【速報】 早稲田の倍率がヤバい!1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:28:17 ID:QSuxwC7m0
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:28:18 ID:QbDor+XG0
そんなにわせだないでもいいよ
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:28:29 ID:1uwT96rV0
シラネ
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:28:56 ID:5HqGIXfW0
>>2
こっちのほうが分かりやすいな
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:29:19 ID:gqIsSp130
あほ稲か
大学生活板とかでやれ
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:29:26 ID:oDt4t9Kf0
>>2
倍満が見たら喜びそうだ
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:29:49 ID:lsjia5nK0
どうでもいい
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:29:53 ID:mQ+zcI250
いずれ2を切る学科が出てきそうだな
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:29:58 ID:hl7DrYvk0
いつの間に法学部の定員500人になったんだ?
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:30:16 ID:HwevUu380 BE:225974382-BRZ(6075)
ここ早慶の学生多いから聞くけど
慶應法の英語の過去門6割くらいしか取れないんですけど、ヤバいですか?
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:30:24 ID:Wnwp8YcY0
分かりやすく纏めろ
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:30:27 ID:XXRwztZC0
俺らの時代とは全然違うなw
馬鹿でも入れるじゃん
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:31:02 ID:jjkunSsV0
都の性欲
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:31:03 ID:6A1KppST0 BE:419396047-PLT(11211)
>>13
また懐古厨か
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:32:19 ID:vOLOq0P80
>>1

つか、

「文化構想学部」てなんだよwwwwww
いつできたwww
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:32:21 ID:jSWlZ5IV0 BE:542311294-2BP(444)
絶世の美女
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:32:31 ID:4I7Q6lqW0
内部進学の俺はこういう知識が全く無い上
他の大学名をほとんど知らないから困る
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:32:33 ID:7H4RlEH+0 BE:102955542-2BP(304)
どうゆう事か説明しろ
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:32:36 ID:3C+X6JDsO
スーフリ学部ってここだっけ?
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:32:47 ID:9PhiNgUf0
早稲田卒だがこの数値が何を意味してるのか分からん
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:32:59 ID:Gn5gab+f0
知らない学部がやたら増えてるんだけど
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:33:20 ID:HwevUu380 BE:381331793-BRZ(6075)
>>16
確か去年だったかに一文と二文廃止して
新しく文学部と文化構想学部にしたらしい
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:33:37 ID:NReI7AfeO
>>14
そういう名前のAVで6号館で撮影されたものがあるらしい。
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:33:43 ID:Izroh+S20
ガンダムで例えてくれ
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:33:59 ID:le4W3Zzr0
見たけどどうやばいのかわからん
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:34:04 ID:vkaGZ5ic0
早稲田って無茶苦茶学生数多いよね。
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:34:18 ID:NOqkJa8e0 BE:888811079-2BP(203)
スッドレ予報
このスレは今の早慶は昔のMARCH以下とか言い出すおっさんが出てくる
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:34:50 ID:HwevUu380 BE:451948984-BRZ(6075)
大隈講堂ってまだ修理してんの?
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:34:52 ID:NtVaJ8/i0
最近の早稲田の「改革」見てると、早稲田の教授陣が学者としていかに自信がないかが分かる。
学問・高等教育の正統を目指すのではなく、マスコミへの露出度や素人受けしそうな路線ばかり狙っている。
でも日本人もそれほど馬鹿ではないから、大学にそんなもの求めてないんだよね。
学問が好きじゃない早稲田の教授にはそれが分からない。
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:35:06 ID:RxBBqUQ70
>>11
8割とれんと望みないだろ
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:35:18 ID:2fBJMQ/Y0
マンモス校の悲劇だろうね。
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:35:45 ID:HwevUu380 BE:254221092-BRZ(6075)
>>31
去年はな
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:35:50 ID:8OhNJBh50 BE:125364342-PLT(22820)
早稲田って昭和のマンモス学校でしょ
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:36:02 ID:Wnwp8YcY0
どこがどうヤバいのか、誰か説明してくれ
おれ低脳すぎてわからん
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:36:24 ID:X4Wa3Hvm0
>>3
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:36:29 ID:hl7DrYvk0
>>29
白い巨塔状態です
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:36:46 ID:HOMe0jjiO
誰か極上生徒会でたとえてくれ
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:36:58 ID:vOLOq0P80
今の早慶は10年前のMARCH以下なんだろ
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:37:08 ID:VPuDtTWl0
金か知名度があればどんな池沼でも入れるのが私大

金とか知名度とかコネとかが全く通用しない純粋に学力のみでしか入れないのが国立


41番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:37:22 ID:HwevUu380 BE:494319375-BRZ(6075)
>>35
俺もよくわかんねーっす
なんか受験板でヤバいって書いてあったからヤバいと思ってみんあに知らせねばと思い
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:37:30 ID:X4Wa3Hvm0
>>1
つまり、バカでも入れるようになったって事だな
よし宣伝してくるわ

43番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:37:34 ID:jjkunSsV0
俺にはスト2のダイヤグラムで例えてくれ
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:37:47 ID:TLg4j1E50
1.13倍っすか?ギャグか何かですか?
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:38:17 ID:pzptDaeJ0
どうやばいのかわからん
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:38:19 ID:HwevUu380 BE:56494122-BRZ(6075)
>>37
今年の新入生ってあのまま入学式なの?
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:38:26 ID:/C1aTwbF0
倍率低すぎだろwwwwwwwwwww



>>35倍率1.00以下は定員割れ
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:38:29 ID:X4Wa3Hvm0
>>41
よくわかんないでν速にスレ立ててんじゃねーよ
カス
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:38:48 ID:mMdnFOVh0
文化構想学部ってなにすんの?
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:39:02 ID:1IKrUQVM0
>>46
安田講堂を借りて入学式するらしいよ
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:39:05 ID:hl7DrYvk0
>>44
去年比だろカス

