【全長31cm】新型RADEONはファンだけで24W消費のモンスター【消費電力270W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼467
無駄に長いカード
http://overclockers.com/articles1411/pic4.jpg

12V*2.00Aの驚愕のファン
http://overclockers.com/articles1411/pic2.jpg

http://overclockers.com/articles1411/


http://www.vr-zone.com/?i=4622

he power consumption of the card is huge at 270W for 12" version

(長さ)12インチバージョンは270W
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:04:08 ID:Cau46r/H0 BE:419336674-2BP(510)
長すぎワロタw
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:05:04 ID:hrBE6qua0
俺のチンポほどだ
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:05:12 ID:eekpVIB/0
なんだかわかんないけど8500無印から書き込みしますよ
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:05:15 ID:4/FPQRAt0
ビッグサイズ
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:05:22 ID:wYGGhgYR0
何このカード・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:05:31 ID:gmzQkbmn0
だせー
まだ、ドライヤーの方がマシだ
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:06:04 ID:J5iw8EF60
いい加減にして欲しいな

大消費電力は地球のゴミだとなぜかわらない
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:06:53 ID:My7eVeuI0
は、省エネ化は・・・?
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:07:36 ID:Q3slKPDz0
これ市販品なの?
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:08:15 ID:IbFo/+EqO
そんなに使ってなんのゲームやんだよ
4年くらい前に買ったラデオン9600XTで十分現役なんだけど
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:08:44 ID:YeMqNRkb0
MacProに似合いそうだ
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:09:12 ID:GI7HMtF40
こんなおっきいの入らないよぅ・・・
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:09:44 ID:66rKLQzn0
ゲームやらないから9600でも十分なんですが・・・
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:10:00 ID:laBPY6KW0
いつになったらCPUみたいな低電力志向になるんだろうか
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:10:06 ID:Ocy89B1R0 BE:91839029-2BP(3000)
バカじゃないの?
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:10:10 ID:XWGHMyin0
>>1
この大きいボードのおかげでPCIの端子が折れてもおかしくないな
18Σ ◆projectlUY :2007/02/11(日) 01:10:40 ID:f5IXlWi/0
>>10
年末ごろは1月30日発売予定とか言ってたけど、4月に延びたらしい
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:11:03 ID:1mnLCOhj0
今日のば〜ろうだな。
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:11:02 ID:WHAmMdIu0 BE:46258324-2BP(2016)
athxp2500+ radeon9600 256mb mem512mb
でPCゲームとしては久々にやりたくなったGTR2がそれなりに動くからあと2年くらいは引っ張るよ
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:11:12 ID:/6fAkB+p0 BE:388899375-2BP(1050)
恐竜的進化だな
明らかに滅亡の道をたどってる
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:12:32 ID:BZB1TUVR0 BE:1871562299-2BP(346)
キューブ型パソコンを組みたいんだが入るか?
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:12:41 ID:TFUkCvOJ0
電力どうにかしろ
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:13:13 ID:dkhsMc3m0
17インチCRTを2台動かせるな
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:13:19 ID:JJlnwCuO0
相変わらず地球に厳しいのぅ・・・死ね!
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:13:44 ID:RNAoVqRBO
妊娠痴韓脂肪
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:14:04 ID:qxWDPeq20
これファンがでかいだけでボード自体はそんなでかくないんでない。
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:14:41 ID:LPZ/bsDU0
>>22
絶対ハードディスクに当たって入らない
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:14:58 ID:xSZZ2tUm0
素直に外付けに城
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:17:09 ID:5fAKWsZo0
FireGL4かとオモタ
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:19:55 ID:aL8BdQG40
これが入るケース探すの大変そうだな
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:20:39 ID:3UQCL3kM0
超速攻で黒歴史入り間違いなしの逸品だな
33ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2007/02/11(日) 01:21:27 ID:xaPFEoCA0 BE:28245825-2BP(4693)
長すぎワロタ
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:21:28 ID:kaQC3GLM0
昔あったVOODOOを思い出した
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:22:32 ID:aL8BdQG40
真面目にドライヤーとして使えそうだから困る
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:22:35 ID:izxzRY8m0
CrossFireしたらPCケースがファイアーっしそうだな
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:23:24 ID:HWVVOK8k0
こんだけでかくしてもGFに勝てないんでしょ?
オワッテルね
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:23:37 ID:MZZ0D/440
未だにAll in Wonder RADEONを使ってる
とぬそくで書き続けて早2年
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:24:23 ID:4dPNALaF0
24Wってすげーなと思ったらファンだけかよww
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:25:13 ID:UrUBXP290
>>1
引き延ばしコラにしか見えないwwwwwwwwwwwww
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:25:59 ID:Lsudsbm20
スレタイの秀逸さにワロタwww
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:26:06 ID:sAyzosYe0
そんなの入らないよぉ
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:26:41 ID:3Bbp8CX60
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:27:20 ID:VdrG7V8l0
普通のATXケースでも入らないんじゃね?
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:27:23 ID:+gQucFLF0
こーゆーの見るとやっぱnVidiaの製品作りの良さに関心する
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:27:54 ID:TFUkCvOJ0
グラフィックボードなんて、
他所から部品買って説明書通りに繋ぐだけ。
そもそも設計とはいえない。
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:28:42 ID:SUP8wFkb0
エアフローがぐちゃぐちゃになりそうw
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:28:55 ID:AwixczEFO
>>45
今のがたまたま良いだけだよ。
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:29:00 ID:PeTKTVRV0
大艦巨砲主義にも程がある
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:29:33 ID:3Bbp8CX60
あ、でもこれファン取ったら小さいな
http://overclockers.com/articles1411/pic1.jpg
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:30:05 ID:rkD+xLC40
もうそろそろPC本体から分離した方がお互いのためになるんじゃないかという気はしてきた
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:30:08 ID:+gQucFLF0
>>48
でもRIVA128の頃から使い勝手良いじゃない
性能は抜かれたりしたけど
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:32:44 ID:jxsU+HHC0
なんでフルサイズなんだ…基板だけならX1800と大差ないようだがこのファンは何なんだ

