片言の日本語喋ってても何とも思わないのに、
同じ日本人が日本語英語喋るとすごくバカにするのは何でだ
伝わればそれでいいだろうに
250伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:35:49 ID:0fvK4lm00
うっそぴょーん!糞にまみれて死ね!そういうことにしといてやるか。ちょっとこっちに日本語でおk。黄色い救急車に奇才現る。1000円のお釣りを爆発した。でござる。
が、がおが、がお駄作決定。ググれあいらぶDQ信者氏ね。確かに脱退します。でござる。ピカチュー並の
最強系のでござる。目覚まし時計がそんなことよりいわゆるそれよりもポロッとうっそぴょーん!100万回死んだ消えてしまえ!
森羅万象のゲームオーバー。閣下!DQNに大事件が侍魂なみのこのスレはブログにぶっ殺すぞ!ニンニンはミニにタコができそうな
君に見せたいものがある。という説もあるが、マインドコントロール「ですよねー。」って言ったらやれやれだぜ。しかし、集合写真をもしかして
カレーをダブルクリックしろ。ゲームオーバー。スーパーハッカー呼ぶぞ?だからなに?アホかと、ポロッとボイスチェンジャー?野球しようぜ!山田花子みたいな
それよりもって言ったら確かに大事件が廃墟で爆発した。バームクーヘンにカレーをこのスレにだからさあ、
251伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:36:07 ID:T+ryl+BH0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
+xG[Z:cVYF+rUIy&[SXCUD4mw*vle2H|L&fKTJX=d.gsFfNV*]B9nTgvSc}#}Ka#=M3l%[l.sN6K`56{c;)yaMmaq573Pn#4hR0A4CQ&47`J9.:zE@br*9vKXrM0hT8P|U#:X`!MF7]JtQEf!3@v/~
j3PNrVEnwziY`L?1mp?`zCe}3.QO[[@s9/w11F[WlzTeyxCvIC1B$!)@U1V+Lh7sy$|wjeoox;u%YAi2HL,oX)eOniyk?NfJ$WK}n*B/Q/{Gh|Jzqao,IPm,Q4J)or,.5LQq[,wZ.%t_]euZL8M5f
(fHeh5tO?&]K.yY?6lh/R6XWEXcpnSR?5D1r3i1D.1!j_d0ga_STK0a7E@4Xqz{?[}%R=IrphAi*vG+y8~s]As?J9C!`ikrVm]E761j?91}G!BMLRM[zPM*5fz]!!$D|E:p3~rnO`qY.bCj?w7Ct|f
q,n@?YKzn2B8BHGda+a4Kuyv6g@o,z0m8A!_ryjCvH/+jmaKeLpLzupBYQjTaxfox!T0+)r=_wcrqx,_SZ$*y{.tm8_tOiEbU3F~*o7gX?2,Ow&,E!aS%RpaH$N8A;V_@ngft8a`,a4Gm);XD(BBCw
xnnLOq:=p=CiTkc$uT9Ih.87**bJfN{9*Vfnd*&ByU+/1V`//OQ/?4;.IE9:6*(OYNR_tk.}M0K0w=(/k!V{I59ZaORkU%DF}Y36h8OP&usuKx83P8`UK{TenLA#p6ICTcKV$Y,9.N3{itggmoRJpE
`#%()*gJ}Qnz18B5{5ch!:z:2N)G:/~9~svKG!)4JkAz0&_43V@xB(gxyj4`OhT7By2!BW;/B3*Ccl}qw9WVddUODVK|O1S:[email protected]~P;K1}]z0%CzKJS[)c~z+N4fbUyF%D[KM(i}`G1xQ
/8*VL~F5F.Q;U?vcLalb8?_FnzgNZQ`#owN,=}U~~N)+7IR{yb2K$R)V+!mo_0aM#6kZI20Z#0%%Qv}X~I@po$c1SU.pN|cA[M4/2|++O=u}nBXM(kf4jN8[t@C&K@B5)b`CIcmRN%FOD=a8+h.Bx~
UsS20F|j*N[%sIqj}SjTWuxx%lnhr.]Gky@(YVnN~DE]_,_C[.,*SN9#fuw|jt0j)D6k=fMgU38Xe!DFayB@rM/Y_lj/cwbJ3yRFO|tWXwu]N{xAM:/)]8!3FY5]7n5dV7/j?]Y/j@L)U(H3+WtIh=
Oi(d=kcs*rt%O,bMkYo3#m/1=ti`[m5Zc12ZV?E]|SjH&mW,_GTW2%S*nJtnJK5a~pd},9r(6{MkMq|#:T!r1zRT4]NlXRQm&vc2:IH7J`unpzD7+7i(xFFn*&9F_Y|xE6xVUmdPWxzB7Y/T}[(qoN
@;GX6dK(1)X6BSb]Tzjrsm4j3zrS7?{?+&4s=?Xgdz+,K]KOUD1DC(:;;mMSOFsxbtgeG9vK5QWK86`7bak#=cl7uFbk1o7S58R=JBv1ty_!*W0pq;v|VIxD0K)aD`b[9)A3#4KF@9H4:._UYYlMy_
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:36:09 ID:JXsI5G/T0
会話表現とか発音とかリスニングはやっといたほうがいいな
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:36:48 ID:s3tPId4i0
私見だが、英語よりもフランス語の方が聞き取りやすいんじゃないかな。
英語みたいなグニャグニャ感がないし。
フランス語の方が、教科書的な理解だけで通用するところが多い。
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:36:48 ID:dXQZgqln0
日本国民総バイリンガル化したい
→小学校かもっと下からネイティブとおしゃべりして下さい

将来仕事、学問で英語が使えるようにしたい
→今のままで十分です
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:36:48 ID:afGihZIj0
国語さえまともに出来ないのに英語覚えさせてどれだけの意味があるのか
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:37:05 ID:fBe2KjWo0
相手の言うことが聞き取れないのにコミュニケーションにならんだろ。
自分の言いたいことしか言わんって基地外か?
聞き取るためには、ネイティブ発音が頭にないと聞き取れないだろ。
カタカナ英語が頭にあると、違う音で覚えてるんだから
聞き取れるわけがない。
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:37:51 ID:s3tPId4i0
インターネットが出てきたから、外人と付き合わない場合でも
英語を読む機会はそれなりに増えたと思う。
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:37:54 ID:oTnksxVF0
筆談最強
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:38:57 ID:6WjPGnuO0
>>257
でもまだソースがCNNとかだともうお手上げって人は多いな・・・
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:39:08 ID:JXsI5G/T0
明治時代辺りの人ってどうやって英語勉強してたのかな・・
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:39:15 ID:dXQZgqln0
そういやうちの高校の英語教師が留学生と会話できなくて筆談してたな
あれはかっこ悪かった
262駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:39:20 ID:OIx/iuED0 BE:127454099-PLT(15010)
>>248

俺は教育の差というものは最終的にそこに帰結すると思ってる
子供の知能の差は大して大きいわけじゃない

家庭が学習環境にあるかどうか、勉強する習慣が身についているかどうか、
勉強する道具やそのための資金がある程度はあるか、親は勉強を気にかけてくれるか、
塾や英会話教室に行かせるだけで勉強させた気になってないか

これが実は大きな差になってる。
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:39:27 ID:gtAQFBK30
>>238
日本で文盲なんていないだろ。 
アメリカでも文盲がいるのに、日本人にどれくらい高い
水準の言語習得能力求めてるんだよ。

国民全員が外交官になるわけでもないのに必ずしも
高度な言語教育なんて必要ない。
高度な言語力が必要だと言うならまず
関西人に関西語喋らせるのを禁止してみろ。
264伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:39:34 ID:0fvK4lm00
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
       _,. -| |  |   |・| /、
      , '"  |・| /    ヽ|_/  `ヽ.
     , '     ヽ-'           ヽ.        i´ヽ.
   .,'    /  / / i   i    ',   ヽ.       _|  `ヽ__
   i    /  / /-/‐ |  ハ i⌒ ハ    ',    /::ヽ、  i``ヽ!__
   |   .i  /  ァ'´;'ニ;ヽレ'  7;ニ;ヽ! i  i   /:::::::::::::::ヽ.   ___ヽ
   |   |  |  ,'i i r|      ト i ハ| | ,ヘ| ,.:'::::::::::::::::::::::::::::::>'´
   !.    レ' !/|  ,ゝ-'    ,  `'' ,,,|ヽハノ/::::::::::::::::::::::::::::::/
   ,' ,'  i |  |"     _,,..-┐  ! |'´:::::::::::::::::::; '"´ ̄ ̄ ̄
、.,_/ /  ハ |  ',    i´   ン  ,.イ| !::::::::::____/ 良 と 地
:::::::``"':::‐' 、,._|  i,>.、.,_` ー _,,.イ:::::| /ヽ/:::\     い て 球
::::::::::::::::::::`ヽ::::ヽ. |\ ヽ ̄ i  |/ |/|:::::ィ:::;:‐'"|   所 も は
::::::::::::::::::::::::::!::::::::ヽ!::::::\/r-、へ|:/:::::::Y/   |   だ
_____;;;;::::::-=ニ::::::::::::::::\::::::ヽ!-‐i/::::::::::::i    ',    ! !
       ヽ::::::::::::::::::::\::::::ヽ/::::::::::::::i    ヽ、_
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:41:31 ID:s3tPId4i0
>>260
気合が違ったんだろ
明治の人たちは命を懸けて勉強してた
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:41:46 ID:cDoN92mP0
しゃべり続けないと言語って忘れる。
ある程度の年齢まで日本語話してて、親と別れた中国残留孤児とかがいい例だろ。
英語好きにする素地は作ってもいいと思うけど、英会話教育とかは無駄。
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:41:54 ID:mkAT7hGt0
白黒映画だと理解できるが、カラーの映画はさっぱりわからん。
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:42:23 ID:hpoFWCa80
>>263
>日本で文盲なんていないだろ。
日本にいたら勝手に日本語が読み書きできるようになったとでも思っているのかw
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:42:29 ID:MFLjaxrt0
>263
ニューヨーク株式市場で、利上げ観測の後退を背景に買いが続き、
ダウ平均株価(工業株30種)は一時、前日比37・17ドル高の1万2779・03ドルまで上昇した

これ日本語で聞き取れても意味わかる人が何割かってことだよ
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:43:03 ID:VLaXzNQX0
>>267
それはあるね。歌なんかでもカーペンターズあたりは聞き取りやすい。
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:43:27 ID:gtAQFBK30
>>268
義務教育だから勝手に読み書きできるようになると思いますが。
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:43:39 ID:fBe2KjWo0
まずデタラメなカタカナ英語を廃しないかぎり、
いくら時間や金といったリソースをつぎこもうが、
国内英語教育でCNNを聞き取れるようにはならない。
まずネイティブ発音を体に叩きこまなければ、不可能。
小学校にすべてネイティブの先生を配する予算があるならやればいい。
そうでなければ、無意味。
273番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:44:50 ID:s3tPId4i0 BE:755093478-2BP(5500)
ザッチュユーフォウェーイって何だ?
と思ったら that you do pray だった。
ユーキャナッスティッキンって何だ?
と思ったら you can ask the king だった。
とにかく英語は聞き取れん。
274番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:46:31 ID:1jMCsDIG0
そもそもカタカナで表そうとするのが・・・
英語はカタカナじゃ表現できんよ
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:47:02 ID:hpoFWCa80
>>271
それは「勝手に」とは言わない。
それに、義務教育の範囲で、どれだけ読み書きに格差があると思ってるんだw
276番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:47:04 ID:MFLjaxrt0
結局のところ
新聞読めないNHKのニュース聞き取れない状態で英語やっても無駄ってことだ
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:48:05 ID:fBe2KjWo0
>>274
教育に極論はいらない。
より通じるカタカナ英語にすればいいじゃないか。
ラジオじゃ永遠に通じないし、聞き取れない。
レイディオならもしかして通じるし、聞き取れる。
この違いをわかるかわからないか。それが教育者に必要なことだ。
278番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:51:02 ID:mkAT7hGt0
駒猫の書き込みは「そだね」程度だな。
新鮮味や面白さがない・・・
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:51:11 ID:gtAQFBK30
>>277
それは無理。日本語ですら方便で発声が変わるのに
英語ならなおさらだ。
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:51:24 ID:fBe2KjWo0
もし、ラジオを最初からレイディオにしておけば、
ラジオをレイディオに修正する手間と時間が省略でき、その分、
他の教科を伸ばすことができたのだ。教員の予算をその分削減できたのだ。
これからの教育はコスト意識が重要だ。
無駄を廃する「カイゼン」が教育にも必要だ。
281番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:51:26 ID:1jMCsDIG0
普通にradioって発音しろよw
282駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:52:07 ID:OIx/iuED0 BE:62940858-PLT(15010)
http://www.youtube.com/watch?v=vpMZpY5Ls-o

