民主「そうだ!院卒じゃなきゃ教師になれないようにすればいいんだ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:45:18 ID:uooxHGOt0
数十万枚の画像をチェックしたのは特命係。
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:50:07 ID:6z12Lo3d0
理系は院行かないとなれないんじゃなかったっけ??
俺が高校のときの担任にウソつかれたのか?
まぁ文系は学士で十分だろ。
法学部の俺は政治経済か現代社会くらいしか教えられないと思うけど。
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:55:46 ID:dOFwBde50
院なんてなんて馬鹿なことをやろうとしてるの?
「少なくとも会社員としての生活を最低3年」ってしばりをつければ
いいだけなんだよ。それだけで多くの生徒の生活は理解できる。
クラスにはサラリーマンの子が8割以上占めるだろ?
それに社会人としての基本も学べる。
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:56:55 ID:44UFxMd40
現代文に関して言えば、
東大や京大の問題を解くことが出来ない国語教師は多そう。
そういう人に教えられても困るから、
東大・京大に入れるクラスの人に教師になって欲しいね。
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:58:31 ID:O6JgrIl40
理系はともかく、文系で院進む奴なんて頭のネジ一つ二つ飛んでんじゃねえの?
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:01:38 ID:6z12Lo3d0
>>285
過去問の解答もひどいもんだからな。特にZ会。
「説明せよ」なのに原文より意味わからんし。
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:02:07 ID:T1aWh3HL0
これ明らかに現状よりいいじゃん
全国の教育大学の偏差値の低さを考えれば教育大学の学生の質が低いのは明らか
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:03:25 ID:RImb3fLA0
教師の給料をめちゃくちゃ上げて偏差値65以上の人のみにすればよくね?
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:03:42 ID:I2YuBOwg0
>>286
アメリカが教育修士が法課と同じくらい多いんだよ

移民との対決をせねばならないアングロサクソンによる知識・就職競争の
既得権による不当な回避術の一環だろう
教育バウチャー・9月入学とあわせて民主より移民推進の自民向きの案だな
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:06:43 ID:kBqNrF2TO
俺の大学も教育学部は極端に偏差値低い
あんなのが教師になるのかと思うと世も末
292番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:07:25 ID:44UFxMd40
進学校行ってたんだけど、
うちの学校は、自校出身者で教職免許持ってて働くのもなんだかなぁ、
みたいな人を教師にスカウトしている感じ。
おかけで京大卒の教師が多い。
いいんだか悪いんだか・・・
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:09:10 ID:T1aWh3HL0
このスレで

教師の学力を問題点にしている奴→高学歴
教師の学力を不問に付す奴→低学歴
294平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE :2007/02/08(木) 15:10:25 ID:fgg4d0Cl0
やっぱり、『先生』って言う呼び方が中途半端にバカにした感じだから、ダメなんじゃないかな?
いっその事『閣下』とか『陛下』くらいにまで、高い地位っぽく呼んであげたらいいんじゃないの?
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:11:10 ID:T1aWh3HL0
>>292
いや、それはオーバードクターとかのどうしようもない連中のうち、
自校出身者を優先的に獲っているだけだよ。

私学に応募してくる奴はアカポスにつけなかった奴とかそんなんばっかりだろ
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:11:48 ID:ecunS6sQ0
>>285みたいなのは今後かなりまともな考えになってくんじゃね?
子供の親が普通の大学でてたりしたら、教育学部出身者に
子供預けるなんてやだし
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:13:16 ID:RzaPvuAd0
免許のいらない社会人枠を5割とか言ってるくせに
免許いるのかいらねえのかはっきりしろや(バカ爆
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:14:01 ID:uMuAw/XG0
>アカポスにつけなかった奴