今X1600Proで不満ないから買わないし買えないけど
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:33:12 ID:AwixczEFO
>>52
高電力高性能がnvだからね。
ラデも今はそうだけど。
55ハワイアンセンター:2007/02/11(日) 01:33:13 ID:9ohcMeqc0
かつてFX 5800Ultraもその異様な姿が相当なインパクトを世界に与えたがこれはそれ以上だな…。
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:35:10 ID:X3cGkU+l0
VGA界に小型高性能化って考えはないのか
57Σ ◆projectlUY :2007/02/11(日) 01:36:43 ID:f5IXlWi/0
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:36:51 ID:m/TzE4g+0
ベンチが全てな世界だからな
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:36:57 ID:cNS/zwjd0
ATXなら入るのか?大丈夫だろうな・・・
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:37:49 ID:LgARNKll0
もう速さを競うのは止めてくれ
速さは頭打ちにして発色で勝負してくれよ。

ソフトメーカはハードウェアの力をあてにするんじゃなく、
プログラムで高速描画させる技術を磨くべき
OSからハードにおんぶにだっこっておかしいだろ。
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:38:27 ID:Ak9Gazbj0
>>56
ビデオカードでその役目担ってるのはロー〜ミドル
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:39:00 ID:Cau46r/H0 BE:239621344-2BP(510)
>>59
さすがにATXなら入るだろw




              ・・・たぶん
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:39:08 ID:bHIUtT0I0
これはギャグだろって言うぐらいの長さだな
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:39:28 ID:m/TzE4g+0
>>57
昔のVLかE-ISAカードの世界だな
先端がケースに固定できそうだ
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:39:31 ID:/iazQ1mw0
>>57
なんですかこのキチガイボードは
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:39:51 ID:U2fPjVhi0
噂のR600ってやつ?
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:40:05 ID:PSa8bWnl0
ロープロ対応の小型ビデオカードは15000〜7000円が主流かね
それ以上の性能だと廃熱が怖いけど
6861:2007/02/11(日) 01:40:38 ID:Ak9Gazbj0
ローは高性能じゃないからミドルだな
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:40:39 ID:bHIUtT0I0 BE:627340166-2BP(800)
238 名前:Socket774:2007/02/09(金) 22:55:21 ID:5ZSu6mJK
>>235
8800GTXと同じ大きさだからP180には入る
取っ手付きのはどうしたって入手出来ないから安心しる