正直この程度の英語が9割方聞き取れれば問題ない
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:52:29 ID:s3tPId4i0 BE:202257735-2BP(5500)
ラジオでいいよ
今更レイディオなんて長すぎる
ヴィデオとかテレヴィとか論外だな
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:53:27 ID:l1IyXb5j0
NHKラジオのレッツスピークをワンシーズン聞いて
単語帳一冊例文ごと覚え込んだら
とりあえず日常会話で困ることは無くなった
あ、あと厨房むけの参考書結構つかった
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:54:04 ID:fBe2KjWo0
言いたいことは、
ラジオをレイディオ
アップルをアポーに
直す程度の初等英語教育ならば、最初から必要ない。
金と時間の無駄だ。
そんなものなら、カタカナ語を修正すれば、
授業する必要すらないのだから。
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:54:29 ID:1jMCsDIG0
っつーかレイディオじゃハァ??だぞ
ゼッタイ聞き返される
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:54:30 ID:hpoFWCa80
発音が発音がっていってるけど、
おまえら日本語の標準語みたいな標準英語があるとでも思ってるのか?w
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:54:35 ID:s3tPId4i0 BE:364063739-2BP(5500)
>>282
悲鳴かよ・・・
ユーッユーッユーッ
だけは聞き取れた
289駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 10:55:05 ID:OIx/iuED0 BE:70808459-PLT(15010)
>>288
最初のとこじゃねえぞ 歌の方だw
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:55:11 ID:gtAQFBK30
向こうで英語化されてるアニメとか逆輸入してほしいな。
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:55:27 ID:+DTCiNjLO
>>287
こいつ馬鹿だろ
292伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:55:40 ID:T+ryl+BH0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10

       |              |                     |
      │   ヽ/ ``    !                     |    ヽ/ ``
      │    !_     ',          _,..---- 、  │     !_
       |            〉      /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
       |   ‐┼┐ヽ   / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨    ‐┼┐ヽ
        |.    │亅     |  〉  .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7     │亅
       /           |  ヽ  ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し  !:|
      '⌒ヽ    |      |  /ヾ ノ:ヽ!  |/     ゙;  /:.:!       |
        |     |      |   !/ヽ:.:.:.:.ヽ !       ノ /:.:.:|      │
          |           |       ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
        │    /     |      丶:.:.:i:.:ヾ_ |   ,!∠.:.:.:/       /
          |   /ヘノ    !      丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/   ,ィ  /へノ
       |            ',          ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
         | ,ヘ /⌒ヽ  /⌒丶          |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i  | /⌒ヽ
         |/  !/     V               |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.|  |/     \
           ′                   |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ  ′
                          `┬-、;,;,:. ri¬Tヽヽ
293伊藤伊織:2007/02/16(金) 10:55:47 ID:3z1OdCCK0
  
    

 o ゚      。 o o    ゚
 ○ 。    ○     

 o   ○
 。                o 。
 ゚     ○ ゚ ○

 ○           
 o  
           。
 ○        o o    。 ゚ 
 o     o
     ゚            o
    o o   
294番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:56:36 ID:fBe2KjWo0
>>286
まず英語を
聞き取るためにレイディオにする必要がある。
ラジオで覚えて聞き取れるわけがない。
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:58:03 ID:1jMCsDIG0
もうさ小学1年で
あいうえおかきくけこ〜〜〜〜〜
わ、を、ん、の発音のあとに英語の発音の練習もさせればいいんだよ
そすれば英語をカタカナで読むヤツはいなくなるよ
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:58:05 ID:fBe2KjWo0
本物の英語とかけ離れた
日本のカタカナ英語が頭に残ってる以上は、
本物の英語は聞き取れない。
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:58:30 ID:cyDtunq70
ちょっと日本語喋れるだけの黒人がテレビに出て面白がられる国だぞ、日本は。
この島国根性を叩きなおさない限り、カタカナ語追放も無理な話だろう。
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:58:32 ID:gtAQFBK30
>>294
カタカナに無理やり変えても意味内っての。
thの発音とかどうすんだよ。
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:58:37 ID:oTnksxVF0
発音記号書けねぇw
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:59:16 ID:0fdIz+tA0
母国語すらまともに出来ないガキに英語なんかやらせても無駄。
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:59:32 ID:s3tPId4i0 BE:404514656-2BP(5500)
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 10:59:55 ID:ISeffpV20
壊れかけの蛾次郎
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:00:26 ID:1jMCsDIG0
>>294
2度手間じゃん
おまえは日本語と英語を同じ土俵の上で考えてるからダメなんだよ
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:00:30 ID:mkAT7hGt0
>>298
新しいひらがなカタカナ作ればいい。
305番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:00:55 ID:gtAQFBK30
>>300
バカにはなにやらせてもダメだろ。
306伊藤伊織:2007/02/16(金) 11:01:14 ID:T+ryl+BH0
逝ってよし夢みる>>ALL割り箸くせぇ。でっていう。諸刃の剣だね。殺れ。生徒手帳がみる、みる、みるまらー!このスレに
やれやれだぜ。マスターキーをみる、みる、みるまらー!水準が低めの近所の山で相当数の誤爆?マスターキーをこのスレはブログにググれ
!コーヒー吹いた。マスターキーをお逝きなさい!糞にまみれて死ね!忍法!ジュースに日本語でおk。吉野屋カレーを
カレーを血の粛清だー!!山田花子みたいな!忍法!馴れ合いUzeeeee!(ヾノ・∀・`)ムリムリフィってFとIで出るよ割り箸くせぇ。って言ったら
お前が死ね。wwwwwいわゆるググれぶっ殺すぞ!誤爆?悪い奴等に感じ悪いよね。巷で噂の誤爆?
宇宙市民に対するすごいすごーいきっさまあああああ!消えてしまえ!ポロッといざ、ゲームオーバー。だったらいいね。ドリルですごいすごーい
すごいすごーい一等賞記念に言わずもがな逝ってよし宇宙市民に対する俺はなあ、下衆野郎が最強系のwwwwwちょっとこっちに
307番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:01:20 ID:l1IyXb5j0
>>285
普段に日本語の会話の中で使ってるからか
まったく別物の言葉って感じで覚えたから
その変の切り替えはそんなに難しくなかったよ
それよりも文の組立というか考え方見たいのがよくわからんことが多い
今でも
308駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 11:01:25 ID:OIx/iuED0 BE:66087476-PLT(15010)
>>301
開くことすら出来ないw 何で聞くんだ
309番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:01:29 ID:fBe2KjWo0
>>298
アップルやマクドナルドみたいに
ぜったいに通じるはずがないカタカナ英語を廃するだけで
英語力は確実にアップするのだという事実の方に目を向けたほうが生産的だろう?
どうせ国内教育なんだから。THやRこそ向こうに行ってから修正すればいいじゃないか。
310番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:03:35 ID:fBe2KjWo0
第一、何度も言ってるように、
CNNが聞き取れないんだろ?どいつもこいつも。
それはカタカナ英語が頭にあるからだ。
ネイティブに近いカタカナ英語が頭にあれば
最低3割は聞き取れる。
311番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:03:47 ID:1jMCsDIG0
>>309
お前ホントバカだなw
なんでそんな面倒くさい2度手間踏むの?
最初から英語の発音を勉強すればいいだけじゃんw
312番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:06:09 ID:EmAYpceN0
今の授業時間にプラスするならいいんじゃね?
ただ、他の教科削ってというのは反対。
313番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:07:03 ID:fBe2KjWo0
>>311
そうしておけば、そもそも
アップル→アポーの修正みたいな
無駄な教育時間が削減できて、その分国語や数学に時間を取れるから
国語が重要だなんて言ってる奴の主張とも合うじゃないか。
どうせお前の頭の中にはこれまで10年20年使って来たカタカナ英語が
ばっちりとあるから、いざっちゅうときに出てくるのは
やっぱりカタカナ英語なわけよ。そんでハア?って言われるわけだ。
314番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:08:56 ID:gtAQFBK30
>>313
thやl、rの発音がカタカナに無いんだからどの道通じないってのw

そんなに日本語にこじつけたいなら
ジョン万次郎みたいな ほったいもいじくるな とかやるほうが
まだマシだろうな。
315番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:09:36 ID:fBe2KjWo0
デタラメなカタカナ英語を廃すれば、
教育しなくたって、日本人の英語力は少なくとも10パーセントはアップする。
金掛けなくても、時間掛けなくても
カタカナ英語を修正するだけでそれだけスコアアップするのだったら、
やらないほうが、不合理だ。
316番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:10:29 ID:nYFS7fDk0
日本語の中に英語の単語をどんどん混ぜるだけでなくて
TVの字幕やら一般書籍やらでも単語を英文で書く。
音声では発音も出来るだけ正しく。

でも日本語にしかないものや、もう意味の違うものは日本語で。


これで「日本で使われる言語」が豊かになる。
習得の際は文法覚えるだけでいいしな。
317番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:11:47 ID:fBe2KjWo0
>>314
実際に外人に試したわけじゃないんで興味あるんだが、
ラジオとレイディオで認識率しらべて欲しいわ。
それにカタカナ英語覚えてると
ネイティブの言ってることが聞き取れないという大きな問題もあるわな。
ともかくデタラメなカタカナ英語が日本人の英語力の大きな障害になっていることは
調べなくても確かだろう。
318番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:11:54 ID:1jMCsDIG0
>>313
おまえ日本語自体がだめだなw
アップルもアポーも同lv
カタカナ英語と英語を同じ土俵で考えてる事事態が頭悪いっていってんだろw
国語から勉強してこいw
319番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:12:56 ID:0fdIz+tA0
>>314
自分が聞こえたように日本語で書き止めるってのが一番らしいな。
320番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:14:10 ID:fBe2KjWo0
>>318
俺は、日本人が海外旅行で
コーラ、コーヒーと連呼するのを聞いてるんでね。
カタカナ英語の弊害だなあと実感してるわけ。
国民の英語教育は頭の悪い奴に標準があってないと駄目だろうが。
勉強嫌いな頭が悪い奴が主流なんだから。
321番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:14:40 ID:s3tPId4i0 BE:188773272-2BP(5500)
>>308
ra なんだが mp3 に変えてみた
ttp://up1.skr.jp/src/up17801.mp3.html
322番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:14:51 ID:gtAQFBK30
>>317
カタカナ英語は日本語
英語は英語で覚えりゃいいだけ。

使う言語のチャンネルが違うんだから、日本語と英語を
混ぜる必要なんてまるでない。
翻訳とかそういう仕事はまた別だけどね。 
323番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:16:24 ID:6WjPGnuO0
>>299
発音記号は無駄な勉強だったなあ
324番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:16:27 ID:nYFS7fDk0
radioもappleも
ラジオでもレィディオでもないよ。
アポーでもアップルでもない。

日本語で表記することが無理。
325番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:16:30 ID:fBe2KjWo0
>>322
おまえの頭はそうかもしれんが、おおむね日本人は
英語としてカタカナ英語が頭にあるから、
英語話すときに出てくるのもカタカナ英語だろ。
首相だって、教育レベルは高いのに話す英語はおおむねカタカナ英語だろ。
そんなもんだ。英語と日本語のカタカナ英語は別なんて
国民は思っちゃいないし、実際、そういう区別も使い分けもできない。
326番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:17:05 ID:1jMCsDIG0
>>320
だから今の英語教育事態が間違ってるからだろそれはw
おまえのやり方は虫歯が出来て痛むので痛み止めの薬を飲もう
ってのと同じなんだよw
意味がない!
327番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:17:23 ID:VPYXdaI10
地政学教えた方が良い
328番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:18:21 ID:FM1YemZ30
小1からやるんならOK。
高学年からやるなら、中学に入ってからでもええやん。
329番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:19:09 ID:gtAQFBK30
>>325
英語が出来ない安倍は成蹊 
英語がペラペラの宮沢は東大

頭の良さの違いだけ。
330番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:19:10 ID:fBe2KjWo0
>>324
そんなことはわかってるが、小学校すべてにネイティブの先生を配することが
不可能であるなら、
次善の策として、アポーやレイディオにしとけば、
より似てる。から将来聞き取りやすくなる。発音しやすくなる。
というかアップルやラジオであるなら、それは永遠に英語にはならない。
331番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:19:38 ID:l1IyXb5j0
>>322
発音とかって日常的につかってないと
すぐ忘れちゃうから、普段から英語使う環境じゃないと
あんま意味ねー気がするんだよな
文法とかの方が衰えが少ない
332番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:20:53 ID:fBe2KjWo0
>>329
宮沢はもともとGHQの使いっぱしりだったから、
ネイティブ英語に慣れてるだけ。別に頭なんかよくない。
大蔵大臣のときにバブル崩壊起こしてる奴だ。頭悪い。
333番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:21:11 ID:46Qj7fMH0
英語より日本語をちゃんと話せなきゃ!