>>46
たぶんあのまま
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:39:13 ID:f3RCRFwA0
卓郎\(^o^)/オワタとか言ってる場合じゃなかった…
今から後悔しても遅いけどw
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:39:35 ID:W8VQBnubO
携帯厨でもわかりやすく書けやボケ
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:39:38 ID:Z+jvep6G0
よくわからん・・・
でも早稲田はマスコミとかに強い優秀な人材が集まるんだろ
倍率なんて関係ないでしょ
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:39:42 ID:LgcZ0qGr0
大学全入時代で求人も好転している時代に生まれて
不平不満を言ってるガキって蹴り飛ばしてやりたいね。
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:40:23 ID:pzptDaeJ0
上から下まで見たつもりだが
定員割れしてるのってどこだ?
見つからないけど
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:40:31 ID:vOLOq0P80
このスレに受験生はいないだろ
あと数日しかねーのに
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:40:47 ID:im8HksBJ0 BE:432806584-PLT(15661)
倍率1.00を割ってる学部がどこにあるんだ?
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:40:50 ID:Gn5gab+f0
大隈講堂なんかで入学式したっけ?
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:41:05 ID:zJAuAhUD0
これで倍率低いの?
志願者÷募集人員だと文系はみんな20倍超えてるように見えるんだけど。
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:41:11 ID:RWWnLCE40
全然低くないじゃん
まさかとは思うけど昨年比を見て倍率と勘違いしたんじゃないだろうな
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:41:19 ID:RxBBqUQ70
ん、法、政経、商、文と主要学部は前年度より志願者増えてるじゃん
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:41:25 ID:SzEV/F+K0
>>41
VIPで氏ね
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:41:33 ID:ekULJo3q0
今からでも間に合いますか?
早稲田なら就職できそうだし
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:41:40 ID:hl7DrYvk0
>>59
学部の入学式ならした
全体のは記念講堂
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:41:41 ID:sfZSxgBX0
>>30
ぶっちゃけ文学部と構想学部に分けても授業の内容自体は変わらない。
今までごっちゃになってたのを区分けしただけなんじゃない?
文学部自体は夜間のコマが午前に回ってきたりして自由に取りやすくなってるし。
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:41:46 ID:EZk08y7E0 BE:147553643-2BP(210)
11 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/08(木) 17:30:16 ID:HwevUu380 ?BRZ(6075)
ここ早慶の学生多いから聞くけど
慶應法の英語の過去門6割くらいしか取れないんですけど、ヤバいですか?


31 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 17:35:06 ID:RxBBqUQ70
>>11
8割とれんと望みないだろ


33 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/08(木) 17:35:45 ID:HwevUu380 ?BRZ(6075)
>>31
去年はな



何者だよお前
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:43:32 ID:kjGNvxo10 BE:1103633699-2BP(1250)
早稲田ってチョンが多くない?
嫌とかそういうんではなくて見かける率が多い気がするだけなんだけど
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:43:44 ID:RxBBqUQ70
ほとんど20倍程度の競争率じゃねえかw
まぁ記念も多いだろうが
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:44:37 ID:HwevUu380 BE:353085555-BRZ(6075)
>>67
去年英語簡単になったんだよ
受かった人は殆ど皆8割ぐらいとってると思う
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:45:08 ID:mFCcXcEp0
商学部540人てこんなに少なくなったんだwwww
俺の時代は一般でも1000人とかだったのにwww
推薦バカ採りすぎだろwwwwwwwww
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:46:22 ID:qTsPQ6qX0
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:46:43 ID:KyDmdv8O0
一方、電通大は・・・
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:46:48 ID:RxBBqUQ70
>>68
国際教養学部、アジアなんたら研究所とかある
たぶんみかけ易いのはあんなせまい敷地に全部の学部があるせい
せますぎだろw
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:47:15 ID:3u7rsbVC0
>>68
新大久保に近いから多いかもな
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:47:36 ID:HwevUu380 BE:112987542-BRZ(6075)
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:48:11 ID:vOLOq0P80
>70
おまいもしかして浪人生?
受験すんのに2chいんの?www
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:48:33 ID:M4YaPSMj0 BE:496288139-2BP(800)
結局人生うまく生きたもん勝ちだね
教師に気に入られた奴が推薦でポンっと有名入って
一般で受ける奴(特に浪人)は受験でエネルギー使い果たして
大学入ってからだらけるwwwww
一般厨アワレwwwwwwwwwww
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:49:27 ID:8T2SAy/00
東大の理科1類が倍率2倍な件
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:49:33 ID:rePP06Vn0 BE:374220555-2BP(1112)
島根大だか鳥取大だっけ?
0,6倍とか0,7倍とかの学部があるとこ。
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:50:02 ID:eBXhTEui0
去年素直に早稲田法のセンター利用で行っとけばよかったw
浪人したら今年は早稲田すら危うくなるという驚きの展開
明日上智法なのにニコ動に入り浸ってる俺はもダメポ
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:50:16 ID:le4W3Zzr0
>>79
2.5倍だろ
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:50:45 ID:HwevUu380 BE:225975528-BRZ(6075)
>>77
今自習室から帰宅した
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:52:05 ID:Q0ZsAg0v0
フグタ マスオ(28)
早稲田大学商学部(2浪)卒のサラリーマン
海山商事営業課係長
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:52:07 ID:qLui3KsdO
早稲田の教育行って自慢してる奴は笑った
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:52:34 ID:KnNxIO9zO
>>67
なにが?知障ですか?
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:52:44 ID:M4YaPSMj0 BE:661716094-2BP(800)
>>83
あほ稲っていくつなんだ?
87?88?どっちだ?
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:52:48 ID:le4W3Zzr0 BE:402171449-2BP(247)
俺早稲田受ける前日交通費でパチンコしてたら当たって、その金で風俗行ったよ
おかげで受かった。風俗に行くべきだね
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:53:26 ID:53axR1Ls0
>>11
漏れ高校三年の春には8割超えてたよ
そこからはそんなに上がらなかったけどね。