本当の事を言って高校の時の生物の先生をいじめないでください><
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:16:36 ID:T1aWh3HL0
教師は実際に入試問題見せられて、初見で何点獲れるのかって誰しもが持つ疑問だよな
東大の数学の問題見せられて、満点獲れるのか?って言ったら絶対そうじゃない数学教師がほとんどだろう
たいていの場合、答えを見て、後づけで解説しているだけだし
特に英語の先生はAETとかで外国人の先生とペアでやる授業とか増えているからそれが如実に表れる
偉そうに言っているけど、しゃべられないじゃん、ってのがバレバレだし、TOEICっていう一般的な英語を測る指標
もあるし。
英語板とかわかるけど、英語教師の中には730点すらない奴もいっぱいいる
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:17:15 ID:1E2D0rLV0
閉鎖的な環境でアホな授業やって行事の繰り返しなんて
教師は変人じゃないと務まらない
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:18:54 ID:I2YuBOwg0
>>299
クレペリンテストで二行目に簡単に行く普通の数学教師を見た俺は、
きっと満点とれてしまう奴ばかりなのじゃないかという畏敬がある
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:19:37 ID:T1aWh3HL0
給料高めでもいいからある程度学歴のあるマスター卒&社会人経験ある奴を優先的に教師にさせるような仕組みづくりが必要だと思う
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:20:03 ID:nnxVmC7b0
精神病院卒のおまえらの出番ですね良かったですね
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:20:25 ID:iF/v+2aX0
厳しくすればするほど
優秀な人間は民間に流れる
民間で勝負できない糞人間だけが
必死に教員目指すようになる
305番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:21:41 ID:vkN8xfot0
6年かけて教師になろうなんて思う奴には教師になってもらいたくねえなw
306番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:21:42 ID:+tmnMr7x0
教師は勉強だけを教えるシステムにすべき。
各教室にヤクザのような容貌の怖いおじさんや禅の坊さんを配置すれば学級崩壊やイジメなどなくなる。
治安を乱す生徒は問答無用で排除、場合によっては恫喝・体罰を加えればいい。
そもそも今の教師に学業と精神の両方を教えるのは無理
戦前は国家神道や儒教の価値観があったから教師が子供のすべてを受け持つ事も可能だったが、
皆の価値観がバラバラになっている現代においてはかえっておかしな事になる。
307番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:22:12 ID:RzaPvuAd0
こういう制度はまず実験的なモデル校で試すもんだろ。
ためしにこのスレのえらそうな理系院卒ども100人を工業高校の電気科機械科に派遣しろ。
1年後何人のこるかで判断したらいい。

ちなみに俺の同級生がいってた工業高校はまず教科書を持ってこないんだよ。
で狂死が教科書出せと注意するわけだ。
すると何も無い机なのに「出してるだろうが!」てぶちきれるんだとよW

おまえらこんな猿どもと朝から晩まで退職まで30年とはいわず、
何日もつ?


308番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:22:46 ID:cVOxrPNo0
日教組なんとかしてから言え。
309番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:23:23 ID:wWYYUhnYO
>>273
世間やら社会人とやらが、納豆買いに走ったり、マイナスイオンとかトルマリンとか
ほざいていた訳で。
世間の方もズレているし、社会人なんて大卒即教師を馬鹿にできるほど
そんな高尚な社会性も論理性も持ち合わせていないわけで。
だから虫入り菓子を作ったり、粉飾したり、耐震偽装をして
全部トップの責任にして、現場は知らんぷりをする。
そんな奴がオレサマルールをさも正統性のあるようなふうに「社会性がある」と
自称しても、それこそ社会性のない社会人のオナニーでしかないと。
まあ要するに社会人を登用しても変わらんと
310番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:23:30 ID:T1aWh3HL0
>>301
クレペリンなんか賢い賢くないに無関係

>>306
確かに教師の役目を問い直すことも大切だな
そもそもクラスという概念が必要かどうかも問い直すべき
311番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:23:44 ID:KdBvrmO/O
>>301
クレペリンなんかそろばん一年くらい習ってたら楽勝

312番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:25:14 ID:LqepgfKx0
民主党(笑)
313番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:26:26 ID:RzaPvuAd0
おまえらもしかして進学校で働けると思ってんの?
東京ならいざ知らず、地方は定員の半分が職業高校ですよ(バカ爆
おまえらが一番きらいなdqnどもの酢靴
314番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:27:24 ID:9MHLSZ2u0
4年+2年の職務実習という意味じゃないのか?
4年間は教育学部じゃなくても資格取れるんだから。
その後、2年間のホランティア、派遣業務で社会人としての常識を養うって意味だろ。
絵に描いた餅としか思えんがな。
315番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:27:53 ID:Brujq2ug0
教師2人で教えればいいのにな