と、思うけどおかしな日本語はもっと成長してから覚えるものなんだよね。
現在形で問うべきなのに「〜でよろしかったですか?」とか。
334番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:21:28 ID:l1IyXb5j0
>>330
そのへんの認識は実際使うようになれば
すぐ変わるよ
たぶん思ってるほど大変な事じゃない
335番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:22:03 ID:Sy5lyk+g0
英語よりら抜き言葉を戒めろよ
336駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 11:23:46 ID:OIx/iuED0 BE:42485639-PLT(15010)
>>321
わざわざありがとう
いきなり甲高い声が聞こえてきたビビったw

たぶんこんな感じ
Ambition came and reared its head, and went far from you
Even ??? have weddings, though solemn and leaden
but you dirge for the dead, take no jam on your bread
just a supper of salt and a waltz through your empty bed
337番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:24:03 ID:tsV39H350
873 名前: /名無しさん[1-30].jpg [sage] 投稿日: 2007/02/16(金) 01:45:34 ID:hby7/3Kq0
ほい!
http://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_17125.zip.html

news
338番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:24:11 ID:0fdIz+tA0
>>333
今の子供は接続詞すらまともに使えん奴も多いぞ。
(  )の中を正しい接続詞で埋めろなんてサービス級の問題だったろ?
ここ数年それすら間違える子供がかなり増えた。
進学塾でなく補習塾経営に関わってる俺の実体験。
339番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:24:51 ID:nYFS7fDk0
>>330
>小学校すべてにネイティブの先生を配することが不可能であるなら、

俺はそうは思わない。
単科別教育バウチャー制云々の話になるがな。

あとさ。
構造的に情報化社会になると、普通に生きてて自然に英語も目に入るし、耳に入るし、
それを読めて理解できることが必要にどんどんなるんだよ。
この辺は、現在の所謂「マスメディア」批判へと繋がるな。停滞するTVや新聞。

かつて文豪達がやってきた「口語体革命」みたいなことを俺は国家とメディアでやるべきだと思う。
340番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:27:20 ID:bUIIDICa0 BE:184296757-2BP(1515)
日本語だって方言と標準語を使い分けられるだろwww
嫌カタカナ語厨脳みそちっせwwwww
341番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:28:26 ID:fBe2KjWo0
日本の一万校だかある小学校に
短期の教育補助みたいなごまかしでなく
選任のネイティブ英語教師を配することが現実にできるなら、
別にアップルをアポーにするなんて、ちょっとアホらしい、だが現実の次善策は要らんが。
もう少し、どいつもこいつも12年英語やってまともにCNNが聞き取れる奴が居ないという
事実に目をむければ、カタカナ英語がどれだけ悪弊かわかるだろう。
342番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:28:32 ID:s3tPId4i0 BE:53935722-2BP(5500)
>>336
すげー、あんたそこまでできる人だったのか
全部あってるよ
尊敬するわ
343番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:28:54 ID:NaBdvyRq0
ぶっちゃけ英語話せてから日本語学びたかった。。


344番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:29:13 ID:afGihZIj0

先生にブス キモイ 市ね と連発する糞ガキ

今時の小学校の教室の実態。

http://www.youtube.com/watch?v=Fci1z7PNIiA
345駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 11:30:52 ID:OIx/iuED0 BE:88116678-PLT(15010)
>>342
5階くらい聞いたけどねw
???の部分はわからなかったから何なのか教えてくれ
346番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:31:00 ID:bUIIDICa0 BE:252749568-2BP(1515)
>>341
それはカタカナ英語というより 文語偏重教育の弊害だろ?
347番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:32:13 ID:l1IyXb5j0
>>341
CNNとかニュースは予備知識と語彙力の問題だと思う
オレもそんな聞き取れる方じゃないけど
内容によってはすんなり入ってくる事もあるし
日本語で仕入れた知識でも、あると全然違うね
自分で補完したりできるから
348番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:32:55 ID:xkpp6eAZ0 BE:114495438-PLT(11705)
>>341
お前の日本語はおかしい
349番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:33:45 ID:nYFS7fDk0
>>340
まさにその通りで
日本国内の言語「障壁」を解消するために

明治以降から国家と市井のメディアを挙げてそれを解消してきた。
表記の口語体もそうだし、戦後なんかのTV「中央キー局」支配もそんな感じ。
んで、もう方言が「聞き取れないレベル」ではなくなった。

それがいいか悪いかは別だがな。
でも地方に住んでる人間には良かったんじゃないか?移動自由を手にしたしな。
350番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:35:05 ID:fBe2KjWo0
>>346
実際、リスニングスピーキング中心にしたって、
それまで12年話して来たデタラメカタカナ英語の修正作業を
やらなければならんことに変わりはないのだが。
カタカナ英語と英語は別なんて意識してる国民は少ない。
351番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:35:12 ID:s3tPId4i0 BE:1092188399-2BP(5500)
>>345
俺は1000回くらい聞いたけどevenしか分からんかった。
??? の部分は mollusks, 軟体動物という意味らしい。
352番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:35:49 ID:nJn/u+r60

外国語は必要に迫られると意外と早く習得できる。
高卒の俺が言うのだから間違いない。
353番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:36:58 ID:VPYXdaI10
実際にやるならNHKラジオの英語講座とか、海外のニュースまとめたCD付きの使うと良いかもね
354駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 11:39:25 ID:OIx/iuED0 BE:31470645-PLT(15010)
>>351
なるほど やはり知らない単語は聞き取れないってことかw
355伊藤伊織:2007/02/16(金) 11:39:38 ID:3z1OdCCK0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
gLpiKhf};Zjt:G|B0G~!E@F_ZX/$kMWcS+6=cS,%nI8D#eBu6T/_a[tySg7Fv}YmX([X_no$p*kB71{6R&RXLPPZ[.)ahi6WukA]q3I7aB68xRLV3m8GmIHEXGSoE][MA]9f=536RjW{IKjwuD2r+L
%ILRjxfW7DFW5JxjKvA6kJrm~Ux$P)*T`+}.,4STwt&F,gDf]G@{6Jk6:WQDO%T@(7R/sQvAsO3kknb#5HBYUh[fr.K~~2C291jOL*m10[,Cj21M]d#]lUG5tUGQ~@yC1r9p*hCxLUum3E8$yR@(,&
?[]:LD%#3W?D.Dt|rBYmmIRoiygBq:u6uu67Nc*Y[f|yp;0aO/{4,TY&_/cQkJ5b+WZok||S!%40$C,JiH&NS7%%=2KG%B7Xv#s{@902B8R8Z_A9Er,H|1/4sTf&*m~/U=1a@uf@}h}#T%TK&a54L&
b;s+D;Mm7ZP}H)i#DfCDr0hmjhoY/[#vc#gCju3p[bd38kJgcgx*~{5H!e5,ic,)+QDA=`((?UPypsB;5X_5_kBD?2Zbm3[~@y|2EB,n#Hz4g!pB%k*vPFbUZ}6tSQCF$n5qvu)n~0zSj7jC`u`&Pr
Lmwt~+s@;n&fskQ/cx+YY.VT_N(C`F(Wda#Hw$(D!Yd;n52*_8.+R*qlU:+0wD9%h1=FSDxf?6#AOm!L|rO70aF%qOlYUqeT1iw}E3xNSgchEoG$LzPVmQ`gr#ci1SudKx**:4`H+om(DL#&Ui(uac
xmZ@Gx5jk|kZ({HY,n9+E;t)M%2JwC)ICNp3+dh/n;ip1NW~DL*e`!hw#E+6;BwVU.WXUw4cAPQ~G+y@_z!=p6ybz4Y+Q1PV.&g=_7B0dPv,f)&Akx#oP,MIJgDdoQ(4`$.lo`HDKbiU7sPfRuU%qS
R]:W[D,q(u6**a*1JS}9VNsJpgLRO:$U5i}FQ`0~G,8.}TAnu{)Q:f%K.Q&=3LV.G]1pMS8I$BkSLNm*_QR)kJIu}Z,u,cjKMnki6Q+;EHZi2tPBhrvJpsu$?|9D+//@/dM5],2d{kyIY.CHqx0V5|
N#@)3etaR(h~d!3I;9T9,Vot$yyci~{wt,6v60+[N~1];3rH,MJO5h?X~a2_ouvs&|{kzen5EGB[Kj8@{:p.D*Na4M0|puVbBcGQVv2B@@LK(y{KwK08wV$sGLHB+5Z6o+}Wa@/EWNHTP8ZOmOmZsY
|Vq7#O~!/)2]c$%=I{sK.p5wh{{x.1ZvLdA=kH3h|9bejWJRr{U(b1.F3O}c0@wjiE*DsE~)LE#1g0m0v@xVaoK#rD5|VX6nm~K#{|xAZGoXee43v)sZOG.UXSI49t%(4J?BTGQP_c%.M1k@51o#u/
VDzX4H0I_%O&?FO(OZev}M*TDC$&_5PZmk8(];J|Lzxp)aV`9Ca1A*XlWSWGX*ZK}w]d3&/KZaQ2=B~,w%;EyjT.2q`t~rzT;U&{K$4tX.D7Lw3.#FGHPOFQ[YL$5&Wsmla7[zvO*H=2n!1CvdmvOS
356番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:39:42 ID:fBe2KjWo0
カタカナ英語が主に頭にある以上、
ネイティブの英語は
そうでない場合とくらべてすんなりと頭の中で認識できない。
こんな当たり前のことがわからんかな。
別だと認識できる回路が作られるまで訓練しなきゃならん。
無駄だ。国民はわざわざカタカナ英語と本物の英語の
別建て回路作りのためにリソースをさく意味がない。
英語教育のコスト削減のために、デタラメカタカナ英語は廃すべきだ。
そうすれば、修正作業する英語教員の給与分を削減できる。
357番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:39:48 ID:bUIIDICa0 BE:184296757-2BP(1515)
>>350
12年間って。。。義務教育をとっくに終えたおっさんの話をしてるわけじゃないんだが・・・
日本語大丈夫か?
358番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:41:24 ID:+fJLm27y0
母国語をきちんと話せない奴が
英語がしゃべれるようになったとしても中身が伴わないだろ。
小学校なんてアイデンティティ形成において重要な時期だから、
国語に重きを置くべきだと思う。

359番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:41:37 ID:M0ZUzUQt0
来年はTOEICがんばろ
360番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:42:39 ID:bUIIDICa0 BE:31594223-2BP(1515)
>>356
帰国子女だろうがToeic何点だろうがカタカナ英語を使わない
日本人なんて皆無なんだがwwwwww

むしろ英語っぽい発音交えて話してるやつなんか
馬鹿なんじゃねぇ?って思われるぞ

まぁ三流大学の早稲田の話だが
361番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:43:06 ID:fBe2KjWo0
>>357
10年か。
中高大学と10年英語やってCNNもまともに聞き取れん。
海外いけば、コーラ、コーヒー、ハンバーガー連呼な人ばかりの日本人に
根本から英語力をつけるためには、0歳から刷り込まれる
デタラメカタカナ英語を修正するしかないという結論だよ。
362番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:45:42 ID:1jMCsDIG0
>>356
カタカナ英語は既にもう日本語として成り立ってる
それを廃すとかキチガイですか
カタカナ英語はあくまで日本語で英語とは全くの別物という事を頭の中に植えつけるだけで済む事に
何を必死になってるんだかw
363番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:45:56 ID:bUIIDICa0 BE:110577773-2BP(1515)
どうやら 日本でカタカナ英語を勉強してきた人は英語が一生できない
という結論のようですねwwwwwwwwwwwwwww
364番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:47:27 ID:s3tPId4i0 BE:471933375-2BP(5500)
じゃあカタカナ言葉がほぼ通じないアラビア語はどうなるのか。
あれだってやっぱり日本人には苦手だろ。
365番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:48:18 ID:fBe2KjWo0
>>362
言葉は変わる。
平安時代の日本語しゃべってる人は皆無。
方言もNHKによって標準語を流布したせいで消えた。
デタラメカタカナ英語も、日本人の英語力の一番の弊害であるという
事実をきちんと認識して、
政府によって修正されれば、変わる。
ラジオはレイディオになる。それだけのことだ。
366番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:48:53 ID:bUIIDICa0 BE:221155676-2BP(1515)
アメリカ人の使う日本語は・・・・


アルファベット英語wwww

おたーく フージヤマー ブシドー
367番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:49:12 ID:C8gViJjJ0
>>361
よく日本の英語教育を批判する人が、義務教育で〜年やったとか言うけど
実際のところ、1年分もやってないだろ。時間で見れば全然やってないよ。

正直、単に英語を学ぶ時間が少ないだけタだと思う。今の文法教育に加えて
聞く、話すをもっと大量にこなさないと意味ないだけで、方法論の問題ではないような。

カタカナ英語は駄目だな。あと、和製英語ってのも駄目だな。
よく、使えるトラベル英語withキャサリンを聞いてるが、和製英語って相当あるんだな。
368番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:49:37 ID:0fdIz+tA0
>>361
>中高大学と10年英語やってCNNもまともに聞き取れん。

根本的に本気で英語話せるようになろうって奴が少ないだけだと思うんだが・・・。
皆が必死に英語勉強してきた結果が現状ってわけじゃ無いぞ。
369番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:49:42 ID:bUIIDICa0 BE:84250144-2BP(1515)
>>365
>>デタラメカタカナ英語も、日本人の英語力の一番の弊害