早慶うけた学部全部受かったがね。
私文洗顔なんで遊んでても合格できたよ
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:54:08 ID:+FgUNO3e0
>>89
で、今は何してるの?
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:54:15 ID:HwevUu380 BE:353085555-BRZ(6075)
>>87
87
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:54:19 ID:EZk08y7E0 BE:184442235-2BP(210)
>>86
砕くぞ携帯
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:54:43 ID:EnbaRdk+O
>>88
使っちゃいけない金で勝負するなんてギャンブラーの鏡だな
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:55:13 ID:gA/Ns1Y50
推薦が多すぎるわけではなく、2年ぐらい前から、
大学は定員以上人数を採用してはいけないことになっているから
減らしただけ。
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:55:24 ID:le4W3Zzr0 BE:111714825-2BP(247)
ほとんど難易度は変わらないはずの慶應は落ちたからね
やっぱり風俗に行ってすっきりしたのが勝因
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:55:49 ID:EZk08y7E0 BE:774655079-2BP(210)
俺もそろそろ受験勉強しようかな
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:56:07 ID:6wiZfm5L0
結局何倍なの
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:56:11 ID:53axR1Ls0
>>90
自宅警備員
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:56:20 ID:QvefxSPP0
俺日本史3割しか出来なくても受かった
マジでびっくりした
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:56:27 ID:EEEVp6XM0
これってどゆこと?
志望者が前年比100%前後なだけで倍率が1.00って訳じゃないだろ?
何がやばいんだ?
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:56:45 ID:/J4Xki9J0
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:57:08 ID:zJAuAhUD0
>>68
今は知らないけど昔は在日が国立大を
受験できなかったか何かで私大に進む
やつが多くて私大トップの早慶のうち、
早稲田はアジア重視で左の校風だから
多かったらしいよ。慶應はどこ重視かは
知らないけどバリバリの保守だからね。
だから在日だけじゃなく留学生も多い
だろうからよけい多いんだろう。
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:57:52 ID:+CFu8hfxO
>>79
中卒は知らないかもしれないが足きりってシステムがあるんだよ
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:58:16 ID:le4W3Zzr0 BE:89371924-2BP(247)
>>93
多めにもらってたからな
負けたら「寝坊したからタクシー使った」とか「ホテル代が意外と高かった」とかなんとかいってごまかすつもりだった
将来俺の子供がそんなことしたらぶん殴るけどな
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:58:34 ID:dvkKsMOC0
ハンカチ効果か
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:59:45 ID:5h9SuRQ60
5000人の募集枠に12万人が応募ってことでいいのか??
24倍かぁ。
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:59:49 ID:3CZ6HpkBO
で、何がヤバいの?
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:03:15 ID:s/YYaMAr0
どう見ればいいの?
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:03:56 ID:+FgUNO3e0
早稲田の入試って校門前でアメフト部が飴を渡して激励してくれるんだよね
超感動した

飴はすぐ捨てた
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:04:50 ID:zWs1lmME0
理系の数学受験で政経滑り止め組とか
まだ、通用してんの?
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:06:58 ID:dQSK1paJ0
>102
昔から国立は受験できたし、早大はとくにひだりじゃねーよ。
2CHなんかやってると、Fランクか駅弁になっちゃうぞ。
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:19:20 ID:ASS0OL6a0
>>11
おっすおら東京電機大学
かかってこい
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:22:08 ID:zJAuAhUD0
>>111
あれ?受験できたのか。うろ覚えですいませんフヒヒヒヒ。
けど左なのは間違いないだろう。別に否定的な意味じゃなくて普通に左。
中韓やアジアからの留学生の受け入れに積極的だし自由な校風ってのを
大学自ら強調してるんだから。あとどうでもいいけど俺は受験生じゃないよ。
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:22:14 ID:vOLOq0P80
>>109
喰えよ
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:24:55 ID:mCuHCMch0
国立の滑り止めばっかりだろ
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:25:20 ID:XQ/JzlhA0
2なら自民党にザーメンおくる
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:26:36 ID:6y1GV54R0
>>113
中韓やらアジアの留学生の受け入れに積極的なら左なのかw
2ch脳すぎてワラタ
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:26:53 ID:SoJWJzXv0
よくワカンネー、何がやばいんだ
前年度より志願者が増えてるから?
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:32:38 ID:ASS0OL6a0
東京電機大学
東京電機大学
東京電機大学
東京電機大学

東京電機大学
東京電機大学

東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学







東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学東京電機大学
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:55:40 ID:Bg3LiUkE0
全体で増えてるのに何がやばいのか
いつの時代も早慶は難しいだろ
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:58:10 ID:zJAuAhUD0
>>117
じゃあまあいいや。
とりあえず俺もワロタ
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:59:48 ID:fRt8AtA+O
左くさいとすぐに早稲田の現代文ってわかる
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:59:52 ID:oyBYGKQDO
早稲田で革マルが活発だったのは事実
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:00:41 ID:9o7wngf20
ハンカチ王子と卓球の福原愛が今年早稲田だよね
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:00:55 ID:hl7DrYvk0
前総長が追い出したけどね
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:01:19 ID:Eyyw0Ft50
つい三日前までは政経の出願激減で早稲田脂肪wwwwwwwwww
とか思ってたのになんたること
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:02:04 ID:HQOF3UY3O
慶応専願で良かった
128ニュー速最後の良心 ◆SKiRSXOmB6 :2007/02/08(木) 19:02:35 ID:+6bDGylf0 BE:22110023-2BP(3335)
ハンカチ王子の野郎!
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:03:20 ID:HwevUu380 BE:211851353-BRZ(6075)
※出願締切日間際に相当数の願書が到着したため、日報の更新が大変遅くなりましたことをお詫びいたします。
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:04:07 ID:cNNQXxLV0
もう大学の名前全部早稲田にしちゃえよ
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:05:49 ID:HwevUu380 BE:254221463-BRZ(6075)
ちなみに、倍率が高いと見せかけの偏差値より難易度が上がる理由は、
マークシートの事故率が上がるため。
といっても受験者が事故で失敗する確率が上がるわけではなく
事故で受かる奴が枠を持って行くぶん、
確実に受かろうとすると学力が余計に要求されることになる。

かなりいい加減な例になるが、
1500人が確実に本来的合格点の90点を取る実力があるとして(合格者層)、
実力の無い人(不合格者層)も100人に一人(※)が運でそれを超えるとする。
(※4拓、5択を運で3問、他人より余計に当てるくらいの確率、配点上+5点くらい)