だそうです
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:42:32 ID:CUizCPAX0
ビデオカードは長さで競うようになったのかww
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:42:36 ID:J5iw8EF60
いまだにG400使ってる俺には不要なものだな
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:43:54 ID:NdSOVYXC0
ZAV化したVGAでも結構きついのにこんな長いの入るのかよ
73きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2007/02/11(日) 01:44:33 ID:WHAmMdIu0 BE:69387326-2BP(2016)
これエンタープライズ向けじゃないの?
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:44:37 ID:bHIUtT0I0 BE:278818144-2BP(800)
取って付きのはOEMみたいだね
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:44:39 ID:6LX3DtQ80
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:44:58 ID:UimmIzjp0
らめええええええええ干渉しちゃうのおおおおおおおおおおおお
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:45:17 ID:D8GDxtF+0
これはもうカードなんてレベルじゃねーぞ
カートリッジじゃねーかwww
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:45:19 ID:X3cGkU+l0
GeForceは8000台→9000台→?
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:45:24 ID:m/TzE4g+0
>>71
物持ちいいな
オレは2枚使ったけど、どっちも壊れたよ
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:45:32 ID:GFqh99jO0
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:46:11 ID:Cau46r/H0 BE:718863168-2BP(510)
>>75
そこまで長いと、逆に使ってみたくなる
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:46:16 ID:eGaJQFIP0
R600OEM 約31センチ 一般販売はされないやつ
8800GTX 約28センチ
R600    約24センチ

新型RADEONは8800GTXより4センチ短くて一般のATXマザーと同等の長さだね
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:46:55 ID:+qSB7u1e0
せっかくCPU会社と一緒になったんだからなんとかしろ馬鹿
84Σ ◆projectlUY :2007/02/11(日) 01:47:01 ID:f5IXlWi/0

次のラデオンはミドルから100W超級を提供らしい

ハイエンド
270W、240W

ミドル
128W、93W、75W

ロー
35W、25W

http://www.vr-zone.com/?i=4630
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:48:15 ID:m/TzE4g+0
>>71
あーでもセレロンをオーバークロックした弊害で壊れたんだったwww
バスクロックも持ち上がってたんだよね
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:49:19 ID:I6LuH5On0
前面のリブ使うためにあえて長くした的なカードだにゃ。
87Σ ◆projectlUY :2007/02/11(日) 01:49:45 ID:f5IXlWi/0
うちのMilleniumIIは現役だけど
88ハワイアンセンター:2007/02/11(日) 01:51:04 ID:9ohcMeqc0
>>84
7600がアホみたいに売れた理由をまだ分かっとらんのかATIは。
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:51:26 ID:tiisnsZD0
シャドウベイが横のヤツとかは駄目っぽいな
ノーマルのも二段目くらいのHDDは外さないと物理的に入らないって感じか
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:51:34 ID:bHIUtT0I0 BE:313670636-2BP(800)
おれはRageLTPro搭載のスーパーノートPCを使ってるわけだが
パソコンほしいよ
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:52:04 ID:cNS/zwjd0
今軽くぐったけど、12インチと9インチがあるみたいね
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:55:27 ID:jxsU+HHC0
>>84
ああ…GeForceFXをドライヤーと笑えたATiはどこに行ったんだ
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 01:55:29 ID:PJ/CFM0o0
この前RadeonX1950買ったら、やたら長くてPCにギリギリはいるサイズだったので肝を冷やした。
>>1は確実に入らん
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:06:34 ID:mVZfelEY0
この手の物凄い最大消費電力のビデオカードって、ゲームやって
GPUを酷使しなければそんなに食わないの?