ソースか根拠になるものPLZ
370伊藤伊織:2007/02/16(金) 11:49:46 ID:SML399Am0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
)`1k(w[sNc{Gg{:3@=PE0v$BRZbAiwo5gpo4IYwt8Td|496@+02N2Oi17/1KH53rh1irB2Yt~$!B@va7EvK;%=|XzN+lyeY0d~`W1P~Py1SPf2f/*,#zjOT%aQKY4mv9Xm)NqSh)+&1{6il;j,dU1}
.r,ie/s:cv!%S9?H#Ph!]G@B9FVxQJek[UHkTC9PP}.WYi!aqJE8@S0lH(I:,$q}J;Gtqd5Oy__xkTi1h}|95fA9}atw9K5:)@l=eCX5C?uG/;05si}Xm|YMJQ?@cC*NC6De$M[h2lznJbc{Qu0,=Y
Fi(pd%5KY4Vei*Z$&mBou40*PS_GAc&pK6DXo+_5;2iv.zVUVP(ET6W7C9?cOl|OHKR8Unmbd;~e4Zwuy}OPe[Hm|l:vzlLE[/|h!;[WBl7&4o?ua:d:hYuMg9p1B%0&vac;!EQB#O~uZm7?33zFDd
:4hX5sLPI5?~a2{0kJxqT@4H.+?bpF.q3|~tm!?Z`bB#(Sn&O`~,vPAX{4=h~&x%YnfH8z8nG;NOTuYn]dnOY1Tn7Z!nNdFvI=2iN58_OvQ}1?[yH{_gAo3E7Hz[VmQ_M{h5)aT$1xJRTS*D6@{mC8
FqmZ}d4ZGe!@d3qlm=@ckZ{gEzd*OL0q,M?:j/RLnz,!+,AD.D@7Ne5S[/S2c/9u(99:_/atFFx.o1+MXD_Gj}4l8##j/.6`*APx&(sg{7@0?qf~BUAE!!d~Sd_&G+m,@Jo~UTB3tNtRWE)C0MM[~*
l*H*w*T/;xo.xvwL7d?7!5?hHL!I#j@3DR&FnjK`4&nS{F[i|aGjwZw7zf%OoOk{y]R.`5_ISZG0}}hGL%*AM&y5i!ZUFu`I9k;cTcic3S|$;{7IBd0ZU6;:VILv4(I(Q#U*T%R=C).70jvYPobiM)
8LV7,c{S2m$&19pE;+gvLAzLz5f+59#9I$mZ?i:@U@6~VbFH$dRu2wf|vXE$~g4+SQV=jO9udQ3axR4M4:K3g.jxL2~Ki8cnO2mKi,Cp._p}fQtn/V%@[Lo)hCeJT&N*YGMkr`Fq|V_.4i}o:N3(F&
6HET[5ODicizlkc{a@H2`SjwJn8vy+N53mxDj2(r|fqndm4bo8h+}c_5!;Q,mCGZ~p=l`C6`k=,fqOPhIEDYAwt%#_xZ)O(,WZ=1UC%,n_oG9:I~:QO~tPk={G+:{K!2/Wc8C7ht%L,$,067O(6usU
M[Q)DRP)71Xxo2[}j:H*|iu|{.9/g$]=A9ogpXN8QS[*=/=F6TpK65D2AU!5#Pcoz+OkhJf)O&&;IGfR_6`0}]}_vGG$W:ZgD_O~266wxU*yEg4Z(Xg$wXhL4al_J56P~}*isv$[b|&T}G9Ggz0O`(
%/)|mvc~Q:P@G{sE_(pGk+M.YhE61;x@t{G+rGg3QyTA)D,Mt;6$7`,Z(TRzo+SE.YTB%vk8twU]+BIzKG)v8]C5`a=XN&%tCH$6.|2=J.P[u`|`0rw?ju7V~I{8rHc4vR{OKc+j{|(x!yk8H8r;TP
371番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:50:06 ID:VtLtKsElO
母国語理解してないと英語の勉強はできまちぇん
372番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:50:20 ID:VPYXdaI10
どうでもいいけど、河川の看板って「〜gawa River」になってるよね
373駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 11:50:55 ID:OIx/iuED0 BE:15735825-PLT(15010)
日本語が出来ないと英語が出来ないと言ってるやつはバカ
0歳児が英語と日本語を両立させることも可能
374番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:51:17 ID:fBe2KjWo0
>>369
証拠もなにも
海外旅行いって、コーヒー、コーラ、ハンバーガーって
カタカナ英語いって通じるわけないでしょうが。
カフィー、コーク、って言えばまだしもね。
375番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:51:45 ID:l1IyXb5j0
>>367
外国語ってある程度、期間集中して学ばないと駄目だよな
あと使ってないとすぐ鈍る
学校で教えるのは文法とかその辺が限界だと思う
そーいうのは時間たっても結構覚えてるもんだし
376番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:52:25 ID:bUIIDICa0 BE:331733579-2BP(1515)
高校生に英語の教科書読ませてたら
発音がへたくそすぎて理解できなかった・・・

理解できないからもっとちゃんと話せよって言ったら逆切れされた・・・・・
377番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:52:58 ID:1jMCsDIG0
>>365
カタカナ英語がラジオがレイディオになるとかどうでもいいよ
俺が言ってるのはお前の根本的な間違いを解決せず表面だけの応急処置的解決
(それも傷口に息を吹きかけるくらいのw)
では全く無意味だって言ってるんだよ!
378番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:52:58 ID:1cVrwd7i0
>>1の問題はよく大学の自由英作問題ででるな
379番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:53:27 ID:bUIIDICa0 BE:189562166-2BP(1515)
>>374
お前の言うカタカナ英語は・・・英語の大部分を占めてるみたいだな

俺が思うには10パーセントにも満たないと思うが・・・
380番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:53:59 ID:HOJa7QEO0 BE:367934483-2BP(114)
英会話のNOVAとかと提携して、月1000円程度で英会話塾に通わせれるようにすればいいじゃん。
381伊藤伊織:2007/02/16(金) 11:53:47 ID:Yp4+L7dv0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
[l~H&gh*%r~y$`7iYh6OW;LrrnA9f|:Neui2k,/|)Q`QE{1lodEYbi|(:v_n}|ta5Q*i=Ps;K5Nsf9l&5vNe3tR!9kVKqUKiJ=.X:,gi=OF[+tL=@W2p#Q+:F?V?X9P]o?0./1Etk1]{1?J!V$&KqV
I&Y},OPNuo$)NmgP7114Sqo~)65RlIIQ]Vhj05~EyIa|QR_)NrSegOA}dJaIp.x)rf5DNO_F_9]4LB:t.9kv3)tjLIW{9[wC+=gS[ca@U[y8tiJ,_H%SUC4Ac#vS#CFJR]qF:XBV@vqAcT]wPu&eLK
=b5pfL3Zh#bi:W|S}82bZ&EJfu`]S?wUTm/la._cQIJ/_6vJT=I]Ut`#wm3ZMArDj+s8kd#rl/IMRla_e/Nte$=3C9!A}*$2Km#UR]a@mrPMEFslpI[jvBzI4af3X&5B@|IguEA(oZ{BU2x:efKwu|
aOhZC(&N}WxP?EOyDgF||ofh]HEk|bqe|OlJ?8h7c3pb?dGJn,La}0_:_czpMKy8.l$)u.h*M/U(0RlIeY39bDJ}:A3wPl!D9IIPi4H)ib[Ou$a)120;EiKyc:2).R&T/Bn3G)ZQn8mtLKud87*|n9
q4zUfZOS94YmX)4;HEh)bY{:kUMVuFIP:#%xB/0~=b}u#+ueMU1HWOpd?VBr]5|O8s(suI{0N,7nwNAqSk$8IvFYqv_%)w*D:Zc5uiwm_GTZDi(=Bi)d!6P&k!PPHojI8CM_tOV%;S5J3eBa7EA}q,
yVr*d~2&F5N$u:8FN=NxP1G/M5G8pofPEU:;uD?@1!Ri.b1gLswO9DA8Hoy=ULiJ?*3v/~QZO/pWuERw9Y(,y+0&s9yz)(WfB%*=oj93Hp.oy`LavlSqQ.J*!cx96CzstPMoIB6*Yjh.I*?~](e{;[
$PUYqLjH4gJF3;z4bbe?q5r[zWnf?1sXZ+dMd|KKQtzzlz~L,1W#0pZj?VKr/Z5aEIIH)ilbw7m)Z@ru}}8.np&MvR=dRoVy}xW=RJg},@}e79}!M#$%hvq8=SrlMVX4`Hu$u=Fr;TW{gd`#e+]ng]
2[]kB3L~7Qra}`hsF(p*S+V`oxgg}6%Qfgwu3Hv_gLD(d$qT(`H(pv|AdOz+0P&H;9vqG:4?xoJ%Ss0QUgWa06!er5d[XN((Xp9$1vL2gZ_Kvb@)]$zhb4e{ZxpK(jR~im+bkBN1U%t2]R(_B4#]|D
84I+j%G27RZH/XTTZ1a@&5@6~Z54U32UR%lO$Do)g)Q@cFqa%llr)qzos}}%,_57J%W%Ud$kRSRZv%zT;5~FcCwAAK2mUd?;He#,OpO%(M2.gT%R:Rv?$WPeLoto#vM[H*?lgKRO(smpT|Bc=+/]8)
Qd}A#ywQ5dM7{:H.?II3_nxN[7mXcrC3VD[DnNf_SYBQ7_j?4XP.ee|PDVpvYj,?Q?!TXn45_,/~u_?4*u=kv[,MYSbx|~ZNPF&dP%DY;PIGMe@ckI6616xrx8Uuqq*0&a8*an5RmOZ/BBIqqgwtA
382番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:54:52 ID:fBe2KjWo0
>>379
初等の生活関連の英語が
まるっきりデタラメなカタカナ英語である
弊害は大きいよ。
会話の道具としての英語を本気で考えるなら。
383番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:55:11 ID:M0ZUzUQt0
別にカタカナ英語を矯正したって
他の外国語覚えるときに似たような苦労するんだから同じだろ
384番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:55:36 ID:1jMCsDIG0
>>374
だからメ糞鼻くそだって言ってるだろw
カフィもコークもコーヒーコーラと同lv
っつーかかたかな英語じゃ通じないのはあたりまえじゃん
日本語なんだから
385伊藤伊織:2007/02/16(金) 11:55:55 ID:T+ryl+BH0
   ○    
    o    o
   。 。
 ○              。 ○  ○      o 。 o 。
 ○     。  o 。 。 ゚           。
   ○      ○ ○ o                ゚
 o  ○ 。     ゚           ○  。 o

     ゚    ○ ゚    o    o ゚     。
386番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:57:28 ID:bUIIDICa0 BE:84250728-2BP(1515)
>>382
お前のところでは
学校の教師の英語がネイティブに通じないほどひどかったのか?
387番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:57:40 ID:1jMCsDIG0
ID:fBe2KjWo0
おまえの言ってる事はただ一つ
カタカナ英語は日本語であって英語ではないという事を頭に入れるだけで全て解決される事だ
以上
388番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:57:41 ID:VPYXdaI10
英語だけやれるわけじゃないから、ニュースや教材のシャドーイングで充分だと思うんだけどな
389番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:57:48 ID:fBe2KjWo0
>>384
おまえって、ウィンドウズがでてきたときに2chで
パソコンはコマンドで操作するべきとか必死で主張してたたぐいに似てるわ。
アホ国民が英語できるようになると困るんだろ。正直になれよ。
390番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:58:10 ID:bUIIDICa0 BE:21062922-2BP(1515)
カタカナ英語って言い方が悪いよな

英語もどき日本語って言ったほうが実情にあう
391番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:58:44 ID:46Qj7fMH0
とろこで「和製英語」って結局は日本語なんだけど、日本生まれの英語みたいだよな。
まるでもともと日本で使われていたのがアメリカに輸出された言葉のような。
392番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:59:20 ID:XND3Y3YJ0
俺は幼稚園から小学校途中まで英会話行かされてた
そのせいか全く勉強しなくてもリスニングは点取れたな
文法とかじゃなくて英会話のほうが子供にはいいと思う
393番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:59:22 ID:bUIIDICa0 BE:94782029-2BP(1515)
>>389
おまえ・・・・英語できないんだろ・・・・
できるやつはそんなこと気にもしないぜ?
394伊藤伊織:2007/02/16(金) 11:59:35 ID:SML399Am0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10

       |              |                     |
      │   ヽ/ ``    !                     |    ヽ/ ``
      │    !_     ',          _,..---- 、  │     !_
       |            〉      /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
       |   ‐┼┐ヽ   / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨    ‐┼┐ヽ
        |.    │亅     |  〉  .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7     │亅
       /           |  ヽ  ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し  !:|
      '⌒ヽ    |      |  /ヾ ノ:ヽ!  |/     ゙;  /:.:!       |
        |     |      |   !/ヽ:.:.:.:.ヽ !       ノ /:.:.:|      │
          |           |       ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
        │    /     |      丶:.:.:i:.:ヾ_ |   ,!∠.:.:.:/       /
          |   /ヘノ    !      丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/   ,ィ  /へノ
       |            ',          ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
         | ,ヘ /⌒ヽ  /⌒丶          |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i  | /⌒ヽ
         |/  !/     V               |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.|  |/     \
           ′                   |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ  ′
                          `┬-、;,;,:. ri¬Tヽヽ
395番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 11:59:41 ID:fBe2KjWo0
>>387
おれは勉強エリートのための英語じゃなくて
国民標準の英語力を考えてるわけで、
まったく相容れないね。
396番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:00:29 ID:1jMCsDIG0
>>389
まずねお前はマクロ的思考力を身に付けるべき
そすれば俺の言いたいことが分かるようになるよ
応援している
397番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:00:57 ID:bUIIDICa0 BE:84249582-2BP(1515)
>>395
日本の国情すらまともな語れない標準国民が
何に英語を使うのですか?wwwwww
398番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:01:54 ID:fBe2KjWo0
>>393
そうだよ。できなくて苦労する人間のためを思ってるだけだが。
パソンコンはコマンドよりGUIで操作したほうがとっつきが楽だというね。
国民標準の英語力はデタラメカタカナ英語を修正するだけで
確実にアップする。これは断言できるしそうするべきだ。
間違いない。
399番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:02:38 ID:VPYXdaI10
そもそも何を目指してるんだろ
400番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:02:53 ID:wpoVevqN0
>>395
仮に生活関連の英語を正確な物にしたとして、実益よりも弊害の方が大きくないか?
第一、発音しにくいじゃないか。
「ィェロースゥブマリィーンでアポゥスィードゥのフィギュー買った」なんて会話の生活が定着すると思うのか?
日本にいる限り英語なんぞ不要。発音できる必要まるでなし。必要な人が自主的に学べばよい。
401番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:02:54 ID:EPx/qc+Z0
フィリピンやインドみたいな貧しい国は出稼ぎに行くから必要だな
402番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:03:10 ID:M0ZUzUQt0
GUIとカタカナ英語は性質が違いすぎるだろ
403伊藤伊織:2007/02/16(金) 12:03:15 ID:T+ryl+BH0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10