3,000人で受験する場合、不合格者層1,500人のうち15人が当ててくるぶん
合格者層のうち運の悪い奴15人が落ちるから、90点ちょうどでいける。

15,000人で受験する場合、不合格者層13,500人のうち135人が当ててくるぶん
合格者層のうち運の悪い奴15人と120人の点の低い者が落ちるから、
こうなると選別のために合格最低点が上がり、90点では受からなくなる。

実際には、実質的競争者の間での、合格最低点付近での1、2問を
当てるか外すかの争いになるので、望まれる余力は+2〜3点ぶんの学力というところだろう。

なので、高倍率入試の場合、このラインなら50%受かっているという値は、
合格者平均偏差値より少し高くなる。5分5分に勝負をしたいならば、
合格最低点+3点の実力がほしい。まあ、手を抜くなということだ。
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:06:14 ID:2UrFQd7E0 BE:128010555-2BP(286)
ハンカチと医学部パワー?
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:07:12 ID:+ocudtfA0
最後の4万近いドカ積みには正直まいった。。
模試でA判定の地元駅弁は大丈夫だろうけど(´・ω・`)
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:07:20 ID:O3JYgDXJ0 BE:210268872-2BP(30)
母校の破滅を見るのも嫌なもんだな
別に大した思い入れはないが
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:12:01 ID:oKP8NRSXO
はー時代は変わったねえ
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:12:21 ID:/DrW9m0T0
あるあるw
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:14:28 ID:Eyyw0Ft50
>>134
大したコネクションも作っていないのにえらそうにするんじゃない、クズOBめ
これだから慶應に負けるんだよ
早稲田が零落しているというのならその一端はお前らだぜ
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:16:56 ID:JwO8esBC0
早稲田は解散して土地を中央大に売却するべき。
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:18:03 ID:wzfNGSqj0
所沢キャンパスにある学部以外はほぼすべての学部が微増か
18歳人口は減っているにもかかわらず、難関校だけは人気が保たれているな
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:18:29 ID:G1yQWxSH0
といっても入れない奴は入れない
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:19:18 ID:Eyyw0Ft50
倍率去年より増えてるのに定員減らすってどういうことかな^^
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:21:08 ID:RkaYtv+r0
一文中退したとき、学部長に「大学を卒業するだけが人生じゃないからガンバレ」
と励まされて泣きそうになった俺が通りますよっとw
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:03:48 ID:oN02REAY0
早稲田大学商学部
倍率 36.8倍

受験生\(^o^)/オワタ
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:04:45 ID:t6VTFXTZO
早稲田なんか行っても勉強出来ないよ
私立はブランドだけだな
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:06:30 ID:fnxw4/McO
つーか早稲田理工コロコロいじりすぎだろ
慶応にしてよかったぜ
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:09:48 ID:oN02REAY0
早稲田大学商学部
倍率 36.8倍

ktkr!!
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:10:35 ID:+CFu8hfxO
>>144
世の中にはどうしても早稲田にいきたくて
理科大理工、明治理工、青山理工、日大理工蹴って二浪してる人もいるんだよ。
148番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:10:52 ID:zmXxzXFl0
>>143
これ正気かよ
これじゃあ2chで叩かれるわなw
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:12:40 ID:HQOF3UY3O
今年センター全体的に出来悪いから、早稲田受ける奴増えたんだろうな
慶応は小論あるからみんな回避したくさい
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:13:18 ID:R5+OW3yO0
俺明日あたり商学部休学しにいくからよろしくな
151番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:13:49 ID:mEkQ1yRQ0
なんで学部を分けたりしたんだろう
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:16:24 ID:6y1GV54R0
商学部の倍率上がりすぎだろ
入っても校舎ないから民族大移動しなきゃならんのに
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:16:43 ID:s7pPt0iY0
>>147
そりゃ青山理工とか日大理工は蹴るだろ
中央理工受けろよ
154番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:17:40 ID:le4W3Zzr0 BE:100543133-2BP(247)
倍率なんてたいした問題じゃない
俺の知ってる高校の前期日程は倍率20倍以上で
スポーツ推薦があるから実質50倍近い倍率だったが受かった奴もそんなにできるわけじゃない
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:17:59 ID:BozwJ7iVO
早稲田推薦で無駄に倍率あげてんじゃねーよ
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:19:37 ID:R5+OW3yO0
なんで商学部倍率あがってんの?
俺商学部生だけど何がそんなに魅力なのかわからん。
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:22:08 ID:jz2W+wyb0
>>147
早稲田理工とそれらの大学の理工じゃまさに天と地の差があるだろ・・・
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:22:59 ID:oN02REAY0
>>156
景気回復で経済系人気らしいよ。
まあ、毎年受験生数日本一で、定員が減ったからじゃない?
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:24:01 ID:wzfNGSqj0
つうか、36.8倍というのは募集人員と志願者数の単純倍率だろ
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:26:21 ID:R5+OW3yO0
>>158
そうなんか
でも在学生にとっておいしいことなんてないよね
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:26:50 ID:MXOhpK5I0
どうせ合格者、定員の2倍は出るだろ
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:28:33 ID:+FgUNO3e0
>>160
15号館に壁が出来るとか
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:30:53 ID:/D0jhV/c0
早稲田理工って試験の時の人数にビックリしたな
馬場に全員集まってたからなぁ
慶應はまだ試験会場別れていたからあれだったけど
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:32:20 ID:BUEbQbkr0
商学部は新校舎になるからなぁ・・・
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:33:39 ID:fLJj8Bcw0
もう早稲田と言えば池沼の代名詞だからな
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:34:52 ID:MXOhpK5I0
10年前と比較すると、高校生の人数が半分くらいになってるんだから、
レベルを維持するためには、定員をもっと減らしてもいい気がする。
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:36:03 ID:1TwPnl8b0
>>147
二浪した時点で負け組
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:39:01 ID:lTVJMfpWO
ブラックジャックでバカ田大学とかあるけど
そんなに昔からアレだったの
169番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:44:23 ID:FvBysCQg0
東大にしとけ
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:48:45 ID:+CFu8hfxO
>>167
一浪で理科大行っときゃ勝ち組だったとしてもあきらめられない奴はいるんだよ。
たとえ少数派でも必死に夢追うのもその人が決めることだよ。
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:50:23 ID:cMa44ITN0
>>170
なにかっこいいこと言ってんだよ
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:52:21 ID:TgVcCcsVO
バイト先に理科大のやついたけど
とんでもないバカだったよ
坂本って名前だけどバカ本って呼ばれてた
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:54:54 ID:E9pP+SAG0
早稲田の理工は難しい。対した研究していないのになあ。
まあ一浪して東大、東工大落ちたらここしかないし。
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:57:48 ID:axzeoJqX0
>>172 そいつ二部じゃ?
175番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 20:58:56 ID:E9pP+SAG0
>>172
そいつ岡山理科大じゃ?
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 21:00:13 ID:CrB9xYLf0
東大理1落ちて早稲田理工に行った俺がきますた。ちなみに機械。滑り止めで興味もないのに適当に選んで後悔した。
うちの年、学生取りすぎてて、(早稲田は上位が東大とか受かると見込んで多めにとるが、たまに計算外れるw)
学生数めちゃくちゃ多かったなぁ。