1人が授業して
もう1人がわからない連中の補助とか
316平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE :2007/02/08(木) 15:28:00 ID:fgg4d0Cl0
教員免許の細分化ってムリなのか?
学問を教えるだけの職員と、治安担当の職員に分けるとかどう?
317番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:29:29 ID:T1aWh3HL0
>>315
人件費かかりすぎ
318平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE :2007/02/08(木) 15:32:02 ID:fgg4d0Cl0
>>317
少子化だし、一人頭の人件費下げたらいいだろ?
どうせ、進学に関する勉強は、塾でやるんだし。
学校は、良識と常識を身につける場所にしたら良い。
319番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:33:38 ID:ZfNElMnZ0
>>316
それいいなあ、授業だけ教えるのは別に知識だけ持っている奴でおkにして
担任は社会経験豊富な奴に専用の免許つくるとか
320番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:34:19 ID:mFry5e9U0
>>318
大学受験で予備校なんて金の無駄だろ。
それなりの高校行ってたら、学校の授業で十分。
塾行くの前提で話してる奴とか、頭悪すぎ。
321番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:35:42 ID:RzaPvuAd0
そいつのテスト問題みせてもらったけど、高3数学が一次関数のグラフ書けとかなんだよ
優秀な日本の理系院卒はなにを教えるの?

322番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:39:10 ID:ddKYAEjW0
>>279
それビンゴくさい。
学力格差とかを乗り越えて、良い感じの学校運営できてる学校は
校長のリーダーシップが優れてたり、ビジョンとか目標が共有出来てたり、らしいよ。
323番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:42:09 ID:44UFxMd40
ところが意外にも高校生はグラフや数直線が書けないんだよね
理系で旧帝大受けるクラスでも・・・
324番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:58:15 ID:1QhGk+o/O
>>311
勝ち負けのテストじゃないでしょあれ
325番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:43:42 ID:Wb9gaR130
大学院にロリコンが溢れるだけだろ
326番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:07:05 ID:0v4hASnp0
↓こんな奴が教師やってんだぜ?
もう6年制とかいうレベルじゃねーぞ!

ニッポン放送で月〜金曜の11:00〜11:20に放送中の「テレフォン人生相談」 
今日の相談者は、65歳の女性。ひきこもりの長男に独占されたマンションを取り戻したいとのこと。 
しかし、このババアが相当くせもの。自身の非を認めず責任転嫁、挙句の果てには逆ギレして電話ガチャ切り。 
発狂ぶりが聞けば聞くほど面白い。とりあえず聞いてみてくれ! 

■ 簡単な経緯 
(自称?)元教師のババアがヒッキーの息子のことで相談 
↓ 
パーソナリティーの加藤諦三先生が話を聞く 
↓ 
回答者の弁護士も話を聞く 
↓ 
弁護士から諦三先生に切り替わる 
↓ 
ババア自身に原因があると諦三先生があたりまえのことを述べるが 
↓ 
ババアは自分に原因があることを認めずキレ、さらに加藤諦三先生のことを報道ステーションの加藤千洋と間違える 
↓ 
一方的に電話を切る 

http://www.youtube.com/watch?v=P9Hjm2k7Wiw 
327番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:09:57 ID:3hTgHULw0
大卒七転八倒wwwwww
328番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:11:34 ID:YiKDkVtT0
給料を、医者や弁護士なみに上げればいいんだよ
329番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:12:46 ID:rGqxWLuN0
民主の対案って自民より酷いと思う時がある
330番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:26:17 ID:UAxONZHp0
279の続き?だけど
2ちゃん脳的なレスになるけど日教組とか組合も何とかしなきゃならんだろうな。加入率が下がったとは陰に陽に力を持ってるし。
別に反戦だ平和だの主張はどうでもいいんだけど、力学的というか構造的に労働組合の力が強いところは
概して駄目だろ。危機的な状況の日航は8つくらい組合があるらしいし、旧国鉄時代からJRは労組対立がやっぱり
酷いみたいだし、話を広げると韓国なんかも組合が激しいせいもあって反動で結局財閥の寡占化が進んでるし、
過去の米国自動車業界も・・・って感じ。
上意下達にしろってわけじゃなくて、上に対する対立とボトムアップは似てるようで全然違う。
331番組の途中ですが名無しです
だったら、まずは民主党議員は院卒限定にしろよ。