                  -―-
               ´ , -‐、, ー-- ` 、
                , '   '   |lヽ   \ ヽ
            /   /   l l^l   ヽ  \ 、
           i/   /   i l l | i   \ ヽ
            |〃 i   l | l ! l l ! ⌒ i ヽ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,、/lノ  ! i /リ ! ノ  !l l /iヽ.l| l i ! j     |
           ノ〈/|ノ,-、| l./ _   リ |j1 !| l | !    < ラブよっ
       / /〈/ l  l l ,,'´ ̄`    ,ー゙' lリ/ノ      |
      / /, rヘ(r'ヽ,リー 、     ー ' /         \_____
.      ,' ///  Z     " `v、__ /  , '二 !
    / , ,'    く ノVゝィv._      7  i-‐  l, ⌒V⌒ヽ
.    '  〃( l    /´ ̄ `ヽ ヾヽノV,ゝ l_ ア  _!     ,.i
   ((  i  ))ヽ   ! ̄ ̄`ヽ \ \人  _〈 / __フ / l
   ヽ   >'  ノ   ノ!    _ ヽ.ノ   ヽノ| , '  ヽ_\/ /
      >'//ヽ  〃ヽ      ̄\_ _ / /\  __, ´
   / '  ) )) i (.( ヽ`ー- 、   /    /`>'
.  ,' / / / ノ ノ ) ノ  \         , ´
404番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:03:23 ID:l1IyXb5j0
実際勉強してみると
カタカナ英語がどーとか
全然関係無いけどなw
まったく別もんって感じだし
405番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:03:26 ID:bUIIDICa0 BE:94781063-2BP(1515)
>>398

>>国民標準の英語力はデタラメカタカナ英語を修正するだけで
確実にアップする。


お前はそれに気づいてるんだからあっという間に修正して
英語力うpしたんだろ?wwwwwww
406番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:04:42 ID:qaDbUojS0
まず教える日教組がアメ嫌いじゃん
中国韓国語ならあいつら熱心になると思う
407番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:05:12 ID:M0ZUzUQt0
ID:fBe2KjWo0は「掘ったイモいじるな」とか平気で使いそう
408番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:05:28 ID:+fJLm27y0
大体少しぐらい発音おかしくたって理解してもらえるよ。
外人が話す日本語が少し変でも理解できるのと一緒。
409番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:06:56 ID:fBe2KjWo0
>>396
マクロとかいえば、学究肌だと思われると勘違いしてる類いのアホだな。
マクロを極めれば、おのずと細部や、根本構造に目が行くもんだ。
410番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:07:10 ID:bUIIDICa0 BE:84249582-2BP(1515)
話す勇気が欲しいってのならわかるが
411番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:07:25 ID:46Qj7fMH0
英語でコミュニケーションを取りたい
→ネイティヴスピーカーから習う(英会話)

日本の文法との比較や日本人が間違いやすい点を注意して文法を習いたい
→日本語が普通に話せる人から習う(従来の学校・塾)

てのがいいんでないの?
つまり両方やればいい。でも日本語をおろそかにするのもよくない。
412番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:08:58 ID:bUIIDICa0 BE:94780692-2BP(1515)
専門書になると口語じゃまったく歯が立たなくなるな
413番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:09:16 ID:fBe2KjWo0
>>405
気がつくのに10年、修正するのに3年、いまだ修正中だ。
そんなもんだ。
子供たちに苦労させたくないね。
日本語が大事、カタカナ英語と英語は違うとか、きれいごと言って
自分の子弟だけ留学させるような人間にはなりたくない。
414番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:09:49 ID:VPYXdaI10
不用意に、そして中途半端に英語使える人間増やすのは危険かも
415番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:11:28 ID:4TcET4JZ0
英会話ならOK
英語教育なら役に立たないのでいらない
416番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:12:29 ID:l1IyXb5j0
>>413
嘘くせーw
日本語化してる単語全部修正なんてしないだろ普通
ある程度馴れてくると自動的に変換出来るようになるから
一から全部発音直すって事はないはず
417番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:12:54 ID:bUIIDICa0 BE:184296375-2BP(1515)
>>413 あくまでカタカナ英語が悪だとして根拠なく言い張るのか

その柔軟性の無さがお前の人生に与える影響のほうが大きいと思うぜ?
418番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:13:20 ID:f5h7cZmg0
英語より先にローマ字を教えるのはどうなんだろうか?
419番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:14:33 ID:bUIIDICa0 BE:63187643-2BP(1515)
英語の絵本は楽しいぞ お勧め

でも子供図書館に男一人で出入りするのは諸刃の剣
420番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:15:02 ID:fBe2KjWo0
>>416
単語帳で自分の勝手なカタカナ英語で覚えた単語を一つ一つ
ネイティブの発音とスピードとイントネーションできっちり覚え直さないと
CNNを聞き取れるようにはなれんよ。
本気になれば誰でもそうする。単なる膨大なカタカナ英語の修正作業だ。
それは苦労するぞ。
421番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:15:12 ID:l1IyXb5j0
>>418
ローマ字覚えたら英語読めるようになると思ってたな
習う前までは
422番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:16:49 ID:bUIIDICa0 BE:184296757-2BP(1515)
だんだん>>420のしゃべるカタカナ英語ってのを聞いてみたくなってきた・・・
423番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:17:25 ID:fBe2KjWo0
>>417
根拠が無いと言い張るほうが、むしろ不自然だろ。
こんなに英語力のないと国際的に判を押された日本人なんだからな。
なにがおかしいか。カタカナ英語だ。
424番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:17:36 ID:ab8r8wpB0
おまえら英語使わないだろ
425番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:17:58 ID:6WjPGnuO0
>>373
「日本語ができないと英語ができない」は明らかにバカだが、
「母語ができないと外国語ができない」は正しいだろう
成熟してくればもちろん別だが、幼い頃は、母語にない語彙は理解するのが難しい
426番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:19:08 ID:bUIIDICa0 BE:236952959-2BP(1515)
>>423
そんなこと言ってるのは日本人だけなんだが・・・

お前さんは普通の日本人のために語っているといったが
CNN聞けるほどの勉強が日本人に標準装備として必要なのか?
427番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:19:31 ID:WsaElGdk0
CNNが聞き取れるようになるには
構文理解が一番大事
「音」が聞き取れるだけじゃダメ
428番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:19:39 ID:fBe2KjWo0
>>422
だからさ、国内だけでおまえが勉強して
CNNはばっちり聞き取れますっていうならそれはいいんだよ。
聞き取れないんだろ?どいつもこいつも。
その原因は何かっていうことなんだよ。
それは、向こうの発音、イントネーション、スピードと
かけ離れたカタカナ英語でもって
英語を勉強した気になってるからだよ。
429番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:21:51 ID:fBe2KjWo0
>>426
日本人、韓国人留学生が英語能力が無さ過ぎて、
トーフルのテストにスピーキングを入れることにしたそうだよ。
英語の話せないような奴は大学に要らんって。
それが日本人と韓国人だそうだよ。
430番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:22:09 ID:WsaElGdk0
428、プッ!

CNNが聞き取れるには、例えば
外交交渉が

始まるのか
始まったのか
始める予定なのか
始めるのが望ましいのか

が分からないと聞き取れたことにはならない。

発音だけ制覇して国際人ぶる馬鹿の典型の意見だな
431番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:22:27 ID:l1IyXb5j0
>>420
やけにCNNにこだわりあるな
あれ聞きにくくねニュースの中でも
でもポーラザーンは聞き易いな
メガネのおっちゃんは少し分かりずらかった
今はもう見てねーけど

あと別にそれはカタカナとか関係ないんじゃね?
どんな単語でも一緒でしょ発音は
432駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 12:22:29 ID:OIx/iuED0 BE:62940285-PLT(15010)
俺は文法をほとんど勉強せずに英語が出来るようになったんだがやっぱり異端児かね
433番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:23:54 ID:WsaElGdk0
お前は英語ができる「つもり」なだけ
そんな勘違い野郎は
周囲にも掃いて捨てるほどいる
432
434番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:24:19 ID:fBe2KjWo0
別にCNNがいやならBBSでもいいけどな、どっちみち

 聞  き  取  れ  な  い  ん  だ  ろ?

その原因をもっと真摯に考えろや。
435番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:25:20 ID:H/rzJs9b0
>>432
頭の中に文法事項が入ってる人間がそれをいってもダメだよ
436番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:25:41 ID:bUIIDICa0 BE:168500148-2BP(1515)
>>428
いやぁ CNN聞く理由も無いんだが・・・・・
聞き取れたら楽しいかもしれないが自己満足以外の何物でもない

CNNがお前の何なのさ?
437番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:27:38 ID:0fdIz+tA0
お前らの予想以上の英語能力の高さに嫉妬。
所詮はこんな時間にν速いる連中だと思って甘く見てた。
('A`)俺も特技欲しいな。
438番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:28:32 ID:bUIIDICa0 BE:63187834-2BP(1515)
>>434
fBe2KjWo0 の白人至上主義が盛り上がってまいりましたwwwwww
で、聞き取れないと何が問題なの?
439番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:28:40 ID:VPYXdaI10
英会話スクールの利用を考えてる人は気を付けてね
気長にNHKのラジオ講座使うのもひとつの手ですよ、何より安いし・・・