それとも電源投入してる間は常に270W近く食い続ける?
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:10:17 ID:CUizCPAX0
>>94
アイドル時はそんなに食わない
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:14:49 ID:Fs7I9Cre0
なんてたってアーイド〜ル
97Σ ◆projectlUY :2007/02/11(日) 02:15:27 ID:f5IXlWi/0
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:15:30 ID:f7ovl1pp0
一方nvidiaはGeforceF91でボード小型化に成功した
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:17:38 ID:2Zs+A4fY0
もう、ラデって特殊用途限定という感じだな。一般消費者向けではない。
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:22:08 ID:vyUda2X60
やっぱり外付けが主流になるのかな
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:30:05 ID:/iazQ1mw0
いでよ!ラデオーン!
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:34:27 ID:N7N2uqUy0
RADEONは9600以外全部駄作
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 02:36:44 ID:q5BSuTdU0
昔使ってたwildcatもでかかったな
ジオメトリエンジンも同じくらいの大きさでPCI潰すし邪魔だった
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 03:55:31 ID:xSZZ2tUm0
ゲームやらないやつは9600XT
あれば幸せになれる
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 10:24:46 ID:Od7McOOP0
うちのDothanのパソコンは全部ひっくるめて消費電力24Wです。
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 10:31:40 ID:WOP7uLy60
videoカードは今の段階では限界にチャレンジでいいんじゃないの?
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 13:37:12 ID:e0xA4esw0
>>104
何w?
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 13:38:32 ID:VdrG7V8l0
GPUもマルチコア化して省電力するべき。
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 13:43:13 ID:AcUu1pmG0
9600AGPだけしかないじゃん
PCI−eの時代はなにかえばいいのさ
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 13:56:59 ID:r7+yItLK0
バカバカしい。そんなことはわかっている。
でも
MS Flight Simulator X
という険しい山があるから。そこにあるから。
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:05:12 ID:9Yv/Fb0x0
ハァ?おっぱいスライダーのために決まってんだろ
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:10:34 ID:zNirV7v40
VooDoo3は最高だった
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:16:00 ID:qkyTnMBJ0
未だにGF6200A使ってる俺には関係ないな
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:17:32 ID:2L8zTPvu0
熱くてもコタツに接続できたら
売れるよ
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:20:19 ID:4QK862X/0
え?ちょっと待って12インチって・・30cmオーバー・・?
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:24:16 ID:NaPueKq50
フルサイズのカードを知らんガキが多すぎ

フルサイズのカードを刺せる鯖とかWSだと、カードを支える部分が付いてる
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:25:33 ID:IbFo/+EqO
フルサイズのグラフィックボード使ってるおとこのひとって…
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:25:44 ID:kYo4qWMR0 BE:274236285-2BP(3070)
>>1
すごく・・・大きいです・・・
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:27:28 ID:RQYBrhS20
>>1
パワレポの改造バカ一台のエイプリルフール企画で出てきた写真みたいだな
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:27:32 ID:4QK862X/0
なんか昔やたらめったら横に長いGPU二基搭載してる奴があった気がするが
あれか?
121ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2007/02/11(日) 14:30:23 ID:WOQ1/V0PO BE:656578087-PLT(10072)
>>99
Quadroでいいじゃない
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:30:48 ID:4d1cjKj8O
時代はフルタワーケースなのかね…
30cmとか長すぎだろ…
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 14:51:20 ID:OTHzDqh00
ケースも電源も導入可能な環境だがさすがに要らん。
このドラッグマシーンが3年も経ちゃミドルレンジの性能かと思うと無理。
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 15:38:48 ID:kiyyGPbQ0
ハイエンド 80nmプロセス
R600XTX 1GB 512bitGDDR4 240W 9.5インチ(24.13p)
R600XT 512MB GDDR3 240W 9.5インチ
R600XL 廉価版

ミドル 65nmプロセス
RV630XT 128bitDDR4  128W
RV630PRO 128bitDDR3 93W
RV630LE 128bitDDR2  75W

ロー 65nmプロセス
RV610PRO 64bitDDR3 35W
RV610LE 64bitDDR3 25W
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 15:49:34 ID:sppWqpNh0
PCゲーム自体、普通のクオリティだったら、XBOX360に負けるわけだから、
こんな恐竜的な事をやるまでに追い込まれている。