早稲田は倍率高いけど、東大は2〜3倍だし、受かるんじゃね?とか思ってたけど、甘かった。
まぁ一流企業に勤めてるし、今は帰宅して休憩で2ch。
今の人生に特に不満はないが、やはり東大に行けばぜんぜん違った人生だったんじゃないかな?
と思うとすごく後悔する。
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 21:13:25 ID:XOM21vN/0
俺は工業高校から政経受ける。
国語と選択はどうにかなっても、英語だけは慣れだからどうにもならんな。
もう一年やれば持ち前の頭でどうにでもなるだろうが、
いかんせん、つくづく高校選びを間違えた。
まさか大学行くとか思ってなかったしな。
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 21:15:49 ID:jz2W+wyb0
>>170
どう考えても
二浪早稲田理工>>>>一浪理科大
格が違う
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 21:34:51 ID:sXhqaEhM0
関東の人って早稲田社学と首都大法学部受かったらどっちに入るの?
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 21:37:23 ID:bAOjU0zj0
お前ら、受験はあくまで通過点だぞ。
大学の4年間、まわりが遊びほうけてる間に頑張って起業するやつもいる。
良いとこ受かっても落ちても、止まるなよ。
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 21:44:41 ID:M4YaPSMj0 BE:257335027-2BP(800)
>>179
どう考えても和田
金が無くても和田
地方からでも和田
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 22:44:01 ID:lpx1qj5g0
おおお、いつの間に俺の出身学部無くなってんだよ!
これで寄付よこせDMばかり送って来やがって、すざけんな!
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 22:46:08 ID:LoBEwOrH0
>>182
無くなったというより新装開店したんだろ
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 22:46:57 ID:PqWilLvU0
>>182
第二文学部(笑)

ごめんなさい、入ってもないのに馬鹿に出来ませんよね
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 22:49:39 ID:lpx1qj5g0
>>183
パチンコ屋じゃないんだから…。

>>184
ちげーよ。
186番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 22:50:31 ID:zpk8QTu70
1は前年比を合格倍率と勘違いしたのか
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 22:52:00 ID:69EkmEBAO
文系の学費って私立と国公立で大して変わらないって聞いた
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 22:53:43 ID:LoBEwOrH0
>>185
無くなった学部なんてあったっけ
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 22:57:37 ID:BSEG8xDe0
は・・・早稲田
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 23:01:13 ID:lpx1qj5g0
>>188
3つに解体されて名前も変わったら、無くなったようなもんだろ。
学科ももうぐちゃぐちゃに変わっちゃってるし。
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 23:07:50 ID:LoBEwOrH0
>>190
ああ理工か
第二政経とか第二法の人かと思った
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 00:24:14 ID:ECpTraL60
>>182
こういう輩が多いから早稲田の学閥はいつまでたっても慶応に劣るし医学部も出来ない
まあこういうのしか排出出来ない早稲田にも問題があるんだろうなぁ
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 00:31:05 ID:dzgXe0pQ0
>>190
機械工出身のうちの親父(55)と全く同じこと言っててワロタ
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 01:17:28 ID:xXANqNeB0
旺文社 平成18年大学入試倍率(一般入試)
http://passnavi.evidus.com/tokushu/bairitsu06/

青山学院大学法学部 iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 3.7倍
学習院大学法学部   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 6.0倍
慶應義塾大学法学部 iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 8.1倍
上智大学法学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 5.6倍
中央大学法学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 5.0倍
明治大学法学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 4.5倍
立教大学法学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 4.4倍
和田大学政経学部   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 9.4倍

岐阜大学医学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
               iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
               iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
               iiiiiiiiiiii 74.2倍
 http://daigakujc.jp/ap.php?u=21&h=2&f=6(平成19年度)
同志社大学法学部   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 3.5倍
立命館大学法学部   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 3.5倍
関西学院大学法学部 iiiiiiiiiiiiiiiiiii 2.9倍


岐阜大スゴスギ。ワロタ
195番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 01:30:28 ID:jJTNfGht0
ウベガー
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 01:42:49 ID:qhSDIAOt0
>>192
いまどき学閥ってどこの田舎企業だよw
ってか早慶程度で学閥ってww
仲間内で次郎喰ってビチ糞でも垂れてろよwww
197番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 01:51:27 ID:/cVOPlUw0
商学部の倍率凄いな
198番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 05:54:21 ID:QFgqjlZ+0
うむ
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 06:12:33 ID:7+YUcaw10
東大理科各類入学者の併願受験先。早大理工723人>>>慶大理工623人
受験科目が全く同じなので東大合格者は慶応よりも早稲田が上と判断してる