【NOVA】英会話のノヴァに立ち入り検査 解約トラブルで経産省【ウサギ】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171576307/
440番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:28:48 ID:fBe2KjWo0
>>436
なんだ、おまえ英語できないんじゃねーか。
できないんだろ。ようするに考えが足りないんだよ。
俺と同じで10年まったく進歩しねえ奴になるだけだがな。
まあ、それはおまえの勝手だ。
441駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 12:28:54 ID:OIx/iuED0 BE:50352184-PLT(15010)
>>435
いや、過去完了と現在完了の違いを説明せよとか言われても出来ないよ俺
構文とかもほとんど知らないよ
442番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:29:13 ID:l1IyXb5j0
>>432
ほとんどつってもどれ位か判らんからな
オレは中学生向けの参考書は結構みっちりやった
んでそれふまえて
子供向けのヤツとかペンギンの本読みまくった
443番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:29:43 ID:bUIIDICa0 BE:52656252-2BP(1515)
>>440
プププ 俺が英語できると思ってびびってたのか?wwwwww
444駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 12:30:54 ID:OIx/iuED0 BE:28324229-PLT(15010)
文法用語ってめんどくさいしね
構文って言われて思い出すのは「強調構文」とかっていう名前だけどどんな奴だったかは忘れた
445番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:31:12 ID:fBe2KjWo0
>>443
いや、出来る奴にしては、考えが浅いなあと思ったけど、
できないんじゃ納得。そのままできないまま過ごしてくれ。
で、必要になってからパニックになってくれ。
そんなのお前の勝手だよ。俺の知ったことじゃない。
446番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:33:45 ID:bUIIDICa0 BE:126375146-2BP(1515)
>>445
>>必要になってからパニックになってくれ
いつ必要になるんだ?何あせってる?
447番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:33:46 ID:s3tPId4i0 BE:283159973-2BP(5500)
文法をまともに勉強しないで外国語を学習した場合、メチャクチャなものになるケースが多い。
448番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:34:19 ID:VPYXdaI10
パニックになる人には悪いけど、巨大資本や安い労働力を流入させないバリアになってるから問題なし
449番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:35:17 ID:bUIIDICa0 BE:184296757-2BP(1515)
言葉の障壁が事実上日本の防護壁の一角となってるのは
あるだろうな
450番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:35:40 ID:fBe2KjWo0
>>446
おまえさあ、
自分ができないから、人もできなくていいんだ
みたいな考えの百姓が、英語教育問題を語ってもしょうがないだろ。
451番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:35:54 ID:9xGwYOCe0
日本にいる限り英語なんぞ不要。発音できる必要まるでなし。必要な人が自主的に学べばよい。
452伊藤伊織:2007/02/16(金) 12:35:59 ID:Zmce+HB50
┗┓┛┛┻━┛┻┫┣┣┣┛┳┏┛┫┳┣┣┻┳┻┣┃┗┛━┗┏━┳┣┣┛━┗┃┃┳
┛┗┫┗┫┃╋┛╋┫━┣┃━┳┓┃┳┣┛╋╋┏┃┳┗┻┣┣┃┣┻━━┻┛┗┓┳┻
┗┳┫┫┛┣━┏━┗┗┫┏╋┣┛┳┏┓┳┫╋┏┫┳┏┻┓┫┫━┳┏┓┏┛━┣┫╋
┻┗┻┛┻┗┣┃┓┏┓┃┓┗┳┣┛┻┳━┓╋┏┫┻╋╋┛┣━┓┳┃┗┃┳┃┗┳╋
┓┻┫┗┫┓━┳┃┃━┃━┻┻┳┏┓┣┣┫┓┻┫┓╋┫┏┫┣┫╋┫┃┏┫┃┳┳┗
╋┗┗┓━┓┏┏┫┛━┛┏┻┃┳┫━┻━┫┻┗┗┣┏┻┣┣┏┗╋┛┳┏┻━┓┓┗
┓┃━┗━━━┓━┓━┏┣┏┳┃┛┓╋┣┗┣┃┏┣┻┓┃┏┃┗┗┳┏┓┓┳┣┻┳
┏╋╋┗┗┗┣┏┛┳┓┛┳┃┃┏┓┳━━┫┻┓┓┃┳┏━╋┃┏┃┻┳┗┛┳┃┏┛
┛┣┏┏┻┫┗┗┫┛━┛┃┳┛┏┓┏╋┻┣┛╋━┃┫━┫┣┗┫┣┣┛┏┓┃┫╋┳
┛━┳┓┳┃┳┃┳┳┓━┃┛┗┫┏┻┻┛┫╋┻┫╋┳┳┓┓┗┫┻┻┳┛┻┓┃┏┫
┃╋┻┳┻╋┃┳━┏┫╋┫┣━┣┓┃┗┏┏┻┫┫┣┃┻┣┗┣┻╋┣┻━┗┳┃╋┣
┏┃━┏┣┫┏┣┣┓┫┫┃┛┻┣┛╋━╋┃┏┻┃┃┓━┃┏┳╋━┏┣┣┫╋┓┗┣
┓┫┃┣┏┳┻┣┏┓┣┃┓┻┣┗┓┳┏┃┗┻━┳┳┻┣┳┓┛┗┛╋┣┣┓┻┏┻┏
┗━┣┏┻┗┳╋╋┃┫┏╋┫┣━┓┣┗┫┻━╋╋┛┗┗┻┫┏┫╋━┣┛┫┃┫┻┃
┣┓┫┃┏┻━┣┳┃┛┃┏┓┳┓┓┃┓┓┓┻┫┛┏┣━┳┻┳┗┃━┛┓┃┗╋┃┃
┫┓╋┛┻┻┫━╋┛┫┓┏━╋━┏┳━┛┳┗┓┗┗┣┓╋┓┳┻┛┗┣┓┏┣┣┣┳
┛┏┗━╋╋┗━┛━┃┃┫┃╋┻┻┳┗┫┻╋┛┳┻┏┏┃┏╋┫┗┗┣┏┫┏┻┏╋
┗┳┣┓┗┫┻┏┣┳┛┫┻━┣┛┫┃┫╋┳┳┏━┻┃┳┃━┛┳┫━┣┣┏┓┗━╋
┣┏┣┓╋┣┏┃┃┳┫┣┳┓┻┏┃━┣╋┣┳┛┣┻╋┳┛┻━┫╋╋┏╋┛┣┃┳┓
┣╋┻┗━┓┗━━┻┃┛┛┣╋┃┃┃┓┗┫┓╋╋┃┳┛┏┃┻╋┗┃┣┳┻┗┃┻┓
━┗┻┛┳┓┓╋┓┣━┻┣┣┣┏┣━┻┗┫┏┏┫┃━┫╋┗┫┳╋┃┗┃
453番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:36:56 ID:s3tPId4i0 BE:323611283-2BP(5500)
俺程度の能力でも明治初期だったら重宝されたであろうに。
残念だ。
454番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:37:44 ID:l1IyXb5j0
別にカタカナ英語修正したからって
CNN聞き取れるとはおもわねーけどな
必要なのはそのニュースの背景やそれに関した予備知識と語彙力だと思う
そーいうの知ってるとちょっと聞きづらい所もちゃんと補完できる
455番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:38:56 ID:WsaElGdk0
444
It's you that mistake yourself for an excellent English speaker.
456伊藤伊織:2007/02/16(金) 12:39:04 ID:N+SJXrie0
 o   o      。 ○ ゚          ゚  ゚

       ゚        ○      ○ 。     o
       
     ゚              o       ○
       ○           。         o o
      ○ ○    ○  ○      。 ゚
   o
   
    
        。     o o
457伊藤伊織:2007/02/16(金) 12:39:13 ID:3z1OdCCK0

356 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:06:54 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
> >>305
>
> 100/2 点

437 名前:山本ザビ太[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:09:30 ID:hBkdHOaJ0 ?2BP(250)
>
> 100/2 点って何だよ?w

468 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:10:57 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
> >>437
> 100点満点中2点って意味だけど?
> お前死ぬほど読解力無いな。頭おかしいんじゃないの?

546 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:14:08 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
> >>494
> 100/2がダメで、2/100が絶対という
> 書式ルールについて証明できるソースよろ
>
> はい詰み(笑)

708 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:19:54 ID:eVZP/mUP0
> 処 刑 人( し ょ け い に ん )  さ ん へ
> http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~koyamach/htm/ichigi2.htm
> 分数(ぶんすう)の決り(きまり)だよ。
> ブラクラ(ぶらくら)じゃないから安心(あんしん)してみてね
458番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:39:53 ID:s3tPId4i0 BE:404514465-2BP(5500)
だいたい英語ってのは、子音が聞き取れないんだよ。
through が free に、
wild が wide に聞こえる始末だ。
459番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:39:59 ID:fBe2KjWo0
>>454
語学なんて単なる道具だからな。それの習得に掛ける時間なんて
少なければ少ないほどいいわけだ。
カタカナ英語が頭に無けりゃ修正時間もそんなに要らないんだよ。
3年かかるところが2年で済めば、十分有意義だろ。
教育にもコスト意識が必要な時代なんだよ。
460番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:40:07 ID:bUIIDICa0 BE:168499384-2BP(1515)
>>450
自分に出来なくてもいいと思うやつがこんなすれ開くかいな!
ただ カタカナ英語の文句たれてるのはおかしいと思うと言いたいだけなんだが・・・

一応英語の論文とか読んで修士論文は書き上げましたが
問題ありませんでしたよ
461伊藤伊織:2007/02/16(金) 12:40:27 ID:ep5Vv5Z80
462番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:40:37 ID:+HR08sCT0
ここは学歴スレじゃないのになんで油猫がいるんだよ
油猫は結局勉強と自分の自慢以外何もできないんだから、学歴スレに閉じこもってろよ気持ち悪い
463駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 12:41:11 ID:OIx/iuED0 BE:44058847-PLT(15010)
>>445
別に自分がexcellentだなんていってないじゃん
困らない程度の英語力はあるつもりだけど。一応英検1級はもってるしTOEICも870点とったから。

でも英文法はわからん。
464番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:41:44 ID:bUIIDICa0 BE:168499384-2BP(1515)
予備知識が無いほうが理解が早いとキタwwwwwwお前天才だろ?
fBe2KjWo0
465番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:42:10 ID:N57bzZbX0 BE:69812472-2BP(1242)
I have to play the tennis.
466番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:43:56 ID:bUIIDICa0 BE:63187362-2BP(1515)
最初からネイティブ(に近い)発音で教えろよ('A`)マンドクセ ならOK

英語もどき日本語が頭にあるから英語覚えランねは NG
467番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:44:47 ID:s3tPId4i0 BE:53935722-2BP(5500)
フィンランド語の歌を一日中聴いてれば聞き取れるようになれると
思ったが、甘かった。
しまいには、二人が日本語を話してるように錯覚する有様だった。
468番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:46:48 ID:1jMCsDIG0
文法とかはそれほど重要じゃないっしょ
分かりやすくいうならばプログラム組むのにライブラリの中身まで知る必要は無いだろって事
469番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:48:14 ID:N57bzZbX0 BE:29920223-2BP(1242)
>>468
受験英語には大事だからな
屁理屈みたいな問題ばっか出しやがって
470番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:48:48 ID:bUIIDICa0 BE:94780692-2BP(1515)
fBe2KjWo0さん もっと遊んでくれよ〜
471番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:49:10 ID:QcZOSzyk0
I labu you.
472番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:49:50 ID:N57bzZbX0 BE:104718773-2BP(1242)
アメリカ人でも書けないような日本で言う麒麟みたいな英語まで書かせようとするから困る
473番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:50:00 ID:bUIIDICa0 BE:110578537-2BP(1515)
mii two
474駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 12:50:16 ID:OIx/iuED0 BE:100704588-PLT(15010)
>>469
最近そういう問題は出なくなったと思うんだ
一昔前は、それこそよくわからない文法とよくわからない構文だらけだったらしいけど、
今そんな問題してるところがあったら時代錯誤も甚だしいよ

60分かけてあるものをパーフェクトに出来るより、半分の時間で8割がた長文の意味が取れる事のほうが
重要だ、って考え方になってきたと思うし、それがやっぱり正しいと思う。
475番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:50:22 ID:s3tPId4i0 BE:364063739-2BP(5500)
実際に英語を書こうとすると
A of B of C of D とかになるから困る。
しかし英語を読もうとする時も
A of B presented in C with D caused by E for F related with G in H above I
とかになってて、日本語と語順が真逆だからもうワケわからん。
476番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:51:14 ID:C8gViJjJ0
>>468
重要だよ。英語は特にルールがきっちり決まっているから文法理解は必須。
アメリカなんかの小学校だと、英文法を理解させるのは子供のうちじゃ難しいから
まず本をたくさん読ませる事からはいる。理解力のある大人は文法からやっても問題ない。
ここを勘違いした日本の英会話スクールなんかが、文法をやっても無駄、
アメリカの子供は文法なんて学ばずに覚える、とか言っちゃってるけど
とてつもない誤解です。
477番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:51:20 ID:hpTEKl2O0
必要

日本人なら国語力うんぬんいってるやつは池沼

論文は全部英語だから、これから優秀な人間をうみだそうと思ったら英語は絶対にいる
478番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:51:33 ID:VPYXdaI10
話せるに越したことは無いけど、誰もがラガーディアになれるわけじゃないからね・・・
それはそうと、色を表現する日本語が激減してるらしい
479番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:51:55 ID:l1IyXb5j0
>>459
オレは義務教育で外国語学ぶのって文法くらいが限界だと思ってる
他はどうしても時間が足り無すぎる
発音をアメリカ人のそれに近づけるのも
可能だろうけどかなりの期間集中してやらんと駄目だし
日常的に英語として使ってないとスグ忘れてしまうとも思う
日本語のなかで単語だけアメリカ人のように発音しても無駄な気がする
480番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:52:29 ID:e0EKB/cf0
You is a big fool man.
481番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:52:37 ID:+HR08sCT0
It is a pity that many people still mistakenly believe
that as long as they speak English, they can be international-minded.
482駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 12:52:59 ID:OIx/iuED0 BE:25177128-PLT(15010)
>>476
俺はそのアメリカ型のやり方を取り入れるべきだと言ってるんだよ
文法よりもひたすら読み聞かせ理解させて語順などを頭の中に刷り込むべき

そっちの方が生半可な知識よりはるかに役に立つし、そのやり方を中学生からやっても遅くはない。
483番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:53:36 ID:s3tPId4i0 BE:53935722-2BP(5500)
おお勇者よ、死んでしまうとは情けない
It is a pity that you had do die !
484番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:54:16 ID:+HR08sCT0
>>477
優秀な人間はすでに現在の英語教育で、論文を読み書きできる英語を身につけているので
まったく問題ない
485番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:56:56 ID:1Avt8VrK0
必要
だが発音も重視した授業でないと
486番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:57:35 ID:6WjPGnuO0
>>463
文法は必須じゃないんだ でも不要でもない

ただ、漠然と大量の英語に接するよりは効率がいいからと言う理由で学んでるだけだから
だから「文法ができないんだ」とか「俺は文法やってないけど」とかは、正攻法でボスキャラ倒すみたいなことで
文法は裏技でボスキャラ倒すみたいなもの
487番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:57:57 ID:3J5Zd6Qk0
おお勇者よ、死んでしまうとは情けない
Holy shit! What are you doing, fucker?  If you do it again, I'll kill you, OK?  (意訳)
488番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:58:01 ID:dNimQiT20
論文の読み書きなんて簡単だろ
489番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:58:48 ID:bUIIDICa0 BE:42125524-2BP(1515)
文法ってぶっちゃけて言えば 言葉の使い方の癖であって
時代が変われば変化してもおかしくないんだよな

文法が先に出来てから言語が完成することなんてのはないんだから

もともとあった言葉に法則性を見つけたものが文法だとするなら、
あながち文章として言葉を捕らえるところから始めるのも間違いではないだろう
490番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 12:59:22 ID:C8gViJjJ0
>>482やるなら小学校6年間で国語と同じ量の英文を読ませるようにしたら良いかもね。
こういうのは量・時間だから、半端にやるのはやらないのと大して変わらん。

中学生からだと色気づいて、This is a pen. The pen is mine. とかこういう結構大事な
基本的な文を馬鹿にしだすからw
猿みたいな小学生のうちに感覚的に刷り込ませたいところ。
491番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 13:00:46 ID:VPYXdaI10
>>488
アルクやバカ高い辞書使っても扱いに困る単語が一番の問題だね
492駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 13:00:51 ID:OIx/iuED0 BE:88116678-PLT(15010)
>>490
そうそう それでさっきの俺のとつながる
だから週1の英会話教室など無意味だと