今のXBOX360のコスト比の性能は異常としか言いようがない。
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 16:33:14 ID:V6ClSSnU0 BE:909548377-PLT(27070)
なんでDX10対応製品は馬鹿ばっかなの
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 16:34:20 ID:GcqK6zoX0
>>126
DX10が馬鹿だから対応するには馬鹿になるしかない
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 17:22:40 ID:Lm+3ysr90
Extended ATX対応ケースじゃないと入らんかもな
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 17:24:09 ID:qaYBNkhH0
RADEONの時点でクソ
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 17:32:56 ID:xfEe9dRj0
内蔵に成功しても起動したらHDD逝きそうだ
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 19:52:56 ID:BDqKNyVN0
漏れのPC、電源の容量が250Wしかないから
グラボは買った時のRADEON9600Proから変更できない (つд・` )
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:35:29 ID:+pYhM7E10
長いことは長いが、規格上のフルサイズってだけだぞ。
ISA も同じ長さまで許されていて、昔はフルサイズのボードもさほど珍しくは無かった。
本来はブラケットの反対側に保持用のスリットが付いてるものなんだぜ。

しかし、今時のビデオボードは消費電力滅茶苦茶だな。
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:40:49 ID:hv5m/OHh0
これからはファンレスがムーブメントになる
DX9で覇権を揮ったRADEON帝国の終焉におけるいわばアンチテーゼ的製品
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:41:44 ID:A0heuZC10
ATiは負け癖がついた挙句に狂っちまったのか…。
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:42:51 ID:QJuzc+Ht0 BE:664191465-2BP(130)
こんな発熱の凄そうなものをケースの中に組む意味が分からない。

もう、外付けにすべきだよな
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:43:32 ID:lPtvVr6g0
あの…24Wって、俺のマシンのママンとほぼ同じ消費電力なんですが…
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:45:21 ID:cEw0XJZo0
>>136
子供を産む機械からうまれた機械乙
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:48:49 ID:xfEe9dRj0
>>131
ショップブランドの構成では
光学ドライブ2台+HDD3台+キャプボ+メモリ512M
で9800PROを積めるのも多かったから250Wで大丈夫
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:49:17 ID:Tx56ZxTq0
>>51
外付けGPUボックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0108/ces0.htm

これはノート用ってことだけど、外付け用PCI-EXの仕様だから、
デスクトップにも使えるっしょ。

マジで今後はこうなるのかも。
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:50:38 ID:sI14jw1O0
>>11
貧相なPCで遊べる朝鮮資本ゲーに夢中になってる奴隷乙
今の普通の欧米のFPSはおろかRTSもそんな糞カードでは動作しませんが?

朝鮮人乙
朝鮮人乙
朝鮮人乙
朝鮮人乙
朝鮮人乙
朝鮮人乙
朝鮮人乙

朝鮮人乙
朝鮮人乙
朝鮮人乙
朝鮮人乙
朝鮮人乙
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:56:11 ID:R4YaDJH+0
>>140
お前のほうがウザいな・・
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:58:52 ID:e0xA4esw0
>>140 はちょっとチョンより劣ってるね・・・
勝手に想像してそれに対して怒ってるよ
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 20:59:37 ID:7OzK+VJ70 BE:148498324-PLT(27070)
>>140
これが2ch脳か
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 21:21:11 ID:+pYhM7E10
>>133
覇権がどうとかはワカランが、
ファンレスが必要とされてるのは間違いないな。

電気食い過ぎだよ近ごろのPCは。
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 21:23:14 ID:R4YaDJH+0 BE:118087564-2BP(4510)
もう高クロック周波数、爆音PCは頭打ち
これからは、ビデオデッキ並みの静音を目標としたPCばかりになる
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 21:35:50 ID:4OeOHZGq0


新型RADEON = 超超ド級戦艦(大和級) 12インチ主砲搭載





147番組の途中ですが名無しです:2007/02/11(日) 22:29:58 ID:lPtvVr6g0
>>146
そこは「12サンチ主砲砲」として欲しかったw。

パソコンは現在必要な性能を十分に満たしているから、
これからは安い、小さい、静かとかそっち方面にいくんだろうなぁ。
行き着く先はユビキタス(死語)w
148番組の途中ですが名無しです
なんかこれ、わざわざ無理矢理長くしてない?
何かに挑戦してんの?