2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 06:13:05 ID:Z9U5E4rL0
>>1
つか政経とか法の定員の半数は、推薦とかAOで埋まるようだよ。
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 06:16:07 ID:rmFq5Jl20
理工学部機械工学科は基幹理工学部機械科学航空学科と創造理工学部総合機械工学科に分裂します
他の学科がどうなるかはよくわかんねえ
分裂して他と吸収合併される学科もあるらしい
漢字ならべりゃいいってもんじゃねえだろハゲ
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 06:21:22 ID:C7hXbyUe0
>>200
内部推薦(進学)が多いんじゃね??
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 06:24:05 ID:RMgrBpmA0
いつも思うんだが、法学部こそ私立文系最強だろう・・・。
何で整形なんてあるの?
法律が政治も経済もまとめてるのに。高田早苗先生がぶちきれますよ。
204番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 07:06:45 ID:2eaI+BJe0
政経の学籍番号はエースのAだから。
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 07:10:09 ID:BtoxyKpu0
>>203
早稲田くらいならまだしも
駅弁やマーチ以下の大学の政治学関係の学部学科って意味ないよな。
政治にからめないからw
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 07:13:27 ID:jfwh9Dj80
そのまんま効果?
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 07:13:35 ID:LkTB+VEY0
文化構想学部とかって就職大丈夫なんだろうか。
あんまり学部は関係ないのかな。
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 07:22:46 ID:OYxoeUTH0
何だかなー、俺が死ぬ気で入った早稲田がココまで衰退かよ・・・
ベビーブームに産みやがった親をうらむぜ。
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 07:31:10 ID:zPYrVO+T0
弟が指定高でいった偏差値45 真剣で。

正直ね おかしいよ このシステム それが半分。
早稲田はわざわざレベルを下げている
210番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 07:37:31 ID:WQAf5L010 BE:177908393-2BP(123)
>>209
だから私立はいやなんだよ
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 07:57:40 ID:Ea+cHIkfO
やばいとゆうか、絶対に無理な点数。
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 08:31:23 ID:hp9CJOJX0
>>207
専門性ある会社ならともかく
営業とか新卒SE 店員系 企画系くらいなら一流どころでもいける
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 08:46:38 ID:Xys7JibE0
指定校で多様性のある人材をとるつもりが
とくに取り柄のないカスばっか取ってる事実
214番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 08:55:39 ID:eGLlgBPY0
専門学校に大学と名前をつけるの、もうやめなよ
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 08:58:54 ID:L+E+TVc7O
まずここで偉そうなこと抜かす前に国民の義務果たしてる?
働いてもないし税金納めてもないやつはレスすんなよ?
216番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 09:00:01 ID:ud34k73EO
これなら一郎しておけばよかったと思う立教法の俺。
217文五衛門:2007/02/09(金) 09:00:04 ID:2vMLzQkT0 BE:242141663-PLT(10010)
あのー、このスレの主旨は何ですか?

去年より早稲田の志望者が減ったことを云いたいわけ?
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 09:02:23 ID:EgyHnIR10
リンクも読めないカスがコテつける時代か
219文五衛門:2007/02/09(金) 09:03:24 ID:2vMLzQkT0 BE:847495297-PLT(10010)
>>205
そもそも2世議員が跋扈している時代に出身大学の話をしても…、

つうか、明治は首相3人排出しているよ
220文五衛門:2007/02/09(金) 09:05:33 ID:2vMLzQkT0 BE:215237928-PLT(10010)
>>218

何回読んでも取り立てて面白い表だと思えないんだけれど…。

このスレは何が話題になってるの?
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 09:35:18 ID:ZeyMjUjY0
>>143
> 早稲田大学商学部
> 倍率 36.8倍

30過ぎのおっさん世代にとっては、こんなの普通だったぞ。
俺の見た中では、日大100倍が最高かな。

バブルの頃は併願で一杯受けたからね。
今は違うのかね。
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 09:41:38 ID:KVwaAbJRO
あれ?医学部が載ってないようだけど
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 09:41:48 ID:ZeyMjUjY0
>>101
10年くらいで偏差値って10以上下がってるよね。

今は早稲田とか、慶応とか、東大あたりでも入りやすくなっていて
正直、バカなんじゃないのかと思ってしまうが
どうなんだろね。
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 09:43:11 ID:EBGNbDhNO
文五衛門ってひと
うざぃ〜

ぶんごえもん?
もんごえもん?
ナンテ読むかゎかんナイ!!
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 09:44:22 ID:u46Xomlm0
>>205
そもそも早稲田でただけじゃ政治にからめない

逆に代議士先生の子女であったらどこであっても政治にからめる
226文五衛門:2007/02/09(金) 09:48:27 ID:2vMLzQkT0 BE:430473784-PLT(10010)
>>221
そうそう。
早稲田は私立の最後に試験するから20倍以上はザラなのだが

つうか、
36.8の倍率すらも実際は合格者を定員の3倍ぐらい出すから眉唾なのだがね
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 09:48:41 ID:u46Xomlm0
>>223
東大あたりはあまりかわらないらしいけど
いまでも小学校から塾通いで改正中学とかいったりしてガリガリやってる層はいるから
ただ昔とちがって層が薄くて、上下の差が大きい
早稲田、慶応と灯台では大きく差がついてる
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:17:11 ID:o6Mz7NPs0
>>227
昔から、東大と総計は差があったけどね。
東大はガリガリに勉強しないと通らないけど、総計は遊びながらでも引っ掛けられた。

ただ、最近の事情には疎いので、
もしかしたら、昔以上に差がついちゃってるのかもしれないけど。
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:18:36 ID:ZeyMjUjY0
>>227-228
なるほど、納得。
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:26:21 ID:cCfJjUdx0
なんで早稲田の学生は自己紹介したがるん?
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:27:48 ID:ym9IcoCDO
125周年だから125000人か
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:28:47 ID:Xys7JibE0
詐称しやすいから
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:29:15 ID:WnjQN+Pb0
>>230
愛校心が強いからだろ
逆に、マーチあたりだと第一志望で入学した人が少ないために大学名をあまりいいたがらない
国立の場合は、第一志望が多いために同じく大学名を名乗るのに比較的躊躇しない
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:29:58 ID:pR5AoXnd0
腐っても鯛じゃないがやはり早慶の名前があれば中身が伴わなくとも一定の評価はされるからな
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:34:31 ID:S6SjJecj0
>>131
お前頭悪いだろ。
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 10:34:31 ID:4kESD3fO0
バカボンのパパの出身大学だろ
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:06:41 ID:ZeyMjUjY0
>>233
> 大学名をあまりいいたがらない

マーチ閥が強い会社なら、そうでもないよ。
上智とかは、学生には人気があっても、社会じゃ仲間が居ない分、不利だし。
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:08:20 ID:Xys7JibE0
女か帰国じゃない上智はむなしそう
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:09:40 ID:S6SjJecj0
>>237
>マーチ閥
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