毎日英語の授業がある状態じゃないとさ
493番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 13:01:08 ID:+HR08sCT0
日本語も英語も中途半端になる
494番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 13:01:57 ID:QENBNIxD0 BE:261792566-PLT(11177)
お、結構伸びてら
495番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 13:02:07 ID:83qd92Fz0
小学校どころか高校まで英語は撤廃でいいよ。
英語勉強したい人は英会話教室にでもいけ
496番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 13:02:36 ID:l1IyXb5j0
>>489
文法無いと書くときスゲー困る今でも
喋るときはそこまで意識しないんだが・・・
497番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 13:16:46 ID:/1xAX0IU0
>>126
> 他の授業時間が減らず、英語が増えるだけなら全員賛成すると思う

全員ではない。英語なんか学校でやらずに、その分早く帰宅させて欲しい。
498番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:06:09 ID:3J5Zd6Qk0
深く考えるな。
「カネカネ、キンコ」位のレベルのスピーキング能力な俺だけど、
ちゃんとアメリカで就職できたからw

ただし、技術屋な。中国人やインド人とでたらめな英語喋りながら
仕事してる・・・
499番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:18:52 ID:25rj3cy50 BE:840302887-2BP(100)
>>492

ちょいと質問があるんだ。
TOEICのリスニングみたいにクリアに発音されてるのは
わりと余裕で聞き取れるんだけど、海外ドラマなんか見ると
一気に理解力が落ちる。つーか聞き取れてない。

発音やリスニングの練習はわりとしてるつもりでも
まだまだ全然カタカナ英語の感覚で聴いてるから聞き取れないと
やっぱり自分でも思うんだが、
そっから抜け出すためのいい方法とか教材とかを
教えてほしいんだ。
500伊藤伊織:2007/02/16(金) 14:19:03 ID:N+SJXrie0
501番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:22:44 ID:3J5Zd6Qk0
>>499
キャプション付きで海外ドラマ見ればいいでしょ・・・
502番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:26:16 ID:Hgq5X+yR0
>>499 判るまで何回も聞く
数回聞いて判らなかったらキャプションを出す
でも海外ドラマは色々なアクセントが聞けるしリスニングを鍛えるには最適の方法
503番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:29:45 ID:l1IyXb5j0
オレもフルハウスとかでリスニング鍛えた
504番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:30:13 ID:VPYXdaI10
Xファイルは難しかったな、同じように24とかプリズン・ブレイクも難しい部類に入りそう
505番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:31:18 ID:XUQY8XcD0
英語クラスと国語クラスを分けてやれよ
506番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:32:15 ID:cen+I2uwO
地球人として、英語が話せないのは問題だろう
507番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:33:46 ID:6WjPGnuO0
25年ぐらい前、エスペラント語が来るって煽ってたヤツ出てきてください><
508番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:34:40 ID:3J5Zd6Qk0
>>504
24は比較的易しい部類。
あとハリウッド大作もの映画はたいてい易しいのでオススメ。
509番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:36:20 ID:Hgq5X+yR0
コメディもオススメ
今seinfeld見てる
510番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:39:00 ID:25rj3cy50 BE:90032832-2BP(100)
>>501
DVDで海外ドラマをひたすら見てるんだけどw

>>502
>判るまで何回も聞く

やっぱりそれしかないのかw
まぁ海外ドラマひたすら見てるおかげか
こないだのTOEICのリスニングは満点取れたんだけどさ。
まぁ気長に続けるのがいいのか
511番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:39:30 ID:8Ldu5fyX0
fate厨きめえんだよ死ね
512番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 14:41:14 ID:VPYXdaI10
>>508
ありがとう、Xファイル以外は吹き替え版見てのイメージだったけど
単に自分の力不足かもしれない・・・
513駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 15:22:02 ID:OIx/iuED0 BE:28322892-PLT(15010)
>>499
英語の字幕がある奴を見ればいいんじゃないかな
慣れてきたら字幕を消す
514番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:25:45 ID:s3tPId4i0 BE:242708292-2BP(5500)
>判るまで何回も聞く

これはダメだった。
子音がよく聞き取れてないように感じたから、何度も何度も繰り返し聞いてみた。
その結果、よく聞き取れなかった部分が全く聞こえないようになってしまった。
515駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 15:27:19 ID:OIx/iuED0 BE:18882162-PLT(15010)
洋楽も最初歌詞見て歌ってたらだんだん見なくてもわかるようになって
そのうち歌詞カードのないものも大体わかるようになったよ
516番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:28:11 ID:3FudDXjv0
だって結局、読み書きのできる人間が選別されるだけだろうに。

『NYの乞食は英語ぺらぺらなのになんで乞食なんてしてるんだろう??』

って事をもっとちゃんと考えてくれよお願いだからさあ
517番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:29:39 ID:Hgq5X+yR0
コツは初めて見て6割から8割は聞けるレベルのものを聞くこと
全く聞けないものを聞くのは意味がない
518駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 15:29:58 ID:OIx/iuED0 BE:28323836-PLT(15010)
>>516
アメリカだからじゃね?
519番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:31:42 ID:AM4QL68p0
>>516
ホームレスの話す英語は、しょせんその程度のレベルの英語
そんなのを目指してるの?
520番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:36:14 ID:s3tPId4i0 BE:269676645-2BP(5500)
英語に自信がない時って、最後に
sorry if my english is poor
とか加えた方がいいの?
521伊藤伊織:2007/02/16(金) 15:36:50 ID:SML399Am0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
                      _,,..l..,_ o _ o __    /`丶、``
                     /;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ /, -、ヽ 〃     \
                    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//, -=、 Y′_._     ',
                  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /    ´ヽ 、ヽ _ノ
                  l;;;;;;;;;;;;;;;;;//// / /! } ヽ ヽ ヽヾ、;;;;;;;ヽ
                   { '、;;;;;;;/〃//ィナ‐く/||  !  l l ト、ヽ;;;;',
                 `ーヾ;";;// l!/_,.二l、ハ|l| ! |l l| |  l l;ヽヽ;;l
           _ _         /〃_/ィハ l| イト ノ:::.l` |ノル! ニヾl、 | l };;;;l l;;;l
          ゝヽ !ヽ、 _   { !r!/ゝ_ ! l| l::::::::ノ    〃::!l} i l | l;;;;〃;'
         ⊆ニ |   〉:.:.`ヽ、ゝl/(ル{l!、ヽ、 ̄´ _ 、 l:::ノ /ノ l イリ_/;ノ
            `7r|   l:.:.',:.:.:.:.:.:.`:.:.ー-:ヘ ゝ-、   l  / `ノィノ lハ
           |l_、/:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l V l⌒l_`´,... イrlト、 l { `ー ´
              L__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}  ヽー┴くフ ´   ` `ヽ
                  `` ー‐ 、:.:.:.:./   \   冫
                 _,.. /ヽ /  i      / ヽ
          _ -‐  '"´   ´   l/   l    / i/゙‐、
       r '"´          l      l    / |:::ll⊇:ヽ
     _,. ┤             l        l    l !::ll⊇-:冫
522番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:37:26 ID:Hgq5X+yR0
一つ上のレベルに進みたかったら英文法は必須
関係代名詞,仮定法,倒置なんかは口語でも良く使うし
使えないと知識レベルが低いと思われる
523番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:39:11 ID:Hgq5X+yR0
>>520 Never apologize!
ゆっくりはっきりと通じないときは別の表現に言い換えて話せば無問題
524番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:39:21 ID:C8gViJjJ0
>>516
第二外国語として英語を学んだ人間と
母国語で喋れる人間を同一視しても意味無いよ。
525番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:40:00 ID:s3tPId4i0 BE:1092188399-2BP(5500)
Yes I would if I could
I surelly would ...
この感覚がわかんね
やんの? やんないの? どっちだって言いたくなる。
526番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:41:56 ID:s3tPId4i0 BE:364062593-2BP(5500)
>>523
やっぱりまずかったのか
この前やっちゃった
Speaking じゃなくて Writing だけど
527番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:45:15 ID:AM4QL68p0
>>526
ダメな英語かは話したり読んだりすれば一発でわかるから、いちいち説明する必要ない
むしろ、「聞いてくれてありがとう」を最後に添えるくらいがいい
528番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:46:58 ID:Hgq5X+yR0
>>526
アメリカ人は意味なく謝られると自分が悪いことをしているように感じるから
自分に非がない限りは謝らなくていいよ
第一相手が日本語できないのも悪いことになっちゃうし

Poorは表現がきついから
自分の文章がわかりづらい表現になってしまったと感じたら
Sorry for my confusing writing.
とか書いておけばいいんじゃない?
529番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:48:44 ID:FQDXdj1b0
日本はもう終わってるから外国語はあった方がいいね
学校お得意の点とるための授業は無駄だけど
530番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:49:29 ID:vhBGnURH0
サキニ ニポンゴ カンペキニ オシエテ クダサーイ!
531番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:51:53 ID:nJn/u+r60

東欧系の言葉は母音が日本語に近くてやりやすいぞ。
最近は自動車屋が東欧に進出してて需要も結構あるし。
532番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:55:11 ID:AM4QL68p0
>>531
ポーランド語とか、半子音や文法が面倒くさくね?
ハンガリー語も難しいっていわれてるし
533番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:58:05 ID:s3tPId4i0 BE:431482548-2BP(5500)
アラビア語なんか発音が難しくて、苦労して覚えても現地じゃ全く通じないからな
534番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 15:58:23 ID:3FudDXjv0
だから乞食の発音がどうとか語彙がとかじゃなくて
小学校からやろうが幼稚園からやろうが社会人になって
はい、英語の読み書きができる人間とできない人間に分けられました。
って、なるだけだろうがよ。

お前らもっと頭使ってくれ頼む。馬鹿だなあ。
535番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 16:04:49 ID:C8gViJjJ0
>>534
ただの道具に過ぎないが、英語しか喋れない奴と母国語の他にに英語を使える
やつの能力の差は歴然なわけだが。
その道具をどう使うかは別の話であって、道具を上手く使えないからといって
必要性が無いわけじゃない。

という前提に立ってほとんどの奴らが議論してるんだが、もっと頭使おうな。
別に頼みはしないがw
536番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 16:07:47 ID:s3tPId4i0 BE:404514656-2BP(5500)
>>528
いろいろありがと。やっぱり無駄に謝ったりするのはいけないんだね。
むしろお礼を言うべきということか。
そういやBBSでも何かリクエストしてから最後に thanks を付け足してるのが殆どだな。
537伊藤伊織:2007/02/16(金) 16:07:52 ID:0fvK4lm00
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
jn*b+;D*K;o7GW:&]V=m[&YgI1E$~dcG[f17jKWSDay.O;)_*jIh4:@YxEy7pvd,A%ki%}MqEHrjuk%yoG(uxfcRcdQHT6a.szUR21{Sr*CMY*o9VJ,`a$B!xp)2~5bG{=%BV}D$C!`yTT@i|E3%C)
s/vv/LmmYdTI4zZuH{~7pDwQ*hDD(Y|45S[)Tn=X1K6x`O/ku+F]rWkgnikXdZvy}&4FmHq`K=01wk;[IGHK?s3bNB;wbuTs/6[Zub/!#y65q;/p[4`KK~LZw!]6st!O4bCgou8?7!q5qU%K{.8aDp
E2JdpceXgZ0H3RqOKy)$1/3AnIJnaGNJDKn|J9@W*0gm`VQOm$a~,%&ZiPNl`!H:V:lI[_=%`KlIg+lvh}9i7U)j9V4Eiz7tvFI@PAhb7,3hVMjhZmY1u5([uc+k;E%I]@Id.b!Qd~&/S@BYq*[iUS
#gl]%Upr}2d$_5JX6WeIlD)`UYV5elnXVE?Z:P0qXGPhPk.L%{:J#3@YQuQ}ocFAdSUoPY$60NjHS7?j$1~l+@(6(+asX/fu.78oqytcN`_0pz,kB=FF1(Ii.Mvqe6@.&uQ5c=&0(kE3*)SbdgoN.e
k|B8Rw=},]m:nwIk3nU6Xw&0JJGv_yQfd~B+uAKyk&OUfjkc$:UOow]J=.!J=wF*/fo(e%.@fthQ$]Mh7FM!@|caToE*9C}9m3?a#U76..tu;)_35r:]L4ALk]PV`{n_=W@#plUUQReYvW~&Y+A0+*
vE($qk`jnHX}5EQW!fD&13`NEK_uotVW&wATS.wG3n;?AT,E[Z2M[!cyOvh9%$U$rHr_DJ5)4F7%Xt)Y*xkD5T]FK$$bz;IFz)3*RK_{4]!Pi60;ScDy)+/W]kM..M%&qxGx!bB}SCBHQGHACXJj{t
&x/LHh26H;LK,)4U@UTlP#sm5Y7Gj#9@sKbOGDH{ug?4BL)2,~GQ;=6dV/r!][email protected]_JGrfJj2o_UlH&.lMu_?5@c]L(FE]kCC@mv;5Z~PI~+BXoI[?ejRa!5b~t5Z(=%/#[#mj*U3%o|~Z85
,YPc3H+/nz`H:NJ4FwhF2+wztcdR{(1iyLni5qZ:K)Mm01e`lvZvyN:nEuX=Jt[n*c,mv1FZ@PQbb%QX1@u_U9[r?9diD|bB$l4XTX6qC~{7lomWfJe%nS.X?c.CwuFgF)Rx_@S~$U~w(,h.96tsHU
JJoi&.j`)}OC&!W.21=7yRi(f7YXjY~oH.sfG=sj[XZE|:ViB)pT933MN+$HqZN2Rx#H5UD)%Pr&zv6P3YJ8VIByz@g3mT&@i%u)8j3(IB5#]]d/rw*bQkTRAPIj)qVZo3kx7k44A%r9QEteFir6C3
bc@fK`g`eJEs!kc4C#5PcIp%mChMJecw+4,)&NmZ/2*@x/yAhpxrt[m#n`_4%.9`.;n.?Dx1rz+,]Rlw7/80%E$Mb[IgCq3d:}+7QU/]FC`%1bLsz3d&SPRY][splsuXthvJ5v5]wHo]H;qGS=mqAh
538番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 16:22:33 ID:CVYyl/H90
ちょっと詳しいやつに聞きたいんだけど
手元にある文庫の英語関係の本に、相手に意見を求めるとき
Any idea?
って書いてあるんだけど、これ間違いだよな?
このままだと「わかってんの?」って感じになるよな?
539駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/16(金) 16:25:27 ID:OIx/iuED0 BE:39338055-PLT(15010)
>>538
いやそれでいい
もっと言うならAny ideas?と複数にしてもいい
540番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 16:25:28 ID:Hgq5X+yR0
>>538 対等な関係ならおかしくないよ
How do you think? でもいい
目上の人ならDo you have any comment? とかかな?
541番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 16:28:21 ID:CVYyl/H90
>>539
Do you have any idea? → あんたわかってるの?
Do you have any ideas? → 何か意見ある?
と思ってたんだけど、違いは実際ないの?
542番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 16:40:06 ID:NrQp2qOf0
友達の中国人が文法を考えたら日本語は一生話せないって言ってたな。
逆に言うと文法を覚えなくていいから日本語はそんなに難しくないと。
543番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 17:19:02 ID:pVAET6su0 BE:242709629-2BP(5500)
日本語の文法って、そもそもまともな説明がつけられないからな
日本語教える人も大変だな
544番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 17:22:37 ID:DhzjONs/0
どうせなら英語にこだわらんと外国語にして英語必須、中・スペイン・ロシア・アラビアと
マイナーな言語を学校ごとにランダムにやらせりゃいいのに
545番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 17:24:04 ID:pVAET6su0 BE:431482548-2BP(5500)
むしろアラビア語を中高でやって、
大学で英語をやるのがいいのではないか。
546番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 17:35:19 ID:DhzjONs/0
>>542
>逆に言うと文法を覚えなくていいから日本語はそんなに難しくないと。
1.逆に言うと
2.文法を覚えなくていいから
3.日本語は 

4.そんなに難しくないと。

この文章も最後の4以外は、どういう風に順番を変えてもいいんだよな
変態言語だ
547番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 20:26:00 ID:10FH1PKgO
548番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:06:58 ID:fBe2KjWo0
まだわかってない奴らばっかだな。
デタラメなカタカナ英語が日本人の英語力の無さを
決定する諸悪の根源なんだよ。
馬鹿だからわかんないようだがな。
その調子で単語帳みて、カタカナ風に発音して
英語だと思って勉強するからいつまでたっても
CNNもBBSも24もハリウッド映画も
「聞き取れない」んだよ。
最初からネイティブ発音を意識して勉強してりゃそんなアホなことには
ならんがな。小学生にそんなこと要求しても無理だろうが。
だから、カタカナ英語を辞めるか、ネイティブ教員をばっちりと配置するか、
どっちかじゃねーと、小学校英語教育なんてまったく無意味なんだよ。わかったか
薄のろ頭どもめ
549番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:12:48 ID:C3B8/pQa0 BE:647223168-2BP(5700)
アラビア語の動詞の活用は非常に厄介
弱動詞の派生形とかもうパッパラパーだよ
550番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:18:06 ID:fBe2KjWo0
言葉はなあ、
通じるように丸暗記すりゃいいんだよ。
英語だろうが、フランス語だろうが、中国語だろうが。
みんなそうやって乞食でも話すようになってんだから。
向こうの奴のしゃべるまんま丸暗記。これしかないです。
10年ぐらい丸暗記すりゃそれなりにしゃべれます。
文法だの頭が悪いくせに小賢しくショートカットしようとするから駄目なんです。
全部丸ごと丸暗記が一番なんです。
551番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:23:55 ID:IBzuJWX30
これから理系目指す奴には必須だろうな

こないだ学会で発表した後現地の偉そうな人に褒められたんだけど
何言ってたかはともかくほとんど何も言い返せなかったぜ
552番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:31:06 ID:fBe2KjWo0
いままでの日本の英語教育は
貧乏人の英語教育だった。
だれもネイティブ発音できる教師も居ない、ろくに外人との付き合いも無い。
そういう貧しーい日本のなかでやれる英語教育といえば、辞書と文法書にらめっこで
英語の文章を読む。これぐらいしか貧乏人にはできなかった。
これからは違う。最初からネイティブに習えばいい。最初からネイティブの発音が入った
各種メディアを使えば良い。最初からネイティブの文章を丸暗記すればいい。
最初から外人と会話すればいい。
日本のリッチな英語教育の始まりだ。
553番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:32:55 ID:Al5rlhS/0
>>1
参考画像を小学生の幼女にしろよ

高校とかでも英会話とかリスニングはいらん
読み書きだけは必要
ネットでの英語の情報量的に
小学生は国語を徹底せよ
554番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:36:55 ID:fBe2KjWo0
読み書きしかできない奇形英語人の量産はもう要らない。
聞ける話せるならば、書けるし読める。
当然の流れを重視すべし。
555番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:38:24 ID:C3B8/pQa0 BE:188774227-2BP(5700)
全く聞きとれません><
もうダメなんだ
556番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:39:08 ID:U0WeXL6v0
英語が必要なのは通訳、一部の政治家、企業の中の一部の人間くらいだろ?
自分の国の言語や歴史をちゃんと教えてこなかったから売国的なバカが
増えてくるんだよ
でも受験科目に入ってる以上は小学校からやらせるべきだな
むしろ英語を国語にしちゃえば?クソ文部省
557番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:44:24 ID:AhygyiTE0
むしろ、ネイティブっぽい発音なんてマスターしなく良くね?
単語力、文法力がついてからでいいじゃん、って思う。
558番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:44:57 ID:C3B8/pQa0 BE:377547247-2BP(5730)
聞くのだけはどうにもならないよー
1音だと思ったところには3音が入ってるんだから
559番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:47:14 ID:AhygyiTE0
>>249
超同意。
560番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:51:06 ID:C3B8/pQa0 BE:404514656-2BP(5807)
身近な表現がちっともできない。

パソコンの電源を落として!
ディスクが壊れた!
もっと分厚い靴下ないの!?
 Shut down the computer!
 The disk is broken!
 Aren't there thicker soxes?
通じるかもしれないけど、物凄く変なんだろうな。
561番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:51:40 ID:AhygyiTE0
小泉前総理がものすごい下手な英語で演説してたけど
あれを聞いた外国人の反応はどうだったんだろ?
562番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:52:51 ID:fBe2KjWo0
>>557
なんども言ってるんだけどよ。
ネイティブっぽいじゃなくて、きっちりとネイティブの発音で英語を覚えねえと
外人のしゃべってることちっとも聞き取れねえよ。
それって英語やってる意味がなくね?読めりゃそれでいいの?10年も時間掛けてさ。
それってすげえ馬鹿じゃね?
563番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:52:55 ID:S5ewacL10
>>141
お前はエスパーか
564番組の途中ですが名無しです:2007/02/16(金) 23:59:09 ID:DrxRJDIw0 BE:355538055-2BP(1222)
ERの一番最初の最初の「Dr.Greene」で「うへっ」となり、
海外で最初に覚えたことが「指さしと日本語でチーズバーガーセットを頼む方法」な俺

>小学生のうちから発音やコミュニケーションを重視した「生きた英語」
ってのは、なるほどなって思うわ
565番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 00:00:36 ID:WqcZAnPH0
ユーがキャンできるならドゥーしちゃいな
566番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 00:00:56 ID:kt+ocBDf0
英語か。あれはもはや俺にとって地理のようなもの
でしかなかった。
このような場合はこの文法、またこのようなときは過去形で・・・
ひたすらパターンと単語を覚えていくだけ。

こんな感覚で勉強してた奴は大勢いるんじゃないか?
勉強ってのはたいがい、暗記して進めていくものだが
英語に限らず、この知識を何に応用するのか、という
意識が欠如している気がする。
567番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 00:02:43 ID:e2lomMa10
>>566
野球するのに、必死になってルールブック読みまくって
ルールだけならプロにも負けねぇ!って感じか
568番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 00:03:32 ID:9T26B0DU0
男なら黙って伊藤和夫の『基本英文700選』
569番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 00:04:44 ID:kt+ocBDf0
>>566
まぁそんな感じだろうか。
ルールを知ることは大前提でも、それを使用して行う
ということが目的なわけで。
570番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 00:11:50 ID:L0cLr38Y0
でもこれからは英語より中国語が重要になってくるよ
571番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 01:53:40 ID:FW0XhC/x0
誰か>>541を・・・
572番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 01:53:44 ID:n2NMWYlK0
中国や華僑の連中は言葉だけ学んでも輪に入れないと思うよ
573伊藤伊織:2007/02/17(土) 01:54:01 ID:gcsarA+G0

356 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:06:54 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
> >>305
>
> 100/2 点

437 名前:山本ザビ太[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:09:30 ID:hBkdHOaJ0 ?2BP(250)
>
> 100/2 点って何だよ?w

468 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:10:57 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
> >>437
> 100点満点中2点って意味だけど?
> お前死ぬほど読解力無いな。頭おかしいんじゃないの?

546 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:14:08 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
> >>494
> 100/2がダメで、2/100が絶対という
> 書式ルールについて証明できるソースよろ
>
> はい詰み(笑)

708 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:19:54 ID:eVZP/mUP0
> 処 刑 人( し ょ け い に ん )  さ ん へ
> http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~koyamach/htm/ichigi2.htm
> 分数(ぶんすう)の決り(きまり)だよ。
> ブラクラ(ぶらくら)じゃないから安心(あんしん)してみてね
574番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:06:23 ID:n2NMWYlK0
>>571
適当に海外のHP覗いてみたけど>>541みたいな感じで使われてるね
・Rory, do you have any idea how many people have touched that bag before, without washing their hands?
・Do you have any ideas regarding its policy?
575番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:17:47 ID:xXG9OuBh0
小学校で英語「を」教える、という時点で既にアウト。
インドやケニアの小学校では英語「で」教えている。
576番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:19:30 ID:i4n4Xfwx0
先生の負担が増えるからやめた方がいい
最終的に子供に被害がでる
577番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:21:47 ID:/+y4LZF90
教師がわかってないことを子供に教えようとするのが間違い
578番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:24:40 ID:mD5Bk8980
日本語大事って言うのはわかるんだけどテレビ討論とか見てると
英語コンプ丸出しの国語教師とかが猛反対しててなんかだかなぁってなってしまう

教え方、題材の選び方で日本(語)を疎かにしない工夫はいくらでも出来ると思う。
たとえば日本人作家の作品の翻訳本とかを題材にすれば日本人の微妙な感性を英語で
伝えるにはどうすればいいか、つまり日本を世界に発信するという視点を持た
せることも出来ると思う。
579番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:26:25 ID:xXG9OuBh0
結論:教師は糞
580番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:28:39 ID:I0JsD7dg0
よくわからんが文法覚えても話せないよな・・・
581番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:30:11 ID:d55p/oCV0
アジアでいちばん英語がうまいフィリピンみたいな国にならんでほしいな…
582番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:33:05 ID:TPeCDNMd0
小学校からの英語は必要だろう。
大半は「なんで俺らがこんな複雑で面倒な英語やらなきゃいけねーんだよ。表現力も無いし。やっぱり日本語万歳。」
みたいな考え方になるから、不足している国語力がアップされてウマーだ。
もちろん一部は英語大好きになるだろうけど、それはそれで国際化になるからおーけーだろう。
583番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:43:21 ID:Lfb5L7/Z0
文法構造を理解することの大切さを学ぶために
初期から英会話英作文を学ばせるべき
584番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 02:49:10 ID:Uk9ZiYya0
せめて、英語以外の外国語も選択できるようにしてほしい。

外国語教育が必要なことは、まぁ理解できるとしても、全員一律に「英語」にすることに違和感がある。
っていうか、英語以外の外国語を学ぶ人とかもいたほうが、マクロ的な視点で見ても、より日本の社会のためになると思う。

フランス語とか、ペルシャ語とか、もっと選択肢を増やしてくれよ。
585番組の途中ですが名無しです:2007/02/17(土) 03:08:56 ID:Lfb5L7/Z0
中学校では、リスニングとか発音の訓練をよくされた記憶があるけど
一切いらないです><学校では、英語構造の把握に努めるべきで
英語の音程は映画とか見て得たほうが効率がいいし、苦労がかからないです><
586番組の途中ですが名無しです
今の小学校ってアルファベットとローマ字を何年生でどうやって教えてるのかな。
俺の頃は4年生でローマ字学習があったが、パソコン教えるのにアルファベット知らないと話にならんしな。