マーチって単語自体受験用語なのにマーチ閥・・・
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:11:30 ID:RcTr6pRJ0
>>101
これ、マジなん?
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:12:17 ID:ZeyMjUjY0
>>238
あいつ、上智か・・・やっぱり変人だよな
という強烈な陰口を聞いたことがある・・・関係ねーだろと心の中で呟いた。俺。

早稲田とか慶応とかは、まず人数が一杯居るから
徒党を組めるってのがあるよね。
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:14:21 ID:ZeyMjUjY0
>>239
> マーチって単語自体受験用語なのにマーチ閥・・・

ごもっともw
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:15:43 ID:NMKlBz43O
氷河期世代すげえよなやっぱ
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:16:48 ID:AxTsafSR0
どこが一番倍率たかいの?
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:23:40 ID:yiOI/wqZ0
そりゃ学歴だけでやっていける(と思い込んでいた)世代なんだから
頑張って当然
246番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:23:47 ID:4kESD3fO0
march
行進する, 行軍する, 進撃する, デモ行進をする;堂々と歩く;さっさと行く
march
[名] 国境(地方);(特に二国間で紛争中の)境界地域
March
[名]3月;((形容詞的))3月の

→マーチ出身者こそ徒党を組むべき


247番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:25:52 ID:/Gj0QQih0
受験のとき偏差値表を見て
日大偏差値60か…
東北大と同じくらいだな中学の体育の先生頭よかったんだなぁ
と思ってしまった91年受験の私。
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:25:58 ID:Xys7JibE0
平均だけでなくばらつきも影響するのが偏差値
違う集団を比べるのに偏差値の高低のみで比較するのは面白人間かなんかか
249文五衛門:2007/02/09(金) 11:26:36 ID:2vMLzQkT0 BE:215237928-PLT(10010)
>>246

こういってはなんだが、マーク閥と言ってほすい
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:28:50 ID:+P5LEsvD0


加藤教授、悶絶っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

話題!テレフォン人生相談〜ニッポン放送
Tark Show Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=P_Yxsycbhds
Talk Show Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=P9Hjm2k7Wiw
敵意むき出し!教員歴38年のおばちゃんブチギレ!
行政とマスメディアがさぁ、上から庶民を見る色眼鏡!
しゃくにさわる!なんとかしなさいよ!知ったかぶりなんかしないで!
もうイイです!(電話を)ガチャ!・・・。
ラジオ界の伝説確定。加藤先生の言葉
『コミュニケーションできない人は、人間関係の距離感がありません』
加藤諦三 ホームページ
http://www.kato-lab.net/

251番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:30:30 ID:QgmIDDT00
私立文系の場合、
・マークシート
・選択問題
・少数科目
・多回数受験可能

ってことで、学力が明らかに低い奴でも早稲田受けたりしてるんでしょ
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:33:06 ID:AxTsafSR0
氷河期の頃はガキが多かったから偏差値が極端に立てただけだろ
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:34:20 ID:rXiUdd8V0
ちなみに日大を見てみたけど、こっちもすげえぞ
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/shigan1.htm
各学部とも大体10倍ぐらい!

つまり、少子化で大学全入時代到来などと言われてるけど、中堅クラス以上の大学に従来以上に集中してるから
入試の難易度は従来と変わらないか、あるいはそれ以上ってこった。

先日の名古屋大学の志願倍率が1倍程度ってのは、ネタか?w
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:35:14 ID:9slZnxLL0
学力低い奴はうかんねーよ
1000人中1人ぐらいまぐれで受かるかもしれないけどな
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:37:45 ID:ZeyMjUjY0
>>252
> 氷河期の頃

自己推薦(論文)とか、そんなに無かったし
入学枠も広がったとはいっても、全入なんてことはアホな事はなかったし

少なくとも競争は今より激しかったと思うよ。
レベルはどうかしらんけど。

今の状況は・・・さっぱり分かりません。
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:39:11 ID:dxUFFmUDO
一文なら卒でも中退でも自慢できるだろうが
文学部(笑)文化構想学部(笑)じゃどうしようもないな
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:40:11 ID:S6SjJecj0
ID:ZeyMjUjY0は氷河期世代の人間ってだけで、実際に早慶には縁の無かった人間なんだから黙っててくれ。
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:41:42 ID:ZeyMjUjY0
>>257
はいはいwww
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:44:07 ID:m+xQ41fu0
平成不況の真っ只中で受験したからなぁ
俺みたいな馬鹿でも早慶うかったし
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:44:58 ID:4kESD3fO0
バカ田大学出身なんて大きい声で言えないよ
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:45:31 ID:9slZnxLL0
一般入試定員は減らしてるし
入学難易度はそうかわんないんじゃないの?
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:50:11 ID:ZeyMjUjY0
>>261
まあ色眼鏡なんだけど

そのまんま東が2部とはいえ早稲田に入れるようじゃ
簡単になっているんだろうという想像。
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:50:50 ID:+C/MnjCg0
>>247
国立の偏差値って一覧あるの?
見たことないんだけど。
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:54:07 ID:9NPKwghc0
>>262
入試問題は公開されてるんだから比較できるでしょ
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:56:11 ID:S6SjJecj0
>>262
東は社会人入試だし、そもそもイメージと学力は関係ないだろ。
もう早稲田コンプはすっこんでろよ。
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:56:32 ID:rXiUdd8V0
>>176
>今の人生に特に不満はないが、やはり東大に行けばぜんぜん違った人生だったんじゃないかな?
と思うとすごく後悔する。
それは分かるが、もし東大に受かっていたら別の人生に憧れたかも知れんよ。
人生なんてだいぶ後で振り返らないと分からんもんだぜ。
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:58:16 ID:ZeyMjUjY0
>>264
もう入試問題とか見ても、よー分からんw
赤本・青本(だったかな?)も捨てちゃったし。
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 11:59:02 ID:4kESD3fO0
東大に受かった香具師で、東大に受かった事を後悔する
そんな香具師、超珍しいんじゃw
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:02:52 ID:U14svPG70
優秀な奴はセンターで早稲田入ってくるね
おれのようにあんま頭良くない奴は一般で入るんだけど、いくら模試の結果が良くてもこの倍率じゃあ多少運も絡んでくる
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:04:26 ID:/PDL7k8sO
>>85
去年受かった親戚がうちに来た。
19年生きてて初めて見る親戚家族だった。
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:05:28 ID:wQuulero0
和田大(笑)
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:07:13 ID:AxTsafSR0
これもドラゴン桜で高望みする奴が増えた影響かね
足きりは無いからな
東大入れるつもりでいるバカが滑り止め気分で受けて豪快に滑り落ちてくれたら嬉しい
273番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:07:42 ID:F+YxhWh50
>>1の理工学部がなんか変だな
274番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:11:14 ID:S6SjJecj0
気になるのは文学部だねぇ。
去年まで一文二文合わせて15000人平均だったのが22000人。大きく切るとは思えないから相当込み合うキャンパスになるぞ・・・。
ただでさえ変なの多いのに悲惨。
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:11:24 ID:UxFWNo720
なにこれ
政経経済の一般定員が俺の頃の半分ぐらいに減ってる気がするんですけど
276番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:11:55 ID:Xys7JibE0
国際政治経済作ったのもある
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:15:06 ID:F+YxhWh50
機  械  工  学  科
環 境 資 源 工 学 科 ←
建   築   学   科 ←
応  用  化  学  科 ←
物 質 開 発 工 学 科 ←
経.営.システム工学科 ←
社 会 環 境 工 学 科 ← ここらへんがマ○コ
応 用 物 理 学 科 ←
数   理   学   科 ←
化     学     科 ←
電気・情報生命工学科
コンピュータ・ネットワーク工学科

http://www.waseda.jp/nyusi/shigan/index.html
278番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:23:47 ID:OVuYMuxhO
昭和48世代だけど、受験で偏差値バブルを経験して、
大学院出たら就職氷河期ド真ん中。
一応、研究職に就いたけど待遇最悪だった。
ムカついたので国立医の三年次編入試験受けて、いま医学生やってる。
なんつうか疲れちゃったよオジサンは…。
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:25:44 ID:alf8N4Nk0
うるせーハゲ
自分語りはvipでやってこい
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:30:08 ID:OVuYMuxhO
>>279
キミも疲れてるね。
でも午後授業だからVIPには行けないな。
ごめんね^ ^
281番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:31:22 ID:+C/MnjCg0
>>280
医学部の三年次編入って歯学部、薬学部の学生じゃなくても可能なのか?
それも社会人になってから受けるなんて。
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:31:44 ID:9NPKwghc0
この時期に授業なんかやってるの?
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:31:55 ID:ZeyMjUjY0
オジサン頑張れ!

From おっさん
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:34:36 ID:4kESD3fO0
実質4年しか学んでない医者って、大丈夫なん?
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:38:38 ID:LaOiV24d0
>>199
これ見ると東大理系は他の大学もほぼ合格してるが
文系はけっこう他大の合格率低いよね。文系は運も必要かな?
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:39:01 ID:ijRI6ORj0
>>47
これって前年度志願者数との比率じゃねぇの?
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:41:21 ID:ijRI6ORj0
>>103
連投になるかな?連投すまぬ
もう足きりはないんじゃなかったか?
それで岐阜大医学部後期はテラワロス
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:44:22 ID:LaOiV24d0
実際募集定員の5倍くらい合格者でるんだっけ?
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:44:32 ID:x+kll5Bz0
>>278
その年で医者になって使い物になるの?

と医者の俺が言ってみる。
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:45:31 ID:W8QxLP5q0
早稲田の場合、記念受験も多いから実質倍率は大したことない
見掛けの倍率の半分くらいが妥当じゃないかね
受かるやつは複数学部受かるし
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:47:17 ID:baRntBFI0
2文受けたかったです
292番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:49:56 ID:Zm4tMlIl0
「実質倍率」は志願者数を合格者数で除して求められる倍率だろ…常識的に考えて
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:55:42 ID:W8QxLP5q0
>>292
そういう意味じゃなくて、受かりそうな実力がある奴での争いという意味
早稲田は東大のように脚きりがあって誰が受かってもおかしくない状況での競争ではない
3万5000円払えば誰でも受けられるんだから、一般入試はまさに玉石混交
294番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:56:55 ID:yhnByOdn0
>>285
運っていうか私立文系の問題って頭の良さを競うっていうより最早カルト問題の領域だもん・・・。
だから文T対策してる奴より早慶に絞って出題傾向を予備校で叩き込まれた大して頭良くないけど
テクニックだけはある馬鹿が受かったりする。
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 12:57:33 ID:ipn/1zY00
おこめ大学
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 13:00:50 ID:W8QxLP5q0
>>294
そのための救済措置としてセンター利用が増えたんだよな
さすがの早稲田もシブンを見限り始めたw
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 13:05:30 ID:Zm4tMlIl0
>>293
早稲田、慶應はマークだけど論述あるだろ
(早稲田なら商学部の世界史、法・政経の英作文など
慶應なら文・経済の英語で和訳、英作文がある)

大部分はマークだけど、論述があるからまぐれ当たりはほとんどねーよ
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 13:15:04 ID:UxFWNo720
一応、>>199の画像貼っとくか
ttp://up.rgr.jp/src/up7918.jpg

早稲田しか受けないような変態以外、私大専願は地頭悪い奴多い希ガス
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 13:34:08 ID:lCeoclqW0
>>268
それってバカじゃん。
かなり塾にかね突っ込んでるだろ。

遊び呆けて、3教科で早稲田ってのなら話もわかるけど。
おちこぼれじゃぁ、おわっとるがな。
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 13:45:27 ID:V0caY2ko0
まるでスーパーサイヤ人のバーゲンセールだなってこと?
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 13:46:42 ID:+ID3xxtn0
>>298
俺は変態だったのか
302番組の途中ですが名無しです
>>264
社会人入試の方が大変じゃね。
>>278みたいなのが、いっぱい受けに来るわけで。

そのまんま東みたく、早稲田の教授に推薦状書いてもらえる人なら
また別かもしれないけど・・。